スポンサーリンクあり

全50作品。1963年の映画ランキング

  1. 天国と地獄
    • A
    • 4.18

    製靴会社の重役を襲う、史上最悪の誤認誘拐事件。身代金3000万円を巡る、犯人と警察、そして一人の男の道徳的ジレンマを描く社会派サスペンス。

    猛暑の横浜。ナショナル・シューズ社の常務・権藤金吾の邸宅に、息子を誘拐したという脅迫電話。犯人の要求は身代金3000万円。しかし、誘拐されたのは権藤の息子ではなく、お抱え運転手の息子・進一だった。犯人は間違いに気づきながらも、権藤に身代金を要求。会社乗っ取りのため全財産を投じようとしていた権藤。他人の子のために、自らの未来を犠牲にできるのか。警察の緻密な捜査網と、犯人との息詰まる駆け引き。高台の豪邸から見下ろす「天国」と、貧困にあえぐ下界の「地獄」。男の決断が社会を揺るがす。

    ネット上の声

    • スピルバーグ最高傑作に絶大な影響与えた!
    • このシーンがあのシーンに!ぽんっ。
    • 山崎努は、この映画がデビュー作
    • 「天国と地獄」は紙一重なのかも
    誘拐、 サスペンス
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間143分
    • 監督黒澤明
    • 主演三船敏郎
    • レンタル
  2. 私はモスクワを歩く
    • A
    • 4.17

    1960年代、雪解けのモスクワ。偶然出会った若者たちが織りなす、たった一日の瑞々しい青春群像劇。

    1963年、夏のモスクワ。作家志望の青年ヴォロージャは、シベリアから初めてこの大都会へ。地下鉄で出会った陽気な青年コーリャとの偶然の出会いをきっかけに、彼の特別な一日がスタート。レコード店で働くアリョーナへの淡い恋心、結婚を控えた友人の悩み、そして街で起こる小さな騒動の数々。当時の活気と自由な空気に満ちたモスクワの街を背景に、若者たちの友情と恋が軽やかに交差。何気ない一日が、忘れられない宝物になる瞬間の記録。

    ネット上の声

    • 明るく楽しい73分の青春モスクワ観光
    • 19歳の1日
    • 来週からモスクワなので久しぶりに観てみた 雨で道が洗われる、ホースから吹き出す水
    • ソヴィエト印のヌーヴェルヴァーグ的作品って絶対観たいやつじゃん、と思ってたのを滑
    恋愛、 コメディ
    • 製作年1963年
    • 製作国ソ連
    • 時間---分
    • 監督ゲオルギー・ダネリア
    • 主演ニキータ・ミハルコフ
  3. 大脱走
    • A
    • 4.10

    第二次世界大戦下、ドイツの捕虜収容所から連合軍将兵250人が挑む、知力とチームワークの限界を超えた史上最大の脱走計画。

    舞台は1943年、ドイツ空軍が管理する最も厳重な「脱出不可能」と謳われたスタラグ・ルフトIII捕虜収容所。ここに集められたのは、脱走の常習犯である連合軍の兵士たち。不屈の精神を持つ彼らは、ヒルツ大尉をはじめとするリーダーのもと、前代未聞の250人同時脱走計画を始動。トンネル掘削、身分証偽造、民間人の衣服調達など、各分野のスペシャリストが己の技能を結集。監視の目をかいくぐり、自由への道を切り拓こうとする男たちの執念と、刻一刻と迫る危険。果たして彼らは、鉄壁の包囲網を突破できるのか。固い絆で結ばれた男たちの、壮大な挑戦の記録。

    ネット上の声

    • ドイツ軍の捕虜収容所に集められた脱走常習犯達が、大規模な脱走を試みる姿を描いた言
    • スティーヴ・マックイーンは永遠不滅です。
    • 「男の自由」は金網の向こうにこそ在る。
    • この映画と「荒野の七人」で映画の虜
    バイクに乗りたくなる、 戦争
    • 製作年1963年
    • 製作国アメリカ
    • 時間173分
    • 監督ジョン・スタージェス
    • 主演スティーヴ・マックィーン
  4. 追い越し野郎
    • A
    • 4.10

    真面目な学生と豪放な中年男、偶然出会った二人の一夏のドライブを描くイタリアン・ロードムービー。

    舞台は1960年代、経済成長に沸く夏のイタリア・ローマ。試験勉強に追われる内気な法学生ロベルトの前に、一台のスポーツカーを乗り回す享楽的な中年男ブルーノが突然現れる。ブルーノの強引な誘いで、二人はローマからトスカーナへの行き当たりばったりのドライブへ出発。次々と女性を口説き、危険な追い越しを繰り返すブルーノに戸惑いながらも、ロベルトは次第に解放感を覚えていく。価値観の全く違う二人の間に芽生える奇妙な友情。しかし、刹那的な快楽を追い求めるこの旅は、やがて彼らの人生を揺るがす、あまりにも突然な結末を迎える。

    ネット上の声

    • 人生の皮肉
    • 競争率が上がるからあまり言いたくなかったのですが…皆さん
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国イタリア
    • 時間118分
    • 監督ディノ・リージ
    • 主演ヴィットリオ・ガスマン
  5. 関の彌太ッぺ
    • A
    • 4.08

    義理と人情に命を懸けた一人の渡世人。恩人の娘を守るため、非情なやくざ社会に孤独な戦いを挑む股旅悲劇。

    天保年間、上州。やくざの関の彌太郎、通称「彌太ッぺ」は、斬り殺してしまった男から「娘のお小夜を届けてほしい」と遺言を託される。義理を果たすため、お小夜を連れて長い旅に出る彌太ッぺ。しかし、旅の途中でふとしたことからお小夜とはぐれてしまう。必死の捜索の末、ようやく再会したお小夜は、悪どい女郎屋に売られていた。恩人との約束を胸に、たった一人で非情なやくざ一家に殴り込みをかける彌太ッぺ。彼の行く末に待つのは希望か、それとも…。

    ネット上の声

    • 親しくなった年下の女性に自分の死んだ妹を重ね合わせ、彼女を守るため自分の正体を隠
    • 仁侠映画を文学の域にまで高めた大傑作
    • ラストシーンにはシビレます!
    • 古き良き日本男子の美学
    時代劇
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督山下耕作
    • 主演中村錦之助
  6. 独立機関銃隊未だ射撃中
    • A
    • 4.06

