スポンサーリンクあり

全50作品。1940年の映画ランキング

  1. チャップリンの独裁者
    • B
    • 3.97

    独裁者と瓜二つのユダヤ人床屋が巻き起こす、笑いと涙の入れ替わり劇と、世界を変える魂の叫び。

    舞台は架空の国トメニア。ユダヤ人街で暮らす記憶喪失の床屋は、この国を支配する独裁者ヒンケルと瓜二つ。ヒンケルによるユダヤ人迫害が激化する中、ある偶然から床屋は独裁者と間違えられてしまう。偽の独裁者として、愛する人々と国を救うため奮闘する床屋。一方、本物のヒンケルは世界征服の野望を着々と進める。全世界が注目する大演説会で、マイクの前に立った床屋が自らの言葉で語り始める時、歴史に残るメッセージが世界に響き渡る。

    ネット上の声

    • 惨いシーンを見せるだけが反戦映画ではない
    • チャップリンが、命をかけて創った映画!
    • チャップリンのメッセージそして最高傑作
    • ラスト5分で世界の平和が変わるはず!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間126分
    • 監督チャールズ・チャップリン
    • 主演チャールズ・チャップリン
  2. 踊るニュウ・ヨーク
    • B
    • 3.85

    1940年のブロードウェイ。夢と友情、そして恋が交錯する、二人のダンサーの成功物語を描く傑作ミュージカル。

    舞台は1940年のニューヨーク、ブロードウェイ。ダンスコンビのジョニーとキングは、スターを夢見る日々。ある日、大手プロデューサーの目に留まるが、天才ダンサーのジョニーではなく、相棒のキングが主役に大抜擢。友情のために身を引くジョニー。しかし、彼が想いを寄せる相手は、キングのパートナーとなるトップダンサーだった。華やかなショーの裏で繰り広げられる、恋と友情の行方。

    ネット上の声

    • 〝タップの女王👑〟エレノア・パウエルと〝ダンスの神様👑〟フレッド・アステアのタッ
    • これはとても素晴らしかった〜っ!👏
    • 名人芸をたっぷり堪能!
    • 素晴らしいダンスを
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間102分
    • 監督ノーマン・タウログ
    • 主演フレッド・アステア
  3. 3

    哀愁

    哀愁
    • B
    • 3.85

    戦火のロンドンで芽生えた、バレリーナと将校の許されざる恋。そのあまりにも哀しい運命の結末。

    第一次世界大戦下のロンドン、ウォータールー橋。空襲をきっかけに出会ったバレリーナのマイラと、将校のロイ。瞬く間に恋に落ち、結婚を誓う二人。しかし、ロイの突然の出征が、二人の運命を無情にも引き裂く。バレエ団を解雇され、困窮するマイラ。彼女のもとに届いたのは、ロイの戦死を伝える誤報だった。絶望の淵で、生きるために身を落とした彼女が、数年後、駅の雑踏の中で再会したのは、死んだはずのロイだった。

    ネット上の声

    • 「タイタニック」つながりで悲恋もののクラッシック作品を観てみようと思い立ちました
    • 「犯罪王リコ」(1930)「悪い種子」(1956)のマーヴィン・ルロイ監督による
    • 昔の純愛と今の純愛の定義は違うのかな…
    • 女を信じられる男は、幸せ者だと思う。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間108分
    • 監督マーヴィン・ルロイ
    • 主演ヴィヴィアン・リー
  4. 桃色(ピンク)の店
    • B
    • 3.78

    ブダペストの雑貨店、いがみ合う同僚の男女。その正体は、互いを理想の相手と信じる名も知らぬ文通相手。

    1930年代、クリスマス前のハンガリー・ブダペスト。老舗の雑貨店で働く優秀な店員アルフレッドと、新入りのクララは顔を合わせれば喧嘩ばかりの犬猿の仲。しかし、二人にはそれぞれ秘密があった。それは、顔も名前も知らない相手とのロマンチックな文通。互いに理想の恋人だと夢見るその相手こそが、目の前の憎き同僚だとは知らずに。すれ違う二人の恋の行方を描く、心温まるロマンティック・コメディの傑作。

    ネット上の声

    • ブタペストの街角にある革製品の店“マトチェック商会“
    • ✨🎄にゃすさんオススメのクリスマスムービー🎄✨
    • イヴの夜、若い頃のほろ苦い思い出が…
    • カメラが招く「金」と「愛」の一致
    クリスマス、 恋愛
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間97分
    • 監督エルンスト・ルビッチ
    • 主演ジェームズ・スチュワート
  5. 夜までドライブ
    • B
    • 3.76

    独立を夢見るトラック運転手の兄弟。汗と硝煙にまみれた道を走り抜ける、フィルム・ノワールの傑作。

    1940年代のアメリカ。独立を夢見るトラック運転手の兄弟、ジョーとポール。悪徳業者からの搾取に耐えかね、自らのトラックで仕事を始めるが、過労が引き起こした事故で弟は再起不能に。友人の会社で働くことになったジョーを待っていたのは、社長夫人ラナの危険な誘惑。彼女の歪んだ愛情は、やがて社長殺害という凶行へと発展し、ジョーにその容疑がかけられる。汗と危険に満ちたハイウェイを舞台に、男の友情とファム・ファタールの罠が交錯する、緊迫のクライム・ドラマ。

