-
1980年代のパリ。石油配達員として真面目に働く平凡な男イヴォン。彼の日常は、二人の学生が使った一枚の500フラン偽札によって崩壊する。写真店の店主から偽札を押し付けられ、それとは知らずに使ったことで逮捕されてしまうイヴォン。職も信用も失い、無実を訴えるも、社会の不条理な悪意の連鎖は彼を追い詰めていく。妻に去られ、絶望の淵に立たされた彼の心に静かな狂気が芽生え、やがて取り返しのつかない犯罪への道へ。すべてを失った男がたどり着く、あまりにも過酷で衝撃的な運命。
ネット上の声
- 偽札一枚から始まる負の連鎖が恐ろしすぎる…。セリフは少ないのに、物音や手のアップだけで登場人物の感情が伝わってくるのが凄い。これぞブレッソン、遺作にして最高傑作だと思う。
- 傑作って言われてるけど、正直何が凄いのか分からなかった。淡々としすぎてて眠い…。
- オールタイムベストです。
- どこにでもいる普通の人だったのに…。転落していく様が容赦なくて、観ていて辛かった。
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国フランス,スイス
- 時間85分
- 監督ロベール・ブレッソン
- 主演クリスチャン・パティ
-
1980年、アメリカ・マイアミ。キューバから追放された難民の一人、トニー・モンタナ。顔に大きな傷を持つこの男の胸には、底なしの野望が燃え盛っていた。裏社会に足を踏み入れた彼は、その凶暴性と度胸を武器に、邪魔者を容赦なく排除。親友マニーと共にコカインビジネスで巨万の富を築き、ついには組織のボスを殺害し、その帝国と美しい妻を手に入れる。しかし、富と権力の頂点に立った彼を待っていたのは、猜疑心と孤独。狂気に蝕まれ、自ら築いた王国と共に崩壊していく男の壮絶な末路。
ネット上の声
- アル・パチーノ様、ああ、アル・パチーノ様
- パチーノと言えば、やっぱりコレですな!
- 初めてYAHOOのお勧め映画を試してみたが
- 全てはラストの耀きのために・・。
ヤクザ・ギャング
- 製作年1983年
- 製作国アメリカ
- 時間170分
- 監督ブライアン・デ・パルマ
- 主演アル・パチーノ
-
1980年代台湾、退屈な島を飛び出した若者たち。大都会の喧騒の中で見つめる、ほろ苦い青春の終わり。
1980年代、台湾の離島・風櫃(フンクイ)。喧嘩と悪戯に明け暮れる、血気盛んな少年アチンとその仲間たち。島での退屈な日々に嫌気がさし、大都会・高雄へと飛び出す決意。憧れの都会での刺激的な生活、のはずが、彼らを待っていたのは工場での過酷な労働と厳しい現実。初めて知る社会の理不尽さ、淡い恋の芽生えとすれ違い。故郷を懐かしみながらも、もう戻れない日々。少年から大人へと移ろうとする彼らが目の当たりにする、青春の通過儀礼。
ネット上の声
- 青春のノスタルジー、それは甘くホロ苦く
- ある台湾の若者、故郷はフンクイ
- 侯孝賢監督作品
- 頭をたたくこと
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国台湾
- 時間101分
- 監督ホウ・シャオシェン
- 主演ニュー・チャンザイ
-
少女を襲う過酷な運命。祖母の館を焼いた代償は、終わりのない売春の旅。
熱帯の砂漠に立つ壮麗な屋敷。ある夜、14歳の少女エレンディラの不注意から屋敷は全焼。冷酷な祖母は、その莫大な損害を少女の体で返済させると宣言。祖母に連れられ、売春を強いられる終わりのない旅の始まり。純真な心を踏みにじられながらも、エレンディラはサーカス団の青年ユリシーズと出会い、運命的な恋に。彼と共に、この地獄から抜け出すことを決意する少女の逃避行の行方。
ネット上の声
- 残酷な神話は世界の本質をみせてくれる
- なんだか凄い!!
- DVD化望む
- 貸してくれた人から事前に「字幕が見えない」と知らされていたけれど、それにしても読
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国メキシコ,フランス,ドイツ
- 時間105分
- 監督ルイ・グエッラ
- 主演イレーネ・パパス
-
故郷を離れたロシア人詩人がイタリアで彷徨う、魂の救済を求める精神的な旅路。
18世紀ロシアの音楽家を研究するため、イタリアを訪れた詩人アンドレイ。通訳の女性と共にトスカーナ地方を旅するも、彼の心は故郷への激しい郷愁(ノスタルジア)に苛まれる。ある日、世界の終末を信じ、7年間も家に閉じこもっていたという狂人ドメニコとの出会い。彼の「世界の救済」という奇妙な願いを引き受けたアンドレイは、自らの魂の救済を求め、ある儀式に挑む決意。壮麗なイタリアの風景の中で描かれる、故郷と自己の喪失を巡る魂の彷徨。
ネット上の声
- 圧巻の芸術作!タルコフスキー精神世界の旅
- 誰か私にノスタルジアを解説してくれー。
- 映画が芸術である事を許された時代の傑作
- この空気を15時間くらい吸い続けていたい
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国イタリア,ソ連
- 時間126分
- 監督アンドレイ・タルコフスキー
- 主演オレグ・ヤンコフスキー
-
帝国軍との最終決戦が迫る中、ジェダイの騎士として成長したルーク・スカイウォーカーが、父ダース・ベイダーとの宿命の対決に挑む、壮大なサーガの完結編。
帝国軍が新たなデス・スターの建設を進める中、ハン・ソロ救出のため、ルークたちはジャバ・ザ・ハットの宮殿へ。救出作戦を成功させた一行は、反乱軍と合流し、帝国軍との最終決戦に備える。一方、ジェダイの騎士として大きな使命を背負ったルークは、父であるダース・ベイダー、そして銀河の支配者である皇帝との直接対決を決意。フォースの暗黒面に堕ちた父の心に、果たして善の光を取り戻すことはできるのか。銀河の運命を賭けた、父と子の壮絶な戦いの幕開け。
ネット上の声
- 映画史に輝くSF超大作シリーズの最終章!
