-
太平洋戦争末期、国家の終焉を巡る政府と軍部の対立を描く、歴史のうねりに翻弄された男たちの24時間の群像劇。
舞台は1945年8月14日、太平洋戦争敗戦濃厚の日本。ポツダム宣言受諾という「聖断」が下されたが、徹底抗戦を叫ぶ陸軍青年将校たちはこれに激しく反発。陸軍大臣・阿南惟幾の苦悩をよそに、彼らはクーデターを計画。その目的は、天皇の終戦の詔を録音した「玉音盤」を奪い、国民への放送を阻止すること。政府、軍、皇室、それぞれの思惑が交錯する中、日本の運命を決める玉音放送の時間が刻一刻と迫る。歴史の転換点となった、最も長く、最も激しい一日の記録。
ネット上の声
- ポツダム宣言受諾から天皇の玉音放送に至る8月14日から15日午前までの24時間を
- 緊迫あるナレーション、タイトルがでるまでが超かっこいい! てっきり...
- 当時の軍人の気持ちも含めて歴史を興味深く学べる
- 前半の学びを耐え抜けば、後半楽しめる
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間157分
- 監督岡本喜八
- 主演宮口精二
-
昭和初期の日本。一枚の花札に命を賭ける、流れ者の博徒が魅せる任侠と意地の仁義なき戦い。
昭和初期、宿場町。流れ者の博徒・哲は、その驚異的な花札の腕前で名を馳せる男。ある町で、悪徳ヤクザ一家が善良な一家を追い詰めている現場に遭遇。虐げられる人々を見過ごせない哲は、正義感から争いの渦中へ。恩義と人情、そして己の意地を賭け、イカサマが横行する非情な渡世でたった一人、巨大な敵に立ち向かう。彼の命を賭した大勝負の結末。
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督成沢昌茂
- 主演梅宮辰夫
-
南部の刑務所を舞台に、不屈の魂を持つ男ルークが、権力に抗い続ける姿を描く、反骨のドラマ。
1940年代、アメリカ南部。器物損壊という些細な罪で投獄された元軍人ルーク。そこは看守長の厳しい監視が光る、過酷な強制労働刑務所。しかし、彼は決して権力に屈しない不屈の精神の持ち主。仲間からの尊敬を集める一方、看守たちとの対立は激化。幾度となく繰り返される脱獄と、それを上回る非情な罰。彼の魂は、自由を渇望し続ける。その闘いの果てに待つものとは。
ネット上の声
- 邦題全然違いますね キリスト的でもあるし、反骨精神というか社会で働...
- 邦題から”Prison Break”系を期待したのですが…、ん?”Shawsha
- 「反逆精神」それは現代社会に必要な事!
- 自分の人生に自由を求めちゃいけないの?
脱出、 刑務所、 アクション
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間128分
- 監督スチュアート・ローゼンバーグ
- 主演ポール・ニューマン
-
第一次大戦末期、精神病院の患者たちが暮らす無人の街。爆弾処理を命じられた兵士が迷い込む、狂気と正気の寓話。
第一次世界大戦末期のフランス。ドイツ軍が撤退する町に、時限爆弾が仕掛けられたとの情報が入る。爆弾処理の任務を命じられたのは、心優しきイギリス兵プランピック。町に潜入した彼が目にしたのは、住民が避難し、代わりに精神病院の患者たちが解放され、思い思いの役職に就き暮らす奇妙な光景。彼らに「ハートの王様」として迎えられたプランピックは、この不思議な共同体での生活に心地よさを感じ始める。戦争という狂気と、彼らの純粋な狂気。その間で揺れながら、彼は爆弾を探し続ける。
ネット上の声
- 序盤、なんだこの中途半端なギャグ映画は?ふざけてんのかって思ったけれど、気が付く
- 本来の自己の姿に自然であること それは人間の本当の幸福の姿なのです
- 奇想天外なアイデアに優れた戦争映画
- 最も美しいのは窓から出かける旅です
戦争
- 製作年1967年
- 製作国フランス,イギリス
- 時間102分
- 監督フィリップ・ド・ブロカ
- 主演アラン・ベイツ
-
江戸時代、藩の非情な命令に一人の武士が愛と誇りを懸けて反逆。理不尽な権力に立ち向かう、壮絶な抵抗の物語。
徳川時代の会津藩。馬廻り役の笹原伊三郎は、藩主の側室だったいちを息子・与五郎の妻として拝領。一度は不満を抱くも、夫婦の深い愛情に心を動かされる伊三郎。しかし、世継ぎが生まれると藩は再びいちを城へ戻せという非情な上意。愛する家族を守るため、伊三郎親子は藩命に背き、家と命を懸けた壮絶な「上意討ち」へと突き進む決断。武士の面目と人間としての誇りを問う、魂の激突。
ネット上の声
- 小林正樹監督、橋本忍脚本 恐るべき傑作です 星5つでは足りません
- これもまたすごい。「お気に入り」です。
- 三船敏郎、かっこいいーーーーー!
- 三船敏郎、かっこいいーーーーー!
時代劇
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間128分
- 監督小林正樹
- 主演三船敏郎
-
鬼才・岡本喜八が都筑道夫の小説「なめくじに聞いてみろ」(旧題「飢えた遺産」)を映画化したアクションコメディ。謎の殺し屋組織に命を狙われた男の戦いを、ブラックユーモアを交えながら二転三転するストーリー展開で描く。冴えない大学講師・桔梗信治は、自宅アパートに侵入してきた見知らぬ男に命を狙われる。男の正体は、人口調節のため無駄な人間を殺すことを目的とする組織「大日本人口調節審議会」が差し向けた殺し屋だった。偶然にも落下したブロンズ像が頭部に当たり殺し屋は死んでしまうが、その後も次々と信治のもとに刺客が送り込まれる。信治は偶然知り合った記者・啓子やコソ泥のビルとともに真相を追うが……。仲代達矢が主演を務め、天本英世が殺し屋組織のボス役を怪演。
ネット上の声
- 【カルト映画としての強い支持に納得!鬼才・岡本喜八が届ける、今までに観たことのな
- 主人公が“全然信用できない”という面白み! 殺し屋たちの濃ゆい造形も◎
- なんだコレは!奇妙奇天烈さがとても素晴らしい岡本喜八監督作
- 仲代さんのルパン3世?