    ネット上の声

    • 毎日きつい労働を余儀なくされるトラック運転手の兄弟🚚、そんな中でも遊び人の兄は得
    • 大傑作!!トラック野郎でブロマンスでロマンスもある話しかと思いきやの二転三転する
    • 各シーンほぼシチュエーション劇として独立してるので、それを繋ぎ合わせたらよく分か
    • ウォルシュ映画の語りを優先しすぎてシーンが流されがちの作り方には疑問を持つけれど
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間93分
    • 監督ラオール・ウォルシュ
    • 主演ジョージ・ラフト
  6. ヒズ・ガール・フライデー
    • B
    • 3.65

    新聞社を舞台に元夫婦が舌戦を繰り広げる、スリリングでロマンチックなスクリューボール・コメディの傑作。

    舞台は1930年代のシカゴ。敏腕新聞編集長のウォルターは、元妻でスター記者のヒルディが再婚し、引退することを知る。彼女を引き留めるため、ウォルターは死刑囚の脱獄という大スクープを彼女に追わせる計画。ヒルディは婚約者と新しい生活の間で揺れ動きながらも、記者としての本能が再燃。二人の丁々発止のやり取りと事件の真相が、予測不能な結末へと突き進む。

    ネット上の声

    • 見事!これぞスクリューボールコメディ!
    • マシンガン・トーク‼️
    • 記者魂とは・・・
    • スクリューボールコメディと聞いて、何となく和気藹々なものを想像していたが…良い意
    恋愛、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間92分
    • 監督ハワード・ホークス
    • 主演ケイリー・グラント
  7. フィラデルフィア物語
    • B
    • 3.64
    キャサリン・ヘプバーンを主役として、シアター・ギルドが上演してヒットしたフィリップ・バリー作の喜劇の映画化で、ヘプバーンがブロードウェイで一年間演じた役をつとめ「断崖」のケーリー・グラントと「桃色の店」のジェームズ・スチュアートが共に主演している。「恋愛手帳」の台詞を書いた劇作家であり、映画脚本家であるドナルド・オグデン・スチュワートが脚色し「ガス燈」「若草物語(1933)」のジョージ・キューカーが監督に当り「心の旅路」「ガス燈」のジョゼフ・ルッテンバーグが撮影を指揮し、音楽は「断崖」フランツ・ワックスマンが書いた。助演にはルース・ハッシー、ローランド・ヤング、ジョン・ハワード、ジョン・ホリデイ、メアリー・ナッシュ及び少女俳優ヴァジニア・ウィードラー、ヘンリー・ダニエルと腕利き逹をそろえている。なおヘプバーン主演のキューカー作品には「素晴らしい休日」「若草物語(1933)」「愛の鳴咽」等がある。またこれは1940年作品で、同年度のアカデミー脚本賞、主演男優賞を、両スチュワートが得たものである。

    ネット上の声

    • 「思いやりがなかったら銅像だ」
    • もうちょい面白くしようよ。
    • 三大名優そろい踏み☆1.5
    • さわやかコメディー
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間112分
    • 監督ジョージ・キューカー
    • 主演キャサリン・ヘプバーン
  8. 七月のクリスマス
    • C
    • 3.59

    「眠れないなら、それはうちのコーヒーじゃない」平凡な会社員が、同僚の悪戯で広告コンテストに優勝したと勘違い!一夜で人生が大逆転する騒動の記録。

    1940年代のニューヨーク。広告スローガンのコンテストで一攫千金を夢見る、うだつの上がらない会社員ジミー。ある日、同僚たちの悪戯で、彼が考えたスローガンが優勝し、賞金2万5千ドルを獲得したという偽の電報が届く。偽の知らせを信じ込んだジミーは有頂天。恋人に豪華な指輪を贈り、家族や隣人にも気前よくプレゼントを配り、街のヒーローに。会社の社長までもが彼を信じ込み、即座に昇進を決定。しかし、すべてが悪戯だと発覚する時は刻一刻と迫っていた。夢のような一日が終わりを告げるとき、彼を待つ運命とは。幸運と不運が織りなす、心温まるスクリューボール・コメディ。

    ネット上の声

    • 貧乏暮らしの会社員が同僚のイタズラによって巨額の懸賞金を手にしてぬか喜びする話で
    • 夢を追いかける二人組カップルの金券当てによる大儲けの話なんだが、とても倫理的で「
    • 電報を受け取り喜びのあまり机に飛び乗る主人公のアクションが凄い!その周りに集まる
    • 終わり方は予想できたけどこれバレたときに主人公殺されるんじゃないかと思ってかなり
    クリスマス、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間68分
    • 監督プレストン・スタージェス
    • 主演ディック・パウエル
  9. 妻の場合 前篇
    • C
    • 3.59
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国日本
    • 時間71分
    • 監督佐藤武
    • 主演藤田進
  10. 妻の場合 後篇
    • C
    • 3.59
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国日本
    • 時間81分
    • 監督佐藤武
    • 主演藤田進
  11. 果てなき船路
    • C
    • 3.58

    第二次大戦下、危険な貨物を積んだ一隻の貨物船。故郷を目指す船乗りたちの、束の間の友情と過酷な運命を描く海の男たちの物語。

    第二次世界大戦下の荒れ狂う大西洋。故郷への帰郷を夢見る真面目な船員オーリーをはじめ、様々な過去を持つ男たちが乗り込む貨物船SSグレントアン号。彼らに下されたのは、イギリスへ危険な爆薬を輸送する九死に一生の任務。敵潜水艦の脅威と絶え間ない嵐の中、船内では疑心暗鬼が渦巻き、ささやかな友情が芽生える。酒と喧嘩に明け暮れる港での一夜、そして再び死の海原へ。故郷への想いを胸に、海の男たちが直面する過酷な運命と魂の軌跡。

