スポンサーリンクあり

全50作品。1992年の映画ランキング

  1. 天使にラブ・ソングを…
    • S
    • 4.48

    殺人現場を目撃したクラブ歌手が、堅物ぞろいの修道院で巻き起こす、歌と笑いと奇跡のミュージック・コメディ。

    ネバダのクラブで働く三流歌手デロリス。ある日、愛人であるマフィアのボスが殺人を犯す現場を目撃。命を狙われる彼女は、警察の証人保護プログラムのもと、サンフランシスコの修道院に身を隠すことに。シスター・メアリー・クラレンスと名乗り、規律正しい生活に四苦八苦。そんな彼女に与えられた仕事は、お世辞にも上手とは言えない聖歌隊の指導。持ち前の音楽の才能と型破りな魂で、退屈な聖歌をゴスペルにアレンジ。彼女たちのパワフルな歌声は、やがて街中の評判となるが、その名声が再び彼女を危険に晒す。

    ネット上の声

    • 私に初めてゴスペルを教えてくれた聖歌隊♪
    • ウーピー・ゴールドバーグがスターになった
    • ウーピーさん、ペンギン姿もイケてます(笑)
    • 心が折れそうな時は!これを観よう!
    元気が出る、 シスター、 音楽、 コメディ
    • 製作年1992年
    • 製作国アメリカ
    • 時間100分
    • 監督エミール・アルドリーノ
    • 主演ウーピー・ゴールドバーグ
    • レンタル
    • レンタル
  2. 無言の丘
    • S
    • 4.44
    台湾ニューシネマをけん引したワン・トン監督による「台湾近代史3部作」の第3作。日本統治時代の台湾を舞台に、日本人が経営する金鉱山での台湾人労働者の生活を、貧しい鉱夫の兄弟の視点からリアルに描き出す。 日本では大正末期から昭和初期にあたる、日本統治下の台湾。小作人の兄弟チュウとウェイは、両親の葬儀費用を支払うために地主と不当な長期労働契約を結ばされていた。ある日、ゴールドラッシュの噂を耳にした兄弟は村を抜け出して金瓜石(キンカセキ)へと向かう。2人は未亡人ズーの家に部屋を借り、劣悪な環境のもと、日本人が管理する鉱山で金採掘に従事する。やがて兄チュウは強かに生きるズーにひかれ、弟ウェイは九份(キュウフン)の娼館で下働きする日本人の少女・富美子に恋心を抱く。 日本では「台湾巨匠傑作選2024 台湾映画の傑物ワン・トン(王童)監督と台湾ニューシネマの監督たち」(24年7月20日~、新宿K’s cinemaほか)にてデジタルリマスター版で劇場初公開。

    ネット上の声

    • 征服欲とか支配欲・権力欲ってどこからくるんだろう?という問いが観終わってからずっ
    • 日本人からこの映画を見ればどんな気持ちだろう...台湾映画歴史的な傑作だ!
    • 本当はこの映画のすごさを、じっくり考えなくてはいけないと思っている
    • 聞き流しする音楽みたいに、 流しながら見るなら楽しい ちょっとした...
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国台湾
    • 時間175分
    • 監督ワン・トン
    • 主演ポン・チャチャ
  3. 許されざる者
    • A
    • 4.36
    クリント・イーストウッドが、師匠であるセルジオ・レオーネ監督とドン・シーゲル監督に捧げた異色西部劇。1870年代の米ワイオミング。かつては無法者として悪名を轟かせたウィリアム・マニーだったが、今は若い妻に先立たれ、2人の幼い子どもとともに貧しい農夫として静かに暮らしていた。そこに若いガンマン、キッドが立ち寄り、賞金稼ぎの話を持ちかける。共演にジーン・ハックマン、モーガン・フリーマン、リチャード・ハリス。92年度のアカデミー賞では作品、監督を含む4部門を受賞した。

    ネット上の声

    • ただの殺し合い
    • アカデミー賞4冠のクリント・イーストウッド監督の代表作と言われる西部劇🤠🐴✨個人
    • 真似できない、イ−ストウッドの「何か」
    • 監督イーストウッド曰く「最後の西部劇」
    西部劇、 アクション
    • 製作年1992年
    • 製作国アメリカ
    • 時間131分
    • 監督クリント・イーストウッド
    • 主演クリント・イーストウッド
  4. アンティゴネ ソポクレスの《アンティゴネ》のヘルダーリン訳のブレヒトによる改訂版1948年 (ズーアカンプ社)
    • A
    • 4.35

    神の法か、国家の法か。兄の埋葬を巡り、一人の女が絶対権力に挑む、ソポクレスの悲劇を再構築した前衛的映像詩。

    古代ギリシャの都市テーバイ。王位を争い相討ちとなった二人の兄。新たな王クレオンは、反逆者と見なした兄の埋葬を禁じる国家の布告を出す。しかし、妹アンティゴネは「神の法」は人の定めた法に優先すると信じ、王命に背いて兄を弔うことを決意。彼女の揺るぎない信念は、国家の秩序を重んじるクレオンとの絶対的な対立を生む。個人の良心と国家の法のどちらが正義か。厳格な形式美と削ぎ落とされた演出の中、登場人物たちの言葉が鋭く響き渡る。破滅へと向かう運命の物語。

    ネット上の声

    • ストローブ&ユイレ!!
    • 古典作品を扱ったストローブ=ユイレの映画には苦手意識があったが、これはとてもわか
    • 紀元前のソポクレスが書きヘルダーリン、ブレヒトによって2度手を加えられた、二千年
    • ソポクレス〜ヘルダーリン〜ブレヒト〜ストローブ=ユイレ 〜 そして現代人へ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国ドイツ,フランス
    • 時間100分
    • 監督ダニエル・ユイレ
    • 主演アストリート・オフナー
  5. 北の国から '92巣立ち
    • A
    • 4.34

    故郷・富良野を離れ、東京で新生活を始めた純。それぞれの道を選んだ兄妹の巣立ちと、父・五郎の葛藤。

    高校を卒業し、故郷の富良野を後に東京での生活を始めた純。ガソリンスタンドで働きながら、都会の喧騒と孤独に直面。一方、富良野に残った螢は地元の農協に就職し、着実に自分の道を歩み始める。離れて暮らすことで浮き彫りになる、それぞれの夢と現実。そして、子供たちの巣立ちを見守る父・五郎の寂しさと愛情。遠く離れても決して切れることのない家族の絆を、力強く描き出す感動巨編。

    ネット上の声

    • 『北の国から』は大金払ってコンプリートBOXを購入して家にあるから、いつでも、ド
    • 北陸の国からレビュー2013」その5梅雨
    • 近しい人の優しさと甘さ
    • 遠距離恋愛映画でデート
    北海道が舞台、 ヒューマンドラマ、 北の国から
    • 製作年1992年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演田中邦衛
  6. ベティ・ブルー/インテグラル 完全版
    • A
    • 4.33
    「ベティ・ブルー 愛と激情の日々」に1時間近いシーンが追加された完全版。ベストセラーとなったフィリップ・ディジャンの小説をディジャン自ら脚色。「ディーバ」のジャン=ジャック・ベネックスが監督、「愛人 ラマン」「コールド・マウンテン」のガブリエル・ヤーレが音楽を務めた。

