スポンサーリンクあり

全50作品。1977年の映画ランキング

  1. ROOTS/ルーツ
    • A
    • 4.32

    18世紀アフリカ、自由を奪われた男クンタ・キンテ。世代を超え受け継がれる、誇りと自由を求める魂の物語。

    1767年、西アフリカのガンビア。マンディンカ族の青年クンタ・キンテは、幸せな暮らしから一転、奴隷としてアメリカへ売られる過酷な運命。言葉も文化も異なる新大陸で、彼は決して自由と誇りを捨てなかった。その不屈の精神は子孫へと受け継がれ、何世代にもわたる苦難と抵抗の歴史を紡いでいく。これは、自らのルーツを求め続けた、ある一家の壮大な年代記。

    ネット上の声

    • マンディンカの魂と誇り、自由までの長い道
    • オバマ氏、米大統領としては初のアフリカ系
    • NO.180「る」のつく元気になった洋画
    • 伏線なんてなくてもドラマはこんなに面白い
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間565分
    • 監督デヴィッド・グリーン
    • 主演レヴァー・バートン
  2. オープニング・ナイト
    • A
    • 4.18

    喝采の裏で狂気に蝕まれる大女優の魂の彷徨、その幕が上がる圧巻の心理ドラマ。

    1970年代アメリカ、ブロードウェイ。新作舞台の初日を控えるベテラン女優マートル・ゴードン。栄光の絶頂にいる彼女の日常は、一人の熱狂的なファンの事故死をきっかけに崩壊。少女の幻影に悩まされ、アルコールに溺れ、現実と舞台上の役柄との境界を見失っていくマートル。共演者やスタッフとの衝突を繰り返し、公演は中止の危機。狂気の淵をさまよう彼女が、すべてを賭けて挑むオープニング・ナイト。その先に待つのは喝采か、破滅か。

    ネット上の声

    • 大好きなロックバンド、EGO-WRAPPIN' の楽曲にカサヴェテスというノリノ
    • 女優を演じる”女優”ジーナ・ローランズ
    • 舞台のタイトルは「セカンド・ウーマン」
    • 避けられない“老い”を受け入れる覚悟
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間144分
    • 監督ジョン・カサヴェテス
    • 主演ジーナ・ローランズ
  3. シュトロツェクの不思議な旅
    • A
    • 4.10

    ベルリンの片隅で生きる男が夢見たアメリカンドリーム。しかし、希望の地で彼を待っていたのは、あまりにも奇妙で残酷な現実。

    1970年代、西ベルリン。刑務所から出所したばかりのしがない大道芸人ブルーノ・シュトロツェク。娼婦のエーファ、風変わりな老人のショイツと共に、彼は新天地アメリカへの移住を決意。ウィスコンシン州の田舎町で手に入れたトレーラーハウスでの新生活。しかし、言葉の壁、文化の違い、そして容赦ない資本主義の論理が彼らを追い詰めていく。夢と現実の狭間で狂気に蝕まれていく男の、哀しくも滑稽な旅路の果て。

    ネット上の声

    • だっ誰か止めて…(byウサギ&ニワトリ)
    • アメリカンドリームの果てに…
    • ジョイ・ディヴィジョン
    • なんだか切ない
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国ドイツ
    • 時間110分
    • 監督ヴェルナー・ヘルツォーク
    • 主演ブルーノ・S
  4. 特別な一日
    • A
    • 4.09

    1938年、ローマ。ファシズムが熱狂する歴史的な一日、孤独な主婦と秘密を抱えた男の、束の間の出会い。

    舞台は1938年5月、ヒトラーがローマを訪問する祝祭の日。国民がパレードに熱狂する中、アパートに取り残された主婦アントニエッタ。退屈な日常を送る彼女の前に現れたのは、向かいに住む男ガブリエーレ。彼は反ファシストとして警察に連行される直前の元ラジオアナウンサー。社会から疎外された二人が心を通わせる、たった一日だけの特別な時間。抑圧された時代の中で見つけた、ささやかな魂の解放の物語。

    ネット上の声

    • 観終わった後、特別な充実感が味わえる逸品
    • 全てにおいての細かい演出が素晴らしい。
    • ソフィアとマルチェロの二人芝居
    • 建物の映し方がすごくいい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間106分
    • 監督エットレ・スコーラ
    • 主演マルチェロ・マストロヤンニ
  5. スター・ウォーズ
    • A
    • 4.05

    遥か彼方の銀河系で、運命に導かれた若者が銀河の自由を賭けた壮大な戦いに身を投じる、SFアドベンチャーの金字塔。

    遠い昔、遥か彼方の銀河系。銀河全体を恐怖で支配する帝国軍に対し、反乱軍は抵抗を続けていた。砂漠の惑星タトゥイーンで暮らす青年ルーク・スカイウォーカーは、退屈な日常から抜け出すことを夢見る。ある日、偶然手に入れたドロイドに、反乱軍の指導者レイア姫からの救難メッセージが託されていることを発見。これが彼の運命を大きく動かす。謎の老人オビ=ワン・ケノービとの出会いを経て、ルークは姫を救出し、帝国の最終兵器「デス・スター」を破壊するため、密輸業者のハン・ソロらと共に広大な宇宙へ。帝国の冷酷な司令官ダース・ベイダーが彼らの前に立ちはだかる。銀河の未来を賭けた壮大な冒険の始まり。

    ネット上の声

    • この作品の魅力は世界観にある事を再確認した
    • これが宇宙戦争!1だけど4!4だけど1!
    • ついに踏み込んだ、スターウォーズシリーズ
    • 壁を壊して歴史をを作っていく映画 1
    スター・ウォーズ、 惑星、 SF
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間121分
    • 監督ジョージ・ルーカス
    • 主演マーク・ハミル
    • レンタル
    • レンタル
  6. 欲望のあいまいな対象
    • B
    • 3.98
    パリへ向かう列車の中、裕福なフランス人紳士マチューが語る、若く美しいスペイン人女性コンチータとの倒錯的な恋愛譚。彼女に心奪われたマチューは、全てを捧げようとするが、コンチータは純真さと奔放さという二つの顔を使い分け、彼を巧みに手玉に取る。貞淑かと思えば、次の瞬間には挑発的。シュルレアリスムの巨匠が描く、決して満たされることのない男の渇望と、その曖昧な対象の正体。