    終戦を知らされぬまま、北満州の荒野でソ連軍に立ち向かう独立機関銃隊の壮絶な運命を描く、戦争アクションの傑作。

    1945年8月、第二次世界大戦末期の北満州。日本の敗戦を知らぬまま、見習士官・菅軍曹率いる独立機関銃隊は、ソ連軍の猛攻に晒されていた。補給も援軍も途絶えた荒野のトーチカで、彼らは「陣地死守」の命令だけを信じ、ひたすら引き金を絞る。次々と倒れていく仲間たち。これは英雄譚か、それとも無意味な抵抗か。極限状態の中、兵士たちが目の当たりにする戦争の狂気と、その果てにある衝撃の結末。

    ネット上の声

    • 壮絶に“飛び散る”厭戦映画の傑作
    • 独立機関銃隊未だ射撃中
    • トーチカの中は..。
    • ドキュメンタリー
    戦争、 アクション
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督谷口千吉
    • 主演三橋達也
  7. あなただけ今晩は
    • A
    • 4.01
    活気あふれるパリの娼婦街。実直だが融通の利かない新人警官ネストルは、人気娼婦イルマと運命的な出会い。彼女に一目惚れしたネストルは、イルマの仕事を辞めさせ、自分だけの恋人にするというとんでもない計画。英国貴族に変装し、イルマの唯一の客となるための必死の二重生活。しかし、その奇策が次々と予期せぬ騒動を巻き起こす。果たして彼の純粋な愛の行方。

    ネット上の声

    • 【”善なる元警官が愛してしまった娼婦の為に、身を削って行った事”ビリー・ワイルダー監督の脚本が冴えわたりそれに応えるジャック・レモン&シャーリー・マクレーンの姿が素晴しきラヴ・コメディ。】
    • 『アパートの鍵貸します』の前にジャック・レモンとシャーリー・マクレーンの同じコン
    • クソ真面目新人警官ネスターが娼婦イルマと出会い変様していく様を描く
    • 『マ○ックアワー』なんか見るよりこっち!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国アメリカ
    • 時間146分
    • 監督ビリー・ワイルダー
    • 主演ジャック・レモン
  8. 陸軍残虐物語
    • A
    • 4.01

    これが軍隊の真実か。一人の兵士の視点から、旧日本陸軍内部の非人間的な暴力と権力構造を暴く衝撃作。

    昭和初期の旧日本陸軍兵営。貧しい農村から徴兵された純朴な青年・犬丸を待ち受けていたのは、上官による理不尽な私的制裁(リンチ)と、絶対服従を強いる非人間的な日常。正義感の強い彼は、腐敗した軍隊の現実に反発を試みる。しかし、その抵抗はさらなる暴力を呼び、彼の心と身体を極限まで追い詰めていく。人間の尊厳が踏みにじられる中で、彼がたどり着く、あまりにも悲劇的な結末への道筋。

    ネット上の声

    • ヌボーッとしたお人好しの三國連太郎と佐藤勝のクラシックギターの音楽が本当に本当に
    • 『フルメタルジャケット』の遥か以前に
    • 別に...?今の組織と大差ないじゃん?
    • 帝国陸軍を徹底的に悪く描きます
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督佐藤純弥
    • 主演三国連太郎
  9. 9

    8 1/2

    8 1/2
    • A
    • 3.99

    新作に行き詰まる天才映画監督。現実と幻想が交錯する、創造の苦悩と魂の再生を描く傑作。

    舞台はイタリアの温泉療養地。新作の構想が全く浮かばず、スランプに陥った映画監督グイド。プロデューサーからの催促、俳優たちからの期待、そして妻と愛人との間で揺れ動く心。現実から逃避するように、彼は幼少期の記憶や幻想の世界へと沈んでいく。果たして彼は創造の危機を乗り越え、映画を完成させられるのか。芸術家の彷徨える魂の記録。

    ネット上の声

    • 男は40歳を過ぎると否応なしに惑う生き物になるものなのだ・・・
    • 自分の感じた心象風景を喜劇映画がした作品。
    • 「私が映画だ」と、フェリーニは言った。
    • 「グイド」の贈り物。語り合えと囁く。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国イタリア
    • 時間140分
    • 監督フェデリコ・フェリーニ
    • 主演マルチェロ・マストロヤンニ
  10. 誘惑されて棄てられて
    • B
    • 3.91
    ルチアーノ・ビンチェンツォーニ、アージェ、スカルペリ、ピエトロ・ジェルミの共同シナリオを「イタリア式離婚狂想曲」のピエトロ・ジェルミが監督した風俗ドラマ。撮影はアイアーチェ・パロリン、音楽は「禁じられた恋の島」のカルロ・ルスティケリが担当した。出演は「イタリア式離婚狂想曲」のステファニア・サンドレッリ、「刑事」のサーロ・ウルツィ、アルド・プリージ、ランド・ブッツァンカほか。製作はフランコ・クリスタルディ。

    ネット上の声

    • 名誉が大事♪家族のしあわせ後回し!
    • シシリー気質とは
    • 喜劇というよりも
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国イタリア
    • 時間118分
    • 監督ピエトロ・ジェルミ
    • 主演ステファニア・サンドレッリ
  11. 11

    召使

    召使
    • B
    • 3.88

    ロンドンの邸宅で始まる、貴族と召使の倒錯した主従関係。静かに、そして確実に蝕まれる魂の記録。

    1960年代ロンドン。裕福な青年貴族トニーは、新しい邸宅に有能な召使バレットを雇い入れる。バレットの完璧な仕事ぶりに満足し、次第に彼に依存していくトニー。しかし、それはバレットの巧妙な計画の始まりだった。彼はトニーの怠惰な性格を見抜き、言葉巧みに彼を操り、精神的に支配していく。召使が妹だと紹介した女を邸宅に引き入れ、主人の心を堕落の淵へと誘う。やがて、屋敷の中の主従関係は静かに、そして完全なる逆転。立場が入れ替わった二人の倒錯した共同生活が、観る者の心を蝕むサイコ・スリラー。

