-
大恐慌時代のアメリカ、バスで偶然出会った大富豪の令嬢と新聞記者。二人の奇妙な旅の始まり。
舞台は1930年代のアメリカ。大富豪の娘エリーは、父親が反対する結婚から逃れるため家出。長距離バスでニューヨークを目指す彼女が出会ったのは、スクープを狙う失業中の新聞記者ピーター。特ダネのためエリーと行動を共にするピーターだったが、価値観の違う二人は衝突ばかり。しかし、様々なハプニングを乗り越えるうち、二人の間には不思議な感情が芽生え始める。果たして彼らの旅の終着点は。
ネット上の声
- 世代、階級、検閲、でもそんなの関係ねぇ♪
- キス・シーンのないロマンティック・恋話
- すべてのラブコメはここから始まった
- まさに傑作ですね!素敵な映画です♪
恋愛
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間105分
- 監督フランク・キャプラ
- 主演クラーク・ゲイブル
-
1930年代アメリカ、人種の壁に引き裂かれる二組の母娘の愛と葛藤の物語。
未亡人ベアトリスと黒人メイドのデリラ、二人の女性が偶然出会い、共同で事業を立ち上げ大成功。しかし、幸せな日々は長くは続かない。デリラの娘ピオラは、白人として生きることを望み、母の存在を否定。一方、ベアトリスの娘ジェシーもまた、母の恋人に心を寄せてしまう。人種、階級、そして母と娘の複雑な愛憎が交錯する、涙なくしては見られない衝撃の結末。
ネット上の声
- 34年度オスカー作品賞ノミネート
- 母子家庭のママ達への応援歌
- この時代にこの作品が
- アヒル+パンケーキ+マッサージ+長靴×コート+箱詰+ネオンサイン+写真立て+追憶
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督ジョン・M・スタール
- 主演クローデット・コルベール
-
霧深き秋、ひとりの女性が失われた愛を追想する。言葉なくして心を揺さぶる、詩的映像の結晶。
舞台は、落ち葉が舞い、冷たい霧が立ち込める秋の公園。ひとりの女性が、物憂げな表情で水辺に佇む。彼女の脳裏に蘇るのは、今はもういない恋人との幸せな日々の断片。彼の優しい眼差し、共に過ごした時間。しかし、その記憶は次第に色褪せ、現実の孤独が彼女を包み込む。言葉を一切排し、俳優の表情、光と影、そして自然の風景だけで、愛の喜びと喪失の痛みを鮮烈に描き出すサイレント映画の傑作。観る者の心に深く染み渡る、映像詩。
- 製作年1934年
- 製作国フランス
- 時間---分
- 監督ディミトリ・キルサノフ
- 主演ヴィタル・ゲーモン
-
1930年代アメリカ。莫大な遺産か、ブロードウェイの夢か。道徳家の大富豪を相手に繰り広げる、歌と踊りの大作戦。
舞台は1930年代のアメリカ。道徳改革運動に情熱を燃やす大富豪エズラ。彼の莫大な遺産を狙う親戚たちは、彼の厳格な道徳基準を満たさねば一銭も手に入らない。しかし、彼らの夢はブロードウェイでショーを成功させること。富豪の目を盗み、一大ミュージカルを成功させるための秘密の計画が始動。華麗なダンスと歌声の裏で、遺産と夢を天秤にかけるドタバタコメディ。果たして彼らは、ショーと遺産の両方を手にできるのか。
ネット上の声
- パクる気にもなれないほどのとんでもない鬼ミュージカルシーンがドガドガと連発されて
- [バークレーショットの真ん中から女優がカメラに向かって飛んでくるぞ!!] 100
ミュージカル
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督レイ・エンライト
- 主演ジョーン・ブロンデル
-
19世紀パリ、祖国を憂う天才ピアニスト、ショパン。情熱的な恋と創作の苦悩、そして迫りくる病魔との闘いの記録。
舞台は19世紀パリ。革命に揺れる祖国ポーランドを離れ、亡命生活を送る若き天才ピアニスト、フレデリック・ショパン。彼の前に現れたのは、男装の麗人として社交界を賑わす女流作家ジョルジュ・サンド。二人は瞬く間に恋に落ち、創作活動の糧となる情熱的な日々。しかし、ショパンの身体は不治の病、結核に静かに蝕まれていく。燃え上がる芸術への魂と、迫りくる死の影。愛と苦悩の中で、彼が鍵盤に託した最後の想い。歴史に残る名曲誕生の裏にあった、あまりにも切ない愛の物語。
ネット上の声
- 芳しい上品さはあったような…
- 70年以上前の恋のエチュード
- 素敵な映画です。
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国フランス,ドイツ
- 時間91分
- 監督ゲツァ・フォン・ボルヴァリー
- 主演ジャン・セルヴェ
-
セーヌ川を往く艀「アタラント号」を舞台に、船乗りの男と田舎娘の新婚生活を描く、詩情豊かな愛の物語。
1930年代、フランスのセーヌ川。艀「アタラント号」の船長ジャンは、田舎娘のジュリエットと結婚し、船上での新婚生活を開始。風変わりな乗組員たちとの暮らし。しかし、華やかなパリに憧れるジュリエットは、単調な船の生活に退屈。ある日、ジャンとの些細な喧嘩をきっかけに、彼女は一人パリへと向かってしまう。怒りと絶望から、ジャンは彼女を置き去りに出航。離れて初めて気づく、互いへの深い愛情。二人の愛の再生への旅。
ネット上の声
- この時代にこのような映像を撮っていた才能は恐るべきもの
- 本作で最後に辿り着く、ル・アーヴルという港町
- ゆく年を想う映画鑑賞となった
- ゆく年を想う映画鑑賞となった
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国フランス
- 時間101分
- 監督ジャン・ヴィゴ
- 主演ディタ・パルロ
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督村田実
- 主演中野英治
-
