-
大恐慌時代のアメリカを舞台に、貧しい放浪者が盲目の花売り娘に捧げる、笑いと涙に満ちた献身的な愛の物語。
1930年代、大恐慌下のアメリカ。街をさまよう心優しき放浪者チャーリーは、街角で花を売る盲目の娘と出会い、一瞬で恋に落ちる。車のドアが閉まる音で、彼を金持ちの紳士と勘違いした娘。その誤解を解けぬまま、彼女の目の手術代を稼ごうと決意するチャーリー。清掃員からボクサーまで、必死の金策。気まぐれな百万長者との奇妙な友情に翻弄されながらも、ただひたすらに彼女のため奮闘。果たして、彼が届けた光は彼女の瞳に届くのか。
ネット上の声
- チャップリンの最高傑作との呼び声も高い『街の灯』
- 絶妙なエッセンスの機微がたまらない作品
- 色あせないラブストーリー
- 真心の伝わる作品
ホームレス、 ヒューマンドラマ、 コメディ
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間86分
- 監督チャールズ・チャップリン
- 主演チャールズ・チャップリン
-
舞台は1931年のドイツ、ベルリン。街は連続少女誘拐殺人事件に震撼。警察の必死の捜査は空回りし、市民の不安は頂点に。捜査の余波で商売が上がったりの暗黒街は、自らの手で犯人を捕らえることを決意。警察の科学捜査と、犯罪者たちの情報網。二つの巨大な組織が、目に見えぬ殺人鬼「M」を追い詰めていく、息詰まる追跡劇の始まり。
ネット上の声
- バキバキにキマッた画、クロスカットによる2勢力の会合、長回し、等見た目の力強さ
- 名作です 必ず観るべき作品と思います
- その後の世相を反映した映画‼️
- 少しの音が生きている
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国ドイツ
- 時間99分
- 監督フリッツ・ラング
- 主演ペーター・ローレ
-
ウィーンのプレイボーイ中尉が贈ったウインクの相手は、恋人か、それともお姫様か?恋の騒動を描く傑作ミュージカル・コメディ。
舞台は陽気な音楽と恋の都ウィーン。女性に目がない伊達男のニコラウス中尉は、楽団のリーダーである恋人フランジーに悩殺のウインクを送る。しかし、その視線の先にいたのは、偶然通りかかった隣国の堅物なアンナ姫。この勘違いが原因で、中尉は姫との結婚を命じられてしまう。愛する恋人と引き裂かれ、窮屈な宮廷生活を送る中尉。事態を打開すべく、恋人フランジーがとった大胆な行動とは。巨匠ルビッチが描く、洒脱でウィットに富んだ恋の三角関係。
ネット上の声
- とちょっぴりほろ苦さがある
- 間違いから正しい結婚へ
- 浮ついた気持ちが介在しない、全員がピュアで一途な清らかで悩ましい三角関係、設定が
- 最近映画史的な視点で(と言ってもあくまで我流ですが)映画を観るのが面白くなってい
ミュージカル、 コメディ
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間88分
- 監督エルンスト・ルビッチ
- 主演モーリス・シュヴァリエ
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国フランス
- 時間121分
- 監督アレクサンダー・コルダ
- 主演ジュール・レーミュ
-
科学者の狂気が生み出した、心を持つ怪物。神の領域を侵した男が直面する、悲劇と恐怖のゴシックホラー金字塔。
若き科学者ヘンリー・フランケンシュタインの生命創造への狂気的な執念。嵐の夜、つなぎ合わせた死体に生命を吹き込む禁断の実験の成功。しかし、生まれたのは知性を持たぬ醜い怪物。創造主に見捨てられ、人々から拒絶される孤独な存在。行く先々で恐怖と暴力を受け、やがて怪物の中に憎しみが芽生える。自らが創り出した生命によって、婚約者や家族が次々と危機に晒されるフランケンシュタイン。創造主と被造物の哀しき対決の始まり。
ネット上の声
- 【90年以上前の作品であるが、墓場から複数の死体により作られた怪物の不気味さ、漂う雰囲気。そして、哀しき怪物の暴走する姿など、一見の価値ある作品。】
- 怖いけれど、頑張って『アナ』は『フランケンシュタイン』の愛を感じようとした
- 怪物、モンスターという時、一番に思い浮かぶイメージ
- ドラキュラよりフランケンシュタイン‼️
ホラー
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間71分
- 監督ジェームズ・ホエール
- 主演ボリス・カーロフ
-
南海の楽園を舞台に、禁じられた恋に身を焦がす若き恋人たちの運命を描いた、サイレント映画の金字塔。
文明から隔絶された南太平洋のボラボラ島。島の若者マタヒと美しき娘レリは互いに惹かれ合う。しかしある日、レリが「神々の聖なる処女」に選ばれ、男との接触を一切禁じられる非情な掟「タブウ」が宣告される。掟を破り、愛を貫くことを決意した二人は島から脱出。しかし、追っ手は容赦なく彼らを追い詰め、文明社会の現実が二人の純粋な愛に影を落とす。全編を覆う現地の美しい風景と、セリフを排した映像美が、二人の悲恋を詩的に描き出す。果たして、彼らの愛に安住の地はあるのか。息をのむ衝撃のラストシーン。
ネット上の声
- F•W•ムルナウの遺作となった、31年のサイレント映画
- ムルナウの遺作
- 人工物と自然物の対比をこれ以上の形で描いた映画は(ストローブ=ユイレがそれを引き
- 解説聞いて面白いと感じたけど、映画を見ながらめちゃくちゃ目が惹かれたかと言われた
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間81分
- 監督F・W・ムルナウ
- 主演マタヒ
-
