スポンサーリンクあり

全50作品。1947年の映画ランキング

  1. 三十四丁目の奇蹟
    • B
    • 3.79

    クリスマス目前のニューヨーク。本物のサンタだと信じる老人と、夢を忘れた少女が起こす心温まる奇跡の物語。

    クリスマス目前のニューヨーク。大手百貨店のサンタ役に、自分は本物だと主張する老人クリスが抜擢。彼の存在は、夢を信じない少女スーザンや、現実的な大人たちの心を少しずつ溶かしていく。しかし、彼の言動は社会の常識と衝突し、ついにはその正体を問う裁判にまで発展。信じる心が生み出す奇跡とは何か。街中を巻き込み、心温まる感動を呼ぶ、クリスマスの魔法の結末。

    ネット上の声

    • 【子供の夢を叶える事が大事と信じる”サンタクロース”が起こした数々の奇蹟を描いた作品。今作は信じる事の大切さを伝えるヒューマンファンタジックな多幸感溢れる逸品なのである。】
    • お伽話っぽくてまあまあよかったけど・・・
    • サンタが実在するかしないかは問題じゃない
    • ほのぼのハートウォーミング☆3つ
    クリスマス、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間96分
    • 監督ジョージ・シートン
    • 主演エドマンド・グウェン
  2. 幽霊と未亡人
    • B
    • 3.72

    海辺の家で未亡人が出会ったのは、頑固で口の悪い船長の幽霊。奇妙な同居から始まる恋物語。

    20世紀初頭のイギリス。若き未亡人ルーシーは、娘と海辺の家に移り住む。そこは気難しい船長グレッグの幽霊が住み着く「幽霊屋敷」だった。反発しあう二人だが、ルーシーの気の強さにグレッグは次第に心を開く。経済的に困窮する彼女のため、彼は自らの航海日誌を本として出版することを提案。奇妙な共同生活の中で芽生える、生者と死者の間の淡く切ないロマンスの行方。

    ネット上の声

    • 幽霊らしくない幽霊と、未亡人のラブ・ストーリー。
    • 幽霊とは気にせず、ゆっくりと余韻を楽しむ
    • 生けるものと永遠のもの
    • 全然恐くないゴーストストーリー
    ファンタジー
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間104分
    • 監督ジョセフ・L・マンキウィッツ
    • 主演ジーン・ティアニー
  3. オリヴァ・ツイスト
    • B
    • 3.72
    「大いなる遺産」と同じくチャールズ・ディケンズの小説の映画化で、製作、監督も同じロナルド・ニーム(「黄金の篭」)、デイヴィッド・リーン(「超音ジェット機」)である。脚色はリーンと「情熱の友」のスタンリー・ヘインズ。撮影監督は「艦長ホレーショ」のガイ・グリーン、音楽作曲はアーノルド・バックスの担当。出演者はこの映画のためにえらばれた少年ジョン・ハワード・デイヴィスをめぐって「宝島」のロバート・ニュートン、「大いなる遺産」のアレック・ギネス、同じくケイ・ウォルシュ、フランシス・L・サリヴァン(「シーザーとクレオパトラ」)、メアリー・クレア(「赤い風車」)、故ヘンリー・スティーブンソン、ラルフ・トルーマンなど。

    ネット上の声

    • 白黒が物語りに”色”を感じさせてくれる
    • 映像がかなり暗いです☆2つ半
    • ああ、この町を歩いてみたい
    • おばあちゃんが優しい・・・
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国イギリス
    • 時間105分
    • 監督デヴィッド・リーン
    • 主演アレック・ギネス
  4. チャップリンの殺人狂時代
    • B
    • 3.72

    大恐慌下のフランス。家族を養うため、裕福な未亡人を殺し続ける男。チャップリンが描く冷徹なブラックコメディ。

    1930年代、世界恐慌の嵐が吹き荒れるフランス。元銀行員のアンリ・ヴェルドゥは、30年の勤め先を解雇され、愛する妻子を養うためにある「ビジネス」を始める。それは、裕福で孤独な未亡人たちを次々と誘惑し、結婚しては財産を奪い殺害すること。紳士的な物腰と巧みな話術で獲物を手玉に取るヴェルドゥ。しかし、ある無邪気な娘との出会いが、彼の冷徹な心に小さな波紋を広げる。殺人は個人の悪か、それとも社会が生んだ必然か。喜劇王が放つ、痛烈な社会風刺。

    ネット上の声

    • チャップリンの視点、彼らしさの詰まった作品
    • 青髭ランドリューのどす黒い魂が輪廻する
    • 所謂“チャップリン映画”では無い。
    • な~にがブラックユーモアだよ!w
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間124分
    • 監督チャールズ・チャップリン
    • 主演チャールズ・チャップリン
  5. 山河遥かなり
    • B
    • 3.69

    第二次大戦後の廃墟。ナチスの収容所を生き延びた少年と、彼を探し続ける母。感動の物語。

    第二次世界大戦直後のドイツ。アウシュヴィッツ収容所から生還したものの、家族と引き裂かれ、心を閉ざした少年カレル。彼は救護施設を脱走し、廃墟の街を彷徨う。そんな彼を保護したのは、心優しい米兵スティーブ。一方、同じく生き延びた母ハンナも、必死に息子の行方を捜し続けていた。言葉を失った少年と兵士の間に芽生える絆。すれ違う母と子の運命。戦争が引き裂いた家族の愛を描く、希望のドラマ。

    ネット上の声

    • 人間の本来持っているやさしさに涙・・・
    • 分かっていても泣けてしまう名作
    • 子役が可愛い・・・
    • 過去鑑賞記録
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ,スイス
    • 時間105分
    • 監督フレッド・ジンネマン
    • 主演イワン・ヤンドル
  6. ジェニイの肖像
    • B
    • 3.65

    1930年代ニューヨーク。売れない画家が出会った謎の少女。時空を超えた、幻想的で切ない愛の物語。

    1930年代、大恐慌時代のニューヨーク。スランプに陥っていた貧しい画家イーベンは、公園で不思議な少女ジェニイと出会う。会うたびに成長していく彼女の姿。その神秘的な魅力に惹かれ、イーベンは彼女をモデルに絵を描き始める。彼の絵は評判を呼ぶが、ジェニイの存在は謎に包まれたまま。彼女は一体何者なのか。時空を超えて結ばれる二人の愛が、やがて奇跡を呼び起こす、幻想的なラブストーリー。