サスペンス、 アクション
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督岡本喜八
- 主演仲代達矢
-
将来に悩む大学卒業生が、年上の人妻との禁断の関係に溺れる。虚無感を抱えた青年の、ほろ苦い青春の行方。
1960年代のアメリカ。名門大学を卒業したものの、将来の目標を見出せず虚無感を抱える青年ベンジャミン。彼の前に現れたのは、父親の友人の妻、ミセス・ロビンソン。彼女の誘惑から始まった禁断の情事は、彼の退屈な日常を刺激的に変える。しかし、彼はミセス・ロビンソンの娘エレーンと運命的に出会い、真実の恋に落ちてしまう。二人の関係を知った母親の激しい嫉妬と妨害。社会のレールから外れ、愛のために全てを投げ打つベンジャミンの決断が、予測不能な結末へと突き進む。
ネット上の声
- (観ず+聴かず)には死ねない(映画+音楽)
- 卒業ってこんな話だったのか!
- 伊集院静は三角関係だった
- これぞ若気の至りだぜ!!
結婚、 青春、 恋愛
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間107分
- 監督マイク・ニコルズ
- 主演ダスティン・ホフマン
-
13世紀、混沌のボヘミア。二つの盗賊一族の抗争に翻弄される乙女の運命を描く、チェコ映画史に輝く圧倒的映像叙事詩。
中世ボヘミアの厳しく荒涼とした大地。対立する二つの盗賊一族、コズリーク家とラザル家。ある日、コズリーク家の息子が、ラザル家の娘マルケータを誘拐。神に身を捧げるはずだった清純な乙女は、暴力と欲望が渦巻く非情な世界への転落。キリスト教と異教の価値観が衝突する時代を背景に、愛と憎しみ、信仰と裏切りが交錯。圧倒的なモノクロ映像美で描かれる、人間の根源的な姿。歴史の奔流に飲み込まれた少女の過酷な旅路の果て。
ネット上の声
- 物語がわかった上で観ると、とてつもなく面白いのかも
- プラハの春とロシア(当時はソ連)の存在
- 獰猛な中世ヨーロッパ
- 予告映像の上手さと宣伝文句に壮大な物を求めて観たが、残念であり眠気も伴いました。
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国チェコスロバキア
- 時間166分
- 監督フランチシェク・ヴラーチル
- 主演マグダ・ヴァーシャーリオヴァー
-
人種差別が渦巻く南部で起きた殺人事件。黒人刑事と白人警察署長、二人の男の意地がぶつかり合う緊迫のサスペンス。
舞台は1960年代、人種差別の根強いミシシッピ州の田舎町。ある夜、地元の有力者が殺害される事件が発生。偶然その場に居合わせた黒人刑事ヴァージル・ティッブスが、容疑者として拘束されてしまう。彼の正体はフィラデルフィア警察のエリート刑事。偏見に満ちた地元警察署長ギレスピーは、不本意ながらもティッブスに捜査協力を要請。互いに反目しながらも、事件の真相に迫る二人の男。閉鎖的な町で、彼らを待ち受ける衝撃の真実。
ネット上の声
- 最後まで握手すらしない、って演出が、この時代のリアルです
- 「あの刑事に捜査させないなら、技術者たちは引き揚げるわ」
- オスカー総なめにしている作品から期待して鑑賞
- *ノーマン・ジュイソン死去…過去レビュー再録
人種差別、 刑事
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督ノーマン・ジュイソン
- 主演ロッド・スタイガー
-
作家トルーマン・カポーティが一家惨殺事件の全容を綿密な取材を基につづった同名ノンフィクション小説を映画化。「暴力教室」「熱いトタン屋根の猫」などのリチャード・ブルックスが監督・脚色を手がけ、事件発生から犯人の死刑執行までを実録タッチで描き出す。1959年11月14日、カンザス州西部の村ホルカムで、地域の名士として人望を集めるクラター家の4人が惨殺される事件が起きた。警察は直ちに捜査に乗り出すが、犯行動機も手掛かりも見つからず、事件は迷宮入りするかと思われた。そんな矢先、クラター家の元使用人の証言から、ディック・ヒコックとペリー・スミスという2人の青年の存在が捜査線上に浮かび上がる。
ネット上の声
- 1959年にカンザス州の農場主ハーバート·クラッター·一家4人が殺害された事件を
- 何故カインはアベルを殺した?殺しは殺し。末路は死刑です。
- “彼らはたまたまそこにいただけ”と済まされては…
- 孤独は、時として、人間を殺す。
サスペンス
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間133分
- 監督リチャード・ブルックス
- 主演ロバート・ブレイク
-
近未来のパリで迷子になったユロ伯父さん。モダン建築とテクノロジーが織りなす、壮大でコミカルな都市交響曲。
舞台は、ガラスと鉄骨でできた超近代的なパリ。アメリカ人観光客の一団が、最新鋭の空港に降り立つ。一方、約束のためこの街を訪れたユロ伯父さんは、どこもかしこも同じように見える巨大なビル群の中で道に迷ってしまう。オフィス、ショールーム、レストラン。行く先々で、機能的だがどこか滑稽な現代社会のシステムに翻弄される人々。言葉の壁を越えた視覚的なギャグと緻密に計算された音響。個性を失った都市空間で繰り広げられる、人間味あふれる混乱と偶然の出会いの数々。
ネット上の声
- たったひとり孤独に支配されて泣き出してしまう夜の中でも、愛しているひとの眠る姿を
- ユロ氏は全部に気付いているのでしょう。 トラフィックの兆し。
- ユロ氏、再び。ジャック・タチの近未来パリ
- デートで観たい映画は?と聞かれたら
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国フランス
- 時間125分
- 監督ジャック・タチ
- 主演ジャック・タチ
-
犬が飼いたい少女の願いが、赤いミトンに奇跡を宿す。孤独な心を温める、旧ソ連発の感動人形アニメーション。
雪の降る旧ソ連の街。犬を飼うことを夢見るも、母親に反対されてしまう一人の少女。悲しみに暮れる彼女が、大切にしていた赤い手袋を子犬に見立てて遊んでいると、手袋は命を宿したかのように動き出す。ミトンから生まれた不思議な子犬との、かけがえのない時間。しかし、本物の犬ではないミトンとの間には、やがて切ない現実が横たわる。少女の純粋な願いが紡ぎ出す、心温まる小さな奇跡の物語。
ネット上の声
- かわいさと愛おしさでリアルに泣いた
- 50年前の感性と思えぬ可愛さ
- ミトン Varezhka*1967年
- ロマン・カチャーノフの人形たちはシンプルな表情だけれど、繊細な機微を表現している
アニメ
- 製作年1967年
- 製作国ソ連
- 時間10分
- 監督ロマン・カチャーノフ
- 主演---
-
愛する娘が連れてきた婚約者は黒人男性。リベラルな両親の信念が揺らぐ、運命の一夜。
1967年、サンフランシスコ。リベラルな思想を持つ新聞社主のマットと妻のクリスティーナ。彼らの愛娘ジョーイが、黒人医師ジョンを婚約者として突然連れて帰宅する。これまで人種差別を声高に非難してきた夫妻だが、いざ自分の娘のこととなると、その心は複雑に揺れ動く。さらにジョンの両親もディナーに招かれ、両家の戸惑いと葛藤は頂点へ。愛か、世間体か、それとも自らの信念か。たった一晩の食卓を舞台に、人種、世代、そして家族の愛という普遍的なテーマを鋭く問う、社会派ドラマの傑作。
ネット上の声
- 人種差別の国!アメリカだけじゃないけど・
- これぞジェットコースターロマンス!
