-
孤児となったアメリカ人少女サラが、叔母の住むイギリスの田舎町へ。一頭の馬との出会いが、彼女を国際的な馬術競技の世界へと導く感動の物語。
両親を事故で亡くし、孤児となったアメリカの少女サラ・ブラウン。彼女が引き取られた先は、イギリスの田舎町に住む叔母ベルベットの家。かつてイギリス最大の障害レースで優勝した叔母と、作家の恋人ジョンとの暮らし。心を閉ざしていたサラだが、叔母が最後に手に入れた才能ある牡馬「アリゾナ・パイ」との出会いが彼女を変える。オリンピックの馬術チームを目指すことを決意したサラ。イギリス代表チームのキャプテン、ジョンソンの厳しい指導と、ライバルたちとの競争。夢に向かって突き進む少女の前に立ちはだかる数々の試練。
ネット上の声
- 美しい映像と音楽が嬉しい、続・緑園の天使
- 素晴らしい映画
- もう一度見たい
- テイタム・オニールが可愛らしい爽やかな映画でした
青春
- 製作年1978年
- 製作国イギリス
- 時間115分
- 監督ブライアン・フォーブス
- 主演テイタム・オニール
-
マリファナを愛するヒッピーコンビが、バンド結成を夢見て繰り広げる、ハチャメチャなロードトリップコメディ。
1970年代のアメリカ。マリファナをこよなく愛するチーチと、ドラマー志望のチョン。偶然出会った二人は意気投合し、バンドコンテストに出場するためロサンゼルスを目指す旅に出る。しかし、旅の目的はすぐに極上のマリファナ探しへ。ひょんなことから、車体がすべてマリファナで出来ているという前代未聞のバンを運転することになった二人。何も知らずにメキシコ国境を越えようとする彼らの背後には、執拗な麻薬捜査官の影が。果たして、このおバカなコンビは無事に目的地へたどり着けるのか。
ネット上の声
- バカしか観るな。
- 青春ヒッピー映画!?
- 70〜80年代アメリカでコメディアン兼ミュージシャンとして活躍したチーチ&チョン
- ヒッチハイクする時は巨乳になりすませばいいしドラッグとピザは相性がいい
コメディ
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間87分
- 監督ルー・アドラー
- 主演トミー・チョン
-
ベトナム戦争が引き裂く、固い友情で結ばれた若者たちの運命を描く、戦争叙事詩。
舞台は1960年代後半、ペンシルベニア州の鉄鋼の町。製鉄所で働くマイケル、ニック、スティーブンら若者たちは、鹿狩りを楽しみ、仲間との日々を謳歌していた。しかし、ベトナム戦争への徴兵が彼らの日常を打ち砕く。戦友として共に地獄の戦場へ赴いた彼らを待っていたのは、捕虜収容所での命を賭けたロシアンルーレット。心と体に深い傷を負い、彼らの友情と精神は極限まで追い詰められる。奇跡的に生還したマイケルが故郷で見たものは、変わり果てた仲間たちの姿。失われたものを取り戻すための、彼の孤独な戦いの始まり。
ネット上の声
- 映画オタクがおっさんになって、25年ぶりに本作を観たよ
- 《日常》という理想郷、アメリカという正義
- 変わらないもの、変わってしまったもの..
- 「生き延びよ、アパラチアの鹿たちよ」
リアルな戦闘シーンがある、 戦争
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間183分
- 監督マイケル・チミノ
- 主演ロバート・デ・ニーロ
-
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間445分
- 監督マーヴィン・J・チョムスキー
- 主演ジェームズ・ウッズ
-
過去の恋、現在の妻、新たな出会い。愛を求め続ける男、アントワーヌ・ドワネルの人生の旅路、その最終章。
30代になり、作家として働くアントワーヌ・ドワネルは、妻クリスティーヌとの離婚の真っ只中。そんなある日、列車の中で初恋の相手コレットと偶然再会する。これをきっかけに、彼の脳裏にはこれまでの恋愛遍歴が次々と蘇る。クリスティーヌとの出会いと別れ、そして新たな恋人サビーヌとの関係。過去と現在が交錯する中で、彼は自身の愛の形を見つめ直す。一人の男の成長と人生を20年にわたり描き続けた、トリュフォー監督によるドワネル・シリーズの感動的な完結編。