    ネット上の声

    • 開始早々いきなり長々と見せつけられるベッドシーンに圧倒されます🫣もしかしてマジで
    • 最初にあけっぴろげな無修正で驚かされ、内容も尖がっているところはあるが、これは、
    • これを純愛とは言わない、盲目的な恋と言う
    • ある1人の女性にこのレビューを捧げます
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国フランス
    • 時間185分
    • 監督ジャン=ジャック・ベネックス
    • 主演ベアトリス・ダル
  7. 青春神話
    • A
    • 4.32

    1992年、ネオンきらめく台北の街。予備校生の青年と不良少年、孤独な魂がすれ違い、共鳴する、やるせない青春の肖像。

    予備校に通うも、親との関係に息苦しさを感じるシャオカン。彼の日常は、バイクのミラーを壊されたことをきっかけに、不良少年のアザとアピンを執拗に追いかける日々へと一変。一方、アザとアピンは、ゲームセンターや安ホテルを転々とする刹那的な毎日。目的もなく彷徨う若者たちの孤独と焦燥。大都市の喧騒の中で、彼らの視線が交錯する時、物語は静かに動き出す。行き場のない感情が導く、予測不能な青春の行方。

    ネット上の声

    • やがてつまらない朝が
    • 雨に濡れた車窓とか、排水溝から逆流した水が反射した家の壁とか、水にまつわる描写が
    • 時間が経ってしまったので色々忘れてしまったけれど、実家暮らしのインセルっぽい少年
    • 冒頭の公衆電話やティッシュの自販機の窃盗とゴキブリをコンパスで突き刺したり追っ払
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国台湾
    • 時間106分
    • 監督ツァイ・ミンリャン
    • 主演リー・カンション
  8. セント・オブ・ウーマン/夢の香り
    • A
    • 4.31

    盲目の退役軍人と心優しき苦学生、感謝祭の週末にニューヨークで繰り広げられる、人生の意味を問う感動のヒューマンドラマ。

    1992年、感謝祭休暇のアメリカ。名門高校に通う苦学生チャーリーは、旅費稼ぎのため、盲目の退役軍人フランク・スレード中佐の世話をするアルバイトを開始。しかし、気難しく人生に絶望したフランクは、チャーリーを巻き込みニューヨークへと旅立つ。その目的は、最高の贅沢を味わった末に自らの命を絶つという衝撃的な計画の実行。横暴なフランクに振り回されながらも、彼の心の奥底にある孤独と悲しみに触れていくチャーリー。価値観が正反対の二人が過ごす週末。魂がぶつかり合う旅の果てに待ち受ける、人生を変えるほどの絆の誕生。

    ネット上の声

    • 危ぶむなかれ 迷わず行けよ 行けば分るさ
    • アル・パチーノが演じる役の中で一番好き
    • こう言う映画が作れる国だったんだけど
    • 寂しさを振りほどけば優しさに変わる
    盲目、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国アメリカ
    • 時間157分
    • 監督マーティン・ブレスト
    • 主演アル・パチーノ
  9. 阿賀に生きる
    • A
    • 4.31
    豊富な水量や豊かな自然を誇ることで知られ、1960年代に端を発する新潟水俣病の舞台にもなった新潟県・阿賀野川の流域に暮らす人々にスポットを当てたドキュメンタリー。本作が長編デビューとなる佐藤真監督ら7人のスタッフが3年にわたって同地で共同生活を送り、住人たちの生活に密着。川とともに生きてきた人々の日常をありのままに映し出すと同時に、その一方で彼らが水俣病の被害者家族であるという現実にも迫る。92年、ドキュメンタリー映画としては当時異例のロードショー公開が実現したほか、山形国際ドキュメンタリー映画祭優秀賞をはじめ映画賞を多数受賞。2012年、16mmニュープリントでリバイバル公開される。

    ネット上の声

    • 山の湿った匂いを感じる
    • ふるさとの原風景
    • 爺婆の漲る生命力
    • ドキュメンタリー好きなら観て損はない。
    ドキュメンタリー
    • 製作年1992年
    • 製作国日本
    • 時間115分
    • 監督佐藤真
    • 主演---
  10. ラヴィ・ド・ボエーム
    • A
    • 4.30

    パリの片隅、夢追う芸術家たちのほろ苦い青春。モノクロームの映像で綴る、愛と貧乏と友情の物語。

    現代のパリ。アルバニアからの不法移民である画家ロドルフォ、フランス人の作曲家マルセル、アイルランド人の哲学者ショナール。芸術を志すも、家賃も払えない極貧生活を送る3人の男たち。そんな彼らの前に現れた、ミミとミュゼットという二人の女性。ささやかな幸福と、避けられない現実の過酷さ。カウリスマキ監督特有のオフビートなユーモアとペーソスが、モノクロの映像美の中に溶け込む。彼らが選ぶ、ボヘミアンな人生の結末。

    ネット上の声

    • 登場人物がみな、ヤバめな出来事が起こってもウェッティな感情表現がなくて、最悪すぎ
    • もう相当やばいのだけども、その時々に支えになるものを、それが永続す...
    • 作家・画家・音楽家の共同生活などあり得る?
    • 映画が終わり、大粒の涙が止まらず、
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国フィンランド
    • 時間103分
    • 監督アキ・カウリスマキ
    • 主演マッティ・ペロンパー
  11. 第一容疑者2
    • A
    • 4.30

    ネット上の声

    • 顔のない少女
    • 重いけれど秀作
    サスペンス、 第一容疑者
    • 製作年1992年
    • 製作国イギリス
    • 時間180分
    • 監督ジョン・ストリックランド
    • 主演ヘレン・ミレン
  12. ラテン・アメリカ/光と影の詩
    • A
    • 4.29

    自転車一つで大陸縦断の旅へ。父を探す少年の瞳に映る、ラテンアメリカの壮大な現実と幻想。

    アルゼンチン最南端の町ウシュアイアに暮らす17歳の少年マルティン。ある日、彼の前から父親が姿を消す。父が残した一枚の地図と「北へ」という言葉を頼りに、マルティンはたった一台の自転車で、広大なラテンアメリカ大陸を縦断する旅に出る決意。パタゴニアの風、アンデスの高峰、アマゾンの密林。旅の途中で彼が目にするのは、貧困や抑圧といった厳しい現実と、神話や魔術が息づく幻想的な世界。様々な人々との出会いと別れを繰り返しながら、少年は父の面影を追い、大陸の魂に触れていく。これは、父を探す旅であり、自分自身を見つけるための壮大な冒険詩。

    ネット上の声

    • ソラナス・イマジネーションの到達点
    • アイロニカルな南米のロードムービー
    • 生きて行こう、僕一人の力で・・・
    • 人生は終わらない旅
    旅に出たくなるロードムービー、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国アルゼンチン,フランス
    • 時間140分
    • 監督フェルナンド・E・ソラナス
    • 主演ウォルター・キロス
  13. さくらももこワールド ちびまる子ちゃん わたしの好きな歌
    • A
    • 4.24

    大好きな歌が繋ぐ、絵描きのお姉さんとの出会いと別れ。ちょっぴり切ない、まる子のひと夏の思い出。

    いつもの静岡県清水市。小学3年生のまる子は、図工の授業で「わたしの好きな歌」をテーマに絵を描くことに。そこで出会ったのは、絵描きを目指す優しいお姉さん。歌をきっかけに心を通わせ、二人だけの特別な時間を過ごすまる子。昭和の名曲の数々が、美しいアニメーションと共に物語を彩る。しかし、楽しい時間にはやがて終わりの時が。まる子にとって忘れられない、ひと夏の出会いと別れの物語。