イギリス劇界の名プロデューサーたるチャールス・B・コクランが上演した楽劇を映画化したもので、ロンドンのレヴュー界の花形で、イギリス映画界でも人気スターたるジェシー・マシューズが主演する。原作者は「ウォタルー街」「魔の家」等を脚色し、劇作家としても名あるベン・W・レヴィーが書いたもので、改作には俳優兼作者たるエムリン・ウィリアムズが当たり脚本はマージョリー・ガフニーが作製し、監督には「空襲と毒瓦欺」のヴィクター・サヴィルが当たった。撮影は「犯罪都市」「農園のレベッカ」のグレン・マクウィリアムスが担当し、舞踊振付はコクラン門下のバディー・ブラッドリーが任じた。助演者はイギリスの舞台及び映画界の名優たるソニー・ヘイル、「春来りなば」のベティ・バルフォア、喜歌劇出の新人バリー・マッケイ、アイヴァー・マクラレン、ベティ・シェール、ハートリー・パワーの面々。なお音楽は「メリイ・ウイドウ」「風来坊」の名チーム、リチャード・ロジャースとロレンツ・ハートが、イギリスの流行歌作者として名高いハリー・ウッズと共同して作詞作曲した。
ミュージカル
- 製作年1934年
- 製作国イギリス
- 時間90分
- 監督ヴィクター・サヴィル
- 主演ジェシー・マシューズ
-
18世紀ロシア、無垢なドイツ皇女が冷酷非情な女帝へと変貌を遂げる、絢爛豪華な歴史絵巻。
18世紀の帝政ロシア。ドイツの小国の皇女ソフィアは、ロシア皇太子ピョートルの妃として迎えられる。しかし、彼女を待っていたのは、夫の無関心と宮廷の陰謀渦巻く冷たい世界。孤独と絶望の中、自身の美貌と知性を武器に生き抜くことを決意。愛のない結婚生活、横暴な女帝エリザヴェータからの圧力。やがて彼女は、自らの手で運命を切り開き、ロシアの未来をその手に掴むため、危険な賭けに出る。後の女帝エカチェリーナ2世となる、一人の女性の壮絶な闘いの記録。
ネット上の声
- ストーリーは二の次、映像美を愛でる作品
- 医者が子供を診るOP
- 歴史的背景のもとに
- 早過ぎたティム・バートン?の様な、荘厳で金かかりまくったグロテスクな美術に心奪わ
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間110分
- 監督ジョセフ・フォン・スタンバーグ
- 主演マレーネ・ディートリッヒ
-
亡国の危機を救う鍵は、莫大な資産を持つ未亡人の再婚!華麗なるパリを舞台にした、恋と金と国家の運命の行方。
舞台は19世紀末、財政破綻寸前の小国マーショヴィア。国の富の半分を相続した美しき未亡人ソニアが、パリで外国人と再婚すれば国家は破産。この危機を救うべく、プレイボーイのダニロ伯爵に特命が下る。「ソニアを誘惑し、マーショヴィア人と結婚させよ」。しかし、二人はかつての恋人同士。プライドが邪魔をし、素直になれない恋の駆け引き。ワルツの調べに乗せて交わされる、ウィットに富んだ会話と熱い視線。国家の運命を背負った男と、自由を愛する女のロマンティックな攻防戦。
ネット上の声
- 「一夜の恋を好む男」と「永遠の愛を求める女」がすれ違うオペレッタ
- お洒落で楽しいエルンスト・ルビッチ監督の傑作映画であった
- かわいい~~~~~~!
- 恋と音楽とダンス
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間98分
- 監督エルンスト・ルビッチ
- 主演モーリス・シュヴァリエ
-
絶世の美貌で男たちを破滅させた大女優ガビー。その栄光と孤独の果てにある衝撃の真実。
1930年代のイタリア。人気絶頂の映画スター、ガビー・ドリーオが自殺未遂。薄れゆく意識の中、彼女の脳裏に蘇るのは、愛した男たちとの情熱的な日々。学生を破滅させ、富豪を狂わせ、家庭を壊した過去。富と名声の裏で彼女が本当に求めていたものとは何か。華やかな世界の光と影、そして一人の女性の愛と孤独の物語。その生涯を巡る追憶の旅路。
ネット上の声
- あーアマプラ圧倒的感謝🙏これからもクラシック映画をどんどんあげていただきたい🥺ド
- 疲れすぎてて前半全然集中できなかったが、アルマが車椅子で螺旋階段で落ちる前半クラ
- 気合い入った攻めのワンショットや並走するボートと車のカットバック、オーバーラップ
- 重体となり被せられる頭をすっぽり覆う笑気ガスの吸入機の内側は腸の襞みたいで恐ろし
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国イタリア
- 時間97分
- 監督マックス・オフュルス
- 主演イザ・ミランダ
-
19世紀末の南部の小さな町。人情味あふれる老判事が、ユーモアと知恵で人々の心を繋ぐ物語。
1890年、アメリカ南部ケンタッキー州ののどかな町。この町の名物判事、ウィリアム・プリースト。彼は法廷では厳格だが、町の人々からは深く愛される人情家。南北戦争の記憶が色濃く残る町で、ある裁判と選挙戦が持ち上がる。旧時代の価値観と新しい時代の波。その間で揺れる人々の心を、プリースト判事は持ち前のユーモアと温かい眼差しで見つめる。古き良きアメリカの魂を描いた、ジョン・フォード監督による心温まる人間賛歌。
ネット上の声
- 1934年 アメリカ🇺🇸
- コイツ南軍の為に戦ったのマジ?!無罪!!さあパレードへ!!!!という怒涛のラスト
- 周遊する蒸気船のノコギリもよかったけど、裁判所の外でステピンフェチットがウィルロ
- フェチットが演じる黒人の描写がずっと酷くてノイズだったが、しかしロジャースが夜の
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間79分
- 監督ジョン・フォード
- 主演ウィル・ロジャース
-
旅から旅へ、流れ者の旅役者一座。ある夏の小さな町で交錯する、親子の情と男女の愛憎を描く、小津安二郎監督の無声映画の傑作。
夏の信州の小さな町に巡業で訪れた旅役者一座。座長の喜八は、この町にかつての恋人おつねと、自分の子とは知らずに育った息子・信吉を残していた。しかし、その秘密を現在の恋人であるおたかが知り、嫉妬心から若手女優を使って信吉を誘惑させる。純粋な恋心は、やがて一座の中に激しい亀裂を生み、人間関係を崩壊させていく。喜八が下す、非情な決断。やるせない人生の断面を切り取った、哀愁漂う人間ドラマ。
ネット上の声
- 【小津安二郎監督が描き出す旅芸人の座長が愛人に産ませた子を思う気持ちと、旅芸人一座の人々の善性溢れる作品。小津監督はトーキーの頃から凄い監督だった事が判る作品でもある。】
- 小津安二郎監督『浮草物語』を活弁士と楽団付きで鑑賞
- 小津安二郎監督の最高傑作の一本‼️
- サイレント版の方に軍配かな(?)