    ネット上の声

    • 最初は雇い主と召使いの主従関係がしっかりできてたのに、なんやかんやあって最後には
    • そこは抜け出せないモノクロの迷宮
    • 鼻毛を読まれてサヨウナラ(笑)
    • ロージー、イギリス時代の傑作。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国イギリス
    • 時間115分
    • 監督ジョセフ・ロージー
    • 主演ジェームズ・フォックス
  12. 五月の七日間
    • B
    • 3.86
    アメリカ大統領の核軍縮条約案をソ連が受諾。しかし軍部がこれに猛反発する。反対派の急先鋒、米軍統合参謀本部長スコット将軍の直属だったケイシー大佐は軍部の異変に気づく。調査を進めるケイシーはやがてスコットのクーデター計画を知ることに……。社会派ジョン・フランケンハイマー監督が、テレビシリーズ「ミステリー・ゾーン」の作家として知られるロッド・サーリングの脚本を得て作り上げた緊迫の政治サスペンス。

    ネット上の声

    • ジョン・フランケンハイマー監督の1964年の作品で、同監督の『影なき狙撃者』『ブ
    • なぜ私はこの映画に憑かれたか・・・
    • クーデター計画
    • 五月の七日間
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国アメリカ
    • 時間118分
    • 監督ジョン・フランケンハイマー
    • 主演バート・ランカスター
  13. ベルリンからの脱走列車
    • B
    • 3.84
    ウィル・トレンパーとジム・ヘナガンの原案をヴィクトル・ヴィカスが脚色、ロルフ・ヘードリックが監督した戦時ヒューマニズム・ドラマ。撮影はロジェ・フェルー、音楽はクロード・ヴァソーリが担当した。出演は「アラビアのロレンス」のホセ・フェラー、「白い巨象」のショーン・フリン、「シベールの日曜日」のニコール・クールセルル、ほかにジェス・ハーン、ヨゼフ・ヤーデン、ハンス・ヨアヒム・シュミーデルなど。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国フランス,イタリア,ドイツ
    • 時間89分
    • 監督ロルフ・ヘアドリック
    • 主演ホセ・ファーラー
  14. シャレード
    • B
    • 3.84

    夫の死の謎、残された大金、次々と現れる怪しい男たち。パリを舞台にしたロマンティック・サスペンス。

    1960年代、冬のパリ。夫の突然の死に直面したレジーナ。彼女の前に現れたのは、夫が戦時中に横領したという25万ドルの大金。その金を狙い、次々と彼女に接触する怪しい男たち。唯一の味方は、スキー場で出会ったハンサムな男性ピーター。しかし、彼の正体も謎。誰を信じ、誰を疑うべきか。命を狙われる中、レジーナが辿り着く驚愕の真実。

    ネット上の声

    • オードリー・ヘプバーンの可愛らしさがググッグイッと出ていました。
    • 期待値高めで観たが、それほどハマらず残念
    • 男衆(臭)VSフェアリー・ヘップバーン
    • オシャレで、上品で、ユーモラスで♪
    元気が出る、 サスペンス
    • 製作年1963年
    • 製作国アメリカ
    • 時間113分
    • 監督スタンリー・ドーネン
    • 主演オードリー・ヘプバーン
  15. 競輪上人行状記
    • B
    • 3.83

    競輪に魅せられた破戒僧の破天荒な一代記。金と女と仏の道、その狭間で揺れ動く男の姿をユーモラスに描く異色の人間ドラマ。

    戦後復興期の日本、活気に満ちた競輪場。仏の道に仕えるはずが、競輪の魅力に取り憑かれてしまった型破りな僧侶、春道。托鉢で得た浄財を競輪につぎ込む日々がたたり、ついに寺を追い出され、本格的に競輪の世界へ。一攫千金を夢見る彼の前には、借金、女、そして仏の教えという大きな壁。稼いでは使い、また稼ぐという自転車操業の毎日。俗世の欲望にまみれながらも、彼が追い求め続けた本当の「悟り」とは何か。その答えを探す、波乱万丈な人生のゴール。

    ネット上の声

    • 【社会派教訓物と見せかけて、徹底したエンタメ性が光る、煩悩まみれのギャンブル依存
    • 大多数の方には支持されない映画。
    • 古き悪しき(!?)昭和の象徴が競輪だ
    • 西村昭五郎監督デビュー作
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間99分
    • 監督西村昭五郎
    • 主演小沢昭一
  16. 16

    鬼火

    鬼火
    • B
    • 3.82

    自殺を決意した男のパリでの最後の48時間。生への渇望と絶望が交錯する、魂の彷徨。

    アルコール依存症の治療を終えた作家アラン。しかし、社会復帰への希望を見出せず、48時間後の自殺を決意。残された時間、彼はかつての友人たちを訪ねてパリの街を彷徨う。華やかな社交界、昔の恋人、知的な議論。そのすべてが、彼の深い孤独と虚無感を浮き彫りにしていく。誰かと繋がりたいと願いながらも、誰とも繋がれない絶望。一人の男の魂の揺らぎを鋭利に描き出す痛切な人間ドラマ。

    ネット上の声

    • ニヒリズムっぷり全開の愛に不器用な男の話
    • 女優の美しさを鑑賞するだけでも価値がある
    • 闇の中に消え逝く微かな青白い怨の火
    • 秀逸。青春という名の狂騒の後。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国フランス
    • 時間108分
    • 監督ルイ・マル
    • 主演モーリス・ロネ
  17. 17

    山猫

    山猫
    • B
    • 3.80

    19世紀イタリア、激動の時代。貴族の誇りと終焉を静かに見つめる、ある公爵の壮麗なる物語。

    1860年、イタリア統一の動乱期にあるシチリア島。主人公は、伝統と秩序を重んじる誇り高きサリーナ公爵。ガリバルディ軍の上陸により、貴族社会の終焉と新興階級の台頭という時代の大きなうねりを目の当たりにする。彼は、愛する甥と新興ブルジョワジーの娘との政略結婚を後押しすることで、一族の未来を確保しようと奔走。しかしその胸には、滅びゆく自らの世界への深い哀愁と諦観が渦巻く。豪華絢爛な大舞踏会の夜、公爵が時代の移ろいの中に見たものとは。歴史の奔流に飲み込まれる一族の、壮麗にして物悲しい運命の物語。