ネット上の声
- ドワネルシリーズ最終回、前4作の伏線がこんな形で回収されるとは!ストーリーの巧さ
- フランソワ・トリュフォー監督による"アントワーヌ・ドワネルの冒険"シリーズの5作
- この作品だけ観ても良さは半減するのかな🤔
- アントワーヌ・ドワネルくん、ついに最終章
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国フランス
- 時間96分
- 監督フランソワ・トリュフォー
- 主演ジャン=ピエール・レオ
-
7年ぶりに再会した、著名なピアニストの母と娘。一夜にして噴出する、愛と憎しみの壮絶な対話劇。
著名なピアニストである母シャルロッテが、7年ぶりに娘エヴァのもとを訪れる。ノルウェーの静かな牧師館での穏やかな再会。しかし、その夜、長年互いの胸に秘めてきた愛憎が堰を切ったように溢れ出す。母に愛されなかったと信じる娘の魂の叫び。芸術を愛し、娘を二の次にしてきた母の後悔と自己弁護。一夜限りの空間で繰り広げられる、壮絶な言葉の応酬。それは、互いの存在そのものを問う、痛切な対話。果たして、二人の間に救いはあるのか。
ネット上の声
- 母娘の確執の陰に、神の存在を感じてしまう
- 失うことを恐れては真の親子にはなれない
- 徹底的に現実的である、という事の怖さ
- ベルイマン作品の根底にあるもの…
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国スウェーデン
- 時間92分
- 監督イングマール・ベルイマン
- 主演イングリッド・バーグマン
-
死者が蘇り生者を喰らう終末世界。巨大ショッピングモールに立てこもる4人の男女の、絶望的なサバイバルホラー。
原因不明のパンデミックで、死者が次々と蘇る現代アメリカ。テレビ局員のフラン、ヘリパイロットのスティーブン、そして2人のSWAT隊員。彼ら4人は地獄と化した街を脱出し、郊外の巨大ショッピングモールへと避難。そこは食料も物資も揃う、夢のような要塞。ゾンビを排除し、束の間の平和を手に入れた彼ら。しかし、無限に押し寄せるゾンビの群れと、生き残った人間同士の醜い争いが、彼らの楽園を蝕んでいく。究極の状況下で問われる、人間の本性。
ネット上の声
- 当時の規制でグロシーンが青くなったりストップモーションになったり、冒頭の要らん爆
- Get up and kill. 全てのゾンビ映画の紀元となる作品
- ピーター 「赤ん坊を育てる場所を探さなきゃ。」
- これをもってホラーシネマを封印しました
ゾンビが襲い掛かってくる、 ホラー
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ,イタリア
- 時間115分
- 監督ジョージ・A・ロメロ
- 主演デヴィッド・エムゲ
-
生ける屍が世界を覆い尽くす。巨大ショッピングモールに逃げ込んだ男女4人。そこは楽園か、それとも地獄の入り口か。
原因不明の死者蘇生により、世界は崩壊。生ける屍=ゾンビが人々を襲い、文明は終焉を迎えつつあった。テレビ局員のフラン、ヘリパイロットのスティーヴン、そして二人のSWAT隊員、ピーターとロジャー。彼ら4人は地獄と化した都市を脱出し、郊外の巨大ショッピングモールへと辿り着く。食料も物資も無限に揃う、夢のような避難場所。しかし、消費社会の象徴であったその場所は、生前の記憶に引き寄せられたゾンビたちの巣窟でもあった。閉鎖空間で繰り広げられる、極限のサバイバルホラー。
ネット上の声
- 死体が蘇り、生者にかみつき始め、かみつかれたらもうダメな世界になったので、一回シ
- 伝説のゾンビ映画。 何の説明もなくいきなりのゾンビワールド。顔青く...
- ジョージ・A・ロメロの紛うことなき大傑作
- ゾンビは走っちゃダメなんです!