    ネット上の声

    • どうしても女をモノにできない男のシニカルな艶笑譚。「二人一役」の奇策が炸裂する巨匠の遺作!
    • 決して弄(もてあそ)んではいけないことの教示的な一本。
    • 長期に亘って性欲が理性を凌駕し続けた話。
    • みっともないおじさんだけれど…
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国フランス,スペイン
    • 時間104分
    • 監督ルイス・ブニュエル
    • 主演フェルナンド・レイ
  7. 北陸代理戦争
    • B
    • 3.98

    昭和40年代の北陸を舞台に、巨大暴力団組織の内部抗争と、それに翻弄される一人のヤクザの生き様を血と暴力で描く実録路線映画。

    昭和40年代、福井県三国。大阪の巨大暴力団・川田組の幹部、安田は組長の命令で、対立する浅田組の組長を暗殺。しかし、これは川田組内部の権力争いが仕組んだ罠だった。刑務所から出所した安田を待っていたのは、冷酷な裏切りと、組からの追放。信じていた組織に裏切られ、行く場を失った安田は、復讐の鬼と化す。警察の執拗な追跡、かつての仲間からの銃口。北陸の地を血で染めながら、彼はただ一人、巨大組織に戦いを挑む。仁義なき世界で、男が守ろうとしたものは何だったのか。深作欣二監督が描く、剥き出しの暴力と人間の執念の物語。

    ネット上の声

    • 生き延びたい人間が死に、死んでもいい人間が生き延びる無情な世界に…
    • 北陸の雪景色をバックに展開される実録路線
    • 雪原を血で染める北陸やくざのMADな生き様
    • ふかさくさんの実録ヤクザ映画最終作!
    ヤクザ・ギャング
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督深作欣二
    • 主演松方弘樹
  8. ジョーイ
    • B
    • 3.98

    両親の離婚という現実に苦しむ少年が、ロックンロールの夢に希望を見出す感動の物語。

    1970年代のアメリカ。両親の離婚で心に傷を負った少年ジョーイ。大好きだった父は家を出て、母は新しい恋人と暮らし始める。孤独と不安に苛まれる彼が唯一心を開けるのは、空想の世界でスーパースターになること。派手な衣装を身にまとい、ギターをかき鳴らす日々。しかし、厳しい現実は彼を追い詰める。果たしてジョーイは、夢の力で家族の絆を取り戻し、自分の居場所を見つけられるのか。少年の切ない叫びと成長の記録。

    ネット上の声

    • 中学生の時に劇場鑑賞して、猛烈に感動した映画だがDVD化もされてなく、配信にも見
    • 記憶では、「ジョーズ」の次に2番目に劇場鑑賞した洋画
    • 言葉にできないほどの暖かい映画(号泣しました)
    • 悲しいけど何故か爽やかな物語!名作です!
    アメフト・ラグビー、 実話
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間98分
    • 監督ルー・アントニオ
    • 主演ジェフリー・ライナス
  9. 恐怖の報酬【オリジナル完全版】
    • B
    • 3.96

    南米のジャングル、一触即発のニトログリセリン。死と隣り合わせの危険な旅に挑む、訳ありの男たち。

    南米の辺境の村。過去を捨て、この地に流れ着いた国籍も様々な4人の男たち。彼らに一攫千金のチャンスが舞い込む。それは、油田火災を消し止めるためのニトログリセリンを、2台のトラックで300キロ先の現場まで運ぶという危険な仕事。道なき道、朽ちた橋。わずかな衝撃で全てが吹き飛ぶ極限の緊張の中、男たちは自由を懸けて死のドライブに挑む。手に汗握るサスペンスの金字塔。

    ネット上の声

    • こちらの作品、監督の許可なくぶつ切りにされた通常版と完全版の二種類がありますが、
    • フリードキン追悼#3. ずっと前に観たけど再鑑賞です
    • 手に汗握るめちゃくちゃスリリングな作品
    • 私は初回公開版の方がポイントが高いけど
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間121分
    • 監督ウィリアム・フリードキン
    • 主演ロイ・シャイダー
  10. たぶん悪魔が
    • B
    • 3.96

    現代社会のあらゆるものに絶望した一人の青年が、自らの意志で「死」へと向かう、ロベール・ブレッソン監督の衝撃作。

    舞台は1970年代のパリ。政治、宗教、精神分析、そして環境破壊。あらゆる社会問題に直面し、その偽善と無力さに絶望する青年シャルル。彼は恋人たちとの関係や、様々な思想との出会いを通じても、生きる意味を見出すことができない。救済の道を全て閉ざされた彼が、最後にたどり着く一つの結論。それは自らの手で人生の幕を引くという決断。ブレッソン特有の抑制された演出で、魂の彷徨と現代文明への痛烈な批判を描き出す、孤高の傑作。

    ネット上の声

    • ブレッソンの余りにも救いのない到達点
    • タイトルなし(ネタバレ)
    • ブレッソンは映画を痩せ細らせその本質だけを先鋭化させたのではなく、痩せ細らせた映
    • 進んでいけばいくほどにカメラの映すもの、社会はシャルルを完全に拒否している感覚が
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国フランス
    • 時間97分
    • 監督ロベール・ブレッソン
    • 主演アントワーヌ・モニエ
  11. 三人の女
    • B
    • 3.92

    砂漠の町の奇妙な共同生活。内気な少女と自信家の女、そして謎めいた妊婦。三人の女のアイデンティティが交錯し、溶け合う心理ドラマ。

    カリフォルニアの砂漠地帯にある老人保養施設。そこで働く内気な少女ピンキーは、同僚で自信に満ちたミリーに憧れ、彼女のアパートで同居を開始。しかし、ある事故をきっかけに二人の力関係は逆転。ピンキーはミリーのように振る舞い始め、ミリーは徐々に自己を喪失。そこに現れる寡黙な妊婦ウィリーの存在。三人の女たちのアイデンティティが静かに交錯し、やがて一つの人格へと溶け合っていく様を描く、悪夢のような物語。