- スターウォーズについて思うこと6 (終)
- 性善説の男、ルーク・スカイウォーカー。
- 復讐は× ジェダイの【帰還】で感動の完結
SF、 スター・ウォーズ
- 製作年1983年
- 製作国アメリカ
- 時間133分
- 監督リチャード・マーカンド
- 主演マーク・ハミル
-
1980年代シアトル。家を捨て、ストリートで生きる子供たち。彼らの痛みと叫びに迫る衝撃のドキュメンタリー。
1983年、アメリカ・シアトル。全米で最も住みやすい街の裏側で、多くの子供たちが路上で生活していた。売春、ドラッグ、暴力。生きるために全てを手段とする彼らの日常。カメラは、そんなティーンエイジャーたちのグループに密着し、彼らの夢、絶望、そして束の間の友情をありのままに記録。社会が見て見ぬふりをする現実に突き刺さる、痛烈な問いかけ。
ネット上の声
- 果たしてどこまでがリアルでどこからが演出なのか、まるで望遠で撮影しているかのよう
- マーティン・ベル監督が妻の写真家マリー・エレン・マークのドキュメント記事に登場し
- 物乞いやゴミあさり、売春で日々食いつなぐ子どもたちの路上生活を赤裸々に映し出した
- 今も何処かにあるだろう酷い現状を考えつつも、子供たちの素晴らしい個性にクラクラす
ドキュメンタリー
- 製作年1983年
- 製作国アメリカ
- 時間92分
- 監督マーティン・ベル
- 主演---
-
厳冬の富良野。父と子の絆、そして少年の淡い恋心に訪れる、あまりにも切ない試練。
1983年、冬。雪深く厳しい自然に覆われた北海道・富良野。父・五郎のもとで暮らす純と螢は、大自然の中でたくましく成長していた。そんな中、純は転校生の少女・レイに淡い恋心を抱く。しかし、彼女には誰にも言えない秘密が。降り積もる雪のように、静かに、しかし確実に忍び寄る悲劇の影。父として、男として、純の葛藤を受け止めようとする五郎。家族の絆と生命の尊さが、凍てつく大地で試される、涙なくしては見られない冬の物語。
ネット上の声
- 北陸の国からレビュー2013」その1梅雨
- 老いて来て、正吉ルルル、北の国から83
- まさに生きてゆく教科書である
- なんなんだ!!連帯保証人になって正吉がいたたまれなくてなんやかんやで皆が助けてく
北海道が舞台、 冬に見たくなる、 ヒューマンドラマ、 北の国から
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督---
- 主演田中邦衛
-
1980年代チュニジア、母を亡くした少年が父の愛を求める、切ない家族のすれ違いを描くヒューマンドラマ。
舞台は北アフリカ・チュニジア。裕福な家庭に暮らす少年アンドリューの日常は、母の突然の死によって一変。海運業を営む父ネッドは、悲しみを紛らわすように仕事に没頭し、幼い弟ばかりを気にかける。父はアンドリューを「もう大きいから大丈夫」と信じ込んでいるが、それは大きな誤解。本当は誰よりも傷つき、父の愛を渇望するアンドリュー。言葉にできない寂しさと孤独を抱え、危険な遊びに走る彼の心は、徐々に追い詰められていく。父が息子の本当の叫びに気づく日は来るのか。
ネット上の声
- 隠れた名作
- 天使の詩というイタリア映画のリメイク
- ヘンリートーマス好きの友達と観に行った思い出が
- フロレンス・モントゴメリー原作の2度目の映画化
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国アメリカ
- 時間95分
- 監督ジェリー・シャッツバーグ
- 主演ヘンリー・トーマス
-
弟の復讐を誓いタイへ渡ったボクサー。彼を待ち受けていたのは、人知を超えた邪悪な黒魔術との死闘。
香港のボクサー、チャンは試合で不具になった弟の復讐のため、対戦相手を追ってタイの地に降り立つ。しかし、そこで彼を待ち受けていたのは、単なる復讐劇ではなかった。弟が受けた呪いの謎を追ううち、チャンは自らの前世と、邪悪な魔術師との因縁を知ることに。善なる僧侶の助けを借り、彼は想像を絶する奇怪でグロテスクな黒魔術の世界へと足を踏み入れる。己の宿命と向き合い、チャンは命を懸けた最終決戦への挑戦。
ネット上の声
- 何だろう…言語化出来ない謎の魅力がある……
- 【正気の沙汰ではない香港産ボミット・ゴア】
- 新式バナナダイエット(絶対痩せます!)
- なにこれぇなエログロ怪奇ホラー!
ホラー
- 製作年1983年
- 製作国香港
- 時間99分
- 監督カイ・チーホン
- 主演フィリップ・コウ
-
33歳で夭折した伝説の俳優・金子正次の魂の叫び。ヤクザ稼業から足を洗った男の葛藤。
1980年代の日本。かつて新宿で名を馳せたヤクザ、竜二。妻と娘のためにヤクザ稼業から足を洗い、堅気の生活を開始。しかし、平凡な日常に満たされない焦燥感と、かつての仲間たちの存在が彼を揺さぶる。カタギとして生きることの窮屈さと、極道の世界への郷愁との間で引き裂かれる竜二の心。愛する家族か、己の生き様か。男が最後に選ぶ、たった一つの道。
ネット上の声
- 最近では大沢たかおがバイブルなような作品だと言っていた、金子正次による伝説の映画
- 三東会のヤクザ・竜二は、今は賭場を預かる身分で組内でもなかなか羽振りのいい存在
- 私の憧れの大沢たかおの憧れの金子正次の『竜二』
- 「あや、おばあちゃんのとこ帰ろうか?」(まり子)
ヤクザ・ギャング、 時代劇
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督川島透
- 主演金子正次
-
エリック・ロメール監督による「喜劇と格言劇」シリーズの第3作。海辺の別荘で6人の男女が織り成す恋愛模様を、思春期の少女ポーリーヌの目を通して描く。15歳の少女ポーリーヌは、年の離れた従姉マリオンと一緒にノルマンディの別荘へバカンスにやって来る。海辺へ出かけた2人は、マリオンの元恋人ピエールと出会う。ピエールは現在もマリオンへの思いを引きずっていたが、マリオンはピエールの知人であるプレイボーイのアンリに恋をしてしまう。一方、ポーリーヌは海辺でウィンドサーフィンをしていた少年シルバンと親しくなるが……。ベルリン国際映画祭で銀熊賞と国際批評家連盟賞を受賞した。
ネット上の声
- フランス人の恋愛ってようわからん・・・
- 曖昧さ、他者への関心と干渉と思いやり
- 分からないことがすべてを知る条件
- 水着がまぶしい!恋愛小話。
夏に見たくなる、 恋愛
- 製作年1983年
- 製作国フランス
- 時間95分
- 監督エリック・ロメール
- 主演アマンダ・ラングレ
-
1950年代、米ソ宇宙開発競争の時代。未知の領域へ挑む、7人の精鋭パイロットたちの栄光と葛藤の物語。
舞台は冷戦下の1950年代アメリカ。ソ連の人工衛星打ち上げ成功に、国家の威信をかけた「マーキュリー計画」が始動。そこに選ばれたのは、死を恐れぬ7人のテストパイロットたち。人類初の宇宙飛行士という栄光を目指し、彼らを待ち受ける過酷な訓練と、国家の期待という重圧。英雄として祭り上げられる一方で、苦悩する家族の姿。果たして彼らは、未知なる宇宙への扉を開く「ライトスタッフ(正しい資質)」を持つ者なのか。その答えを探す壮大な挑戦の記録。
ネット上の声
- テーマ曲が、チャイコフスキーの曲に似てる
- 人類初の有人宇宙飛行を目指す国家計画
- 彼らは、間違いなく英雄だった。
- 一番じゃなくちゃ駄目ですか?