- 【K推奨作品】オバマが誕生するまで
- とにかく脚本が実に素晴しい訳で。
人種差別、 社会派ドラマ
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督スタンリー・クレイマー
- 主演スペンサー・トレイシー
-
南仏の夏、一人の奔放な女を巡る二人の男の理屈と欲望が交錯する、エリック・ロメール流バカンス劇。
舞台は1960年代、南仏サントロペの別荘。静かな夏を過ごそうとする画商アドリアンと友人のダニエル。そこへ現れたのは、毎夜違う男を連れ込む奔放な少女、アヤデ。彼女を「男をコレクションする女」と見下しながらも、次第に惹かれていく二人の男。アヤデを試すようなゲームを仕掛けるアドリアン。果たして彼の理屈は、自らの欲望を抑え込むことができるのか。夏の光と影が織りなす、男女の繊細な心理戦の行方。
ネット上の声
- 無関心と興味、無作為と衝動
- 女から逃げることはできない
- ロメールの「六つの教訓話」の第3作目🎬
- アイデ・ポリトフ19歳の奔放な水着姿♡
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国フランス
- 時間90分
- 監督エリック・ロメール
- 主演パトリック・ボーショー
-
愛する夫を奪った男。憎しみと惹かれ合う心の間で揺れる、許されざる男女の運命を描くメロドラマの傑作。
海外赴任を目前に控え、幸せの絶頂にいた由美子。しかし、その夫は交通事故で突然命を落とす。加害者は、同じ会社に勤めるエリート社員の三島。憎むべき相手でありながら、運命のいたずらか、二人は何度も顔を合わせることに。夫を失った悲しみと三島への憎悪、そして彼が背負う罪の意識。複雑な感情が交錯する中、いつしか互いを意識し始める二人。社会の目、そして自らの良心に苛まれながら、彼らが選ぶ道とは。許されない愛の行方を描く、成瀬巳喜男監督の遺作。
ネット上の声
- 成瀬監督最期のテーマは禁断の愛:まとめ付
- 2人の愛がドラマチックに描いている
- つきまとう過去・金・カップル
- 成瀬巳喜男監督の遺作
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間108分
- 監督成瀬巳喜男
- 主演加山雄三
-
貧しくとも、父の愛は海より深い。息子の未来のため、日雇い仕事に汗を流す父と子の絆を描く感動の物語。
舞台は戦後の日本。日雇い労働者の父・伍市と、小学生の息子・登は、貧しいながらも固い絆で結ばれていた。成績優秀な登の進学のため、身を粉にして働く伍市。父の愛情を一身に受け、健やかに育つ登。しかし、過労が伍市の体を蝕んでいく。父の苦労を目の当たりにした登は、自分の夢と父への想いの間で心を揺らす。父子の深い愛情と自己犠牲。二人が選ぶ未来とは。涙なくしては見られない、心温まる親子の物語。
ネット上の声
- 渥美清作品なので。
- もじゃ頭ではない若き石立鉄男と寅さん
- やはり、渥美さんはいい役者
- とっても心温まる作品
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督丸山誠治
- 主演渥美清
-
14歳の少女を包むのは、世界の無慈悲と絶望。その魂が放つ、痛切で孤高な抵抗の物語。
1960年代、フランスの片田舎。14歳の少女ムシェットは、病気の母と酒浸りの父、そして世間の冷酷な視線の中で孤独に生きていた。学校ではいじめられ、村人からは疎まれる日々。ある嵐の夜、森で出会った密猟者の男との出来事が、彼女の運命を決定的に狂わせる。誰にも理解されず、救いのない現実の中で、彼女が選んだ最後の抵抗。その純粋な眼差しが、観る者の心をえぐるように問いかける、魂の記録。
ネット上の声
- せっかくシネモンドさんで上映されたのに行けなかった・・・ので、過去のメモから
- 涙は目からこぼれ落ちるものだけじゃない
- 徹底したリアリズム・終始一貫する暗さ
- 鳥の罠、割れたコーヒーカップ、胸の傷
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国フランス
- 時間80分
- 監督ロベール・ブレッソン
- 主演ナディーヌ・ノルティエ
-
妻子ある報道カメラマンが、パリで出会った自由奔放な女性との恋に溺れる。愛と人生の岐路を描く、クロード・ルルーシュ監督の恋愛ドラマ。
舞台は1960年代のパリ。高名な報道カメラマンのロベールは、美しい妻カトリーヌとの安定した生活の裏で、刺激を求める日々。ある日、彼は自由奔放なアメリカ人モデル、キャンディスと運命的な出会いを果たす。瞬く間に惹かれ合い、二人は情熱的な恋に落ちる。ベトナム戦争の取材という危険な日常と、二人の女性の間で揺れ動くロベールの心。真実の愛とは何か、人生の選択とは何か。彼の葛藤が、やがて三人の関係を決定的な局面へと導いていく。
ネット上の声
- うらやましくも厳しい、フランスの男ども
- 心に残るラストシーンとテーマ曲
- 恋愛はこんなにサスペンスフル!