ゾンビが襲い掛かってくる、 ホラー
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間139分
- 監督ジョージ・A・ロメロ
- 主演デヴィッド・エムゲ
-
19世紀末イタリアの貧しい農村を舞台に、厳しい自然と共に生きる小作農民たちの素朴で敬虔な一年間の記録。
19世紀末、北イタリア・ベルガモ地方。大地主の土地で働く4つの小作農一家の、素朴で敬虔な日常。春の種まきから始まり、夏の収穫、秋の祭り、そして厳しい冬。子供の誕生、恋の芽生え、家畜の病気といった日々の出来事。しかし、ある一家の父親が息子のために木靴を作ろうと、地主のポプラの木を切り倒したことから、一家に過酷な運命が訪れる。自然の恵みと厳しさの中で、信仰を支えに生きる人々の姿を静かに見つめる一大叙事詩。
ネット上の声
- 池波正太郎のエッセイで紹介されていて、見たいと思っていた作品
- ずっと奥の方に眠っていたものを揺り起こされるような映画だった
- 生産した作物の大半を地主へ納めないといけない封建的な農村
- ミレーの絵画がネオレアリズモで再現された
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国イタリア
- 時間187分
- 監督エルマンノ・オルミ
- 主演ルイジ・オルナーギ
-
13歳、骨肉腫に冒された少女。死の恐怖と闘いながら、残された日々を精一杯生き抜いた、感動の実話の映画化。
中学一年生の鈴木亜紀は、明るく活発な少女。ある日、足の痛みを訴え、診断の結果は骨肉腫。右足切断という過酷な現実。それでも彼女は希望を失わず、義足をつけ、再び学校へ通う決意。家族や友人、先生たちの温かい支えの中、懸命にリハビリに励む亜紀。しかし、病魔は容赦なく彼女の体を蝕んでいく。限られた時間の中で、彼女が見つけた本当の「生きる意味」とは。涙なくしては見られない、生命の輝きの記録。
ネット上の声
- 健気に生きようとする少女に涙です
- あくまでも子供向けの映画です。
- 今見ても泣けるでしょうね。
- 生きる勇気をもらった映画
難病、 癌(がん)、 子供に見せたい、 ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間115分
- 監督堀川弘通
- 主演フランキー堺
-
昭和初期、伊豆の天城峠。少年が初めて抱いた淡い恋心と、ひとりの娼婦の死を巡る、切なくも残酷なミステリー。
舞台は昭和15年の伊豆半島。家出を決意した16歳の少年は、天城峠へ向かう道中で、妖艶な魅力を持つひとりの娼婦ハナと出会う。彼女に淡い恋心を抱き、共に旅をする少年。しかし、その出会いが彼の運命を大きく狂わせる。数日後、峠で発見された男の死体。そして、ハナもまた姿を消してしまう。事件の真相とは何か。少年の純粋な想いが、残酷な現実に飲み込まれていく、松本清張原作の不朽の名作。
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督---
- 主演大谷直子
-
1976年、サンフランシスコ。伝説のロックバンド「ザ・バンド」がその16年間の活動に終止符を打った、歴史的解散コンサートの記録。
1976年11月25日、サンフランシスコ。ロック史に名を刻むバンド「ザ・バンド」が、その16年にわたる活動の最後を飾る解散コンサートを開催。監督マーティン・スコセッシが、この歴史的な一夜を記録する。ボブ・ディラン、エリック・クラプトン、ニール・ヤングといった豪華ゲストが次々と登場し、伝説的なセッションを展開。熱狂的なライブパフォーマンスの合間に挟まれる、メンバーたちの率直なインタビュー。栄光と苦悩、音楽への愛憎が語られる、ロック史に燦然と輝く伝説の夜。一つの時代の終わりを告げる魂のドキュメント。
ネット上の声
- ザ・バンドによるライブ映像というだけでもう素晴らしいのに、そこに途中からビギナー
- カッコ良すぎ!正にロック伝説の一ページ!
- ひょっとして、凄い映画だったのかも。
- ザバンド解散フェスティバル
ドキュメンタリー
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間116分
- 監督マーティン・スコセッシ
- 主演ザ・バンド
-
1970年代ジャマイカ、音楽と誇りを賭けたドラマーの闘争劇。レゲエのリズムが魂を揺さぶる、リアルな反逆の物語。
舞台は1970年代後半のジャマイカ、キングストン。レゲエミュージックが人々の生活に根付く街。主人公は、家族を養うためレコードを売りさばく実直なドラマー、リロイ・"ホースマウス"・ウォレス。彼の日常は、愛用のバイクをマフィアに盗まれたことで一変。警察も頼りにならない現実を前に、彼は仲間たちと自らの手でバイクを取り戻し、搾取する者たちへ反撃することを決意。音楽と仲間との絆だけを武器に、社会の不条理へ立ち向かうホースマウス。これは、音楽を愛する者たちの痛快なリベンジ・ストーリー。
ネット上の声
- ジャマイカンレジェンドのセッションとライヴのシーンもしっかり収録
- ピーター・バラカン ミュージックフィルムフェスティバル2023
- 70年代 戦争、資本主義、経済発展の中にいた時、見たら?