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国日本
- 時間118分
- 監督小津安二郎
- 主演坂本武
-
離婚したい人妻と、彼女に一目惚れしたダンサー。勘違いから始まる、華麗で陽気なロマンティック・コメディ。
夫との離婚を決意したアメリカ人女性ミミ。彼女は弁護士の勧めで、不貞の証拠を捏造するため、プロの「離婚協力屋」を雇うことに。一方、ダンサーのガイは、ミミに一目惚れし、猛アタックを開始。そんな中、協力屋との合言葉「偶然は愚か者の言う運命」を、ガイが偶然口にしてしまう。彼を協力屋だと勘違いしたミミと、彼女の愛を勝ち取りたいガイ。二人の恋の行方は、勘違いが渦巻く大混乱の中へ。歌とダンスに彩られた傑作ミュージカル。
ネット上の声
- ここから始まったアステア=ロジャース伝説
- 素敵なダンスとコンチネンタルメロディー
- 30年代のハリウッド映画は、この底力!
- 格別の魅力を持つ二人のダンス
ミュージカル、 コメディ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間107分
- 監督マーク・サンドリッチ
- 主演フレッド・アステア
-
「極楽発展倶楽部」「ハリウッド・パーティー」のスタン・ローレル及びオリヴァー・ハーディーが主演する音楽喜劇で、ヴィクター・ハーバートのオペレッタの映画化である。グレン・マクドノーの原作を「女難アパート」のフランク・バトラーが監督者として知られているニック・グラインドと共同脚色し、ガス・マインスとチャールズ・バディー・ロジャースが共同監督し、「快賊ディアボロ」のアート・ロイドがフランシス・コービーと共同撮影した。助演者は「不思議の国のアリス(1933)」のシャーロット・ヘンリーを始めフェリックス・ナイト、ヘンリー・クッラインバッハ、フローレンス・ロバーツ等。
ミュージカル、 コメディ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間73分
- 監督ガス・マインズ
- 主演スタン・ローレル
-
怠け者の農夫が幸福を求めて大冒険!ソビエト連邦を舞台にした奇想天外な風刺サイレント・コメディ。
舞台は革命後のソビエト連邦。主人公は、妻に追い出された怠け者の農夫フミリ。彼は「幸福」を探しに旅に出ることを決意。しかし、その道中で出会うのは、強欲な司祭や非効率なコルホーズ(集団農場)の役人たちばかり。次々と襲いかかる理不尽な困難とシュールな出来事の数々。果たして、彼は本当の幸福を見つけ出すことができるのか。社会主義リアリズムに逆らった、奇抜なユーモアと風刺に満ちた物語の幕開け。
ネット上の声
- 搾取される農夫についての寓話 個人農業から集団農業に変わったり、神父と修道女が貧
- アレクサンドル・メドヴェトキン監督は1920年代にチャップリン、キートン、ロイド
- なんか壮絶な見た目の人とか出てくる…笑っていいのか⁉︎と怯んじゃう!
- 音ないのにダイナミックなギャグを炸裂させるの笑える
コメディ
- 製作年1934年
- 製作国ソ連
- 時間65分
- 監督アレクサンドル・メドヴェトキン
- 主演---
-
1934年の東京郊外、二つの家族の日常と淡い恋心を瑞々しく描く、心温まるホームドラマの傑作。
昭和初期の東京郊外。塀を隔てて暮らす服部家と新井家は、まるで一つの家族のように親密な間柄。服部家の兄・恵太郎と、新井家の妹・八重子は、本当の兄妹さながらの仲の良さ。しかし、恵太郎に持ち上がった縁談をきっかけに、八重子の心にこれまでとは違う感情が芽生え始める。それは兄への憧れか、それとも淡い恋心か。家族の温かさと、若者たちの繊細な心の機微を丁寧に映し出す。日本映画史に輝く、不朽のホームドラマの金字塔。
ネット上の声
- 現代では薄れた「となり」との関係☆
- 映画はおしるこ
- Boop-Oop-A-Doop!