厳格な規律の寄宿女学校を舞台に、孤独な少女と心優しき女性教師の間に芽生えた禁断の愛。抑圧へのささやかな抵抗の物語。
舞台はプロイセンの厳格な規律が支配する寄宿女学校。母を亡くし、心に孤独を抱える少女マヌエラが新たに入学してくる。冷たく抑圧的な環境の中で、唯一優しく接してくれたフォン・ベルンブルク先生に、マヌエラは母親を慕うような、そして恋にも似た激しい思慕を抱き始める。その純粋な想いは、学校の鉄の規律と真っ向から対立。やがて、学校の祝賀会で起きたある事件をきっかけに、彼女の秘めた感情が全校生徒の前で爆発する。少女の魂の叫びが、旧体制の厚い壁を揺るがす。
ネット上の声
- 進歩派教師が伝統派校長に勝つ 珍しい話
- 女学校モノの金字塔か。
- ◎オール女性キャスト
- 吉屋信子的世界……
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国フランス,ドイツ
- 時間83分
- 監督レオンティーネ・サガン
- 主演ドロテア・ウィーク
-
数年前、米国に於いてもまたドイツに於いても映画化されたことのあるロバード・ルイス・スティヴンソンの著名な小説を再び映画かしたもので、脚色には「おしゃれ牧場」「珍暗黒街」のパーチー・ヒースと「アメリカの悲劇」のサミュエル・ホッフェンシュタインの二人が当たり、「市街」「喝采」のルーベン・マムーリアンがメガフォンをとった。主役を演ずるは「夜の天使」「名門芸術」のフレドリック・マーチで「陽気な中尉さん」「二十四時間」のミリアム・ホプキンス、「リリオム」「ボルネオの東」のローズ・ホバート、「マダムX」のホームズ・ハーバート、ハリウェル・ホッブス、「西部戦線異常なし」のアーノルド・ルーシーその他が助演。撮影者は「忍びよる心」「悪魔が跳び出す」のカール・ストラッスである。
ネット上の声
- 好青年で新しい考え方を持っているジキル博士は大学で講義なども行なっている偉い博士
- 小説「ジキル博士とハイド氏」(1886)の13度目の映画化であり最も有名な一本
- Followerさまのおすすめ いつもいつもτнänκ чöü♥
- 怪物ではなく深層心理に焦点を当てた傑作!
ホラー
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間98分
- 監督ルーベン・マムーリアン
- 主演フレドリック・マーチ
-
しがない中年男が娼婦に捧げた純愛。その行き着く先は、欲望に利用され、裏切られた末の、あまりにも残酷な悲劇。
1930年代のパリ。退屈な結婚生活を送る会計係のルグランは、絵を描くことだけが生きがいの男。ある夜、彼は娼婦のルルと出会い、一目で恋に落ちる。彼女を聖女と信じ込み、全てを捧げようとするルグラン。しかし、ルルと彼女のヒモであるドデは、彼を巧みに利用し、彼が描いた絵をルルの作品として売りさばき始める。純粋な愛情が踏みにじられた時、心優しき男の心に宿った狂気が、物語を取り返しのつかない結末へと導く。
ネット上の声
- フリッツ・ラング監督によるこの作品のリメイク版『スカーレット・ストリート』を先に
- みんな大好きフリッツ・ラングがリメイクしている作品(『緋色の街/スカーレット・ス
- シネマヴェーラ渋谷『「ハリウッドのルル」刊行記念 宿命の女 ルイーズ・ブルックス
- ルノワールの初期の作品がアマプラに新着でいくつか入っていました
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国フランス
- 時間---分
- 監督ジャン・ルノワール
- 主演ミシェル・シモン
-
第一次世界大戦下のウィーン。国への忠誠と敵国スパイへの愛に揺れる、美しき女スパイ「X27」の悲劇的な運命。
第一次世界大戦下のオーストリア。夫を戦争で亡くした美しき女性マリーは、その度胸と美貌を買われ、秘密諜報員「X27」となる。彼女に与えられた任務は、敵国ロシアの敏腕スパイ、クラナウ大佐の正体を暴き、捕らえること。しかし、任務遂行のため彼に近づくうち、二人は許されざる恋に落ちてしまう。国家への忠誠か、愛する人への想いか。非情なスパイの世界で、彼女を待ち受ける過酷な選択と結末。
ネット上の声
- こんな粋なスパイは見たことない。名邦題が多い戦前にしては間抜けな邦題ですが、映画は力のこもった秀作です。
- 艶めかしいと言う表現があまりにぴったりくるマレーネ・ディートリッヒがそれは魅力的
- 素晴らしい!!! こんなに映像がカッコいい映画ひっさびさに見た気がする! 193
- 名花ディートリッヒの女性スパイを堪能せよ!
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間91分
- 監督ジョセフ・フォン・スタンバーグ
- 主演マレーネ・ディートリッヒ
-
機械文明に自由は奪われるのか?刑務所仲間二人の数奇な運命が問う、幸福の本質を描く風刺喜劇。
刑務所で共に過ごしたルイとエミール。先に出所したルイは蓄音機工場の社長として成功を収める一方、エミールは自由気ままな放浪生活。ある日、職を求めたエミールが偶然にもルイの工場で働くことに。ベルトコンベアが支配する非人間的な労働環境。旧友との再会は、ルイが築き上げた成功と秩序を根底から揺るがす大騒動へと発展。果たして本当の「自由」とは何か。チャップリンにも影響を与えたとされる、ルネ・クレール監督の傑作。
ネット上の声
- 観たかった度◎鑑賞後の満足度◎ 約90年前の映画とは思えぬ先進性、斬新さ、完成度、いまだに色褪せぬ社会風刺とフランスらしいエスプリ。 映画を我等に!
- チャップリンの「モダン・タイムス」(1936年)に影響を与えたと言われているルネ
- 『モダンタイムス』以前にもこういう社会が描かれていたんだなあ。社会...