宇宙飛行士、 宇宙、 吃音者が登場する、 NASA、 ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国アメリカ
- 時間160分
- 監督フィリップ・カウフマン
- 主演サム・シェパード
-
日常から逃れ、異国の港町リスボンへ。自己を解放し、彷徨う一人の男が映し出す、孤独と愛の映像詩。
大西洋を航行する貨物船の機関士ポール。彼はある日、すべてを捨てて船を降り、ポルトガルの港町リスボンに降り立つ。故郷の恋人との連絡を絶ち、8ミリカメラを片手に、ただひたすら白い街を彷徨う日々。目的のない自由の中で、彼はホテルのバーで働く女給ローザと出会い、束の間の安らぎと愛を見出す。しかし、その解放感は次第に虚無感へと変わり、ポールは自らが逃げてきたものと再び向き合うことになる。異邦の地で彼が見つけた本当の自分。
ネット上の声
- 孤独なのになんかぼやぼやしてるところがあんまりにもそれっぽくて良いな…胸を刺され
- 「何よりもまず、タネールは映画を発見した男なのである」(蓮實重彦「アラン・タネー
- 船員のポールは白い町リスボンで知り合った女性ローザと恋に落ち、彼女を撮り続ける
- 旅先での出来事を8mmカメラで撮影して痛々しい詩と共に妻の家に送り付けるのが趣味
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国スイス,ポルトガル
- 時間108分
- 監督アラン・タネール
- 主演ブルーノ・ガンツ
-
第二次世界大戦後、A級戦犯を裁いた極東国際軍事裁判。膨大な記録映像で綴る、4時間半の歴史的ドキュメンタリー。
1946年から2年半にわたり開かれた「東京裁判」。日本の戦争指導者たちが「平和に対する罪」で裁かれた、歴史的な法廷の全貌。本作は、国防総省が撮影した膨大なフィルムを基に構成。東條英機ら被告たちの表情、検察と弁護団の激しい応酬、そして法廷で明らかにされる戦争の真実。ナレーションを排し、記録映像の力だけで、勝者が敗者を裁くという裁判の本質と、戦争とは何かを観る者に問いかける、圧巻の記録映画。
ネット上の声
- 長らく録画したままだった長尺約4時間半のドキュメンタリーをようやく鑑賞
- 1946年の初夏から1948初冬まで行われた極東国際軍事裁判のドキュメンタリー
- 死ぬまでに観たい映画の一つだったから観れて良かった
- 正義とは何か?人間の持つ欺瞞性や弱さ
戦争、 ドキュメンタリー
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間277分
- 監督小林正樹
- 主演---
-
都会の片隅で尊厳を奪われたタクシー運転手。社会への絶望が彼を冷酷な犯罪者「ハゲタカ」へと変貌させる、衝撃のハンガリー映画。
1980年代、社会主義体制下のハンガリー・ブダペスト。真面目だけが取り柄のタクシー運転手ヨージェフは、ある夜、乗客に売上金を全て奪われる。警察に訴えるもまともに取り合われず、会社からも見放され、社会に対する絶望の淵へ。失った金と踏みにじられた尊厳を取り戻すため、彼は自ら犯罪に手を染めることを決意する。夜の街を徘徊し、裕福そうな老婆ばかりを狙って強盗を繰り返す冷酷な犯罪者「ハゲタカ」へ。犯行を重ねるごとに彼の心は麻痺していくが、その歪んだ正義と復讐は、やがて彼自身を破滅的な結末へと導いていく。弱者がさらに弱者を喰らう、救いのない社会の闇を抉り出す傑作。
ネット上の声
- タクシー、婆クレーマー客、駐禁、ピンボール、バー、コーヒー、小型テレビ、父親宅金
- 80年代といえばハンガリーにとっては非常に困難な時代
- 乗客の老婦人に金を盗まれたタクシー運転手の話
- 母親との手渡し→鞄の強奪へ
アクション
- 製作年1983年
- 製作国ハンガリー
- 時間113分
- 監督アンドラッシュ・フェレンツ
- 主演チェルハルミ・ジェルジュ
-
激しすぎる愛情ゆえに精神を病んでいく女性とその弟の愛と苦悩を描いた、ジョン・カサベテス監督の集大成ともいえる作品。
小説家のロバートは愛や孤独を題材にした作品で評判を呼んでいたが、実生活では他人を愛することに不器用で離婚歴もあった。そんな彼の家に、長年連れ添った夫と別れた姉サラが訪ねてくる。娘が父親との生活を選んだことに傷ついたサラは、狂気の世界へと足を踏み入れていき……。
1984年・第34回ベルリン国際映画祭で金熊賞を受賞。
ネット上の声
- 「人生は自殺と離婚と子供を殴ること」
- カサベテスが問う 人と人の距離とは
- 愛は流れ続けなくても人生は続く
- 映画作家カサヴェテスという男
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国アメリカ
- 時間139分
- 監督ジョン・カサヴェテス
- 主演ジーナ・ローランズ
-
映画製作資金のため銀行強盗を目論む女テロリスト、カルメン。ゴダールが描く、愛と暴力、そして芸術の過激な融合。
現代のパリ。映画監督を目指す叔父を騙り、映画製作資金を得るために銀行強盗を計画する美しきテロリスト、カルメン。仲間と共に銀行を襲撃した彼女は、そこで警備員のジョゼフと運命的に出会う。二人は激しい恋に落ち、共に逃避行へ。しかし、彼らの愛は常に暴力と死の影に付きまとわれる。ベートーヴェンの弦楽四重奏が鳴り響く中、虚構と現実が交錯し、物語は予測不可能な結末へと突き進む。愛の衝動と芸術の創造が火花を散らす、ゴダールの挑発的な映像詩。
ネット上の声
- 「カルメン」になっていく、名前以前の誰か
- 楽しめる人には楽しめるようです
- さっぱりわからなかった。
- 勝手にしやがれ?