    ネット上の声

    • 戦争に大義など無い、唯の災害である
    • 遠近法とジョン・ウェインの大きさ
    • 白黒映画の良さを存分に発揮している作品、わざと娼婦の顔を影で隠したり影の動きだけ
    • ジョン・フォードの映画はゆったりしててあくびが出るようなものもあるのだけど、『肉
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間105分
    • 監督ジョン・フォード
    • 主演ジョン・ウェイン
  12. 旅役者
    • C
    • 3.57
    ハル・コンクリン氏のオリジナル・ストーリーの映画化で、かつて脚色者たりしテイ・ガーネット氏が監督したものである。脚色はコンクリン、ガーネットの二氏がこれに当った。主役を演ずるのは「空の鍛冶屋」「オグレス」のアラン・ヘール氏と「曙光の森」「ミシガン小僧」のルネ・アドレー嬢との二人であるが、それを助けて「女の一生」「非常線(1928)」のフレッド・コーラー氏と「ニューヨークの波止場」「港々の女難想」のクライド・クック氏とが重要な役を演じている。この映画は無声、発声の両種が輸入せられているが、発声の方は伴奏、擬音を主とした部分トーキーである。

    ネット上の声

    • この頃の映画が実は一番好きです
    • 笑えて、でも切ない馬役者
    • 庶民泣き笑い人生記
    • 成瀬巳喜男監督の「サーカス五人組」の姉妹篇の様な小品だが、きりりとした落語の上手
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国日本
    • 時間70分
    • 監督---
    • 主演藤原鶏太
  13. 死の嵐
    • C
    • 3.56

    ネット上の声

    • 移動撮影とかがそこそこ良い場面もあったけど、役者の演技に全体的に白々しさが感じら
    • チャップリンの『独裁者』よりも前に作られたボーゼージの反ナチ映画
    • ジェームズスチュアートってマジで善玉しかやらないな、別にいいけど
    • [ナチズムの台頭は死の嵐の如く] 50点
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間100分
    • 監督フランク・ボーゼージ
    • 主演ジェームズ・スチュワート
  14. 怒りの葡萄
    • C
    • 3.52

    大恐慌時代のアメリカ、故郷を追われた一家が希望の地を目指す、過酷な旅路と不屈の家族愛を描く社会派ドラマ。

    1930年代、大恐慌と砂嵐が吹き荒れるオクラホマ。刑期を終え故郷に戻ったトム・ジョードを待っていたのは、土地を追われ困窮する家族の姿。なけなしの財産をオンボロトラックに積み、一家は仕事があると噂のカリフォルニアへ向かうことを決意。しかし、希望を胸に始めた旅は、飢えや差別に直面する過酷なものだった。次々と襲いかかる困難の中で、人間の尊厳と家族の絆が試される。理不尽な社会への静かな怒りを胸に、彼らがたどり着く未来とは。

    ネット上の声

    • アメリカ文学の社会主義的小説をリアリズムとヒューマニズムで映像化したフォードの名作
    • この映画を見て『アメリカは自由と民主主義の国?』と疑心暗鬼になった。
    • 自由の国アメリカで起きていた農民からの搾取。
    • 雑草のようにしぶとく、そして強く生きる。
    ホームレス、 社会派ドラマ、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間129分
    • 監督ジョン・フォード
    • 主演ヘンリー・フォンダ
    • レンタル
  15. レベッカ
    • C
    • 3.50

    亡き前妻レベッカの影が支配する大邸宅。若き後妻が、見えざる存在のプレッシャーと謎に立ち向かうゴシック・ロマンス。

    舞台は20世紀初頭のイギリス。身寄りがなく内気な「わたし」は、モンテカルロで出会った裕福な紳士マキシムと結婚し、彼の広大な屋敷「マンダレイ」の新しい女主人となる。しかし、そこは一年前に謎の死を遂げた完璧な前妻「レベッカ」の影が色濃く支配する場所だった。屋敷の至る所に残るレベッカの痕跡と、彼女を崇拝し続ける家政婦長ダンヴァース夫人の執拗な嫌がらせ。見えざる存在の重圧に、「わたし」は次第に自信を失い、追い詰められていく。やがて彼女は、レベッカの死に隠された恐ろしい秘密と、夫の暗い過去に直面することに。

    ネット上の声

    • 早く逃げるんだ、レベッカが来る
    • 原作を読みたくなってきた
    • 「<わたし>とレベッカ」
    • 人の心を支配する力。
    サスペンス
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間130分
    • 監督アルフレッド・ヒッチコック
    • 主演ローレンス・オリヴィエ
  16. シー・ホーク
    • C
    • 3.49
    サイレント時代にも映画化されたラファエル・サバティニの小説の再映画化で、「進め龍騎兵」「海賊ブラッド」のエロール・フリンが主演する。脚本は「ロビンフッドの冒険」のシートン・I・ミラーとハワード・コッホが共同執筆し、音楽、撮影は共に「ロビンフッドの冒険」のエリック・ウォルフガング・コーンゴールド、ソル・ポリートが夫々担当している。相手役は新顔のブレンダ・マーシャル、「4人の姉妹」のクロード・レインズ、「黄昏(1938)」のドナルド・クリスプ及びアラン・ヘール、「無敵艦隊」のフローラ・ロブソン、「椿姫(1937)」のヘンリー・ダニエル、その他である。