- セオロドス・バファルコス脚本、監督作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国ジャマイカ
- 時間99分
- 監督セオドロス・バファルコス
- 主演ロリー・ウォーレス
-
黄金色の麦畑で交錯する、愛と裏切り。映像詩人が描く、儚くも美しい人間ドラマ。
1910年代、アメリカ・テキサス。製鉄所を追われた恋人ビルとアビーは、兄妹と偽り広大な麦畑の農場へ。そこで農場の若く孤独な主人と出会い、彼の財産を目当てにビルはアビーに結婚を勧める。偽りから始まった三角関係。しかし、黄金色に輝く「天国のような日々」の中で、3人の心には本物の愛と嫉妬、そして疑念が静かに芽生えていく。マジックアワーの光で切り取られた圧倒的な映像美。人間の愛と罪を詩的に描いた、テレンス・マリック監督の不朽の名作。
ネット上の声
- テレンス・マリック監督は脳の出来が違う方という認識でいたけど、Wikiで知りまし
- 自然との対比で映し出される人間の脆さ
- 美しい大地を背景にした人間の愛憎劇
- 【絵空事、神話、美しい嘘】
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督テレンス・マリック
- 主演リチャード・ギア
-
蒸し暑い夏の地方都市。単調で希望のない日々を送る四人の若い男たち。仕事も私生活も上手くいかず、溜め込んだ不満と性的な欲求。ある夜、彼らの鬱屈したエネルギーは、一人の人妻への暴行という最悪の形で爆発する。刹那的な快楽の代償は、あまりにも大きい。罪の意識と仲間割れ、そして警察の捜査。日常が非日常に侵食され、男たちの精神は次第に崩壊していく。破滅への道を転がり落ちる、衝撃の結末。
ネット上の声
- 大手メジャーがスターを起用した大作ばかり製作されていた1970年代後半に、エロ映
- 𝘧𝘰𝘭𝘭𝘭𝘰𝘸erさんのレビューみて、、
- 抑制と省略が行き届いた、ハードな成瀬的作品
- 抑制と省略が行き届いた、ハードな成瀬的作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督田中登
- 主演室田日出男
-
15年前、包丁で自らの姉を殺害したマイケルが精神病院を脱走し、ハロウィンの夜に故郷に戻る。担当医ルーミスの追跡をよそに、白いマスクをつけ、包丁を手にしたマイケルは殺戮を繰り返すことに。ベビーシッターのアルバイトをしていた女子高生ローリーも命を狙われるが……。ジョン・カーペンター監督の名前を世界中に轟かせることになった大ヒット・ホラー。神出鬼没のマイケルのキャラクターは人気を博し、シリーズ化された。
ネット上の声
- ホラー史上、決して外せない名作その3
- ハロウィンにハロウィン熱く語ります。
- 良くも悪くも ♪ブゥ〜ギィ〜マン♪
- 【旧作】 もう怖くないっ!!
殺人鬼が暴れる、 ホラー
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督ジョン・カーペンター
- 主演ドナルド・プレザンス
-
トロイア戦争のさなかに、薄幸の運命をたどる王女イフゲニアの悲劇を軸に、戦争の無慈悲さ、愛憎の葛藤といった人間の宿業を描く。マイケル・カコヤニス監督がエウリピデスの悲劇『アウリスのイフゲニア』を映画化したもので、「エレクトラ」(61)「トロイアの女」(71)に続くエウリピデス三部作の完結編に当たる。製作はヤヌーラ・ウェークフィールド。脚本・台詞はカコヤニス自身が担当し、「女の叫び」のヨルゴス・アルヴァニティスが撮影を、「トロイアの女」のミキス・テオドラキスが音楽を、「女の叫び」のディオニシス・フォトプーロスが美術・衣装を手掛けている。出演は「エレクトラ」「トロイアの女」にも出ているイレーネ・パパスの他、200人の中から選ばれた13歳のタチアナ・パパモスクー、舞台俳優のコスタ・カザコス、コスタ・カラスなど。
ネット上の声
- タチアナ・パパモスク―
- 遺跡が山ほどある国なので撮影場所が素晴らしいし、衣装や小道具なんかも本当にこんな
- 古代ギリシャの詩人エウリピデスの有名な悲劇の映像化
- [イフゲニアちゃん可愛すぎん?] 60+10点
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国ギリシャ
- 時間127分
- 監督マイケル・カコヤニス
- 主演イレーネ・パパス
-
ネット上の声
- 外はずっと曇りか夜、屋内の照明も控えめで、常に画面が暗いのだけど、ステヴナンとジ
- ジャン=フランソワ・ステヴナンが運転する車のカメラから捉えたワンシーン・ワンショ
- なんじゃこりゃゃああああああ!!!っていう映画
- ジャン=フランソワ・ステヴナン監督作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国フランス
- 時間110分
- 監督ジャン=フランソワ・ステヴナン
- 主演ジャン=フランソワ・ステヴナン
-
第二次大戦下、アウシュヴィッツで生き別れた息子を探す母。記憶だけを頼りに、鉄のカーテンを越える壮絶な旅路。