- ベティさん
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国日本
- 時間79分
- 監督島津保次郎
- 主演逢初夢子
-
「ベビイお目見得」「久遠の誓い」のシャーリー・テンプルが主演する映画で、「妾の弱点」「僕等の天下」のデヴィッド・バトラーが監督に当たったもの。原作もバトラーが「流れる青空」の脚色者エドウィン・パークと共同して書き下ろし、「ヤング・アメリカ」のウィリアム・コンセルマンが脚色した。主演のテンプルを助けて「ベビイお目見得」「歓呼の嵐」のジェームズ・ダンを始め、「かぼちゃ太夫」のジュディス・アレン、「ますらを」のロイス・ウィルソン、「ジェニイの一生」のジェーン・ダーウェル、新子役ジェーン・ウィザース、チャールズ・セロン、ドロシー・クリスティー、セオドア・フォン・エルツ等が出演している。撮影は「水兵上陸」のアーサー・ミラーの担当。
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間72分
- 監督デヴィッド・バトラー
- 主演ジェーン・ダーウェル
-
幼馴染の二人の男。一人は検事、一人は暗黒街のボス。同じ女を愛した時、友情と運命が交錯する、熱き男たちのドラマ。
ニューヨークの裏町で育った二人の親友、ブラッキーとジム。歳月は流れ、ブラッキーは暗黒街の顔役となり、ジムは正義を貫く地方検事へと成長。そんな二人の前に現れた一人の女、エレノア。彼女を巡る恋、そしてそれぞれの立場が、固い友情に亀裂を生んでいく。やがて殺人容疑で捕らえられたブラッキー。彼に死刑を宣告したのは、かつての親友ジムだった。法か、友情か。究極の選択を迫られた男の決断。
ネット上の声
- 政治の裏のメロドラマ
- 変なタイトルだなーと思ったけど、幼馴染がギャング対検事の間柄になる男の友情を描い
- ジョニー・デップ主演の映画パブリック・エネミーズにてフィルムインフィルムとして使
- みんな感情が凄くシンプルで、利己的でなく裏表のない所がキャスト陣・白黒映画の醸し
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間93分
- 監督W・S・ヴァン・ダイク二世
- 主演クラーク・ゲイブル
-
荒れ狂う北大西洋の孤島アラン。自然の猛威に立ち向かい、命を繋ぐ人々の過酷で気高い日常を記録したドキュメンタリーの金字塔。
1930年代、アイルランド西岸に浮かぶ不毛の地、アラン諸島。そこに暮らす人々の日常は、常に死と隣り合わせの自然との闘いそのもの。断崖絶壁での漁、岩を砕いて作るわずかな畑、そして巨大なウバザメを追う命がけの猟。近代文明から隔絶された島で、古来の知恵と不屈の精神だけを頼りに生き抜く家族の姿。これは物語ではなく、自然の圧倒的な力と人間の尊厳を捉えた、失われゆく営みの真実の記録。
ネット上の声
- フィクションとノンフィクションの狭間
- ドキュメンタリーの神様
- アイルランドの孤島
- スラップスティック的な農業や釣りのシーン、アクション映画のようなサメ漁のモンター
ドキュメンタリー
- 製作年1934年
- 製作国イギリス
- 時間77分
- 監督ロバート・J・フラハティ
- 主演コールマン・キング
-
大恐慌時代、失業した夫婦が荒れ地に挑む。これは、絶望から希望を耕す、共同体創設の物語。
舞台は世界大恐慌下のアメリカ。都会で職を失ったジョンとメアリー夫妻。彼らが最後の希望を託したのは、叔父が遺した荒れ果てた農場。しかし、農業経験のない二人だけでは、土地を蘇らせることは不可能。そこでジョンは、同じように職を求める人々に呼びかけ、共同農場を作ることを決意。集まったのは、様々な背景を持つ人々。対立や困難を乗り越え、彼らは力を合わせ、乾いた大地に用水路を引き、種を蒔く。これは、個人の力では成し遂げられない大きな夢に挑んだ、人々の力強い記録。
ネット上の声
- 不況の今こそ観たいエネルギッシュな映画!
- 素晴らしい!今では作れない映画(;∀;)
- 水路にゆっくり水が流れる(まあまあ細かくカット割ってるのがじれったい!)ラストの
- 失業者ジョンが、妻マリーの伯父から教えられた荒廃農地を仲間を募って再開拓するお話
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間74分
- 監督キング・ヴィダー
- 主演カレン・モーリイ
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間58分
- 監督ランバート・ヒルヤー
- 主演ブルース・キャボット
-
米国の女流大衆小説家L・M・モンゴメリーの名作の映画化で、「林檎の頬」のサム・ミンツが脚色し、新監督ジョージ・ニコルズ・ジュニアが監督に当たり、「宿命の窓」のルシエン・アンドリオが撮影した。主役は無名より抜粋されたアン・シャーリーが勤め、「三角の月」のトム・ブラウン、「ムーラン・ルージュ」のヘレン・ウェストリー、「ブタペストの動物園」のO・P・ヘギー・、セーラ・ヘイドン、ガートルート・メシンジャー等が助演。
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間78分
- 監督ジョージ・ニコルズ・Jr
- 主演アン・シャーリー
-
西部劇
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間49分
- 監督ロバート・N・ブラッドベリ
- 主演ジョン・ウェイン
-
文明社会を捨てた恋人たち。アフリカのジャングルを舞台に、象牙を狙う探検隊とターザンとの壮絶な戦い。
舞台は雄大なアフリカのジャングル。野生児ターザンは、恋人ジェーンと共に自然の中での暮らしを選択。しかし、その平穏は長くは続かない。ジェーンのかつての恋人マーティンが、莫大な象牙が眠るという伝説の象の墓場を狙い、探検隊を率いてジャングルに侵入。愛するジェーンと聖なる土地を守るため、ターザンの野性が今、解き放たれる。自然の王者の、壮絶なる復讐劇。
アドベンチャー(冒険)
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間104分
- 監督セドリック・ギボンズ
- 主演ジョニー・ワイズミュラー
-
華やかな上流階級のパーティーで起きた密室殺人、容疑者はその場にいた全員。
舞台は絢爛豪華な大富豪の邸宅。夜ごと開かれるパーティーは、富と名声に彩られた紳士淑女たちの社交場。しかし、その夜、宴の主役である当主が書斎で死体となって発見される。部屋は完全な密室、自殺に見せかけた巧妙な殺人。集められた容疑者は、美しい妻、忠実な執事、事業のライバル、謎めいた美女…誰もが完璧なアリバイと、殺人の動機を隠し持つ。渦巻く欲望と裏切り。名探偵が、一人、また一人と仮面を剥がしていく先に待つ、衝撃の真実。
ネット上の声
- 絢爛たるミュージカルの舞台裏で起こる三角関係の愛憎劇と連続殺人のミステリー
- 華麗なレヴューのショーが行われている最中に、舞台などで起こる殺人事件