    ネット上の声

    • 歴史映画と呼んで、いいのでしょうか。
    • エロールフリンの活劇もののひとつ
    • エロール・フリン活劇の決定版
    アドベンチャー(冒険)、 アクション
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間127分
    • 監督マイケル・カーティス
    • 主演エロール・フリン
  17. 騎手物語
    • C
    • 3.48
    引退を決意したベテラン騎手が、ライバルとの宿命の対決に挑む人間ドラマ。スピード感あふれる競馬レースを捉えたダイナミックなカメラワークが見どころ。第二次大戦が始まった翌年の40年に完成しながら、明るさと話術の楽しさを兼ね備えていた作品だったためか、“時代にそぐわない”というソ連政府当局の判断で19年間も公開されなかった。監督は「帽子箱を持った少女」のボリス・バルネット、脚本はニコライ・エルドマンとミハイル・ヴォルピン、撮影は『偉大な慰撫者』(日本未公開)のコンスタンチン・クズネツォフ、美術はA・ベルゲルとV・カムスキー、音楽はV・ユロフスキーがそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • ジョン・フォードに匹敵する競馬映画
    • 共産主義下でも競馬はOK!
    • アンナ・コモーロワの快活では済まされないハイテンションぶり!起き抜けで爺がこっそ
    • 製作年1940年
    • 製作国ソ連
    • 時間96分
    • 監督ボリス・バルネット
    • 主演イヴァン・スクラートフ
  18. 快傑ゾロ
    • C
    • 3.40
    「世紀の楽団」「雨ぞ降る」のタイロン・パワーが主演する映画で、ジョンストン ・マッカリー作野「カビストラノの呪」に基づいて「生きてる死骸」のギャーレットフオーストとベス・メレディスが協同改作し、ジョン・テイター・フートが脚本を書き、「血と砂(1941)」「雨」のルーベン・マムーリアンが監督し、「王国の鍵」「雨ぞ降る」のアーサー・ミラーが撮影したもの。助演者は「荒野の決闘」のリンダ・ダーネル、「アンナ・カレーニナ」のバジル・ラスボーン、「エミール・ゾラの生涯」のゲイル・ソンダーガード、「運命の饗宴」のユージーン・パレット、「スエズ」のJ・エドワード・プロムバーグで、音楽は「王国の鍵」のアルフレッド・ニューマンが作曲した。

    ネット上の声

    • チャンバラの王道???
    • 娯楽の定番
    • 殆どマスクをしないゾロ
    • 昔のチャンバラ映画は和洋問わずスタントなしでよぉあんなに動くなぁと思う
    アクション
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間93分
    • 監督ルーベン・マムーリアン
    • 主演タイロン・パワー
  19. 月光の女
    • C
    • 3.40
    「嵐ケ丘」のウィリアム・ワイラーが、「雨」「四重奏」で知られるイギリスの作家W・サマセット・モームの戯曲より映画化したもので、脚本は「カサブランカ」のハワード・コッホ、撮影は「ゾラの生涯」のトニー・ゴーディオ、音楽は「サラトガ本線」のマックス・スタイナーが当たっている1940年度作品。主演は「花嫁の季節」のベテイ・デイヴィス、「剃刀の刄」のハーバート・マーシャルでジェームズ・スティーブンスン、「凸凹幽霊屋敷」のゲイル・ソンダーガード、「踊る結婚式」のフリーダ・イネスコート、ブルース・レスター、駒井哲等が助演している。

    ネット上の声

    • 監督はローマの休日のウィリアム・ワイラー✨
    • これがアジアでなければ良い映画だけど……
    • 月夜が照らす女の情念
    • 冒頭の殺人シーンがピークかってくらいそれ以降が映画としてあまりに優等生すぎる演出
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間95分
    • 監督ウィリアム・ワイラー
    • 主演ベティ・デイヴィス
  20. 20

    信子

    信子
    • C
    • 3.37

    ネット上の声

    • あんみつのことをあんことみつ豆の合成物って言うのいいな
    • 『二十四の瞳』の大石先生と対比したくなる
    • 日本映画における“学園もの”の原点☆
    • 女性版“坊ちゃん”が食べたのは…
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督清水宏
    • 主演高峰三枝子
  21. 風の又三郎
    • C
    • 3.35
    「あにめたまご2016」上映作品。文化庁による若手アニメーター等人材育成事業の「あにめたまご」(前年度までの「アニメミライ」から改称)2015年度に製作された4作品のうちの1本。父親の仕事の都合で一時的に都会から山の学校に転校してきた女の子。クラスの子どもたちは、女の子のことを「風の子」と勘違いして遠巻きにしているが、彼女に興味を抱く男の子は、仲良くなりたいと気になりながらも近づけずにいた。一方、女の子は田舎暮らしが気に入らず、早く都会に帰りたいと思っていた。そんなある日、女の子は偶然にも本物の風神様に出会い、そのことをきっかけに周囲との微妙な距離感に変化が訪れる。サンライズ練馬スタジオのCGスタッフが中心となり14年に設立され、CGアニメーション制作を多く請け負うプロダクションの武右ェ門(BUEMON)が制作。