    ネット上の声

    • サスペンス?ホラー?ファンタジー?、「君の名は」などヒットアニメの元祖的要素に衝撃
    • 売れない画家が偶然出会った少女の絵を描くようになってから運が回ってくる
    • 「人は世界の隅々まで愛すべき唯一の人を探し続けるものよ」
    • 「時をかける少女」のルーツとなる幻想的なラブファンタジー
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間86分
    • 監督ウィリアム・ディターレ
    • 主演ジョセフ・コットン
  7. 悪魔の往く町
    • C
    • 3.63

    読心術で富と名声を掴んだ男の野望。その先に待つのは栄光か、それとも破滅か。

    1940年代、アメリカの移動カーニバル。野心家の青年スタンは、読心術のトリックを盗み、一座のスターと共に都会へ。洗練されたナイトクラブで人気を博し、富と名声を手に入れるスタン。しかし、彼の欲望は留まることを知らない。次なる標的は、彼のトリックを見抜いた冷徹な精神分析医。彼女と手を組み、富裕層から大金を騙し取ろうと画策する危険な計画。人間の心を操る男が、自らの心の闇に飲み込まれていく、転落の物語。

    ネット上の声

    • もうすぐデル・トロ監督のリメイクが公開!
    • デルトロさんの「ナイトメア・アリー」が見たすぎて、元ネタ「悪魔の往く町」見たった
    • ナイトメア・アリー
    • 蛇の道は蛇!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間112分
    • 監督エドマンド・グールディング
    • 主演タイロン・パワー
  8. 長屋紳士録
    • C
    • 3.62
    無声時代「東京の合唱」「生れてはみたけれど」「出來心」「大学よいとこ」等幾多の名作を生み、戦前「一人息子」「淑女は何を忘れたか」「父ありき」等を発表昨夏帰還した小津安二郎の再起第一回監督作品。脚本は「美人哀愁」以来「出來心」「浮草物語」「一人息子」「戸田家の兄妹」「父ありき」に至るまで数多くの協同作品をものした自身と池田忠雄の協同で、撮影には「鍵を握る女」「許された一夜」等の厚田雄春が当っている。小津作品のおなじみの俳優が顔をそろえている他、往年の名子役突貫小僧の実弟青木富廣が少年役で出演している。

    ネット上の声

    • 人情物語は苦い薬を飲ませるための糖衣だったのです
    • 当時の「再会すること」の重みを感じる作品。
    • 布団がアメリカ国旗に似てるんですけど…
    • 晩春、麦秋に比べると少し味気ない...。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国日本
    • 時間72分
    • 監督小津安二郎
    • 主演飯田蝶子
  9. ボディ・アンド・ソウル
    • C
    • 3.58

    貧困から這い上がった若きボクサー。栄光の拳に宿るのは、魂を売り渡した男の栄光と破滅のフィルム・ノワール。

    第二次大戦後のニューヨーク。貧しいユダヤ人街で育ったチャーリーは、ボクシングの才能でのし上がることを決意。連戦連勝でスターダムを駆け上がるが、その裏には悪徳プロモーター・ロバーツの存在。金と名声のために八百長試合に手を染め、恋人や家族との絆も失っていくチャーリー。富と引き換えに魂を売り渡した男が、人生を賭けた最後のリングへ。彼の拳は、栄光を取り戻すのか、それとも破滅へのゴングを鳴らすのか。

    ネット上の声

    • 『ハスラー』のロバート・ロッセン監督作品
    • 金をめぐる醜い欲望が渦巻くボクシング界で、八百長試合を持ち掛けられた世界王者の葛
    • 八百長に手を染めたボクサーの回想形式として挫折と栄光はあるが、転落というほど物語
    • 初め主人公のライバルとして現れ、その後最大の理解者となるベン・チャップリンに心惹
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間104分
    • 監督ロバート・ロッセン
    • 主演ジョン・ガーフィールド
  10. 過去を逃れて
    • C
    • 3.57

    ネット上の声

    • 伝説のフィルム・ノワール映画で『カリブの暑い夜』の元ネタ。ジョン・グリア扮するヒロインがとことん悪い女というのが『カリブ』と違うのが面白かったが、他は期待程ではなかった。
    • 残念もう一つ盛り上がらない
    • 射撃は下手だけれど♡
    • 嘘つき悪女に振り回されて、二転三転、次々殺されてしまう物語。クール...
    サスペンス
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間97分
    • 監督ジャック・ターナー
    • 主演ロバート・ミッチャム
  11. 邪魔者は殺せ
    • C
    • 3.55

    雪降る夜のベルファスト。傷を負った革命組織のリーダー、孤独な8時間の逃亡劇。

    第二次世界大戦後の北アイルランド、ベルファスト。革命組織のリーダー、ジョニー・マックィーンは、仲間と決行した現金強奪に失敗。自らも銃弾を受け、街の中心に独り取り残される。警察による大規模な非常線が張られる中、深手を負い、朦朧とする意識で夜の街を彷徨うジョニー。彼を助けようとする者、裏切る者、そして無関心な人々。様々な人間の思惑が交錯する中、彼の必死の逃亡が始まる。果たして彼は、夜明け前に街を脱出できるのか。極限状況で浮き彫りになる人間の本性。

    ネット上の声

    • 多分、政府関係者はそう思ってるんだろうな
    • 夜に強いキャロル・リード監督‼️
    • 泡に浮かぶ人の顔、顔、顔・・・
    • 「第三の男」よりいい?
    サスペンス
    • 製作年1947年
    • 製作国イギリス
    • 時間115分
    • 監督キャロル・リード
    • 主演ジェームズ・メイソン
  12. 海の沈黙
    • C
    • 3.55

    ナチス占領下のフランス。沈黙を貫くフランス人家族と、彼らに語りかけるドイツ人将校。静寂が支配する抵抗の物語。

    1941年、ナチス・ドイツ占領下のフランスの田舎町。ある家に、ドイツ軍将校ヴェルナーが滞在することに。家の主である老人と姪は、彼に対する唯一の抵抗として「沈黙」を貫くことを決意。毎晩、暖炉の前でヴェルナーはフランス文化への愛や理想を静かに語りかけるが、返ってくるのは重い沈黙のみ。言葉を交わさずとも、視線と気配だけで交錯する三人の感情。戦争という過酷な現実が、その静寂を打ち破る時。

    ネット上の声

    • 洗練されたタイトル 静かも様々な表情の海
    • 日本人には見せたくない「名作」なのか?
    • 駄作以下。クロマニョン人が作ったのか?
    • 光と影の美しさ、夢と現実の残酷さ
    ヒューマンドラマ、 スティーヴン・セガール主演の沈黙
    • 製作年1947年
    • 製作国フランス
    • 時間86分
    • 監督ジャン=ピエール・メルヴィル
    • 主演ニコール・ステファーヌ
  13. 偽りの果て
    • C
    • 3.49

