-
報酬は白い飯だけ。野武士の略奪に怯える農民に雇われた七人の浪人が、己の誇りをかけて絶望的な戦いに挑む時代劇の金字塔。
戦乱の続く日本の戦国時代。ある貧しい農村は、毎年のように繰り返される野武士の襲撃に全てを奪われ、苦しんでいた。追い詰められた農民たちは、なけなしの米を報酬に侍を雇うことを決意。集まったのは、百戦錬磨の勘兵衛をはじめとする個性豊かな七人の侍たち。侍たちは農民に戦い方を教え、村に砦を築き、迫りくる野武士の軍勢に備える。しかし、身分の違いからくる不信感や圧倒的な戦力差という困難。収穫期が迫り、雨中の泥にまみれた壮絶な戦いの火蓋が切って落とされる。
ネット上の声
- ・観てる間ずっとあの村にいる人たちと同じ気持ちになってた。終わった...
- 侍たちよ、永遠なれ!~日本映画最高峰にして伝説的傑作
- 世界映画史に輝く、黒澤作品最高傑作!
- 決して色褪せない傑作エンタメ時代劇
時代劇、 アクション
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間207分
- 監督黒澤明
- 主演三船敏郎
-
足を骨折し、車椅子生活を余儀なくされたカメラマン。アパートの裏窓から目撃したのは、隣人の妻の失踪と、恐ろしい殺人計画だった。
ニューヨーク、夏の盛り。足を骨折したカメラマンのジェフは、アパートの自室から、退屈しのぎに中庭を挟んだ隣人たちの生活を覗き見ていた。ある日、セールスマンの男とその妻の口論を目撃。翌日から妻の姿が消え、男の不審な行動が目につく。これは殺人事件ではないか。恋人のリザや看護師のステラの協力を得て、ジェフは決定的証拠を探し始める。しかし、彼の覗き見に気づいた犯人の影が、すぐそこまで迫っていた。
ネット上の声
- 覗き見てしまった殺人!? 動けない主人公に迫る恐怖!!
- 見る側の心理を操る、ヒッチコックの巧みさ
- アルフレッド・ヒッチコックのすべて
- 知りたいという人間の果てしない欲望
サスペンス
- 製作年1954年
- 製作国アメリカ
- 時間113分
- 監督アルフレッド・ヒッチコック
- 主演ジェームズ・スチュワート
-
平安末期、人買いに売られ奴隷となった貴族の姉弟が、過酷な運命に抗い、母との再会を誓う壮絶な物語。
時代は平安末期の日本。高潔な父を訪ねる旅に出た貴族の母子、玉木と姉の安寿、弟の厨子王。しかし、その道中で人買いの罠にかかり、母子は無残にも引き裂かれる。姉弟が売られた先は、冷酷非道な山椒大夫が支配する荘園。そこは人間性が否定され、逃亡者には焼きごてが押される地獄のような場所だった。過酷な労働と虐待に耐えながら、二人はいつか母と再会するという希望だけを支えに生き延びる。歳月が流れ、成長した厨子王に脱出の好機が訪れる。その時、姉の安寿が弟の未来のために下した、あまりにも悲しい決断とは。
ネット上の声
- 厨子王の少年期が津川雅彦さんだなんて、観返したけど言われなきゃ解んない
- 古典に命を吹き込んだ溝口流リアリズム
- 映画史上もっとも美しいフィナーレ
- 厨子王にちょっと???・・・
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間124分
- 監督溝口健二
- 主演田中絹代
-
20世紀初頭、デンマークの農村。厳格な信仰を持つ農場主ボーエン家は、長男の妻インガーを難産の末に失い、深い悲しみに包まれる。そんな中、自らをキリストと信じる次男ヨハンネスが「彼女を蘇らせる」と宣言。彼の言葉は狂気か、それとも真の信仰か。異なる宗派間の対立も絡み合い、残された家族の信じる心が激しく揺さぶられる。絶望の淵で人々が見つめる先にある、神の沈黙と、映画史に刻まれる衝撃の結末。
ネット上の声
- 最小限の要素で何故これだけの作品に出来るの!? 個々の信仰の深浅や...
- 宗教は嫌いだが、“奇跡”は嫌いじゃない
- 「奇跡」という言葉を考えさせられる
- クリスチャンの心象風景
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国ベルギー,デンマーク
- 時間126分
- 監督カール・テオドール・ドライエル
- 主演ヘンリク・マルベルイ
-
資産家の妻の不倫を知った元テニス選手。彼は殺害を決意し、電話のベルを合図に完璧な完全犯罪を計画する。
ロンドンのアパートで暮らす元テニス選手のトニーと資産家の妻マーゴ。妻の不倫を知ったトニーは、彼女の財産を狙い完璧な殺害計画を企てる。旧友を脅迫して殺し屋に仕立て、自分が外出中に電話をかけ、妻が電話に出たところを襲わせるという巧妙な筋書き。しかし、計画は思わぬアクシデントで狂い、事態は最悪の方向へ。正当防衛を主張する妻と、綻びを隠そうと嘘を重ねる夫。サスペンスの巨匠ヒッチコックが描く、密室で繰り広げられる息詰まる心理戦。
ネット上の声
- ほとんどのシーンが部屋の中で起きてるのに、すごいリアルなのは、とても参考になる
- オリジナル3D版を公開するなら今でしょ!
- 巻き込まれ型サスペンスに巻き込まれろ!?
- さすが、本格傑作ミステリーです!!
サスペンス
- 製作年1954年
- 製作国アメリカ
- 時間105分
- 監督アルフレッド・ヒッチコック
- 主演レイ・ミランド
-
封建時代の京都、不義密通の濡れ衣を着せられた若妻と手代、死罪から逃れる二人の逃避行が真実の愛を育む物語。
舞台は封建制度が色濃い江戸時代の京都。大経師の妻おさんは、冷酷で欲深い夫との生活に心をすり減らしていた。ある日、兄を助けるための些細な嘘が原因で、手代の茂兵衛と不義密通の疑いをかけられてしまう。姦通が死罪となる時代、無実を証明する術もなく、二人は追われる身に。絶望的な逃避行の中、互いを庇い合い、苦難を分かち合ううちに、これまで秘めていた思慕が燃え上がり、真実の愛へと変わっていく。しかし、非情な社会の掟が、二人を容赦なく追い詰めていく。
ネット上の声
- あなたと離れたくない・・命は惜しみません
- 溝口映画初のヒーロー誕生☆愛と情熱が迸る
- シェイクスピアのような息詰まる悲劇
- 真実の愛は極刑にも勝る重さがある
時代劇
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督溝口健二
- 主演長谷川一夫
-
1950年代、ニューヨークの波止場。不正が蔓延る港で、一人の男が正義と忠誠の狭間で揺れ動く社会派ドラマ。
舞台は1950年代、ニューヨークの波止場。元ボクサーのテリーは、波止場を牛耳るボス、ジョニー・フレンドリーの配下として働いていた。ある日、テリーは知らず知らずのうちに殺人の片棒を担がされてしまう。殺された男の妹イディとの出会い、そして神父の説得により、彼の心に罪悪感が芽生え始める。組合の不正を告発すれば仲間から裏切り者と罵られ、黙っていれば良心が咎める。テリーは人生を賭けた重大な決断。
ネット上の声
- マーロン・ブランドの魅力に引き込まれます
- マーロンの演技に強烈に引き込まれます。
- M・Bの存在が光る!それでも男は戦う!
