スポンサーリンクあり

全50作品。1972年の映画ランキング

  1. ゴッドファーザー
    • A
    • 4.42

    戦争の英雄から冷酷なマフィアのドンへ。愛する家族を守るため、一人の男が禁断の世界に足を踏み入れる、アメリカン・マフィア叙事詩の原点。

    第二次世界大戦終結直後の1945年、ニューヨーク。マフィア「コルレオーネ・ファミリー」のドン、ヴィトーの末息子マイケルは、ファミリーの稼業を嫌い、堅気の道を歩むことを望む青年。しかし、父ヴィトーが対立組織の凶弾に倒れたことで、彼の日常は一変。兄は殺され、ファミリーは存続の危機に。当初は関与を拒んでいたマイケルだが、愛する家族を守るという強い意志が、彼を裏社会へと突き動かす。復讐のため、彼は初めてその手を血に染める決断。平和な人生との決別。偉大な父の後継者として覚醒していく、その壮絶な変貌の記録。

    ネット上の声

    • これぞ映画史に残る最高傑作。ただのマフィア映画じゃなくて、父から子へと受け継がれるファミリーの物語が重厚で深すぎる。マーロン・ブランドの存在感は圧巻の一言。
    • 何度観ても色褪せない不朽の名作。哀愁漂うテーマ曲が流れるだけで胸が締め付けられます。
    • 有名すぎて逆に観てなかったけど、やっと鑑賞。アル・パチーノがマジでかっこいい。3時間は長いけど、見応えあった。
    • 男なら一度は観るべき。
    どんでん返し、 ヤクザ・ギャング
    • 製作年1972年
    • 製作国アメリカ
    • 時間175分
    • 監督フランシス・フォード・コッポラ
    • 主演マーロン・ブランド
  2. 軍旗はためく下に
    • A
    • 4.25

    終戦後27年、戦犯として処刑された夫の汚名をそそぐため、妻が国家の嘘と戦争の狂気に挑む社会派ミステリー。

    舞台は、太平洋戦争終結から27年が過ぎた日本。未亡人サキエのもとに届いた、戦死した夫・富樫勝男の軍人恩給に関する通知。そこには「敵前逃亡により銃殺刑」という衝撃の事実。公式記録に納得できないサキエは、夫の名誉回復のため、たった一人で真相究明を開始。かつての戦友たちを訪ね歩く彼女。しかし、彼らの口から語られる証言は食い違い、戦場の飢えと狂気がもたらしたおぞましい記憶が次々と蘇る。証言を重ねるほどに浮かび上がる、夫の本当の姿と戦争の不条理。彼女が最後にたどり着く、残酷な真実の果て。

    ネット上の声

    • 国がおっぱじめた戦争なのに、後始末は全部オラたちがひっかぶってるだね
    • 戦争観、国家観をこの一本で表現している
    • 将官=無罪:兵隊=有罪 仁義なき秩序
    • 反戦というなら、まさに見るべき名作
    戦争、 ヒューマンドラマ、 サスペンス
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間97分
    • 監督深作欣二
    • 主演丹波哲郎
  3. 炎のマリア
    • A
    • 4.16
    ブルガリアがオスマン・トルコの圧政下におかれた17世紀後半、ロードヘ山脈にくりひろげられる復讐と悲劇。72年第18回カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭・審査員特別賞受賞作品。監督はこれが遺作のメトーディ・アンドーノフ、脚本・原作はニコライ・ハイトフ、撮影はディーモ・コラロフ、美術はコンスタンチン・ジドロフ、音楽はシメオン・ピロンコフが各々担当。出演はカーチャ・パスカレーワ、アントン・ゴルチェフ、ミレン・ペネフなど。

    ネット上の声

    • オスマントルコの圧政下にあった17世紀のブルガリアの村、4人のトルコ人に妻を殺さ
    • 17世紀ブルガリア、オスマン・トルコの圧政に晒されていた時代の物語
    • [家族ぐるみの復讐事業] 60点
    • (VHS)
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1972年
    • 製作国ブルガリア
    • 時間90分
    • 監督メトーディ・アンドーノフ
    • 主演カーチャ・パスカレーワ
  4. フォロー・ミー
    • A
    • 4.09

    妻の浮気を疑う堅物な夫が雇った私立探偵。しかし、彼が目撃したのは、ロンドンの街を自由に舞う妻の誰も知らない魅力的な素顔だった。

    1970年代のロンドン。裕福だが嫉妬深い会計士のチャールズと、その若く美しいアメリカ人の妻ベリンダ。妻の不可解な外出に浮気を疑ったチャールズは、私立探偵に尾行を依頼。しかし、探偵が目撃したのは、映画館や公園で一人時間を楽しむベリンダの無邪気な姿。それは退屈な日常から逃れるための、彼女のささやかな冒険。探偵は次第に彼女の魅力に惹かれ、夫への報告も曖昧に。三人の奇妙な関係が、やがて予期せぬ結末へと向かう。

    ネット上の声

    • 製作が「マルタの鷹」「カサブランカ」「OK牧場の決斗」「勇気ある追跡」のハル・B
    • 昨日通りかかったら上映してたので観たよん
    • 親米派の巨匠が遺した異色のラブストーリー
    • 「人生、追いつ追われつ」がいいのかも☆
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1972年
    • 製作国イギリス
    • 時間93分
    • 監督キャロル・リード
    • 主演ミア・ファロー
  5. 女生きてます 盛り場渡り鳥
    • A
    • 4.05

    ネオンきらめく日本の盛り場をさすらう一人の女。裏切りと人情が渦巻く中で、たくましく生き抜く人情ドラマ。

    舞台は1970年代、日本の盛り場。次々と流れ着く街で、たくましく生きる女・直子。彼女は、行く先々で様々な人々と出会い、トラブルに巻き込まれていく。男たちに利用され、裏切られながらも、決して希望を捨てないその姿。ひと時の安らぎと、避けられぬ別れを繰り返す日々。昭和の熱気の中で、一人の女の生き様を鮮烈に描く、流浪の物語。

    ネット上の声

    • 衝撃的な映画でした!
    • シスターフッド、「毒親」(あまり使いたくない言葉だけど)といった現代的な主題が先
    • 山崎努は最初の登場からインパクトが凄まじく、「8 1/2」のサラギーナみたいな風
    • 家をめちゃくちゃにゆらす(壊しかける)山崎努の異様さに魅せられる
    コメディ
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督森崎東
    • 主演森繁久彌
  6. ルパン三世 1st.TVシリーズ
    • A
    • 4.04

    神出鬼没の大泥棒ルパン三世が、クールな仲間と共に世界中の財宝を狙う、痛快無比のアクション活劇。

    舞台は1970年代の世界各国。天才的な頭脳を持つ大泥棒ルパン三世。相棒は早撃ちの名手・次元大介と、斬鉄剣の使い手・石川五ェ門。そして、彼を惑わす謎の美女・峰不二子。彼らの目的は、世界に眠るお宝を華麗に盗み出すこと。しかし、その行く手には執念の銭形警部や巨大な悪の組織が常に立ちはだかる。裏切りと出し抜きの連続。果たしてルパンは、次なる獲物を手にすることができるのか。予測不能な盗みの結末。