- 舞台の主役の女優が来ていなくて困るエラリー
- 2021年2月10日
サスペンス
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間89分
- 監督ミッチェル・ライゼン
- 主演ジャック・オーキー
-
「餓ゆるアメリカ」「暁の耕地」と同じくリチャード・バーセルメスが主演するもので、ロバート・ゲスナー作の小説に基づき、ラルフ・ブロックと「世界は還る」の原作者シェリダン・ギブニーが共同脚色し「ヴィエナの夜」のアラン・クロスランドが監督にあたり、「フットライト・パレード」のジョージ・バーンズが撮影している。助演者は「恋の手ほどき(1933)」「群集の喚呼」のアン・ヴォーザーク、「巨人ジョーンズ」「地獄の市長」のダッドリー・ディグス、「世界は還る」のヘンリー・オニール、ロバート・バラット、アーサー・ホール、ダグラス・ダンプリル、シドニー・トーラー、「フットライト・パレード」のクレア・ダッド等。
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間70分
- 監督アラン・クロスランド
- 主演リチャード・バーセルメス
-
「仮面の米国」「世界は還る」と同じくマーヴィン・ルロイが監督にあたったポール・ムニ主演映画で、リバーティー誌所載のロイ・チャンスラー作の短編小説をアベム・フィンケルと「吾は愛せり」「女囚の意気地」のシドニー・サザーランドが共同して脚色下。撮影は「ゴールド・ディガース」「仮面の米国」のソル・ポリートの担当である。助演者は「一日だけの淑女」「失踪者三万人」のグレンダ・ファレル、「秘密」「ゴールド・ディガース」のネッド・スパークス、「世界は還る」のダグラス・ダンブリン、「笑う巨人」のバートン・チャーチル、ロバート・バーラット、新人キャスリン・サーガヴァ、エドワード・エリス等。
コメディ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間75分
- 監督マーヴィン・ルロイ
- 主演ポール・ムニ
-
都会の片隅、貧しいウェイトレスの恋。身分違いの恋の行方を描く、成瀬巳喜男監督のサイレント・ドラマ。
1930年代、モダンな東京。カフェのウェイトレスとして働く杉子。彼女のささやかな日常は、裕福な青年との出会いで一変。惹かれ合う二人だが、彼らの前にはあまりにも高い身分の壁。家族の期待、裏切り、そして社会の冷たい視線。純粋な恋を貫こうとする杉子が、都会の舗道で踏み出す一歩。その先に待つのは希望か、それとも絶望か。成瀬巳喜男が描く、女性の強さと哀感の物語。
ネット上の声
- 幸福はどこにあるの?
- 一部納得がいかない
- 他の監督の都合がつかずにお鉢が回ってきた企画だったということが俄には信じられない
- 「僕、結婚したら会社へでも勤めようと思うよ」とスーパー金持ちの若旦那は言った
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督成瀬巳喜男
- 主演忍節子
-
第一次大戦から第二次大戦へ。父から子へと受け継がれる、兵士たちの魂のミュージカル!
第一次世界大戦の戦場。ダンサーのジェリー・ジョーンズは、兵士たちの士気高揚のため、すべて兵士が出演するミュージカルレビュー「ヤップ・ヤップ・ヤンカー」を上演し、大成功を収める。しかし彼は戦場で足を負傷し、ダンサー生命を絶たれてしまう。時は流れ、第二次世界大戦が勃発。ジェリーの息子ジョニーも父と同じ道を歩み、入隊。父ジェリーは、息子たちの世代を鼓舞するため、再び立ち上がり、新たなショー「ディス・イズ・ザ・アーミー」の制作に乗り出す。戦争という過酷な現実の中、歌と踊りに希望を託す兵士たちの姿。世代を超えて受け継がれる愛国心とエンターテインメントの魂の物語。
ネット上の声
- 『周遊する蒸気船』に出てきた面白い黒人俳優がまた出ていた
恋愛
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督ジョン・フォード
- 主演マデリーン・キャロル
-
「生活の設計」「路傍」のフレドリック・マーチが主演する映画で、イタリアの劇作家アルバート・カゼーラの戯曲を映画化したもの。「雨」の脚色者マックスウェル・アンダーソンと「裏町」のグラディス・レーマンが、劇作家ウォルター・フェリスの英訳脚本に拠って映画脚色し、「絢爛たる殺人」「ゆりかごの唄」のミッチェル・ライゼンが監督。「恋と胃袋」「ゆりかごの唄」のチャールズ・ラングが撮影した。共演は「ゆりかごの唄」のイヴリン・ヴェネブル、同じくサー・ガイ・スタンディング、同じくケント・テイラー、同じくゲイル・パトリック、ニューヨーク演劇界で活躍のキャサリン・アレクサンダー、ヘレン・ウェストリー、ヘンリー・トラヴァース、キャスリーン・ハワードなどの素晴らしい顔触れである。
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間78分
- 監督ミッチェル・ライゼン
- 主演フレドリック・マーチ
-
フランス革命の激動の中、一人の女性をめぐる二人の男の愛と運命。愛か、革命か、それとも自己犠牲か。壮大なスケールで描く歴史ロマン。
18世紀末、革命前夜のフランス。無実の罪でバスティーユ牢獄に囚われていた父を救出した美しい貴族の娘ルーシー・マネット。彼女は、誠実な亡命貴族チャールズ・ダーネイと、自堕落だが心優しい弁護士シドニー・カートンという、二人の対照的な男に出会う。やがてダーネイと結ばれるルーシーだが、革命の嵐が彼らの幸せを飲み込んでいく。貴族という出自からギロチン台へ送られる運命となった夫。絶望するルーシーを救うため、彼女を密かに愛し続けるカートンが、自らの命を懸けた驚くべき計画を実行に移す。
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間128分
- 監督ジャック・コンウェイ
- 主演ロナルド・コールマン
-
「暴君ネロ(1932)」「新世紀」に次いでセシル・B・デミルが監督製作した映画でE・アーノット・ロバートソン作の小説に基づいて「新世紀」を原作脚色したバートレット・コーマックが「ブルースを唄う女」のレノア・コフィーと共同して脚色にあたった。撮影は「暴君ネロ(1932)」「暴風の処女」のカール・ストラッスの担任。主なる出演者は「ブルースを唄う女」「暴君ネロ(1932)」のクローデット・コルベール、「ブロンド・ヴィナス」「極楽特急」のハーバート・マーシャル、「三角の月」「ママはパパが好き」のメアリー・ポーランド、「雨」「幸運の悪魔」のウィリアム・ガーガンで、「リオの誘惑」のレオ・カリーロ、「戦時特派員」の駒井哲、ネラ・ウォーカー、エセル・グリフィス等が助演している。
サスペンス
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間78分
- 監督セシル・B・デミル
- 主演クローデット・コルベール
-