- マーロン・ブランドが素晴らしい
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督エリア・カザン
- 主演マーロン・ブランド
-
海道一の暴れん坊・森の石松が、義理と人情を胸に駆け抜ける、笑いと涙の任侠道中記。
江戸時代末期の東海道。清水次郎長一家の一員で、喧嘩早いがどこか憎めない男、森の石松。親分・次郎長の名代として金毘羅様への代参の旅に出た彼は、その道中で様々な騒動を巻き起こす。旧友・都田の吉兵衛を訪ねるも、彼は敵対するやくざの手にかかり無念の死を遂げていた。友の仇を討つべく怒りに燃える石松。しかし、その一本気な性格が仇となり、非情な罠が彼を待ち受ける。義理と人情に生きた男が、自らの命を懸けて挑む最後の戦いの記録。
ネット上の声
- 森繁を堪能する映画
- ウーン!一番の出来!
- シリーズ最高傑作。
- その刹那…。
時代劇
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督マキノ雅弘
- 主演小堀明男
-
昭和初期、瀬戸内海の分校に赴任した新米女性教師と12人の子供たち。戦争の足音が迫る中、絆を育む感動の物語。
舞台は昭和3年、瀬戸内海の小豆島。新任の女性教師、大石先生が岬の分校へ。洋服姿で自転車に乗る彼女に、村人たちは最初は戸惑い。しかし、12人の純粋な子供たちとの交流を通じ、次第に深い絆で結ばれていく日々。しかし、日本は戦争へと突き進み、彼らの運命は時代の荒波に翻弄。教え子たちの未来を案じ、平和を願う大石先生の苦悩と愛。戦争がもたらす悲劇と、それでも失われない師弟の情愛を描く不朽の名作。
ネット上の声
- 高峰秀子が演じるしっかり者の大石先生の懸命に生きる姿が胸を打つ、木下恵介監督によ
- 叙情性と記録性の調和が生む、静かなる反戦映画の感動と美しさ
- 💧戦争反対⚡ 70年前から思いは同じ
- 今の季節にぴったりだと思い選択
小学校、 ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間156分
- 監督木下恵介
- 主演高峰秀子
-
事故で失明した富豪と、彼を支える若き未亡人。巨匠ダグラス・サークが描く、魂の再生と真実の愛の物語。
1950年代のアメリカ。プレイボーイとして自由奔放に生きてきた大富豪のボブは、ボート事故で突然視力を失う。絶望の淵に沈む彼のもとに現れたのは、亡き医師の妻ヘレン。彼女の献身的な看護により、ボブは次第に心を開き、生きる希望を取り戻していく。しかし、二人の間には、ボブの失明の原因となった事故の秘密が横たわっていた。真実が明かされた時、二人の愛が試される、感動のメロドラマ。
ネット上の声
- ダグラス・サークの演出はどうしてこうもすごいのか
- 総天然色の絵は綺麗ですが、それだけ
- ダグラス・サークの出世作
- 愛の継承、男たちの変容
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督ダグラス・サーク
- 主演ロック・ハドソン
-
東京から大阪へ左遷されたサラリーマン。彼が身を寄せた安宿で出会う、戦後を生きる人々の哀歓。
舞台は戦後復興期の大阪。東京の本社から左遷され、大阪支社にやってきたサラリーマンの三田。彼は会社が用意した宿を断り、場末の安宿「水月」に身を寄せる。そこには、病気の父を抱える女中や、芸者、訳ありの客など、貧しさの中でも懸命に生きる人々がいた。彼らとの交流を通して、三田は冷え切っていた心に温かいものを取り戻していく。しかし、厳しい現実は容赦なく彼らに襲いかかる。巨匠・五所平之助が描く、名もなき人々のささやかな人生賛歌。
ネット上の声
- 世の中、金、金、金…。
- 主人公である佐野周二の女性への憐れみや同情が、人情ドラマの範疇を超えて何も出来な
- ブルジョワで生真面目な佐野周二が必死に生きる労働者たちと触れ合うことによって、例
- ブルジョワゆえの潔癖で正義感の強さをもった男が、上司をぶん殴って左遷された大阪の
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間122分
- 監督五所平之助
- 主演佐野周二
-
粗野な大道芸人に買われた純真な娘。魂の彷徨と、あまりにも悲しい愛と孤独の物語。
戦後のイタリア。貧しい家に生まれた純真な娘ジェルソミーナは、粗暴な大道芸人ザンパノに買われ、旅に出る。芸の助手としてこき使われ、孤独と絶望に苛まれる日々。そんな彼女の前に現れた綱渡り芸人「イル・マット」。彼との出会いがジェルソミーナの心に小さな光を灯すが、ザンパノの暴力がその運命を狂わせる。魂の救済を求める彼女の旅路の果てに待つものとは。フェデリコ・フェリーニが描く、あまりにも切ない魂の物語。
ネット上の声
- 言わずと知れたフェリーニ監督の代表作の一つでもありイタリア映画界が誇る名作
- ずっと観たいと思ってた、フェリーニの代表作
- かけがえのない小石に気づいたザンパノの涙
- 国際名優アンソニー・クインが強烈に印象的
知的障害、 不幸な結末のバッドエンド
- 製作年1954年
- 製作国イタリア
- 時間115分
- 監督フェデリコ・フェリーニ
- 主演アンソニー・クイン
-
貧しくとも、家族の絆だけは失わない。戦後の日本を懸命に生きる一家の姿を描く、涙と希望の物語。
戦後の復興期にある日本の下町。貧しいながらも、父、母、そして三人の子供たちが肩を寄せ合って暮らす笠原一家。しかし、父親の事業失敗が、ささやかな日常に暗い影を落とす。追い打ちをかけるように長男の病状が悪化し、一家は絶望の淵へ。家族を支えようと、長女は必死に働き、幼い次男も健気に家を手伝う。厳しい現実、すれ違う心。それでも、食卓を囲む温かさや互いを思いやる気持ちだけは決して失わない。貧しさの中でこそ輝きを増す家族の絆。彼らが広い空のどこかに見つけ出す、明日への希望の物語。