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国フランス,スイス
- 時間85分
- 監督ジャン=リュック・ゴダール
- 主演マルーシュカ・デートメルス
-
第一次大戦前夜の豪華客船。今は亡き大歌手の遺灰を撒くため、芸術家たちが集う奇妙な船旅。
1914年7月、アドリア海。伝説のオペラ歌手の遺灰を故郷の島に撒くため、豪華客船グロリア号が出航。乗客はヨーロッパ中の王侯貴族、芸術家、そして一頭のサイ。華やかな船上では、音楽と美食に満ちた宴が繰り広げられる。しかし、その優雅な船旅は、セルビア難民を救助したことで一変。やがて船に忍び寄る戦争の影。世紀末のヨーロッパ社会の縮図と、芸術の終焉を予感させる幻想的で皮肉に満ちた航海。
ネット上の声
- 古きよき時代
- 大好きな映画
- 時々演者がカメラ目線になるメタ的なカットが気になったが、最後にセットからカメラが
- サイレント映画オマージュということで、今のトレンドであるビデオカメラ風映像との呼
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国イタリア,フランス
- 時間127分
- 監督フェデリコ・フェリーニ
- 主演フレディ・ジョーンズ
-
一九五〇年代末のアルジェリア戦争を背景に、極右組織に追われる活動家の愛と死が特異な緊張と省略の中に描かれる。製作はマルティーヌ・デュラン、監督・原案はフィリップ・ガレル、脚本はベルナール・ランベール、撮影はパスカル・ラペルーサ、音楽はファトン・カーン。出演はガレルの実父モーリス・ガレル、エマニュエル・リヴァ、ラズロ・サボほか。
ネット上の声
- 映画への想いをピュアにさらけ出すガレル
- 台詞、音楽全てがモノクロの中で際立って美しく大人の黄昏れるような哀愁と青春を
- どれをみてもどうしようもない男しか出てこないのにそれでも最初から最後まで観れてし
- フランス国立視聴覚研究所製作、アルジェリア戦争を背景とした、フィリップ・ガレル脚
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国フランス
- 時間90分
- 監督フィリップ・ガレル
- 主演モーリス・ガレル
-
元祖「インデペンデンス・デイ」ともいえる、エイリアンの侵略を描くテレビ・シリーズ。友好を装って地球にやってきた人間と同じ姿をしたエイリアン。
ネット上の声
- 米TVシリーズながら必見の傑作SFドラマ
- V1が始めじゃありません−気をつけて−
- 友好的に来訪した訪問者の正体は…
- こんなにも面白い「未知との遭遇」
SF
- 製作年1983年
- 製作国アメリカ
- 時間96分
- 監督ケネス・ジョンソン
- 主演マーク・シンガー
-
夢を求めて<北>へとさすらう兄妹の希望と苦悩の日々を描く。製作はアンナ・トーマス、監督はグレゴリー・ナヴァ、脚本はトーマスとナヴァの共同。撮影はジェームズ・グレノン、音楽はザ・フォルクロリスタス、メレシオ・マルティネスほかが担当。出演はザイーデ・シルヴィア・グチエレスほか。
ネット上の声
- 中米グアテマラの貧しい山村から北(エル・ノルテ)へ…
- (グアテマラ)「金持ちにとって農民は道具だ
- 【グァテマラ軍に父を殺され母を連れ去られた先住民の兄妹はサンペドロ→🇲🇽→🇺🇸へ
- カット割やら劇伴やらすごいハリウッドなので、アメリカも制作に入ってるのか?と思っ
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国アメリカ
- 時間139分
- 監督グレゴリー・ナヴァ
- 主演ザイデ・シルヴィア・グティエレス
-
障害を持つ一人の生徒と、新米女性教師の奮闘。閉鎖的な学校と社会の壁に挑む、愛と勇気の記録。
1980年代、日本のとある小学校。希望に燃える新米女性教師が担任するのは、脳性麻痺の少年がいるクラス。彼女は「みんなと一緒」の教育を目指し、少年を特別扱いせず、他の生徒と同じように接する。しかし、その教育方針は、他の保護者からの猛反発や、学校側の無理解という大きな壁に直面。子供たちの純粋な心と、教師の揺るぎない信念。困難の中で育まれる、生徒と先生の強い絆の物語。
ネット上の声
- ちょうど1か月前、新聞に掲載されていましたが、本作の先生は実際に存在されていた先
- 映画としては無難に、バランス良く作られています
- 実話がもとになった長崎原爆、入市被爆の話
- 戦争映画として、小学校で観ました
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督大澤豊
- 主演五十嵐めぐみ
-
32年の亡命の果て、故郷は楽園か、それとも見知らぬ土地か。ある老人の帰郷が家族と国家の記憶を揺さぶる叙事詩。
舞台は現代ギリシャの港町。ソ連での32年間の政治亡命を終え、父スピロスが帰郷。映画監督である息子アレクサンドロスと妻カテリーナは彼を温かく迎えるが、長い不在は家族の間に深い溝を生んでいた。かつての革命家は、変わり果てた故郷に居場所を見出せず、政府からは危険人物と見なされる始末。アイデンティティを失い、過去と現在のはざまで彷徨う父。家族は彼の魂の安住の地、伝説の理想郷「シテール島」への船出を決意。
ネット上の声
- 山の無法者の声、軍事裁判で自分が四度も死刑宣告をされた新聞記事、国籍を持たない者
- シテール島=実現しなかったユートピア
- いい映画だね・・劇場で観たかった。
- 国境を物ともしない夫婦愛
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国ギリシャ,イタリア
- 時間140分
- 監督テオ・アンゲロプロス
- 主演ジュリオ・ブロージ
-
陰謀で一族を失った将軍。復讐の鬼と化した男が、少林寺で怒りの棍を手に、裏切り者たちに血の裁きを下すカンフー活劇。
北宋時代。奸臣の罠にはまり、楊一族は戦場で壊滅的な敗北を喫す。槍の名手である五男・楊五郎は、父と兄弟たちが次々と討たれる地獄絵図を目の当たりにし、ただ一人生き延びる。心に復讐の炎を宿した五郎は、追手から逃れるため少林寺へ。しかし、仏門は殺生を禁じる聖域。彼は槍を捨て、俗世との縁を断つべく狂人を装いながら、復讐の武器「八卦棍」の壮絶な修行に身を投じる。そんな彼の元に、唯一生き残った妹が敵に捕らわれたという報せが届く。仏の道か、修羅の道か。葛藤の末、五郎は再び血塗られた戦場へ。
ネット上の声
- RZAがWu-Tang Clanの5thアルバムのタイトルを今作から取っているの
- アマプラで頼んだ物干スタンドが届きのち鑑賞、八卦棍棒術マスターチート主人公、因縁
- 人間感情の大げさに描写されているところ、特に戦闘中に大声で叫ぶ男たちがうるさいと
- 功夫映画文化という広大な海のリゾート地数点しか知らないこんな俗物が、観賞後ただ立
アクション
- 製作年1983年
- 製作国香港
- 時間93分
- 監督ラウ・カーリョン
- 主演アレクサンダー・フーシェン
-
リストラされたサラリーマンが家族に失業を隠すため、奇策「家族同盟」を結成するドタバタ人情喜劇。
舞台は1983年の日本。中流家庭の主である真面目なサラリーマン、旗野。ある日突然のリストラ宣告。家族に心配をかけまいと、彼は失業の事実を隠し、毎朝スーツ姿で家を出る「出勤ごっこ」を開始。公園や図書館で時間を潰し、必死の職探し。しかし、減っていく貯金と妻の疑念。同じ境遇の失業者たちとの出会いを経て、彼の嘘は家族を巻き込む一大騒動へと発展。果たして彼の威厳は守られるのか。
ネット上の声
- 和風「家族の肖像」(ちょっとちがうか!)
