スポンサーリンクあり

全50作品。1977年の映画ランキング

  1. ROOTS/ルーツ
    • A
    • 4.32

    ネット上の声

    • マンディンカの魂と誇り、自由までの長い道
    • オバマ氏、米大統領としては初のアフリカ系
    • NO.180「る」のつく元気になった洋画
    • 伏線なんてなくてもドラマはこんなに面白い
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間565分
    • 監督デヴィッド・グリーン
    • 主演レヴァー・バートン
  2. オープニング・ナイト
    • A
    • 4.18

    喝采の裏で狂気に蝕まれる大女優の魂の彷徨、その幕が上がる圧巻の心理ドラマ。

    1970年代アメリカ、ブロードウェイ。新作舞台の初日を控えるベテラン女優マートル・ゴードン。栄光の絶頂にいる彼女の日常は、一人の熱狂的なファンの事故死をきっかけに崩壊。少女の幻影に悩まされ、アルコールに溺れ、現実と舞台上の役柄との境界を見失っていくマートル。共演者やスタッフとの衝突を繰り返し、公演は中止の危機。狂気の淵をさまよう彼女が、すべてを賭けて挑むオープニング・ナイト。その先に待つのは喝采か、破滅か。

    ネット上の声

    • 大好きなロックバンド、EGO-WRAPPIN' の楽曲にカサヴェテスというノリノ
    • 女優を演じる”女優”ジーナ・ローランズ
    • 舞台のタイトルは「セカンド・ウーマン」
    • 避けられない“老い”を受け入れる覚悟
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間144分
    • 監督ジョン・カサヴェテス
    • 主演ジーナ・ローランズ
  3. 特別な一日
    • A
    • 4.15

    1938年、ローマ。ファシズムが熱狂する歴史的な一日、孤独な主婦と秘密を抱えた男の、束の間の出会い。

    舞台は1938年5月、ヒトラーがローマを訪問する祝祭の日。国民がパレードに熱狂する中、アパートに取り残された主婦アントニエッタ。退屈な日常を送る彼女の前に現れたのは、向かいに住む男ガブリエーレ。彼は反ファシストとして警察に連行される直前の元ラジオアナウンサー。社会から疎外された二人が心を通わせる、たった一日だけの特別な時間。抑圧された時代の中で見つけた、ささやかな魂の解放の物語。

    ネット上の声

    • 観終わった後、特別な充実感が味わえる逸品
    • 全てにおいての細かい演出が素晴らしい。
    • ソフィアとマルチェロの二人芝居
    • ふたりの小さな“特別”
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間106分
    • 監督エットレ・スコーラ
    • 主演マルチェロ・マストロヤンニ
  4. シュトロツェクの不思議な旅
    • A
    • 4.10

    ベルリンの片隅で生きる男が夢見たアメリカンドリーム。しかし、希望の地で彼を待っていたのは、あまりにも奇妙で残酷な現実。

    1970年代、西ベルリン。刑務所から出所したばかりのしがない大道芸人ブルーノ・シュトロツェク。娼婦のエーファ、風変わりな老人のショイツと共に、彼は新天地アメリカへの移住を決意。ウィスコンシン州の田舎町で手に入れたトレーラーハウスでの新生活。しかし、言葉の壁、文化の違い、そして容赦ない資本主義の論理が彼らを追い詰めていく。夢と現実の狭間で狂気に蝕まれていく男の、哀しくも滑稽な旅路の果て。

    ネット上の声

    • だっ誰か止めて…(byウサギ&ニワトリ)
    • アメリカンドリームの果てに…
    • ジョイ・ディヴィジョン
    • なんだか切ない
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国ドイツ
    • 時間110分
    • 監督ヴェルナー・ヘルツォーク
    • 主演ブルーノ・S
  5. スター・ウォーズ
    • A
    • 4.08

    遥か彼方の銀河系で、運命に導かれた若者が銀河の自由を賭けた壮大な戦いに身を投じる、SFアドベンチャーの金字塔。

    遠い昔、遥か彼方の銀河系。銀河全体を恐怖で支配する帝国軍に対し、反乱軍は抵抗を続けていた。砂漠の惑星タトゥイーンで暮らす青年ルーク・スカイウォーカーは、退屈な日常から抜け出すことを夢見る。ある日、偶然手に入れたドロイドに、反乱軍の指導者レイア姫からの救難メッセージが託されていることを発見。これが彼の運命を大きく動かす。謎の老人オビ=ワン・ケノービとの出会いを経て、ルークは姫を救出し、帝国の最終兵器「デス・スター」を破壊するため、密輸業者のハン・ソロらと共に広大な宇宙へ。帝国の冷酷な司令官ダース・ベイダーが彼らの前に立ちはだかる。銀河の未来を賭けた壮大な冒険の始まり。

    ネット上の声

    • この作品の魅力は世界観にある事を再確認した
    • これが宇宙戦争!1だけど4!4だけど1!
    • 壁を壊して歴史をを作っていく映画 1
    • この世界一映画が日本由来なのが嬉しい
    スター・ウォーズ、 惑星、 SF
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間121分
    • 監督ジョージ・ルーカス
    • 主演マーク・ハミル
    • レンタル
  6. 欲望のあいまいな対象
    • B
    • 3.98
    パリへ向かう列車の中、裕福なフランス人紳士マチューが語る、若く美しいスペイン人女性コンチータとの倒錯的な恋愛譚。彼女に心奪われたマチューは、全てを捧げようとするが、コンチータは純真さと奔放さという二つの顔を使い分け、彼を巧みに手玉に取る。貞淑かと思えば、次の瞬間には挑発的。シュルレアリスムの巨匠が描く、決して満たされることのない男の渇望と、その曖昧な対象の正体。