ネット上の声
- 川崎より愛をこめて。
- 昭和30年代の世相を堪能する
- 嫁いできたひろ子が一家に馴染めない〜って悩んだり、戦災で足を悪くした泰子が何に対
- あの厳しい人間の心理を描く小林正樹監督がこんなに優しく温かい家族劇を作っていると
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間111分
- 監督小林正樹
- 主演佐田啓二
-
非道な刑務所の待遇改善を求め、囚人たちが蜂起。実話に着想を得た、緊迫の社会派ドラマ。
舞台は劣悪な環境の刑務所。看守の暴力と不衛生な食事に耐えかねた囚人たちが、ついに蜂起。リーダー格のダンを中心に第十一号監房を占拠し、看守を人質に取る。彼らの要求は、人間としての尊厳の回復。しかし、所長は武力での鎮圧を計画し、事態は一触即発の状況へ。囚人たちの誇りと自由をかけた、息詰まる交渉と闘争の記録。
ネット上の声
- コワモテ俳優のネヴィル・ブランド(←少なくとも善玉ではないことが直ぐわかる面構え
- 登場人物のパーソナルな部分がほぼ描かれずに事が始まるので「暴力」とか「集団」とか
- 看守に連絡をさせまいと奥まった廊下で追うシーンの撮影が、今まさに撮っているという
- スクリーンの中で騒ぎ暴れ回る囚人たちの熱量がとてつもないので映画館内の室温が上が
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国アメリカ
- 時間80分
- 監督ドナルド・シーゲル
- 主演ネヴィル・ブランド
-
戦後京都の廓を舞台に、母と娘、二人の女の生き様が交錯する、溝口健二が描く人間ドラマ。
舞台は戦後の京都・島原の廓「上月」。女将としてたくましく生きる母・はつ子と、母の仕事を嫌悪し東京から帰郷した娘・雪子。自殺未遂を起こした雪子が母の元で暮らし始めたことで、二人の価値観は激しく衝突。雪子は新しい人生を模索するが、廓の環境と母への反発が彼女を苦しめる。母娘の間には、はつ子の愛人である若い医者の存在が影を落とす。閉鎖された社会で生きる女たちの哀歓と、母娘の対立の果てに雪子が下す、ある重大な決断。
ネット上の声
- ケンジミゾグチ作品4作目はフォロワー様が挙げてくださったこちら
- 溝口さんは廓主人の絹代さんが好きだった?
- 一部上場中堅スーパークラスの佳作。
- "女"の内面をしっかり描けた作品☆3つ
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督溝口健二
- 主演田中絹代
-
19世紀末の英国。頑固な父親に反旗を翻した長女の、才覚と愛が人生を切り拓く痛快サクセスストーリー。
舞台は19世紀末、英国サルフォードの靴屋。店主ホブソンは三人の娘を無給でこき使う頑固な男。ある日、長女マギーは父の支配から抜け出すため、店の職人ウィリーとの結婚を決意。気弱なウィリーを一人前の男に育て上げ、父の店と競う自身の店を開くという大胆な計画。彼女の商才と愛情が、二人の未来、そしてホブソン家の運命さえも変えていく、その決断の行方。
ネット上の声
- デヴィッド・リーン監督のコメディ、すごくおもしろい!脚本がうまい
- 情婦ですっかりファンになったチャールズ・ロートンが出てる為に期待しすぎた私が悪い
- チャールズロートン、デブの中年のおっさんなのに、どこか透明感があって、天使みたい
- 自分勝手な理由で結婚に反対する父親と、それに対抗してなんとか結婚しようと画策する
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国イギリス
- 時間107分
- 監督デヴィッド・リーン
- 主演チャールズ・ロートン
-
水爆実験により目覚めた太古の怪獣が東京に上陸。人類の科学が生み出した恐怖が、日本全土を絶望の淵へと叩き込む怪獣映画の金字塔。
舞台は戦後復興期の日本。太平洋上で謎の船舶遭難事故が続発。その原因は、水爆実験の影響で海底から蘇った巨大生物「ゴジラ」。放射能の熱線を吐き、あらゆる兵器をものともせず、東京へと上陸するゴジラ。平和を取り戻したはずの首都は、一瞬にして焦土と化す。絶望の中、古生物学者の山根博士はゴジラの生命力を説き、娘の恵美子は元恋人である科学者・芹沢の発明に最後の望みを託す。人類の叡智が試される、究極の選択。
ネット上の声
- 『シン・ゴジラ』が本作である初代ゴジラのリメイク的作品と言われているため、『シン
- 日本を代表する怪獣ゴジラとのバトルを描いた特撮怪獣映画
- 半世紀以上前の映画なのに驚くほど面白い!
- 怪獣映画の金字塔「ゴジラ」第一作目
特撮、 ゴジラ
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督本多猪四郎
- 主演志村喬
-
引退目前の老ギャング。最後の仕事で手にした金塊が、裏切りと暴力の渦を巻き起こすフレンチ・ノワール。
1950年代、パリ。裏社会で名を馳せたギャング、マックス。彼は最後の大きなヤマで手に入れた金塊を元手に、静かな引退生活を夢見ていた。しかし、長年の相棒リトンが、恋人のダンサーに金塊の存在を漏らしたことから事態は急変。情報を聞きつけた新興ギャングがリトンを誘拐し、金塊の引き渡しを要求。マックスは、築き上げてきた名誉と友情、そして手にした「現金」を守るため、非情な世界へ再び身を投じる決断。
ネット上の声
- 【ジャン・ギャバンの貫禄、そして哀愁ある演技に惚れ惚れ。若い相棒をはじめとした人間関係の描写も生々しくて魅了される。銃撃戦などのアクションも見応えある粋な作品。】
- 夜を走る車の車内や、室内を移動して映すカメラがよいが、やはり人質と...