    ネット上の声

    • 【霧のかかったような夢と幻想と迷宮と】
    • 「三人の女」の精神世界
    • 観たかった度◎鑑賞後の満足度○ 「ハリウッドの鬼才(奇才?)」という呼び名に違わぬ難解作。どのシーンも意味深で且つ奇怪。仮に三人の女が最初から共謀していたと想定すれば分かりやすいな話なんだけど。
    • ロバート・アルトマンも苦手意識ある映画作家の一人だったが、今回割りと初期の方の作
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間124分
    • 監督ロバート・アルトマン
    • 主演シェリー・デュヴァル
    • レンタル
  12. 大理石の男
    • B
    • 3.87
    スターリニズム全盛の時代と現代のポーランド社会をつなぎながら、この国が乗り越えてきた戦後と、その時代に生きたある煉瓦工の悲劇をドキュメンタリーを作る過程で描く。製作はバルバラ・ぺツ・シレシツカ、監督は「すべて売り物」のアンジェイ・ワイダ、脚本はアレクサンドル・シチボル・リルスキ、撮影はエドワルド・クウォシンスキ、音楽はアンジェイ・コジンスキ、美術はアラン・スタルスキが各々担当。出演はイェジー・ラジヴィオヴィッチ、ミハウ・タルコフスキ、クリスティナ・ザコヴァトヴィッチ、ピョートル・チェシラク、ヴィエスラフ・ヴイチク、クリスティナ・ヤンダ、タデウシュ・ウォムニツキ、ヤツェク・ウォムニツキ、レオナルド・ザヨンチコフスキ、ズジスワフ・コジェンなど。

    ネット上の声

    • ワイダ作品最強のヒロイン=アグニェシカ
    • ソビエト連邦の国旗を覚えていますか
    • タイトルから吸い込まれる〜。
    • 歴史の流れを体感しました。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国ポーランド
    • 時間161分
    • 監督アンジェイ・ワイダ
    • 主演イエジー・ラジヴィオヴィッチ
  13. 13

    狩人

    狩人
    • B
    • 3.87

    雪山で発見された、内戦時代のパルチザンの死体。ブルジョワたちの偽りの平穏を揺るがす、ギリシャ現代史の闇を暴く衝撃作。

    1977年、大晦日のギリシャ。雪深い山中で狩りを楽しむ6人の中年ブルジョワたち。彼らが発見したのは、30年前の内戦で死んだはずのパルチザンの凍った死体。死体をロッジに運び込んだ夜、彼らの記憶の扉がこじ開けられる。過去の裏切り、ナチスへの協力、そして見て見ぬふりをしてきた自らの罪。死体は告発者となり、彼らの偽りの歴史を問い詰める。現実と幻想が交錯する中、ギリシャ現代史の暗部を抉り出す、テオ・アンゲロプロス監督による荘厳な政治劇。

    ネット上の声

    • 死者と狩人
    • アンゲロプロス監督によるギリシャ戦後史をテーマにした作品
    • ギリシャ再生のための分析
    • 緩慢すぎる舞台劇
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国ギリシャ,ドイツ,フランス
    • 時間172分
    • 監督テオ・アンゲロプロス
    • 主演ヴァンゲリス・カザン
  14. 男たちの旅路/シルバーシート
    • B
    • 3.86

    若者はなぜ席を譲らないのか?特攻隊の生き残りが、戦後日本の世代間断絶という新たな「戦場」に挑む社会派ドラマ。

    1977年、高度経済成長期の日本。警備会社に勤める元特攻隊員の吉岡司令補。彼の今回の任務は、バスの優先席「シルバーシート」を巡るトラブルの警備。席を譲らない若者と、それを非難する老人たち。そこには、戦争を知る世代と知らない世代との深い溝。正義感の強い吉岡は、この世代間の対立に真正面から向き合うことを決意。しかし、彼の行動はさらなる反発を招き、事態は思わぬ方向へ。戦後日本が抱える価値観の断絶への問いかけ。

    ネット上の声

    • 好感がもてた戦後派代表水谷豊の存在感
    • 豪華ゲスト陣を刮目して見よ!☆5つ
    • 元侍たち、老いてなお「生きる」
    ヒューマンドラマ、 男たちの旅
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間75分
    • 監督---
    • 主演鶴田浩二
  15. 男たちの旅路/廃車置場
    • B
    • 3.84

    ネット上の声

    • 「吉岡さんよぉ〜」by 池部良☆3つ半
    • 水谷豊!「相棒」大ヒットのワケ
    • それが人間の仕事だ
    ヒューマンドラマ、 男たちの旅
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間75分
    • 監督---
    • 主演鶴田浩二
  16. 女王陛下の戦士
    • B
    • 3.80

    ネット上の声

    • ポール・ヴァーホーヴェンの初期監督作品
    • 『ブラックブック』には及ばないが...
    • オレンジ王家の兵士
    • 第二次大戦
    戦争、 アクション
    • 製作年1977年
    • 製作国オランダ
    • 時間116分
    • 監督ポール・ヴァーホーヴェン
    • 主演ルトガー・ハウアー
  17. 男たちの旅路/別離
    • B
    • 3.80
    ヒューマンドラマ、 男たちの旅
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間75分
    • 監督---
    • 主演鶴田浩二
  18. MAFU(マフ)・悪魔の檻
    • B
    • 3.77
    狂気と正気のはざまを、ある姉妹の姿を通して描く。エグゼクティヴ・プロデューサーはカレン・アーサーとゲーリー・L・トリアーノ、製作はダイアナ・ヤング、監督は「愛は危険な香り」のカレン・アーサー。エリック・ウェスパルの同名戯曲を基に、脚本はドン・チュースティン、撮影はティム・サーステッド、音楽はロジャー・ケラウェイが担当。出演はリー・グラントほか。

    ネット上の声

    • 姉妹ふたりが住む緑生い茂った家、エキゾチックでドライバルなインテリア、衣装にメイ
    • 部屋をジャングルのように飾り立て、流れるのはゾウやライオンや小鳥の鳴き声
    • 統合失調症の妹とその面倒を見ている姉
    • 動物学者だった父が残した館で暮らす
    サスペンス
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間82分
    • 監督カレン・アーサー
    • 主演リー・グラント
  19. 未知との遭遇
    • B
    • 3.76

    世界各地で頻発するUFO目撃事件。平凡な男が目にした光は、人類の運命を変える未知なる存在からの招待状。

    1970年代のアメリカ、インディアナ州。平凡な電気技師ロイは、ある夜、信じがたいほどの眩い光を放つUFOに遭遇。その日を境に、彼の頭の中には特定の「山の形」が繰り返し浮かび、取り憑かれたようにそのイメージを追い求める日々。一方、フランス人科学者ラコーム率いる国際チームも、世界中で発生する超常現象を調査し、異星人からのコンタクトを示す座標を突き止める。常人には理解されない狂気に駆られ、家族との絆も失いかけるロイ。彼が辿り着くワイオミング州のデビルズタワーで待つ、音と光が織りなす壮大な交信の瞬間。