- 青春のうしろ姿が見えます。
恋愛
- 製作年1967年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間129分
- 監督クロード・ルルーシュ
- 主演イヴ・モンタン
-
発禁問題をおこしたフランスの女流作家ヴィオレット・ルデュックの原作を、ジェシー・ボーゲルが脚色し、ラドリー・メッガーが製作・監督した。撮影はハンス・ユーラ、音楽は「大進撃」のジョルジュ・オーリックが担当した。出演は、「わたしは女」のエシー・ペルソン、「めざめ」のアンナ・ガール、「パリの旅愁」のバルバラ・ラージ、アンヌ・ヴェルノンなど。黒白、ウルトラスコープ。
- 製作年1967年
- 製作国フランス
- 時間---分
- 監督ラドリー・メツガー
- 主演エシー・ペルソン
-
18世紀ドイツ、音楽家バッハの妻の日記を通して描かれる、彼の音楽と人生の断片。
舞台は18世紀のドイツ。偉大な音楽家ヨハン・セバスティアン・バッハの妻、アンナ・マグダレーナの視点で綴られる、夫の音楽活動と家庭生活の記録。宮廷や教会で演奏される荘厳な音楽の数々。それは、絶え間ない創作活動、経済的困窮、そして次々と訪れる子供たちの死という過酷な現実との闘いの記録でもあった。手紙の朗読と、その時代を忠実に再現した演奏シーンのみで構成される映像。バッハの音楽そのものが雄弁に彼の人生を物語る、革新的な伝記映画の誕生。
ネット上の声
- シンプルな構造であるのに 映画の不思議の極みに触れている この作品...
- 本当に、『Chronik(ドイツ語:年代記)』だった…。
- バッハのドキュメンタリー?映画
- 恐ろしい緊張感
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国ドイツ,イタリア
- 時間94分
- 監督ジャン=マリー・ストローブ
- 主演グスタフ・レオンハルト
-
神に背き、掟を破った一人の戦士。復讐の連鎖が支配する山岳地帯で、自らの正義を貫く孤高の魂の詩。
舞台は中世ジョージアの険しい山々。掟を重んじるヘヴスル人の戦士アルダは、敵対するキリスト人の勇士ムツァリを討ち取る。しかし、その勇猛さに敬意を抱いたアルダは、敵の右腕を切り落とすという古来の掟を破ってしまう。この行いが、共同体からの裏切りと見なされ、彼は村から追放される運命。神の怒りと村人からの孤立という二重の苦難の中、アルダは自らの信念と共同体の掟との間で激しく葛藤。人間とは何か、信仰とは何かを問いかける、荘厳で詩的な映像叙事詩。
ネット上の声
- カンヌ映画祭グランプリ受賞作「懺悔」(1984)のテンギズ・アブラゼ監督による「
- ジョージアの山あいの村を舞台に、キリスト教徒とイスラム教徒の対立を描く
- 異教徒との争いの中で人間の尊厳を問う
- 宗教の役割りを考えるにはウッテツケ
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国ソ連
- 時間78分
- 監督テンギズ・アブラゼ
- 主演スパルタク・バガシュヴィリ
-
第二次世界大戦下、死刑囚や終身刑の囚人12人に課せられた成功率ゼロの極秘ミッション。
第二次世界大戦、ノルマンディー上陸作戦決行前夜のヨーロッパ。連合軍のライズマン少佐に下された、前代未聞の極秘命令。それは、軍法会議で死刑や長期刑を宣告された12人のならず者を集め、ドイツ軍高級将校が集う館を奇襲・殲滅するという特攻大作戦。成功すれば恩赦、失敗すれば死。反発し合いながらも、厳しい訓練の中で奇妙な連帯感を育んでいく囚人たち。しかし、彼らを待ち受けていたのは、あまりにも無謀で非情な作戦の全貌。決行の夜、運命の火蓋が切られる。
ネット上の声
- NO.139「と」のつく元気になった洋画
- 嫌いならこそ、ナメてはいけないと思うんだ
- 男に生まれて良かった、そう思える作品!
- これぞ本物のエクスペンダブルズ‼️
戦争
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間150分
- 監督ロバート・アルドリッチ
- 主演リー・マーヴィン
-
1967年、カリフォルニア。愛と平和の夏を彩った伝説のロックフェス、その熱狂と奇跡の3日間を記録した音楽ドキュメンタリー。
1967年6月、アメリカ・カリフォルニア州モンタレー。「サマー・オブ・ラブ」の幕開けを告げる、世界初の本格的ロック・フェスティバルが開催。ジミ・ヘンドリックス、ジャニス・ジョプリン、ザ・フー、オーティス・レディング。ロック史に名を刻む伝説のミュージシャンたちが集結。ギターを燃やすジミヘン、魂のシャウトを響かせるジャニス。歴史的パフォーマンスの数々。音楽が世界を変えると信じた若者たちの純粋な熱気と、時代そのものの躍動。後世に語り継がれる伝説が生まれる瞬間の目撃。
ネット上の声
- ギター破壊合戦
- 蘇る1967年という時代の空気感。多様性の先取りにはビートルズの貢献も
- ドキュメンタリーはほんの一部!
- 思ったよりも音が良かった。
ドキュメンタリー
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間79分
- 監督D・A・ペネベイカー
- 主演ジャニス・ジョプリン
-
江戸の片隅、父の仇を討つため芸者となった娘。涙の川を渡り、一途な愛と復讐に生きる女の悲恋物語。
時は江戸。旗本の娘として育ったお志乃。しかし、父が無実の罪で斬殺され、家は取り潰しに。幸福な日常は一瞬にして崩壊。父の無念を晴らすため、そして仇である悪徳商人に近づくため、彼女は自ら身を落とし深川の芸者となる決意。芸者「千代菊」として生きる彼女の前に現れた、心優しい若侍との許されぬ恋。復讐という茨の道か、愛に生きる道か。運命に翻弄されながらも、凛として生き抜こうとする一人の女性の、壮絶な一代記。
ネット上の声
- 妹が嫁ぐその日まで、姉の愛がみのるまで
- 誰か忘れていませんか~
- うわー!素晴らしすぎた!藤村志保最高!細川俊之とのあのラストの無言の目線のそれ!