- 是非、DVD化して欲しいな (^。^)
- 心が温まる、僕にとって傑作。
- ホームレスの老人、寿町育ちの中村、売春宿のヤリ手ババアのミヤコなどが偽家族を形成
コメディ
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督前田陽一
- 主演中村雅俊
-
1970年代アメリカ、両親の無理心中で孤児となった少女が愛を求め彷徨う、衝撃と感動のヒューマンドラマ。
舞台は1970年代のアメリカ。10代の少女バフィーの日常は、両親の突然の死によって崩壊。孤児となった彼女は、本当の家族の温もりを求め、里親の家を転々とする過酷な生活へ。しかし、行く先々で待ち受けるのは、心ない大人たちと厳しい現実。純粋な願いは踏みにじられ、彼女は孤独と絶望の淵に立たされる。幾度となく裏切られながらも、決して希望を捨てないバフィー。果たして、彼女が心から安らげる「ファミリー」を見つける日は訪れるのか。少女の魂の叫びが胸を打つ物語。
ネット上の声
- 【10人の子の母ルシルが余命宣告される…どうするルシル?!50年代アイオワ州での
- かなり前に一度観ていて、再鑑賞したいとずっと思っていたんです
- フォロワーさんのレビューを見て、ずっと観たいと思っていた映画
- アメリカのABCのテレビ映画で、実話ベースです
実話
- 製作年1983年
- 製作国アメリカ
- 時間96分
- 監督ジョン・アーマン
- 主演アン=マーグレット
-
周囲の人物に同化する特異体質の男。本当の自分を探す、奇妙で可笑しいモキュメンタリー。
1920年代のアメリカに現れた、謎の男レナード・ゼリグ。彼の特異な能力は、接する相手によって外見も内面もカメレオンのように変化させてしまうこと。その奇妙な存在は「人間カメレオン」として一躍時代の寵児となる。精神分析医のユドーラは、彼の治療を開始。その原因が「好かれたい」という過剰な欲求にあることの発見。治療を通じて惹かれ合う二人。しかし、彼の名声と特異体質が、自己の確立という困難な道のりを阻む。
ネット上の声
- 欧米人お得意の例のキャンペーンのせいで公開自粛に追い込まれてた2020年公開予定
- 『“白鯨”を読んでないとは言えなかった』
- 奇抜な発想、卓越した脚本 アレン最高傑作
- ウディ・アレンが苦手な人にもオススメ
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国アメリカ
- 時間80分
- 監督ウディ・アレン
- 主演ウディ・アレン
-
美しい海辺の街トリエステで出会った、謎めいた美女と初老の漫画家。危険な香りを放つ彼女との、破滅的な愛の物語。
1980年代、イタリアの風光明媚な港町トリエステ。初老の漫画家ディーノは、海で溺れかけていた美しい女性ニコールを救助。奔放でミステリアスな魅力を持つ彼女に、ディーノは瞬く間に心を奪われる。しかし、彼女の行動は常に予測不可能で、精神的な不安定さを抱えているかのよう。彼女の過去には一体何があったのか。愛すれば愛するほど深まる謎と、彼女の破壊的な衝動に翻弄されるディーノ。官能的で退廃的な雰囲気の中、二人の愛が迎える衝撃的な結末。
ネット上の声
- 完璧な美女オルネラ・ムーティ
- DVDのタイトルは "ラ・ラガッザ・ディ・トリエステ~トリエステの恋人"
- フィルマークスのタイトルの下の「113分 イタリア、アクション」という表記を見て
- 一夏、謎の女と過ごす時
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国イタリア
- 時間113分
- 監督パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ
- 主演ベン・ギャザラ
-
ヒップホップ黎明期を記録したドキュメンタリー。1970~80年代初頭のニューヨーク、サウスブロンクスで生まれたスプレーアート「グラフィティ」を題材に取り上げた作品で、ラップやブレイキン(ブレイクダンス)など、後に「ヒップホップ」として世界中の人々を魅了するカルチャーが誕生する貴重な瞬間が捉えられている。同時期に製作された映画「ワイルド・スタイル」とともに、ヒップホップファンのバイブルとして語り継がれてきた。日本では長らく劇場未公開のままだったが、2021年3月に劇場初公開。
ネット上の声
- 何故今頃初公開なんだろ?
- 優れたグラフィティ・アートを、映像として記録してくれたことに感謝したい一作。
- 数年前にアップリンク京都で見逃した作品🚇
- 今や貴重な歴史の証言
ドキュメンタリー
- 製作年1983年
- 製作国アメリカ
- 時間70分
- 監督トニー・シルヴァー
- 主演---
-
セリフは一切なし。パリのダンスホールを舞台に、音楽とダンスだけで描く50年の物語。
舞台はパリの一軒のダンスホール。セリフは一切なく、ただ音楽とダンスだけが物語を紡ぐ。1930年代の人民戦線から始まり、第二次世界大戦の暗い影、解放の歓喜、そしてロックンロールやディスコの熱狂が渦巻く80年代へ。時代を彩る音楽と共に、ファッションも人々の表情も移り変わる。出会い、恋、嫉妬、別れ。言葉なくして雄弁に語られる、名もなき人々の人生の断片。50年にわたるフランス現代史の変遷を、一つの場所から定点観測する圧巻の映像詩。
ネット上の声
- パリのダンスホールを舞台に1930年から1980年までの時代の変遷を描く
- 言葉は無用!