    ネット上の声

    • ルパン三世はファーストが一番いいですよね最初から次元大介が大好きでした
    • 面白すぎた、最高すぎるぞ
    • 偶然ハマったルパン三世
    • ジブリとルパン三世
    アニメ、 ルパン三世
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演山田康雄
  7. リトアニアへの旅の追憶
    • A
    • 4.04

    映像作家ジョナス・メカス、25年ぶりの帰郷。失われた時を求める旅が、個人の記憶と亡命者の望郷を映し出す映像詩。

    第二次大戦中に故郷を追われ、アメリカへ亡命した映像作家ジョナス・メカス。本作は、彼が25年ぶりにリトアニアを訪れた際の旅の記録。手持ちカメラが捉えるのは、再会した家族の姿、懐かしい村の風景といった、ごく私的な記憶の断片。劇的な出来事は起こらない。しかし、揺れる映像の連なりは、戦争に引き裂かれた個人の歴史と、故郷を想う普遍的な感情を静かに描き出す。これは一人の男の帰郷の記録であり、全ての故郷喪失者のための鎮魂歌。

    ネット上の声

    • 詩人ジョナス・メカスの作品は映像詩といわれていますが、言語化、表象化される以前の
    • 小学生時代にニュージーランドの従兄弟の家で観た以来、そのときは英語字幕が付いてた
    • これが初めてのジョナスメカスだけど、メカスもまた、世界を救おうとかいう大義名分の
    • ジョナス・メカスの生い立ちについて無知なまま鑑賞してしまったから、ある意味実に無
    ドキュメンタリー
    • 製作年1972年
    • 製作国アメリカ
    • 時間87分
    • 監督ジョナス・メカス
    • 主演ジョナス・メカス
  8. 探偵<スルース>
    • A
    • 4.02

    英国の壮麗な邸宅、二人の男。互いのプライドを賭けた、予測不能な心理ゲームの幕開け。

    著名な老推理作家アンドリュー・ワイクが暮らす、イギリスの壮麗なカントリーハウス。彼がそこに招いたのは、妻の愛人である若き美容師マイロ・ティンドル。アンドリューはマイロに、妻を譲る代わりに屋敷の宝石を盗み出すという奇妙な計画を提案。しかし、それは二人の男の知性とプライドがぶつかり合う、危険なゲームの始まりだった。虚構と現実が交錯し、仕掛ける側と仕掛けられる側の立場が目まぐるしく逆転。二転三転する予測不能な心理戦の果てに待つ、衝撃の結末。

    ネット上の声

    • ゲーム、騙しあい、盗難、殺人、謎解き、どんでん返しにつぐどんでん返し!!傑作と言
    • 自分の妻の浮気相手へ報復ゲームをけしかける探偵小説家 vs 騙されたヘアサロンオ
    • 【英国紳士によるおちょくり合いの悪趣味ゲーム】
    • 人生ベスト3にはいる名作です!!
    小説家、 サスペンス
    • 製作年1972年
    • 製作国アメリカ
    • 時間138分
    • 監督ジョセフ・L・マンキウィッツ
    • 主演ローレンス・オリヴィエ
  9. ゴングなき戦い
    • A
    • 4.02

    夢破れた元ボクサーと、未来を夢見る若者。人生の再起をかけた、ゴングなきリングでの孤独な戦い。

    1970年代、カリフォルニア州ストックトン。かつて将来を嘱望されたボクサー、タリーは、酒に溺れる日々。そんな彼が偶然出会ったのは、ボクシングの才能を秘めた若者アーニー。彼に自身の過去を重ね、再起への淡い希望を抱くタリー。一方、アーニーもプロの道を歩み始めるが、待ち受けるのは厳しい現実。日雇い労働で生計を立てながら、二人はそれぞれのリングに上がる。栄光と挫折が交錯する街で、彼らが見出す人生の光とは。巨匠ジョン・ヒューストンが描く、男たちのほろ苦い人生賛歌。

    ネット上の声

    • ジョン・ヒューストンの72年作
    • ボクシングとかスポーツ映画あんまり興味ないな〜と観るか迷ったけど結果的に今回のジ
    • フィルム・ノワールやハリウッドのシステムで映画を撮っていたヒューストンがアメリカ
    • 冒頭で映し出される解体された家、家はいくらでも作り直して新築されるが、人生はどう
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1972年
    • 製作国アメリカ
    • 時間92分
    • 監督ジョン・ヒューストン
    • 主演ステイシー・キーチ
  10. 子連れ狼 死に風に向う乳母車
    • A
    • 4.01

    冥府魔道に生きる父と子。刺客・拝一刀が、息子・大五郎と共に死の風が吹く荒野を突き進む、壮絶な死闘の旅路。

    冥府魔道をひた走る、元公儀介錯人・拝一刀とその息子・大五郎。今回の依頼は、藩の秘密を狙う黒鍬衆から一人の女を守ること。しかし、その道中には、一刀に誇りを賭けた真剣勝負を挑む凄腕の浪人・孫村官兵衛が待ち受けていた。次々と現れる刺客たちを相手に、乳母車に仕込まれた奇抜な武器が火を噴く。裏切りと陰謀が渦巻く中、父子の絆が試される、シリーズ屈指の死闘。

    ネット上の声

    • ○○ころりんからの視点は本作が元祖!
    • 大五郎、冥府魔道に入ったぞ
    • 裏柳生の陰謀にはめられた元公儀介錯人の父子による刺客請負旅を描いた時代劇
    • 映画版「子連れ狼」シリーズの3作目
    時代劇
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督三隅研次
    • 主演若山富三郎
  11. 子連れ狼 三途の川の乳母車
    • A
    • 4.01

    冥府魔道を行く父と子。一殺五百両の刺客稼業、柳生一族の刺客と阿波藩の陰謀に挑む壮絶な死闘。

    冥府魔道に生きる元公儀介錯人・拝一刀と、その息子・大五郎。一殺五百両で仕事を請け負う「子連れ狼」の前に、新たな刺客たちが現れる。阿波藩の秘密を狙う黒鍬衆、そして宿敵・柳生一族が放つ女忍者軍団。乳母車に機関銃を仕込み、行く手を阻む者すべてを斬り捨てる一刀。しかし、敵の刃は幼い大五郎にも容赦なく迫る。父子の絆と、常軌を逸した戦闘描写。血で血を洗う死闘の果てに、親子を待ち受ける過酷な運命。

    ネット上の声

    • タラちゃんリスペクト。でも・・・笑撃作
    • チャンバラファン必見
    • 裏柳生の陰謀にはめられた元公儀介錯人の父子による刺客請負旅を描いた時代劇
    • 拝一刀・・・女にも容赦なし・・・
    時代劇
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間81分
    • 監督三隅研次
    • 主演若山富三郎
  12. 燃えよカンフー
    • A
    • 4.00
    アクション
    • 製作年1972年
    • 製作国アメリカ
    • 時間75分
    • 監督ジェリー・ソープ
    • 主演デヴィッド・キャラダイン
  13. 惑星ソラリス
    • A
    • 4.00

    意思を持つ謎の惑星ソラリス。宇宙ステーションで心理学者が直面する、具現化された過去との対峙。

    舞台は、謎の海に覆われた惑星ソラリスを周回する宇宙ステーション。不可解な現象が続くこの場所へ、心理学者クリス・ケルビンが派遣される。そこで彼を待っていたのは、死んだはずの妻ハリーの姿。惑星ソラリスの海が、人間の記憶や良心を具現化する力を持つことの証明。次々と現れる「訪問者」たちに精神を蝕まれる乗組員たち。クリスは、科学の限界と愛の本質を問われ、究極の選択を迫られる。