- 前作で若柳菊を裏切り続けた藤村志保が今作でみごとにその贖罪を成し遂げるという感動
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間79分
- 監督三隅研次
- 主演藤村志保
-
オードリー・ヘプバーンが目の不自由な女性を熱演し、アカデミー主演女優賞にノミネートされたサスペンススリラー。ブロードウェイの同名舞台劇をもとに、「007」シリーズのテレンス・ヤング監督がメガホンをとった。目の不自由な女性スージーの夫サムは、カナダからニューヨークへ帰る途中に知り合った女から人形を預かり自宅に持ち帰る。実はその人形にはヘロインが隠されていた。人形の行方を探す犯罪グループの男たちはサムの自宅を突き止め、留守中に忍び込むが人形は見つからない。スージーの目が見えないことに気づいた男たちは、ひと芝居打って彼女から人形の在り処を聞き出そうとする。
ネット上の声
- どうしてもこの邦題だと「暗くなるまで待って♡」というニュアンスに思えてしまい、ち
- 『ローマの休日』『ティファニーで朝食を』ですっかりロマンチックなイメージのオード
- 盲目の女一人が犯罪者にどう対抗していくのか
- もしかしてオードリーの最高傑作かも・・・
盲目、 サスペンス
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督テレンス・ヤング
- 主演オードリー・ヘプバーン
-
雪深い北国を舞台に、許嫁の仇を討つため芸者となった女の、哀しくも壮絶な復讐劇。
明治初期、雪深い越後の高田。幸せな未来を目前に、許嫁を無実の罪で殺された娘・お葉。すべては藩の御用金を巡る悪辣な陰謀。絶望の淵で彼女が選んだのは、復讐という名の修羅の道。名を「小雪」と変え、高田一の芸者へと上り詰めた彼女は、美貌と芸を武器に三人の仇へと接近。一人、また一人と男たちを破滅させていく小雪。しかし、その復讐の先には、想像を絶する黒幕の存在と、あまりにも哀しい運命が待ち受けていた。
ネット上の声
- 金沢らしい作品
- 金澤は大雪が降る日は多いと思うけど…
- 凄すぎて何から騙っていいのかわからんレベルだが、ラストでホラーになるというかなん
- 約90分という短い尺の中、次々とイベントが起こるので見ていて飽きないが、あまりの
文芸・史劇
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督三隅研次
- 主演若尾文子
-
1930年代アメリカ、退屈な日常から逃げ出した男女。刺激と自由を求め、銀行強盗と逃避行を繰り返す、伝説のカップルの破滅的な愛の物語。
舞台は世界恐慌時代のアメリカ中西部。ウェイトレスのボニーは、刑務所帰りのクライドと運命的に出会う。退屈な日々に嫌気がさしていた彼女は、クライドの危険な魅力に惹かれ、共に銀行強盗を重ねる日々の選択。次々と仲間を加え「バロウ・ギャング」として有名になる二人。しかし、警察の執拗な追跡と仲間割れが彼らを追い詰めていく。スリルと自由を追い求めた逃避行の果てに、彼らを待ち受ける過酷な運命の予感。
ネット上の声
- 私が小学生辺りだった頃だったと思いますが、父が日曜日洋画劇場で見ていて、側でボ~
- 昔観た時には大変感じ入り、名作だ!と思ったのですが…😔💭
- フェイ・ダナウェイの狂おしいまでの美しさ
- 他の追随を許さぬ一つの頂点を築いた傑作
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間112分
- 監督アーサー・ペン
- 主演ウォーレン・ベイティ
-
深夜のニューヨーク地下鉄、密室と化した車両。二人の暴漢が乗客たちを恐怖のどん底に突き落とす、戦慄の群像劇。
1967年、ニューヨークの深夜。最終電車に乗り合わせた、ごく普通の人々。兵士、老夫婦、アルコール依存症の男、そして若いカップル。彼らの日常は、二人のチンピラが乗り込んできたことで一変する。乗客一人ひとりを執拗に脅し、辱める暴漢たち。逃げ場のない密室空間で、恐怖と無力感に支配される乗客たち。誰もが助けを求めながらも、見て見ぬふりをする。人間の本性が剥き出しになる極限状況。その先に待つ、衝撃の結末。
ネット上の声
- ◉無軌道な若者に絡まれる事よりも、困難な時に助けてくれない一般人の傍観の方が怖い
- ラリー・ピアース監督を知らないけど、マーティン・シーンが出演してるし、スコア高め
- ‘60代の古い作品でモノクロ、だけどほぼホラ-で私の好み、こちらも名作らしい
- これもすんごく面白かったです
サスペンス
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督ラリー・ピアース
- 主演トニー・ムサンテ
-
古都・祇園を舞台に、対照的な芸者姉妹の生き様が交錯。伝統と現実の狭間で揺れる、女たちの哀しき運命。
昭和初期の京都・祇園。由緒ある置屋で暮らす芸者の姉妹。一人の旦那に尽くすことを信条とする古風な姉・千代春と、男を巧みに手玉に取り、現実的に生きようとする奔放な妹・美津子。互いを想いながらも、その生き方の違いから二人の心は次第にすれ違う。花街の厳しい掟と、時代の変化の波。愛と憎しみが渦巻く中で、姉妹が選んだ道とは。祇園の灯に照らされる、二人の壮絶な結末。
ネット上の声
- 「座頭市」や「剣」三部作、後年は「子連れ狼」シリーズなどで名を馳せる三隅研次だが
- 許嫁とられておでんで仲直りができますかいな🍢コンニャク食べてる場合じゃない藤村志
- ぼくは全然ダメ、でも「ぜんたーい、止まれっ!」の八千草さんが可愛すぎて、まあいっ
- 京都人の親父が見たら辛気臭い映画やというに違いないが、料理人の心意気が感じ入りや
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督三隅研次
- 主演藤村志保
-
1960年代ロンドン。スラム街の高校に赴任した黒人教師と、問題児たちの魂の交流を描く感動の物語。
舞台は1960年代、ロンドンのイーストエンド。希望の職に就けず、やむなくスラム街の高校教師となった黒人技師マーク・サッカレー。彼が受け持つのは、素行が悪く、将来に希望を持てない問題児ばかりのクラス。教科書通りの授業は通用せず、生徒たちの反抗的な態度に直面。絶望の中、彼は一つの決断。生徒たちを大人として扱い、人生の生き方を教えるという独自の教育方針。彼の情熱は、固く閉ざされた生徒たちの心を変えていくのか。感動の卒業式への道。
ネット上の声
- シドニー・ポアチエが好きになりました。
- 恩師、という人に出会えた人間は幸せだ
- シドニー・ポワチエ主演作を初鑑賞👀
- よくある学園ものですが好きです。
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間105分
- 監督ジェームズ・クラヴェル
- 主演シドニー・ポワチエ
-
第二次大戦下のフランス、反ユダヤ主義の老人とユダヤ人の少年。奇妙な共同生活から生まれる、世代と信条を超えた絆の物語。