「未完成交響楽(1933)」に次ぐヴィリ・フォルストの第二回監督作品でシナリオもフォルスト自身の手になったものである。主役はウィーンの舞台で評判のパウラ・ヴェセリーと「泣き笑ひの人生」のアドルフ・ウォールブリュックとの二人で、「ガソリン・ボーイ三人組」「神々の寵児」のオルガ・チェホーワ、「南の哀愁」のワルター・ヤンセン、維納の舞台出のヒルデ・フォン・シュトルツ、ペーター・ペーターゼン等が重要な役を勤めて助演する外、ユリア・セルダ・ユンカーマン、ハンス・モーザー等も出演している。キャメラは「未完成交響楽(1933)」「黒騎士」のフランツ・プラナーで、「未完成交響楽」と同じくウィリ・シュミット・ゲントナー指揮の下にウィーン・フィルハーモニー・オーケストラが演奏している。オーストリアザッシャ作品である。
ネット上の声
- 戦前オーストリアの豊潤な遺産
- 真似できない卓越したセンス
- ウソから出たマコト
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国オーストリア
- 時間99分
- 監督ヴィリ・フォルスト
- 主演アドルフ・ヴォールブリュック
-
楽聖フレデリック・ショパンの伝記に取材して「春のパレード」を脚色したハンガリーの劇作家エルンスト・マリシュカが脚色し、「モナ・リザの失踪」「春のパレード」のゲザ・フォン・ボルヴァリーが監督に当った映画である。撮影は「ワルツの夢」「少年探偵団」のウェルナー・ブランデスが担当し、台詞は「吼えろ!ヴォルガ」のジャック・ナタンソンが書き、ルネ・クレールの助監督として「最後の億万長者」「パリ祭」に協力したアルベール・ヴァランタンが総指揮に任じた。なおショパンの音楽を編曲に当ったのは伯林国立歌劇場の指揮者アロイス・メリハルである。ショパンには「姿なき殺人」出演の新進ジャン・セルヴェが扮し、助演者はいずれも舞台と映画とに出演している人々、ジャニーヌ・クリスパン、ダニエル・ルクルトワ、リュシエンヌ・ルマルシャン、マルセル・ヴァレ等の腕利きを始め「にんじん」のカトリーヌ・フォントネー、古くから知られているエルナ・モレナ、その他の面々である。
ネット上の声
- 印象に残る場面が目白押し
- サンドとイタリア旅行に行くってところで終わったので、ここで終わり!?ってちょっと
- リストとの連弾で、リストの演奏→握手→ショパンの演奏の流れをワンカットで撮るのに
- フレデリック・ショパンの練習曲作品10第3番ホ長調「別れの曲」
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国ドイツ
- 時間91分
- 監督ゲツァ・フォン・ボルヴァリー
- 主演ヴォルフガング・リーベンアイナー
-
豪華特急「二十世紀号」を舞台に、破産寸前の演出家が元恋人女優との再起を賭けた口説き合戦!
1930年代、シカゴからニューヨークへ向かう豪華特急「二十世紀号」。主人公は、尊大で破産寸前のブロードウェイ演出家オスカー・ジャフィ。偶然にも、かつて彼が見出し、そして恋人でもあった大女優リリー・ガーランドと列車で乗り合わせる。これを起死回生の最後のチャンスと見たオスカー。自作の新作舞台へリリーを口説き落とすため、愛の告白から絶望の芝居まで、あらゆる手段で猛アタックを開始。しかし、彼の策略を知り尽くしたリリーは一筋縄ではいかない。列車という密室空間で繰り広げられる、爆笑必至の口説き合いと騙し合いの結末は。
ネット上の声
- チョークを持ってこい!
- コメディー作品なんかおもしろいかったしけっこう初めは今の作品になれてるとやっぱ昔
- 電車に乗り込んでから虚実がさらに加速してわけわからない展開になるけど、演出家が舞
- スクリューボールコメディであるよりも、常軌を逸した人のコメディというジャンルに属
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間92分
- 監督ハワード・ホークス
- 主演ジョン・バリモア
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間76分
- 監督ハリー・ラクマン
- 主演シャーリー・テンプル
-
「ダンシング・レディ」「雨」のジョーン・クローフォードが主演する映画で、「バッド・ガール」のヴィニャ・デルマー作の大衆小説を「世界拳闘王」「胡蝶となるまで」のジョーン・ミーハンが脚色し、「夜間飛行」「明日の太陽」のクラレンス・ブラウンが監督に当たり、「夜間飛行」「ダンシング・レディ」のオリヴァー・T・マーシュが撮影した。助演は「ダンシング・レディ」「南風」のフランチョット・トーン、「生ける人形」「空中レヴュー時代」のジーン・レイモンド、「羅馬太平記」「カイロの一夜」のエドワード・アーノルド、「最後の一人まで(1933)」「南欧横断列車」のエスター・ラルストンのほかレオ・G・キャロル、ゼルダ・シアース、エイキム・タミロフ等も出演している。
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督クラレンス・ブラウン
- 主演ジョーン・クロフォード
-
フェレンク・モルナールの名作戯曲の映画化で、「白い友情」「心の傷手」のシャルル・ボワイエが主演するもの。脚色には「ワルツ合戦」のロベルト・リープマンが当たり、劇作家ベルナール・ジンメルが台詞を書き、「怪人マブゼ博士(1932)」「M」のフリッツ・ラングが監督し「最後の億万長者」のルドルフ・マテが「沐浴」のルイ・ネと協力撮影した。音楽は「不景気さよなら」のジャン・ルノワールとフランツ・ワックスマンが夫々作曲・編曲し、セットはポール・コランが担当した。助演者は、「アトランティド」「フランス日和」のフローレル、「父帰らず」のピエール・アルコヴェー、新人マドレーヌ・オーズレー、「沐浴」のアレクサンダー・リニョオ、「黄色の部屋」のローラン・トゥータン、ロベール・アルヌー、アンリ・リシャール、マクシミリエンヌ、バランセー等である。
ネット上の声
- 予定調和で終わらない。
- 引越して映画メモなくした😣何見たか忘れた😣けどこいつのクズさとメルヘン天の国だけ
- モルナール・フィレンツによる有名な戯曲を、シャルル・ボワイエを主演に迎えてフリッ
- 彼女がリリオムの暴力に痛みを感じないのは、回転木馬の上でまたきてくれよ〜と言われ
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国フランス
- 時間117分
- 監督フリッツ・ラング
- 主演シャルル・ボワイエ
-
財政破綻した小国を救うため独裁者となった億万長者。正気と狂気が交錯する、奇想天外な風刺コメディ。
舞台は世界恐慌の只中にある小国カジノリア。国家は財政破綻の危機。国民の希望は、国一番の億万長者バンコ氏ただ一人。女王の懇願で独裁者となった彼だったが、不慮の事故で記憶喪失に。気まぐれで無茶苦茶な政策を次々と打ち出す独裁者。物々交換経済の導入、国民総出の奇妙なゲーム。混乱を極める国家と、彼に翻弄される人々の運命。果たして、この国に未来はあるのか。奇才ルネ・クレールが描く、痛烈な社会風刺の傑作。
ネット上の声
- 昔の人もアホになりたかったんだ!