    ネット上の声

    • 色んな方向から全ての人が楽しめる秀作
    • 「隠れた良作」の評判どおり!
    • DVDを発売して欲しい。
    • まるちゃんのがんばり
    アニメ
    • 製作年1992年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督須田裕美子
    • 主演TARAKO
  14. そして人生はつづく
    • A
    • 4.17
    イランの名匠アッバス・キアロスタミによる「ジグザグ道3部作」の第2作で、1990年のイラン大地震後、前作「友だちのうちはどこ?」の出演者たちの安否を確認しようと被災地へ向かう監督親子の旅を再現したロードムービー。イラン北部で起きた大地震は「友だちのうちはどこ?」を撮影したコケール村にも容赦なく襲いかかった。監督は映画に出演した兄弟の安否を確認するため、息子を連れて被災地へと車を走らせる。地震から半年後に実際の被災地で撮影を行い、当時イランの経済庁で働いていたファルハッド・ケラドマンを監督役に抜てき。地震で崩壊した村の悲惨な現状をありのままに捉えながら、人間のたくましさと生きることへの希望を映し出す。特集企画「そしてキアロスタミはつづく」(2021年10月16日~、東京・ユーロスペースほか)にてデジタルリマスター版を上映。

    ネット上の声

    • 地震によって多くを失いながらも、前向きに、目の前の現実に立ち向かう村人が印象的な
    • 神がかってみえる人たち
    • ホント人生は続くよな。
    • 前作『友だちのうちはどこ?』の撮影現場を大地震が襲い、監督が主演の男の子を探し求
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国イラン・イスラム
    • 時間91分
    • 監督アッバス・キアロスタミ
    • 主演ファルハッド・ケラドマンド
  15. 青春デンデケデケデケ
    • A
    • 4.14

    1960年代、四国の田舎町。ベンチャーズに魂を奪われた高校生たちの、熱く甘酸っぱいロックンロール青春グラフィティ。

    舞台は1965年の香川県観音寺市。平凡な高校生、藤原竹良。ラジオから流れるベンチャーズの「パイプライン」に衝撃を受け、彼の日常は一変。エレキギターの痺れるサウンドに魅了され、仲間たちとロックバンド「ロッキング・ホースメン」を結成。文化祭でのデビューを目指し、猛練習に明け暮れる日々。しかし、彼らの前に立ちはだかるのは、受験勉強や大人たちの無理解、そして淡い恋の悩み。果たして彼らの演奏は、観客の心に届くのか。少年たちの情熱が爆発する、ひと夏の物語。

    ネット上の声

    • 【今作は、”電気的啓示”に打たれた1960年代の高校生達がロックバンドを結成し、厚き友情、仄かな恋を経験しながら成長する様を描いた、邦画青春映画の逸品なのである。】
    • 藤原竹良が女子と海に行く辺りが好きなのと合田富士男役の俳優の演技が...
    • まさにエレクトリック・リベレーション(電気的啓示)‼️
    • フリッツ・フォン・エリックの手見たくなってるの♥
    部活も、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国日本
    • 時間135分
    • 監督大林宣彦
    • 主演林泰文
  16. 地球交響曲 ガイアシンフォニー
    • A
    • 4.14
    6人の語り部がそれぞれ“地球(ガイア)と私”というテーマで語っていくことによって地球の未来へ向けてのメッセージを綴るオムニバス形式のドキュメンタリー。監督はNHK出身で、「キャロル」(74)などの龍村仁。登場する語り部は、臨死体験などについて語るラインホルト・メスナー(登山家、イタリア、日本語の声は蟇目良)、メスの象エレナとの再会シーンを中心に象の社会から人間社会へのメッセージを伝えるダフニー・シェルドリック(動物保護活動家、ケニア、声は湯川れい子)、トマトの成長を通して科学の常識では計り知れない奇跡を見せる野澤重雄(植物学者、日本)、アイルランドの自然とケルン遺跡を訪れるエンヤ(歌手、アイルランド)と鶴岡真弓(ケルト美術研究家、日本)、科学技術の最先端で理解した生命観を語るラッセル・シュワイカート(元宇宙飛行士、アメリカ、声は龍村仁)の6人。ナレーターは木内みどりと榎木孝明。

    ネット上の声

    • 生きるということ
    • こんな映画が。
    • 地球の声が、聞こえますか
    • 「癒し」の映画ですかね
    ドキュメンタリー
    • 製作年1992年
    • 製作国日本
    • 時間130分
    • 監督龍村仁
    • 主演ラインホルト・メスナー
  17. ディレクターズカット/ブレードランナー 最終版
    • A
    • 4.14
    酸性雨が降り続く2019年ロサンゼルスの未来都市を舞台に、レプリカントと呼ばれる人造人間と捜査官“ブレードランナー”の戦いを描いたSFハードボイルド・アクション。82年の公開から確実にファンを増やし、伝説の映画と化したこの作品を、監督リドリー・スコットが再編集。主人公デッカードのナレーション、バイオレンス描写、そしてハッピー・エンディングが削除され、一角獣の神秘的な映像が追加。音楽もリミックスされた。

    ネット上の声

    • みなさんのおっしゃる通り難解ではなくて、なかなか面白かったですし、1980年代に
    • お父ちゃんにDVDを借りたシリーズ2023初夏第二弾
    • 近未来的退廃美、という圧倒的な世界観。
    • 初デートで観に行ったんですが・・・、
    SF
    • 製作年1992年
    • 製作国アメリカ,香港
    • 時間116分
    • 監督リドリー・スコット
    • 主演ハリソン・フォード
  18. マルメロの陽光
    • A
    • 4.11
    スペインの画家、アントニオ・ロペスは毎年秋になると庭のマルメロの実に向かって絵筆を取る。愛妻と愛娘に見守られながら、時に訪ねてくる友人の画家エンリケと歌を口ずさみながら。マルメロの実はやがて熟してゆく……。10年に1本の寡作の名匠、ビクトル・エリセがドキュメンタリー風に輝く陽光を切り取った、美しい第3作。

    ネット上の声

    • 無常、それが美の創造主
    • 文字通り陽光(ひかり)を求める映画
    • 予算があれば
    • 主人公は実在の画家アントニオ・ロペス・ガルシア…《マドリッド・リアリズム》と呼ば
    ドキュメンタリー
    • 製作年1992年
    • 製作国スペイン
    • 時間139分
    • 監督ヴィクトル・エリセ
    • 主演アントニオ・ロペス=ガルシア
  19. クリスマス・キャロル
    • A
    • 4.11
    チャールズ・ディケンズ原作の名作『クリスマス・キャロル』を、マペットのキャラクターを出演させ映像化した作品。人気テレビ番組「セサミストリート」「マペット・ショー」などでおなじみのマペットが登場する。監督はマペットの生みの親ジム・ヘンソンの息子ブライアン・ヘンソン。エグゼクティヴ・プロデューサーは「ハウスシッター 結婚願望」のフランク・オズ。製作はヘンソンとマーティン・G・ベーカー。脚本はジェリー・ジュール。編集はマイケル・ジャブロウ。撮影はジョン・フェナー。美術はヴァル・ストラツォヴェック。音楽は「スター誕生(1976)」のポール・ウィリアムス(原曲はマイルズ・グッドマン)が担当。マペット操演はフランク・オズはじめスティーヴ・ウィットマイア、デーブ・ゴールズ、ジェリー・ネルソンら。