1944年、ナチス占領下のフランス。8歳のユダヤ人少年クロードは、迫害から逃れるため、田舎に住む老夫婦のもとへ。彼を待っていたのは、気難しく反ユダヤ主義者のペペ。正体を隠し、カトリック教徒として振る舞うクロード。最初は反発しあう二人だったが、孫のように無邪気なクロードと頑固なペペの間に、いつしか不思議な愛情が芽生え始める。しかし、戦争の影は静かに彼らの日常に忍び寄り、偽りの平穏を揺るがす。二人の絆が試される、その運命の行方。
ネット上の声
- 笑顔が素敵。 ファンキーで♪子供が好きで、笑い話が得意。殺生を避けるベジタリアンの優しいおじいちゃんは、 ユダヤ人を皆殺しにしたかったのだ
- ヌーヴェルヴァーグの映画作家クロード・ベリ監督のデビュー作となった自伝的ドラマ
- ペタン元帥と老犬とユダヤ少年
- チェコ・ヌーヴェルヴァーグのヤン・ニェメツの映像作品を保護し、ポランスキーの名作
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国フランス
- 時間---分
- 監督クロード・ベリ
- 主演アラン・コーエン
-
実際に起った事件をもとにかいたシモーヌとジャンのコルネック姉弟の原作をアンドレ・カイヤットとアルマン・ジャモが脚色、「シンデレラの罠」のアンドレ・カイヤットが監督した。撮影はクリスチャン・マトラ、音楽はジャック・ブレルが担当。出演はシャンソン歌手ジャック・ブレル、「二十四時間の情事」のエマニュエル・リヴァ、デルフィーヌ・デシュー、ナタリー・ネルなど。
- 製作年1967年
- 製作国フランス
- 時間95分
- 監督アンドレ・カイヤット
- 主演ジャック・ブレル
-
パリの昼下がり、貞淑な人妻の秘密の顔。満たされぬ欲望が彼女を高級娼館へと導く、禁断の二重生活。
1960年代のパリ。美しく貞淑な若妻セヴリーヌは、外科医の夫を愛しながらも、満たされぬ性的欲望と倒錯的な幻想に悩んでいた。ある日、高級娼館の噂を耳にした彼女は、抑えきれない衝動に突き動かされ、「昼顔」の名で午後の時間だけ娼婦として働くことを決意。そこは、彼女の歪んだ願望を叶える禁断の世界。しかし、危険な客との出会いが、完璧に装っていた日常を静かに侵食し始める。現実と幻想の境界が溶け出す時、彼女を待ち受ける衝撃の結末。
ネット上の声
- ホラー映画を見ているようなハラハラ感あり
- サンローランに包まれた美しいドヌーヴ
- 何処までも遠のいていく無人の馬車
- YSLイヴ・サンローランを着た悪魔!
文芸・史劇
- 製作年1967年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間100分
- 監督ルイス・ブニュエル
- 主演カトリーヌ・ドヌーヴ
-
完璧な殺し屋、ジェフ・コステロ。裏切りと孤独の中、自らの美学を貫く男の、冷徹なるフィルム・ノワール。
1967年、雨に煙るパリ。孤高の殺し屋ジェフ・コステロは、完璧なアリバイ工作のもと、ナイトクラブのオーナー殺害を実行。しかし、目撃者の予期せぬ証言から、執拗なヴァレリー警部の捜査線上に浮上。依頼人からも裏切られ、警察と組織の両方から追われる身となるジェフ。誰を信じ、何を疑うのか。彼の信条である「沈黙」が破られる時、男の運命が静かに狂い始める。
ネット上の声
- ずっと観たかったメルヴィル監督によるアラン・ドロン主演のフィルムノワール
- アランドロンに興味が無ければおすすめ出来ません。
- 葉隠精神の真髄を体現した伝説の名演
- うーん、格好良くて雰囲気抜群!
殺し屋、 孤独、 ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1967年
- 製作国フランス
- 時間105分
- 監督ジャン=ピエール・メルヴィル
- 主演アラン・ドロン
-
半世紀以上にわたってアメリカ社会を見つめ、繁栄と矛盾に満ちた大国の姿をカメラに収めてきたアメリカ・ドキュメンタリー界の巨匠フレデリック・ワイズマンが1967年に発表した、記念すべき長編ドキュメンタリー第1作。
精神異常犯罪者のための州立刑務所マサチューセッツ矯正院の日常を克明に記録した作品で、収容者はもちろんのこと、看守やソーシャルワーカー、心理学者たちにもカメラを向け、彼らがそこで何をしているか、収容者たちをどのように扱っているかを、さまざまな側面から見ることができる。しかし合衆国裁判所によって一般上映が禁止され、長年にわたる裁判の末に1991年にようやく上映が認められたという経緯がある。
日本では2024年の「フレデリック・ワイズマン傑作選<変容するアメリカ>」などの特集上映で上映されている。
ネット上の声
- ドキュメンタリーの一つの時代的な型を作ったのではないかと思う
- チューブでの栄養の注入と死体安置の作業のクロスカッティングが生殺与奪の管理をあか
- 自分こそキリストと大声をあげる者、お風呂に入って気持ちいいと笑う者、みんな服と一
- 精神病院という隔離された世界にキャメラを向けることはドキュメンタリー監督の理にか
ドキュメンタリー
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間84分
- 監督フレデリック・ワイズマン
- 主演---
-
ペーター・ヴァイスの戯曲をそのまま、「三文オペラ」「雨のしのび逢い(1960)」のピーター・ブルックが監督した。撮影はデイヴィッド・ワトキン、音楽はリチャード・ピースリーが担当。美術をテッド・マーシャル、衣裳にはグニルラ・パルムスティエルナ・ヴァイスがあたっている。出演は、イアン・リチャードソン、パトリック・マギーなど、王立シェークスピア劇団四一人の俳優たち。製作はマイケル・バーケット卿。
ネット上の声
- 出演ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー
- 『マルキ・ド・サドの演出のもとにシャラントン精神病院患者たちによって演じられたジ
- 世界的な演出家ピーター・ブルックが、シェイクスピア劇団を率いて、ドイツ人作家ペー
- いやいや、これが製品化されてる事が凄いでしょ
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国イギリス
- 時間119分
- 監督ピーター・ブルック
- 主演パトリック・マギー
-
ネット上の声
- 理性の中の本能
- ストレス逃避の仮想空間か、見知らぬ土地でエトランゼ
- 理性の中の本能
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間78分
- 監督若松孝二
- 主演山谷初男
-
明朝時代の砂漠の宿屋。悪徳宦官の配下と、忠臣の遺児を守る剣士たちが繰り広げる、壮絶な武侠アクション。
15世紀、明朝時代の中国。政権を牛耳る悪徳宦官によって無実の罪で処刑された忠臣。その遺児たちが、国境近くの砂漠の宿屋「龍門客棧」へと逃げ延びる。しかし、彼らを抹殺すべく、宦官配下の秘密警察・東廠の刺客たちが迫る。そこに現れた謎の剣客シャオ。彼は義侠心から子供たちを守ることを決意し、宿屋に居合わせた仲間たちと共に、圧倒的な数の敵との絶望的な戦いへ。限られた空間で繰り広げられる、息もつかせぬ剣戟と策略の応酬。
ネット上の声
- JMSで企画が上がった、『新ドラゴンイン/ゾンビソルジャー』のオリジンになる作品
- 罵詈雑言も武術のうち!