- モダン・タイムスは階級闘争。この映画は金欲、性欲、食欲♥
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国フランス
- 時間86分
- 監督ルネ・クレール
- 主演アンリ・マルシャン
-
「三文オペラ(1931)」「西部戦線一九一八年」のG・W・パブストがメガフォンを執った映画。カール・オッテンの原案に従いカール・オッテン自身がラディスラウス・ヴァホダ、ランペル二人の協力を得てシナリオに組み立てたのもで、出演者はアレクサンダー・グラナッハ、フリッツ・カンパース、エルンスト・ブッシュ、エリザベート・ウェント、ダニエル・マンダイユ、ジョルジュ・シャルリア、アンドレ・デュクレ、アレックス・ベルナール等である。
ネット上の声
- フランスとドイツの国境にまたがって広がる炭坑において、フランス側でガス漏れによる
- ドイツとフランスの国境にある炭坑で起こった悲劇の実話をもとにした映画
- WW1終結後、国境が変わってドイツとフランスに分断された炭坑が舞台
- 地下坑道の鉄柵の看板に刻まれた「FRONTIERE 1919」という『西部戦線一
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国ドイツ
- 時間92分
- 監督ゲオルク・ヴィルヘルム・パプスト
- 主演フリッツ・カンパース
-
「民衆の敵」に次ぐウィリアム・A・ウェルマンの作品で「夜の大統領」「マルタの鷹(1931)」のルシエン・ハバードが書き下ろした脚本によって監督したもの。主なる出演者はヴォードビルでその名を知られたチャールズ・チック・セール老人、「女は嘘つき」「ヴァージニアン(1929)」のウォルター・ヒューストン、「犯罪王リコ」のラルフ・インス、舞台出のグラント・ミチェル、「尖端足化粧」のサリー・ブレーン、エディー・ヌージェント、ジョージ・アーネスト、「マルタの鷹(1931)」「無冠の帝王」のロバート・エリオット、ディッキー・ムーア、マイク・ドンリン、ナット・ベンドルトン、ラッセル・ホプトン、トム・デューガン等である。
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間68分
- 監督ウィリアム・A・ウェルマン
- 主演ウォルター・ヒューストン
-
ルイ・ワイツェンコーンの手になる戯曲を「世界の與太者」のバイロン・モガンが映画劇に改作し「無冠の帝王」のロバート・ロードが脚色の筆をとり「犯罪王リコ」「女が第一」のマーヴィン・ルロイが監督したもので主なる出演者は「犯罪王リコ」「夜の大統領」のエドワード・G・ロビンソン、「悪魔スヴェンガリ」のマリアン・マーシュ、「リリオム」のH・B・ワーナー、アンソニー・ブッシェル、ジョージ・E・ストーン、オスカー・アッフェルなど。カメラは「繁昌娘」「プロ青年とブル娘」のソル・ポリートが担当。
ネット上の声
- タブロイド新聞社に勤める主筆ロビンソンがメディアの悪辣さを露呈させる
- 最後まで劇伴無しとは恐れ入る
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間89分
- 監督マーヴィン・ルロイ
- 主演エドワード・G・ロビンソン
-
息子の愛だけが誇り。落ちぶれた元ボクシング王者が、人生の再起をかけ、最後のリングに上がる。
かつてヘビー級チャンピオンとして栄光を掴んだ男、アンディ・"チャンプ"・パーセル。今は酒とギャンブルに溺れ、一人息子のディンクを育てながら細々と暮らす日々。ディンクにとって父は今でも世界一のヒーロー。そんなある日、チャンプの元に、裕福に再婚した元妻が現れ、ディンクの親権を要求。時を同じくして、チャンプにメキシコの現役王者との試合のオファーが舞い込む。息子の未来のため、そして父親としての尊厳を取り戻すため、彼は無謀ともいえる挑戦を決意。満身創痍の体で過酷なトレーニングに身を投じ、人生の全てを懸けたゴングを待つ。父と子の絆が、奇跡の拳を生む。
ネット上の声
- 元祖「チャンプ」です・・・
- 古き良き時代のアメリカ映画
- オリジナルがあったの!?
- 子連れ元チャンプ
子供が生まれてから見たら大泣きする、 ボクシング、 シングルファザー、 スポーツ
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間87分
- 監督キング・ヴィダー
- 主演ウォーレス・ビアリー
-
「夜の大統領」と同じキュベック・グラスモンとジョン・ブライトが協力してストーリーを組み立て、まとめげた脚本により、「近代エロ双紙」「マルタの鷹(1931)」のロイ・デル・ルースが監督し、「街のをんな」「二十四時間」のアーネスト・ホーラーと「摩天楼の銃声」「最後の偵察」のシド・ヒッコックスの二人がクランクした映画で主なる出演者は「民衆の敵」「タクシー」のジェームズ・キャグニー、「夜の看護婦」「民衆の敵」のジョーン・ブロンデル、「シンガポール航路」「盗まれた天国」のルイス・カルハーン、「鉄窓と花嫁」のノール・フランシス、ガイ・キッビー、レイ・ミランド、エドワード・ヌージェントなどである。
コメディ
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督ロイ・デル・ルース
- 主演ジョーン・ブロンデル
-
ネット上の声
- 腰辨頑張れ(腰弁頑張れ)
- 腰弁=安月給とり
- 日本で初めてデジタル合成が行われたのは白組の仕事で伊丹監督作品『大病人』なのに…
- 名作の誉れ高い成瀬の遺作である『乱れ雲』を見たがピンとこず、そのことが少し寂しく
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国日本
- 時間28分
- 監督成瀬巳喜男
- 主演山口勇
-
「希望の星」「夜の看護婦」と同じくバーバラ・スタンウィックが主演する映画で、「結婚双紙」の脚色者ジョン・ミーハンとロバート・リスキンの合作の舞台劇を、「希望の星」のジョー・スワーリングが潤色し、「希望の星」「大飛行船」のフランク・キャプラが監督に当たった。主役を助けて、「男子入用」「キスメット(1930)」のデイヴィッド・マナース、「ハリウッドは大騒ぎ」のサム・ハーディ、「女性に捧ぐ」のベリル・マーサー、「死の拳銃狩」のラッセル・ホプトンが共演する。カメラは「海底二千尺」「大飛行船」のジョセフ・ウォーカーである。
ネット上の声
- プライムからのおすすめにてタイトルに惹かれて✨『奇蹟の処女』って一体どんな処女や
- キャプラらしさが十分感じられる作品
- バーバラ スタンウイックさんが最初からぶっち切りの演技で、すごいことになっていま
- 全く関係ないけど「我が谷は緑なりき」って映画を観て、信仰とは何のためにするのか
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督フランク・R・キャプラ
- 主演バーバラ・スタンウィック
-
愛する女のため、青年は銃を取る。禁酒法時代の暗黒街で繰り広げられる、危険で純粋な愛の記録。
禁酒法時代のアメリカ。射撃場で働く陽気な青年キッドは、ビール密造組織のボスの娘ナンと恋に落ちる。彼女は父親の稼業を嫌い、キッドに堅気の道を望む。しかし、ナンが殺人の濡れ衣を着せられ投獄されたことで、彼の運命は一変。愛する人を救うため、キッドは彼女の願いに背き、自らギャングの世界へ足を踏み入れる。卓越した銃の腕で組織でのし上がっていく彼を待つのは、裏切りと暴力。果たして彼は、暗黒街の掟を乗り越え、ナンを救い出せるのか。
ネット上の声
- ゲイリー・クーパーは射的屋なんて
- まだレヴュー残はあるものの、、
- 悪く思わないでくれよ!