舞台は第二次世界大戦末期、ナチスの強制収容所。ソ連人女性ジナイーダは、極限状況下で息子を出産。しかし、終戦の混乱で愛する息子と生き別れに。戦後、故郷に戻った彼女を待っていたのは、息子は死んだという非情な知らせ。それでも息子の生存を信じ、たった一つの記憶を頼りに、冷戦下のヨーロッパで我が子を探し続けるジナイーダ。その執念の先に待つ、衝撃の真実。母の愛の深さを問う、感動の実話。
ネット上の声
- 寝てしまって記憶がおぼろげだがお兄さんが帰ってくるあたりの展開がすごかった気がす
- 日が落ちた時間、青々とした草原を松明をふりかざしながら白馬で駆け抜ける男を、車窓
- 戦場へ行かずに屋根裏で隠れる次男、それを匿う母、戦争の英雄として戻ってくる長男と
- 出征の途中で空爆にあい戦死として扱われた次男を、密かに家に匿い続ける母親の物語
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国ソ連
- 時間128分
- 監督グリゴーリ・チュフライ
- 主演ノンナ・モルジュコーワ
-
18世紀キューバのプランテーション、キリストの最後の晩餐を模した一夜が、偽善と抑圧を暴き出す痛烈な寓話。
18世紀末、聖週間を迎えたキューバのサトウキビプランテーション。敬虔なキリスト教徒を自称する白人の伯爵は、贖罪と信仰の証として、自らが所有する12人の黒人奴隷を食卓に招き、イエス・キリストの「最後の晩餐」を再現しようと試みる。伯爵は奴隷たちの足を洗い、キリストの教えを説き、一時的な解放を約束する。しかし、この奇妙な晩餐会が終わった翌日、奴隷たちが約束の自由を求めると、伯爵の信仰の化けの皮が剥がれ、残酷な現実が牙を剥く。宗教的な偽善と植民地主義の矛盾を、強烈な皮肉と美しい映像で描き出す衝撃作。
ネット上の声
- 働いたら負けなのよね
- 革命以後のキューバを舞台に、ある一族の崩壊を描く
- 革命政権など、いつか倒れる
- 大爆笑の地獄絵図
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国キューバ
- 時間110分
- 監督トマス・グティエレス・アレア
- 主演エンリケ・サンティエステバン
-
記憶を失くした女と、彼女を拾った男。過去の影が忍び寄る、愛と狂気のサスペンス。
1978年、日本。交通事故で記憶を失った女、ユキ。彼女を助けたのは、孤独なトラック運転手の男。二人は奇妙な共同生活を始めるが、ユキの脳裏に断片的に蘇る過去の記憶。それは、彼女を執拗に追い求める謎の男の存在。平穏な日常は崩れ去り、愛と疑念が渦巻く中、ユキは自らの過去と向き合う決断。その先に待つ衝撃の真実。
ネット上の声
- わかれうた
- 断言しますが世界最高水準レベルの映画です
- ラストに歌謡曲を用いて、主人公の心象風景を描こうとする手法は、「ああ!私の中で」
- 冒頭の氷のシーン(美しい)からの女の子お助けからの性行為に至るまでのスピード感に
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間74分
- 監督小沼勝
- 主演北見俊之
-
愛する男のために性転換したエルヴィーラ。絶望の淵で自らの過去を巡る、魂の彷徨を描く衝撃作。
物語は、フランクフルトに生きる元男性のエルヴィーラの、人生最期の5日間を追う。かつて愛した男アントンの「女だったら愛せる」という一言で性転換手術を受けた彼女。しかし、その愛は無残にも破れ、今は孤独と絶望の中にいる。死を決意したエルヴィーラは、かつての妻、娘、そして自分を捨てた修道院など、自らの過去と対峙する旅に出る。社会の不寛容、家族との断絶、そして埋めがたい孤独。人間の存在の根源的な哀しみを、冷徹かつ鮮烈な映像で容赦なく突きつける、ファスビンダー監督の私的で痛切な魂の記録。
ネット上の声
- 恋は人知れない夢のようで、愛は退屈なほどおだやかで、壮大な絶望はそれ自体がはげし
- 『第三世代』とコレは、早々にギブアップしたまま放置してた
- ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー監督作品🎬
- 性的マイノリティーの救われない人生
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国ドイツ
- 時間124分
- 監督ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー
- 主演フォルカー・シュペングラー
-
突然の火災で最愛の妻と子を失い、奈落の底に転落したかつての人気トランペッターと、母に捨てられた足を病む6歳の少年の心の触れ合いを描く。製作総指揮はジーン・カークウッド、製作はアーウィン・ウィンクラーとロバート・チャートフ、監督はジョセフ・C・ハンライト、脚本はバート・ヤング、撮影はビル・バトラー、音楽はビル・コンティ、編集はドン・ジンマーマン、美術はビル・ケニーが各々担当。出演はバート・ヤング、ダグ・マッケオン、マッジ・シンクレア、ジェーソン・バーナード、バート・レムゼン、アラン・リッチなど。
ネット上の声
- どうしたら観られる?