- ご宿泊なら、龍門客棧
- U-NEXT加入記念鑑賞
アクション
- 製作年1967年
- 製作国台湾
- 時間111分
- 監督キン・フー
- 主演シャンカン・リンフォン
-
医者の家に嫁いだ嫁と姑の対立を描いた問題作
舞台は鎖国下の江戸時代、紀州の国。名医・華岡青洲の妻である加恵は、夫が前人未到の全身麻酔薬開発に執念を燃やす姿を献身的に支えていた。しかし、研究は人体実験という最も危険な段階へ。そこで被験者として名乗りを上げたのは、妻の加恵と、青洲を溺愛する母・於継であった。夫の成功を願う純粋な想いは、やがて「世界初の被験者」という名誉を巡る、嫁と姑の激しい嫉妬と対立へと変貌。愛する人のため、そして女の意地のため、命を懸けた実験の先に彼女たちを待ち受ける過酷な運命とは。
ネット上の声
- 嫁姑ものって聞いてたけどもちろんそんな単純な話じゃなくて、まず冒頭で粗野な伊藤雅
- 医者の話と思いきや、嫁姑の見えない闘いを描いたものだった。出演者は...
- 紀州弁の優しい響きが、ゆったりと流れます
- クレージーキャッツとキチ○イナスビ(笑)
家族、 医師、 ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督増村保造
- 主演市川雷蔵
-
ポルシェに夢中な若き美容師。レース出場を夢見て、愛と自由を求め疾走する、60年代ブリュッセルの青春狂騒曲。
舞台は1960年代のブリュッセル。美容師見習いの青年マルクは、仕事そっちのけでポルシェ911Sに夢中。彼の唯一の目標は、週末に開催されるラリーに出場すること。しかし、肝心の車は上司のもの。あの手この手で車を借り出そうと奔走するマルクの前に、ミシェルという魅力的な女性が現れる。彼女との出会いが、彼の計画を少しずつ狂わせていく。車への情熱と、芽生え始めた恋心との間で揺れ動くマルク。果たして彼は、夢のラリーに出場できるのか。それとも新たな道を見つけるのか。若者の焦燥と衝動を、ヌーヴェルヴァーグの息吹で描く青春物語。
ネット上の声
- 初イエジー・スコリモフスキ監督
- 視覚と感性に響く刺激が魅力!
- 私的 青春映画の傑作の一つ。
- “大人”になるための準備期間
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国ベルギー
- 時間90分
- 監督イエジー・スコリモフスキ
- 主演ジャン=ピエール・レオ
-
盲目の居合の達人・座頭市。偶然出会った少年との約束を胸に、悪徳ヤクザが支配する宿場町へ向かう血煙り道中。
雪の道中、座頭市は庄吉と名乗る男と道連れになるが、男は追手に斬られ絶命。死の間際、息子・良太を届けてほしいと市に託す。約束を果たすため、市は良太を連れて男の故郷である宿場町へ。しかし、そこは悪徳役人とヤクザ一家が結託し、人々を苦しめる無法地帯。市は、少年に父の死の真相を告げられぬまま、たった一人で巨悪に立ち向かう決意。仕込み杖が唸りを上げる時、街道は血の煙に染まる。果たして市は、少年との約束を守り抜けるのか。
ネット上の声
- 次から次へと出てくる豪華な面々。ラスボスの存在感も良い。決闘の結末...