    ネット上の声

    • まだこんな最高すぎるクリスマスキャロルがあった…!!可愛いしミュージカルだし子供
    • 何個あんだよ!!クリスマス・キャロル笑。
    • クリスマス・キャロル関係では最高!!
    • ディケンズのクリスマスキャロルを
    クリスマス、 ファンタジー
    • 製作年1992年
    • 製作国アメリカ
    • 時間85分
    • 監督ブライアン・ヘンソン
    • 主演マイケル・ケイン
    • レンタル
  20. チョムスキーとメディア マニュファクチャリング・コンセント
    • A
    • 4.09
    アメリカの思想家ノーム・チョムスキーが、現代の民主主義国家においてマスメディアが担っている本当の役割を暴いたドキュメンタリー。東ティモールとカンボジアで起きた集団虐殺についてニューヨーク・タイムズ紙がどのように報じたかを比較・検証し、マスメディアが社会の支配層のメッセージを民衆に浸透させていく仕組みを明らかにするほか、オルタナティブ・メディアの重要性についても言及していく。監督は「ザ・コーポレーション」のマーク・アクバー。

    ネット上の声

    • ウェブ2.0をとっくの昔に予言していた!
    • 「チョムスキーという人」を知る映画
    • マニファクチャリング・コンセント
    ドキュメンタリー
    • 製作年1992年
    • 製作国カナダ
    • 時間167分
    • 監督マーク・アクバー
    • 主演ノーム・チョムスキー
  21. 二十日鼠と人間
    • A
    • 4.08
    アメリカの代表的作家ジョン・スタインベックの同名小説を基に、1930年代の経済不況の時代に、社会の底辺に生きる2人の男の姿を描く人間ドラマ。監督・製作は「マイルズ・フロム・ホーム」のゲイリー・シニーズ、共同製作はラス・スミス、エグゼクティヴ・プロデューサーはアラン・C・ブロンクィスト、脚本は「バウンティフルへの旅」のホートン・フート、撮影はケネス・マクミラン、音楽は「ハートブルー」のマーク・アイシャムが担当。

    ネット上の声

    • 世界大恐慌時代の人々の苦悩を筆にして遺し続けてきたジョン・スタインベック
    • やるせない・・・でも、観てよかった。
    • この作品から「グリーン・マイル」へ
    • 「魂の表現者 ゲイリー・シニーズ」
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国アメリカ
    • 時間111分
    • 監督ゲイリー・シニーズ
    • 主演ジョン・マルコヴィッチ
  22. アラジン
    • A
    • 4.07
    「アラビアン・ナイト」の物語をもとに、不思議なランプを手にてた若者が、愛する人を守るため冒険に挑む姿を描くファンタジー・アニメーション。監督・製作・脚本は「リトル・マーメイド」のコンビ、ジョン・マスカーとロン・クレメンツ。共同脚本はテッド・エリオットとテリー・ロッシオ、音楽は「美女と野獣(1991)」のアラン・メンケン、挿入歌は、作詞を同作のハワード・アシュマンと「ジーザス・クライスト・スーパースター」などで知られるミュージカル界の大御所ティム・ライスが担当。「フック」のロビン・ウィリアムスが魔人ジーニ役で声の出演をしており、彼は本作で第50回ゴールデン・グローブ賞特別賞を受賞した。また本作は、同賞ならびに第65回アカデミー賞で最優秀オリジナル作曲賞、最優秀主題歌賞を受賞している。

    ネット上の声

    • 私の知ってるアラジンはホールニューワールドだけだった(笑). 小さ...
    • 幼稚園の頃から大好きな映画 人生で最も印象に残ってるストーリー✨...
    • ディズニーのスタッフのしたい遊びをジーニーが叶えてくれた
    • すみません!自分ディズニーなめてました!
    ディズニー、 ファンタジー、 アニメ、 アドベンチャー(冒険)
    • 製作年1992年
    • 製作国アメリカ
    • 時間90分
    • 監督ジョン・マスカー
    • 主演スコット・ウェインガー
    • レンタル
  23. ライオンが吼える時 MGM映画の歴史
    • A
    • 4.06
    ドキュメンタリー
    • 製作年1992年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督フランク・マーティン
    • 主演---
  24. 心の香り
    • A
    • 4.06
    祖父の元へ預けられた少年と、その土地の人々の交流を描く。監督は孫周、撮影は「太陽雨」の姚力、音楽は「紅いコーリャン」の趙季平が担当。

    ネット上の声

    • あなたには、どんな香りが届きましたか
    • 中国の美しい空気感、香りが漂う作品
    • 私的中国映画ナンバーワン
    • 心地良い時間
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国中国
    • 時間98分
    • 監督スン・チョウ
    • 主演フェイ・ヤン
  25. ストーン/クリミアの亡霊
    • A
    • 4.05
    現代映画界において特異な位置を占めているロシアの作家アレクサンドル・ソクーロフ監督による文豪チェーホフを仮想の主人公とした作品。その前作である「セカンド・サークル」と次の「静かなる一頁」で三部作をなす。一人の青年がチェーホフと思われる番人に出会い、幻想的な体験をする過程を描くが、三部作に共通して終末的な世界観が提示されている。製作はユーリー・トーロホフ、エグゼクティヴ・プロデューサーはタモラ・モジリニコヴァ、脚本は「日陽はしづかに醗酵し…」及び、『痛ましき無関心』など、文学の映画化作品にも欠かせないユーリー・アラボフ、撮影はソクーロフの初期からほとんどの作品を手がけているアレクサンドル・ブーロフ、編集も同じくソクーロフ・スタッフの一員と言えるレダ・セミョーノワ、美術をウラジミール・ソロヴィヨフ、衣装をリディア・クロコヴァがそれぞれ担当。音楽はピョートル・チャイコフスキーの『エフゲーニ・オネーギン』、W・A・モーツァルトの『ピアノ協奏曲第23番』、また『静かなる一頁』にも聞こえてくるG・マーラーの『亡き子をしのぶ歌』が使用されている。出演は「セカンド・サークル」に続きピョートル・アレクサンドロフ、レニングラード演劇大学を卒業し、映画初出演のレオニード・モズゴヴォイ、また彼らの間を一匹の鶴が彷徨する。

    ネット上の声

    • 鑑賞中のトリップ感覚が心地よい
    • ユーロスペースのソクーロフ特集
    • 成熟した、或いは老いた青年の彼こそ、亡霊チェーホフだ
    • 作品の見分けがつかんねんソクーロフ
    ヒューマンドラマ、 サスペンス
    • 製作年1992年
    • 製作国ロシア
    • 時間88分
    • 監督アレクサンドル・ニコラエヴィッチ・ソクーロフ
    • 主演ピョートル・アレクサンドロフ
  26. 格闘飛龍・方世玉
    • A
    • 4.04
    中国、清王朝時代の漢民族の伝説的武道家、方世玉(フォン・サイヨ)の活躍を描くクンフー・アクション。監督は「アンディ・ラウ 神鳥聖剣」のイウチョン。脚本は技安、陳健忠、蔡康永、撮影はジングル・マー、音楽はジェームズ・ウォン、ロメオ・ディアズ、マーク・ライ、編集はチョン・イウチョン、武術指導は監督とユエン・タクのコンビがそれぞれ担当。主演・製作(李陽中名義)は「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ」シリーズのリー・リンチェイ。共演は「いつも心の中に」のジョゼフィン・シャオ、「スウォーズマン 女神伝説の章」のミシェル・リー。また敵役でリーが3作目で降板した「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ」シリーズの『同4/天地覇王』『同5/天地撃攘』(両作共V)で主演を張ったジャウ・ウェンジュオが出演、香港映画ではおなじみの英雄、黄飛鴻の新旧役者対決がみられるのが面白い。そのほか、「城市特警」のチュウ・コン、「悲情城市」のチェン・ソンユン、「七福星」のシベール・フー、「蜀山 天空の剣」のアダム・チェンら多彩なキャストが脇を固める。ちなみに方世玉は、黄飛鴻の師匠筋にあたる実在の人物である。別邦題「レジェンド・オブ・フラッシュ・ファイター 格闘飛龍」。