    ネット上の声

    • どうしても女をモノにできない男のシニカルな艶笑譚。「二人一役」の奇策が炸裂する巨匠の遺作!
    • 決して弄(もてあそ)んではいけないことの教示的な一本。
    • 長期に亘って性欲が理性を凌駕し続けた話。
    • みっともないおじさんだけれど…
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国フランス,スペイン
    • 時間104分
    • 監督ルイス・ブニュエル
    • 主演フェルナンド・レイ
  7. 北陸代理戦争
    • B
    • 3.98
    実録やくざ路線で初めて、雪と寒風の吹く北陸を舞台に、中央のやくざの進略に対して、地のやくざの対抗を描く。脚本は「やくざ戦争 日本の首領」の高田宏治、監督は「やくざの墓場 くちなしの花」の深作欣二、撮影も同作の中島徹がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 生き延びたい人間が死に、死んでもいい人間が生き延びる無情な世界に…
    • 北陸の雪景色をバックに展開される実録路線
    • 雪原を血で染める北陸やくざのMADな生き様
    • ふかさくさんの実録ヤクザ映画最終作!
    ヤクザ・ギャング
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督深作欣二
    • 主演松方弘樹
  8. ジョーイ
    • B
    • 3.98

    両親の離婚という現実に苦しむ少年が、ロックンロールの夢に希望を見出す感動の物語。

    1970年代のアメリカ。両親の離婚で心に傷を負った少年ジョーイ。大好きだった父は家を出て、母は新しい恋人と暮らし始める。孤独と不安に苛まれる彼が唯一心を開けるのは、空想の世界でスーパースターになること。派手な衣装を身にまとい、ギターをかき鳴らす日々。しかし、厳しい現実は彼を追い詰める。果たしてジョーイは、夢の力で家族の絆を取り戻し、自分の居場所を見つけられるのか。少年の切ない叫びと成長の記録。

    ネット上の声

    • 中学生の時に劇場鑑賞して、猛烈に感動した映画だがDVD化もされてなく、配信にも見
    • 記憶では、「ジョーズ」の次に2番目に劇場鑑賞した洋画
    • 言葉にできないほどの暖かい映画(号泣しました)
    • 悲しいけど何故か爽やかな物語!名作です!
    アメフト・ラグビー、 実話
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間98分
    • 監督ルー・アントニオ
    • 主演ジェフリー・ライナス
  9. 恐怖の報酬【オリジナル完全版】
    • B
    • 3.96
    「フレンチ・コネクション」「エクソシスト」で知られるウィリアム・フリードキン監督が1977年に手がけたサスペンス大作で、ジョルジュ・アルノー原作&アンリ・ジョルジュ・クルーゾー監督による同名フランス映画をリメイク。南米のジャングルを舞台に、反政府ゲリラによって爆破された油田の火災を鎮火させるため、1万ドルの報酬と引き換えに、危険なニトログリセリン運搬を引き受けた4人の男たちの命運を描いた。ユニバーサルとパラマウントという2大メジャースタジオが共同出資し、3大陸5カ国でのロケを敢行するなど、完成までに2年の歳月と2000万ドル(現在の100億円相当)という当時として破格の製作費が投じられた。しかし、77年の全米公開時「スター・ウォーズ」が一大旋風を巻き起こした影響で興行的に大失敗し、78年に公開された日本をはじめとする北米以外の国では、監督に無断で大幅にカットされた92分の短縮版が上映された。その後も長らく権利関係などで上映もDVD発売もされていなかったが、2013年にフリードキン監督の手により121分のオリジナル版の4Kデジタル修復が行われ、同年のベネチア国際映画祭でプレミア上映された。日本でも18年11月「オリジナル完全版」として劇場公開され、121分の本来のバージョンが初めて日本で日の目を見る。

    ネット上の声

    • こちらの作品、監督の許可なくぶつ切りにされた通常版と完全版の二種類がありますが、
    • フリードキン追悼#3. ずっと前に観たけど再鑑賞です
    • 私は初回公開版の方がポイントが高いけど
    • 手に汗握るめちゃくちゃスリリングな作品
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間121分
    • 監督ウィリアム・フリードキン
    • 主演ロイ・シャイダー
  10. たぶん悪魔が
    • B
    • 3.95
    「ラルジャン」「抵抗(レジスタンス) 死刑囚の手記より」などで知られるフランスのロベール・ブレッソン監督が1977年に手がけ、環境破壊が進み社会通念が激変した当時の情勢を背景に、ニュース映像などを交えながらひとりの若者の死を見つめたドラマ。裕福な家柄に生まれた美貌の青年シャルルは、自殺願望にとり憑かれている。政治集会や教会の討論会に参加しても、違和感を抱くだけで何も変わらない。環境破壊を危惧する生態学者の友人ミシェルや、シャルルに寄り添う2人の女性アルベルトとエドヴィージュと一緒に過ごしても、死への誘惑を断ち切ることはできない。やがて冤罪で警察に連行されたシャルルは、さらなる虚無にさいなまれていく。1977年・第27回ベルリン国際映画祭で銀熊賞(審査員特別賞)を受賞。

    ネット上の声

    • ブレッソンの余りにも救いのない到達点
    • タイトルなし(ネタバレ)
    • ブレッソンは映画を痩せ細らせその本質だけを先鋭化させたのではなく、痩せ細らせた映
    • 進んでいけばいくほどにカメラの映すもの、社会はシャルルを完全に拒否している感覚が
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国フランス
    • 時間97分
    • 監督ロベール・ブレッソン
    • 主演アントワーヌ・モニエ
  11. 三人の女
    • B
    • 3.91
    カリフォルニアにある老人患者専門のリハビリ・センターにやってきた娘ピンキーは、看護婦ミリーに付き添い、見習いとして働き始める。やがてふたりは不思議な絵を描いている女性ウィリーの夫が経営するアパートで生活し始める。そんな折、ミリーから邪魔者扱いされ、部屋を追い出されたピンキーが自殺を図るという事件が。彼女は一命を取りとめるが、その後、性格が一変して……。3人の女たちの姿をミステリアスな映像美で綴る。