- 限定された室内で無声の群像劇をやる…という挑戦的なスタイルが成功しているとは思え
- 公開時に観ていや良かったの覚えだけど、ものすごいヘンなノッポの人のすんごいヘンな
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国イタリア,フランス,アルジェリア
- 時間112分
- 監督エットレ・スコーラ
- 主演ジュヌヴィエーヴ・レイ=パンシュナ
-
1945年8月6日、広島。一発の原子爆弾に全てを奪われた少年が、絶望の焦土を裸足で生き抜く。
1945年、第二次世界大戦末期の広島。主人公は、貧しいながらも家族と明るく暮らす少年、中岡ゲン。しかし、8月6日午前8時15分、一発の原子爆弾が彼の日常を無慈悲に破壊する。一瞬にして焦土と化した街。父、姉、弟を失い、身重の母と二人きりで生き残ったゲン。飢えと放射能、そして人々の絶望が渦巻く地獄の中で、彼は決して希望を捨てない。麦のように踏まれても強く生きろという父の言葉を胸に、ゲンは裸足で大地を踏みしめる。戦争の不条理と生命の尊さを描く、魂の物語。
ネット上の声
- 78回目の広島原爆の日(8月6日)ということで、広島の原爆を描いた『はだしのゲン
- 第二次世界大戦中、中岡家は貧しい中でも互いに支え合って暮らしていた
- 踏まれても踏まれても逞しい芽を出し真っ直ぐ伸びる麦になれ
- あのキノコ雲の真下の光景とその後の人々を描く
アニメ
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督真崎守
- 主演宮崎一成
-
米のベストセラー作家、スチュアート・ウッズのデビューにしてMWA賞受賞作をミニドラマ化。南部の架空の街“デラノ”を舞台に、警察署長を歴任した一家三世代の長い歴史と、一世代に起きた迷宮入り殺人事件の数十年後の解決までを描く。
サスペンス
- 製作年1983年
- 製作国アメリカ
- 時間270分
- 監督ジェリー・ロンドン
- 主演チャールトン・ヘストン
-
寅さん、今度のお相手はお寺の娘さん!?義理と人情と恋心、備中高梁を舞台に繰り広げられる人情喜劇。
久しぶりに柴又へ帰ってきた車寅次郎。旅先で世話になった住職の法事に出席するため、岡山県の備中高梁へ。そこで出会ったのは、亡き住職の美しき娘・朋子。彼女とその家族を助けるため、寅さんは一念発起、代理住職としてお経を読むことに。しかし、不器用な優しさはいつも空回り。朋子に想いを寄せるも、その恋の行方は果たして。お馴染みの面々と織りなす、笑いと涙の物語。
ネット上の声
- 【”門前の寅さん、習わぬ経を読む。”寅さんのテキヤの口上を活かした説法が可笑しく、竹下景子さん演じる住職の娘との恋と、彼女の弟を演じた若き中井貴一さんの恋が上手く描かれた逸品。】
- vol.32 文句なしの面白さ ・今回はややリアルな夢。レオナルド...
- コント・・・「仏、ほっとけ3日坊主!!」
- フランス映画顔負けの最高の別れの場面
北海道が舞台、 コメディ、 男はつらいよ
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督山田洋次
- 主演渥美清
-
魔法使いに全てを「生き人形」に変えられた島。人々に幸せを運ぶユニコーンの子供、ユニコの愛と勇気の冒険ファンタジー。
西風に運ばれ、ユニコがたどり着いたのは、邪悪な魔法使いククルックに支配された島。そこに住む人々は、感情を失った「生き人形」に変えられてしまっていた。少女チェリーとの出会いをきっかけに、ユニコは島を元の姿に戻すための冒険に出る。ククルックの恐ろしい魔法、そしてその背後に潜む真の黒幕。手塚治虫が生んだ伝説のユニコーンが、たった一つの「愛」を武器に巨大な悪に立ち向かう。感動の長編アニメーション。
ネット上の声
- 手塚治虫の漫画「ユニコ」の映画2作目
- 心ときめくファンタジー
- ククルック、怖いよ~
- 前作とは違って全体的に暗くダークな雰囲気が漂っているので、ユニコや女の子が持って
アニメ
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督村野守美
- 主演三輪勝恵
-
20世紀初頭の香港!腐敗した権力と凶悪な海賊に、若き沿岸警備隊員がカンフーで挑む傑作アクション!
20世紀初頭、イギリス植民地時代の香港。海賊が横行し、市民の平和を脅かしていた。正義感に燃える沿岸警備隊のドラゴンは、海賊退治に奮闘するも、装備は貧弱で、海賊と癒着する陸上警察との対立も絶えない。ある日、海賊の襲撃で警備隊の船が爆破され、ドラゴンたちは陸上警察へ編入されることに。腐敗した組織の中で孤立しながらも、ドラゴンは仲間たちと共に、海賊のアジトへ乗り込むことを決意。時計台からの落下、自転車での追跡劇。命がけの潜入と奇想天外なアクションの連続。果たして彼らは巨悪を打ち破れるのか。
ネット上の声
- 一番元気で勢いのある頃のジャッキー、サモハン、ユンピョウの揃い踏みはやっぱりエモ
- 「では今のシーンをもう一度」ってオイオイ
- 香港映画の新たな可能性を引き出した映画人
- ジャッキー・チェンしか語っていないぞ!
カンフー
- 製作年1983年
- 製作国香港
- 時間105分
- 監督ジャッキー・チェン
- 主演ジャッキー・チェン
-
トルコ共和国の東南隅に位置する山岳地帯ハッカリを舞台に、赴任して来た若い教師と村の人々との触れ合いを描く。監督はエルデン・キラル、フェリト・エドギュの原作を基にオナト・クトラルが脚色。撮影はケナン・オルマンラル、音楽はティムル・セルスク、編集はユルマズ・アタデニズが担当。出演はゲンジョ・エルカル、シェリフ・セゼル、エルカン・ユジェル、ラナ・ジャッパルなど。
ネット上の声
- トルコ南部の山岳地帯に位置する村、ハッカリ
- 【鑑賞メモ】
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国トルコ
- 時間111分
- 監督エルデン・キラル
- 主演ゲンジョ・エルカル
-
イギリスを代表するコメディ集団「モンティ・パイソン」が、「人生の意味とは何か?」という壮大なテーマに取り組んだ映画版第4作。人間の誕生から死までの各場面をブラックユーモアたっぷりに切り取った7本のスケッチで構成。「未来世紀ブラジル」のテリー・ギリアムが特撮&アニメーション監督のほか、冒頭の短編映画「クリムゾン 老人は荒野を目指す」を手がける。カンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞。
ネット上の声
- カンヌで賞を取るという最高のジョーク付き
- 強引な展開。穏やかな口ぶりだけど・・・
- 規制がエンターテイメントをダメにする
- 英国人のユーモアは多分にキツい!