    ネット上の声

    • シチリアの雄大な大自然、豪華絢爛な大舞踏会を堪能する贅沢にして、今では決してこう
    • 三時間なげぇ~とはなるけど、これでもかとイタリア貴族たちの生活を垣間見れるのがよ
    • 貴族という地主がどれだけ文化を大切にして教養を常に養い統治のために心を砕いて民を
    • 19世紀のシチリア島を舞台に、貴族家の当主であるサリーナ公爵の心情を彼の甥の生き
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間161分
    • 監督ルキノ・ヴィスコンティ
    • 主演バート・ランカスター
  18. 女系家族
    • B
    • 3.80

    大阪・船場の老舗木綿問屋を舞台に、莫大な遺産をめぐり、三人の娘と一人の愛人が繰り広げる、人間の欲望渦巻く愛憎劇。

    大阪・船場で四代続く老舗木綿問屋「矢島商店」。当主である矢島嘉蔵が急逝し、その莫大な遺産相続をめぐって、骨肉の争いが始まる。遺言状には、当主の愛人である浜田文乃に遺産の全てを譲ると記されていた。これに納得できないのが、嘉蔵の三人の娘たち。誇り高い長女・藤代、打算的な次女・千寿、奔放な三女・雛子。それぞれが己のプライドと欲望のために、文乃を追い詰めようと画策する。老舗の暖簾、女たちの意地、そして男たちの思惑が複雑に絡み合い、矢島家は激しい嵐の中へ。金か、愛か、それとも血か。人間の本性が剥き出しになる、壮絶な遺産相続争いの行方。

    ネット上の声

    • 実家帰って母親の昔話を聞いてあげながら鑑賞
    • 遺産相続を巡る秀逸なコメディ 必見です。
    • 女優・脚本・演出・演技、どれも逸品なり!
    • さすがに微細な心理描写までは無理かな
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間111分
    • 監督三隅研次
    • 主演若尾文子
    • レンタル
  19. 白と黒
    • B
    • 3.79

    大企業の社長令嬢が起こした轢き逃げ事件。金と権力で真実を覆い隠そうとする者たちと、執念で追う一人の記者。

    高度経済成長期の東京。ある夜、自動車部品メーカーの社長令嬢・落合葉子が轢き逃げ事件を起こす。会社の顧問弁護士は、運転手を身代わりに立て、事件の隠蔽を画策。しかし、被害者の婚約者であった雑誌記者・浜野は、事件の真相に疑念を抱き、独自の調査を開始する。金と権力によって次々と現れる圧力と妨害。巨大な組織を相手に、浜野は真実を暴くことができるのか。正義を問う社会派サスペンス。

    ネット上の声

    • 今は無き浅草東宝のオールナイトで、多分3回くらい見てる
    • DVD化されてなくてアマプラでしか観れない作品
    • もっと格好良い病気なら良かったのにね
    • 邦画の傑作!裁判外の場外乱闘(笑)
    サスペンス
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間113分
    • 監督堀川弘通
    • 主演小林桂樹
  20. 彼女と彼
    • B
    • 3.79

    裕福な団地に住む女と、河岸のスラムに住む男。交わるはずのない二つの世界が出会う時、女の心に芽生える未知の感情。

    1960年代、東京の近代的な高層アパート。そこに暮らす主婦・直子の満たされぬ日常。彼女の視線の先には、川向こうのスラムで犬と暮らす貧しい男の姿。退屈な生活の中で、男の自由でたくましい生き様に惹かれていく直子。次第に彼やスラムの住人たちと交流を深めるが、それは夫との間に溝を生み、彼女の平穏な世界を揺るがす危険な一歩。やがて起こる悲劇的な事件をきっかけに、彼女は自らの生き方と幸福の意味を問われる重大な決断。

    ネット上の声

    • モノクロのパワー
    • ドキュメンタリータッチの部分が多く、とても新鮮。
    • あちらの世界に誘われて…
    • 麻生区百合ケ丘
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間114分
    • 監督羽仁進
    • 主演左幸子
  21. 越前竹人形
    • B
    • 3.78

    福井・越前を舞台に、竹人形師の青年と、彼を支える女の愛憎を描く、文芸メロドラマの傑作。

    雪深い北陸、越前。竹細工師の喜助は、類まれな才能を持ちながらも、その無骨さゆえに世に認められずにいた。そんな彼のもとに、芸者の玉江が訪れる。喜助の才能に惚れ込み、彼を支えることを決意する玉江。二人は内縁関係となるが、喜助の創作への狂気的な情熱は、次第に二人の関係を蝕んでいく。芸術と愛憎が渦巻く中で、二人がたどり着く運命。

    ネット上の声

    • 宮川一夫の美し過ぎる撮影が水上勉の文学性を引き立てる
    • 匂いたつような若尾文子の美しさ
    • 若尾文子の喋りが耳に心地よい
    • 水上勉の同名小説が原作
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間102分
    • 監督吉村公三郎
    • 主演若尾文子
  22. 死闘の伝説
    • B
    • 3.77

    太平洋戦争末期の北海道。閉ざされた村で、一人の男が家族を守るため、狂信と暴力に立ち向かう壮絶な記録。

    太平洋戦争末期、北海道の開拓村。都会から疎開してきた園部一家は、村人たちの奇異な視線と排斥に苦しむ。村を支配するのは、天皇を神と崇める狂信的な指導者たち。彼らは、園部の妻・志乃の美しさに邪な目を向け、一家を追い詰めていく。食糧も底をつき、孤立無援の状況。愛する家族を守るため、父・重治はついに武器を手に取る決意。人間性を失った集団との、血で血を洗う死闘の始まり。

    ネット上の声

    • 隠れた傑作
    • 野性の菅原文太、誠実な加藤剛
    • さすがは天才監督
    • 人間の本質
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間83分
    • 監督木下恵介
    • 主演岩下志麻
  23. ある機関助士
    • B
    • 3.76
    常磐線・上野~水戸間を走る急行みちのく号の蒸気機関車の運転席の様子を記録した国鉄PR映画。監督はこれがデビュー作となる土本典昭。当時度重なる大事故を起こしていた常磐線の安全性をPRする目的で企画された作品だが、むしろ機関助士らの過酷な労働をあぶり出すことになった。芸術祭文部大臣賞受賞、キネマ旬報短編ベストテン第一位。2013年7月6日より、東京・渋谷アップリンクにて開催された「<イワサヒサヤとはナニモノだったのか?>追悼 映像作家・岩佐寿弥特集」にて上映。

