切腹
椿三十郎
奇跡の人
冬の光
冬の猿
チコと鮫
シベールの日曜日
評価:A3.95アカデミー賞(1963年)フランスの作家V・エシャスリオーの小説『ビル・ダブレの日曜日』を、ドカエのみずみずしいモノクロ撮影を得て映像化した、リリシズムあふれる名編。パイロットだったピエールは戦争経験の痛手で記憶喪失となり、小さな田舎町で看護婦をしている女性と暮らしていた。ピエールの毎日はあてもなく森をさまようことしかない。そんな時彼の前に現れる一人の少女シベール。父親に見捨てられたシベールとピエールは、日曜ごとに池の畔で無邪気な逢瀬を重ねる。しかし、ピエールを変質者扱いする大人たちが、二人を引き裂こうとして……。肉体を超えた恋の清らかさが忘れ難い一編。
ヒューマンドラマ、恋愛、クリスマスネット上の声
- 「ピュア」のハードルが高いので・・・
- もう名前なんていらないわ
- 切なくて悲しいドラマ☆4.0
- 男の人ってなんでこんなにロマンチックなの
製作年:1962製作国:フランス監督:セルジュ・ブールギニョン主演:ハーディ・クリューガー7座頭市物語
リバティ・バランスを射った男
評価:A3.94モンタナ州立大学教授ドロシー・M・ジョンソンが1949年に書いた同名小説をジェームズ・ワーナー・ベラとウィリス・ゴールドベックが共同脚色、「馬上の二人」のジョン・フォードが監督した異色西部劇。撮影は「馬上ー」と同じくウィリアム・H・クローシア、音楽はシリル・モックリッジが担当。出演は「コマンチェロ」のジョン・ウェイン、「馬上の二人」のジェームズ・スチュアート、「連邦警察」のヴェラ・マイルズほかにリー・マーヴィン、ウディ・ストロード、エドモンド・オブライエンなど。製作はウィリス・ゴールドベック。
アクション、西部劇ネット上の声
- ジーン・ピットニーが歌った、同名の曲とは …
- 豪華共演西部劇
- 西部への惜別
- 男に泣きます
製作年:1962製作国:アメリカ監督:ジョン・フォード主演:ジェームズ・スチュワート9雁の寺
皆殺しの天使
宮本武蔵 般若坂の決斗
アラバマ物語
アデュー・フィリピーヌ
評価:A3.84フランスのヌーヴェル・ヴァーグの一作となった幻の青春映画。ゴダール監督に見いだされて本作で長編デビューを果たしたJ・ロジエ監督だが、青春の光と影をタイトに捉えて目を見張る画面を創出した。19歳のイケメンの青年は、どちらもかわいくて明朗な二人のイギリス人少女に出会う。そんな二人につきまとわれる彼は、クールなまま。やがてコルシカ島へ遊びに行った青年だが……。
ヒューマンドラマネット上の声
- 女二人に男が一人
- 無理矢理良いところを引き出そうとした感想
- あの日のようにはもう眠れない浜辺
- フランソワ・トリュフォーを嫉妬させた作品
製作年:1962製作国:フランス/イタリア監督:ジャック・ロジエ主演:ジャン=クロード・エミニ14破戒
べらんめえ芸者と大阪娘
アラビアのロレンス
酒とバラの日々
評価:B3.78アカデミー賞(1963年)アメリカのTV作家J・P・ミラーの脚本を「追跡(1962)」のブレイク・エドワーズが監督した社会ドラマ。撮影はフィリップ・ラスロップ、音楽は「ハタリ!」のヘンリー・マンシーニでアカデミー主題歌賞を受賞した。出演者は「悪名高き女」のジャック・レモン、「追跡(1962)」のリー・レミック、「白昼の決闘」のチャールズ・ビックフォードなど。TVプロデューサー、マーティン・マヌリスの映画製作第1回作品である。
ヒューマンドラマ、依存症ネット上の声
- 「失われた週末」と共にアル中患者を描いた名作!
- ?天国でも一緒にいたい?あなたと。
- 笑いながら去ってゆく
- ヤク中みたい・・・
製作年:1962製作国:アメリカ監督:ブレイク・エドワーズ主演:ジャック・レモン18放浪記
沈黙
瞼の母
続・新悪名
秋刀魚の味
しとやかな獣
人間
青べか物語
評価:B3.72山本周五郎の原作を新藤兼人が脚色し川島雄三が監督。 東京と川を挟んだ場所にある浦粕。そこへ「先生」と呼ばれる三文文士が住み着くことになった。小さな漁村だが刺激に満ちているため、小説のネタになりそうだと踏んだのだ。小料理屋の澄川には威勢の良い女たちが働いている。向かいの雑貨店の息子・五郎は妻に逃げられ「不能」と噂されている。その他にも芳爺、わに久、勘六夫婦など、個性的な人々が暮らしていた。人間観...