- 悪く思うなよ‼️
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間82分
- 監督ルーベン・マムーリアン
- 主演ゲイリー・クーパー
-
禁酒法時代のアメリカ。貧困から抜け出すため裏社会に身を投じた青年。野心と暴力で駆け上がったギャングスターの栄光と非情な結末。
舞台は禁酒法時代のシカゴ。貧しいスラム街で育ったトム・パワーズは、親友と共に裏社会へ足を踏み入れる。些細な悪事から密造酒ビジネスへと手を広げ、その冷酷さと大胆さで瞬く間にギャングとしてのし上がる。富と権力を手にするが、その道は常に暴力と裏切りと隣り合わせ。家族との断絶、ライバルとの抗争の果てに、破滅へと突き進む彼を待ち受ける衝撃の運命。
ネット上の声
- 恐るべき早口で、それこそマシンガンのように台詞を繰り出すキャグニーの滑舌と仕草、表情は、当時の誰も観たことのないリアリティだったと思います
- ギャング映画の古典として、今なお輝きを放つ傑作だ。
- ジェームズキャグニーを知る上でも観るべき
- マフィア顔でお馴染みのキャグニーさん
アクション
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間80分
- 監督ウィリアム・A・ウェルマン
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
北村小松の原作を野田高梧が脚色し小津安二郎が監督したサイレント映画。世界的に不景気な時代、仕事を失った父親が家族や知人に支えられながら再起する姿を描く。
ネット上の声
- 小津さんの無声映画ってやっぱ天才かも…
- カロリー軒|失業都市東京
- 小津安二郎が評価されはじめた最初の一本とのことで、なるほど、もうほとんんど小津作
- 笠さんが若いのに老人役やってるのってコレかな?そんなに変な風には見えなかったけど
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督小津安二郎
- 主演岡田時彦
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督島津保次郎
- 主演上山草人
-
一目会いたい、母上に。幼き日に別れた母を求め、渡世人が流す涙の股旅人情劇。
江戸時代。渡世人の番場の忠太郎は、幼い頃に生き別れた母の行方を長年探し続けていた。ようやく江戸で母の居場所を突き止めるが、彼女は裕福な商家に嫁ぎ、幸せに暮らしていた。ヤクザである自分が名乗り出れば、母の幸せが壊れてしまう。一目会えた喜びも束の間、母から他人だと突き放される忠太郎。瞼の裏にだけいる母の面影を胸に、彼が下す決断とは。親子の絆と渡世の非情を描く、涙の物語。
ネット上の声
- 字幕の書き方って表現豊かだったんだな~
- 母親と5歳の時に生き別れた忠太郎というやくざ者
- 初めて長編のサイレント日本映画観た!
- 活弁士、坂本頼光さんによる本作を鑑賞
時代劇
- 製作年1931年
- 製作国日本
- 時間72分
- 監督稲垣浩
- 主演片岡千恵蔵
-
100万フランの宝くじが消えた!一枚の上着を巡り、パリ中を巻き込む狂乱の大追跡劇。
舞台は1930年代のパリ。借金まみれの貧乏画家ミシェルは、恋人ベアトリスとの未来を夢見る日々。そんな彼に舞い込んだ、100万フランの宝くじ当選という奇跡。しかし、その当たりくじは、古着屋に売ってしまった上着のポケットの中。上着は既に他人の手に渡っていた。恋敵やギャングも巻き込み、オペラ座からパリの街角まで、一枚の上着を巡る争奪戦が勃発。果たしてミシェルは、大金と恋人の両方を手に入れることができるのか。
ネット上の声
- お金だって大切なのさ!