    ネット上の声

    • 『恐怖の逢びき』を思わせる対二輪車事故隠蔽ノワールと思いきや、これが第二第三の殺
    • 報われない医者と完全犯罪
    サスペンス
    • 製作年1947年
    • 製作国フランス
    • 時間93分
    • 監督アンリ・ドコアン
    • 主演ミシェル・シモン
  14. すて猫トラちゃん
    • C
    • 3.46

    戦後間もない日本、一匹の子猫が迷子に。心温まる家族の愛と、小さな冒険を描いた、日本アニメーション黎明期の傑作。

    終戦から間もない1947年の日本。好奇心旺盛な子猫のトラちゃんは、優しいお母さん猫と兄弟たちに囲まれ、幸せに暮らしていた。ある日、夢中で魚を追いかけているうちに、家族とはぐれ迷子になってしまう。初めての一人ぼっち。見知らぬ町で不安に襲われるトラちゃんだったが、大好きなお母さんが待つ家に帰るため、小さな冒険の旅に出る。意地悪な犬に追いかけられたり、親切な人々に助けられたり。数々の出会いと困難を乗り越え、トラちゃんは再び家族の温かい腕の中に戻ることができるのか。

    ネット上の声

    • ねこのミシンはねずみが動力!
    • 動きが滑らかなトラちゃん、アニメーションの歴史は疎い自分なんかほんっと生意気なん
    • 1947年に製作されたショートアニメーション作品
    • 正岡憲三による戦後のフルアニメーション
    アニメ
    • 製作年1947年
    • 製作国日本
    • 時間24分
    • 監督---
    • 主演---
  15. 潜行者
    • C
    • 3.46
    「ドン・ファンの冒険」のジェリー・ウォルドが製作、デイヴィッド・グッディスの小説より「赤い家」のデルマー・デイヴスが脚色・監督に当たった1947年度作品。撮影は「賭博の町」のシド・ヒコックス、音楽は「ユーモレスク(1946)」のフランツ・ワックスマン。「脱出(1944)」と同じくハンフリー・ボガート、ローレン・バコール夫妻が出演し、アグネス・ムーアヘッド、「黄金(1948)」のブルース・ベネット、「夜も昼も」のトム・ダンドリー、クリフトン・ヤング、ロリー・マリンソン、ダグラス・ケネディ、ハウスリー・スティーヴンソン等が助演している。

    ネット上の声

    • こんな格好悪いボガートは初めて見ました。
    • 斬新、野心的な構成で楽しめる
    • よくわかんなかった
    • 「タクシーよ
    サスペンス
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間106分
    • 監督デルマー・デイヴィス
    • 主演ハンフリー・ボガート
  16. 上海から来た女
    • C
    • 3.45

    謎めいた美女との出会いが、一人の船乗りを破滅へ導く。欲望と裏切りが渦巻く傑作フィルム・ノワール。

    ニューヨークの港で、船乗りのマイケルは謎の美女エルザを助ける。彼女の夫は、大富豪で著名な弁護士のアーサー。その魅力に抗えず、マイケルは彼らの豪華ヨットに乗り組むことに。しかし、それは巧妙に仕組まれた罠の始まり。愛、嫉妬、そして金が絡み合う人間関係の中、彼はやがて殺人計画に巻き込まれていく。誰が味方で誰が敵なのか。真実が見えない迷宮の果てに、彼を待つ衝撃の運命。

    ネット上の声

    • フィルムノワールの中でも単純な物語ではない、複雑な構造と味わいのある傑作だ
    • 【美しきファム・ファタールの思惑。プロットが秀逸なる作品。】
    • オーソン・ウェルズ×リタ・ヘイワース
    • ウェルズの 語り部としての資質
    サスペンス
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間87分
    • 監督オーソン・ウェルズ
    • 主演リタ・ヘイワース
  17. 誘拐魔
    • C
    • 3.42
    食満利彦の原案を「新女性問答」の長谷川公之が脚色し、水野治が監督、「母笛子笛」の宗川信夫が撮影、「三つの顔」の伊福部昭が音楽を担当した。主なる出演者は「浅草の鬼」の北原義郎、高松英郎、藍三千子、杉田康、「娘の人生案内」の品川隆二、近藤美恵子、大浜千鶴子など。

    ネット上の声

    • ルシル・ボール七変化♡
    • 夜景がウルマー『青ひげ』みたく神秘的に撮られていて、話に何も関係ないボリス・カー
    • 【詳述は、『ステキなパパの作り方』欄で】これが、リメイクだなんて今回の催し迄知ら
    • 同伴踊子や象のブレスレットって状況、最近観てるぞこれって思ったらシオドマク『罠』
    サスペンス
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間102分
    • 監督ダグラス・サーク
    • 主演ジョージ・サンダース
  18. ニューオリンズ
    • C
    • 3.42

    ネット上の声

    • 【”ジャズを吹きまくれ!”まさか、若きサッチモやビリー・ホリデイ出演の映画が在ったなんて!。若き賭博屋経営者の白人男性が1940年代に差別に負けず、ジャズを全米に広げる様を描いた画期的作品。】
    • ”グリーンブック”に感動したなら、ぜひ観てほしい。
    • 音楽ファンの教科書的名作
    • 最高を通り越した最高
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間89分
    • 監督アーサー・ルービン
    • 主演ルイ・アームストロング
  19. 愛の調べ
    • C
    • 3.41

    19世紀ヨーロッパ、天才ピアニストと二人の作曲家。音楽史に刻まれた、情熱と苦悩に満ちた愛の物語。

    19世紀のヨーロッパ音楽界。若き天才ピアニスト、クララ・ヴィーク。彼女の才能を愛し、結婚を誓い合う作曲家ロベルト・シューマン。そして、シューマン夫妻の前に現れた若き才能、ヨハネス・ブラームス。音楽への情熱で結ばれた三人の固い友情。しかし、夫ロベルトの精神は次第に病に蝕まれ、クララはピアニストとして、妻として、苦悩の日々を送ることに。そんな彼女を献身的に支えるブラームス。音楽と愛、友情と尊敬が複雑に絡み合う中、クララが下す人生の決断。クラシック音楽の黄金期を彩った、実在の芸術家たちの激しくも美しい愛の調べ。