    ネット上の声

    • 初恋と色使いの淡さ
    • 文句なしの名作!
    ファンタジー、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督島耕二
    • 主演中田弘二
  22. ファンタジア
    • C
    • 3.33
    クラシックの名曲とアニメーションを融合させた画期的な表現で、映画史に残る傑作として語り継がれるディズニーの長編アニメ。バッハの「トッカータとフーガ・ニ短調」、チャイコフスキーの「くるみ割り人形」、デュカスの「魔法使いの弟子」、ストラビンスキーの「春の祭典」、ベートーベンの「田園交響曲」、ポンキエッリの「時の踊り」、ムソルグスキーの「はげ山の一夜」、シューベルトの「アベ・マリア」の8曲に乗せてアニメーションが展開。各セグメントにセリフはなく、めくるめく色彩とダイナミックで時に繊細なモーション、美しい旋律を通して物語が紡ぎ出される。音楽は“音の魔術師”と呼ばれた名指揮者レオポルド・ストコフスキーがタクトを振り、フィラデルフィア管弦楽団が演奏。作曲家・音楽評論家のディームズ・テイラーがナレーターとして各セグメントを紹介する。

    ネット上の声

    • ミッキーの魔法使いの弟子🪄🧙‍♂️🧹🪣🫧
    • ☆これがまさにファンタジーの世界No1☆
    • ディズニーのクラシックコンサート
    • ★敬意を表したい映画です。★
    ディズニー、 アニメ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間122分
    • 監督---
    • 主演---
    • レンタル
  23. マルクスの二挺拳銃
    • C
    • 3.31
    西部を舞台にした土地証文をめぐる騒動を描くコメディで、マルクス兄弟シリーズ第10作。脚本はアーヴィング・ブレッチャーが執筆。製作はジャック・カミングス、監督はエドワード・バゼル、撮影はレナード・スミス、音楽はジョージ・ストール、編集はブランシェ・シーウェルが担当。出演はグルーチョ・マルクス、ハーポ・マルクス、チコ・マルクス、ジョン・キャロルなど。

    ネット上の声

    • 動いているものを止めてはいけない
    • お馬鹿映画の元祖。マルクス兄弟w
    • 時代を楽しむ。楽しさ味わう。
    • 才能という巨大な物
    西部劇
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間81分
    • 監督エドワード・バゼル
    • 主演グルーチョ・マルクス
  24. バグダッドの盗賊
    • C
    • 3.28
    「絶壁の彼方に」のアレクサンダー・コルダが指揮した一九四〇年度色彩映画で、弟のゾルタン・コルダ(「ジャングル・ブック」の監督)と美術監督として有名なウィリアム・キャメロン・メンジースが協同製作する。「熱砂の秘密」のラヨス・ビロがストーリーを書き、脚本家兼俳優のマイルス・メールスンが脚本・台詞を執筆、ウィーン派のルドウィッヒ・ベルガー(「ワルツ合戦」)と「黒水仙」のマイケル・パウエルが協同監督した。撮影はジョルジュ・ペリナール、音楽は「白い恐怖」のミクロス・ローザが担当する。出演者は「ジャングル・ブック」のサブウ、ヴェテラン、コンラート・ファイト、「四枚の羽根」のジューン・デュプレエ、舞台出身のジョン・ジャスティン、「緑の牧場」のレックス・イングラムら。なお本映画は一九四〇年のアカデミイ賞で、色彩撮影、美術、特殊技術、音響効果の四部門賞を得た。

    ネット上の声

    • アラビアン・ナイトの集大成でSFXの古典
    • この時代に!! すばらしい映画です!!
    • 75年前の古い映画に絶世の美女を発見!
    • 素晴らしき哉、特撮映画‼️
    アドベンチャー(冒険)
    • 製作年1940年
    • 製作国イギリス,アメリカ
    • 時間106分
    • 監督ルドウィッヒ・ベルガー
    • 主演サブー
  25. 栄光の都
    • C
    • 3.24
    「キャグニーの新聞記者」「いちごブロンド」のジェームズ・キャグニーと「嵐の青春」のアン・シェリダンが主演する映画でアベン・カンデルの小説をジョン・ウェクスリーが脚色し、「すべてこの世も天国も」のアナトール・リトヴァクが監督、「アメリカ交響楽」のソル・ポリートと「いちごブロンド」のジェームズ・ウォン・ホウが撮影に協力した。助演者は「我等の町」のフランク・クレイヴン、「我が道を往く」のフランク・マクヒュー、「影なき殺人」のアーサー・ケネデイ「ゾラの生涯」のドナルド・クリスプ、「いちごブロンド」のジョージ・トビアス、「三十四丁目の奇跡(1947)」ジェローム・コウアン、「影なき殺人」の監督エリア・カザン等で、音楽はマックス・スタイナーが作曲している。

    ネット上の声

    • それぞれの人生
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間101分
    • 監督アナトール・リトヴァク
    • 主演ジェームズ・キャグニー
  26. ママのご帰還
    • C
    • 3.20
    コメディ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間88分
    • 監督ガーソン・ケニン
    • 主演ケイリー・グラント
  27. ガス燈
    • C
    • 3.19
    20年前にバーロウ夫人がルビーの宝石目当てに殺され、犯人は宝石を見つけられぬまま逃走した。以来空き家だったその家にポールとベラという夫婦が越してきた。妻のベラは物忘れと神経過敏に苦しんでいたが、夫のポールはなぜか毎晩隣のアパートに通っていた。