    ネット上の声

    • 「ある機関助士」としつつ、しかし特定のある人物に取材した作品などというものでは全
    • 構成が素晴らしいのもそうだが、即物的なショットの積み重ねがより高いカタルシスを感
    • 前年に起きた三河島事故の批判を受けて、国鉄が安全性PRで企画したのに、実際の事故
    • 1963年、上野ーー水戸間をC62蒸気機関に牽引されて走る急行『みちのく』に乗務
    ドキュメンタリー
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間37分
    • 監督---
    • 主演---
  24. 24

    いぬ

    いぬ
    • B
    • 3.76

    誰が「いぬ(密告者)」なのか。裏切りと友情が交錯する、ジャン=ピエール・メルヴィルが描く傑作フレンチ・ノワール。

    刑務所から出所したばかりの男モーリス。旧友のシリアンを訪ね、次の強盗計画の準備。しかし、計画は警察に筒抜けで、モーリスは逮捕、仲間は射殺。モーリスはシリアンが密告者、通称「いぬ」だと疑念。一方、シリアンもまた、裏切り者の汚名を着せられ、自らの手で真相を突き止めようと行動開始。男たちの仁義とプライドがぶつかり合う、非情な裏社会。二転三転する予測不能な物語の行き着く先。

    ネット上の声

    • よく知らないけど、なんだかカッコ良さそう映画だなぁ~と思って観るとたいてい失敗す
    • フィルム・ノワール仕立てのミステリー
    • メルヴィルの推理ノワール、雨
    • 美しすぎるフィルム・ノワール
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国フランス
    • 時間109分
    • 監督ジャン=ピエール・メルヴィル
    • 主演ジャン=ポール・ベルモンド
  25. 春のめざめ
    • B
    • 3.75

    紀元前200年、ギリシャの漁村。遊牧民の少年と村の少女、言葉の壁を超えた淡くも残酷な初恋の物語。

    紀元前200年、ギリシャの海辺の村。食料を求め立ち寄った遊牧民の一団にいた少年スカルコス。彼が出会ったのは、村の美しい少女クロエ。言葉も文化も違う二人だが、身振り手振りで心を通わせ、次第に惹かれ合う。それはあまりにも純粋で、無垢な初恋。しかし、大人たちの対立とやがて訪れる別れの時が、二人のささやかな世界に影を落とす。自然の美しさと厳しさの中で育まれた淡い恋は、誰も予測しなかった悲劇的な結末へ。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国ギリシャ
    • 時間87分
    • 監督ニコス・コンドゥロス
    • 主演クレオパトラ・ロータ
  26. 江分利満氏の優雅な生活
    • B
    • 3.73

    高度経済成長期の東京。平凡なサラリーマンが、ささやかな反抗と哀愁を胸に生きる日々の記録。

    舞台は1960年代の日本。大手飲料メーカーに勤めるサラリーマン、江分利満。満員電車に揺られ、上司に頭を下げ、夜は安酒場で一杯。そんな代わり映えのない毎日。しかし、彼の胸の内には、戦時中の記憶や、会社への不満、そして妻への秘めた想いが渦巻く。ある日、ふとしたきっかけで始まる、彼のささやかな抵抗。平凡な男の日常に垣間見える、人生の悲喜こもごもを描いた人間賛歌。

    ネット上の声

    • くぅ…昭和の会社の昼休み、めちゃ楽しそうやん!屋上でバレーボールしてんよ!小学生
    • 江分利氏のどこが『優雅』? むしろ滑稽だ
    • 江分利満!さあ立ち上がれよ〜♪江分利満!
    • サラリーマンの人生って変わらないなあ〜
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間102分
    • 監督岡本喜八
    • 主演小林桂樹
  27. 女の歴史
    • B
    • 3.71
    「越前竹人形」の笠原良三がオリジナル・シナリオを執筆「放浪記(1962)」の成瀬巳喜男が監督した女性ドラマ。撮影は「続雲の上団五郎一座」の安本淳。

    ネット上の声

    • 激動の時代を懸命に生きる女性
    • 人と関わるということ
    • 昭和の女の半生
    • ひとりぽっち
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間126分
    • 監督成瀬巳喜男
    • 主演高峰秀子
  28. 馬喰一代
    • B
    • 3.67
    中山正男原作から「幼馴染みというだけさ」の田坂啓が脚色、「安来ぶし道中」の瀬川昌治が監督した純愛ドラマ。撮影は「人生劇場 続 飛車角」の藤井静。

    ネット上の声

    • 女教師=“雌っこ先生”って凄い表現!
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督瀬川昌治
    • 主演三国連太郎
  29. 29

    玉
    • B
    • 3.65

    チェコの人形アニメーションの巨匠が描く、赤いボールを追いかける少女の不思議な冒険。言葉を超えたイマジネーションの世界。

    ある日、一人の少女が遊んでいた赤いボールが、気まぐれに転がり出す。ボールを追いかける少女の前に広がるのは、次々と姿を変える不思議な世界。ボールは生き物のように跳ね、飛び、少女を未知の場所へと誘う。言葉による説明を一切排し、人形の繊細な動きと色彩豊かな映像だけで紡がれる物語。純粋な好奇心と探求心を描いた、詩的で幻想的なショートフィルム。巨匠ヘルミーナ・ティールロヴァーによる、想像力の魔法。
    アニメ
    • 製作年1963年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間9分
    • 監督ヘルミーナ・ティールロヴァー
    • 主演---
  30. マリリン・モンローの世界
    • C
    • 3.62
    この映画は62年に36歳を一期として、あっけなく消えていったグラマースターM・Mの光り輝いた軌道をもう一度ふり返ってみる思い出の作品。左記の彼女の代表作の抜粋と彼女の歌と踊りにしぼった数々の華やかな場面を収録編集した。最後は制作なかばでお流れとなった彼女の最後の出演作「女房は生きていた」の数場面で、ここに出てくる彼女のひときわ美しい最後の姿は、われわれの胸を打つものがある。フィナーレは「紳士は金髪がお好き(1953)」の中に出てくる華麗なダンス・ナンバーで、この映画の中の最大アトラクションとなっている。なお、この作品には俳優ロック・ハドソンが出演し解説をしているが、彼が受け取ったギャラの一部はマリリン・モンロー記念基金に寄付された。この基金はモンローが生前親しくしたニューヨーク・ステュディオのリー・ストラスバーグが新人養成のため設立したものである。
    ドキュメンタリー
    • 製作年1963年
    • 製作国アメリカ
    • 時間83分
    • 監督ヘンリー・コスター
    • 主演マリリン・モンロー
  31. 裸で狼の群れのなかに
    • C
    • 3.62