    ネット上の声

    • 「三人の女」の精神世界
    • 観たかった度◎鑑賞後の満足度○ 「ハリウッドの鬼才(奇才?)」という呼び名に違わぬ難解作。どのシーンも意味深で且つ奇怪。仮に三人の女が最初から共謀していたと想定すれば分かりやすいな話なんだけど。
    • 三人の女のアイデンティティが曖昧になり変化し融合し、最終的に家族になったか一人の
    • 初めてアルトマンの名前を耳にしたのがポール・トーマス・アンダーソンが薫陶を受けた
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間124分
    • 監督ロバート・アルトマン
    • 主演シェリー・デュヴァル
    • レンタル
  12. 12

    狩人

    狩人
    • B
    • 3.87
    76年、雪山で狩人たちが死体を見つけた。まだ温かく、血がしたたっているその死体は、30年前の内戦兵士だった……。「旅芸人の記録」の1シーン・1カットの手法をアンゲロプロス監督がさらに推し進め、繰り返す愚かな歴史の姿を全編わずか47カットで描いた“現代史3部作”の第3作。完成当時はまだ「旅芸人の記録」1本しか紹介されていなかった日本では、あまりの斬新さに公開までに10年以上を要した作品。

    ネット上の声

    • 死者と狩人
    • アンゲロプロス監督によるギリシャ戦後史をテーマにした作品
    • ギリシャ再生のための分析
    • 緩慢すぎる舞台劇
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国ギリシャ,ドイツ,フランス
    • 時間172分
    • 監督テオ・アンゲロプロス
    • 主演ヴァンゲリス・カザン
  13. 男たちの旅路/シルバーシート
    • B
    • 3.86

    ネット上の声

    • 好感がもてた戦後派代表水谷豊の存在感
    • 豪華ゲスト陣を刮目して見よ!☆5つ
    • 元侍たち、老いてなお「生きる」
    ヒューマンドラマ、 男たちの旅
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間75分
    • 監督---
    • 主演鶴田浩二
  14. 男たちの旅路/廃車置場
    • B
    • 3.84

    ネット上の声

    • 「吉岡さんよぉ〜」by 池部良☆3つ半
    • 水谷豊!「相棒」大ヒットのワケ
    • それが人間の仕事だ
    ヒューマンドラマ、 男たちの旅
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間75分
    • 監督---
    • 主演鶴田浩二
  15. 女王陛下の戦士
    • B
    • 3.80

    ネット上の声

    • 『ブラックブック』には及ばないが...
    • オレンジ王家の兵士
    • 第二次大戦
    • ナチス占領下のオランダ、行われていることは結構ハードなのだが、不思議と悲壮感がな
    戦争、 アクション
    • 製作年1977年
    • 製作国オランダ
    • 時間116分
    • 監督ポール・ヴァーホーヴェン
    • 主演ルトガー・ハウアー
  16. 男たちの旅路/別離
    • B
    • 3.80
    ヒューマンドラマ、 男たちの旅
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間75分
    • 監督---
    • 主演鶴田浩二
  17. MAFU(マフ)・悪魔の檻
    • B
    • 3.77
    狂気と正気のはざまを、ある姉妹の姿を通して描く。エグゼクティヴ・プロデューサーはカレン・アーサーとゲーリー・L・トリアーノ、製作はダイアナ・ヤング、監督は「愛は危険な香り」のカレン・アーサー。エリック・ウェスパルの同名戯曲を基に、脚本はドン・チュースティン、撮影はティム・サーステッド、音楽はロジャー・ケラウェイが担当。出演はリー・グラントほか。

    ネット上の声

    • 姉妹ふたりが住む緑生い茂った家、エキゾチックでドライバルなインテリア、衣装にメイ
    • 部屋をジャングルのように飾り立て、流れるのはゾウやライオンや小鳥の鳴き声
    • 統合失調症の妹とその面倒を見ている姉
    • 動物学者だった父が残した館で暮らす
    サスペンス
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間82分
    • 監督カレン・アーサー
    • 主演リー・グラント
  18. 未知との遭遇
    • B
    • 3.76
    スティーブン・スピルバーグ監督が人類と異星人の接触を描き世界的ヒットを記録したSFドラマ。メキシコの砂漠で、第2次世界大戦中に消息を絶った戦闘機が当時と変わらぬ姿のまま発見された。一方、アメリカのインディアナ州では大規模な停電が発生。復旧作業に向かっていた電気技師ロイは、発光する謎の飛行物体と遭遇する。それ以来、何かに取り憑かれたようにその正体について調べ始めたロイは、やがてワイオミング州のデビルズタワーという山にたどり着く。「アメリカン・グラフィティ」のリチャード・ドレイファス、ヌーベルバーグの巨匠フランソワ・トリュフォーが出演。1980年には追加撮影と再編集を施した「特別編」が公開され、その後再々編集した「ファイナル・カット版」も製作された。

    ネット上の声

    • 昔、奄美群島の喜界島に行った折、港の岸壁で野宿をしたのですが、夜中に貨物船が入港
    • 【なぜか避けてきた名作を食らうVol.13】
    • ここにスピルバーグのすべてがある。
    • 映画が正しく「体験」であった時代
    宇宙、 SF
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間135分
    • 監督スティーヴン・スピルバーグ
    • 主演リチャード・ドレイファス
  19. 男たちの旅路/墓場の島
    • B
    • 3.76

    ネット上の声

    • 戸部竜作のキャラ描写が秀逸☆3つ半
    ヒューマンドラマ、 男たちの旅
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間70分
    • 監督---
    • 主演鶴田浩二
  20. 八甲田山
    • B
    • 3.76