    ネット上の声

    • シューマンと妻クララの永遠の愛を「トロイメライ」の調べに乗せて描いた美しい愛の物
    • シューマン作曲の“トロイメライ“、彼が作曲したその曲を妻のクララが楽しそうに幸せ
    • シューマンにクララ、ブラームス、さらにリストまで登場し、音楽史的には興味深々も
    • シューマン家は7人の子沢山なので、ピアニストでもあるシューマンの妻クララは大変
    夫婦、 実話
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間119分
    • 監督クラレンス・ブラウン
    • 主演キャサリン・ヘプバーン
  20. デデという娼婦
    • C
    • 3.38
    「奇蹟は一度しか起らない」「革の鼻」(共に未輸入)等の数作で戦後一躍名をなしたイヴ・アレグレ監督の本邦公開第一作でアシェルベ(「望郷」)の小説をアレグレと「すべての道はローマへ」のジャック・シギュールが協力して脚色した。台詞はシギュルの担当である。「マルセイユの一夜」のイヴァン・ブルゴアンが撮影を、「栄光への序曲」のルイ・ベーツが音楽を受持った。出演者は「二百万人還る」のベルナール・ブリエ、「肉体の冠」のシモーヌ・シニョレ、「賭はなされた」のマルセル・パリエロ(近頃監督もしている)、「キリマンジャロの雪」のマルセル・ダリオ、ジャーヌ・マルカン(「二百万人還る」)など。

    ネット上の声

    • “デデ”って可愛い響きとジャケにつられて鑑賞
    • 娼婦のデデ(シモーヌ・シニョレ)はヒモのマルコ(マルセル・ダリオ)の束縛と暴力に
    • 冒頭の食事シーンとカチャカチャ音が最高に好き
    • シモーヌシニョレ鑑賞
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国フランス
    • 時間114分
    • 監督イヴ・アレグレ
    • 主演シモーヌ・シニョレ
  21. 21

    真珠

    真珠
    • C
    • 3.30
    「怒りの葡萄」「ベニーの勲章」と同じくジョン・スタインベックの小説の映画化で1947年に出版されたベスト・セラーとなった同名の小説を作者スタインベックが「ベニーの勲章」のジャック・ワグナー及び監督のエミリオ・フェルナンデスと協力して脚色し、フェルナンデスが監督し、ガブリエル・フィゲロアが撮影したアギラ・フィルム作品である。主演はメキシコ映画スターのペドロ・アルメンダリスとマリア・エレナ・マルケスで、フェルナンド・ワーグナー、チャールズ・ルーナー、アルフォンゾ・ベドーヤ、ファン・ガルシアその他が助演する。以上の内アルメンダリスは「逃亡者(1947)」「フォート・アパッチ」「三人の名付け親」で大役を演じ、ベドイアもアメリカ映画に活躍している。メキシコ語版と英語版が製作され、セットはメキシコ市のチュルブスコ撮影所で撮影された。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国メキシコ
    • 時間77分
    • 監督エミリオ・フェルナンデス
    • 主演ペドロ・アルメンダリス
  22. 安城家の舞踏會
    • C
    • 3.30
    「象を喰つた連中」に次ぐ吉村公三郎監督で、自身の原作を「待ちぼうけの女」「結婚(1947)」の新藤兼人が脚色し、「象を喰つた連中」「処女は真珠の如く」の生方敏夫が撮影を担当する。滝沢修、逢初夢子、原節子らが顔を合せている。

    ネット上の声

    • 新しい日本を、旧華族と平民が力を合わせて建設していくのだという希望を描いています
    • 戦後日本の華族の没落と民主主義への期待を扱った演劇映画
    • 私には縁のない世界、お気の毒でした。
    • 名門貴族の黄昏を描いた傑作(日本版)
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督吉村公三郎
    • 主演滝沢修
  23. 銀嶺の果て
    • C
    • 3.25
    「わが青春に悔なし」「素晴らしき日曜日」等の演出者黒澤明の脚本、谷口千吉昇進第一回演出作品。撮影は文化映画「雪の結晶」の瀬川順一が当っている。志村喬、小杉義男、河野秋武の他、ニュー・フェイスの三船敏郎、若山セツコが出演。

    ネット上の声

    • 何回も見続けるお気に入り映画の一つ
    • きれいな映画。綺麗すぎるかも……。
    • 「山では死なない、死なせない。」
    • 険しい雪山シーンは見応えアリ
    雪山で遭難する、 登山、 生き残りを賭けた極限のサバイバル、 サスペンス
    • 製作年1947年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督谷口千吉
    • 主演志村喬
  24. 素浪人罷通る
    • C
    • 3.21
    脚本は「龍虎伝」「壮士劇場」の八尋不二、最近「夜行列車の女」の脚本を小森靜男と共同執筆した伊藤大輔が、かつて「東海水滸傳」に稲垣浩と共同演出以来満三年ぶりにメガフォンをとり「闇を走る馬車」「田之助紅」の川崎新太郎がカメラを担当。「月の出の決闘(1947)」に次ぐ阪東妻三郎、「東京の夜」に次ぐ喜多川千鶴、松竹京都「母の灯」で映画にカムバックした片山明彦が主演し、守田勘彌が映画に初出演する。

    ネット上の声

    • やっぱり古い
    • 威圧感で勝負!
    • 終戦の翌年に撮られた時代劇でGHQの検閲で殺陣が取れないとか色々制約があったらし
    • 阪妻が敵に囲まれてから神
    時代劇
    • 製作年1947年
    • 製作国日本
    • 時間81分
    • 監督伊藤大輔
    • 主演阪東妻三郎
  25. 気まぐれ天使
    • C
    • 3.20
    「ジェニーの肖像」などで知られるロバート・ネイザンの小説を、「我等の生涯の最良の年」「レベッカ」のロバート・E・シャーウッドと、レオナルド・バーコヴィッチが協同脚色し、「星は輝く」「幸福の森」のヘンリー・コスターが監督した、サミュエル・ゴールドウィン・プロ1948年度作品。撮影は「嵐ケ丘」「西部の男」の故グレッグ・トーランド、音楽は「我等の生涯の最良の年」のヒューゴー・フリードホーファーが担当している。「夜も昼も」「僕は戦争花嫁」のケーリー・グラント、「星は輝く」のロレッタ・ヤング、「天国への階段」「最後の突撃」のデイヴィッド・ニーヴンの主役3人を助けて、「夜も昼も」のモンティ・ウーリー、「大時計」のエルザ・ランチェスター、「大地は怒る」のグラディス・クーパー、「毒薬と老嬢」のジェームズ・グリースン、「青春学園」のセーラ・ヘイドン、キャロライン・グリムスらが助演する他、ミッチェル少年聖歌隊が合唱場面に出演している。