    ナチス強制収容所の絶望の闇に灯る、一つの命。囚人たちが命懸けで守り抜いた小さな希望の物語。

    終戦間近の1945年、ドイツ・ブーヘンヴァルト強制収容所。ポーランドから移送された囚人の荷物の中に、一人の幼いユダヤ人の子供。発見されれば全員の命が危うい状況下で、収容所の地下抵抗組織のメンバーたちは、ナチスの目を盗んで子供を匿うことを決意。密告の恐怖と飢えが支配する地獄の中で、人間性を失わずに子供を守ろうとする男たちの葛藤。解放の日は近いのか。彼らの命を懸けた抵抗の行方。

    ネット上の声

    • 一人の子供と沢山の大人
    • 子供という希望の光
    サスペンス
    • 製作年1963年
    • 製作国ドイツ
    • 時間120分
    • 監督フランク・バイヤー
    • 主演エルヴィン・ゲショネック
  32. にっぽん昆虫記
    • C
    • 3.60
    1918年、東北の貧しい農家に生まれた女、松木とめ。因習的な村を飛び出し、製糸工場、そして東京での女工生活へ。戦争と貧困の波に翻弄されながらも、彼女は決して屈しない。男に裏切られ、体を売り、やがては売春組織の女主人にまで上り詰める。その姿は、ただひたすらに生きるために這い上がる昆虫そのもの。果たして、彼女がその先に見たものとは。今村昌平監督が描く、一人の女の壮絶な生の記録。

    ネット上の声

    • 今村昌平が、女性の生命力を追求した名作
    • タイトルの意味にこそ本作の正体がある
    • 傑作!今村昌平監督が描く“性”の原点
    • 母親の旦那を手玉に取る娘の逞しさ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間123分
    • 監督今村昌平
    • 主演左幸子
  33. シェルブールの雨傘
    • C
    • 3.60
    ジャック・ドゥミ監督&カトリーヌ・ドヌーブ主演で第17回カンヌ国際映画祭パルムドールを受賞した1964年の傑作ミュージカル。フランス北西部の港町シェルブール。自動車修理工の青年ギイと傘屋の娘ジュリビエーブは結婚を誓い合った恋人同士だったが、ギイに送られてきたアルジェリア戦争の徴兵令状が2人の人生を大きく翻弄する。音楽を、同じくドゥミ監督&ドヌーブ主演の「ロシュフォールの恋人たち」や「ロバの女王」も手がけたミシェル・ルグランが担当。

    ネット上の声

    • 結果幸せならいいじゃない!! もちろん途中は切ないけど。 若いんだ...
    • 1943年10月22日はフランスの俳優カトリーヌ・ドヌーヴの誕生日です🎂
    • ストーリーと音楽と映像が素晴らしい名作ミュージカル映画
    • 当時の女性は相当この映画に支えられたことと思う。
    恋愛
    • 製作年1963年
    • 製作国フランス
    • 時間91分
    • 監督ジャック・ドゥミ
    • 主演カトリーヌ・ドヌーヴ
  34. 野のユリ
    • C
    • 3.60

    流れ者の黒人青年と、東ドイツから来た修道女たち。言葉も文化も違う彼らが、神の導きで教会を建てる奇跡の物語。

    アリゾナの砂漠を気ままに旅する元軍人のホーマー・スミス。ある日、水をもらいに立ち寄った農場で、東ドイツから亡命してきた修道女たちに出会う。彼女たちのリーダーであるマザー・マリアは、ホーマーを神が遣わした男と信じ込み、教会の建設を依頼。報酬も約束されない無謀な計画。最初は反発するホーマーだったが、彼女たちの純粋な信仰心と地元住民の温かさに触れ、次第に心を開いていく。人種の壁を越えた感動のドラマ。

    ネット上の声

    • ドイツからアメリカに渡った修道女5人の元へ、旅の途中に車がオーバーヒートし、たま
    • シドニー・ポワチエが黒人として初めてアカデミー賞を獲得した作品
    • カトリックに対する皮肉を込めているのか
    • シドニー・ポワチエ主演作をもう1本🎬
    シスター、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国アメリカ
    • 時間94分
    • 監督ラルフ・ネルソン
    • 主演シドニー・ポワチエ
  35. 乾いた人生
    • C
    • 3.58
    ブラジルの作家グラシリアーノ・ラモスの小説を原作に、ブラジル東北部で生きる農民たちの過酷な現実をドキュメンタリータッチで描いた作品。干ばつで難民生活を余儀なくされたファビアーノ一家。ようやく見つけた農場で新たな生活をはじめるが、権力者によるさく取から逃れられず……。カンヌ映画祭で高く評価され、ブラジルの映画運動「シネマ・ノーボ」とネルソン・ペレイラ・ドス・サントス監督の名を一躍世に知らしめた。

    ネット上の声

    • 既にナミブ砂漠ばりに乾いた人生、いや余生を生きる身としてなんとなく観なくてはと謎
    • ブラジル東北部の荒野で難民化した一家が、干魃と搾取の狭間でどんどん“乾いていく”
    • 冒頭、オウムの鳴き声が響き続けている中で、母が突如オウムを素手で捕らえ焼き鳥にす
    • 太陽が疎とましい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国ブラジル
    • 時間105分
    • 監督ネルソン・ペレイラ・ドス・サントス
    • 主演アッチラ・イオリオ
  36. 36