    明治時代、雪の八甲田山で極限状況に挑む日本陸軍。自然の猛威と組織の過ちが引き起こす、壮絶な悲劇の記録。

    1902年、日露戦争を目前にした日本陸軍。寒冷地での戦闘を想定し、青森第5連隊と弘前第31連隊が八甲田山での雪中行軍演習を開始。しかし、観測史上最大の寒波と豪雪が彼らを襲う。指揮系統の混乱と自然の脅威の中、兵士たちは次々と倒れていく。生か死か。極限状態で試される人間の尊厳と、組織の非情さを描く一大叙事詩。果たして彼らは、生きて雪山を降りることができるのか。その結末。

    ネット上の声

    • これはもはやホラーである。実話だって言うんだから怖さ倍増。バタバタ...
    • デジタルリマスター大正解!木村大作さん、ありがとうございました!
    • なぜ、人は偉くなると冷静な判断ができなくなるのでしょう…
    • 何年も前から観てみたくて観てみたくてずっと気になってた
    雪山で遭難する、 冬に見たくなる、 生き残りを賭けた極限のサバイバル、 アドベンチャー(冒険)
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間169分
    • 監督森谷司郎
    • 主演島田正吾
  21. 男たちの旅路/釧路まで
    • B
    • 3.76

    ネット上の声

    • 吉岡がラストでまた無茶をします☆2つ半
    ヒューマンドラマ、 男たちの旅
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間75分
    • 監督---
    • 主演鶴田浩二
  22. 22

    曠野

    曠野
    • B
    • 3.75
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国ソ連
    • 時間---分
    • 監督セルゲイ・ボンダルチュク
    • 主演オレグ・クズネツォフ
  23. 幸福の黄色いハンカチ
    • B
    • 3.72

    刑期を終えた不器用な男。妻との約束の黄色いハンカチを目指す、若者との出会いが生んだ感動のロードムービー。

    1977年、春の北海道。6年の刑期を終え、網走刑務所から出所した男、島勇作。過去を悔い、未来に踏み出せない彼の唯一の希望は、別れた妻・光枝との約束。「もし、まだ俺を待っててくれるなら、家の竿に黄色いハンカチを掲げておいてくれ」。旅の途中で出会った若いカップル、欽也と朱美と共に、彼は約束の地・夕張を目指す。不器用で口下手な勇作と、現代的な若者たち。ぎこちない旅路の中で育まれる、温かな心の交流。長い道のりの果てに、彼らを待つ運命の光景。

    ネット上の声

    • 高倉健よりも武田鉄矢と桃井かおりの存在感が半端なかった。
    • 初見の私の鑑賞前のイメージ・鑑賞後の感想
    • 健さんって涙が似合う、お・と・こ、やわ。
    • ロードムービーの手垢定番なのに名作。
    北海道が舞台、 旅に出たくなるロードムービー、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間108分
    • 監督山田洋次
    • 主演高倉健
    • レンタル
  24. レニングラード攻防戦 II/攻防900日
    • B
    • 3.72

    ネット上の声

    • 後半(第三部と第四部)も163分と長い
    • ニューマスター版で購入
    戦争
    • 製作年1977年
    • 製作国ソ連
    • 時間200分
    • 監督ミハイル・エルショフ
    • 主演ユーリー・サローミン
  25. はなれ瞽女おりん
    • B
    • 3.69
    盲目の旅芸人・おりんと、警察や憲兵隊に追われる男・平太郎との愛を美しい自然の中に描く。脚本は「忍ぶ川」の長谷部慶治と「桜の森の満開の下」の篠田正浩、監督も同作の篠田正浩、撮影は「妖婆」の宮川一夫がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 失われていくものへの哀惜とレクイエムを描いた、篠田正浩監督の「はなれ瞽女おりん」
    • 第1回日本アカデミー賞など数多くの映画賞を獲得するのは当然の傑作中の傑作です
    • 岐阜は柳ヶ瀬商店街のロイヤル劇場、35mmフィルム映写機のみで上映し続けてる名画
    • 瞽女(ごぜ)とは日本の女性の盲人芸能者を意味する歴史的名称とのこと
    時代劇
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間117分
    • 監督篠田正浩
    • 主演岩下志麻
    • レンタル
  26. 戦争のはらわた
    • B
    • 3.68

    英雄か、消耗品か。第二次大戦末期の東部戦線、ドイツ軍兵士が見た戦争の狂気と真実。

    1943年、独ソ戦が激化する東部戦線。歴戦の勇士でありながら、戦争に虚無感を抱くドイツ軍のシュタイナー伍長。彼の部隊に、名誉の鉄十字勲章に異常な執着を持つ貴族出身のシュトランスキー大尉が着任する。兵士の命よりも自らの名誉を優先する大尉と、部下を守り生き抜くことだけを考える伍長。二人の対立は、地獄の戦場で兵士たちを更なる狂気へと追い込んでいく。敵はソ連軍か、それとも味方であるはずの上官か。巨匠サム・ペキンパーが描く、戦争の不条理と人間の尊厳。