    ネット上の声

    • 昔の映画だったけどなかなかハラハラドキドキの展開で面白かった👏✨
    • オリジナルの方です☆2つ半
    • 「ガスライティング」
    • 名作の原点
    サスペンス
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間84分
    • 監督ソロルド・ディキンソン
    • 主演アントン・ウォルブルック
  28. 偉大なるマッギンティ
    • C
    • 3.18

    ネット上の声

    • ヤクザから州知事まで上り詰めた男の一代記もので、これがプレストン・スタージェスな
    • この次の年にはサリヴァンを撮るとは思えない程、普通っちゃあ普通
    • あるバーのカウンター
    • 積みDVD消化
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間82分
    • 監督プレストン・スタージェス
    • 主演ブライアン・ドンレヴィ
  29. ピノキオ
    • D
    • 3.10
    「白雪姫」「バンビ」のウォルト・ディズニーが製作した1940年度の色彩長篇動画。イタリアのコッローディが書いた著名な童話に取材している。ディズニー指揮のもとにベン・シャープスティーンとハミルトン・S・ラスクが総監督し、リー・ハーライン、ネッド・ワシントン、ポール・J・スミスが作詞・作曲、チャールズ・フィリッピが美術監督を担当した。

    ネット上の声

    • お子さんの躾には最適だが・・・☆2つ
    • 「ピノキオ」から「鉄腕アトム」へ
    • たぶんディズニーの冒険だった作品
    • 待て、ピノキオ! マグロだ!!
    ディズニー、 アニメ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間85分
    • 監督ベン・シャープスティーン
    • 主演ディック・ジョーンズ
    • レンタル
  30. ミュンヘンへの夜行列車
    • D
    • 3.09
    ドイツに併合される直前にイギリスへ亡命したチェコ人科学者の父娘、ナチのスパイによって奪 還された彼らを救うべく、イギリス人スパイがドイツに潜入。ナチ将校に変装して、移送される父娘と共にミュンヘンに向かう夜行列車に乗り込むが、その正体がばれ…。ヒッチコック『バルカン超特急』の二人組がここでも活躍、たまたま同じ列車に乗って巻き込まれた彼らがドイツ相手に立 ち向かうことを決意するちょっとした場面が効果的。

    ネット上の声

    • イギリスとドイツの開戦前夜、二重スパイ同士が、軍事に技術を利用するため、工学博士
    • #1285
    • 第二次大戦前夜、ナチスに拉致された科学者を救い出すためにベルリンに潜入した英国諜
    • 英国諜報員のレックス・ハリソンが、ナチに拉致された科学やとその娘を救出、ナチが追
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国イギリス
    • 時間93分
    • 監督キャロル・リード
    • 主演レックス・ハリソン
  31. 海外特派員
    • D
    • 3.07
    ドイツの台頭で戦争の危機が迫っていた1939年、ニューヨークの新聞記者ジョニーは欧州へ派遣される。戦争回避のキーマンである大物政治家を追いやってきたアムステルダムで、暗殺現場に遭遇。犯人を追跡し、意外な事実を突き止めたことから彼自身も命を狙われるようになる。美術は「風と共に去りぬ」で知られるウィリアム・キャメロン・メンジーズ。150万ドルの製作費を投じ、大掛かりなセットのもと撮影された。飛行機の撃墜シーンなど撮影技術も見事である。

    ネット上の声

    • 【現代に観ると、映像的には突っ込み処満載だが、当時の状況を考えると風車小屋のシーンや飛行機の墜落シーン、激しいカーチェイスなど見どころ満載作品作品である。】
    • 「海外特派員」は、サスペンス・スリラーの巨匠・アルフレッド・ヒッチコック監督が、
    • 緊迫した時代を背景に、粋を極めたサスペンス演出を披露したヒッチコック監督の傑作
    • スリルとサスペンス、ユーモアと美女にスペクタル要素、そして米国民へのメッセージ
    サスペンス
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間120分
    • 監督アルフレッド・ヒッチコック
    • 主演ジョエル・マクリー
  32. 美女ありき
    • D
    • 3.04
    現在ロンドン・フィルムの恩師であるアレクサンダー・コルダが、アメリカに渡って自ら製作・監督した1940年作品。「たそがれの維納」のワルター・ライシュと「邪魔者は殺せ」のR・C・シェリフの協同脚本により、ネルソンとハミルトン卿夫人の恋が描かれる。撮影は最近監督に転じて「地球最後の日」などを作っているルドルフ・マテ、音楽は「白い恐怖」のミクロス・ローザの担当である。「欲望という名の電車」のヴィヴィアン・リーと、「レベッカ」のローレンス・オリヴィエが結婚直後夫妻共演し、以下「荒野の決闘」のアラン・モウブレイ、「わが谷は緑なりき」のサラ・オールグッド、「レベッカ」のグラディス・クーパー、「サムソンとデリラ」のヘンリー・ウィルコクスンらが助演する。

    ネット上の声

    • ナポレオン軍を初めて破った大英帝国の勇、海軍提督ホレーショ・ネルソンといえば誰あ
    • ヴィヴィアンの美しさは、筆舌に尽くし難い
    • 評価3.60 ヴィヴィアン・リーは綺麗だった
    • リーの魅力をとことん追及した映画
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国イギリス
    • 時間128分
    • 監督アレクサンダー・コルダ
    • 主演ローレンス・オリヴィエ
  33. 高慢と偏見
    • D
    • 3.03
    イギリスの田舎町・ロンボーン。5人姉妹の次女・エリザベスは、舞踏会で資産家のダーシーと出会うが、彼の見下すような態度に強い反発を覚える。一方、長女のジェーンはダーシーの友人・ビングリーと親密になるが、彼は何も告げずロンドンに帰ってしまう。