    ネット上の声

    • リー・リンチェイが南派少林拳の大家フォン・サイヨを演じる武闘もの
    • 【 死んだ友の勇気に応えなきゃ...
    • 母ちゃんの方を見る映画。
    • すごく好きな作品です。
    アクション
    • 製作年1992年
    • 製作国香港
    • 時間96分
    • 監督コリー・ユン
    • 主演リー・リンチェイ
  27. ワンス・アポン・ア・タイム/天地大乱
    • A
    • 4.04
    中国最大の英雄・黄飛鴻(ウォン・フェイフォン)の活躍を描いた“ワン・チャイ”シリーズの第2弾。医学学会に出席するために広州を訪れた黄飛鴻一行。そこで彼らに秘密結社・白蓮教徒が襲いかかる。黄は孫文と出合いともに打倒白蓮教を目指す。乱世の清朝末期を舞台に、動乱期の中国が持つ異文化との相克というドラマが展開する。最大の見どころであるワイアーを使っての格闘シーンは、功夫アクションの魅力をあますところなく見せる。シリーズ中唯一、全国ロードショー公開された作品。

    ネット上の声

    • 【”我、革命に死すも革命の火は生きる・・。”ダッチロール状態になっていた清朝末期の国粋主義白蓮教と、新たなる中国の道を辿る人々の姿を描く。】
    • 中国から外国人を排除しようとする宗教との対決など
    • ジェット・リー?いやリー・リンチェイです
    • やっぱり カッコイイ!! 女性は惚れます
    アクション、 ワンス・アポン・ア・タイム
    • 製作年1992年
    • 製作国香港
    • 時間108分
    • 監督ツイ・ハーク
    • 主演ジェット・リー
  28. ハード・ボイルド/新・男たちの挽歌
    • A
    • 4.03
    「男たちの挽歌」のジョン・ウーとチョウ・ユンファが再び手を組んだハードボイルド・アクション。中国返還直前の香港を舞台に、刑事に扮するユンファと、麻薬捜査官に扮するトニー・レオンが武器密輸団相手に繰り広げる壮絶な戦いを描く。クライマックスのセキュリティシステムで密閉された病院内での銃撃戦では、チョウ・ユンファとトニー・レオンが絶妙のコンビネーションを見せる。ジョン・ウー監督、ハリウッド入り直前の傑作。

    ネット上の声

    • ジョン・ウーとチョウ・ユンファ最後のタッグとなった作品!
    • 『男たちの挽歌』とは全く関係ないストーリーw
    • 最大の敵は自分だ、まず自分に勝ってみろ!
    • JAIHOにてニュー2Kリマスター版字幕鑑賞
    アクション
    • 製作年1992年
    • 製作国香港
    • 時間127分
    • 監督ジョン・ウー
    • 主演チョウ・ユンファ
  29. 薄れゆく記憶のなかで
    • A
    • 4.02

    記憶を失った男と、彼を「父」と呼ぶ少女。失われた過去の断片が紡ぐ、切ない家族の物語。

    事故で記憶を失った男、秀一。退院した彼を迎えに来たのは、見知らぬ少女・葉子だった。彼女は秀一を「お父さん」と呼び、二人の奇妙な共同生活が始まる。葉子の献身的な姿に戸惑いながらも、自分が本当に彼女の父親なのか確信が持てない秀一。断片的に蘇る記憶と葉子の話との間に生じる食い違い。失われた過去の真実を求め、彼は自らの記憶を巡る旅に出る。その先に待つ、あまりにも切ない真実。

    ネット上の声

    • ぎこちなさが逆に良い作品です。
    • 昔、何気なくWOWOWで鑑賞して、
    • ラストシーンの美学
    • 一番大好きな映画。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国日本
    • 時間96分
    • 監督篠田和幸
    • 主演堀真樹
  30. ラスト・オブ・モヒカン
    • A
    • 4.02
    18世紀半ば、植民地戦争を背景に、英国人開拓者の孤児だったモヒカン族の青年ホークアイが、フランス側につくヒューロン族に襲われた英国大佐令嬢姉妹を救う。何度も映画化されたジェームズ・F・クーパーの小説の再映画化。

    ネット上の声

    • 中学三年生の時に課外授業で三年生全員で川崎チネチッタにこのラストオブモヒカンを観
    • 大好きな作品
    • フレンチ・インディアン戦争気持ち良すぎだろ!インディアンがイギリス軍をボッコボコ
    • イギリスとフランスが北アメリカの領有権をめぐって争ったフレンチ・インディアン戦争
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国アメリカ
    • 時間112分
    • 監督マイケル・マン
    • 主演ダニエル・デイ=ルイス
  31. 摩天楼を夢みて
    • A
    • 4.02
    ニューヨークの不動産業界を舞台に、不動産セールスマンたちの姿を描く人間ドラマ。監督は「アフター・ダーク」のジェームズ・フォーリー。製作は元コロンビア映画の製作担当副社長で、ホテル業界に転身した後、映画界に復帰したジェリー・トコフスキーと建築・金融・不動産業界で活躍してきたスタンリー・R・ズプニック。エグゼクティヴ・プロデューサーはジョゼフ・カラチオーラ・ジュニア。83年ロンドンで初演され、ピューリッツァー賞を受賞したデイヴィッド・マメットの同名戯曲を「殺人課」などで監督としても活躍する彼自身が脚本化。撮影はファン・ルイス・アンシア、音楽は「愛の選択」のジェームズ・ニュートン・ハワードが担当。主演は「セント・オブ・ウーマン 夢の香り」のアル・パチーノ、「JFK」のジャック・レモン、「キスヘのプレリュード」のアレック・ボールドウィン。他に「アビス」のエド・ハリス、「ロケッティア」のアラン・アーキン、「ヘンリー&ジューン 私が愛した男と女」のケヴィン・スペイシー、「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」のジョナサン・プライスが共演。