- ジャン・ギャバンの魅力が冴える《フレンチ・ノワール》
- ジャン・ギャバン主演の古典ギャング映画の代表作です
アクション
- 製作年1954年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間96分
- 監督ジャック・ベッケル
- 主演ジャン・ギャバン
-
一九五四年カンヌ国際映画祭で国際賞と女優演技賞(マリア・シェル)、同年ベルリン国際映画祭で一等賞及び監督賞(ヘルムート・コイトナー)、同年セルズニック・ゴールデン・ローレル賞と数々の受賞に輝くオーストリア=ユーゴ合作映画の問題作。第二次大戦中、人道的な見地から献身的働きをしたドイツ女医の物語。「題名のない映画(1948)」のヘルムート・コイトナーがノルベール・クンツェと共同で脚本執筆の上、監督した。撮影はエライオ・カルニール、音楽はカール・デ・グルーフ。出演者は「居酒屋(1956)」のマリア・シェルをはじめスイスの舞台兼映画俳優ベルンハルト・ヴィッキ、「誰が祖国を売ったか!」の西独女優バルバラ・リュティンク、オーストリアのカール・メーナー、助監督のホルスト・ヘヒラーの他、オーストリア、西独、スイス、ユーゴの俳優たちが助演している。
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国オーストリア,ユーゴスラビア
- 時間104分
- 監督ヘルムート・コイトナー
- 主演マリア・シェル
-
戦後の混乱期、社会の底辺「どぶ」で必死に生きる人々の、剥き出しの欲望と絶望を描く衝撃の社会派ドラマ。
舞台は終戦から間もない日本のとある都市。そこには「どぶ」と呼ばれる、行き場を失った人々が寄り集まる貧民街の存在。徳さんやピンちゃんといった男たちが、その日暮らしの生活を送る中、一人の女・鶴が流れ着く。彼女の出現は、淀んだ「どぶ」の空気に波紋を広げ、男たちの隠された欲望を掻き立てる。貧困、暴力、そして裏切り。極限状況に置かれた人々が、それでもなお求めずにはいられない人間の尊厳とささやかな希望。巨匠・新藤兼人が描く、社会の最底辺で繰り広げられる、強烈な人間模様。
ネット上の声
- “気狂い”のふりをする、正常のふりをする。
- どぶを楽園と勘違いしたつるの純心と死
- 乙羽信子おおあばれ!
- ゴーリキーの戯曲『どん底』にも通ずるルンペンプロレタリアート、知恵遅れの女とルン
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間114分
- 監督新藤兼人
- 主演乙羽信子
-
クリスマス映画の隠れた名作
第二次世界大戦後のアメリカ。元軍人のボブとフィルは、今やブロードウェイで大人気のエンターテイナー。ある冬、二人は美しい姉妹デュオと出会い、彼女たちを追ってバーモント州の田舎宿へ。しかし、その宿の経営者は、かつて戦地で命を救われた恩人、ウェイバリー将軍だった。雪不足で経営難に陥る宿を救うため、二人は昔の部隊仲間を集め、盛大なクリスマス・ショーを計画。ロマンスの予感、すれ違う心、そしてショーの成功へのプレッシャー。聖なる夜に、彼らは歌とダンスで奇跡を起こせるのか。
ネット上の声
- ビング・クロスビーの低音に参った!
- I’m dreaming of a white Christmas~ꀸ.⋆*⍋*
- 歌が良い、ダンスが良い。
- ザッツ・エンタテイメント
クリスマス、 ミュージカル
- 製作年1954年
- 製作国アメリカ
- 時間120分
- 監督マイケル・カーティス
- 主演ビング・クロスビー
-
燃えるようなドレスの女と、黒服の女。二人の憎悪が、砂塵舞う西部の町を狂わせる、異色の心理ウェスタン。
アリゾナの荒野に、自らの力で酒場を築き上げた誇り高き女ヴィエンナ。しかし、彼女の成功を妬む牧場主のエマは、町の権力を使いヴィエンナを追い出そうと画策する。駅馬車強盗の濡れ衣を着せ、エマはヴィエンナへの憎悪を煽り、町民を率いて魔女狩りの如く彼女を追い詰めていく。絶体絶命のヴィエンナの元に現れたのは、かつての恋人である流れ者ガンマン、ジョニー・ギター。これは男たちの撃ち合いの物語ではない。女の意地と嫉妬が激しくぶつかり合う、壮絶な決闘の物語。
ネット上の声
- 哀愁のメロディが有名な異色西部劇
- ニコラス・レイの西部劇
- 強い女性の西部劇
- 見応えある西部劇
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督ニコラス・レイ
- 主演スターリング・ヘイドン
-
結婚式の日に訪れた、連邦保安官と逮捕命令。昨日までの友が敵に変わる町で、男の孤独な戦いが始まる西部劇。
舞台は独立記念日で賑わう西部の町シルバー・ロード。町中の祝福を受け、まさに結婚式を挙げようとしていた実直な男ダン・バラード。その幸せの絶頂に、ネドと名乗る連邦保安官率いる一団が乗り込んでくる。彼らが突き付けたのは、ダンに対する殺人の容疑と逮捕命令。身に覚えのない罪を主張するダンだが、保安官の巧みな話術と不利な証言により、昨日まで彼を信じていた友人や隣人たちの心は離れていく。信頼は疑念に、祝福は敵意に変わり、町全体が彼を追い詰める。たった一人、真実を証明するための孤独な戦いの火蓋が切られた。
ネット上の声
- ダン・デュリエに扇動された町民からジョン・ペインが逃げるシーンのサスペンスフルな
- 男が殺人の罪を着せられるところから始まって、殺される前に疑いを晴らせるかみたいな
- 主人公がある事件に巻き込まれ、無実を証明するために奮闘する姿を描いている
- No.291[痛烈なるマッカーシズムへの皮肉、権力へ盲目になり"正義"を見失う人
- 製作年1954年
- 製作国アメリカ
- 時間80分
- 監督アラン・ドワン
- 主演ジョン・ペイン
-
戦後の東京、かつての芸者たちの黄昏。金と愛憎が渦巻く、女たちのしたたかな生き様。
終戦から数年が経った東京。かつては売れっ子芸者だったが、今は高利貸しとして生きる中年女性、きん。昔の仲間である芸者たちが、それぞれの事情で金を借りにきんのもとを訪れる。きんは金に執着し、冷徹に返済を迫る日々。しかし、かつての恋人との再会や、仲間たちの悲喜こもごもの人生模様を目の当たりにするうち、彼女の心にも変化が。金だけでは埋まらない孤独と、過ぎ去った時間への郷愁。女たちの過去と現在が交錯する中で、きんが最後に見出す人生の価値とは。成瀬巳喜男が描く、リアルな女性たちの群像劇。
ネット上の声
- 元芸者の女性たちを冷徹に描いた傑作
- 「杉村春子生誕110年」
- お金がないのは不幸か
- 成瀬巳喜男監督作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督成瀬巳喜男
- 主演杉村春子
-
江戸の宿場町に現れた一人の流れ者。義理と人情を胸に、悪徳ヤクザ一家に殴り込みをかける痛快時代劇。
時代は江戸。上州の宿場町にふらりと現れた風来坊のヤクザ、大利根の百助。町は悪徳な親分・島村の伊三郎一家に牛耳られ、人々は苦しんでいた。ひょんなことから、伊三郎に追われる娘を助けた百助は、町の騒動に巻き込まれていく。堅気になろうとしながらも、弱きを助け強きを挫く渡世の義理。マキノ雅弘監督が描く、リズミカルな活劇と人間味あふれる登場人物たち。百助の怒りのドスは、果たして悪を断ち切れるのか。
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督マキノ雅弘
- 主演鶴田浩二
-
大富豪の次男に恋する運転手の娘。パリでの変身後、兄弟の心をかき乱すシンデレラ・ラブストーリー。
舞台は現代アメリカ、ロングアイランドの大富豪ララビー家。運転手の娘サブリナは、一家のプレイボーイな次男デヴィッドに長年片思い。叶わぬ恋に絶望し、パリの料理学校へ留学。2年後、洗練されたレディへと変貌を遂げた彼女の帰国。その美しさにデヴィッドは夢中になるも、彼の政略結婚を危ぶんだ真面目な長兄ライナスが弟の代わりにサブリナに接近。ビジネスライクな彼の目的と、サブリナの純粋な想いが交錯する、恋の行方。
ネット上の声
- 前作「ローマの休日」で一躍、時の人となったシンデレラガール、オードリー・ヘプバー
- てっきりカラー作品と思ってました。違うのね。 コメディとはいえ話に...