- パリと音楽への信頼
- 宝くじ騒動
- 「お金が全てじゃないけど、あれば悪い気はしない」みたいな歌詞もそうだけど、ちょっ
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国フランス
- 時間81分
- 監督ルネ・クレール
- 主演アナベラ
-
ニューヨークの安アパート、その玄関前で繰り広げられる24時間。住民たちの愛憎、夢、絶望が交錯する人間模様の縮図。
1920年代、夏のニューヨーク。移民たちが暮らす一軒の安アパート。猛烈な暑さの一日、玄関先や窓辺で交わされる何気ない会話から、住民たちが抱える秘密や不満が徐々に表面化。不倫を疑う夫、将来を夢見る娘、ゴシップに花を咲かせる主婦。それぞれが現状から抜け出そうともがくが、人間関係のもつれが彼らの行く手を阻む。ある家庭で起きた一つの事件が、住民たちの平穏を打ち破る、決定的な一日の結末。
ネット上の声
- アパートの前での世間話が続く群像劇から、その中の一家族に起きた事件でサスペンス調
- 舞台劇の映画化、舞台はマンハッタンの移民たち家族が暮らす集合アパートの道路に面し
- 初め見た時は少し退屈だと思ったけど、見る度に大事な事を教えてくれているような気に
- 『主婦・女性』『家庭・仕事』『建物の中・外』の公的と私的が入り交じった瞬間、映画
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間80分
- 監督キング・ヴィダー
- 主演シルヴィア・シドニー
-
闇夜に潜む、気高くも恐ろしい不死の怪物。伝説の吸血鬼ドラキュラがロンドンに仕掛ける恐怖の罠。
霧深きロンドンの夜。トランシルヴァニアからやって来た謎の紳士、ドラキュラ伯爵。その正体は、夜な夜な美女の生き血をすする不死の吸血鬼。彼の妖しい魅力の虜となったルーシー、そして次に狙われる美しきミナ。忍び寄る邪悪な影に、吸血鬼研究の権威ヴァン・ヘルシング教授が立ち向かう。光か闇か。人間の魂を懸けた、恐怖と官能のゴシック・ホラーの金字塔。
ネット上の声
- ドラキュラとかフランケンシュタイン、狼男、透明人間など、これら海外の古典ホラーを
- 数あるドラキュラ映画の中でも、"ドラキュラ映画といえばこれだ"というような、ある
- 初期トーキーとホラー映画の始祖 この二つに本作を観る意味も意義もあると思います
- 特殊メイクに頼らず演技力だけでヴァンパイアを表現したベラ・ルゴシの凄さ
吸血鬼(ヴァンパイア)、 ホラー
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間74分
- 監督トッド・ブラウニング
- 主演ベラ・ルゴシ
-
軍への大口契約を賭けた大事な商談の真っ最中!なのに、妻の関心は便秘気味の息子の「お通じ」だけだった。
陶器製造業者のフォラモウ氏にとって、今日は人生を賭けた大一番。軍隊から便器の大量発注を取り付けるため、政府の役人を自宅に招いての重要な商談。しかし、彼の妻ジュリーの頭の中は、便秘に悩む息子トトのことでいっぱい。商談の最中もお構いなしに、下剤を飲ませようと家中を駆け回り、役人を巻き込んでの大騒動。夫のキャリアよりも息子の快便。家庭内の些細な問題が、国家を揺るがす(?)大商談を滅茶苦茶にしていく様を描く、痛烈な風刺に満ちたシチュエーション・コメディ。
ネット上の声
- 【思わず二度見してしまったタイトル】
- すっきりする映画
- おまるが磁器ってどういうこと!と思ってしまったが、1931年ってまだプラスチック
- 当時試みられた、演劇の映画化の一環
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国フランス
- 時間---分
- 監督ジャン・ルノワール
- 主演マルゲリート・ピエリ
-
かつて「第五階級」を作ったゲルハルト・ランプレヒトの監督作品で、ギュンター・シュタペンホルストが製作したものである。原作はエリッヒ・ケストナーの有名な少年小説でその映画脚色には「女王様御命令」「人間廃業」のビリー・ワイルダーが当たった。主役を演ずるのは「ヒットラー青年」のロルフ・ヴェンクハウスと「三文オペラ」「カラマゾフの兄弟」のフリッツ・ラスプとの二人で、これを助けて古参女優のケーテ・ハーク、かつては監督だったルドルフ・ビーブラッハ、その他ハンス・シャウフス、インゲ・ランドグート、ハンス・リヒター、等の少年俳優が出演している。撮影は「ムーラン・ルージュ」「ワルツの夢」のウェルナー・ブランデスで、なおこの映画にはアラン・グレイが作曲している。
- 製作年1931年
- 製作国ドイツ
- 時間73分
- 監督ゲルハルト・ランプレヒト
- 主演ロルフ・ヴェンクハウス
-
間抜けな男がひょんなことから詐欺師一味と大騒動!歌と笑いが満載のミュージカル・コメディ。
舞台は活気あふれるアメリカの街。お人好しでどこか間抜けな男、エディ(突貫勘太)。インチキ占い師の助手として働く彼は、ひょんなことから詐欺師一味の悪巧みに巻き込まれてしまう。命からがら逃げ込んだ先は、なんと巨大なパン工場。そこで働く美しい娘に一目惚れするも、工場内では従業員による横領事件が進行中。果たしてエディは、悪党たちを出し抜き、恋と正義を掴むことができるのか。底抜けに明るい勘太の大活躍。
ネット上の声
- ええっ!プール水泳は全裸なの♡
- プレ・コード時代の奔放さ
ミュージカル、 コメディ
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間77分
- 監督A・エドワード・サザーランド
- 主演エディ・カンター
-