    ネット上の声

    • 年明けに観た坂本龍一のドキュメンタリー映画のなかで『惑星ソラリス』の'自然音'の
    • SF×哲学好きとか言っておいて、恥ずかしながら初鑑賞
    • 本作は「2001年宇宙の旅」と双璧を成すSF金字塔作品
    • 首都高走るたび惑星ソラリス上映中、、、。
    宇宙、 どんでん返し、 SF
    • 製作年1972年
    • 製作国ソ連
    • 時間165分
    • 監督アンドレイ・タルコフスキー
    • 主演ナターリヤ・ボンダルチュク
  14. 叫びとささやき
    • A
    • 3.99

    19世紀末スウェーデン。死にゆく姉と二人の妹、赤に染まる邸宅で交錯する愛憎と孤独の室内劇。

    舞台は19世紀末、スウェーデンの荘厳な邸宅。末期癌に苦しむアグネスと、彼女を看病するために集まった姉妹のマリアとカーリン。アグネスの死期が迫る中、一つ屋根の下で過ごすことを余儀なくされた三姉妹。しかし、その内には長年の嫉妬や偽りが渦巻く。アグネスの苦痛に満ちた叫びは、彼女たちの心の壁を突き崩し、隠された感情を露わにしていく。唯一、メイドのアンナだけが純粋な愛情で彼女に寄り添う。剥き出しになった魂の触れ合いと断絶の果てに、彼女たちが見出すものとは。

    ネット上の声

    • 赤と白を基調とした独特の美しい映像とは対照的に愛憎渦巻き合う重苦しいストーリー
    • 3姉妹と召使アンナの4人の女性の愛と孤独
    • 4人の女性はベルイマンの母、とのこと
    • 凄烈な情動の叫び と 愛欲のささやき
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1972年
    • 製作国スウェーデン
    • 時間91分
    • 監督イングマール・ベルイマン
    • 主演イングリッド・チューリン
  15. ピンク・フロイド/ライブ・アット・ボンベイ
    • A
    • 3.99

    観客はいない。古代ローマの遺跡に響き渡る、ピンク・フロイドの伝説的パフォーマンス。

    1971年、イタリア。世界遺産ポンペイの古代ローマ円形闘技場。そこに観客の姿は一切ない。ピンク・フロイドのメンバー4人だけが、壮大な歴史を背負う遺跡の中で、黙々と楽器をセッティングする。そして始まる、魂を揺さぶるサイケデリック・ロックの洪水。「エコーズ」「吹けよ風、呼べよ嵐」など、初期の名曲群が、灼熱の太陽と静寂の遺跡に響き渡る。バンドの創造性が頂点に達した瞬間を捉えた、単なるライブ映像ではない、一つの映像芸術作品。

    ネット上の声

    • 未だに活動休止中です。
    • イギリスのプログレッシブ・ロックバンドであるピンク・フロイドがイタリアのポンペイ
    • 一つ前のボウイのレビューで、僕は孤独を肯定してくれる音楽が好きだと述べたが、ピン
    • 現存する最古のアンフィテアトルム(円形闘技場)、無観客、噴火、噴煙、マグマに砂丘
    音楽
    • 製作年1972年
    • 製作国イギリス
    • 時間80分
    • 監督エイドリアン・メイベン
    • 主演ピンク・フロイド
  16. 砂のミラージュ
    • B
    • 3.94
    ウォルター・エリクソンの小説を、「がちょうのおやじ」のピーター・ストーンが脚色、「大いなる野望」のエドワード・ドミトリクが監督したサスペンス・ドラマ。撮影は「秘密殺人計画書」のジョー・マクドナルド、音楽はモダン・ジャズのクインシー・ジョーンズが担当した。出演は「アラバマ物語」のグレゴリー・ペック、「マーニー」のダイアン・ベーカー、「シャレード」のウォルター・マッソー、「ミサイル空爆戦隊」のケビン・マッカーシーほか。製作はハリー・ケラー。

    ネット上の声

    • これは高校の時に観た作品だけど、難解でよく分かりませんでしたね、わりあい砂漠の風
    • 愛し合う二人の激情が苦しいほど画面から伝わって来て、忘れられ映画です
    • ペルーのアルマンド=ロブレス・ゴドイの「みどりの壁」に続く2作目
    • 緑の壁を見て、同じ頃にこちらも見ました
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1972年
    • 製作国ペルー
    • 時間85分
    • 監督アルマンド=ロブレス・ゴドイ
    • 主演セザール・エリアス
  17. アギーレ/神の怒り
    • B
    • 3.93

    16世紀アマゾン、黄金郷を求める探検隊を狂気が支配。欲望の果てに待つのは栄光か、破滅か。

    16世紀、スペインの探検隊が伝説の黄金郷エル・ドラドを求め、アマゾン川の奥地へ。過酷な自然、先住民の襲撃、そして仲間割れ。そんな中、副官アギーレの狂気と野望が徐々に探検隊を支配。彼は反乱を起こし、自らが「神の怒り」と称して一行を率いることに。富と名声への欲望に駆られた男たちの、狂気と破滅への旅路。その先に待ち受ける衝撃の結末。

    ネット上の声

    • 黄金郷(エル・ドラド)を求めた西班牙人
    • ジャングルに一人、負けないキンスキー
    • よくこんな凄い映像が撮れたもんだ!
    • 体を張っているだけで最敬礼だっ !
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1972年
    • 製作国ドイツ
    • 時間93分
    • 監督ヴェルナー・ヘルツォーク
    • 主演クラウス・キンスキー
  18. ブルジョワジーの秘かな愉しみ
    • B
    • 3.93

    ただ食事をしたいだけ。なのに、なぜか決してディナーにありつけないブルジョワたちを描く超現実的風刺劇。

    舞台はフランス・パリ。大使夫妻とその友人たち、6人のブルジョワジー。彼らの目的はただ一つ、優雅なディナーを共にすること。しかし、そのささやかな愉しみは、奇妙な出来事によってことごとく妨害される。レストランの日付間違い、突然の軍隊の来訪、テロリストの襲撃、そして脈絡なく差し込まれる悪夢。現実と非現実が交錯し、物語は迷宮へ。彼らは食事にありつけるのか、それともこれは終わりのない悪夢なのか。上流階級の偽善と欺瞞を痛烈に皮肉る、不条理コメディの傑作。

    ネット上の声

    • ストーリーはなくいくつかの説話から成り立っていて、夢の話をしたり、後になって実は
    • 分析しないで、不思議な展開を楽しみましょ
    • くすくす笑える、映画好きのための映画!
    • 欲求不満のブルジョワジーが可笑しい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1972年
    • 製作国フランス
    • 時間102分
    • 監督ルイス・ブニュエル
    • 主演ジャン=ピエール・カッセル
  19. キャバレー
    • B
    • 3.93