    ネット上の声

    • 昔、奄美群島の喜界島に行った折、港の岸壁で野宿をしたのですが、夜中に貨物船が入港
    • 【なぜか避けてきた名作を食らうVol.13】
    • ここにスピルバーグのすべてがある。
    • 映画が正しく「体験」であった時代
    宇宙、 SF
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間135分
    • 監督スティーヴン・スピルバーグ
    • 主演リチャード・ドレイファス
  20. 男たちの旅路/墓場の島
    • B
    • 3.76

    ネット上の声

    • 戸部竜作のキャラ描写が秀逸☆3つ半
    ヒューマンドラマ、 男たちの旅
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間70分
    • 監督---
    • 主演鶴田浩二
  21. 男たちの旅路/釧路まで
    • B
    • 3.76

    ネット上の声

    • 吉岡がラストでまた無茶をします☆2つ半
    ヒューマンドラマ、 男たちの旅
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間75分
    • 監督---
    • 主演鶴田浩二
  22. 八甲田山
    • B
    • 3.75

    明治時代、雪の八甲田山で極限状況に挑む日本陸軍。自然の猛威と組織の過ちが引き起こす、壮絶な悲劇の記録。

    1902年、日露戦争を目前にした日本陸軍。寒冷地での戦闘を想定し、青森第5連隊と弘前第31連隊が八甲田山での雪中行軍演習を開始。しかし、観測史上最大の寒波と豪雪が彼らを襲う。指揮系統の混乱と自然の脅威の中、兵士たちは次々と倒れていく。生か死か。極限状態で試される人間の尊厳と、組織の非情さを描く一大叙事詩。果たして彼らは、生きて雪山を降りることができるのか。その結末。

    ネット上の声

    • これはもはやホラーである。実話だって言うんだから怖さ倍増。バタバタ...
    • デジタルリマスター大正解!木村大作さん、ありがとうございました!
    • なぜ、人は偉くなると冷静な判断ができなくなるのでしょう…
    • 何年も前から観てみたくて観てみたくてずっと気になってた
    雪山で遭難する、 冬に見たくなる、 生き残りを賭けた極限のサバイバル、 アドベンチャー(冒険)
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間169分
    • 監督森谷司郎
    • 主演島田正吾
  23. 23

    曠野

    曠野
    • B
    • 3.75

    伯父に連れられ、果てしない草原を旅する少年。大自然の厳しさと美しさの中で描かれる、魂の成長と望郷の叙事詩。

    舞台は19世紀末、帝政ロシアのどこまでも広がる大草原。9歳の少年エゴールシカは、町の学校へ通うため、伯父と共に羊毛を運ぶ隊商の旅に加わる。初めて親元を離れる不安と、未知の世界への好奇心。旅の途中で出会う、個性豊かな商人や農夫たちとの交流。そして、行く手を阻む激しい雷雨や灼熱の太陽など、雄大かつ過酷な大自然の姿。故郷に残した母を想い、孤独と向き合いながら、少年は少しずつ世界を知っていく。チェーホフの原作を壮大なスケールで映像化した、少年の魂の成長を描く一大叙事詩。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国ソ連
    • 時間---分
    • 監督セルゲイ・ボンダルチュク
    • 主演オレグ・クズネツォフ
  24. レニングラード攻防戦 II/攻防900日
    • B
    • 3.75

    ネット上の声

    • 後半(第三部と第四部)も163分と長い
    • ニューマスター版で購入
    戦争
    • 製作年1977年
    • 製作国ソ連
    • 時間200分
    • 監督ミハイル・エルショフ
    • 主演ユーリー・サローミン
  25. 幸福の黄色いハンカチ
    • B
    • 3.71

    刑期を終えた不器用な男。妻との約束の黄色いハンカチを目指す、若者との出会いが生んだ感動のロードムービー。

    1977年、春の北海道。6年の刑期を終え、網走刑務所から出所した男、島勇作。過去を悔い、未来に踏み出せない彼の唯一の希望は、別れた妻・光枝との約束。「もし、まだ俺を待っててくれるなら、家の竿に黄色いハンカチを掲げておいてくれ」。旅の途中で出会った若いカップル、欽也と朱美と共に、彼は約束の地・夕張を目指す。不器用で口下手な勇作と、現代的な若者たち。ぎこちない旅路の中で育まれる、温かな心の交流。長い道のりの果てに、彼らを待つ運命の光景。

    ネット上の声

    • 高倉健よりも武田鉄矢と桃井かおりの存在感が半端なかった。
    • 初見の私の鑑賞前のイメージ・鑑賞後の感想
    • 健さんって涙が似合う、お・と・こ、やわ。
    • ロードムービーの手垢定番なのに名作。
    北海道が舞台、 旅に出たくなるロードムービー、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間108分
    • 監督山田洋次
    • 主演高倉健
    • レンタル
  26. 戦争のはらわた
    • B
    • 3.69

    英雄か、消耗品か。第二次大戦末期の東部戦線、ドイツ軍兵士が見た戦争の狂気と真実。

    1943年、独ソ戦が激化する東部戦線。歴戦の勇士でありながら、戦争に虚無感を抱くドイツ軍のシュタイナー伍長。彼の部隊に、名誉の鉄十字勲章に異常な執着を持つ貴族出身のシュトランスキー大尉が着任する。兵士の命よりも自らの名誉を優先する大尉と、部下を守り生き抜くことだけを考える伍長。二人の対立は、地獄の戦場で兵士たちを更なる狂気へと追い込んでいく。敵はソ連軍か、それとも味方であるはずの上官か。巨匠サム・ペキンパーが描く、戦争の不条理と人間の尊厳。

    ネット上の声

    • おセンタさん(=センタ・バーガー©️catmanさん)目当てで観ました
    • ちょうちょ~ちょうちょ~なのはにとまれ♪
    • これを観ずして戦争映画は語れない?
    • サム・ペキンパー監督の名作を初鑑賞
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争
    • 製作年1977年
    • 製作国ドイツ,イギリス
    • 時間133分
    • 監督サム・ペキンパー
    • 主演ジェームズ・コバーン
  27. はなれ瞽女おりん
    • B
    • 3.68

    明治の北陸、盲目の旅芸人おりん。因習に抗い、一人の男と生きる束の間の愛と過酷な運命の物語。

    舞台は明治末期の北陸。生まれつき盲目のため、瞽女として生きることを運命づけられたおりん。厳しい戒律と差別に苦しむ日々。そんな彼女の前に現れた一人の男。彼との出会いが、孤独だったおりんの心に光を灯す。しかし、二人のささやかな幸せは許されない。掟を破った者たちを待つ、あまりにも過酷な現実。二人の愛の行方と、おりんが辿る壮絶な旅路の記録。