オーラニア・ルーヴェロールが映画劇として書きおろしたものから「キートンのエキストラ」「黎明の剣士」のリチャード・スカイヤーが撮影台本を作り、原作者自身が台詞を付し、それに基づいて「スピードウェイ」「歓楽の孤児」のハリー・ボーモンが監督。主演は「若殿頑張る」「花嫁修業」のジョーン・クローフォード。舞台出身のレスター・ヴェイル、「スポーツ王国」「有頂天時代(1930)」のクリフ・エドワーズ、「西部戦線異状なし」のウィリアム・ベイクウェル、ウィリアム・ホールデン、クラーク・ゲーブル、アール・フォックス、バーネル・プラット、ナタリー・ムーアヘッド、ジョーン・マーシュ、ヘール・ハミルトン等が助演、カメラは「サンライズ」「デパート娘大学」のチャールズ・ロシャーが担当している。
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間81分
- 監督ハリー・ボーモント
- 主演ジョーン・クロフォード
-
「壁の中の声」「禁断の華」出演のバーバラ・スタンウィックが主演する映画でドーラ・メイシイの筆になる小説から「市街」のオリヴァー・H・P・ギャレットが脚色し「民衆の敵」「都会の世紀末」のウィリアム・A・ウェルマンが監督したもの。助演者は「近代エロ双紙」のベン・ライオンと「無冠の帝王」のクラーク・ゲーブル、「民衆の敵」のジョージ・ブロンデル、チャールズ・ウィニンジャー、エドワード・ヌージェント、ラルフ・ハロルドその他でカメラは「スヴェンガリ」「地獄の一丁目」のバーニー・マクギルの担任。
ネット上の声
- ウィリアム・A・ウェルマン監督による、【ナースのお仕事】の始祖的な⁈新人ナースの
- 目が離せない70分だった
- ゲーブルの暴力運転手もヤバいが、さらなる暴力装置であるマフィアによって解決するエ
- ナイトクラブの楽屋、女学校、看護婦寮など女性の素が露見するシチュエーションを選ん
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間72分
- 監督ウィリアム・A・ウェルマン
- 主演バーバラ・スタンウィック
-
19世紀ウィーン、ナポレオン戦争後の国際会議を舞台に、ロシア皇帝と街の娘の恋が花開く音楽喜劇。
舞台は1815年、ナポレオン戦争後のヨーロッパの秩序を決めるウィーン会議。各国の君主や外交官が集まり、連日華やかな舞踏会が繰り広げられる。そんな中、ウィーンで手袋屋を営む娘クリステルは、ひょんなことからロシア皇帝アレクサンドルⅠ世と出会い、恋に落ちる。身分違いの恋は、オーストリアの宰相メッテルニヒの策略によって翻弄されていく。「会議は踊る、されど進まず」の言葉通り、政治そっちのけで恋の駆け引きが展開する、クラシック映画の傑作。
ネット上の声
- 本作は従来のサイレント映画よりも音楽で優越し、映像で舞台オペラにも優越して、トーキー映画の大きな可能性を、当時のどんな作品よりも雄弁に語っているのです
- 史実より娯楽に徹したオペレッタ映画の、開放された極上の愉悦
- 会議に期待してはいけない、踊りに期待を。
- 令和の今にも通用するミュージカルの佳作
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国ドイツ
- 時間84分
- 監督エリック・シャレル
- 主演ヴィリー・フリッチ
-
江戸の夜を騒がす義賊、鼠小僧次郎吉。町娘との許されぬ恋と、盗人としての宿命が交差する、粋で切ない時代劇。
時は江戸。闇夜に紛れ、大名屋敷から千両箱を盗み出し、貧しい人々に分け与える義賊、人呼んで鼠小僧次郎吉。その正体は、昼間は威勢のいい江戸っ子。ある日、彼は美しい町娘お喜乃と出会い、恋に落ちる。盗人稼業から足を洗い、彼女と生きる未来を夢見る次郎吉。しかし、彼を追う役人の手はすぐそこに迫っていた。愛する人を守るため、そして自らの宿命と向き合うため、次郎吉が下す最後の決断。江戸の粋と人情が織りなす、痛快にして切ない恋物語。
ネット上の声
- 「存在」しないことで味わえる映画的快楽
- 美男美女とはこういうことか。
- 女の情念みせてやる!
- 失われた名作たち‼️
時代劇
- 製作年1931年
- 製作国日本
- 時間60分
- 監督伊藤大輔
- 主演大河内伝次郎
-
豪華客船に密航したお騒がせ四人組!ギャングの抗争に巻き込まれ、船内を引っ掻き回すドタバタコメディの傑作。
大西洋を横断する豪華客船。そこに樽に隠れて密航した、グルーチョ、ハーポ、チコ、ゼッポのマルクス兄弟。船内で繰り広げられるのは、船長や乗客を巻き込んだハチャメチャな大騒動。さらに、対立する二大ギャングの抗争にまで首を突っ込む始末。歌あり、ギャグあり、追跡劇ありのノンストップコメディ。予測不能な四人組の、抱腹絶倒の船旅。
ネット上の声
- 初のマルクス兄弟作品
- 豪華客船に潜伏しながら不法入国を企む4人組グループが、いかさま稼業に精を出す資産
- チコの運指は相変わらずキレッキレだし、今回はゼッポが割と活躍している
- 観る物がなかったので、DVDボックスを引っ張り出してきて鑑賞
コメディ
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間78分
- 監督ノーマン・Z・マクロード
- 主演グルーチョ・マルクス
-
エドガー・セルウィン原作の舞踏劇「蜃気楼」を「赤熱の抱擁」のレノア・コフィー改作脚色し、「ロマンス」「インスピレーション」のクラレンス・ブラウンが監督に当たり「月光の曲」「ニュームーン」のオリヴァー・T・マーシュが撮影を担当した物で、主なる出演者は「暗黒街に踊る」「デパートの横顔」のジョーン・クローフォード、「秘密の6」「無冠の帝王」のクラーク・ゲーブル、「悪魔が跳び出す」「極楽島満員」のスキーツ・ギャラガー、ウォーレス・フォード、フランク・コンロイ、マージョリー・ホワイト、ジョン・ミルジャン等である。
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督クラレンス・ブラウン
- 主演ジョーン・クロフォード
-