    1931年、ナチス台頭前夜のベルリン。退廃的なキャバレーを舞台に、夢と恋、そして時代の狂気を描く伝説的ミュージカル。

    舞台は1931年のドイツ・ベルリン。アメリカ人歌手サリーは、キャバレー「キット・カット・クラブ」で毎夜奔放なショーを繰り広げていた。イギリス人留学生ブライアンとの出会いを経て、自由で退廃的な日々を謳歌する彼女。しかし、街にはナチスの不穏な影が忍び寄っていた。時代の狂気が、彼らの愛と夢を少しずつ蝕んでいく。キャバレーのきらびやかな光と、その外に広がる暗黒のコントラスト。歴史の転換点に生きた人々のドラマ。

    ネット上の声

    • うっっっっわーーーーーーーー!!!😫😫😫 やられたーーーーー!!! 素晴らしすぎ
    • アカデミー賞主演女優賞、助演男優賞、美術賞など計8部門受賞しており作品賞を受賞し
    • 「スイート・チャリティ」のボブ・フォッシー1972年監督& ダンス振り付け作品
    • 楽天家にも、悩みがあり、生きる道がある
    ミュージカル、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1972年
    • 製作国アメリカ
    • 時間125分
    • 監督ボブ・フォッシー
    • 主演ライザ・ミネリ
  20. ルートヴィヒ/[完全復元版]
    • B
    • 3.92

    19世紀バイエルン、芸術に魂を捧げた孤高の王。その栄光と狂気の果てに待つ運命。

    19世紀、若くしてバイエルン王国の国王に即位したルートヴィヒ二世。彼は政治を疎み、作曲家ワーグナーへの傾倒と、ノイシュヴァンシュタイン城などの壮麗な城の建設に情熱を注ぐ。しかし、その莫大な浪費は国庫を圧迫し、周囲との溝は深まるばかり。孤独と理想の中で狂気へと追いやられていく美しき王。彼の純粋な芸術への愛が、自らを破滅へと導く悲劇の物語。

    ネット上の声

    • 自由とは。
    • テーブルが下に格納される仕掛けがある部屋、なに?お城では一般的なの?と思い調べた
    • 史実ではビスマルクが政略上、味方につけるため資金援助してノイシュバンシュタイン城
    • 昔神々の黄昏の方は見たことがあり当時まだ多感な時期だったのでその後の性癖(誤用)
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1972年
    • 製作国イタリア,ドイツ,フランス
    • 時間240分
    • 監督ルキノ・ヴィスコンティ
    • 主演ヘルムート・バーガー
  21. 愛の昼下がり
    • B
    • 3.90

    パリの昼下がり、幸福な結婚生活を送る男を揺さぶる、自由奔放な元恋人との危険な再会。

    1970年代のパリ。法律事務所に勤め、愛する妻と子に囲まれ、満ち足りた日々を送るフレデリック。しかし彼の心には、他の女性への尽きせぬ空想。そんな彼の前に、かつての知人である奔放な女性クロエが突然出現。彼女と過ごす刺激的な午後は、彼の退屈な日常に彩りを与えるが、同時に平穏な家庭を脅かす禁断の誘惑。道徳と欲望の狭間で揺れ動く男が下す、人生を左右する決断。

    ネット上の声

    • ロメールの「六つの教訓話」シリーズ第6作目🎬
    • 決断の証明
    • 六つの教訓話シリーズにある共通点である男の女性への揺らぎを今回も超絶的巧みさで描いている
    • 最後そうなると思ってなかったから面食らった 裏切られた!でも私の予想を裏切らずに
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1972年
    • 製作国フランス
    • 時間98分
    • 監督エリック・ロメール
    • 主演ベルナール・ヴェルレー
  22. 今宵かぎりは…
    • B
    • 3.88

    古城に集う男女が繰り広げる一夜の饗宴。退廃的な美学で描かれる、愛と裏切りの密室劇。

    冬、人里離れたスイスの古城。城の女主人のもとに、一癖も二癖もある客たちが集う。「今宵かぎり」という宣言と共に始まった奇妙なパーティー。招待客と召使いたちは、音楽と食事が進むにつれ、胸に秘めた秘密と欲望を露わにしていく。虚飾に満ちた会話と妖艶な雰囲気の中、彼らは愛を求め、過去を清算し、互いを出し抜こうとする。閉ざされた空間で剥き出しになる本性。夜が更けるにつれ、彼らの運命は予期せぬ方向へと転がり始める。

    ネット上の声

    • Heute Nacht oder nie♪
    • 一日だけ召使たちが主人たちに労ってもらえるという設定からしてすでに優しさを感じま
    • 仕事終わりで流石に目あけてるのに必死だったけど、終盤とても良くていままで頑張って
    • デュラスとリヴェットが渾然一体となったような世界観で、限りなく死に近い生の状態を
    ファンタジー、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1972年
    • 製作国スイス
    • 時間90分
    • 監督ダニエル・シュミット
    • 主演ペーター・カーン
  23. 人斬り与太 狂犬三兄弟
    • B
    • 3.86

    理性なき暴力がスクリーンを疾走。深作欣二が描く、破滅へと突き進む狂犬ヤクザ三兄弟の壮絶な生き様。

    昭和の暴力が渦巻く裏社会。刑務所帰りの権藤、通称「人斬り与太」が、兄弟分のゴロ、デブと共に暴力組織を結成。彼らは仁義も掟も無視し、欲望のままに暴れ回る狂犬三兄弟。敵対組織との抗争、内部の裏切り、そして警察の追跡。行き場を失った彼らが選んだ道は、破滅へと続く一方通行。制御不能なエネルギーが爆発する、深作欣二監督による実録ヤクザアクションの金字塔。血と硝煙の先に彼らが見たものとは。

    ネット上の声

    • その男、止まらない暴力につき、文太、、、
    • 文太&邦衛&知らんオッサン
    • やや寂しい出来か・・・
    • 狂犬は生きる道がない
    アクション
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督深作欣二
    • 主演菅原文太
  24. スヌーピーの大冒険
    • B
    • 3.86

    「犬お断り」の看板に傷ついたスヌーピー。本当の飼い主を求め、ウッドストックと二人きりの旅へ。

    チャーリー・ブラウンの飼い犬スヌーピー。しかし、行く先々で目にする「犬お断り」の看板に、自分の居場所がないと感じてしまう。そんな時、病気の元飼い主ライラから「会いに来て」という手紙が届く。チャーリー・ブラウンたちの制止を振り切り、スヌーピーは親友のウッドストックだけを連れて、ライラに会うための長い旅を決意。数々の困難が待ち受ける、孤独で切ない冒険。スヌーピーとチャーリー・ブラウンの友情の行方、そしてスヌーピーが下す最後の決断。涙なしには見られない、感動の物語。

    ネット上の声

    • オープニングテーマ曲がとにかくおしゃれ
    • すごい出来栄えだな〜、わんこ欲しい!
    • ☆映画イラスト↓
    • ピーナッツはたくさん実家にあっていろいろ観てたけど、これが一番お気に入りで繰り返
    アニメ
    • 製作年1972年
    • 製作国アメリカ
    • 時間80分
    • 監督ビル・メレンデス
    • 主演チャド・ウェッバー
  25. ルードウィヒ/神々の黄昏
    • B
    • 3.85