- どうしたら観られる?
- 日本ではみる手段がないレア映画だが、海外では普通にDVDが出ている
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督ジョゼフ・C・ハンライト
- 主演バート・ヤング
-
印刷屋の店主が愛人の子を捨てる、人間の暗部を抉る衝撃のサスペンス。
昭和の日本。小さな印刷所を営む宗吉の前に、ある日突然、愛人が3人の子供を連れて現れる。子供たちを置き去りにされ、本妻の冷たい視線に追い詰められた宗吉。彼の気弱な心は次第に蝕まれ、子供たちを一人ずつ捨てるという非情な決断へ。良心の呵責と狂気に引き裂かれながら、彼は取り返しのつかない道を進む。人間の心の奥底に潜む「鬼」が目覚める瞬間。その衝撃的な結末への序章。
ネット上の声
- 松本清張が知り合いの検事から聞いた “子殺し”という恐ろしい実話をもとに書いた短
- つまり、人間(お父さん)じゃないって事。
- 何ともやるせない、実話に基づく作品!
- 子を持つ私は激しく胸をえぐられた
トラウマになる、 ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督野村芳太郎
- 主演緒形拳
-
伝統と近代化の狭間で、一族の存亡を賭け羊の群れを大都市へ運ぶ、ある遊牧民一家の過酷な旅路。
舞台はトルコ南東部の広大な大地。封建的な因習が根強く残る部族の一家が、生活の糧である羊の群れを売るため、首都アンカラへと向かう過酷な列車旅。病気の妻、対立する家族、そして近代的な都市の価値観との衝突。慣れない環境と次々と襲いかかる困難の中、彼らは一族の誇りと生活を守れるのか。失われゆく伝統社会の悲哀と、時代の波に翻弄される人々の姿を力強く描いた叙事詩。
ネット上の声
- 今まで見た映画の中で最も心に残る映画
- 崇敬するIホール初代総支配人様⑯
- 愛も憎しみも悲しみもいっぱい
- 【俺らアンカラさ行ぐだ】
- 製作年1978年
- 製作国トルコ
- 時間122分
- 監督ゼキ・ウクテン
- 主演メルケ・デミルアー
-
イーハトーブの豊かな自然に抱かれた分校。新任教師と純粋な子供たちが紡ぐ、一年間の心の交流と成長の記録。
岩手県の山間にある小さな分校。赤い屋根が印象的なその学び舎に、若い新任教師が赴任。豊かな自然の中で、個性あふれる子供たちとの日々が始まる。春の山菜採り、夏の川遊び、秋の収穫祭、そして厳しい冬。季節の移ろいと共に深まる教師と生徒の絆。子供たちの目を通して描かれる生命の輝きと、自然への畏敬。イーハトーブの風土の中で育まれる、かけがえのない時間と心の成長の物語。
ネット上の声
- 岩手県葛巻町の小さな分校を舞台にした人情劇で、the山田洋次組映画という感じ
- 生まれて初めて観た映画です
- プログラムが見つかりました
- 古い映画に出会った
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間118分
- 監督熊谷勲
- 主演上條恒彦
-
低賃金と不正に喘ぐ自動車工場の労働者三人組。現状打破を賭けた彼らの計画が、友情と命を蝕む悪夢の始まりだった。
1970年代、自動車の街デトロイト。ジーク、ジェリー、スモーキーの三人は、自動車工場での過酷な労働と低賃金に喘いでいた。会社にも、労働者の味方であるはずの労働組合にも搾取される日々。現状を打破すべく、彼らは組合事務所への強盗を計画する。しかし、手に入れたのは僅かな現金と、組合の闇を示す一冊の帳簿だった。この帳簿が、三人の友情を蝕み、彼らを巨大な陰謀の渦中へと引きずり込む。互いを信じられなくなった男たちを待つ、あまりにも非情な現実。
ネット上の声
- 「タクシードライバー」の脚本でも知られるポール・シュレイダー監督による社会派ドラ
- ハーヴェイ・カイテルが見たい
- シュレーダー 監督デビュー作
- ポール・シュレイダー監督作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間114分