    ネット上の声

    • ちょうちょ~ちょうちょ~なのはにとまれ♪
    • これを観ずして戦争映画は語れない?
    • 戦争の醜さをとことん描く作品☆3.5
    • 「西部戦線異状なし」を超えた!
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争
    • 製作年1977年
    • 製作国ドイツ,イギリス
    • 時間133分
    • 監督サム・ペキンパー
    • 主演ジェームズ・コバーン
  27. 激殺!邪道拳
    • B
    • 3.66
    空手道場の師のあだをうつため同僚と対決。瀕死の重傷を負うが、不思議なタイ娘の神秘的な笛の音と電気メカ治療によって、サイボーグとなり活躍する主人公を描く。脚本は「犬神家の一族」の長田紀生、監督は「東京ふんどし芸者」の野田幸男、撮影は「徳川女刑罰絵巻 牛裂きの刑」の勝木勝夫とマス小野がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • イギリスで追加課金せずみられる日本映画がなかなかないなか、なぜかアマプラにあった
    • タイ王国で炸裂する千葉チャンのシャブ漬け廃人拳が電気ビリビリショックでパワーアッ
    • シャブに電気ぶち込んで鍛えるってとんでもを実践する主人公って点だけでも見るべき映
    • さっきまで仕事でへばり切ってたはずなのに、それが何も無かったかのようにブチ上げ笑
    アクション
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督野田幸男
    • 主演千葉真一
  28. 女獄門帖 引き裂かれた尼僧
    • B
    • 3.65
    島守俊夫原作の『女地獄獄門帖』から、駈け込み寺を舞台に、そこにうごめく女達の狂気の性を赤裸々に描く。脚本は「徳川女刑罰絵巻 牛裂きの刑」の志村正浩、監督は「毒婦お伝と首斬り浅」の牧口雄二、撮影は「大奥浮世風呂」の塚越堅二がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 『徳川女刑罰絵巻 牛裂きの刑』監督による無駄に乳出す大根尼僧たちが男へ復讐するカ
    • うまく言えないけど、誰かに伝えたい傑作
    • とにかくすごいぞ
    • 東映異常性愛路線と言ったら石井輝男だが牧口雄二による本作も負けず劣らず素晴らしい
    時代劇
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間69分
    • 監督牧口雄二
    • 主演田島はるか
  29. アメリカの友人
    • C
    • 3.60
    ドイツの名匠ビム・ベンダースが、アメリカの作家パトリシア・ハイスミスによる小説「トム・リプリー」シリーズの第3作「アメリカの友人」を原作に描いたクライムサスペンス。贋作を売りさばいているアメリカ人の画商リプリーは、オークション会場で額縁職人のヨナタンと出会う。ヨナタンが病で余命わずかだと知ったリプリーは、彼に一度きりの殺人の仕事を紹介する。ヨナタンは多額の報酬を妻子に残すため殺人を引き受けるが……。主人公リプリーを「イージー★ライダー」のデニス・ホッパー、額縁職人ヨナタンを「ベルリン・天使の詩」のブルーノ・ガンツが演じ、ニコラス・レイ、サミュエル・フラーらベンダース監督が敬愛する映画監督たちも出演した。

    ネット上の声

    • 【ヴィム・ヴェンダース監督が迷走するなか、世に出した逸品。】
    • 【ロードムービー三部作の次/再び欧州とアメリカの融合】
    • ハンブルクのカーボーイ
    • ヴェンダースの友情
    ヒューマンドラマ、 サスペンス
    • 製作年1977年
    • 製作国ドイツ,フランス
    • 時間126分
    • 監督ヴィム・ヴェンダース
    • 主演デニス・ホッパー
  30. 薄墨の桜
    • C
    • 3.60
     記録映画作家の羽田澄子が脚本・編集・監督を務めたドキュメンタリー作品。香椎くに子がナレーションを担当した。

    ネット上の声

    • 1300年と予想される樹齢を持つ淡墨桜と、100年と生きられない人間の一生、そし
    • 岐阜にある樹齢1300年とも1500年とも云われている桜の大樹1本で映画を1本撮
    • 羽田澄子が、自分で作りたかった作品
    • 記憶の記録
    ドキュメンタリー
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間42分
    • 監督羽田澄子
    • 主演---
  31. 恋愛日記
    • C
    • 3.60
    女性を愛し崇拝してやまなかった男性の女性遍歴を描く。製作・監督は「アデルの恋の物語」のフランソワ・トリュフォー、脚本はフランソワ・トリュフォー、ミシェル・フェルモー、シュザンヌ・シフマン、撮影はネストール・アルメンドロス、音楽はモーリス・ジョーベール、録音はミシェル・ローラン、編集はマルティーヌ・バラーク・キュリー、衣裳はモニーク・デュリー、装置はジャン・ピエール・コユ・スヴェルコが各々担当。出演はシャルル・デネール、ブリジット・フォッセー、ネリー・ボルジョー、ジュヌヴィエーヴ・フォンタネル、ナタリー・バイ、サビーヌ・グラセール、ヴァレリー・ボニエ、マルティーヌ・シャサン、ロゼリーヌ・プヨー、レスリー・キャロンなど。

    ネット上の声

    • 『恋愛日記』を読めば分る男と女の心理学!
    • 流石トリュフォー(^_^) 芸術的で◎!
    • またまたトリュフォー💕です😄
    • 【脚フェチ男と女だけの葬列】
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国フランス
    • 時間118分
    • 監督フランソワ・トリュフォー
    • 主演シャルル・デネ
  32. 三里塚 五月の空 里のかよい路
    • C
    • 3.59
    一九六八年以降、三里塚に常駐し、三里塚農民の成田国際新空港反対闘争を撮影し続ける小川プロの「三里塚」シリーズ第七作。四年ぶりに三里塚に還ったスタッフが、土に愛着する農民たちの姿を描くドキュメント。(16ミリ)

    ネット上の声

    • 取り敢えずの幕引き
    • 「岩山に鉄塔が出来た」がシリーズで一番好きだった身としては、皆んなで苦労して建て
    • 農民への彼らの語彙力を補うようなインタビューの仕方が気持ち良くはない
    • 田村正毅の仕事の中で、とりわけかっこいいショットがこの映画にある
    ドキュメンタリー
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間81分
    • 監督小川紳介
    • 主演---
  33. アデラ/ニック・カーター、プラハの対決
    • C
    • 3.58
    プラハの街を舞台に、迷探偵ニック・カーターと、人食い植物アデラを操る犯罪王クラッツマール男爵とが繰り広げる騒動を描く空想科学コメディ。監督はオルドジヒ・リプスキー、脚本・原作はアニメーション作家としても有名なイルジー・ブルデチカ(82年没)。撮影は映画監督ヴェラ・ヒチロヴァの夫でもあるヤロスラフ・クチェラ。トリック・アニメの特殊撮影をヤン・シュワンクマイエルが担当。