    19世紀バイエルン王国。芸術に全てを捧げ、狂王と呼ばれた孤高の王ルートヴィヒ2世、その栄光と退廃の生涯。

    19世紀、バイエルン王国。若き国王ルートヴィヒ2世は、政治よりも芸術を愛し、作曲家ワーグナーに心酔していた。彼は国費を惜しみなく投じ、ワーグナーの庇護や、ノイシュヴァンシュタイン城をはじめとする幻想的な城の建設に情熱を注ぐ。しかし、その理想主義は現実の政治と相容れず、次第に周囲から孤立。愛する者たちにも裏切られ、孤独と狂気の中、彼は破滅の道を突き進む。美に殉じた「狂王」の栄光と退廃、そして謎に包まれた死の真相に迫る、絢爛豪華な歴史絵巻。

    ネット上の声

    • 失われたヨーロッパ王族文化の成熟と退廃を豪華絢爛に描いたヴィスコンティの映像遺産
    • 既にレビュー済みであったが、今回劇場公開版よりも1時間近く長い完全復元版を再鑑賞
    • 見応えのあるスケールの大きな作品。宮殿や衣装もとにかく豪華で素晴らしい。
    • ルキノ・ヴィスコンティ監督にしか作れない作品‼️
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1972年
    • 製作国イタリア,ドイツ,フランス
    • 時間184分
    • 監督ルキノ・ヴィスコンティ
    • 主演ヘルムート・バーガー
  26. 闇に浮かぶ白い肌
    • B
    • 3.84

    闇に閉ざされた屋敷で繰り広げられる愛憎劇。盲目の令嬢と若きマッサージ師、禁断の官能サスペンス。

    昭和初期、人里離れた古い屋敷。そこで暮らすのは、事故で視力を失った若く美しい令嬢・亜紀子。彼女の心の闇に光を灯したのは、新しくやってきた盲目のマッサージ師・道夫だった。同じ境遇を持つ二人は、触れ合う指先を通じて次第に惹かれ合っていく。しかし、屋敷に渦巻く嫉妬と欲望が、二人の純粋な愛を歪んだ悲劇へと導いていく。五感を研ぎ澄ませた先に待つ、衝撃の結末。

    ネット上の声

    • 古典的なゴシックホラー調の奇譚と『下女』や『召使』をチープにしたような乗っ取り系
    • 線が切れているのに電話がかかってくるんだから、相手は亡霊に決まっている
    • この週のロマンポルノは、「性談牡丹燈籠」と本作の、怪談二本立て
    • 団地妻以降、そして歳を経てからの彼女のイメージとは反して、
    サスペンス
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間68分
    • 監督西村昭五郎
    • 主演白川和子
  27. 百年の夢
    • B
    • 3.83

    スロバキアの辺境に生きる老人たちの姿を追う、詩情豊かなドキュメンタリー。失われゆく伝統と記憶の記録。

    1960年代、近代化の波が押し寄せるチェコスロバキア。写真家がカメラを向けたのは、スロバキアの山村に暮らす老人たち。厳しい自然、貧困、そして戦争を生き抜いてきた彼らの顔に刻まれた深い皺。語られるのは、素朴ながらも力強い人生の哲学、ユーモア、そして消えゆく文化への郷愁。モノクロームの映像美で綴られる、人間の尊厳と生命力への静かな賛歌。忘れ去られた世界に生きる人々の、百年分の夢と記憶の物語。

    ネット上の声

    • スロバキア南西部の山地に生きる老人たちのありのままの姿を捉えたドキュメンタリー作
    • これは1人残された人々の物語であるという始まりが示すのは、個として生きる集団のド
    • 映像が終わった後の何も映らないVHSの画面がこんな風に見えたことは未だかつてなか
    • 下高井戸シネマにて、30人ほど見てる中で僕以外は老夫婦や40歳以上ってところだっ
    ドキュメンタリー
    • 製作年1972年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間71分
    • 監督ドゥシャン・ハナック
    • 主演---
  28. 影の爪
    • B
    • 3.78

    記憶を失った男が追うのは、過去の自分か、巨大な陰謀か。謎が謎を呼ぶ、傑作ハードボイルド・サスペンス。

    ある日、全ての記憶を失った状態で目覚めた男。手元に残されたのは、謎の鍵と「ユキ」という女の名が記されたメモだけ。自分が誰なのか、何故追われているのかも分からぬまま、正体不明の組織から執拗な追跡を受ける。断片的に蘇る過去の記憶は、血と暴力にまみれたものばかり。彼は一体何者なのか。失われた記憶の先にあるのは、衝撃の真実か、それとも破滅か。孤独な男の、自らの過去を取り戻すための決死の逃避行。

    ネット上の声

    • 同性に嫌われる女(男も)は要注意!
    • 最初になんなら、自動車の運転席に座ることでフレームを支配していた香山美子が物語が
    • 交通事故の加害者夫婦の家に被害者遺族が転がり込んで来て一緒に暮らすという設定がま
    • 貞永監督、原田芳雄デビュー作『復讐の歌が〜』以来の2本目
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督貞永方久
    • 主演岩下志麻
  29. ボギー!俺も男だ
    • B
    • 3.77

    映画評論家が、憧れのボギーの幻影に導かれ、新たな恋と本当の自分を探すロマンティック・コメディ。

    舞台は現代のサンフランシスコ。妻に去られたばかりの気弱な映画評論家アラン。彼の心の支えは、敬愛する俳優ハンフリー・ボガートの幻影。友人夫婦の勧めで新たな恋を探すも、空回りばかりの日々。そんな彼に、ボギーは男らしくあれと助言。やがてアランは、親身に世話を焼いてくれる友人の妻リンダに惹かれていく。果たして彼は、臆病な自分を乗り越え、本当の愛を掴めるのか。男の成長と恋の行方を描く物語。

    ネット上の声

    • この後に監督として大成していくウディ・アレンと、80年代に『フットルース』や『摩
    • リメイクならボギーはルイス・フィーゴで☆
    • 『カサブランカ』から続けて観るのがお勧め
    • 映画ファンの頭の中はこうなっている!
    コメディ
    • 製作年1972年
    • 製作国アメリカ
    • 時間89分
    • 監督ハーバート・ロス
    • 主演ウディ・アレン
  30. 30

    脱出

    脱出
    • B
    • 3.76

    ダムに沈む大自然へ、カヌー旅行に出た4人の男たち。彼らを待ち受けるのは、文明社会の通じない恐怖。

    近々ダムの底に沈む、ジョージア州の雄大な自然。週末を利用し、都会から来た4人の男たちがカヌーでの川下りに挑む。スリルを求める彼らの冒険は、不気味な地元住民との遭遇によって一変。美しいはずの自然は、突如として牙を剥き、彼らを絶望の淵へと突き落とす。大自然の脅威と人間の狂気が交錯する、壮絶なサバイバルスリラー。果たして彼らは、生きてこの川から「脱出」できるのか。

    ネット上の声

    • 絶対思い出したくない、バレたくない黒歴史
    • 漂う異様な迫力。ほとんどホラーです。
    • つっこみどころ満載なのですが・・
    • 意味を汲み取る努力が要るかも
    サスペンス
    • 製作年1972年
    • 製作国アメリカ
    • 時間110分
    • 監督ジョン・ブアマン
    • 主演ジョン・ヴォイト
  31. 大いなる勇者
    • B
    • 3.75
    1850年代、戦争からの逃亡者ジェレマイア・ジョンソンはロッキー山中で猟師となり、インディアンと交易し、インディアンの娘と結婚し、白人の孤児を引き取り、幸せに暮らし始める。だが、彼には困難が待ち受けていた……。雄大な自然を背景に、孤高のフロンティア・スピリットを描く。