「女人禁制」のアナトール・リトヴァクの監督のもとに「南の哀愁」のジャン・キープラが主演する音楽映画で脚本も「女人禁制」のI・フォン・クーベがA・ヨゼフと協力して書卸し、主題歌も「女人禁制」のミッシャ・スポリアンスキーが作曲に当った。撮影は「お洒落王国」のフリッツ・アルノ・ワグナーが「女人禁制」のロベルト・バベルスケと共同して担任している。キープラの相手は新進花形マグダ・シュナイダー、「会議は踊る」のオットー・ヴァルブルグ及び新顔のフリッツ・シュルツで、助演者は「女人禁制」のマルゴ・リオン、「勝利者」のユリウス・ファルケンシュタイン、「狂乱のモンテカルロ」のイダ・ヴュスト等である。
ミュージカル、 コメディ
- 製作年1931年
- 製作国ドイツ
- 時間85分
- 監督アナトール・リトヴァク
- 主演ヤン・キープラ
-
エリッヒ・ポマー製作の音楽映画で、フリッツ・レック・マレツェヴェン作の小説をジェネ・ヘルタイが映画向きに書改め、「狂乱のモンテカルロ」の原作者ハンス・ミュラーがフランツ・シュルツと共に脚色に当り、「悲歌」「女王様御命令」と同じくハンス・シュワルツが監督、ギュンター・リッタウが撮影した。音楽は「ガソリン・ボーイ三人組」「女王様御命令」のウェルナー・ハイマンの担当で、撮影には「月世界の女」「予審」のコンスタンチン・チェットが共同している。主役は「嘆きの天使」に出演し現在はドイツ映画界切っての人気俳優と云われるハンス・アルバースが勤め、「カラマゾフの兄弟」「泣き笑ひの人生」のアンナ・ステン、「ガソリン・ボーイ三人組」のハインツ・リューマン、「M」のペーター・ローレ、「雪崩」のラシェル・デヴィリス、「泣き笑ひの人生」のオットー・ヴァルブルグ、クルト・ゲロン、イダ・ヴュスト等が助演している。
ネット上の声
- アンナ・ステンの愛くるしい魅力
- ドイツの軽いオペレッタ映画
- これは抜群に楽しい映画です
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国ドイツ
- 時間110分
- 監督ハンス・シュワルツ
- 主演ハンス・アルベルス
-
「ソビエト連邦には浮浪青少年があってはならぬ。彼等を青春溌刺たる且つ幸福なる市民たらしむべし」(レーニン)という主題を基にして作られたソ連邦最初の全発声芸術音画である。監督、脚色にあたったニコライ・エック、撮影を受け持ったV・プロニンは五年前共にモスクワ国立映画専門学校を第二回卒業生として出た新人で、作曲者Y・ストルリャルは革命劇場の有力な指揮者。モスクワ第一芸術座の名優でプドオフキンの「母(1926)」にも出演したニコライ・バターロフが主演し、助演者はイワン・クイルラ、ミハイル・ジャーロフ、アレクサンドル・ノヴィコフ、マリア・アントロポワ、ミハイル・ジャゴファロフ、ウラジミール・ヴェスノフスキー、マリア・ゴンタの面々。ターゲル式装置のターゲフォンにより録音撮影されている。
ネット上の声
- 少年から青年へ
- 浮浪者だった少年たちが、労働をすることによって更生して、人間らしい尊厳を取り戻す
- クソみたいな労働讃歌が流れるが普通に面白い
- ムスタファは寅さんに似ている。
ドキュメンタリー
- 製作年1931年
- 製作国ソ連
- 時間122分
- 監督ニコライ・エック
- 主演ニコライ・バターロフ
-
孤独な青年ロバートは、ある晩、一人の娘を誘い、カフェで飲んでいた。その娘がある男に侮辱され、ロバートは思わず男を殴り倒すと、打ち所が悪く、男は死んでしまう。死んだ男は市の有力者の息子だった。ロバートは懲役10年の刑を受ける。そして6年、ロバートは刑務所生活に憔悴しきっていた……。マーティン・フラビン作の舞台劇の映画化。
ネット上の声
- こんな恐い男を執事に使うなよ~
- 髭剃りのシーンや囚人の中を歩くシーンなど、緊迫感のある演出が完成されていてよいか
- 舞台が刑務所だから看守の目を欺く流れや製麻工場による神経症など飽きはしないが、ロ
- ホークスの映画かどうか言われないとわからないし、密告者暗殺のシーンなんか閉まるド
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間96分
- 監督ハワード・ホークス
- 主演ウォルター・ヒューストン
-
ネット上の声
- ◎髭っ面バンカラ剣士をめぐる3美女の鞘当
- 昭和初期の香りがプンプンする小津喜劇
- 小津安二郎/コメディ/サイレント
- 1932年 監督:小津安二郎
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国日本
- 時間75分
- 監督小津安二郎
- 主演岡田時彦
-
以前にも手がけたことのあるトルストイ伯の有名な小説『復活』を再びエドウィン・カリューが監督したもので、当時と同じ脚色者フィニス・フォックスが台本及び台詞を執筆し「リオ・リタ」「エヴァンジェリン(1929)」のロバート・カールが撮影した。主役は「リオ・リタ」「キング・オブ・ジャズ」のジョン・ボールズと「嵐」「激流恋をのせて」のルーペ・ヴェレスでウィリアム・ケイリー、ナンス・オニール、ローズ・タップレイ、マイケル・マークが助演している。
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督エドウィン・ケイリゥ
- 主演---
-
「決死隊」「恋愛指南番」に次ぐバスター・キートン主演喜劇で、ジョージ・ランディーとポール・ジェラルド・スミスとが共同して書き下ろした台本により、短編喜劇の監督のジュールス・ホワイトとザイオン・マイヤースとが共同監督したもの。助演者は「決死隊」「有頂天時代(1930)」のクリフ・エドワーズ、「エロチック艦隊」「キートンのエキストラ」のアニタ・ペイジ、ノーマン・フィリップス・ジュニア、フランク・ロワーン、オスカー・アッフェル等である。キャメラは「エキストラ」以来のキートン喜劇全部と同じくレナード・スミスの擔任である。
コメディ
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間73分
- 監督ジュールス・ホワイト
- 主演バスター・キートン
-