- ユーモアたっぷり
- ワンワンワンッ!
- うちもこれで行こうよ
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国フランス
- 時間92分
- 監督ルネ・クレール
- 主演マックス・デアリー
-
セシル・B・デミルが「新世紀」「恐怖の四人」に次いで監督製作した映画で、「喇叭は響く」「恐怖の四人」の脚色者バートレット・コーマックが史実に取材して組立てた物語で「路傍」「夜毎来る女」のヴィンセント・ローレンスと「坊やはお休み」「暴君ネロ(1932)」のウォルデマー・ヤングが共同脚色したもの。主役は「暴君ネロ(1932)」「或夜の出来事」のクローデット・コルベールが勤め、「一日だけの淑女」のウォーレン・ウィリアム、英国劇壇から招聘されたヘンリー・ウィルコクスンが共演するほか、「絢爛たる殺人」のガートルード・マイケル、「薫る河風」のジョセフ・シルドクラウト「クリスチナ女王」のアイアン・キース及びC・オーブリー・スミス、「妾は天使じゃない」のアーヴィング・ピチェル等が助演している。撮影は「生活の設計」「恋の凱歌」のヴィクター・ミルナーの担当である。
ネット上の声
- 或る夜のクレオパトラ
- 愛を探し求めた女
- 水着の女王?さよなら・さよなら・サヨナラ
- 「或る夜の出来事」と同年の作品(驚)!
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間100分
- 監督セシル・B・デミル
- 主演クローデット・コルベール
-
「不思議の国のアリス(1933)」「ママはパパが好き」のノーマン・マクロードが監督に当たった映画で、ラジオ界の人気テナー、ラニー・ロスが「ママはパパが好き」のチャーリー・ラッグルス及びメエリー・ボーランドと共に主演するもの。原作はフランク・レオン・スミスの短編で「トパーズ(1933)」のベン・W・レヴィーが脚色し、「坊やが盗まれた」のジェーン・ストームが台本を作製した。撮影は「不思議の国のアリス(1933)」のヘンリー・シャープが受持っている。助演者は「彼女の戦術」のジョージ・ミーカー「肉体」のハーマンビング、ゲール四姉妹中のジョーン、ジェーン、ジューンの三人等である。
音楽
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間75分
- 監督ノーマン・Z・マクロード
- 主演ラニー・ロス
-
パリの殺人犯が逃げ込んだ先は、灼熱のスペイン外人部隊。過去を捨てた男の壮絶な運命を描くフィルム・ノワール。
1930年代、パリ。殺人を犯したピエールは、追われる身となりスペイン領モロッコの外国人部隊へ入隊。過去を消し去り、「テナシチー」という偽名で生きることを決意。そこは、国籍も過去も問われないならず者たちの巣窟。厳しい訓練と過酷な戦場が彼の日常となる。ある日、美しい踊り子アイシャと出会い、束の間の安らぎを見出すピエール。しかし、かつての仲間からの脅迫と、迫りくる敵との戦闘が、彼を再び絶望の淵へと追い詰めていく。男の誇りと愛、そして死が交錯する、非情な運命の物語。
ネット上の声
- デュヴィヴィエの分かれ道
- 淀川さんや双葉っち等、大批評家連と現代人の熱量が乖離してる映画というのはやはり戦
- 2人の失業者バスチアンとセガール、仕事にありつけるカナダに渡ることをセガールに持
- 友情より恋愛の優位性を描いたフランス映画らしいペシミズムのデュヴィヴィエ作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国フランス
- 時間74分
- 監督ジュリアン・デュヴィヴィエ
- 主演アルベール・プレジャン
-
メキシコ革命の英雄パンチョ・ビラ、その波乱の生涯。銃弾飛び交う大地で、農民から伝説の指導者へと駆け上がった男の物語。
舞台は20世紀初頭、革命の嵐が吹き荒れるメキシコ。主人公は、圧政に苦しむ民衆を救うため立ち上がった男、パンチョ・ビラ。彼の日常は、不正義への怒りが引き金となり、銃を手に取ったことで一変。理想の国家を築くという目的のため、政府軍との激しい戦闘、仲間との絆と裏切り、そして非情な決断の数々に直面。英雄か、それとも単なる無法者か。彼の戦いがメキシコの未来をどう変えるのか、その伝説の真実が今、明かされる。
ネット上の声
- ウォーレス・ビアリーのベストアクトではないかと思うほどパンチョ・ヴィラのキャラク
- 圧政に苦しむ農民奴隷の家庭に生まれたパンチョは悲惨な死を遂げた父親の無念を晴らそ
- [序文]この物語に登場するメキシコの英雄パンチョ・ビリャの名は歴史の記録にはない
- 粗野な女好きで、残忍なパンチョだけど、マデロと仲直りするときに見せるかわいい一面
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間115分
- 監督ジャック・コンウェイ
- 主演ウォーレス・ビアリー
-