    ネット上の声

    • 不思議な魅力を纏うサイレントセミドキュメンタリー
    • NO.11「お」のつく元気になった洋画
    • コンセプト〜など不透明ですε=( ̄。 ̄;)
    • 「大いなる」のは、この大自然だけ。
    ハンター(猟師)、 西部劇、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1972年
    • 製作国アメリカ
    • 時間108分
    • 監督シドニー・ポラック
    • 主演ロバート・レッドフォード
  32. 白鳥の歌なんか聞こえない
    • B
    • 3.75
    “揺れ動く青春”をテーマにした庄司薫原作の「白鳥の歌なんか聞えない」の映画化。脚本は「薔薇の標的(1972)」の桂千穂。監督は「恋人って呼ばせて」の渡辺邦彦。撮影は「潮騒(1971)」の中井朝一がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • もう一度見たい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督渡辺邦彦
    • 主演岡田裕介
  33. ペトラ・フォン・カントの苦い涙
    • B
    • 3.74

    70年代ドイツ、成功したデザイナーの閉鎖的な部屋で繰り広げられる、女性同士の愛と嫉妬、支配と隷属の濃密な心理劇。

    舞台は1970年代ドイツ、成功したファッションデザイナー、ペトラ・フォン・カントの豪華なアパルトマン。彼女は召使いマルレーネを言葉もなく支配し、傲慢な日常を送っていた。しかし、若く美しいモデル、カリンとの出会いが彼女の全てを狂わせる。カリンに恋焦がれ、全てを捧げようとするペトラ。だが、その愛はカリンの気まぐれによって弄ばれ、激しい嫉妬と絶望へと変わっていく。閉ざされた一室のみで展開する、登場人物全員が女性という異色の構成。愛を渇望する人間のエゴイズムと、権力関係の残酷さを描き出す、息詰まるほどの愛憎劇。

    ネット上の声

    • オリジナルはシリアスに感じる不思議。孤独な人間の物語。
    • ファスビンダー監督作品9作品目…
    • マレーナの存在感たるや。
    • 舞台演劇を観ているよう
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1972年
    • 製作国ドイツ
    • 時間124分
    • 監督ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー
    • 主演マルギット・カルステンセン
    • レンタル
  34. ポセイドン・アドベンチャー
    • B
    • 3.73

    大晦日の豪華客船、巨大津波により転覆。天地逆転の船内で始まる、生存者たちの決死の脱出劇。

    大晦日の夜、最後の航海に出た豪華客船ポセイドン号。新年を祝う華やかなパーティーの最中、突如として発生した巨大津波が船を直撃。船体は一瞬で転覆し、天地逆転の地獄絵図と化す。大半の生存者が救助を待つ中、型破りなスコット牧師は「上」、つまり船底を目指すことこそ唯一の活路だと主張。彼の言葉を信じたわずか10名の生存者たちによる、決死の脱出劇の幕開け。浸水、爆発、炎上。次々と襲いかかる絶望的な危機を前に、試される人間の絆と勇気。極限状況下での究極の選択。

    ネット上の声

    • タワーリング・インフェルノと違って、なぜか記憶に残ってない本作ですが、改めて見る
    • 小学5年生の春休みに、父に『ポセイドンアドベンチャー』を観に連れて行ってもらった
    • ジーンハックマンの強く、強く生きようする意思がとても良い。どう行動...
    • 午前十時の映画祭にて鑑賞。 こういう映画をスクリーンで今観られるっ...
    船上、 海で遭難する絶望的な、 パニック
    • 製作年1972年
    • 製作国アメリカ
    • 時間117分
    • 監督ロナルド・ニーム
    • 主演ジーン・ハックマン
    • レンタル
  35. ワッツタックス/スタックス・コンサート
    • B
    • 3.70

    1972年、人種の壁を越えた魂の祭典。伝説の音楽フェスティバル「ワッツタックス」の記録。

    舞台はワッツ暴動から7年後のロサンゼルス。ソウルの名門レーベル「スタックス・レコード」が開催した大規模な慈善コンサート「ワッツタックス」。アイザック・ヘイズ、ザ・ステイプル・シンガーズら豪華アーティストが集結。音楽を通じて人種間の融和と黒人の誇りを高らかに歌い上げる、感動と興奮のパフォーマンス。当時の社会情勢を映す市民のインタビューも交え、音楽が持つ力の証明。

    ネット上の声

    • The Living Word of
    • 最高のブラックミュージックフェスのライヴドキュメント
    • もっと音楽!が見聞きできると思った?
    • 1972年、真夏
    ドキュメンタリー
    • 製作年1972年
    • 製作国アメリカ
    • 時間102分
    • 監督メル・スチュアート
    • 主演ウィリアム・ベル
  36. パンダ・コパンダ
    • B
    • 3.68

    竹林の家にやってきたのは、大きなパパパンダと小さなパンちゃん!不思議な家族の、心温まる大冒険。

    おばあちゃんが法事でお出かけし、一人暮らしになった元気な女の子ミミ子。そんな彼女の家に、動物園から逃げ出してきたパンダの親子が迷い込む。ミミ子は小さなパンダ「パンちゃん」のママに、大きなパパパンダはミミ子のパパになることを決意。こうして始まった、奇妙で素敵な家族生活。一緒にご飯を食べ、お庭で遊び、時には大騒動を巻き起こす毎日。これは、少女とパンダが紡ぐ、温かくて優しい愛の物語。

    ネット上の声

    • 1人で暮らすミミコの元に親子パンダが現れることで始まる共同生活を描いた作品
    • ミミちゃんが元気いっぱいで可愛い
    • 宮崎駿と高畑勲の夢の共演!
    • 弾けまくりのオープニングからぶっ飛んだ展開の連続だが、そこに至る経路は最後まで冷
    ジブリ、 アニメ
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間35分
    • 監督---
    • 主演杉山佳寿子
  37. イザベルの呪い
    • B
    • 3.66

    ネット上の声

    • リタ・カルデローニ、ミッキー・ハージティ、レナート・ポルセッリ監督という、『デリ
    • 追記しました!
    • 最初と最後のザ・カルト映画的儀式シーンとファッショナブルな女子達にはテンションあ
    • ミッキー・ハージティ&リタ・カルデローニの『デリリウム』チームが贈るゴシックホラ
    ホラー
    • 製作年1972年
    • 製作国イタリア
    • 時間98分
    • 監督レナート・ポルセッリ
    • 主演ミッキー・ハージティ
  38. サウンダー
    • B
    • 3.66

    1930年代アメリカ南部。貧困と差別に立ち向かう黒人一家の愛と絆、そして一人の少年の成長を描く感動作。

    1933年、大恐慌時代のルイジアナ州。貧しい黒人小作人のモーガン一家は、愛犬サウンダーと共に懸命に生きていた。しかしある日、飢える家族のために父が食料を盗んだ罪で逮捕され、強制労働所へ送られてしまう。父を追ったサウンダーも銃で撃たれ行方不明に。残された母と長男デビッドは、過酷な現実に直面しながらも、父とサウンダーの帰りを信じ続ける。やがてデビッドは父を探す旅に出る。その旅は、彼に教育という希望の光をもたらしていく。家族の愛と人間の尊厳を描いた不朽の名作。

