チャップリンの独裁者
桃色(ピンク)の店
哀愁
果てなき船路
評価:B3.65ニューヨーク映画批評家協会賞(1940年)第二次世界大戦初頭、貨物船グレンケーン号は乗組員にも極秘で爆薬輸送のための任務に就いた。目的も知らされることなく、危険だけを告げられての航海に、船員たちの不安と緊張は高まっていく。男たちはおし黙ってそれに耐えて日々の任務を遂行するが、次々に試練が訪れる。錨が外れる事故、一人の船員へのスパイ疑惑、敵機の攻撃。その度に人が死んだり犠牲を払わなければならない。やがて港に着いた彼らは二度と船に戻らぬというのだが……。ユージン・オニールの初期の戯曲をもとにJ・フォードが「わが谷は緑なりき」と同じ年に、戦争をにらみながら愛国心を発露させた作品。
ヒューマンドラマネット上の声
- 戦争に大義など無い、唯の災害である
- 遠近法とジョン・ウェインの大きさ
製作年:1940製作国:アメリカ監督:ジョン・フォード主演:ジョン・ウェイン4海外特派員
評価:C3.56ドイツの台頭で戦争の危機が迫っていた1939年、ニューヨークの新聞記者ジョニーは欧州へ派遣される。戦争回避のキーマンである大物政治家を追いやってきたアムステルダムで、暗殺現場に遭遇。犯人を追跡し、意外な事実を突き止めたことから彼自身も命を狙われるようになる。美術は「風と共に去りぬ」で知られるウィリアム・キャメロン・メンジーズ。150万ドルの製作費を投じ、大掛かりなセットのもと撮影された。飛行機の撃墜シーンなど撮影技術も見事である。
ヒューマンドラマ、サスペンスネット上の声
- ヒッチコック描く昭和15年の情報戦は・・
- 自分はディテールにおける最たる演出が好み
- 娯楽性あふれるヒッチの真髄
- 映像のサスペンス・・・
製作年:1940製作国:アメリカ監督:アルフレッド・ヒッチコック主演:ジョエル・マクリー5怒りの葡萄
評価:C3.53アカデミー賞(1941年・2部門)文豪J・スタインベックのピュリッツァー賞受賞小説の映画化。仮出所で刑務所を出て4年ぶりに故郷のオクラホマの農場に帰ってきたトム・ジョード。そこで彼が見たのは、荒れ果てた大地と飢えに苦しむ農民たちの姿だった。久しぶりに再会したトムの家族も同じ有様だったが、母親のマアのたくましさのおかげで貧しいながらも元気でいた。だが、土地はすでに人手にわたっていた。そこでジョード一家はオンボロ車でカリフォルニアに向かう。だが、希望の土地カリフォルニアで彼らを待っていたのは……。凶作と資本主義の歪みの中でたくましく生きるアメリカ農民の姿を描いた社会派ドラマの名作。
ヒューマンドラマ、社会派ドラマ、ホームレスネット上の声
- 雑草のようにしぶとく、そして強く生きる。
- ヘンリー・フォンダ足長げぇぇぇぇ
- 67年前の派遣とネット難民
- 原作の強烈さが失われている
製作年:1940製作国:アメリカ監督:ジョン・フォード主演:ヘンリー・フォンダ6ヒズ・ガール・フライデー
信子
レベッカ
評価:C3.45アカデミー賞(1941年・2部門) ヒッチコックが「風と共に去りぬ」で知られる名プロデューサー、デビッド・O・セルズニックに招かれ製作した、アメリカ進出初作品。滞在先でマキシムと運命的な出会いをしたヒロインは、彼の大邸宅があるイギリス・マンダレーへやってくる。しかしそこには、マキシムの亡き前妻レベッカの影が色濃く残っていた。これまでの監督作とは異なりユーモアが少なく、反面イギリス映画のスタイルが引き継がれた女性向きの映画である。アカデミー作品賞受賞。
サスペンスネット上の声
- 「<わたし>とレベッカ」
- 見えない圧力…
- なっっっが でも全然 結末なども予想出来なかったしすぎょい… 光や...