- 監督ポール・シュレイダー
- 主演リチャード・プライアー
-
亡き妻への愛に囚われ、死者のための部屋を作り続ける男。生と死の狭間で揺れる、トリュフォーの異色作。
第一次世界大戦直後のフランスの田舎町。新聞記者のジュリアンは、10年前に亡くした妻を今も狂おしいほどに愛し続けていた。彼は自宅の一室を改造し、妻の遺品や写真で満たした「緑色の部屋」を創り上げる。そこは彼にとって、死者たちと対話するための神聖な聖域。やがて彼の追悼の念は、亡き友人たちへも及び、その執着は次第に常軌を逸していく。生者との関係を拒絶し、死者の記憶にのみ生きようとする男の、孤独で痛ましい愛の終着点。
ネット上の声
- トリュフォー映画のメインどころはなんとなく合わなさそうで観てないのですが、トリュ
- 死者とともに生きるということは・・・
- モンマルトルの墓地に
- 第一次世界大戦後
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国フランス
- 時間94分
- 監督フランソワ・トリュフォー
- 主演フランソワ・トリュフォー
-
内戦後のソ連。故郷に帰った兵士が見たのは、愛する人との心の距離と、癒えぬ時代の傷跡だった。
ロシア内戦終結直後のソ連。赤軍兵士だったニキータは、心に深い傷を負い故郷へ帰還。しかし、彼の居場所はどこにもなく、深い孤独と虚無感に苛まれる。そんな彼の前に現れた医学生リューバ。彼女の純粋さに惹かれ、二人は愛を育もうとする。だが、戦争が人々の心に残した癒えぬ傷跡と、ニキータ自身の内なる闇が、二人の間に見えない壁を築く。愛を求め、彷徨う魂。ソクーロフ監督が描く、静謐で美しい映像詩。
ネット上の声
- ソビエトの原点とトラウマ
- 魚と牛、水面で揺れる森が限りなく抽象的な絵で同じ水でもタルコフスキーともまた違う
- 唐突に挟み込まれる様々なイメージ映像、霞んでいくように切り替わる場面、不規則な色
- アート映画としての側面が大きく、美しく静的な映像はタルコフスキーを彷彿とさせる
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国ソ連
- 時間86分
- 監督アレクサンドル・ニコラエヴィッチ・ソクーロフ
- 主演タチヤナ・ゴリャチョワ
-
昭和の浅草演芸場。アメリカ帰りのスターと師匠、二人の喜劇役者の芸と人生を描く人情コメディ。
舞台は戦後の活気あふれる昭和の浅草。旅回りの一座で芸を磨いてきたコメディアンの九八。そこへ、アメリカ帰りの若手スター、ゲイブルが弟子入り志願。派手な芸風のゲイブルと、古き良き笑いを守る九八。芸に対する考え方の違いから二人は衝突を繰り返す。しかし、共に舞台に立つ中で芽生える師弟の絆。時代の変化の波にのまれながらも、笑いに全てを捧げた男たちの生き様。涙と笑いの人情物語。
ネット上の声
- 今日から始まるこの作品の為に名古屋から再び岐阜の柳ケ瀬へ🚃
- そ、その替え歌は!
- 神保町シアターでの特集「映画は社会を風刺する――辛口喜劇のススメ」最終日最終回で
- タモ目当てで観たら井上ひさし原作のスト映画だった(途中で出てくる作家は荷風がモデ
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督瀬川昌治
- 主演愛川欽也
-
6歳の時から音のない世界に住み、聾唖学校の教師をしている女性と、歌手の卵で音に溢れる世界に生きる青年の愛を描く。製作はジョー・ワイザン、監督はロバート・マーコウィッツ、脚本はジョン・ハーツフェルド、撮影はアラン・メッツガー、音楽はジミー・ウェッブ、美術はリチャード・ビアンチ、編集はダンフォード・B・グリーンが各々担当。出演はマイケル・オントキーン、エイミー・アービング、アレックス・ロッコ、バリー・ミラー、ヴィヴェカ・リンドフォース、リチャード・ケンドールなど。
ネット上の声
- 憧れのエイミー・アーヴィング
- Eアービング聾唖者渾身の演技
- 輸入ビデオを持ってます!