    ネット上の声

    • 天使は多分、あなたのそばに寄り添っている
    • ほのぼのクリスマス映画☆3.0
    • 地上に舞い降りた天使Cグラントのロマンチック過ぎるほどロマンチックな、切ないと言
    • ふや町でおーもりさんがビデオ綺麗になりましたよ~! と言うたはったのでレンタルし
    ファンタジー
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間109分
    • 監督ヘンリー・コスター
    • 主演ケイリー・グラント
  26. 真昼の暴動
    • C
    • 3.17
    セミ・ドキュメンタリ映画「裸の町」の製作者マーク・ヘリンジャーと監督ジュールス・ダッシンが、「裸の町」を発表した前年1947年に、コンビで制作した、刑務所の集団脱獄を扱った作品。ロバート・パタースンの原作を「黒い牙」の監督、リチャード・ブルックスが脚色、「男の争い」に次でダッシンが監督した。撮影監督は「夜の道」のウィリアム・ダニエルス、音楽は「炎の人ゴッホ」のミクロス・ローザ。主演は「OK牧場の決斗」のバート・ランカスター、「育ち行く年」のヒューム・クローニン、「スタア誕生(1954)」のチャールズ・ビックフォード、「怒りの刃」のイヴォンヌ・デ・カーロ、「バスター・キートン物語」のアン・ブライス。

    ネット上の声

    • ランカスターデビュー2作目
    • 『仮面の米国』など戦前にもチラホラとあったが、刑務所の脱獄ものというジャンルのパ
    • 監獄モノで、途中はあまりにも各キャラクターの説明が丁寧すぎることもあって寝てしま
    • バート・ランカスター主演、ジュールス・ダッシン監督の監獄を舞台にした映画史に残る
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間98分
    • 監督ジュールス・ダッシン
    • 主演バート・ランカスター
  27. 征服への道
    • C
    • 3.15
    サミュエル・シェラバーガーの小説から「廃墟の群盗」のラーマ・トロッティが脚色、製作も担当した1948年度色彩活劇。監督は「愛欲の十字路」のヘンリー・キング、撮影は「大空輸」のチャールズ・G・クラークに、アーサー・E・アーリングが協力する。音楽監督はアルフレッド・ニューマン。主演は「黒ばら」のタイロン・パワー、「女海賊アン」のジーン・ピータース、「銀の靴」のセザア・ロメロ、以下、リー・J・コッブ、アントニオ・モレノ、トーマス・ゴメス、アラン・モーブレイ、バーバラ・ローレンス、ロイ・ロバーツ、マーク・ロウレンスらが助演する。

    ネット上の声

    • J・ピータースのデビューと音楽の魅力
    ヒューマンドラマ、 アドベンチャー(冒険)
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間140分
    • 監督ヘンリー・キング
    • 主演タイロン・パワー
  28. 紳士協定
    • C
    • 3.14
    反ユダヤ主義に対して果敢な挑戦を行なったジャーナリストの姿を通し、アメリカ社会の恥部を描く。1947年度アカデミー作品賞、監督賞、助演女優賞(セレステ・ホルム)を受賞。製作はダリル・F・ザナック、監督は「ラスト・タイクーン」のエリア・カザン、原作はローラ・Z・ホブスン、脚本はモス・ハート、撮影はアーサー・ミラー、音楽はアルフレッド・ニューマンが担当。出演はグレゴリー・ペック、ドロシー・マクガイア、ジョン・ガーフィールド、セレステ・ホルムなど。

    ネット上の声

    • 【”僕は6カ月間、ユダヤ人になる。そして、偏見に対し何もしない事が問題なのだ!”今作は、キリスト教徒の男が反ユダヤ主義の実態を経験する様と、差別を無くすには何をすべきかを描いた社会派作品なのである。】
    • ユダヤ人差別の隠れた社会問題にメスを入れた演劇映画のカザン監督らしさと役者の演技
    • キング牧師の演説「最大の悲劇は…善人の沈黙である」はこの作品からの引用なのか…
    • 古き良き米国映画らしい良心作、ただ少々物足りなさも
    人種差別、 ジャーナリスト、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間118分
    • 監督エリア・カザン
    • 主演グレゴリー・ペック
  29. トゥルー・クライム殺人事件
    • C
    • 3.14

    人気ラジオ司会者の華麗なる邸宅。そこで起きた秘書の謎の死。完璧な犯罪計画に生じた僅かな綻び。

    深夜ラジオの人気番組で、犯罪実話を語る名士ヴィクター。彼の秘書が自殺したとされる事件。しかし、その死には不審な点。そこへ、死んだはずの秘書の夫と名乗る男が出現。ヴィクターの完璧に計算された世界が、少しずつ崩れ始める。屋敷に渦巻く嘘と欺瞞。次々と現れる証拠と証言者たち。物語の語り手であった男が、自ら作り上げた犯罪劇の主人公へと追い詰められていくフィルム・ノワール。

    ネット上の声

    • 影に始まる運動、電話によるカットの場面移動、二人の間に何かが起こる際のズームアッ
    • 大傑作! 映画がはじまるやいなや犯罪研究家の秘書が殺され、死んだはずの研究家の愛
    • 大傑作!!!!!OPから登場人物全員が出揃うまでの約15分間ほどのシークエンスが
    • @シネ・ヌーヴォ ~フィルム・ノワールの世界vol.4~
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督マイケル・カーティス
    • 主演ジョーン・コールフィールド
  30. 郵便配達の学校
    • C
    • 3.14
    「ぼくの伯父さん」シリーズなどの傑作を生んだジャック・タチの監督デビュー作となる短編コメディ。郵便配達の学校で訓練を受けた青年フランソワ。航空便の出発時刻までに郵便を届けなければならない彼は、スピード配達を実行に移すが……。主人公フランソワをタチ自身が演じるほか、タチの妻ミシュリーヌ・ウィンテールもカフェのダンスシーンで出演。タチは1949年の長編初監督作「のんき大将 脱線の巻」でも郵便配達員フランソワが巻き起こす騒動を描いており、本作はその原型ともいえる。2014年「ジャック・タチ映画祭」上映作品。
    コメディ
    • 製作年1947年
    • 製作国フランス
    • 時間15分
    • 監督ジャック・タチ
    • 主演ジャック・タチ
  31. 私は逃亡者
    • C
    • 3.14
    ヒューマンドラマ、 サスペンス
    • 製作年1947年
    • 製作国イギリス
    • 時間97分
    • 監督アルベルト・カヴァルカンティ
    • 主演トレヴァー・ハワード
  32. 素晴らしき日曜日
    • C
    • 3.14
    雨の日曜日、金もなく戦後の焼跡も生々しい街に出かけた若い恋人たち。楽しいはずのデートはことごとく厳しい現実に遭遇し、みじめな気持ちで落ち込むが、次第に明るい夢をとり戻していく。「わが青春に悔なし」に続く黒澤明監督作品。監督の持つ本質的な優しさ、感性の瑞々しさが素直に表現された印象深い作品である。