    丼池

    丼池
    • C
    • 3.57
    菊田一夫原作より、「河内風土記 おいろけ繁盛記」の藤本義一が脚色「喜劇 駅前茶釜」の久松静児が監督した舞台劇の映画化。撮影は「喜劇 駅前茶釜」の黒田徳三。昭和38年度芸術祭参加作品。

    ネット上の声

    • NHKの朝ドラ「おちょやん」からの流れで「浪花の名女優浪花千恵子」を特集するなん
    • 「ウォール街」よりこっちが先!
    • 池袋・新文芸坐の「司葉子特集上映」にて鑑賞
    • 浪速千栄子特集
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督久松静児
    • 主演司葉子
  37. サムライの子
    • C
    • 3.56
    山中恒の原作から「キューポラのある街」の今村昌平が脚色、「何もかも狂ってやがる」の若杉光夫が監督した社会ドラマ。撮影もコンビの井上莞。

    ネット上の声

    • サムライ違いじゃがしょうがない(笑)
    • 原作=山中恒、脚本=今村昌平
    • 子役たちの演技が素晴らしい
    • 上を向いて歩こうよ♪
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督若杉光夫
    • 主演田中鈴子
  38. モンソーのパン屋の女の子
    • C
    • 3.56

    パリの街角、偶然の出会いとすれ違い。一人の青年が二人の女性の間で揺れ動く心を、エリック・ロメールが繊細な心理描写で紡ぐ、珠玉の恋愛譚。

    1960年代、パリのモンソー地区。法学を学ぶ優柔不断な青年は、街で偶然見かけた美しい女性シルヴィーに一目惚れする。彼女に会うことだけを楽しみに毎日同じ道を通うが、ある日を境に彼女はぱったりと姿を消してしまう。シルヴィーを待ち続ける間、彼は空腹を満たすために入ったパン屋で、愛想の良い売り子の少女ジャクリーヌと親しくなる。会えない理想の女性への想いと、目の前にいる快活な女性への惹かれる気持ち。青年の心は、二人の間で複雑に揺れ動く。日常に潜む恋の駆け引きと、選択を迫られた男の決断の瞬間。

    ネット上の声

    • ロメールの「六つの教訓話」の第1作目🎬
    • タルトが美味しそう、、😦
    • 映画とパリ
    • バルべシュローデルの気持ち悪さにロメールのねちっこい脚本ですごいぞ!だけど好き😄
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国フランス
    • 時間28分
    • 監督エリック・ロメール
    • 主演バルベ・シュローデル
  39. 戦国野郎
    • C
    • 3.55

    戦国乱世の無法地帯、金塊を狙う三人のならず者が、裏切りと欲望渦巻く壮絶な争奪戦を繰り広げる痛快アクション時代劇。

    織田信長が勢力を拡大する戦国時代、法も秩序も及ばない山間の宿場町。腕利きの傭兵・越智吉丹、抜け目のない詐欺師・木樵の多襄丸、そして謎の女・お千。一癖も二癖もある三人は、偶然にも武田信玄の隠し金塊のありかを示す地図を手に入れる。一攫千金を夢見て金塊の隠し場所へと向かうが、彼らの行く手には同じく金塊を狙う忍者集団や羽柴秀吉の軍勢が待ち受ける。誰が味方で誰が敵なのか。絶え間ない裏切りと騙し合いの果てに、予測不能の戦いの火蓋が切って落とされる。

    ネット上の声

    • 岡本喜八監督によるモノクロ時代劇☆
    • 俺たち!戦国野郎Aチー
    • 喜八監督の軽快なテンポと豪快なアクションは時代劇でも健在!キャラもいきいきとして
    • 岡本喜八印の戦国アクション時代劇であり、キレキレの編集とダイナミックな音楽と飄々
    時代劇
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督岡本喜八
    • 主演加山雄三
  40. 100万人の娘たち
    • C
    • 3.55
    「天国と地獄」の久板栄二郎と「かあちゃん結婚しろよ」の五所平之助が共同で執筆、五所平之助が監督した恋愛ドラマ。撮影は篠村荘三郎。

    ネット上の声

    • バスガイド役の岩下志麻が「宮崎は日本で最も古い国」と言っていたように思うが、それ
    • 冒頭から、宮崎観光と宮崎交通タイアップがハナについたが、すぐに本筋に入って一安心
    • 何だろう、表向きは名所とスターばかり出てくる観光映画の様相を呈しているのにそこで
    • でっかい手作りのくす玉から鳩が出てきた時これは良い映画だと確信した
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間96分
    • 監督五所平之助
    • 主演岩下志麻
  41. 柔らかい肌
    • C
    • 3.54
    フランソワ・トリュフォーとジャン・ルイ・リシャールの共同脚本を、トリュフォーが監督した心理映画。撮影は、トリュフォー作品にはほとんどつき合っているラウール・クタール、音楽もコンビのジョルジュ・ドルリューが担当した。出演は「いぬ」のジャン・ドザイ、「リオの男」のフランソワーズ・ドルレアク、舞台女優のネリー・ベネデッティ、ダニエル・チェカルディ、サビーヌ・オードパンなど。

    ネット上の声

    • どうしてフランス映画の女性はここまで怖いのか
    • どうしてフランス映画の女性はここまで怖いのか
    • トリュフォーが残したドルレアックの美しさ
    • 男がこの映画を見れば浮気しない、、、?
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国フランス
    • 時間118分
    • 監督フランソワ・トリュフォー
    • 主演ジャン・ドザイー
  42. 血だらけの惨劇
    • C
    • 3.52

    斧で夫を殺害し、精神病院に収容された女。20年後の出所、娘との再会を機に、再び血塗られた惨劇の幕が上がるサイコ・スリラー。

    夫とその愛人を斧で惨殺した罪で、精神病院に20年間収容されていたルーシー。治療を終え、彫刻家となった娘キャロルの待つ田舎町へと帰郷。過去を捨て、穏やかな生活を取り戻そうとする彼女の周りで、かつての事件を彷彿とさせる謎の斧殺人事件が次々と発生。悪夢のような過去の幻覚に苛まれ、再び正気を失いかけるルーシー。果たして、新たな惨劇の犯人は彼女なのか。それとも、彼女の過去を知る何者かの仕業か。疑心暗鬼が渦巻く中、母娘の関係は恐怖の淵へと突き落とされる。