    ネット上の声

    • 不動産セールスマンたちのクビをかけた一夜の戦い
    • 営業マンで、コレ観て泣けない奴は死ね!
    • セールスマンのグチ?興味ないし~。
    • 摩天楼を夢みて(スルーして下さい)
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国アメリカ
    • 時間100分
    • 監督ジェームズ・フォーリー
    • 主演アル・パチーノ
  32. ア・フュー・グッドメン
    • A
    • 4.01
    キューバ米海軍基地で起った不審な殺人事件の真相を探る若き弁護士の姿を中心に、軍隊内の組織悪を暴く過程での、登場人物たちの人間的成長を描くドラマ。監督は「ミザリー」のロブ・ライナー。映画の主要部分を成す法廷場面は、カリフォルニアのカルバー・スタジオに巨大セットを組んで撮影された。製作はライナーと、「JAWS・ジョーズ」のデイヴィッド・ブラウン、「スタンド・バイ・ミー」のアンドリュー・シェインマン。エグゼクティブ・プロデューサーはウィリアム・S・ギルモアとレイチェル・フェファー。ブロードウェイでロングラン・ヒットとなったアーロン・ソーキンの舞台劇を基に、彼自身が脚色。撮影は「JFK」のロバート・リチャードソン、音楽は「シティ・スリッカーズ」のマーク・シェイマンが担当。トム・クルーズ、ジャック・ニコルソン、デミ・ムーアなど豪華なスターが競演している。

    ネット上の声

    • トム・クルーズ、デミ・ムーア、ジャック・ニコルソンが出演してるという豪華すぎるキ
    • 「何に対しての」忠誠であるのかを問う作品
    • トム・クルーズには法廷ものが結構似合う。
    • 夢にジャック・ニコルソンが出てきそう
    裁判・法廷
    • 製作年1992年
    • 製作国アメリカ
    • 時間137分
    • 監督ロブ・ライナー
    • 主演トム・クルーズ
  33. アンモナイトのささやきを聞いた
    • A
    • 4.00
    宮沢賢治と妹トシの関係をモチーフとした幻想の物語。8ミリ、16ミリの短編映画で独自の世界を築いてきた山田勇男の脚本・監督による初35ミリ作品で、撮影は麻生知宏、音楽は「ザ・ガーデン」のサイモン・ターナーが担当。

    ネット上の声

    • 印象に残ってるのは股間を隠してるガイコツに「お母さん」て言うシーン
    • 製作年1992年
    • 製作国日本
    • 時間70分
    • 監督山田勇男
    • 主演サエキけんぞう
  34. 北京の天使
    • B
    • 3.95
    中国の女性監督ワン・ジョルジョンが、郵便配達員の祖父とその孫のふれあいを描いた感動作。一人っ子政策と、急速な経済発展によって変貌する家族のあり方に焦点を当て、中国では1998年のテレビ放映時に大きな反響を呼んだ。世界各地の映画祭でも絶賛を浴びた。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国中国
    • 時間90分
    • 監督ワン・ジョルジョン
    • 主演シー・チエン
  35. いとこのビニー
    • B
    • 3.94
    殺人容疑を受けた従兄弟を助けようと奮闘する新米弁護士の姿を描く法廷コメディ。監督は、イギリス出身で「ナンズ・オン・ザ・ラン 走れ!尼さん」のジョナサン・リンで、本作がハリウッド第一作となる。製作・脚本は「ペテン師とサギ師 だまされてリビエラ」(脚本)のデール・ローナー、共同製作は「ヤングガン2」のポール・シフ、撮影は「死霊のはらわたII」のピーター・デミング、音楽は「過ぎゆく夏」のランディ・エデルマンが担当。主演は「ホーム・アローン2」のジョー・ペシ、「クロスロード」のラルフ・マッチオ、今年度アカデミー賞最優秀助演女優賞を本作で獲得した「オスカー(1991)」のマリサ・トメイ。ほかにミッチェル・フィットフィールド、フレッド・グウィン、レーン・スミスらが共演。

    ネット上の声

    • アラバマ州入門 黒い司法 0%からの奇跡の予習コメディ映画としても最適 とにかくマリサ・トメイが素敵
    • マリサ・トメイ最高です!映画も爽快です!
    • ジョー・ペシとマリサ・トメイの異色コンビ
    • 法廷劇とロマコメの結実!絶品の面白さ☆
    裁判・法廷
    • 製作年1992年
    • 製作国アメリカ
    • 時間119分
    • 監督ジョナサン・リン
    • 主演ジョー・ペシ
    • レンタル
  36. 暗戀桃花源(あんれんとうかげん)
    • B
    • 3.92
    同じ舞台で繰り広げられる羽目になった悲劇と喜劇が、やがていつの間にか交じり合い、調和し、様相を変えていくさまを描く寓意的な物語。86年に台北で初演されて以来、各国で好評を博した同名舞台を、その作・演出を手掛け、台湾演劇界のリーダー的存在である頼聲川が自ら脚色・初監督して映画化。製作は頼聲川が主宰する劇団表演工作坊のマネージング・ディレクターであり、私生活でも彼のパートナーである丁乃竺。撮影と照明は「欲望の翼」「恋する惑星 CHUNGKING EXPRESS」の杜可風、美術と衣裳は「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」の張叔平が担当。音楽は日本のジャズ・ミュージシャンで「十九才の地図」の板橋文夫と「新・悲しきヒットマン」の梅津和時が参加している。主演は「恋する惑星 CHUNGKING EXPRESS」の林青霞、「エドワード・ヤンの恋愛時代」の金士傑、「恐怖分子」の李立羣と顧寶明ほか。92年台湾金馬奨最優秀脚色・助演男優賞他、各国の映画祭で数々の賞を受賞。

    ネット上の声

    • 1本で2度美味しい
    • ノスタルジックに泣けて泣けて。。。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国台湾
    • 時間105分
    • 監督スタン・ライ
    • 主演ブリジット・リン
  37. 小さな旅人
    • B
    • 3.92
    孤児院に送られる幼い姉弟と護送する若い警官が、イタリア縦断の旅をする姿を描く人間ドラマ。一九九二年度カンヌ国際映画祭審査員グランプリ受賞作。監督・脚本はテレビ出身で、日本では第一回イタリア映画祭で長編デビュー作の「心のいたみ」が上映されたジャンニ・アメリオ。製作は「みんな元気」のアンジェロ・リッツォーリ。エグゼクティヴ・プロデューサーはエンツォ・ポルチェッリ。共同脚本は「永遠のマリー」のサンドロ・ペトラリアとステファーノ・ルッリ。撮影はトニーノ・ナルディと「女テロリストの秘密」のレナート・タフリ。音楽はフランコ・ピエルサンティが担当。主演は、ミラノに住む実際の移民の子どもたちの中から選ばれたヴァレンティナ・スカリーチとジュゼッペ・イエラチターノ、ローマの国立映画実験センター出身で「ハドソン・ホーク」のエンリコ・ロ・ヴェルソ。

    ネット上の声

    • 自然体の人間描写
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国イタリア,フランス,スイス
    • 時間116分
    • 監督ジャンニ・アメリオ
    • 主演エンリコ・ロー・ヴェルソ
  38. 紅の豚
    • B
    • 3.90
    宮崎駿が監督・原作・脚本、スタジオジブリ制作による劇場用アニメーション作品。イタリア、アドリア海を舞台に、豚の姿をした飛行機乗りのポルコ・ロッソと、彼を取り巻く人々との愛と友情の日々を描く。 第1次大戦後のイタリア、アドリア海。暴れまわる空賊相手に賞金稼ぎをしているポルコ・ロッソは、自分に魔法をかけて豚の姿になった飛行機乗りだった。ある時、目障りなポルコを倒すため空賊たちがアメリカ人の凄腕パイロット、ドナルド・カーチスを雇い、ポルコは機体の不具合もあって不本意にもカーチスに撃ち落とされてしまう。幼なじみのジーナの心配をよそに、機体の修理のためミラノにいる昔なじみの飛行機製造工のピッコロを訪ねたポルコは、そこでピッコロの孫娘フィオに出会う。 本作の主題歌を歌う加藤登紀子が、ヒロイン・ジーナ役の声優も務めた。