    ネット上の声

    • 失われていくものへの哀惜とレクイエムを描いた、篠田正浩監督の「はなれ瞽女おりん」
    • 第1回日本アカデミー賞など数多くの映画賞を獲得するのは当然の傑作中の傑作です
    • 岐阜は柳ヶ瀬商店街のロイヤル劇場、35mmフィルム映写機のみで上映し続けてる名画
    • 瞽女(ごぜ)とは日本の女性の盲人芸能者を意味する歴史的名称とのこと
    時代劇
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間117分
    • 監督篠田正浩
    • 主演岩下志麻
    • レンタル
  28. 激殺!邪道拳
    • B
    • 3.66

    暗殺者集団に父を殺された男。復讐のため、彼は伝説の暗殺拳「邪道拳」を習得し、悪の組織にたった一人で挑む壮絶アクション。

    香港を舞台に繰り広げられる、壮絶な復讐劇。謎の暗殺者集団によって、武術家の父を目の前で殺された男、宗未来。父の無念を晴らすため、彼は姿を消し、一撃必殺の暗殺拳「邪道拳」を習得する。数年後、超人的な殺人術を身につけた彼は、巨大な悪の組織へと単身乗り込む。次々と現れる強敵たちとの死闘。怒りと悲しみを拳に込めた、血で血を洗うノンストップ・カンフーアクション。

    ネット上の声

    • イギリスで追加課金せずみられる日本映画がなかなかないなか、なぜかアマプラにあった
    • タイ王国で炸裂する千葉チャンのシャブ漬け廃人拳が電気ビリビリショックでパワーアッ
    • シャブに電気ぶち込んで鍛えるってとんでもを実践する主人公って点だけでも見るべき映
    • さっきまで仕事でへばり切ってたはずなのに、それが何も無かったかのようにブチ上げ笑
    アクション
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督野田幸男
    • 主演千葉真一
  29. 女獄門帖 引き裂かれた尼僧
    • B
    • 3.64
    婚約者との幸せな未来を夢見ていた娘・おみつ。しかし、悪代官の罠にはまり、無実の罪で尼寺「獄門寺」へ送られる。そこは、尼僧たちの嫉妬と欲望が渦巻く凌辱の館。愛する人を殺され、心も体も踏みにじられた彼女は、復讐の念に身を焦がす。美貌と肉体を武器に、自分を陥れた男たちを次々と破滅へと導いていくおみつ。血と官能に染まった彼女の復讐劇が迎える、衝撃の結末。

    ネット上の声

    • 『徳川女刑罰絵巻 牛裂きの刑』監督による無駄に乳出す大根尼僧たちが男へ復讐するカ
    • うまく言えないけど、誰かに伝えたい傑作
    • とにかくすごいぞ
    • 東映異常性愛路線と言ったら石井輝男だが牧口雄二による本作も負けず劣らず素晴らしい
    時代劇
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間69分
    • 監督牧口雄二
    • 主演田島はるか
  30. アメリカの友人
    • C
    • 3.62
    ドイツの名匠ビム・ベンダースが、アメリカの作家パトリシア・ハイスミスによる小説「トム・リプリー」シリーズの第3作「アメリカの友人」を原作に描いたクライムサスペンス。贋作を売りさばいているアメリカ人の画商リプリーは、オークション会場で額縁職人のヨナタンと出会う。ヨナタンが病で余命わずかだと知ったリプリーは、彼に一度きりの殺人の仕事を紹介する。ヨナタンは多額の報酬を妻子に残すため殺人を引き受けるが……。主人公リプリーを「イージー★ライダー」のデニス・ホッパー、額縁職人ヨナタンを「ベルリン・天使の詩」のブルーノ・ガンツが演じ、ニコラス・レイ、サミュエル・フラーらベンダース監督が敬愛する映画監督たちも出演した。

    ネット上の声

    • 【ヴィム・ヴェンダース監督が迷走するなか、世に出した逸品。】
    • 【ロードムービー三部作の次/再び欧州とアメリカの融合】
    • ハンブルクのカーボーイ
    • ヴェンダースの友情
    ヒューマンドラマ、 サスペンス
    • 製作年1977年
    • 製作国ドイツ,フランス
    • 時間126分
    • 監督ヴィム・ヴェンダース
    • 主演デニス・ホッパー
  31. 薄墨の桜
    • C
    • 3.60
     記録映画作家の羽田澄子が脚本・編集・監督を務めたドキュメンタリー作品。香椎くに子がナレーションを担当した。

    ネット上の声

    • 1300年と予想される樹齢を持つ淡墨桜と、100年と生きられない人間の一生、そし
    • 岐阜にある樹齢1300年とも1500年とも云われている桜の大樹1本で映画を1本撮
    • 羽田澄子が、自分で作りたかった作品
    • 記憶の記録
    ドキュメンタリー
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間42分
    • 監督羽田澄子
    • 主演---
  32. 恋愛日記
    • C
    • 3.60

    彼の葬儀に集ったのは、彼が愛した女たちだけ。一人の男の尽きることなき女性への愛と探求を描く物語。

    主人公ベルトラン・モラーヌの葬儀から始まる物語。参列者は、彼が生涯をかけて愛した女性たちのみ。モンペリエの街を舞台に、彼の視点から過去が紐解かれていく。すれ違う女性の脚にさえ心を奪われ、その魅力の虜となるベルトラン。彼の人生は、まさに女性たちとの出会いと別れの連続。その飽くなき探求と情熱を、彼は自伝「恋愛日記」に綴っていく。数多の恋愛の果てに彼が見つけたものとは何か。トリュフォーが描く、ある男の愛すべき、そして少しもの悲しい女性讃歌。

    ネット上の声

    • 『恋愛日記』を読めば分る男と女の心理学!
    • 流石トリュフォー(^_^) 芸術的で◎!
    • またまたトリュフォー💕です😄
    • 女性の脚は、美しきコンパス☆
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国フランス
    • 時間118分
    • 監督フランソワ・トリュフォー
    • 主演シャルル・デネ
  33. ローリング・サンダー
    • C
    • 3.59