    ネット上の声

    • 100、200年経っても不滅の映画
    • 平凡なカップルの波乱万丈の日常。
    • ラストはちょっと冗長かな・・・
    • 60年前の或る若者のデート風景。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国日本
    • 時間108分
    • 監督黒澤明
    • 主演沼崎勲
  33. 生れながらの殺し屋
    • D
    • 3.13

    ネット上の声

    • 死よりも残酷なのは心が罠と網で出来た女だ
    • 『ナイトメア・アリー』のインタビューでデルトロがオススメのノワールとしてあげてい
    • 本作の原題は『Born to Kill』、邦題はマッチしていると思うが、映画を観
    • 御しやすそうで制御の利かない殺人マシーンローレンス・ティアニー
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間82分
    • 監督ロバート・ワイズ
    • 主演ローレンス・ティアニー
  34. 賭はなされた
    • D
    • 3.12
    実存主義文学者ジャン・ポール・サルトルが映画用に書下した脚本を、「想い出の瞳」のジャン・ドランノアが監督した一九四七年度作品で、現世と来世とを対比的に交錯させながら人間在在の本質を探ろうとしている。脚色はドラノワと「鉄格子の彼方」のピエール・ローラン・ボスト、撮影は「シンゴアラ」のクリスチャン・マトラ、音楽は「オルフェ」のジョルジュ・オーリックが担当する。主演は現在アメリカへ渡っているミシュリーヌ・プレール(「呪われた抱擁」)と、目下監督も兼ね(「ブラモールの恋人たち」)ているマルセル・パリエロ(「無防備都市」)で、他にアトリエ座創立の大立物故シャルル・デュラン、マルグリット・モレノ、フェルナン・ファーブル、マルセル・ムールージ、ギイ・ドコンブルらが助演する。。

    ネット上の声

    • 同じ街に住んでいながらに生前には逢えなかった死者の中年カップルが冥界通りでオイラ
    • サルトルが脚本だからというだけではないけど、そこはとなくブンガクの薫りがする
    • フランスの哲学者サルトルが脚本?という断片的な前知識だけで視聴してみる
    • サルトルが映画の脚本を書いていたとは知りませんでした
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国フランス
    • 時間98分
    • 監督ジャン・ドラノワ
    • 主演ミシュリーヌ・プレール
  35. ミネソタの娘
    • D
    • 3.12
    「春のあけぼの」「嘆きの白ばら」のロレッタ・ヤング、「恋の十日間」「ガス燈」のジョセフ・コットン、劇団の名女優エセル・バリモアが顔合わせする映画でRKOラジオの撮影所長ドア・シャーリーが製作した1947年作品。ジュニー・ターヴィタエ作の戯曲に取材してアレン・リヴキンとローラ・カーが協力して脚本を書き、「カッスル夫妻」「牧童と貴婦人」のH・C・ポッターが監督に当り、「スポイラース(1942)」「凸凹宝島騒動」のミルトン・クラスナーが撮影を監督した。助演者は「旋風大尉」のチャールズ・ビックフォード、「美人劇場」のローズ・ホバート、「小麦は緑」のライス・ウィリアムズ、新顔のトム・パワーズ、「冒険」のハリー・ダヴェンポートらである。

    ネット上の声

    • ちょっと無理矢理な展開な気もするけど、テンポが良く時間も短めでサクッと気軽に見ら
    • 執事のジョセフやお母さん、実家の3人のお兄さんなど周りのキャラクターが魅力的だっ
    • 明朗闊達なロマンティック・コメディの傑作だ。
    • ストーリーはめちゃくちゃながらも楽しかった
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間97分
    • 監督ヘンリー・C・ポッター
    • 主演ロレッタ・ヤング
  36. 黒水仙
    • D
    • 3.08
    「赤い靴」「天国への階段」と同じく、マイケル・パウエルとエメリック・プレスバーガーのティームが執筆、監督、製作したテクニカラー映画であるが、ルーマー・ゴッデンの原作になる同名の小説から二人が脚色した。撮影も「赤い靴」「天国への階段」と同じくジャック・カーディフが受けもち、「天国への階段」のアルフレッド・ジュネが装置を担当し、両者は共にアカデミー賞を受けている。作曲並びに音楽監督は「赤い靴」のブライアン・イースデルが任に当った。主演はシヨウ原作の「バーバラ少佐」で認められたデボラ・カー、「三つの情熱」のデイヴィッド・ファラーで、「ジャングルの王」のサブウ、「嵐が丘」「死せる恋人に捧ぐる悲歌」のフローラ・ロブソン、「ハムレット(1947)」のジーン・シモンズ、「天国への階段」のキャスリーン・バイロン、「ハムレット(1947)」のエズモンド・ナイト、その他ジェニー・レアード、ジュディス・ファース、シャウン・ノーブル、ナンシー・ロバーツ、メイ・ホーラット等が助演する。

    ネット上の声

    • 現代では、そんな僻地の話では無くなったというのが本作のテーマであると思います 黒水仙の香りは街の至る所で香り、性的な誘惑に街は満ちています
    • 前回、訪問したときはレビュー4.1だったが今回は4.2に上がっていた
    • ジーン・シモンズ思っていたより出番あった
    • 自然界には存在しないはず、の黒い水仙
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国イギリス
    • 時間100分
    • 監督マイケル・パウエル
    • 主演デボラ・カー
  37. 37

    追跡

    追跡
    • D
    • 3.07
    「我等の生涯の最良の年」「打撃王」のテレサ・ライトと新人スタア、ロバート・ミッチャムが主演するミルトン・スパーリングの独立プロ、ユナイテッド・ステーツ・ピクチュアズの1947年作品で「白昼の決闘」「シカゴ」のナイヴン・プッシュが脚本を書きおろし、「高原児」「鉄腕ジム」のラウール・ウォルシュが監督し、「いちごブロンド」のジェームズ・ウォン・ホウが撮影した。助演者は「赤い家」のジュディス・アンダーソン、「西部魂(1941)」のディーン・ジャガー、「高原児」のアラン・ヘール。