    ネット上の声

    • すばらしい作品、でも子供には向かない。
    • ふっ、煙草の煙が目に沁みただけさ…(涙)
    • カッコイイとは、こういうことかい。
    • かっこいいとは、あんたのことさ...
    ジブリ、 空中戦(ドッグファイト)、 アニメ
    • 製作年1992年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督宮崎駿
    • 主演森山周一郎
  39. ロレンツォのオイル/命の詩
    • B
    • 3.88

    治療法なき難病に侵された息子。医学の素人である両親が起こした、愛と執念の奇跡の実話。

    1984年、アメリカ。幸せに暮らすオドーネ夫妻の一人息子ロレンツォが、副腎白質ジストロフィー(ALD)という治療法のない難病と診断。余命2年との宣告。医師たちも匙を投げる中、経済学者の父オーガストと母ミケーラは決して諦めない。図書館に通い詰め、独学で医学を猛勉強。世界中の研究者に連絡を取り、自ら治療法を探し求める決意。専門家たちの冷笑と無理解を乗り越え、二人はついに病気の進行を止める可能性を秘めた「あるオイル」に辿り着く。

    ネット上の声

    • 「神は真実である。あなたがたを耐えられないような試練に会わせることはない」は真実か? 医者出身の監督だからこそ描ける、極限の人間讃歌!
    • 冒頭でのアフリカ映像とアフリカン音楽がとても心地よかった・・・なぜ?と思ったけど。
    • ロレンツォの子役の演技が非常に上手く、もう死ぬ寸前、ミケーラももう...
    • 実話なんですね。しかもそんな昔じゃない。 素直に家族の子を想う気持...
    難病、 夫婦、 ALS(筋萎縮性側索硬化症)、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国アメリカ,オーストラリア
    • 時間136分
    • 監督ジョージ・ミラー
    • 主演ニック・ノルティ
  40. マルコムX
    • B
    • 3.87
    黒人解放運動の指導者マルコムXの生涯を描くスパイク・リー監督渾身の力作。ボストンのスラム街に暮らす青年マルコムは犯罪に手を染め、やがて逮捕される。刑務所でイスラム教に改宗した彼はマルコムXと改名。出所後、ブラック・ムスリム運動の指導者イライジャ・モハメドのもとで、白人を敵視する扇動的な運動を展開することに。その後、人種差別に対する抵抗運動が各地で激化。メッカを巡礼したマルコムは異人種との共存という思想に目覚めるが……。

    ネット上の声

    • タイトルの通り、アメリカの黒人解放運動家マルコムXの半生を描いた作品
    • 米国にヒポクラシーではなくデモクラシーを
    • 「マルコムX」から十数年が経って・・。
    • キリストの肌は黒いはず・・!
    刑務所、 人種差別、 実話
    • 製作年1992年
    • 製作国アメリカ
    • 時間202分
    • 監督スパイク・リー
    • 主演デンゼル・ワシントン
  41. ダンシング・ヒーロー
    • B
    • 3.87

    社交ダンス界を舞台にした青春映画

    社交ダンスの新しいステップに情熱を賭ける青年の姿を描く青春ドラマ。監督はテレビや舞台で活躍する若手演出家のバズ・ラーマンで、本作が長編デビュー作。製作はトリストラム・ミアール、エグゼクティヴ・プロデューサーはアントワネット・アルバート。ラーマン自身とクレイグ・ピアースによる舞台劇を基に、ラーマンとアンドリュー・ボーベルが脚色。撮影はスティーヴ・メイソン、音楽はデイヴィッド・ヒルシュフェルダーが担当。

    ネット上の声

    • バズ・ラーマンの意外とさわやかな青春映画
    • 新進監督バズと旬のダンサーの夢のコラボ
    • 題名の印象よりずっと面白かった
    • 社交ダンスがテーマの青春映画
    ダンサー、 青春
    • 製作年1992年
    • 製作国オーストラリア
    • 時間95分
    • 監督バズ・ラーマン
    • 主演ポール・マーキュリオ
  42. ブレインデッド
    • B
    • 3.86

    1950年代ニュージーランド、マザコン青年が謎の生物に噛まれゾンビ化した母と、増殖するゾンビ軍団に挑むスプラッター・コメディ。

    舞台は1950年代ののどかなニュージーランド。母親に頭が上がらないマザコン青年ライオネル。彼は恋人パキータとの動物園デート中、最悪の事態に遭遇する。母親が檻から逃げ出した謎の生物「スマトラ・ラットモンキー」に噛まれてしまったのだ。この一口が、平和な日常を血みどろの地獄へと変える。母親はみるみるうちに凶暴なゾンビへと変貌。ライオネルは世間体を気にして母の存在を隠そうとするが、彼女に噛まれた人々も次々とゾンビ化し、家はゾンビで溢れかえる。恋人とゾンビ母との間で揺れ動くライオネル。ついに彼は芝刈り機を手に、愛する母とゾンビ軍団に立ち向かう決意を固める。

    ネット上の声

    • 当時VHSで一度観たのみに関わらず、強烈なインパクトで細部まで記憶していた作品
    • ロードオブザリングのピーター・ジャクソン監督の初期作品
    • 血と内臓の多さではダントツのグロ映画です
    • コメディ・スプラッター・ホラーの傑作ダ!
    ホラー
    • 製作年1992年
    • 製作国ニュージーランド
    • 時間104分
    • 監督ピーター・ジャクソン
    • 主演ティモシー・バルム
  43. 問いかける焦土
    • B
    • 3.85
    「フィツカラルド」「アギーレ・神の怒り」などで知られる鬼才ベルナー・ヘルツォークが、1991年に湾岸戦争によって発生したクウェートの大規模油田火災の消火活動を中心に捉えたドキュメンタリー。燃え盛る炎に立ち向かう作業員たちや、言葉を失う人々、破壊された国土など、戦争が残した悲惨な傷跡をヘルツォーク自身によるわずかなナレーションと、ワーグナーやマーラーなどのクラシック音楽によってまとめあげた。93年のベルリン国際映画祭で上映された後、各国の映画祭での上映やテレビ放映が続けられており、日本では92年にNHKで短縮版が放送、2000年にドイツ文化センターで行われたヘルツォーク特集で完全版が1回のみ上映。17年の特集企画「誕生!ヘルツォーク ヴェルナー・ヘルツォーク特集2017」(17年10月7~27日・新宿K's cinema)で完全版が劇場初公開される。

    ネット上の声

    • 「ワーグナー、ヴェルディ、マーラーの壮麗な音楽を背景に描かれる湾岸戦争のドキュメ
    • 『問いかける焦土』は、観に行った他の4作品に比べて2〜3倍の客入りで驚いた と思
    • 『戦争』というものの普遍性が虚実を織り交ぜて炙り出されている映像作品
    • 川越スカラ座、川越ドイツ映画祭2020にて
    ドキュメンタリー
    • 製作年1992年
    • 製作国イギリス,フランス,ドイツ,スペイン
    • 時間60分
    • 監督ヴェルナー・ヘルツォーク
    • 主演---
  44. サム・サフィ
    • B
    • 3.84
    あまりの自由にうんざりしたパリジェンヌが、ごく普通の生き方を求める姿をユーモラスに描くドラマ。監督・脚本は「ガーターベルトの夜」のヴィルジニー・テヴネ、製作はミシェル・プロペール、撮影は「ベティ・ブルー 愛と激情の日々」のジャン・フランソワ・ロバン、音楽はキザイア・ジョーンズが担当。