    ネット上の声

    • プライドと偏見を見たので・・・
    • わかりやすく面白かったです。
    • ダーシー&エリザベス
    • コメディーテイスト。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間118分
    • 監督ロバート・Z・レオナード
    • 主演グリア・ガーソン
  34. ストライク・アップ・ザ・バンド
    • D
    • 2.99

    ネット上の声

    • 長い指揮棒だなあ~
    • この映画に出てくる曲はいいものが多いのに何でDVDはメジャーじゃないのか
    • バスビー・バークレー監督による日本未公開作
    恋愛、 ミュージカル、 コメディ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間120分
    • 監督バスビー・バークレイ
    • 主演ミッキー・ルーニー
  35. 殴り込み一家
    • D
    • 2.99
    「愛と血の大地」のジョージ・マーシャルが監督し、「オクラホマ無宿」のランドルフ・スコット、「ホノルル航路」のケイ・フランシスが主演する西部活劇1940年作品。エメット・ダルトンとジャック・ジャングマイヤーのストーリーを「海の無法者」のハロルド・シューメイトが脚色した。撮影は「オペラの怪人(1943)」のハル・モーア、作曲は「ハーヴェイ」のフランク・スキナー、音楽監督はチャールズ・プレヴィンの担当。助演者は「インディアン渓谷」のブライアン・ドンレヴィ、「暁の討伐隊」のブレデリック・クロフォード、「アリババと四十人の盗賊」アンディ・デヴァイン、ジョージ・バンクロフト、スチュアート・アーウィンらである。
    西部劇
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間81分
    • 監督ジョージ・マーシャル
    • 主演ランドルフ・スコット
  36. 絹代の初戀
    • D
    • 2.90

    ネット上の声

    • 佐分利信の恋愛もの・・・
    • おせんべいの製法は今でも変わらないなあ
    • 絹代ちャンの親父が職場のホテル解雇されてから映画ゎスタート(^_^;)ある日絹代
    • 製作年1940年
    • 製作国日本
    • 時間82分
    • 監督野村浩将
    • 主演河村黎吉
  37. 化粧雪
    • D
    • 2.90

    ネット上の声

    • 落語の場面を敢えて切っている(観客にすら見せない)不自然な編集だけど、ラストも親
    • 元々は成瀬巳喜男の企画だったらしく、その名前は原作者としてクレジットされている
    • 製作年1940年
    • 製作国日本
    • 時間75分
    • 監督石田民三
    • 主演山田五十鈴
  38. スワンプ・ウォーター
    • D
    • 2.88
    1993年で生誕100年を迎えたジャン・ルノワールが第二次大戦中にパリを逃れ、アメリカに渡って撮った第一作目で、南部の沼地にある一つの村で起こった一つの事件をもとに村の人々の間で生じる出来事を描いた群像劇。監督のジャン・ルノワールは、無声映画時代から映画を撮り始め、戦前は、フランスで『牝犬』「大いなる幻影」「ゲームの規則」など多くの傑作を残し、戦後再びフランスに帰還するまで、ハリウッドで映画を撮り続け、「南部の人」「浜辺の女」など、様々な作風の作品を残した。製作は、アーヴィング・ピチェル。脚本は、「駅馬車(1939)」のダドリー・ニコルズがヴェリーン・ペルの短編小説をもとにして書き上げた。撮影は、ペヴァレル・マーレーとルシアン・バラード、編集は、ウォルター・トンプソン、音楽は、デイヴィッド・ルドルフが担当している。主演は、「西部の男」で映画デビューし、「ローラ殺人事件」などに出演していて演技に定評があるダナ・アンドリュース、「イヴの総て」のアン・バクスター。その他、「西部の男」「死刑執行人もまた死す」「リオ・ブラボー」など硬軟問わずあらゆる役柄をこなす個性派男優ウォルター・ブレナン、「孔雀夫人(1936)」「黄金(1948)」「マルタの鷹(1941)」のウォルター・ヒューストン、「果てなき航路」のワード・ボンドなど名優が揃っている。

    ネット上の声

    • ウォルターブレナンが素晴らし過ぎる🥺
    • ふたつの自由
    • ジョージア州とフロリダ州に跨がる広大なオーキフェノーキー湿地を舞台に繰り広げられ
    • 第二次大戦中、ドイツがフランスに侵攻したためパリを逃れたジャン・ルノワールがアメ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間90分
    • 監督ジャン・ルノワール
    • 主演ダナ・アンドリュース
  39. 織田信長
    • D
    • 2.87
    山岡荘八の原作を「天兵童子」の結束信二が脚色、「虚無僧系図」の河野寿一が監督する。撮影は「ふり袖侠艶録」の坪井誠、音楽は「虚無僧系図」の高橋半の担当である。出演者は「あばれ纏千両肌」の中村錦之助、高千穂ひづる、「虚無僧系図」の月形竜之介、柳永二郎、「喧嘩奉行」の浦里はるみ、「怪談 牡丹燈籠」の鳳衣子などである。