    ネット上の声

    • やばい!!!超すき!!
    • 美しく楽しい怪奇幻想
    • We Are Oneで鑑賞
    • モーツァルトを聴くとお腹が空いちゃう食人植物アデラちゃんが可愛いくて愛おしい🌼プ
    ファンタジー
    • 製作年1977年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間106分
    • 監督オルドリッチ・リプスキー
    • 主演ミハイル・ドチョロマンスキー
  34. ローリング・サンダー
    • C
    • 3.58
    戦争で精神に傷を負ったベトナム帰還兵が繰り広げる復讐劇を描いたバイオレンスアクション。 チャールズ・レーンはベトナムでの7年間にわたる捕虜生活を終え、妻子の待つ故郷テキサスに帰還する。しかし凄惨な拷問を受けた彼の精神は深く傷ついており、町をあげての歓迎にも、贈呈された銀貨やキャデラックにも、そして妻の浮気にも心を動かされることはなかった。そんなある日、チャールズに贈られた銀貨を狙う強盗たちに妻と息子を殺され、チャールズも片腕を失ってしまう。自らの手で犯人たちの殲滅を決意した彼は、ベトナムで同じ苦しみを経験した戦友ジョニーとともにメキシコへと向かう。 「マラソンマン」のウィリアム・ディベインが主演を務め、トミー・リー・ジョーンズが戦友ジョニー役で共演。「組織」「ロックアップ」のジョン・フリンが監督を務め、「タクシードライバー」のポール・シュレイダーが脚本を手がけた。アメリカを代表する名匠たちの傑作・異色作を上映する特集企画「新宿ハードコア傑作選」(2025年7月18日~9月4日/シネマート新宿)上映作品。

    ネット上の声

    • 若き日のトミー・リー・ジョーンズ出演作
    • 何年か振りに観ましたが、やっぱ良い!
    • 何もかも・・・何もかも全てを許せない
    • 戦争の傷が生んだ「癒し系復讐映画」
    アクション
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間95分
    • 監督ジョン・フリン
    • 主演ウィリアム・ディヴェイン
  35. デュエリスト/決闘者
    • C
    • 3.58
    1800年、フランス。上官からの命令を受け、フェロー中尉のもとに向かったデュベール中尉は決闘を挑まれ、彼に勝ってしまう。その後もフェローは幾度かデュベールの前に現れ、両者は闘うことに。それから数年後、デュベールはフェローが反逆者として処刑されるという話を聞くが……。映像派リドリー・スコットの初監督作品。

    ネット上の声

    • さて、最後の決闘の理由は何だったのか?
    • リドリー・スコットの長編デビュー作品
    • リドリー・スコット監督デビュー作
    • 名誉とプライドに取り付かれた男
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国イギリス
    • 時間101分
    • 監督リドリー・スコット
    • 主演キース・キャラダイン
  36. 遠すぎた橋
    • C
    • 3.57
    ノルマンディー上陸作戦から3カ月後、連合軍はドイツ軍がオランダへ撤退したの機に、空と陸の両方から攻めるマーケット・ガーデン作戦を展開し、ベルリンへの進撃路を切り開こうとする。だが、作戦はことごとく裏目に出て、ドイツ軍の猛攻に遭ってしまう。

    ネット上の声

    • 戦争の空しさを描き間違いを正す戦争映画!
    • 第1空挺部隊にクリスマスは来なかった
    • アッテンボロー監督、橋と戦争とスター
    • 「我々は遠すぎた橋へ行っただけだ」
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争
    • 製作年1977年
    • 製作国イギリス,フランス
    • 時間175分
    • 監督リチャード・アッテンボロー
    • 主演ダーク・ボガード
  37. くまのプーさん/完全保存版
    • C
    • 3.57
    人気キャラクター“くまのプーさん”を主人公に、かわいい冒険と永遠の友情を描いた長編アニメ。第1作目『プーさんとはちみつ』、1968年アカデミー賞短編賞受賞作品『プーさんと大あらし』、『プーさんとティガー』の3つのエピソードを1つの作品として上映された。監督はウォルフガング・ライザーマン、ジョン・ラウンズベリー。

    ネット上の声

    • 冒頭が実写からのスタートなの最高♡
    • この映画を観ずしてハニーハントに乗る人の気持ちがわからないのだけど、とにもかくに
    • ディズニー長編22作品目の映画🎬️ズオウとヒイタチがみんなのトラウマ😱プーさんの
    • 100エーカーの森に住むプーさんをはじめとした動物たちとプーの親友、クリストファ
    アニメ、 くまのプーさん
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督ウォルフガング・ライザーマン
    • 主演スターリング・ホロウェイ
    • レンタル
  38. 不愉快な話
    • C
    • 3.52
    「ぼくの小さな恋人たち」までは自伝的な作品をつくってきたジャン・ユスターシュが、ドキュメンタリーとフィクションの狭間を探る実験性の強い方向へと踏み出した作品。第一部28分、第二部22分で構成。