- これまでにない強敵との死闘に心震えるシリーズ第17作
- 秋から冬への季節感が市の哀愁を引き立てる
- 使命を帯びた侍の強さに勝てるのか
座頭市、 時代劇
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督三隅研次
- 主演勝新太郎
-
伝説のガンマンに師事した孤児の青年。早撃ちの掟を学び、男として成長するが、やがて師との宿命の対決へ。
舞台は無法の西部。町の嫌われ者で、掃除夫として働く青年スコット。彼の前に現れた、凄腕のガンマン、フランク・タルビー。タルビーに才能を見出されたスコットは、彼から銃の扱いと「ガンマンの十戒」を学び、一人前の男へと変貌。しかし、師であるタルビーの冷酷非情な本性を知り、二人の間には埋めがたい溝が。師弟の絆が、やがて怒りの銃弾となって荒野に炸裂する、非情の決闘。その運命。
ネット上の声
- 『荒野の用心棒』で助監督を務め本作や『ミスターノーボディ』が代表作のマカロニウエ
- ガンマンに憧れる青年の成長を描いたマカロニウエスタン
- 師弟物のマカロニウェスタンと聞き鑑賞🎬️
- マカロニ版「小説家を見つけたら」 なんて
西部劇、 アクション
- 製作年1967年
- 製作国イタリア,ドイツ
- 時間115分
- 監督トニーノ・ヴァレリ
- 主演ジュリアーノ・ジェンマ
-
夢破れた三人の男女が、アフリカの海に眠る財宝を追う。友情とロマンを乗せた、ひと夏の冒険の行方。
パリ。曲芸飛行パイロットのマヌー、カーレーサーのロラン、彫刻家のレティシア。それぞれの夢に破れた三人は、固い友情で結ばれていた。ある日、コンゴ動乱で沈んだ飛行機にダイヤモンドが眠っているという話が舞い込む。一攫千金を夢見て、アフリカの海へと旅立つ三人。しかし、彼らを待ち受けていたのは、美しい海と過酷な現実。宝探しの果てに彼らが見つけるものとは。友情の形が試される、切ない冒険の結末。
ネット上の声
- 友情と愛情の境界で揺れ動く2人の男と1人の女…彼らはそれぞれに夢を持ち…夢破れ…
- それぞれの夢を追い、挫折した先に見えるのは新たな夢、愛情、そして友情
- ロベール・アンリコ監督による超有名作のようですが初鑑賞💦
- 前半は青春映画、後半はフィルムノワール
旅に出たくなるロードムービー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国フランス
- 時間110分
- 監督ロベール・アンリコ
- 主演アラン・ドロン
-
そっくりな二人が入れ替わる、恋と夢の青春狂騒曲!GSサウンドに乗せて、60年代の銀座が煌めくロマンチック・コメディ。
1967年、グループサウンズ全盛期の東京・銀座。歌手を目指す真面目な青年・真木浩は、自分と瓜二つの遊び人の男と出会う。面倒事から逃れたい男の頼みで、二人は一日だけ入れ替わることに。浩は慣れないリッチな生活と、そこで出会う美しい女性に戸惑いながらも心惹かれていく。一方、遊び人の男は浩としてバンドの練習に参加し、思わぬ才能を発揮。軽はずみな入れ替わり生活は、やがて二人の恋と夢を巻き込み、予測不能な大騒動へと発展していく。
ネット上の声
- 素晴らしき歌謡映画!
- 著作権がテーマなのだ!
- 東南大学ヤングアンドフレッシュ、ほかの映画でも常にアマに居続ける姿勢惚れる
- はじめのシーンが日比谷あたりで、今はない三井銀行本店のビルを見て、感傷的な気持ち
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督鍛治昇
- 主演和泉雅子
-
中井金兵衛の製作による中井プロ作品。「春の若草」の沢村勉の脚本を、「巌ちゃん先生行状記 処女合戦」の志村敏夫が監督している。撮影は「美しい人」の岡崎宏三。音楽は「五ツ木の子守唄」の加藤光男。出演者は「或る女」の沼田曜一、「唄しぐれ おしどり若衆」の西条鮎子、「伊豆の踊子(1954)」の片山明彦、「処女合戦」の舟橋元などである。
ネット上の声
- 神は死んだ
- 『白昼の幻想』の姉妹編みたいな座組だが、サイケ描写が減った分だけ物語性が増してよ
- いまはホームレスだらけのサンフランシスコやけど、こんくらい華やかだっただろう時期
- ジャックニコルソンがお人好しダメなやつ
青春
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間97分
- 監督リチャード・ラッシュ
- 主演ジャック・ニコルソン
-
ルドヤード・キプリングの原作をもとに、ラリー・クレモンス、ラルフ・ライト、ケン・アンダーソン、ヴァンス・ゲリーが脚本を書き、ウォルフガング・ライザーマンが監督した長編漫画。音楽はジョージ・ブランが担当している。
ネット上の声
- こっちはアニメのレビューですよ
- ウォルト・ディズニーの遺作
- クマのバルーが楽しい・・・
- ライオンキングのコピーが…
ディズニー、 アニメ
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間78分
- 監督ウォルフガング・ライザーマン
- 主演フィル・ハリス
-
ホーマー・ブライトマンの原作をポール・ルーシーが脚色、「われらキャロウェイ」のウォルター・パーキンスが監督した冒険ドラマ。撮影はフランク・ズニガ、音楽はジョージ・ブランスが担当。出演はメキシコの少年アルマンド・イスラス、フランセスカ・ジャービスほか。製作はウォルト・ディズニー、共同製作をウィンストン・ヒブラーが担当。
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督ウォルター・パーキンス
- 主演アルマンドー・イスラス
-
ジョージア州の陸軍将校宿舎に暮らすペンダートン少佐夫妻。妻のレオノーラは隣家のラングトン中佐と人目を忍ぶ仲だった。一方、夫のウェルドンはゲイで、厩舎係の若い兵士ウィリアムスに心奪われる。しかしウィリアムスはレオノーラに恋し、彼女の寝姿を覗き見ていた。異常な行動の果て、彼らは恐るべき結末を迎えることに。性倒錯とそれに絡む複雑な人間関係を描いた異色作。
ネット上の声
- コレはゲイのカルトクラシックかも!
- 鏡好きなゲイの少佐のマーロン・ブランドがやばい
- 『夫が実はゲイで妻は欲求不満!』ってだけでも面白いのに、それをかき消すくらいクセ
- マーロン・ブランドが落馬により自尊心を傷つけられ嗚咽してしまう男性の脆弱性にこち
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督ジョン・ヒューストン
- 主演マーロン・ブランド
-
ネット上の声
- ただの「現認報告書」なのか?
- ミステリような構成から始まり、機動隊の運動をリュミエールのように無音で捉えるカメ
- 羽田闘争で亡くなった1人の全学連青年の死因を紐解くところから始まる
- 佐藤首相のアメリカ訪問を阻止する学生活動家たち
ドキュメンタリー
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間18分
- 監督小川紳介
- 主演---
-
ベル・カウフマンのベストセラー小説をタッド・モーゼルが脚色、「サンセット物語」のロバート・マリガンが監督した。撮影はジョセフ・コフィー、音楽はフレッド・カーリンが担当。出演は「バージニア・ウルフなんかこわくない」のサンディ・デニス、舞台俳優のパトリック・ベッドフォード、アイリーン・ヘッカート、「アラバマ物語」のルース・ホワイトほか。製作は「アラバマ物語」のアラン・パクラ。
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間124分
- 監督ロバート・マリガン
- 主演サンディ・デニス