    ネット上の声

    • 若き信長の人間ドラマ・・・
    • 製作年1940年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督マキノ正博
    • 主演片岡千恵蔵
  40. ブーム・タウン
    • D
    • 2.86
    「妻と女秘書」「或る夜の出来事」のクラーク・ゲーブル、「少年の町」「人間エジソン」のスペンサー・トレイシー、「淑女と拳骨」「追憶(1941)」のクローデット・コルベール、「美人劇場」のヘディー・ラマーが主演する映画で、ジェームズ・エドワード・グラント作の雑誌小説をジョン・メインが脚色し、「嵐の三色旗」のジャック・コンウェイが監督に当たり「人間エジソン」のハロルド・ロッソンが撮影した。

    ネット上の声

    • 映画の魅力充分に堪能
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間116分
    • 監督ジャック・コンウェイ
    • 主演クラーク・ゲイブル
  41. 私が結婚した男
    • D
    • 2.86

    ネット上の声

    • ナショナリズムという疫病
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督アーヴィング・ピシェル
    • 主演ジョーン・ベネット
  42. 或日の干潟
    • D
    • 2.84
    ドキュメンタリー
    • 製作年1940年
    • 製作国日本
    • 時間25分
    • 監督---
    • 主演---
  43. 多甚古村
    • D
    • 2.83
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国日本
    • 時間63分
    • 監督---
    • 主演清川荘司
  44. 北西への道
    • D
    • 2.75
    「影なき男の影」のハント・ストロンバーグが製作し、「摩天楼」のキング・ヴィダーが監督に当った1940年度作品のテクニカラー映画。ベスト・セラーとなったケネス・ロバーツの歴史小説を「地球を駈ける男」のローレンス・ストーリングスと「情炎の海」のタルボット・ジェニングスが脚色、撮影はテクニカラー会社付きのシドニー・ワグナーとウィリアム・V・スコールが当り、音楽は「仔鹿物語」の故ハーバート・ストサートが作曲指揮している。主演は「火の女」のスペンサー・トイレシー、「花嫁売ります」のロバート・ヤング、「西部の男」のウォルター・ブレナンの三人で、「大編隊」のルース・ハッシー、「巨星ジーグフェルド」のナット・ペンドルトン、ルイズ・ヘクター、「ジャンヌ・ダーク」のロバート・バラット、「ラヴ・レター」のラムスデン・ヘーアらが助演している。

    ネット上の声

    • 「普通」のカリスマ
    • 新しいグルメ映画…の可能性…!?
    • ヴィダーの馬力を感じる
    • なんじゃこりゃ!
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間126分
    • 監督キング・ヴィダー
    • 主演スペンサー・トレイシー
  45. プルートの鏡騒動
    • E
    • 2.71

    ネット上の声

    • 骨泥棒プルート
    • プルートの動きを堪能
    アニメ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督ジャック・キニー
    • 主演---
  46. 燃ゆる大空
    • E
    • 2.70
     日中戦争において活躍した戦闘機乗りたちを描いた航空映画。

    ネット上の声

    • 「中隊長殿、本物であります!」
    • 【卒論用】
    • 先に見た「上海陸戦隊」DVDの画質と比べるとかなり鮮明で、この時代のものとしては
    • 1940年公開で支那事変の戦いを描いた作品であるが、戦意高揚でもなんでもなくただ
    戦争、 アクション
    • 製作年1940年
    • 製作国日本
    • 時間138分
    • 監督阿部豊
    • 主演大日方伝
  47. 續清水港
    • E
    • 2.63
    戦後に「清水港代参夢道中」と改題されている。

    ネット上の声

    • これはジョン・フォードの映画だ!
    • 江戸っ子だってねえ?
    時代劇
    • 製作年1940年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督マキノ正博
    • 主演片岡千恵蔵
  48. 3階の見知らぬ男
    • E
    • 2.62

    ネット上の声

    • 無罪かもしれない人物を自らの証言で有罪判決に導いてしまった男が自分も同じ立場に立
    • ピーター・ローレ初登場時の気持ち悪さや表現主義的なジョン・マクガイアの悪夢など見
    • 黒の多い画面、モノローグ、回想、主人公の失神といった、フィルム・ノワールというか
    • 殺人事件の証人になった記者が、自身のアパートに見知らぬ男を見かけ、その直後に隣人
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間64分
    • 監督ボリス・イングスター
    • 主演ピーター・ローレ
  49. ミッキーの船長さん
    • E
    • 2.60

    ネット上の声

    • 船乗りドタバタコント
    アニメ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間7分
    • 監督クライド・ジェロニミ
    • 主演ウォルト・ディズニー
  50. 囁きの木陰
    • E
    • 2.56
    「武器よさらば」等のライターであり現在製作者になっているベンジャミン・グレイザーが、ジョン・S・トルディと共作した原作を、「熱砂の秘密」の、ビリー・ワイルダーとチャールズ・ブラケットが脚色、「情炎の海」のミッチェル・ライゼンが監督した1940年度作品で製作は「ガス燈」のアアサア・ホンブロウ・ジュニア、撮影は「欲望の砂漠」のチャールズ・ラング、音楽はヴィクター・ヤングが担当する。「ひばり」のコンビ、クローデット・コルベールとレイ・ミランドを中心に、デニス・オキーフ、ウォルター・エイベルらが共演。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間97分
    • 監督ミッチェル・ライゼン
    • 主演レイ・ミランド

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。