    英雄として帰還したベトナム帰還兵。家族を奪われ、自らの右手を失った男が、法を捨てて復讐鬼と化す、壮絶なバイオレンス・アクション。

    ベトナム戦争で8年間の捕虜生活を耐え抜き、英雄として故郷テキサスに帰還したチャールズ・レーン少佐。しかし、彼を待っていたのは平和な日常ではなかった。銀貨を狙う強盗団の襲撃により、妻と息子は惨殺され、自らも右手を失うという悲劇。警察の捜査は進まず、心に深い闇を抱えたレーン。彼は失った右手に鋭いフックを装着し、ショットガンを手に取る。目的はただ一つ、己の流儀による非情な復讐。かつての戦友と共に、レーンは血で血を洗う孤独な戦いへと身を投じる。男の怒りと哀しみが爆発する、伝説のカルトムービー。

    ネット上の声

    • 若き日のトミー・リー・ジョーンズ出演作
    • 何年か振りに観ましたが、やっぱ良い!
    • 何もかも・・・何もかも全てを許せない
    • 戦争の傷が生んだ「癒し系復讐映画」
    アクション
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間95分
    • 監督ジョン・フリン
    • 主演ウィリアム・ディヴェイン
  34. デュエリスト/決闘者
    • C
    • 3.59
    1800年、フランス。上官からの命令を受け、フェロー中尉のもとに向かったデュベール中尉は決闘を挑まれ、彼に勝ってしまう。その後もフェローは幾度かデュベールの前に現れ、両者は闘うことに。それから数年後、デュベールはフェローが反逆者として処刑されるという話を聞くが……。映像派リドリー・スコットの初監督作品。

    ネット上の声

    • さて、最後の決闘の理由は何だったのか?
    • リドリー・スコットの長編デビュー作品
    • リドリー・スコット監督デビュー作
    • 名誉とプライドに取り付かれた男
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国イギリス
    • 時間101分
    • 監督リドリー・スコット
    • 主演キース・キャラダイン
  35. 三里塚 五月の空 里のかよい路
    • C
    • 3.59

    成田空港建設に揺れる千葉県三里塚。故郷の土と共に生きる農民たちの、不屈の魂を追った記録。

    1977年、開港を目前に控えた成田空港。その建設地に暮らす農民たちの日常と闘争の記録。カメラは、巨大な空港施設が迫る中、黙々と畑を耕し続ける人々の姿を静かに捉える。彼らが語る、土地への想いと生活の記憶。それは、近代化の波に翻弄されながらも、決して失われることのない人間の尊厳と、故郷への深い愛情の物語。国家権力との対立の先に見える、共同体の絆。

    ネット上の声

    • 取り敢えずの幕引き
    • 「岩山に鉄塔が出来た」がシリーズで一番好きだった身としては、皆んなで苦労して建て
    • 農民への彼らの語彙力を補うようなインタビューの仕方が気持ち良くはない
    • 田村正毅の仕事の中で、とりわけかっこいいショットがこの映画にある
    ドキュメンタリー
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間81分
    • 監督小川紳介
    • 主演---
  36. 遠すぎた橋
    • C
    • 3.58
    ノルマンディー上陸作戦から3カ月後、連合軍はドイツ軍がオランダへ撤退したの機に、空と陸の両方から攻めるマーケット・ガーデン作戦を展開し、ベルリンへの進撃路を切り開こうとする。だが、作戦はことごとく裏目に出て、ドイツ軍の猛攻に遭ってしまう。

    ネット上の声

    • 戦争の空しさを描き間違いを正す戦争映画!
    • 第1空挺部隊にクリスマスは来なかった
    • アッテンボロー監督、橋と戦争とスター
    • 「我々は遠すぎた橋へ行っただけだ」
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争
    • 製作年1977年
    • 製作国イギリス,フランス
    • 時間175分
    • 監督リチャード・アッテンボロー
    • 主演ダーク・ボガード
  37. くまのプーさん/完全保存版
    • C
    • 3.58
    人気キャラクター“くまのプーさん”を主人公に、かわいい冒険と永遠の友情を描いた長編アニメ。第1作目『プーさんとはちみつ』、1968年アカデミー賞短編賞受賞作品『プーさんと大あらし』、『プーさんとティガー』の3つのエピソードを1つの作品として上映された。監督はウォルフガング・ライザーマン、ジョン・ラウンズベリー。

    ネット上の声

    • 冒頭が実写からのスタートなの最高♡
    • クラシックプーが昔から好きで、グッズも何かと持っているくせに、今の今までプーさん
    • この映画を観ずしてハニーハントに乗る人の気持ちがわからないのだけど、とにもかくに
    • 皆好き勝手やってて結構どうしようもないのに、どうしようもなく愛くるしいプーさんた
    アニメ、 くまのプーさん
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督ウォルフガング・ライザーマン
    • 主演スターリング・ホロウェイ
    • レンタル
  38. アデラ/ニック・カーター、プラハの対決
    • C
    • 3.58

    20世紀初頭のプラハ。名探偵ニック・カーターが奇怪な食人植物の謎に挑む、奇想天外な探偵活劇。

    舞台は20世紀初頭のプラハ。アメリカからやって来た世界一の名探偵ニック・カーター。彼の目的は、街を震撼させる奇怪な失踪事件の解決。事件の鍵を握るのは、邪悪な植物学者が育て上げた巨大な食人植物「アデラ」。奇妙な発明品と鋭い推理を武器に、カーターは悪の計画に立ち向かう。果たして彼は、アデラの晩餐を阻止できるのか。ユーモアとスリルに満ちた冒険の幕開け。

    ネット上の声

    • やばい!!!超すき!!
    • 美しく楽しい怪奇幻想
    • We Are Oneで鑑賞
    • モーツァルトを聴くとお腹が空いちゃう食人植物アデラちゃんが可愛いくて愛おしい🌼プ
    ファンタジー
    • 製作年1977年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間106分
    • 監督オルドリッチ・リプスキー
    • 主演ミハイル・ドチョロマンスキー
  39. 不愉快な話
    • C
    • 3.53
    「ぼくの小さな恋人たち」までは自伝的な作品をつくってきたジャン・ユスターシュが、ドキュメンタリーとフィクションの狭間を探る実験性の強い方向へと踏み出した作品。第一部28分、第二部22分で構成。