    ネット上の声

    • 中野裕通が衣装協力
    • 登場人物が魅力的
    • 普通の生活とは
    • バナナチップスラブなどの90’sドラマ同様の空気感が漂う、この時代ならではのポッ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国フランス,日本
    • 時間93分
    • 監督ヴィルジニー・テヴネ
    • 主演オーレ・アッティカ
  45. カリブ/愛欲の罠
    • B
    • 3.82
    灼熱のカリブを舞台に、巨大犯罪組織のブラック・マネーを狙う男と女の欲望と裏切りを描くサスペンス。二転三転、どんでん返しに次ぐどんでん返しのプロットの妙が見もの。クレイグ・スミスの小説『ladystinger 』を自身で脚色。監督には「ロックアップ」「ブレインスキャン」のジョン・フリンが当たった。製作はデイヴィッド・ランカスター、撮影はリック・ウェイト、美術はマレク・ドブロウォルスキー。音楽はスコアをスティーヴン・グラツィアーノが書き、主題歌はゲスト出演もしているマキシ・プリースト。出演は「パルプ・フィクション」のクリストファー・ウォーケンと「ザ・スタンド」のロレイン・ブラッコ。共演は「ロボコップ」「ハーヴェスト」のミゲル・フェラー、「愛・アマチュア」のマーティン・ドノヴァンほか。

    ネット上の声

    • カリブの風に吹かれ二転三転
    • トロピカルサスペンス
    サスペンス
    • 製作年1992年
    • 製作国アメリカ
    • 時間102分
    • 監督ジョン・フリン
    • 主演ロレイン・ブラッコ
  46. 海辺にて
    • B
    • 3.82
    フランスを代表する実験映画作家、パトリック・ボカノウスキーの「天使」以来の作品。音楽はミシェル・ボカノウスキーが担当。全体は4章に分かれ、それぞれ異なる技法で海辺の風景を描いている。第1章では、シルエットになった人物と、空に浮かぶ雲や海との合成、第2章では、人物の姿が順光で現れる。第3章では、ヨットが海に浮かぶ風景を中心に、画面を湾曲させて、光が結晶化したようなタッチで描き出し、第4章では、金色に輝く浜辺に、子供を抱いた母親の崇高な姿が浮かび上がる。様々な光が織りなす映像による印象派の絵画を思わせる作品となっている。

    ネット上の声

    • 寄せては返す波、海に映る空
    • 製作年1992年
    • 製作国フランス
    • 時間14分
    • 監督パトリック・ボカノウスキー
    • 主演---
  47. チャーリー
    • B
    • 3.81
    サイレント映画の時代から赤狩りでハリウッドを追われるまで世界の喜劇王として活躍したチャールズ・チャップリンの半生を描く伝記ドラマ。監督・製作は「遠い夜明け」のリチャード・アッテンボローで、彼の「ガンジー」を10回以上観たというチャップリンの未亡人ウーナの許諾を得て実現した企画である。共同製作は「氷の微笑」のマリオ・カサール。アッテンボローの製作会社に所属するダイアナ・ホーキンスの原案で、チャップリン自身の手による「チャップリン自伝」(新潮社・刊)と、この作品の歴史顧問も務めるデイヴィッド・ロビンソンの、徹底した調査に基づいて全生涯を再現したドキュメント「チャールズ・チャップリン」(文藝春秋・刊)を原作に、小説家でもあるウィリアム・ボイドと、ブランアン・フォーブス、「ミザリー」のウィリアム・ゴールドマンが共同で脚本を執筆した。撮影は「存在の耐えられない軽さ」のスヴェン・ニクヴィスト、音楽は「ダンス・ウィズ・ウルブズ」のジョン・バリーが担当。主演は「エア・アメリカ」のロバート・ダウニー・ジュニア。チャップリンの娘で、「モダーンズ」のジェラルディン・チャップリンが自身の祖母にあたるハンナを演じている。他に「スニーカーズ」のダン・エイクロイド、「冬の恋人たち」のモイラー・ケリー、「ワンダとダイヤと優しい奴ら」のケヴィン・クライン、「ストリート・オブ・ファイヤー」のダイアン・レインらが共演している。

    ネット上の声

    • 恥ずかしながらチャップリン映画はどれも未見
    • チャップリン入門映画としては、最適!!
    • 誰もがどこかで見た気がする喜劇の発明家
    • 永遠の名喜劇俳優チャップリンの生涯
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国アメリカ
    • 時間145分
    • 監督リチャード・アッテンボロー
    • 主演ロバート・ダウニー・Jr
  48. UFO少年アブドラジャン
    • B
    • 3.81
    日本で初公開のウズベキスタン映画。本国では国民の60%が見たという超人気作で、監督は“ニッポン大好き”ズリフィカール・ムサコフ。ほのぼのとした雰囲気の、素敵なローテクSFぶりに注目。

    ネット上の声

    • 優しさに触れたなら宇宙人でもいいじゃない
    • 「タモリ倶楽部」の良さが分かる方へ!?
    • ?キン・ザ・ザ?から6年、更なる癒しが。
    • 一緒に暮らせば宇宙人でも息子だよ
    ファンタジー
    • 製作年1992年
    • 製作国ウズベキスタン
    • 時間88分
    • 監督ズリフィカール・ムサコフ
    • 主演ラジャブ・アダシェフ
  49. オリヴィエ オリヴィエ
    • B
    • 3.81
    息子の失踪事件という特異な状況を主軸に、現代社会における家族のあり方を問う異色の人間ドラマ。「秘密の花園」のポーランドの女流監督アグニエシュカ・ホランドが、偶然目に止めた新聞記事をヒントに脚本を書いて監督。製作はマリー・ロール・リール。撮影は「ア・マン・イン・ラブ」のベルナール・ジツェルマン。音楽は「ダメージ」のズビグニエフ・プレイスネル。出演は「めざめの時」のグレゴワール・コラン、「小さな旅人」のマリナ・ゴロヴィーヌ、「愛と哀しみのボレロ」のブリジット・ルアン、「ラウンド・ミッドナイト」のフランソワ・クリュゼなど。

    ネット上の声

    • 判りにくい
    • 話を覚えてないけど、小さい男の子のおちんちんがたくさん画面に出てきた気がする
    • グレゴワール・コランって何てかっこいいんでしょう、とあの当時思った映画
    • ★★★★☆☆
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国フランス
    • 時間109分
    • 監督アグニェシュカ・ホランド
    • 主演ブリジット・ルアン
  50. ニュージーズ
    • B
    • 3.80
     傲慢な新聞社のオーナーに立ち向かう新聞少年たち“ニュースボーイズ”の姿を描いた実話のミュージカル化。

    ネット上の声

    • クリスチャン・ベイルは、しっかり者
    • 歌って踊る18歳のバットマン
    • 19世紀新聞少年の共闘
    • ミュージカルだけど、ふつうのセリフが多く、盛り上がるところで合唱になるので違和感
    ヒューマンドラマ、 実話
    • 製作年1992年
    • 製作国アメリカ
    • 時間121分
    • 監督ケニー・オルテガ
    • 主演クリスチャン・ベイル
    • レンタル

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。