    ネット上の声

    • 閃光と拍車のトラウマ
    • サスペンス風味は良いけど、ストーリー展開が雑なのが残念
    • 私怨と恋愛が絡んだ西部劇
    • 家族を殺されて孤児となったジェブは、現場に居合わせたカラム婦人に引き取られ、彼女
    アクション
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間101分
    • 監督ラオール・ウォルシュ
    • 主演ロバート・ミッチャム
  38. 逃亡者
    • D
    • 3.06
    ジョン・フォードがメリアン・C・クーパーと創立したアーゴシー・プロの第1作でグレアム・グリーンの小説「迷路のような道」の映画化である。脚色は「駅馬車(1939)」その他多くのフォード作品を手がけているダドリー・ニコルズが担当し、フォードが監督した。撮影はメキシコの名手ガブリエル・フィゲロア、音楽はリチャード・ヘイゲマンが担当している。出演はヘンリー・フォンダ、ペドロ・アルメンダリス、ドロレス・デル・リオ、ワード・ボンド、J・キャロル・ナイシュなど。製作はフォード、クーパーのほかにエミリオ・フェルナンデスが協力している。

    ネット上の声

    • メキシコにも“禁酒法”時代があったんだ!
    • 『私は告白する』や『沈黙』と似ているテーマであり、無宗教の自分には分かりにくい映
    • 見慣れないスタイルのフォードだったから、ん?これ何?って感じでどういう話か把握す
    • 殉教者の話というキリスト教バキバキの設定が『男の敵』や『果てなき航路』と同列
    サスペンス
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間104分
    • 監督ジョン・フォード
    • 主演ヘンリー・フォンダ
  39. 犯罪河岸
    • D
    • 3.04
    「犯人は二十一番に住む」未輸入の「からす」のアンリ・ジョルジュ・クルーゾーが監督した一九四七年作品で、「六人の最後の者」「犯人は」と同じくS・A・ステーマン作の小説に基き、クルーゾーがジャン・フェリーと協力脚色し、「犯人は」のアルマン・ティラールが撮影したもの。主なる出演者「旅路の果て」「どん底」のルイ・ジューヴェ、「レ・ミゼラブル」のシャルル・デュラン、「犯人は」「六人の最後の者」のシュジ・ドレール、「幻想交響楽」「カルメン(1946)」のベルナール・ブリエにややおくれて出た新人シモーヌ・ルナンで、「求婚」のピエール・ラルケ、「偽れる装い」のジャンヌ・フュジェ・ジル、新顔のクローディーヌ・デュピュイ等が助演している。なおセットは「偽れる装い」のマックス・ドゥーイが設計し、音楽は「黒騎士」のフランシス・ロペスが作曲している。クルーゾーはこの映画によりヴェニスで監督賞を得た。

    ネット上の声

    • 人が人を思う気持ちに溢れた人情ドラマ
    • 犯罪の影に何がある?
    • いよ!千両役者!
    • 本作は「密告」で沈黙を余儀なくされたクルーゾー監督が、ジャン・コクトーらの支援を
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国フランス
    • 時間105分
    • 監督アンリ=ジョルジュ・クルーゾー
    • 主演ルイ・ジューヴェ
  40. 野望の果て
    • D
    • 3.03

    ネット上の声

    • 成功のために他人を利用しまくった男の末路
    • ウルマー版『市民ケーん』
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間104分
    • 監督エドガー・G・ウルマー
    • 主演ザカリー・スコット
  41. 海の牙
    • D
    • 2.99
    抗戦映画の傑作と称せられる「鉄路の戦い」を作ったルネ・クレマンが戦後監督した作品で、「どん底」の脚色者ジャック・コンパネーズがヴィクトル・アレクザンドロフと協力執筆したストーリーを、クレマンがジャック・レミーと協力脚色し、「望郷(1937)」「格子なき牢獄」のアンリ・ジャンソンが台詞を書いている。撮影は「美女と野獣」のアンリ・アルカンが指揮し、音楽はイヴ・ボードリエが作編曲している。出演者は「あらし(1939)」のマルセル・ダリオ、「高原の情熱」のポール・ベルナール、新進のアンリ・ヴィダル、「リビア白騎隊」のフォスコ・ジアケッチ、フロランス・マルリイ、ミシェル・オークレール、新人アンヌ・カンピオン、ジャン・ディディエら。

    ネット上の声

    • ルネ・クレマン監督長編2作目独敗戦間際!
    • 1946年制作のルネクレマンの潜水艦もの
    • 骨太な造りに小技の冴えが光る。
    • 潜水艦映画byルネ・クレマン
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国フランス
    • 時間105分
    • 監督ルネ・クレマン
    • 主演アンリ・ヴィダル
  42. 月の出の決闘
    • D
    • 2.95
    「狐の呉れた赤ん坊(1945)」「殴られた殿様」「海の狼」の丸根賛太郎が脚本を担当する。東宝の花井蘭子、松竹の東野英治郎、新劇の青山杉作が主演する大映のお盆映画。カメラは「海の狼」で丸根とコンビの中田節三。

    ネット上の声

    • 血煙高田の馬場を思わせる様な
    時代劇
    • 製作年1947年
    • 製作国日本
    • 時間81分
    • 監督丸根賛太郎
    • 主演阪東妻三郎
  43. 死の接吻
    • D
    • 2.95
    「幸福の森」のフレッド・コールマーが製作し、「砂漠の鬼将軍」のヘンリー・ハサウェイが監督に当った犯罪ドラマ1947年作品。地方検事補エリザー・リプスキーが書いた実話に基づいて「白い恐怖」のベン・ヘクトと「僕は戦争花嫁」のチャールズ・レデラーが共同で脚色した。撮影は「砂漠の鬼将軍」のノーバート・ブロディン、作曲はデイヴィッド・バトルフの担当。主演は「サムソンとデリラ」のヴィクター・マチュア、「暴力帝国」のブライアン・ドンレヴィ、「赤い河」のコリーン・グレイ、「情無用の街」のリチャード・ウィドマークの4人で、「欲望という名の電車」のカール・マルデン、「ウィンチェスター銃'73」のミラード・ミッチェル、「我が心の呼ぶ声」のミルドレッド・ダンノック、テイラー・モームズらが助演。