    ネット上の声

    • 動きを撮るのではなく話を聞かせるための映像というのがあることが漸くわかった気がす
    • もし知り合いがこの種のエロ話をドヤ顔で語りだしたらイライラして黙っちゃおれないか
    • カフェのトイレでののぞき経験について語る男を人々が囲む、というシークエンスをフィ
    • 知人にユスターシュの今回の特集全部観るつもりだけどと言われ、興味ないなぁ、十数年
    ドキュメンタリー
    • 製作年1977年
    • 製作国フランス
    • 時間48分
    • 監督ジャン・ユスターシュ
    • 主演ミシェル・ロンズデール
  40. クラバート
    • C
    • 3.52

    少年クラバートが弟子入りした謎の粉屋。そこは、抜け出すことのできない黒魔術の学校だった。

    三十年戦争後の荒廃したドイツ。孤児の少年クラバートは、夢のお告げに導かれ、沼地の奥に佇む一軒の粉屋にたどり着く。そこで彼は11人の若者と共に弟子入りし、粉挽きの仕事と引き換えに、親方から黒魔術を学ぶことになる。しかし、その粉屋は、毎年一人の弟子が命を捧げなければならない呪われた場所だった。仲間たちの死を目の当たりにし、親方の恐ろしい支配からの脱出を決意するクラバート。彼が自由を勝ち取るための唯一の鍵は、一人の少女の愛。切り絵アニメーションが織りなす、ダークで幻想的な物語。

    ネット上の声

    • 児童文学と思えない圧巻の作品、切り絵調アートアニメは全編芸術の域で文句の付けよう
    • 魔法使いの弟子はつらいよ。究極のブラック徒弟制を打ち破るのは、無垢なる愛の力!
    • 原作の良さは表現できないが映像は美しい。
    • これぞ、『逆に新鮮』の極み?!
    アニメ
    • 製作年1977年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間73分
    • 監督カレル・ゼマン
    • 主演---
  41. ナザレのイエス
    • C
    • 3.50

    受胎告知から復活まで。神の子として生まれ、人々の救済のために生きたイエス・キリストの33年間の生涯を壮大に描く歴史絵巻。

    古代ローマ帝国統治下のユダヤ。大工ヨセフの妻マリアのもとに、神の子を身ごもったとの御告げが。ベツレヘムの馬小屋で生を受けたその子は、イエスと名付けられる。成長したイエスは、洗礼者ヨハネとの出会いを経て、神の教えを説き始める。「汝の敵を愛せよ」―その言葉と彼が起こす数々の奇跡は、多くの民衆の心を捉えるが、同時にユダヤ教の指導者たちとの対立を深めていく。やがて、彼を待ち受けるのは、ゴルゴダの丘での過酷な試練。

    ネット上の声

    • YouTubeで全編視聴できる。パソコンなら日本語字幕も出せるが、正確ではない
    • 英伊共作1977年イエス伝
    • 聖書そのまま
    • 6時間はたしかに長いが、聖書を忠実に再現しながらも、しっかり人間ドラマとしても成
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国イギリス,イタリア
    • 時間195分
    • 監督フランコ・ゼフィレッリ
    • 主演ロバート・パウエル
  42. 牧野物語 養蚕篇-映画のための映画-
    • C
    • 3.49

    伝説の映画作家・小川紳介が捉えた、山形の村に息づく養蚕の営みと、そこに生きる人々の魂の記録。

    舞台は山形県上山市牧野。映画監督・小川紳介と彼のプロダクションは、この地に深く根を下ろし、村の生活を記録。本作が焦点を当てるのは、かつて村の主産業であった「養蚕」。蚕を育てる農家の人々の丹念な手仕事、古くから伝わる儀式、そして土地の神話。カメラはただ観察するだけでなく、村人たちの声に耳を傾け、その記憶と歴史を掘り起こす。失われゆく日本の原風景と、そこに刻まれた生命の物語。

    ネット上の声

    • シネヌーヴォ(というか景山理さん)編の『幻の小川紳介ノート』(ブレーンセンター刊
    • 蚕を育てる過程を撮影してるだけなのに、意外と最後まで集中して見れてしまった
    • サトさんの職人的な手捌き見てたら堀禎一監督の「別所製茶工場」思い出した
    • 牧野村での養蚕の方法とその過程をひたすら見つめ続ける映画
    ドキュメンタリー
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間112分
    • 監督小川紳介
    • 主演木村サト
  43. 恐怖の報酬
    • C
    • 3.47

    南米のジャングル、一触即発のニトログリセリン。明日なき男たちが挑む、死と隣り合わせの危険な報酬。

    南米の辺境、うだるような暑さの油田地帯。そこは、それぞれの過去から逃れてきた訳ありの男たちが流れ着く吹き溜まり。ある日、油田で大規模な火災が発生。消火に必要なのは、わずかな衝撃で大爆発を起こすニトログリセリン。その危険物を300キロ先の現場まで運ぶという、死と隣り合わせの仕事に4人の男が志願。手にするのは、人生をやり直せるほどの莫大な報酬。しかし、道なき道、朽ち果てた吊り橋、そしてゲリラの襲撃が彼らの行く手を阻む。極限の緊張と疑心暗鬼の中、オンボロのトラックで進む彼らを待ち受ける、あまりにも非情な結末。

    ネット上の声

    • 南米の密林が監督の人生すらも蝕んでいく…
    • ウィリアム・フリードキン唯一にして最高作
    • 【フリードキン臭】に満ちた鬼気迫る傑作!
    • オリジナルも見たくなる
    ヒューマンドラマ、 サスペンス
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間92分
    • 監督ウィリアム・フリードキン
    • 主演ロイ・シャイダー
  44. 少林寺三十六房
    • C
    • 3.45

    清朝の圧政下、復讐を誓った青年が伝説の少林寺へ。血と汗の修行を経て、彼は最強の拳士となるのか。カンフーアクションの金字塔。

    舞台は満州人支配下の清朝時代。父と仲間を政府に殺された若者・劉裕徳。復讐を誓った彼は、武術の総本山・少林寺の門を叩くことを決意。しかし、彼を待ち受けていたのは、入門者を試すための三十五の過酷な修行部屋。心身の限界を超える試練を乗り越え、人間離れした技を次々と習得していく裕徳。全ての試練を終えた彼が、少林寺に前代未聞の提案をする。それは、民衆に武術を教えるための「三十六番目の房」の創設。彼の真の目的とは。復讐の炎の先に、青年が見出した新たな戦いの記録。