「摩天楼の巨人」「サンダーボルト(1929)」の脚色者ハーマン・J・マンキーウィッツがストーリーを書き脚色したものを基に「愛する権利(1930)」「七日間の休暇」のリチャード・ウォーレスが監督し「女給と強盗」「モンテカルロ」のヴィクター・ミルナーが撮影した映画で、主演者は「アパートの殺人」「命を賭ける男(1930)」のウィリアム・パウエル、助演者は「令嬢暴力団」「アリゾナ怪盗異聞」のキャロル・ロンバード、舞台から来たウィン・ギブソン、「盗まれた天国」のガイ・キッビー、「歓楽の孤児」「鴛鴦の舞」のローレンス・グレイ、ジョージ・チャンドラー等である。
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督リチャード・ウォーレス
- 主演キャロル・ロンバード
-
「暁の偵察」「狼火」と同じくリチャード・バーセルメス主演する映画である。「暁の偵察」「つばさ」のジョン・モンク・ソーンダースとW・R・バーネット合作のストーリーからロバート・ロードが脚色し「恋の花園」「歓楽地帯」のジョン・フランシス・ディロンが監督したもので「国境の狼群(1930)」「喰人島征服」のフェイ・レイ、「キック・イン」のレジス・トゥーミー、クラーク・ゲーブル、「地獄の一丁目」のロバート・エリオット、オスカー・アフェル等が助演、カメラは「狼火」「便利な結婚」のアーネスト・ホーラーが担任。
サスペンス
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間88分
- 監督ジョン・フランシス・ディロン
- 主演リチャード・バーセルメス
-
「国際盗賊ホテル」に次ぐロナルド・コールマン主演映画で、「本町通り」「バビット」と同じくシンクレア・ルイス作の小説を「怪紳士」「曳かれゆく男」等のコールマン映画の脚色者シドニー・ハワードが脚色に当り、「大空の闘士」「餓鬼娘」のジョン・フォードが監督し、「海賊(1931)」「即興恋愛詩」のレイ・ジューンが撮影した。「マデロンの悲劇」「武器よさらば」のヘレン・ヘイズがコールマンの相手役を勤め、「百万円貰ったら」「頬は薔薇色」のリチャード・ベネット、「シンガポール航路」のA・E・アンソン、「愛に叛く者」のマーナ・ローイ、「街の風景」のラッセル・ホプトン及びデイヴィッド・ランドー、クラレンス・ブルックス、アレック・B・フランシス等助演。
ネット上の声
- いやいやいやいや!この配役でシリアスものやるん無理がある無理が
- 元祖コールマン髯のロナルド・コールマンが医者を演じる
- 抗生物質が無かった頃の防疫は…
- ロナルド・コールマン主演
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間99分
- 監督ジョン・フォード
- 主演ヘレン・ヘイズ
-
チャールズ・ノーリス作の小説「種」に基づいて「猫は這い寄る」「飛び入り婿君」のグラディス・レーマンが脚色、台詞を書き、「囁きの小道」「恋人」のジョン・M・スタールが監督し、「嵐に咲く花」「高速度尖端娘」のジャクソン・J・ローズが撮影したものである。主なる出演者は「復活(1931)」「キング・オブ・ジャズ」のジョン・ボールズ、舞台から招へいされたジュヌヴィエーヴ・トバン、「世話女房」「或る男の一生」のロイス・ウィルソンで、助演者は「モンテカルロ」「ハニー」のザス・ピッツ「猫は這い寄る」「マダムX」のレイモンド・ハケット、舞台から来たベティ・デイヴィス「屠殺者(1930)」「令嬢暴力団」のリチャード・タッカー及び子役ディッキー・ムーアの面々。
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督ジョン・M・スタール
- 主演ベティ・デイヴィス
-
ヴィナ・エイルマーの筆になる小説から「再生の港」「親爺は若い」のエドウィン・バークが脚色し、「親爺は若い」「リリオム」のフランク・ボーゼージが監督したもので主演者は「速成成金」「キートンの恋愛指南番」のサリー・アイラースと舞台から来たジェームズ・ダンの二人、助演者として同じく舞台出のミナ・ゴンベル、ウィリアム・パウレイ、フランク・ダリアンなどが登場、カメラは「リリオム」「親爺は若い」のチェスター・ライオンズが受け持っている。
アクション
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督フランク・ボーゼージ
- 主演サリー・アイラース
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督島津保次郎
- 主演上山草人
-
名門スカイラー家のスキャンダルを嗅ぎつけた新聞記者スチューは、記事の掲載を阻止しようとやって来たスカイラー家の娘アンと恋に落ち結婚する。しかし贅沢な生活しかしたことのないアンとの仲はうまくいかず、不満は募るばかり。そこへ、かねてからスチューに想いを寄せていた女性記者ギャラガーが現れ……。フランク・キャプラ監督による恋愛ドラマ。ヒロインのアンを演じるのは、美しいブロンドでアメリカ中を虜にしたジーン・ハーロウ。
ネット上の声
- キャプラ&リスキン第一作・・・
- フランク・キャプラ監督
- キャプラ監督
- 自分が最も敬愛する映画監督フランク・キャプラの作品群でまだ観てなかったものをチョ
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督フランク・R・キャプラ
- 主演ロレッタ・ヤング
-
日本初の本格的トーキー映画である本作は、賑やかな音と音楽にあふれた作品。
東京の郊外、ジャズ、劇作家という少し夢のあるあこがれのようなストーリー。
日本映画初となる第一声は、田中絹代の“あなたぁ”だった。
ネット上の声
- “音”へのこだわり〜日本初のトーキー☆
- 小津安二郎の大親友、五所平之助
- 最後まで見てしまいました
- 様々な音が飛び出します
音楽、 ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国日本
- 時間57分
- 監督五所平之助
- 主演渡辺篤