    ネット上の声

    • 原田眞人監督の「さらば映画の友よ インディアンサマー」の中で、映画狂の川谷拓三が
    • 47年度オスカー助演男優賞ノミネート作品
    • 「ウィヒヒヒヒヒ」
    • これまでミュージカル映画ばかりだったからかも知れないが、物語としての起承転結が最
    アクション
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間98分
    • 監督ヘンリー・ハサウェイ
    • 主演ヴィクター・マチュア
  44. 虹を掴む男
    • D
    • 2.89
    「我等の生涯の最良の年」のサミュエル・ゴールドウィンが製作し、「腰抜け二挺拳銃」のノーマン・Z・マクロードが監督した1947年度作品。ユーモア作家ジェームズ・サーバーの短編小説をケン・イングランドと「五番街の出来事」のエヴェレット・フリーマンが脚色し、撮影は名手リー・ガームス久々のクランクになるテクニカラー映画。主演は本邦初紹介のダニー・ケイと「死の谷」のヴァージニア・メイヨで、「フランケンシュタイン(1931)」のボリス・カーロフ、「サンマー・ホリデイ」のフェイ・ベインター、「風と共に去りぬ」のアン・ルザーフォード、「偉大な嘘」のサーストン・ホール、ゴードン・ジョーンズ、コンスタンティン・シャイン、レジナルド・デニー、ヘンリー・ゴードンが助演している。

    ネット上の声

    • ダニー・ケイって、凄いーッ!
    • ダニー・ケイと言えば、コレ。
    • 空想家、事件に巻き込まれる
    • 谷啓の芸名のルーツ
    ファンタジー
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間110分
    • 監督ノーマン・Z・マクロード
    • 主演ダニー・ケイ
  45. 聖バンサン
    • D
    • 2.89
    貧苦と病苦の不幸な人々救済に、一生をささげて一介の僧として栄達を望まなかった聖ヴァンサン・ド・ポールの伝記映画で、映画には素人のジョルジュ・ド・ラ・グランディエールが、全フランスに呼びかけ五万人の拠金を得て製作し、大ヒットとなった一九四七年フランス・シネマ大賞受賞作品。脚本は劇作家ジャン・アヌイとジャン・ベルナール・リュックが書卸し、アヌイが台詞を執筆、記録映画出身で、現在第一線の映画監督たるモーリス・クロシュが監督に当り、クロード・ルノワールが撮影、「偽れる装い」のジャン・ジャック・グリュネンワルドが音楽を作曲した。主演は「弾痕」「大いなる幻影」のピエール・フレネー、「厳窟王」のエーメ・クラリオン及びリーズ・ドラマール、ジャン・ドビュクール、ジェルメーヌ・デルモズ、ガブリエル・ドルジア等が助演する。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国フランス
    • 時間113分
    • 監督モーリス・クローシュ
    • 主演ピエール・フレネー
  46. 影なき殺人
    • D
    • 2.88
    「マーチ・オブ・タイム」の製作者であったルイ・ド・ロシュモンが劇映画に転向 してからの第三回作品でリーダース・ダイジェスト所属のアンソニー・アボット筆に実話の映画化で、脚本はリチャード・マーフィーが書き、「ブルックリン横町」のエリア・カザンが監督に当たり、「極楽闘牛士」のノーバート・プロダインが撮影した。主演は「ローラ殺人事件」のダナ・アンドリュース、「失われた週末」のジェーン・ワイアットで「ゴールデン・ボーイ」のリー・J・コッブ及びサム・レヴィーン、カーラ・ウィリアムスらが助演する。

    ネット上の声

    • 実話を忠実に再現
    • コネチカット
    • あの名作の元ネタ?
    • 街の親しまれた神父が何者かによって銃殺され、なかなか容疑者が見つからずに住民の不
    冤罪、 実話、 サスペンス
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間88分
    • 監督エリア・カザン
    • 主演ダナ・アンドリュース
  47. 夜は千の眼を持つ
    • D
    • 2.86
    「海の狼(1941)」「赤い家」のエドワード・G・ロビンソン「密輸空路」「怒濤の果て」のゲイル・ラッセル「遥かなる我が子」のジョン・ランドが主演する1948年作品。コーネル・ウーリッチ作の探偵小説に基づいて「謎の下宿人」のバリー・リンドンと探偵小説作家ジョナサン・ラティマーが協力脚色し「密輸空路」「最後の地獄船」のジョン・ファーロウが監督、「失われた週末」のジョン・サイツが撮影。

    ネット上の声

    • コールドリーディング系の見世物をしているうちに、本当に未来が見えるようになってし
    • インチキ透視術をやっていたら本当に透視できるようになってしまったトライトンをめぐ
    • 原作の小説ってミステリ?オカルト?とにかく小難しい内容で、映画化するのにうまく咀
    • 『幻の女』『黒衣の花嫁』といったサスペンス傑作の作者、ウィリアム・アイリッシュ=
    サスペンス
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間80分
    • 監督ジョン・ファロー
    • 主演エドワード・G・ロビンソン
  48. ムクの木の話
    • D
    • 2.81
     一本の老木に訪れる四季の推移を、作曲家・早坂文雄の流麗な劇伴とともに語った作品。
    アニメ
    • 製作年1947年
    • 製作国日本
    • 時間22分
    • 監督---
    • 主演---
  49. 大いなる別れ
    • D
    • 2.80
    殺された親友の過去を調査したことから、ある事件の中に捲き込まれていく男を描くハード・ボイルド映画。製作はシドニー・ビッデル、監督は「愛の交響楽」のジョン・クロムウェル、脚本はオリヴァー・H・P・ギャレットとスティーヴ・フイッシャー、撮影はレオ・トーヴァー、音楽はマーリン・スカイルズが各々担当。出演はハンフリー・ボガート、リザベス・スコット、モーリス・カーノフスキー、チャールズ・ケイン、マーヴィン・ミラーなど。日本語版監修は岡枝慎二。モノクロ、スタンダード。1947年作品。

    ネット上の声

    • おもしろかった
    • ハンフリー・ボガート、今からみればセリフがっていうのがあるけど、ストーリーは最後
    • さすがのリザベス・スコット
    • ハンフリー・ボガートの観る
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間100分
    • 監督ジョン・クロムウェル
    • 主演ハンフリー・ボガート
  50. 50

    Tメン

    Tメン
    • D
    • 2.79
     巨匠アンソニー・マン監督が、実話に基づいて映画化したフィルム・ノワール。日本では劇場未公開。

    ネット上の声

    • 緊迫感に富んだ潜入捜査もののノワール
    • アメリカでは身長175cmでも小男なんだ!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間96分
    • 監督アンソニー・マン
    • 主演デニス・オキーフ

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。