- ヒッチコック史上最高に恐ろしい心理サスペンス
製作年:1940製作国:アメリカ監督:アルフレッド・ヒッチコック主演:ローレンス・オリヴィエ9恋愛手帖
ファンタジア
マルクスの二挺拳銃
北西騎馬警官隊
美女ありき
カンサス騎兵隊
高慢と偏見
バグダッドの盗賊
西部の男
評価:D3.01アカデミー賞(1941年・助演男優賞)巨匠W・ワイラーが描く正統派西部劇。1880年代のテキサスは、新天地を求めて移住してきた農民と在来の地主たちとのイザコザが絶えない。ロイ・ビーン判事は土地の実力者で、牧童たちを集めて農民に嫌がらせを行い、農民たちの反感を買っていた。ある日、怒った農民たちが判事を私刑にしようと騒動が持ち上がるが、流れ者のコール・ハードンが間に入って、なんとか両者を鎮める。だが、感謝祭の日に判事は農民たちに焼き打ちをかける。それを知ったコールは、副保安官になって、自ら判事と対決する……。開拓時代のテキサスを舞台に、悪徳判事と対決する流れ者の姿を描いた勧善懲悪の西部劇。判事に扮したW・ブレナンの好演が見もの。
西部劇ネット上の声
- ちょっと強い酒を飲んで、気分良く観よう。
- 西部開拓時代・・・
- ワイラー男のドラマ
- 中立の哀しみ
製作年:1940製作国:アメリカ監督:ウィリアム・ワイラー主演:ゲイリー・クーパー18フィラデルフィア物語
快傑ゾロ
評価:E0.00「世紀の楽団」「雨ぞ降る」のタイロン・パワーが主演する映画で、ジョンストン ・マッカリー作野「カビストラノの呪」に基づいて「生きてる死骸」のギャーレットフオーストとベス・メレディスが協同改作し、ジョン・テイター・フートが脚本を書き、「血と砂(1941)」「雨」のルーベン・マムーリアンが監督し、「王国の鍵」「雨ぞ降る」のアーサー・ミラーが撮影したもの。助演者は「荒野の決闘」のリンダ・ダーネル、「アンナ・カレーニナ」のバジル・ラスボーン、「エミール・ゾラの生涯」のゲイル・ソンダーガード、「運命の饗宴」のユージーン・パレット、「スエズ」のJ・エドワード・プロムバー…
アクションネット上の声
- チャンバラの王道???
- 正統派ゾロ!
- 娯楽の定番
- 殆どマスクをしないゾロ
製作年:1940製作国:アメリカ監督:ルーベン・マムーリアン主演:タイロン・パワー20燃ゆる大空
七月のクリスマス
スワンプ・ウォーター
評価:E0.001993年で生誕100年を迎えたジャン・ルノワールが第二次大戦中にパリを逃れ、アメリカに渡って撮った第一作目で、南部の沼地にある一つの村で起こった一つの事件をもとに村の人々の間で生じる出来事を描いた群像劇。監督のジャン・ルノワールは、無声映画時代から映画を撮り始め、戦前は、フランスで『牝犬』「大いなる幻影」「ゲームの規則」など多くの傑作を残し、戦後再びフランスに帰還するまで、ハリウッドで映画を撮り続け、「南部の人」「浜辺の女」など、様々な作風の作品を残した。製作は、アーヴィング・ピチェル。脚本は、「駅馬車(1939)」のダドリー・ニコルズがヴェリーン・ペルの短編小説をもとにして書き上げた。撮…
ヒューマンドラマネット上の声
- ふたつの自由
- ハリウッド風
製作年:1940製作国:アメリカ監督:ジャン・ルノワール主演:ダナ・アンドリュース23セカンド・コーラス
ガス燈
月光の女
紐育(ニューヨーク)の天使
我等の町
地獄ヘの逆襲
旅役者
秀子の応援団長
栄光の都
紀元前百万年
騎手物語
蛇姫様
織田信長
空の少年兵
凡てこの世も天国も
六月の夜
お絹と番頭
ストライク・アップ・ザ・バンド
ブーム・タウン
新妻鏡 前篇
若い科学者
風雲将棋谷 前篇
ミュージック・イン・マイ・ハート
フラッシュ・ゴードン/恐怖のパープル・デス
遥かなるアルゼンチン
鳥人
ヴァジニアの血闘
全50作品。1940年の映画ランキング
ジャンル別のランキング
年代別のランキング
各種ランキング
ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して
改善いたします。
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して
改善いたします。