    ネット上の声

    • 1930年代のアメリカの不況時代、貧しい黒人一家が歩んだ苦難の道を描く
    • 30年代南部で、白人の地主の小作人として働く黒人一家の物語
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1972年
    • 製作国アメリカ
    • 時間106分
    • 監督マーティン・リット
    • 主演ポール・ウィンフィールド
  39. 男はつらいよ 寅次郎夢枕
    • B
    • 3.64

    柴又に現れた美しき大学教授。寅さんと博、二人の男の心を揺さぶるマドンナ登場の人情喜劇。

    初夏の柴又に、久しぶりに寅さんが帰郷。すると、とらやの二階には、博の恩師の娘で大学助教授の千代が下宿していた。知性と美貌を兼ね備えた千代に、寅さんは一瞬で心を奪われる。慣れない学問の話で気を引こうと、寅さんの一方的な恋のアタックが開始。しかし、千代はかつて博が憧れた女性だったことが発覚し、事態は複雑な展開に。妹さくらの心配をよそに、寅さんの恋は燃え上がるばかり。果たして、この四角関係が巻き起こす騒動と、寅さんの恋の結末は。

    ネット上の声

    • 【”寅ちゃんとならいいわ・・。”。前作までパターンとは違う展開であるが、真面目な奇人の東京大学助教授を演じた米倉斉加年さんの演技が絶妙に可笑しい作品。】
    • なんか田中絹代が出ている場面だけ雰囲気が違うね
    • 私が好きな「寅さん映画」ベスト3に入る作品です
    • 寅さんシリーズ記念すべきマドンナが失恋!
    ヒューマンドラマ、 男はつらいよ
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督山田洋次
    • 主演渥美清
    • レンタル
  40. 警部マクロード/はだしのスチュワーデス
    • B
    • 3.64
    アクション
    • 製作年1972年
    • 製作国アメリカ
    • 時間89分
    • 監督ハリー・フォーク
    • 主演デニス・ウィーヴァー
  41. 狂えるメサイア
    • C
    • 3.64
    第一次世界大戦により23歳の若さでこの世を去った天才画家・彫刻家アンリ・ゴーディエの伝記映画。監督はBBCTV時代の作品から映画まで、数多くの芸術家の伝記を、独自の切り口で描きつづけているケン・ラッセル。製作はラッセルとハリー・ベン。H・S・エドの原作を脚色したのはクリストファー・ローグ。撮影はディック・ブッシュ、美術はジョージ・ラーク、装飾は今や“ブリティッシュ・ニュー・ウェーヴ”の代表監督として知られるデレク・ジャーマン、音楽はマイケル・ガレット、編集はマイケル・ブラッドセルがそれぞれ担当。出演はスコット・アントニー・舞台出身の演技派ドロシー・テューティン、本作品が映画初出演となったイギリス演劇界の寵児リンゼイ・ケンプ、ほかにへレン・ミレン、マイケル・ガウ、エリナー・ファザンなど。

    ネット上の声

    • 天才とは...
    • 「アルタード・ステーツ」みたいな狂気の表現はなかったけどアンリがとにかくよく喋る
    • 23歳で亡くなった天才画家・彫刻家アンリ・ゴーディエの伝記を、ケン・ラッセルが映
    • 序盤から中盤にかけてはケンラッセルにしては真面目に作られている
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1972年
    • 製作国イギリス
    • 時間100分
    • 監督ケン・ラッセル
    • 主演ドロシー・テューティン
  42. 子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる
    • C
    • 3.63

    冥府魔道に生きる父と子。これは、裏切りによって全てを失った元公儀介錯人の、壮絶なる復讐譚の始まり。

    江戸時代。幕府の公儀介錯人という要職にあった拝一刀。しかし、その地位を狙う柳生一族の陰謀により、妻は殺され、家はお取り潰しに。濡れ衣を着せられた一刀は、まだ幼い息子・大五郎に選択を迫る。毬か、刀か。大五郎が選んだのは父と同じ修羅の道。かくして一刀は、大五郎を乳母車に乗せた刺客「子連れ狼」となった。「子を貸し腕貸しつかまつる」の旗を掲げ、金で殺しを請け負いながら、宿敵・柳生一族への復讐の機会を窺う。壮絶な旅の第一幕。

    ネット上の声

    • 拝一刀・・・笑いません・・・。
    • TVシリーズ
    • 大五郎も営業するんだ!
    • バイオレンス時代劇
    時代劇
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督三隅研次
    • 主演若山富三郎
  43. 私のように美しい娘
    • C
    • 3.62

    殺人罪で服役中の、奔放で美しい娘。彼女の過去を調査する真面目な社会学者が、その魔性の魅力の虜になっていくブラックコメディ。

    女性犯罪をテーマに論文を執筆する社会学者スタニスラス。彼は研究のため、恋人を殺した罪で刑務所に収監されている若い女、カミーユ・ブリスに面会を申し込む。監獄の中でも自由奔放に振る舞うカミーユ。彼女は自身の波乱万丈な半生を、悪びれる様子もなく赤裸々に語り始める。その話はあまりに魅力的で、どこかユーモラス。スタニスラスは、研究対象であるはずの彼女に次第に惹きつけられ、公私の区別がつかなくなっていく。果たして彼女は本当に冷酷な殺人犯なのか、それとも運命に翻弄された無実の犠牲者なのか。真実が明らかになる時、学者の運命は大きく狂い始める。巨匠トリュフォーが描く、予測不能な愛と犯罪の物語。

    ネット上の声

    • 男がみんな振り向く魔性の女ってほんとにいるんですかねー🤔美貌もあると思うけど男心
    • 冒頭、社会学者スタニスラス・プレビン氏の新刊を探しにきた女の子、っていうシーンか
    • 『あこがれ』でヒロインだったベルナデット・ラフォンを14年ぶりに主役に迎えた、明
    • トリュフォー・マジックに魅了される☆
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1972年
    • 製作国フランス
    • 時間98分
    • 監督フランソワ・トリュフォー
    • 主演ベルナデット・ラフォン
  44. 44

    讃歌

    讃歌
    • C
    • 3.60

    明治の遊郭、絶望の淵に売られた少女。信仰との出会いが彼女の運命を切り拓く、一人の女性の壮絶な一代記。

    時は明治初期。貧しさから、わずか13歳で大阪の遊郭に売られた少女トメ。絶望と苦痛に満ちた日々の中、彼女は偶然「天理教」の教えに出会う。どんな苦境でも陽気に生きるというその思想は、固く閉ざされた彼女の心を少しずつ溶かしていく。やがて信仰に目覚めたトメは、自らの足で人生を歩むため、そして人々の救済に身を捧げるため、遊郭から抜け出すことを決意。一人の女性が過酷な運命に抗い、光を見出していく姿を描いた、力強い人間讃歌。