「フランケンシュタイン(1931)」「ミイラ再生」のボリス・カーロフと「モルグ街の殺人」「恐怖の夜」のベラ・ルゴシが共演する怪奇劇で、美術監督から昇進したエドガー・G・ウルマーが第1回作品として監督にあたった者である。エドガー・アラン・ポーの名作からヒントを得て監督者ウルマーがピーター・ルーリックと共同して書き下ろした脚本であるから原作とは甚だ相違がある。助演者は「ミイラ再生」のデイヴィッド・マナース、「国境隊」のジャクソン・ウェルズ、「土曜日の大観衆」のルシル・ランド、「最後の一人まで(1933)」のエゴン・ブレッチャー、「戦線の嵐」のハリー・コーディング等で、撮影は「摩天楼の悲劇」のジョン・J・メスコールが担当している。
ネット上の声
- ポーの原作ってあったけど、あっちは奥さんの死体を黒猫と一緒に壁に塗り込めちゃって
- ■「フランケンシュタイン」×「魔人ドラキュラ」■
- いきなりニャニをする!(by猫)
- 34年作の古典スリラー
サスペンス
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間65分
- 監督エドガー・G・ウルマー
- 主演ボリス・カーロフ
-
華麗なるパリの舞台で、平凡な主婦が奔放なスター歌手に成りすます、秘密の二重生活と恋の行方を描くミュージカル。
舞台は1930年代のパリ。歌手のヘレンは、人気スターである妹ラケルとは対照的に、地味で平凡な結婚生活を送っていた。ある日、気まぐれなラケルが舞台を放棄。ヘレンは妹になりすまし、秘密で「ムーラン・ルージュ」のステージに立つことを決意する。奔放なスターとしての刺激的な夜と、貞淑な妻としての昼の顔。二つの顔を使い分ける彼女の前に、魅力的な作曲家が現れる。果たして彼女は、秘密を守り通し、本当の愛と自分らしさを見つけることができるのか。
恋愛、 ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間123分
- 監督シドニー・ランフィールド
- 主演コンスタンス・ベネット
-
昭和初期の日本。運命に翻弄されながらも、愛を信じ、強く生きようとする一人の女性の物語。
舞台は昭和初期の日本。貧しさから芸者の世界へと身を投じた女性、絹代。華やかな世界の裏側で渦巻く、嫉妬と欲望。そんな中で出会った一人の青年との淡い恋。しかし、過酷な運命は二人の仲を引き裂こうとする。次々と襲いかかる苦難。それでもなお、一途な愛を胸に、ひたむきに生きる絹代の姿。果たして彼女は、偽りの口紅を捨て、真実の幸せを掴むことができるのか。時代の波に飲まれながらも、凛として生きる女性を描いた、涙なくしては見られないメロドラマ。
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督鈴木重吉
- 主演入江たか子
-
村の人気者、アコーディオン弾き。若きリーダーとしての責任と、音楽への情熱の狭間で揺れ動く青年の心の葛藤。
ソビエト連邦のとある農村。陽気なアコーディオン弾きのチモフェイは、その演奏で村人たちを笑顔にする人気者。しかし、彼がコムソモール(共産主義青年同盟)の書記に選出されたことで、彼の人生は一変。真面目な指導者たるもの、軽薄な音楽は不要と、命の次に大事なアコーディオンを封印してしまう。音楽が消えた村から笑顔も消え、チモフェイ自身も苦悩。果たして彼は、役職と自己表現のバランスを見つけ、村に再び音楽と喜びを取り戻せるのか。青年の成長を描く物語。
ネット上の声
- 「コルホーズ」と「富農」の意味がよくわからなかったので、後で調べてみて「へえ」と
- コルホーズミュージカル♪
音楽
- 製作年1934年
- 製作国ソ連
- 時間58分
- 監督イーゴリ・サフチェンコ
- 主演---
-
「一日だけの淑女」「或る夜の出来事」に次ぐフランク・キャプラ作品で、マーク・ヘリンジャー作の大衆小説を素材として、右二映画と同じくロバート・リスキン脚色、キャプラ監督、ジョゼフ・ウォーカー撮影になったもの。主演は「四十二番街」「宿命の窓」のワーナー・バクスターと「白衣の騎士」「宿命の窓」のマーナ・ローイで、「或る夜の出来事」「特急二十世紀」のウォルター・コノリー、「力と栄光」「笑う巨人」のヘレン・ヴィンソン、「ベンガルの槍騎兵」のダグラス・ダンブリル「巌窟王(1934)」のレイモンド・ウォルバーン、「可愛いマーカちゃん」のリン・オヴァーマン、「競馬天国」のクラレンス・ミューズ等が助演する。
ネット上の声
- キャプラ&リスキンですが・・・
- キャプラ監督
- 2014/1/17鑑賞(鑑賞メーターより転載)
- ラストがいい
ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督フランク・キャプラ
- 主演ワーナー・バクスター
-
羊飼いがジャズ楽団の指揮者に?!歌と笑いが大爆発する、ソビエト初のミュージカル・コメディの金字塔。
1930年代のソビエト連邦。のどかな田舎で暮らす羊飼いのコースチャは、類まれな音楽の才能の持ち主。その才能が偶然認められ、ジャズ楽団の指揮者としてスカウトされたことから、彼の人生は急展開。楽団を率いて音楽コンクールでの成功を目指すが、彼の型破りな指導法は楽団員との間に大混乱を巻き起こす。恋の騒動やライバルとの対決も勃発。動物たちまで巻き込んだ前代未聞の演奏会の行方は。
- 製作年1934年
- 製作国ソ連
- 時間95分
- 監督グリゴリー・アレクサンドロフ
- 主演レオニード・ウチョーソフ