    ネット上の声

    • 動きを撮るのではなく話を聞かせるための映像というのがあることが漸くわかった気がす
    • もし知り合いがこの種のエロ話をドヤ顔で語りだしたらイライラして黙っちゃおれないか
    • カフェのトイレでののぞき経験について語る男を人々が囲む、というシークエンスをフィ
    • 知人にユスターシュの今回の特集全部観るつもりだけどと言われ、興味ないなぁ、十数年
    ドキュメンタリー
    • 製作年1977年
    • 製作国フランス
    • 時間48分
    • 監督ジャン・ユスターシュ
    • 主演ミシェル・ロンズデール
  39. クラバート
    • C
    • 3.51
    チェコ・アニメーションの先駆的存在として知られる巨匠カレル・ゼマンが、ドイツの児童文学作家オトフリート・プロイスラーによる同名小説をダークなタッチで映像化し、ゼマンの代表作のひとつとなった傑作ファンタジーアニメ。 少年クラバートは不思議な夢に誘われ、荒地の水車場にたどり着く。そこで見習いとして働きはじめた彼は、親方から魔法の修行を受けるが……。 2022年に特集企画「チェコ・ファンタジー・ゼマン!」で上映され、2024年に再び行われる「チェコ・ファンタジー・ゼマン!2024」(24年11月16~29日、新宿K's cinema)でも上映。

    ネット上の声

    • 児童文学と思えない圧巻の作品、切り絵調アートアニメは全編芸術の域で文句の付けよう
    • 魔法使いの弟子はつらいよ。究極のブラック徒弟制を打ち破るのは、無垢なる愛の力!
    • 原作の良さは表現できないが映像は美しい。
    • これぞ、『逆に新鮮』の極み?!
    アニメ
    • 製作年1977年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間73分
    • 監督カレル・ゼマン
    • 主演---
  40. ナザレのイエス
    • C
    • 3.50
    2千年の歴史をもつキリスト教の原点であり到達点でもあるイエス・キリストに焦点を当て、キリストの波乱に富んだ生涯を描く。製作はサー・リュー・グレード、監督は「チャンプ」のフランコ・ゼフィレッリ、脚本はアンソニー・バージェス、スーゾ・チェッキ・ダミーコとフランコ・ゼフィレッリ、撮影はデイヴィッド・ワトキンとアルマンド・ナンヌッツィ、音楽はモーリス・ジャール、美術はジャンニ・クァランタ、衣裳はマルセル・エスコフィエとエンリコ・サバティーニが各々担当。出演はロバート・パウエル、オリヴィア・ハッセー、アン・バンクロフト、アーネスト・ボーグナイン、ジェームズ・ファレンティーノ、ジェームズ・アール・ジョーンズ、ステイシー・キーチ、ジェームズ・メイソン、イアン・マクシェーン、ローレンス・オリヴィエ、ドナルド・プレゼンス、アンソニー・クイン、フェルナンド・レイ、ロッド・スタイガー、ピーター・ユスティノフ、マイケル・ヨーク、シリル・キューサック、イアン・ホルム、ヨルゴ・ボヤジスなど。

    ネット上の声

    • YouTubeで全編視聴できる。パソコンなら日本語字幕も出せるが、正確ではない
    • 英伊共作1977年イエス伝
    • 聖書そのまま
    • 6時間はたしかに長いが、聖書を忠実に再現しながらも、しっかり人間ドラマとしても成
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国イギリス,イタリア
    • 時間195分
    • 監督フランコ・ゼフィレッリ
    • 主演ロバート・パウエル
  41. サスペリア
    • C
    • 3.49
    イタリアの鬼才ダリオ・アルジェントが1977年に発表したゴシックホラーの金字塔。後に製作された「インフェルノ」(80)、「サスペリア・テルザ 最後の魔女」(2007)とあわせた「魔女3部作」の1作目とされる。バレリーナを目指すスージーはアメリカからドイツのバレエ学校に留学するが、到着早々、奇妙な出来事が次々と起こる。さらに、天井から大量のうじ虫が落ちてきたり、盲目のピアニストが盲導犬に噛み殺されたりと不可解な事件が続発。やがて、この学校に隠された恐ろしい秘密が明らかになり……。主演は「ファントム・オブ・パラダイス」のジェシカ・ハーパー。17年に製作40周年を記念し、本国イタリアで35ミリオリジナルネガからの4Kデジタルレストア版を制作。日本では19年6月に4Kレストア版を上映。

    ネット上の声

    • 芸術性こそを堪能すべき作品であると思います
    • 配信で観るのとは映像の綺麗さが全然違った
    • すべての『サスペリア』ファンの皆様へ!
    • 魔女三部作はすべて不敵な笑いで終わる!
    バレエ(バレリーナ)、 ホラー
    • 製作年1977年
    • 製作国イタリア
    • 時間99分
    • 監督ダリオ・アルジェント
    • 主演ジェシカ・ハーパー
  42. 牧野物語 養蚕篇-映画のための映画-
    • C
    • 3.49

    ネット上の声

    • シネヌーヴォ(というか景山理さん)編の『幻の小川紳介ノート』(ブレーンセンター刊
    • 蚕を育てる過程を撮影してるだけなのに、意外と最後まで集中して見れてしまった
    • サトさんの職人的な手捌き見てたら堀禎一監督の「別所製茶工場」思い出した
    • 牧野村での養蚕の方法とその過程をひたすら見つめ続ける映画
    ドキュメンタリー
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間112分
    • 監督小川紳介
    • 主演木村サト
  43. 大理石の男
    • C
    • 3.48
    スターリニズム全盛の時代と現代のポーランド社会をつなぎながら、この国が乗り越えてきた戦後と、その時代に生きたある煉瓦工の悲劇をドキュメンタリーを作る過程で描く。製作はバルバラ・ぺツ・シレシツカ、監督は「すべて売り物」のアンジェイ・ワイダ、脚本はアレクサンドル・シチボル・リルスキ、撮影はエドワルド・クウォシンスキ、音楽はアンジェイ・コジンスキ、美術はアラン・スタルスキが各々担当。出演はイェジー・ラジヴィオヴィッチ、ミハウ・タルコフスキ、クリスティナ・ザコヴァトヴィッチ、ピョートル・チェシラク、ヴィエスラフ・ヴイチク、クリスティナ・ヤンダ、タデウシュ・ウォムニツキ、ヤツェク・ウォムニツキ、レオナルド・ザヨンチコフスキ、ズジスワフ・コジェンなど。