    ネット上の声

    • 全盲である三味線の天才の少女と、彼女に仕える世話係の青年が織り成す究極のSM物語
    • 「これがまことの純情や」恐ろしくまっすぐなのに歪んだ純愛のカタチ
    • 原作は未読です・・・本を読まないもんで・・・
    • 面白かったけど、捉え方が違ったらごめんなさい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間112分
    • 監督新藤兼人
    • 主演渡辺督子
    • レンタル
  45. 子連れ狼 親の心子の心
    • C
    • 3.60
    “子連れ狼”シリーズ第四作。柳生一族の陰謀のため妻を殺され、非運逆境のなかで生きる父と子。そして、一匹狼の刺客としての凄絶な殺陣が繰りひろげられる“漫画アクション”に連載中の小池一雄・原作、小島剛夕・画の同名劇画の映画化。脚本は「子連れ狼 死に風に向う乳母車」の小池一雄。監督は「狼やくざ 葬いは俺が出す」の斎藤武市、撮影は「無宿人御子神の丈吉 川風に過去は流れた」の宮川一夫がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 裏柳生の陰謀にはめられた元公儀介錯人の父子による刺客請負旅を描いた時代劇
    • 背中の山姥の刺青はいらないなあ…
    • 拝一刀・・・重症です・・・
    • This is the way 4作目
    時代劇
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間81分
    • 監督斎藤武市
    • 主演若山富三郎
  46. 三里塚 岩山に鉄塔が出来た
    • C
    • 3.60

    成田空港建設に揺れる千葉県三里塚、国家権力に土地と生活をかけて抵抗する農民たちの闘争を描くドキュメンタリー。

    1971年、千葉県三里塚。新東京国際空港(現・成田国際空港)建設予定地に暮らす農民たち。彼らの静かな日常は、国家による一方的な土地収用の決定で突如終わりを告げる。空港公団が測量のために建てた巨大な鉄塔。それは農民たちの畑の中心にそびえ立ち、彼らの生活と誇りを踏みにじる象徴。青年行動隊を中心に団結した農民たちは、機動隊の暴力的な排除に屈せず、自らの土地を守るため決死の抵抗を開始。これは、近代化の波に翻弄されながらも、故郷を愛する人々の不屈の魂を記録した、壮絶な闘争の物語。

    ネット上の声

    • 中核派 ブント
    • 手詰りの予感
    • 前作の終盤に紹介された地下豪が機動隊らに制圧される場面を捉えた冒頭と反対同盟の会
    • 地下壕の見納め、泣きながら想いをぶつける青年行動隊の一人、鉄塔作り、の大きく分け
    ドキュメンタリー
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間85分
    • 監督小川紳介
    • 主演---
  47. チャップリンのアート・オブ・コメディ
    • C
    • 3.58

    天才チャップリンの初期傑作選。笑いと涙、そして社会風刺が凝縮された珠玉のコメディ集。

    喜劇王チャールズ・チャップリンが自ら編集した、初期短編の傑作アンソロジー。「犬の生活」では貧しい放浪者と一匹の犬の友情、「担え銃」では第一次世界大戦の兵士の奮闘、「偽牧師」では脱獄囚が牧師になりすます騒動。いずれの作品でも、彼の分身である"小さな放浪者"が、権力や貧困に屈せず、ユーモアと人間愛で困難を乗り越えていく。時代を超えて輝きを放つ、チャップリンの笑いの原点。

    ネット上の声

    • チャーリーの入門
    • チャップリンの短編5本を繋いだ65分の中編
    コメディ
    • 製作年1972年
    • 製作国アメリカ
    • 時間60分
    • 監督チャールズ・チャップリン
    • 主演チャールズ・チャップリン
  48. 生まれかわった為五郎
    • C
    • 3.58

    あの破天荒な男・為五郎が心機一転!真面目に生きようと奮闘するも、次々と騒動が巻き起こる人情喜劇の決定版。

    舞台は活気あふれる昭和の港町。全国を放浪していたフーテンの為五郎が、故郷に帰ってきた。過去の自分と決別し、真面目に生きることを心に誓う為五郎。彼は亡き兄の娘を引き取り、慣れない仕事に汗を流し始める。しかし、そのお人好しで破天荒な性格が災いし、行く先々で珍騒動の連続。果たして為五郎は、平穏な幸せを掴むことができるのか。笑いと涙の中に、温かい人情が光る物語。

    ネット上の声

    • 為五郎シリーズを見たことがないので(見ねば)、シリーズ全体でどんな位置づけになる
    • お婆ちゃんが語る死んだ漁師の魂を食い止めるのは女の肌だけっていうエピソードがめち
    • あっと驚くタメゴロー、のギャグは存じているが作品を見るのは初めて(そもそも映画化
    • 農村・漁村の工業化と労働問題、蒸発問題を一手に受けて群像劇
    コメディ
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督森崎東
    • 主演ハナ肇
  49. フレンジー
    • C
    • 3.55
    無実の罪に陥れられた男の悲劇を描いた、アルフレッド・ヒッチコック後期の作品。ロンドン、テムズ川沿いの街では、ネクタイで女性を絞め殺す殺人事件が頻発していた。バーをクビになったリチャードは、金に困り元妻の事務所を訪れるが、口げんかになる。翌日、彼女がネクタイ殺人鬼の餌食になったことから、彼に疑いがかかる。ヒッチコックの前数作品の評価はあまり芳しいものではなかったが、今作で復活を遂げたと報じられた。

    ネット上の声

    • 来月ロンドンに旅行の予定なので何かロンドンらしい映画を、と思い何十年ぶりかの鑑賞
    • 若かった私には、強烈なインパクトでした。
    • 巻き込まれ型サスペンスに巻き込まれろ!?
    • 最晩年にして巨匠の暗黒の欲望が露わに…
    サスペンス
    • 製作年1972年
    • 製作国イギリス,アメリカ
    • 時間117分
    • 監督アルフレッド・ヒッチコック
    • 主演ジョン・フィンチ
  50. 荒野のストレンジャー
    • C
    • 3.55
    謎の無宿者が西部の町を訪れたことから怒るパニックを描く。製作はロバード・デリー、監督は「恐怖のメロディ」に続きこれが監督第2作目のクリント・イーストウッド、脚本は「フレンチ・コネクション」でアカデミー脚本賞を受賞したアーネスト・タイディマン、撮影はブルース・サーティーズ、音楽はディー・バートン、編集はフェリス・ウェブスター、が各々担当。出演はクリント・イーストウッド、ヴァーナ・ブルーム、マリアンナ・ヒル、ミッチェル・ライアン、ジャック・ギンク、ステファン・ギーラッシュ、テッド・ハートレイ、ビリー・カーティス、ジョフリー・ルイス、ウォルター・バーンズ、アンソニー・ジェイムズ、ダン・デイビス、ウィリアム・オコンネルなど。

    ネット上の声

    • 【”その愚かしき町を赤く塗れ!”荒野から現れたストレンジャーが、自分達の利に固執するが故、正義の保安官を死に至るまで鞭打った町民及びならず者に対する強烈な復讐劇を描いた異色の西部劇】
    • 【監督2作目でいきなりの反西部劇を作っていたんだ!イーストウッドらしさが垣間見れる】
    • 監督・主演クリント・イーストウッド、町の護衛、用心棒を任されるガンマンを描く
    • 湖畔の町が舞台であることが冒頭に示される。西部劇には珍しい(当社比...
    アクション
    • 製作年1972年
    • 製作国アメリカ
    • 時間101分
    • 監督クリント・イーストウッド
    • 主演クリント・イーストウッド

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。