コメディ
- 製作年1983年
- 製作国イギリス
- 時間107分
- 監督テリー・ジョーンズ
- 主演グレアム・チャップマン
-
1983年、伝説のロックンローラー佐野元春の熱狂をフィルムに刻んだ、時代を切り取るライブドキュメンタリー。
舞台は1983年の日本。時代の寵児として音楽シーンを駆け抜けるロックンローラー、佐野元春。彼の革新的な音楽とメッセージは、若者たちの心を鷲掴みにしていた。本作は、彼のキャリア初期の金字塔ともいえる中野サンプラザでの歴史的ライブを記録したドキュメンタリーフィルム。ほとばしる汗、オーディエンスの熱狂、そしてスクリーン越しに突き刺さるパワフルなパフォーマンス。単なるライブ映像に留まらず、当時の日本の空気感や若者文化をも映し出す貴重な映像記録。彼の音楽がなぜ時代を超えて愛され続けるのか、その原点がここに。
ネット上の声
- アイ ラブ ユー、ユー ラブ ミー
- 懐かしく、そして熱くせつなく
- 愛する気持ちさえ分け合えれば
- 『荒ぶる魂』を思い出す。
ドキュメンタリー、 Livespire
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間71分
- 監督井出情児
- 主演佐野元春
-
貧しい村の掟「楢山まいり」。母を背負い、息子は雪の山道を行く。生と死の掟を描く衝撃作。
信州の山深い寒村。厳しい自然と食糧難に喘ぐこの地には、70歳になった老人を山に捨てる「楢山まいり」という掟があった。老いた母おりんを献身的に世話する息子の辰平。母が70歳を迎え、掟に従い楢山へ行く覚悟を決めたことを知る。辰平は心の葛藤を抱えながらも、愛する母を背負い、雪深い険しい山道を進むことを決意。母子の最後の旅路、その先で二人が目にするものとは。人間の尊厳と究極の親子愛を問う物語。
ネット上の声
- 映画は汚くて醜いものを映し出す道具でもあるのか、、、
- カンヌ国際映画祭、パルムドールらしいよ!
- 交わり、喰い、そして死ぬ、この3つだけ
- 世界が認めた長野の姥捨山伝説の映画化
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間131分
- 監督今村昌平
- 主演緒形拳
-
現在も世界に影響を与え続ける1980年代ジャパニーズハードコア・パンクシーンの黎明期を記録したドキュメンタリー。70年代後半の東京ロッカーズ以降、より過激な表現を求める若者たちによって登場したジャパニーズハードコア・パンク。その中でハードコア四天王と呼ばれたG.I.S.M.、GAUZE、THE COMES、THE EXECUTEをはじめ、INU、FUNAを経て人民オリンピックショウとして活動していた町田町蔵(現・町田康)、「狂い咲きサンダーロード」「爆裂都市 BURST CITY」でインディーズ映画界の寵児となった石井聰亙(現・石井岳龍)ら、新世代アーティストたちの表現に迫る。監督は当時21歳の映像作家・安田潤司。84年の初公開後、劇場やライブハウスを中心に上映され延べ5万人の観客を動員したが、94年を最後に一切の上映をやめ、ソフト化もされなかったことから伝説の作品となっていた。未公開シーンを追加し、2018年8月18日より新宿K’s cinemaほかにてリバイバル上映。
ネット上の声
- この当時のパンクス達の映像を観ると、強かった世間があり、歯向かうべき世界がこの国
- みんな純粋だなぁ、なんつって遠巻きに観察してる自分が嫌、なんつって当事者になりた
- 音楽はもちろん街の様子やファッション、とくに人の話し方に当時の空気感があらわれて
- ずっと入手困難だったハードコアの名コンピ「ハードコア不法集会」の再発を入手してパ
ドキュメンタリー
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督安田潤司
- 主演GAUZE
-
人生を入れ替えられた2人のスカッとする復讐劇
大富豪の非人間的ないたずらで天国と地獄を味合った2人の男が、大富豪に復讐するまでを描く喜劇。製作はアーロン・ルッソ。監督は「ブルース・ブラザース」のジョン・ランディスが担当し、エグゼクティヴ・プロデューサーをランディスとコンビのジョージ・フォルシー・ジュニアがつとめている。脚本をティモシー・ハリスとハーシェル・ウェイング・ロッドが執筆し、撮影をロバート・ペインター、音楽をエルマー・バーンスタイン、衣裳をランディス夫人のデボラ・ナドゥールマンが手掛けている。出演はダン・エイクロイド、エディ・マーフィ、ラルフ・ベラミー、「ボートニック」以来13年ぶりのドン・アメチ、ジェイミー・リー・力ーティスなど。日本版字幕は戸田奈津子。テクニカラー(プリントはメトロカラー)、ビスタサイズ。1983年作品。
ネット上の声
- 【大富豪兄弟の非人情過ぎる賭けが齎した、騙された側の悲喜劇と、騙した側の没落する姿をシニカルに描いた作品。】
- 軽めのコメディを見たい気分だったので、今作を選びましたが、貧富の差や人種差別がテ
- 人格形成に大事なのは環境か素養か、という老人の兄弟の賭け&実験によってホームレス
- 単純に映画でしょって笑えない時代に ?
復讐、 入れ替わり、 どんでん返し、 コメディ
- 製作年1983年
- 製作国アメリカ
- 時間117分
- 監督ジョン・ランディス
- 主演ダン・エイクロイド
-
シェイクスピア劇団の名優と彼に長年従えているドレッサー(衣裳係兼付き人)の舞台公演をめぐる確執を描く。製作・監督は「銀河伝説、クルール」のピーター・イェーツ、脚本はロナルド・ハーウッド、撮影はケヴィン・パイク、音楽はジェームズ・ホーナー、編集はレイ・ラヴジョイ、ブロダクション・デザイナーはスティーブン・グライムスが担当。出演はアルバート・フィニー、トム・コートネイ、エドワード・フォックス、ゼナ・ウォーカー、アイリーン・アトキンズ、マイケル・ガウ、キャスリン・ハリソンなど。
ネット上の声
- 1980年イギリス初演🇬🇧ロナルド・ハーウッドの同名舞台劇の映画化🎭
- 名優になると一喝で列車も止められます。
- これだけで堪能させる映画って・・・
- 劇団の舞台裏を描いた舞台劇
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国イギリス
- 時間117分
- 監督ピーター・イエーツ
- 主演アルバート・フィニー
-
ダムの底に沈む運命の村。失われゆく故郷への愛と、人々の暮らしを刻んだ感動の叙事詩。
岐阜県の徳山村。この静かな山村に、巨大なダムの建設計画が持ち上がる。それは、村全体が湖の底に沈むことを意味する決定。先祖代々受け継がれてきた土地、豊かな自然、そして人々の暮らし。すべてが失われる運命の中、村人たちは故郷での最後の日々を過ごす。カメラは、去りゆく者たちの言葉にならない想いと、失われゆく日本の原風景を静かに記録。時代の流れに翻弄された人々の、切なくも美しい魂の記録。
ネット上の声
- 岐阜県の徳山ダムの建設で立ち退きを控えた村の老人と周りの人々の物語です