    ネット上の声

    • 子供の頃、金曜ロードショーでみたって奴は
    • 懐かしさにカンフー好きの血が騒ぐ
    • 【三節棍はサンダが考案した!?】
    • 長いし・・・つまらなかった
    アクション
    • 製作年1977年
    • 製作国香港
    • 時間117分
    • 監督リュー・チャーリァン
    • 主演リュー・チャーフィー
  45. 横溝正史シリーズ/悪魔の手毬唄
    • C
    • 3.45

    昭和27年、岡山県の寒村。古くから伝わる手毬唄になぞらえ、次々と起こる連続猟奇殺人。名探偵・金田一耕助が、血塗られた村の因習に挑む。

    舞台は昭和27年、岡山県の山奥に位置する鬼首村。温泉宿に逗留していた名探偵・金田一耕助は、村に古くから伝わる不気味な手毬唄の存在を知る。そんな中、村一番の美女が、その手毬唄の歌詞通りに惨殺される事件が発生。これを皮切りに、村の有力者の娘たちが次々と犠牲に。20年前に起きた未解決の殺人事件との関連は。閉鎖的な村社会に渦巻く、嫉妬、憎悪、そして血縁の呪い。金田一は、複雑に絡み合った人間関係の糸を解きほぐし、恐るべき真相にたどり着けるのか。

    ネット上の声

    • 何度観ても泣いてしまいます。
    • 『金田一耕助』=『古谷一行』
    金田一耕助、 サスペンス
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督森一生
    • 主演古谷一行
  46. アニー・ホール
    • C
    • 3.45

    天才コメディアンが、破局した恋人との出会いから別れまでを、ユーモアと皮肉で振り返る恋愛譚。

    舞台は1970年代のニューヨーク。神経質で皮肉屋のコメディアン、アルビー・シンガー。彼が、破局した恋人アニー・ホールとの一年間の関係を、過去と現在、現実と幻想を自在に行き来しながら振り返る物語。テニスコートでのぎこちない出会いから、他愛のない会話、家族との気まずい夕食、そして些細なすれ違い。二人の恋の軌跡を、アルビーの独白と奇想天外な演出で描き出す。なぜ僕たちの関係は終わってしまったのか?愛と人生の不条理を、ウィットに富んだ会話とペーソス溢れる視点で切り取った、ウディ・アレン監督の金字塔。恋愛の喜びと痛みを経験した、すべての人へ贈る傑作。

    ネット上の声

    • 当時の世相が分かればもっと面白かっただろう。
    • 愛はさめる?そんな恐ろしいことがあるのか
    • ダイアン・キートンの自伝的作品は退屈かも
    • それでも付き合うのは卵が欲しいから
    恋愛
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間93分
    • 監督ウディ・アレン
    • 主演ウディ・アレン
  47. 男たちの旅路/冬の樹
    • C
    • 3.44

    ネット上の声

    • 大反響を巻き起こした伝説のドラマシリーズ
    • 吉岡が感情的な一面を見せてくれる☆3つ半
    ヒューマンドラマ、 男たちの旅
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間70分
    • 監督---
    • 主演鶴田浩二
  48. スラップ・ショット
    • C
    • 3.44
    「明日に向かって撃て!」「スティング」のジョージ・ロイ・ヒル監督、ポール・ニューマン主演の痛快スポーツ・コメディ。全米プロ・アイスホッケーのマイナーリーグに所属するチャールズ・ダウン・チーフスは、連戦連敗でリーグ最下位。選手兼コーチのレジは、なんとかチームを再生させようと新人3兄弟を加入させる。ラフ・プレーを連発する彼らのおかげでチームは連勝、ファンの支持も得て人気チームとなるのだが・・・・・・。

    ネット上の声

    • 万年駄目チームを鼓舞して奮闘するニューマンが笑え(て泣け)る....
    • 映画で涼もうと思ったが、ちょっと違った❄️
    • 馬鹿な男なのか、それとも男が馬鹿なのか
    • らしさを失わない栄光の?ホッケーチーム
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間123分
    • 監督ジョージ・ロイ・ヒル
    • 主演ポール・ニューマン
  49. ファミリー・ネスト
    • C
    • 3.43
    「ヴェルクマイスター・ハーモニー」「倫敦から来た男」「サタンタンゴ」などの作品を送り出してきたハンガリーの鬼才タル・ベーラが、1977年に発表した長編デビュー作。不法占拠者に対する警察官の暴力を撮影して逮捕されたタル・ベーラ自身の経験を基に、住宅難のブダペストで夫の両親と同居する若い夫婦の姿をドキュメンタリータッチの映像で描き出す。首都ブダペストは住宅難により空き部屋がないため、イレンは仕方なく夫の家族と暮らしている。イレンのことが気に入らない義父は、彼女につらく当たる。帰宅した夫に不満を訴えるイレンだったが、夫はどっちつかずの態度を取り続ける。

    ネット上の声

    • 1977年、ハンガリー、ドラマ
    • 初タル・ベーラ
    • 夫の両親のアパートに居候している女性が義父のモラハラに耐えながら娘を育てるがつい
    • ようやくタル・ベーラ監督作品華々しくデビューした、サタンタンゴがずっとこうだった
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国ハンガリー
    • 時間105分
    • 監督タル・ベーラ
    • 主演ラーツ・イレン
    • レンタル
  50. サスペリア
    • C
    • 3.42
    イタリアの鬼才ダリオ・アルジェントが1977年に発表したゴシックホラーの金字塔。後に製作された「インフェルノ」(80)、「サスペリア・テルザ 最後の魔女」(2007)とあわせた「魔女3部作」の1作目とされる。バレリーナを目指すスージーはアメリカからドイツのバレエ学校に留学するが、到着早々、奇妙な出来事が次々と起こる。さらに、天井から大量のうじ虫が落ちてきたり、盲目のピアニストが盲導犬に噛み殺されたりと不可解な事件が続発。やがて、この学校に隠された恐ろしい秘密が明らかになり……。主演は「ファントム・オブ・パラダイス」のジェシカ・ハーパー。17年に製作40周年を記念し、本国イタリアで35ミリオリジナルネガからの4Kデジタルレストア版を制作。日本では19年6月に4Kレストア版を上映。

    ネット上の声

    • 芸術性こそを堪能すべき作品であると思います
    • すべての『サスペリア』ファンの皆様へ!
    • 魔女三部作はすべて不敵な笑いで終わる!
    • 久しぶりに見て、やっと内容を理解した
    バレエ(バレリーナ)、 ホラー
    • 製作年1977年
    • 製作国イタリア
    • 時間99分
    • 監督ダリオ・アルジェント
    • 主演ジェシカ・ハーパー

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。