- モノクロだけど確実に光るロマコメ!
- ☆…月とスフレと、バラ色の人生…☆
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国アメリカ
- 時間113分
- 監督ビリー・ワイルダー
- 主演オードリー・ヘプバーン
-
老境に差し掛かった男が、冷え切った家族の中で唯一心を通わせる嫁。鎌倉を舞台に描く、繊細な心の機微。
戦後の鎌倉に暮らす尾形信吾。老いを感じ、死の気配に怯える日々。息子の修一は愛人を作り、その妻である菊子は耐え忍ぶ。出戻りの娘は家庭に不和をもたらす。そんな冷え切った家族の中で、信吾が唯一心安らぐ存在、それが嫁の菊子だった。二人の間に芽生える、父と娘とも恋人とも違う、清らかで繊細な心の結びつき。しかし、その特別な関係は、家族の歪みをさらに浮き彫りにしていく。日本的な美と家族の崩壊。
ネット上の声
- 成瀬監督とスタッフの手腕が結集された逸品
- 原作をここまでうまく映画化できる
- 奥行きが深く見えるビスタ(展望)
- 原作を読まないとわからない要素
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督成瀬巳喜男
- 主演原節子
-
戦後の日本、激動の時代を生きる五人の女たち。それぞれの人生に訪れる試練とささやかな幸福を描く珠玉の群像劇。
舞台は戦後の混乱期が残る日本。バーの女給、お見合い結婚に悩む娘、夫の浮気に苦しむ主婦など、異なる境遇に生きる五人の女性たち。彼女たちは、時代の大きなうねりの中で、男に翻弄され、貧しさに耐え、社会の因習と闘いながらも、ひたむきに自らの人生を歩もうとする。ささやかな喜び、予期せぬ裏切り、そして訪れる人生の転機。それぞれの物語が交錯することなく描かれることで、かえって当時の女性たちが置かれた普遍的な状況が浮き彫りになる。懸命に生きる彼女たちの姿が胸を打つ、感動の物語。
ネット上の声
- 85点 女ばかりで賑わう賑わう。
- 昔は子沢山だったんだな~。
- 凄い良かったけどしかし昔の映画に言うのも野暮だけどやっぱお嫁に行かなくちゃね的な
- 長々とした法事のシーン、障子越しの陽光きらきらで明るいシーンなのにめちゃめちゃ滅
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督久松静児
- 主演杉葉子
-
一人の少女の自殺。謎の警部による突然の訪問。裕福な一家の偽善と秘密が、一夜にして暴かれる緊迫の密室ミステリー。
1912年のイギリス。実業家バーリング家が娘の婚約を祝う晩餐の最中、グールと名乗る警部が訪れる。彼は、一人の若い女性が自殺した事件を捜査していると告げ、家族一人一人に尋問を開始。無関係に見えた彼らの自己中心的な行動が、少しずつ彼女を死に追いやっていた事実が判明。警部の鋭い追及が、一家の欺瞞に満ちた仮面を剥がしていく。衝撃の真実が待ち受ける、息詰まる一夜の物語。
ネット上の声
- 地味だが、面白い。AMAプラなら無料。
- デイヴィッド・シューリス主演イギリスBBC制作テレビ映画
- 新ヴァージョンがでている
- 演劇的な作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国イギリス
- 時間80分
- 監督ガイ・ハミルトン
- 主演アラステア・シム
-
封建的な女子大学を舞台に、自由を求める学生たちの闘い。一人の転入生が、旧態依然とした学園に起こす革命の記録。
終戦から間もない日本。京都にある厳格な規律で知られる名門女子大学。そこは、学長の独裁と封建的な寮則に学生たちが心を縛られる「女の園」。この息苦しい学園にやってきた転入生、出石芳江。理不尽な規則や人権侵害を目の当たりにした彼女は、たった一人で学園の改革を目指す決意。彼女の行動は、抑圧に慣れてしまった他の学生たちの心を少しずつ動かし始め、やがて学園全体を巻き込む大きなうねりへと発展。
ネット上の声
- 戦後の腐敗・堕落を強調し、男女間の道徳など封建的な考えを演説する教師たち。
- 自由と人権を求めた女性映画の記念碑的な傑作にある、木下監督の強い意思
- 「・・様」「・・様」の激しいディベート
- 美しさは、悲しみの中にある!