    ネット上の声

    • 悲劇は繰り返される
    サスペンス
    • 製作年1963年
    • 製作国アメリカ
    • 時間96分
    • 監督ウィリアム・キャッスル
    • 主演ジョーン・クロフォード
  43. 43

    古都

    古都
    • C
    • 3.51
    朝日新聞連載川端康成原作から、「河口」の権藤利英が脚色、「続・愛染かつら」の中村登が監督した文芸もの。撮影は「かあちゃん結婚しろよ」の成島東一郎。

    ネット上の声

    • 全編に日本の美が詰まっています これほどの美は、21世紀の技術で鮮明に蘇らせなければならないものです
    • 祭りで全く同じ顔の女性(生き別れの双子の姉妹)と出くわしお互い関係...
    • パウル・クレーのデッサンを帯にするとは!
    • 嫌いではないが苦手な世界。感性の問題?
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間105分
    • 監督中村登
    • 主演岩下志麻
    • レンタル
  44. 愛の奇跡
    • C
    • 3.51
    精神科医のクラーク博士が校長を務める精神薄弱児の施設に、音楽教師のジーンが赴任してくる。心を閉ざす少年と仲良くなったジーンはその子を全く面会に来ない両親に会わせようとするが……。障害を抱える子供とそれを見守る大人たちの心情を描いた物語。実際に障害を持つ子供をキャスティングし、この映画を撮り上げたカサベテス監督だったが、製作のスタンリー・クレイマーと対立。結果、カサベテスはハリウッドから干されてしまう。

    ネット上の声

    • 2023.9.28 Stranger「特集 ジョン・カサヴェテス」にて
    • ・トータルで見るとウェットな質感になっているのが編集権を奪われたのを示しているな
    • ルーベンの父親が自分の息子に障害があることを受け入れまいとするシーン、ルーベンを
    • カサヴェテスの所謂お仕事監督作なのかなと勝手に決めつけあまり期待してなかったのだ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国アメリカ
    • 時間102分
    • 監督ジョン・カサヴェテス
    • 主演バート・ランカスター
  45. おかしな奴
    • C
    • 3.50
    「武士道残酷物語」の鈴木尚之がオリジナル・シナリオを執筆、「おれは侍だ 命を賭ける三人」の沢島忠が監督した人情もの。撮影は「馬喰一代(1963)」の藤井静。

    ネット上の声

    • 戦後の日本に「笑い」を提供した
    • 和製“レニー・ブルース”?
    • 渥美清、本領発揮す
    • 渥美清が出てるから、陽気な噺家一代記かと思いきや、戦時中と言うバックボーンも相ま
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間111分
    • 監督沢島忠
    • 主演渥美清
  46. あの橋の畔で 第3部
    • C
    • 3.50
    スタッフは前作とまったく同じ。

    ネット上の声

    • 真相はおいといて・・・
    • タイトルなし(ネタバレ)
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督野村芳太郎
    • 主演桑野みゆき
  47. 喜劇 とんかつ一代
    • C
    • 3.50

    戦後間もない東京・上野。一枚のとんかつに人生の全てを捧げた、頑固一徹な職人の意地と人情と笑いの一代記。

    舞台は昭和20年代、戦後の活気が戻り始めた東京・上野のとんかつ屋「おか田」。主人公は、亡き師匠の味を超える「究極のとんかつ」を揚げることに執念を燃やす職人・久作。彼の日常は、師匠の娘・お花が店に現れたことで一変。伝統の味を守ろうとする久作と、新しいやり方を求めるお花は、ことごとく対立。ライバル店の出現や弟子の問題など、次々と降りかかる困難。意地とプライドがぶつかり合う中で、久作が本当に守るべきものを見つけ出すまでの、笑いと涙に満ちた職人魂の物語。

    ネット上の声

    • キスをすると右足が上がる仕組みになっているフランキー堺さんを見ようよ(見ようよ)
    • 桝形商店街に有る出町座へ行くと立ち寄る近くの古本屋さんが2軒
    • トンカツのフライボールから見たアングル
    • 泣く映画は簡単、笑う映画は難しい!!
    コメディ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間94分
    • 監督川島雄三
    • 主演森繁久弥
  48. ぐれん隊純情派
    • C
    • 3.50
    藤原審爾の同名の原作を増村監督、「温泉あんま」の小滝光郎が脚色、「嘘(1963)」の増村保造が監督した社会劇。撮影は「赤い水」の小林節雄。

    ネット上の声

    • 任侠者はお手の物(元本職ですから)
    • 人情家のチンピラとあばずれ達が大衆演劇界に殴り込み!! 芝居か、女か・・・いや、両方だ!の傑作人情喜劇映画
    • チンピラにいちゃん達が一念発起して旅一座立ち上げて奮闘する娯楽人情劇です
    • 愚連隊が旅芸人に
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間93分
    • 監督増村保造
    • 主演本郷功次郎
  49. 鏡の中の裸像
    • C
    • 3.50
    「二人だけの砦」の松山善三原作・脚色「結婚式・結婚式」の中村登が監督した青春ドラマ。撮影は、「真赤な恋の物語」の長岡博之。

    ネット上の声

    • 「人間はあるがままが一番美しいんです」
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督中村登
    • 主演桑野みゆき
  50. 武士道残酷物語
    • C
    • 3.49
    南条範夫原作「被虐の系譜」を「宮本武蔵 般若坂の決闘」の鈴木尚之と「女系家族」の依田義賢が共同で脚色、「喜劇 にっぽんのお婆あちゃん」の今井正が監督した残酷時代劇。撮影は「一心太助 男一匹道中記」の坪井誠。

    ネット上の声

    • “武士社会はこうも非人間的であったが、それは日本人の精神の底流として現代まで流れている“。これが本題だったと思うが時代劇部分がドラマチックすぎて逆にメッセージ性が薄れた様には思う。
    • 君達は民主的な社会で自由に生きていると思っているだろうが、一皮剥けばご覧のとおりだ それが監督のメッセージです
    • パッケージ化された昨今の“Samurai”じゃなくて、一個人としての人間を描いた
    • 左翼系リベラリストの武士に対する個人的曲解。
    時代劇
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間123分
    • 監督今井正
    • 主演中村錦之助

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。