- ダム建設で湖底水没が迫る村に住む、認知症の翁とその家族や村人達の物語
- 岡田奈々目当てで観たら…、最後の回想シーンに登場しただけだった笑
- 地味だが優れた、人間の交流を描いた作品。
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督神山征二郎
- 主演加藤嘉
-
奇妙な家庭教師が、受験戦争に揺れる日本の平凡な家族をかき乱す。予測不能なブラックコメディの傑作。
受験戦争真っ只中の1980年代日本。高校受験を控えた次男の成績に悩む沼田家に、三流大学の学生と名乗る風変わりな家庭教師・吉本がやってくる。植物図鑑で生徒を殴り、奇行を繰り返す吉本の型破りな指導。彼の常識外れの行動は、一見平凡に見えた家族が内に秘めていた欺瞞や歪みを容赦なく暴き出す。食卓に横一列で並んで食事をする奇妙な光景。これは教育か、それともゲームか。予測不能な展開が迎える、衝撃の結末。
ネット上の声
- 「家中が ピリピリ鳴ってて すごくうるさいんだ」
- 硬直社会を優作が破壊 私はその教え子です
- 細部まで計算尽くされたホームドラマの傑作
- 伊丹十三と松田優作とヒッチコック。
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督森田芳光
- 主演松田優作
-
カナダ北部のツンドラ地帯を舞台に1人の生物学者と悪魔の化身とも恐れられているオオカミの触れ合いを通じて大自然の驚異を描く。ディズニー・プロ内に設立されたウォルト・ディズニー・ピクチャーズの第1回作品。製作はルイス・アレン、ジャック・クーファーとジョセフ・ストリック、エグゼキュティブ・プロデューサーはロン・ミラー、監督は「少年の黒い馬」のキャロル・バラード。ファーレイ・モワットの原作『オオカミよ なげくな!』(紀伊国屋書店)を基に力ーティス・ハンソン、サム・ハム、リチャード・クレッターが脚色。撮影はヒロ・ナリタ、音楽はマーク・アイシャム、美術はグリーム・マレイ、録音はアラン・スプレットが担当。出演はチャールズ・マーティン・スミス、ブライアン・デネヒー、ゼイチャリー・イッティマンヤックなど。
ネット上の声
- 90点 高度なネイチャー・ライティング映画
- 忘れられない作品
- ラストで台無し。
- その姿、大神!
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国アメリカ
- 時間105分
- 監督キャロル・バラード
- 主演チャールズ・マーティン・スミス
-
唐代の中国、奔放に生きた女流道士の愛と芸術の物語。因習を打ち破る彼女の情熱が、悲劇的な運命を呼び寄せる。
舞台は華やかな文化が花開いた唐代の中国。美貌と才知に恵まれた女流道士、魚玄機。彼女は戒律に縛られることなく、自らの愛と欲望に忠実に生きることを選ぶ。旅の剣士との出会い、そして燃え上がるような恋。しかし、女性が自由であることが許されない時代。彼女の奔放な生き方は、やがて周囲との軋轢を生み、孤立を深めていく。愛するが故の嫉妬が引き起こした、一人の侍女の死。その疑いが、彼女を悲劇的な運命へと追い詰めていく。時代の因習に抗った一人の女性の、鮮烈で哀しい愛の結末。
ネット上の声
- 機内からみえる雲「なぜパリへ?」「やっぱりパリよ」子どもに差し出された白い風船群
- フランスを舞台に、プレイボーイと彼を愛してしまった女性を描いた香港映画
- パリを舞台にアート系アジアグループのエトランゼ感本当にたまらん
- やけにオサレすぎるヌーベルバーグな作品と思ったら美術が張叔平、副監督が關錦鵬
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国香港
- 時間95分
- 監督トニー・オウ
- 主演チョウ・ユンファ
-
帰らぬ人を待ち続ける少女。過去と現在が交錯する、スペインの片田舎を舞台にした幻想的な物語。
スペインの緑豊かな片田舎。少女ベルタは、一度も会ったことのない、遠い戦地へ赴いた父の帰りを待ち続けている。彼女の日々は、父が残した手紙や遺品に触れ、彼への想像を膨らませることで彩られていた。そんな彼女の前に、父のかつての戦友を名乗る謎めいた男が現れる。男が語る父の物語は、ベルタの抱いていた理想の父親像を少しずつ揺るがしていく。現実と幻想、記憶と想像の境界が曖昧になる中、ベルタは自分自身のアイデンティティを探し始める。静謐で絵画のような映像美の中に、少女の繊細な心の機微を詩的に描き出した、ホセ・ルイス・ゲリン監督による珠玉の一篇。
ネット上の声
- 思春期の少女の内面を詩情豊かに綴った、スペインの作家ホセ・ルイス・ゲリン長編処女
- (J.L.ゲリン特集) 自然との対話好きな少女ベルタは、丘の上に一人住む風変わり
- ハタチそこそこでこんなん撮ってる時点で化け物
- 孤独な少女が精神を病んだ男と出会って成長する
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国スペイン
- 時間118分
- 監督ホセ・ルイス・ゲリン
- 主演シルビア・ガルシア
-
ノエルが愛犬キンノスケと共に皆に希望を与えながら冒険する姿を描くミュージカルアニメ。脚本は「11ぴきのねこ」の鈴木良武、監督は「象のいない動物園」の前田庸生がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 今の子どもたちにも見せてあげたい
- 「まあるい命」「なごり雪」で有名なフォークシンガー、イルカさんが声優、音楽、キャ
- イルカの絵本をアニメーション化
- 音楽が好きです。
アニメ
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間70分
- 監督前田庸生
- 主演イルカ
-
母と娘の30年以上にわたる愛を描き、1984年・第56回アカデミー賞で作品賞を含む5部門に輝いたヒューマンドラマ。ラリー・マクマートリーの同名小説を原作に、後に「恋愛小説家」などを手がけるジェームズ・L・ブルックスが脚色・監督を務めた。テキサス州ヒューストン。オーロラは夫を早くに亡くし、ひとり娘のエマを愛情たっぷりに育ててきた。やがて成長したエマは、母の反対を押し切って大学教師フラップと結婚。1人きりになったオーロラは、隣人の宇宙飛行士ギャレットと惹かれ合うようになる。母娘をシャーリー・マクレーンとデブラ・ウィンガー、宇宙飛行士ギャレットをジャック・ニコルソンがそれぞれ好演。1996年には本作の登場人物たちのその後を描いた続編「夕べの星」が製作された。
ネット上の声
- デブラ・ウィンガー、ハスキーボイスで可愛かった😊
- 神にも悪魔にも、あらゆるものに感謝する。
- 「感動」はホームドラマの中にこそある
- 母と娘の絆は 反発しあい結びつく‥
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国アメリカ
- 時間132分
- 監督ジェームズ・L・ブルックス
- 主演デブラ・ウィンガー