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間137分
- 監督木下恵介
- 主演高峰秀子
-
療養所を脱走した男と彼を愛する看護婦、社会の偏見と病魔が引き裂く、二人の愛の逃避行。
舞台は、かつて不治の病と恐れられたハンセン病患者を隔離する、山間の療養所。そこで出会った若い男女、大杉と秋子。絶望的な日々の中、二人の間に芽生えた純粋な愛。しかし、病状の悪化と社会の冷たい視線が彼らの未来を閉ざす。ある日、大杉は秋子への想いを胸に、死を覚悟で療養所を脱走。彼を追う秋子。警察の追跡と病魔の進行という過酷な現実の中、束の間の安らぎを求める二人の逃避行の行方は。許されざる愛の、悲しくも美しい結末の予感。
ネット上の声
- 『マダムと女房』を見て苦手意識をずっと抱いていたが、古典ハリウッドのフィルムノワ
- 愛と死に代表される全ての相反するものの間に立ち込める黒い煙を描く監督凄すぎて、あ
- 演出やカット割はさることながら、素晴らしいロケーションと撮影が裏打ちする不穏に覆
- 愛と死の谷間、底無しのダークさに見終わったあと自分も心臓のあたりが痛くなった
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督五所平之助
- 主演津島恵子
-
CEO急逝。巨大企業の未来を賭け、野心と理想が渦巻く重役室での一夜の権力闘争。
1950年代、アメリカ。巨大家具メーカーの社長が急死。後継者指名もなく、会社は一気に権力の空白地帯へ。その座を狙うのは、利益至上主義の冷徹な経理担当重役ショーと、品質と職人魂を重んじる理想主義者の若き開発担当重役ウォーリング。他にも野心を隠す重役たちが、水面下で激しい駆け引きを開始。会社の魂を、そして未来を誰に託すのか。株主総会までのわずかな時間で繰り広げられる、男たちの信念とプライドがぶつかり合う密室での心理戦。最後にその椅子に座るのは誰か。
ネット上の声
- 大手家具メーカー、トレッドウェイ社社長の急死により後任を選挙で争うことになった重
- 冒頭家具メーカーの社長が会社から外に出て倒れるまでを彼の目線で撮影することで会社
- ロバート・ワイズ監督、初期の佳作
- 家具会社社長の急死から始まる物語
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国アメリカ
- 時間104分
- 監督ロバート・ワイズ
- 主演ウィリアム・ホールデン
-
ソ連国立ボリショイ劇場におけるバレー“ロメオとジュリエット”の公演を全幕キャメラに収めたもの。同劇場所属のバレー団及び管絃楽団が総出演しているが、一九五五年第八回カンヌ映画祭で“詩的幻想映画賞”を獲得した。スターリン賞を得たレフ・アルンシュタムとレオニード・ラヴロフスキーが脚本・監督を共同担当し、音楽は同バレーの作者S・プロコフィエフの原作によっている。撮影はA・シェレンコフとイオランダ・チェン・ユーラン、美術はアレクサンドル・パルホメンコ。主な登場者としてはジュリエットに「大音楽会」と同じくガリーナ・ウラーノワが扮する他、ロメオに「バフチサライの泉」のY・ジダーノフ、マーキュシオにS・コーレニ、ティバルトにA・エルモラーエフ、ベンヴォーリオにV・クドリヤショフなど。モスフィルム製作。
- 製作年1954年
- 製作国ソ連
- 時間80分
- 監督レフ・アルンシュタム
- 主演ガリーナ・ウラノワ
-
1866年、オーストリア占領下のヴェネツィア。敵国の将校と禁断の恋に落ちた伯爵夫人の、情熱と裏切りが渦巻く歴史メロドラマ。
舞台はイタリア統一戦争さなかの1866年、ヴェネツィア。オーストリア軍の圧政下、名門貴族の伯爵夫人リヴィアは、従兄が率いる愛国運動を支援していた。しかしある夜、彼女は傲慢で魅力的なオーストリア軍中尉フランツと出会い、激しい恋に落ちてしまう。祖国への忠誠心と、敵である男への抗えない情熱との間で引き裂かれるリヴィア。彼女が下す、自らの運命と国家の未来を狂わせる重大な決断。その愛の果てに待つ衝撃の結末。
ネット上の声
- 公開当時の日本では政治の「夏の嵐」が吹き荒れていたそうです
- 女たらしの軍将校兵と公爵夫人の救われないラスト
- 人間を 何処まで堕とす ヴィスコンティ
- メロドラマをなめてはいかんぜよ!(笑)
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国イタリア
- 時間119分
- 監督ルキノ・ヴィスコンティ
- 主演アリダ・ヴァリ
-
19世紀パリ、モンマルトル。伝説の劇場ムーラン・ルージュ誕生と、フレンチ・カンカンに全てを捧げた男の情熱。
舞台は19世紀末のパリ、モンマルトル。かつては名を馳せた興行師ダングラールは、今や経営難に苦しむ日々。そんな彼が、下町の洗濯娘ニニの踊りに才能を見出し、起死回生の一大プロジェクトを思い立つ。それは、庶民の踊り「カンカン」を洗練させた新たなショー「フレンチ・カンカン」を上演する新劇場「ムーラン・ルージュ」の建設。しかし、彼の前には資金難や、ニニと彼の愛人であるスター女優との三角関係という大きな壁。芸術への情熱と愛憎が渦巻く中、伝説の舞台の幕は上がるのか。
ネット上の声
- そもそもの色彩感覚や美的感覚が私のそれとは合ってない上に話の起伏もそこまでないた
- 「このあたりは物騒ですから、決してはぐれないで下さい」
- ルノワールらしい色彩美とカンカンの魅力!
- 大きなスクリーンで観られた幸せ。
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国フランス
- 時間102分
- 監督ジャン・ルノワール
- 主演ジャン・ギャバン
-
唯一無二のサウンドを追い求めた男、グレン・ミラー。その栄光の軌跡と、妻ヘレンとの愛の物語。
1930年代アメリカ。トロンボーン奏者のグレン・ミラーは、誰も聴いたことのない新しいサウンドを夢見ていた。苦しい下積み時代を乗り越え、妻ヘレンの支えを力に自身の楽団を結成。クラリネットを主旋律に据えた革新的なアレンジは「ムーンライト・セレナーデ」などの大ヒットを生み、彼は一躍時代の寵児へ。しかし、第二次世界大戦が彼の運命を大きく変える。音楽で兵士を慰問するため、彼は危険なヨーロッパへと向かう決断。
ネット上の声
- ジャズのナンバーが心地いい☆3つ
- 夢や希望を信じていたアメリカ。
- 「アメリカの象徴」たる名コンビ
- スウィング・ジャズはいかが?