    ネット上の声

    • ワイダ作品最強のヒロイン=アグニェシカ
    • ソビエト連邦の国旗を覚えていますか
    • タイトルから吸い込まれる〜。
    • 歴史の流れを体感しました。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国ポーランド
    • 時間161分
    • 監督アンジェイ・ワイダ
    • 主演イエジー・ラジヴィオヴィッチ
  44. 恐怖の報酬
    • C
    • 3.47
     映画史に残る同名傑作作品のリメイク。ポルベニールから300キロほど離れた山の上の油田で突然、爆発事故が起こった。

    ネット上の声

    • 南米の密林が監督の人生すらも蝕んでいく…
    • ウィリアム・フリードキン唯一にして最高作
    • 【フリードキン臭】に満ちた鬼気迫る傑作!
    • オリジナルも見たくなる
    ヒューマンドラマ、 サスペンス
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間92分
    • 監督ウィリアム・フリードキン
    • 主演ロイ・シャイダー
  45. 少林寺三十六房
    • C
    • 3.46
    17世紀の中国を舞台に少林寺出身の伝説的達人、劉裕徳が、武道部屋三五房で少林寺をマスターし、自らの鍛練部屋〈三十六房〉を創設するまでを描くクンフー映画。製作はラン・ラン・ショウ、監督はリュー・チアリァン、脚本はイー・クワン、撮影はファン・ユー・タイが各々担当。出演はリュー・チアフィ、ホワン・ユー、ロー・リエ、リュー・チァ・ユン、スー・シャオシャンなど。本国題名は「少林三十六房」。

    ネット上の声

    • 子供の頃、金曜ロードショーでみたって奴は
    • 懐かしさにカンフー好きの血が騒ぐ
    • 【三節棍はサンダが考案した!?】
    • 長いし・・・つまらなかった
    アクション
    • 製作年1977年
    • 製作国香港
    • 時間117分
    • 監督リュー・チャーリァン
    • 主演リュー・チャーフィー
  46. アニー・ホール
    • C
    • 3.46
    ウッディ・アレンが監督・脚本・主演を務め、大都会ニューヨークを舞台に描いたラブストーリー。冴えない風貌だがなぜか女性にモテるスタンダップコメディアンのアルビーは、歌手志望のアニーと出会って意気投合し、一緒に暮らし始める。しかし上手くいったのは最初だけで、時が経つにつれて互いの嫌な部分が目につくようになり、2人の溝は深まっていく。そんなある日、アニーは大物音楽プロデューサーのトニーからカリフォルニア行きを勧められ……。ダイアン・キートンがヒロインを務め、歌手のポール・サイモンがトニーを演じた。ブレイク前のクリストファー・ウォーケン、シガニー・ウィーバーらが出演しているほか、作家トルーマン・カポーティがカメオ出演。1978年・第50回アカデミー賞で作品賞、監督賞、主演女優賞、脚本賞を受賞した。

    ネット上の声

    • 当時の世相が分かればもっと面白かっただろう。
    • 愛はさめる?そんな恐ろしいことがあるのか
    • ダイアン・キートンの自伝的作品は退屈かも
    • それでも付き合うのは卵が欲しいから
    恋愛
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間93分
    • 監督ウディ・アレン
    • 主演ウディ・アレン
  47. 横溝正史シリーズ/悪魔の手毬唄
    • C
    • 3.45

    ネット上の声

    • 何度観ても泣いてしまいます。
    • 『金田一耕助』=『古谷一行』
    金田一耕助、 サスペンス
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督森一生
    • 主演古谷一行
  48. 男たちの旅路/冬の樹
    • C
    • 3.44

    ネット上の声

    • 大反響を巻き起こした伝説のドラマシリーズ
    • 吉岡が感情的な一面を見せてくれる☆3つ半
    ヒューマンドラマ、 男たちの旅
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間70分
    • 監督---
    • 主演鶴田浩二
  49. スラップ・ショット
    • C
    • 3.44
    「明日に向かって撃て!」「スティング」のジョージ・ロイ・ヒル監督、ポール・ニューマン主演の痛快スポーツ・コメディ。全米プロ・アイスホッケーのマイナーリーグに所属するチャールズ・ダウン・チーフスは、連戦連敗でリーグ最下位。選手兼コーチのレジは、なんとかチームを再生させようと新人3兄弟を加入させる。ラフ・プレーを連発する彼らのおかげでチームは連勝、ファンの支持も得て人気チームとなるのだが・・・・・・。

    ネット上の声

    • 万年駄目チームを鼓舞して奮闘するニューマンが笑え(て泣け)る....
    • 馬鹿な男なのか、それとも男が馬鹿なのか
    • らしさを失わない栄光の?ホッケーチーム
    • ポールニューマンのファイトホッケー
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間123分
    • 監督ジョージ・ロイ・ヒル
    • 主演ポール・ニューマン
  50. マリア 尼僧の匂ひ
    • C
    • 3.43

    ネット上の声

    • ジェス・フランコ監督作品
    • 額から正面に曲がったツノが出てる悪魔の登場するところ最高、肩にゴロンと寝転ぶ修道
    • 森で男子と追いかけっこをしていた美少女をみそめて家に押しかけまんまと修道院に連れ
    • 少しの好奇心につけ込まれて理不尽な目に遭いながらも王子に救われる寓話!毛深い悪魔
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国ドイツ,スイス
    • 時間82分
    • 監督ジェス・フランコ
    • 主演スーザン・ヘミングウェイ

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。