ヒューマンドラマネット上の声
- 1960年代の浦安、浦安市民必見?!
- 青べか船が懐かしい千葉の原風景
- 古い漁師町を舞台にした群像喜劇
- 映画の時代の映画 川島と森繁 天才二人
製作年:1962製作国:日本監督:川島雄三主演:森繁久彌26僕の村は戦場だった
ボッカチオ'70
長距離ランナーの孤独
何がジェーンに起ったか?
ジャンヌ・ダルク裁判
評価:B3.68カンヌ国際映画祭(1962年・グランプリ)15世紀のフランス救国の英雄、ジャンヌ・ダルクの物語は、「裁かるゝジャンヌ」をはじめ何度となく映画化されてきた。イングリッド・バーグマンには2本も主演作品がある。その中で、このブレッソン作品のユニークな点は、裁判そのものに焦点をあて、現在も保存されている当時の裁判記録に基づいて、忠実にジャンヌ・ダルクの孤独を再現しているところにある。映画は、法廷で凛として屈することのないジャンヌと、独房で悲しみにくれるジャンヌを繰り返し描く。死の恐怖におびえ、独房で泣き悲しみながらも信念をまげない人物はブレッソン映画に典型的なもの。出演者はほとんど素人が使われ、撮影はイル・ド・フランスのムードン城の庭と地下…
ヒューマンドラマネット上の声
- ブレッソンのジャンヌ・ダルク
- 裁判だけ
- ジャンヌの足
- ストイック
製作年:1962製作国:フランス監督:ロベール・ブレッソン主演:フロランス・カレ31ハタリ!
からみ合い
秋津温泉
キューポラのある街
今年の恋
ニッポン無責任時代
ラ・ジュテ
女と男のいる舗道
どぶ鼠作戦
新悪名
史上最大の作戦
評価:C3.53アカデミー賞(1963年) 44年6月6日、連合軍によるノルマンディー上陸作戦に材を取ったコーネリアス・ライアンのノンフィクションを基に、名プロデューサー、ダリル・F・ザナックが製作費36億を投じて作り上げた一大戦争パノラマ。米・英・仏・独のトップスター総出演と、大画面いっぱいに展開される戦場の再現は、映画的興奮に満ち溢れ、至福と驚嘆の3時間を約束する。
アクション、戦争、リアルな戦闘シーンがある、第二次世界大戦ネット上の声
- 史上最大の製作費と史上最大の豪華キャスト
- ハリウッドが作った反ナチ戦争映画
- 典型的オールスター映画・・・
- ノルマンディーの長い1日
製作年:1962製作国:アメリカ監督:ケン・アナキン主演:ジョン・ウェイン42侵入者
評価:C3.53B級映画の帝王と呼ばれるロジャー・コーマンが手がけた唯一の社会派ドラマ。黒人差別撤廃を進める南部の町に一人の白人が現れたことから、人々の間にくすぶっていた人種差別の心に火がついてしまう。原作・脚本はチャールズ・ボーモント、主演はウィリアム・シャトナー。南部の小さな町にやってきたアダム・クレイマーは白人至上主義者であり、町に広がりつつある黒人差別撤廃の動きに異を唱え始めた。「このままでは町長も警官もすべて黒人になってしまう」という彼のアジテーションが白人たちの心を動かし、彼らは黒人の車の通行を妨げ、火を付けた十字架を立て、黒人牧師のいる教会にダイナマイトを投げ入れてしまう。もはやアダムの手にも…
ヒューマンドラマ、アクション、社会派ドラマ、人種差別ネット上の声
- こんな映画も作っていた。
- 2016年に見たまずまずの映画その22
- 面白かったです!
- カーク船長
製作年:1962製作国:アメリカ監督:ロジャー・コーマン主演:ウィリアム・シャトナー43妖星ゴラス
ニッポン無責任野郎
斬る
殺し
水の中のナイフ
西部開拓史
憎いあンちくしょう
全50作品。1962年の映画ランキング
ジャンル別のランキング
年代別のランキング
各種ランキング
ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して
改善いたします。
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して
改善いたします。