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年1954年
- 製作国アメリカ
- 時間117分
- 監督アンソニー・マン
- 主演ジェームズ・スチュワート
-
富田常雄の原作『若草』より「思春の泉」の館岡謙之助が脚色し、「忍術罷り通る」の野村浩将が監督している。撮影は「若さま侍捕物帳 恐怖の折り鶴」の平野好美、音楽は「伊豆の佐太郎」の上原げんと。出演者は「鼠小僧色ざんげ 月夜桜」の中山昭二、「霧の第三桟橋」の安西郷子、舟橋元、「娘十六ジャズ祭」の新倉美子、「山椒大夫」の菅井一郎などのほか、SKD出身の美雪さゆりが美雪節子と改名し、第一回出演する。
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督野村浩将
- 主演安西郷子
-
第二次大戦下、不可能を可能にする奇想天外な「反跳爆弾」を手に、ドイツの心臓部を破壊する英国空軍の極秘作戦。
1943年、第二次大戦下のイギリス。科学者ウォリスは、ドイツの巨大ダムを破壊するため、水面を跳ねる特殊爆弾を考案。常識外れの兵器に周囲は懐疑的。しかし、その可能性を信じた空軍は、ギブソン中佐率いる精鋭部隊「第617中隊」を結成。前代未聞の超低空飛行訓練と、度重なる実験失敗。幾多の困難を乗り越え、彼らはついにドイツ心臓部への出撃の日を迎える。史実に基づく、男たちの執念と勇気の物語。
ネット上の声
- 第二次世界大戦でイギリス軍がドイツのダムを破壊するため、通常の爆弾投下ではダメー
- 多くの人に勧めたい傑作でした!復刻DVDの高騰にも納得
- プロジェクトXみたい
- 陸『T-34』
空中戦(ドッグファイト)、 アクション
- 製作年1954年
- 製作国イギリス
- 時間102分
- 監督マイケル・アンダーソン
- 主演マイケル・レッドグレーヴ
-
19世紀オレゴンの山奥で暮らす7人兄弟。長男の花嫁に触発され、町から6人の娘を「略奪」するミュージカル・コメディ!
1850年代、アメリカ・オレゴンの山奥。そこで暮らす、たくましいが少々無骨なポンティピー家の7人兄弟。長男アダムが町からミリーを花嫁として迎えたことで、弟たちも結婚願望に火がつく。古代ローマの伝説に倣い、町の娘6人を「略奪」するという前代未聞の計画の実行。冬の到来で雪に閉ざされた山小屋で始まる、7組の男女の奇妙な共同生活。ダイナミックなダンスと心躍る音楽で描かれる、型破りな恋の行方。
ネット上の声
- NO.82「り」のつく元気になった洋画
- たった一人の愛、または誰でもよい愛
- バーンダンス (納屋の踊り)
- 7人の花嫁と7人の兄弟
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国アメリカ
- 時間102分
- 監督スタンリー・ドーネン
- 主演ハワード・キール
-
クラシック好きの頑固親父 VS ジャズを愛する娘!音楽が世代をつなぐ、ハートフル・ミュージカルコメディ。
戦後の復興期、新しい文化の風が吹き始めた1950年代の日本。ジャズに夢中な16歳の少女ルリ子は、仲間たちとバンドを組み、ジャズ祭への出場を夢見ていた。しかし、厳格なクラシック音楽家である父親は、ジャズを「不良の音楽」と決めつけ猛反対。父の目を盗んでは練習に明け暮れるが、親子関係は悪化の一途を辿る。古い価値観と新しい感性のぶつかり合い。果たしてルリ子は、父親に自分の音楽を認めさせ、夢のステージに立つことができるのか。江利チエミのパワフルな歌声がスクリーンに響き渡る、笑いと涙の物語。
ネット上の声
- あの歌に日本語の歌詞が付いているとは!
- ハッピーエンドの物語のために、登場人物がそれぞれ都合の良いキャラクターと動きを与
- シネマヴェーラ新東宝特集にて
- 梅次監督の“ジャズ”映画
音楽
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督井上梅次
- 主演雪村いづみ
-
昭和20年代の京都。由緒ある旅館の娘と貧しい画学生、許されざる恋に身を焦がす二人の切なくも美しい愛の物語。
戦後の空気が残る京都。老舗旅館の一人娘・葉子は、店に出入りする貧しい画学生・圭吉と恋に落ちる。互いの純粋な心に惹かれ合う二人。しかし、旅館の経営難と家柄の違いという厳しい現実が立ちはだかる。葉子には裕福な縁談が持ち上がり、圭吉は夢を諦めかける。愛を貫くか、家の為に身を引くか。運命に翻弄されながらも、ひたむきに愛を信じる葉子の決意を描く純愛ドラマ。
ネット上の声
- 期待せず観たが、数あるすれ違いものの中でも結構良作じゃなかろうか
- 1950年代の飯田橋駅周辺
- セットのとこもあるけど昔の東京の街並みが良かった
- なかなかのじれったさに笑ってしまう
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督木村恵吾
- 主演菅原謙二
-
栄光の頂点に立つ大スターと、才能溢れる新人歌手。二人の出会いが、ハリウッドの光と影の中で、愛と悲劇の物語を紡ぎ出す。
1950年代のハリウッド。人気絶頂だがアルコール依存症に苦しむ大スター、ノーマン・メイン。彼はある夜、ナイトクラブで歌う無名の歌手エスター・ブロジェットの類まれな才能に心奪われる。ノーマンの強力な後押しで、エスターは「ヴィッキー・レスター」として瞬く間にスターダムを駆け上がる。やがて二人は愛し合い結婚するが、ヴィッキーの成功とは裏腹に、ノーマンのキャリアは下降線を辿り、彼のアルコール依存は深刻化。愛するがゆえにすれ違う二人の心。栄光の裏に潜む、切ない運命の行方。
ネット上の声
- ☆☆☆★★ この時ジュディは、スターの座に返り咲いた事で、人生最高...
- カーネギーホールコンサートの前座映画
- 確かに、スターは誕生したけれど…
- この映画は一生忘れないでしょう
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国アメリカ
- 時間154分
- 監督ジョージ・キューカー
- 主演ジュディ・ガーランド
-
「フェザー河の襲撃」のデヴィッド・ウィスバートが製作した空想科学スリラー1954年作品。ジョージ・ワーシング・イェイツの原作を「井戸」のラッセル・ヒューズが潤色、「地獄への退却」のテッド・シャーデマンが脚色し、「フェザー河の襲撃」のゴードン・ダグラスが監督にあたった。「死の砂塵」のシド・ヒコックスが撮影を、「荒原の疾走」のブロニスロー・ケイパーが音楽をそれぞれ担当。出演者は「アスファルト・ジャングル」のジェームズ・ウィットモア、「北京超特急」のエドモンド・グウェン、「コマンド」の新人ジョーン・ウェルドン、「ホンドー」のジェームズ・アーネス、オンスロー・スティーヴンスらである。
ネット上の声
- みんな大好き🐜アリさんマークの引越しセンター、とは全然関係ない凶悪巨大アリ🐜主演
- 70年以上前に制作された〈巨大な蟻と人間たちの闘い〉を描くアニマルパニック作品で
- 突然変異で巨大化した蟻のモンスターパニック映画
- B級映画っぽいけど、結構大作ですよ。
パニック
- 製作年1954年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督ゴードン・ダグラス
- 主演ジェームズ・ホイットモア
-
ニューヨークのど真ん中に自分の名前を掲げた平凡な女性。一夜にして手に入れた名声の光と影を描くロマンティック・コメディ。
ニューヨークでモデルとして働くも、鳴かず飛ばずの毎日を送るグラディス。何者でもない自分に嫌気がさし、貯金をはたいて街の巨大な広告看板をレンタル。「グラディス・グローヴァー」という自分の名前をデカデカと掲示する。この突飛な行動が世間の注目を集め、彼女は一夜にして有名人に。次々と舞い込む仕事と富。しかし、名声と引き換えに失っていく大切なもの。本当の幸せとは何かを問いかける、傑作コメディ。
ネット上の声
- 600ドルは今に換算すると約100万円!
- 天然系として
- ジャック・レモンがTHEジャック・レモンでとても良かった!ほっこりしたい時に是非
- 主演のジュディ・ホリデイという女優さんは不思議な魅了がありますネ
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国アメリカ
- 時間86分
- 監督ジョージ・キューカー
- 主演ジュディ・ホリデイ
-
海道一の大親分・清水次郎長、遂に故郷へ凱旋!義理と人情、そして刃が交錯する、痛快時代劇シリーズ第七弾。
長い旅路の果て、遂に故郷・清水港へと戻った次郎長一家。凱旋を祝うも束の間、彼らを待ち受けていたのは新たな火種と縄張りを狙う敵の影。一家の平和を守るため、そして清水の町に平穏を取り戻すため、次郎長は再び刀を抜く。恩義と対立が渦巻く中、試される一家の結束。豪華スターキャストが彩る、手に汗握る殺陣と胸を打つ人情劇。日本一の親分の器量が試される、波乱万丈の帰郷篇。
ネット上の声
- コミカルな次郎長もの。
- 良いが・・・しかし
- ねえちゃんが優しくしてくれるから、嬉しくて泣くんだよお。 母ちゃんがいないから、悲しくて泣くんだよお。
- ボロボロになりながらも無事清水に帰った次郎長一家がお蝶の百箇日を待って復讐する話
時代劇
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督マキノ雅弘
- 主演小堀明男
-
蹄で黄金を生む魔法のかもしかと心優しき少年。強欲な王に狙われた、友情と勇気の物語。
古代インドのジャングル。孤児の少年は、強欲なラージャ(王)に追われる不思議なかもしかを助ける。そのかもしかは、蹄を打つと黄金が飛び出す魔法の力。かもしかの力を知ったラージャは、少年を捕らえ、かもしかを差し出すよう命令。富への飽くなき欲望が、少年とかもしかの友情を試す。ソ連アニメーションが描く、富より大切なものを問う寓話。
アニメ
- 製作年1954年
- 製作国ソ連
- 時間---分
- 監督レフ・アタマーノフ
- 主演---
-
ベストセラーになった三島由紀夫の同名の小説から、「君死に給うことなかれ」で台詞を担当した文学者の中村真一郎と「赤線基地」の谷口千吉が共同で脚色し、谷口千吉が監督に当る。撮影は「水着の花嫁」の完倉泰一、音楽は「噂の女」の黛敏郎である。出演者は新進の久保明に「よい婿どの」の青山京子の外、「七人の侍」の三船敏郎、「若き血は燃えて」の大刀川洋一、「その後のウッカリ夫人とチャッカリ夫人」の沢村貞子など。
ネット上の声
- 潮騒の映画化の中で、最も完成度が高い
- これまで5度映画化されているという三島由紀夫原作「潮騒」の初めての映画化作品
- 何度も映画化されてる三島由紀夫の潮騒の最初の映画
青春
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督谷口千吉
- 主演久保明
-
王政ロシア末期に怪僧の名を轟かしたラスプーチン(1871-1916)の生涯を描くイーストマンカラー色彩一九五四年映画。製作者出のジョルジュ・コンブレが、彼とクロード・ボワソル共作の脚本から監督した。撮影は「浮気は巴里で」のピエール・プティ、音楽は「禁断の木の実」のポール・デュラン。出演者は「青ひげ」のピエール・ブラッスール、「われら女性」のイザ・ミランダ、ロベール・ビュルニエ、「アンリエットの巴里祭」のミシュリーヌ・フランセイ、「愛すべき御婦人たち」のルネ・フォール、ミリー・ヴィターレ、ジャック・ベルティエ、クロード・レーデュ、ドニーズ・グレーなど。
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1954年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間100分
- 監督ジョルジュ・コンブレ
- 主演ピエール・ブラッスール
-
「母は死んだ」と教えられた少年。芸者の母との再会が、彼の”真実一路”を揺るがす運命の始まり。
厳格な祖母に育てられ、「母は死んだ」と信じて疑わない少年・四郎。しかしある日、その母が芸者として生きているという衝撃の事実を知る。母との再会を果たすも、世間の冷たい視線と偏見が彼を苦しめる。「真実一路」を胸に、まっすぐ生きようと葛藤する四郎。母への愛と、自らの出自との間で揺れ動く少年の心。果たして彼は、偽りのない自分の人生を見つけ出すことができるのか。一人の少年の成長と苦悩を描く、感動の物語。
ネット上の声
- 嘘か、真か
- 自分の夢を人に投影する女性
- 内容は 、私にはちと 重い感じだが、名作です
- んん、よく判らない
文芸・史劇
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間139分
- 監督川島雄三
- 主演山村聡
-
王子の花嫁は、一匹の蛙。しかし、その正体は呪いをかけられた美しき姫。真実の愛が試される、壮大な冒険ファンタジー。
とある王国。王家のしきたりで、王子は矢が落ちた先にいた蛙を妻に迎えることに。だがその蛙こそ、魔王に呪いをかけられた賢く美しいワシリーサ姫の仮の姿。王子が愛するがゆえに蛙の皮を燃やしてしまうと、姫は魔王コシチェイに連れ去られてしまう。愛する姫を救い出すため、王子は魔法と危険に満ちた未知の世界へ旅立つ決意。数々の試練が待ち受ける、幻想的な救出劇。
アニメ
- 製作年1954年
- 製作国ソ連
- 時間40分
- 監督ミハイル・ツェハノフスキー
- 主演---