- 冬に出会った彼女との恋
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間106分
- 監督ロバート・マーコウィッツ
- 主演マイケル・オントキーン
-
1964年、ビートルズ初のアメリカ公演へ!熱狂的ファンたちの、TV局潜入をかけた一大作戦。
1964年2月、アメリカ中がビートルズに熱狂。ニュージャージーに住む女子高生たちも例外ではなかった。彼女たちは、ビートルズが出演するTV番組「エド・サリヴァン・ショー」のチケットを手に入れるため、無謀にもニューヨークへ向かうことを計画。カメラマン志望の少年やビートルズ嫌いの青年も巻き込み、一行はTV局への潜入を目指す。次々と起こるハプニングを乗り越え、彼女たちは憧れのスターに会うことができるのか。青春の情熱が爆発する、一夜限りの大冒険。
ネット上の声
- 《おっかけ》は永遠だ!(笑)
- ビートルズを追っ掛けて
- 映画のリズム感が最高。
- 1960s初め、ビートルズ狂の女と、彼らへの独占インタビューを狙うその友達、いや
青春
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間100分
- 監督ロバート・ゼメキス
- 主演ナンシー・アレン
-
昭和25年、北九州。ヤクザの抗争、決着はまさかの野球試合!仁義なきグラウンドでの死闘。
舞台は終戦から5年後の昭和25年、北九州の炭鉱町。縄張りを巡り一触即発の状態にあった二つのヤクザ組織、岡源組と橋伝組。度重なるいざこざの末、警察署長の仲裁で決着をつける方法は、なんと野球の試合。喧嘩はめっぽう強いが野球は素人の組員たち。助っ人集めに奔走し、奇想天外な練習の日々。勝った方がこの町の全てを手にし、負ければ町を去るという過酷なルール。プライドと縄張りを賭けた、前代未聞のプレイボール。
ネット上の声
- 戦後5年の北九州、これからはヤクザも民主主義のやり方で戦おうと野球チームを作った
- 菅原文太はビールばかり飲んじゃいません。
- もはや天才的☆天下無敵のアクション喜劇!
- R指定だと思っていたらNHKBSで11月に放送
ヤクザ・ギャング
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間143分
- 監督岡本喜八
- 主演菅原文太
-
元禄時代、義理と人情の狭間で引き裂かれた男女の悲恋。金と裏切りが、二人の純愛を死へと追いやる、究極の恋愛悲劇。
舞台は元禄時代の大阪・堂島。醤油屋の手代・徳兵衛と、遊女お初の許されざる恋。堅気の徳兵衛が継母に強いられた縁談を断るため、お初を身請けしようと決意。しかし、友人の裏切りによりその金を騙し取られ、絶望の淵へ。進退窮まった二人が選んだ道は、来世での永遠の愛を誓う「心中」という悲劇的な結末。増村保造監督が描く、人間の情念と社会の不条理。
ネット上の声
- 本作が宇崎竜童さんの初映画出演作、しかも増村保造監督となっては見ないわけにはいき
- 心中シーンへと突き進む怒涛の迫力
- 増村保造監督 若い男女の心中物語
- 死んで花実が咲くものか
時代劇
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間112分
- 監督増村保造
- 主演梶芽衣子
-
ドキュメンタリー
- 製作年1978年
- 製作国チリ
- 時間79分
- 監督パトリシオ・グスマン
- 主演---
-
22歳で散ったロックンロールの天才。その短くも鮮烈な生涯を、数々の名曲と共に描く音楽映画の金字塔。
1950年代、テキサス。黒縁メガネの青年バディ・ホリーが、革新的な音楽でロックンロールの世界に新風を巻き起こす。地元での反発を乗り越え、バンド「ザ・クリケッツ」を結成し、次々とヒット曲を連発。しかし、その輝かしいキャリアは、突然の飛行機事故によって22歳の若さで幕を閉じる。後のミュージシャンに絶大な影響を与えた伝説のアーティストの、永遠の青春物語。
ネット上の声
- 音楽映画として秀逸
- バディ・ホリー物語です
- 冒頭ローラースケート場での演奏シーンで、ヴォーカルのレベルが低いミックスになって
- 歯の感じが似てるだけのゲイリービューシーだけど、ほんとハートと身体全体で演じてて
音楽、 ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間113分
- 監督スティーヴ・ラッシュ
- 主演ゲイリー・ビューシイ
-
1960年代のカレッジライフを題材に描いた学園コメディの名作。優等生グループと劣等生グループの競い合いを中心に、学内で繰り広げられるドタバタを描き、主演を務めたジョン・ベルーシがコメディ俳優として躍進するきっかけとなった作品。
アメリカ東部の名門フェイバー大学の落ちこぼれ男子学生クラブ「デルタ・ハウス」。彼らの生きがいは、とにかく飲んで騒ぐこと。違反行為を繰り返す彼らを目の敵にする学長とエリート集団は、ついに本格的な制裁を開始する。しかし、デルタ・ハウスの面々が黙ってやられるわけもなく、ハチャメチャな反撃に打って出る。
後に「ブルース・ブラザース」「星の王子ニューヨークへ行く」などを手がけるジョン・ランディス監督の出世作でもあり、ベルーシも本作の後に「1941」「ブルース・ブラザース」などで活躍する。脚本にも、後に「ゴーストバスターズ」を手がけるハロルド・ライミスが参加している。製作に「ゴーストバスターズ」のアイバン・ライトマン。
ネット上の声
- 1970年代のゆる~いギャグ映画で、今なお多くのコメディアンがお笑いの「お手本」
- フラタニティを調べてから観た方がいいです
- 大爆笑の嵐 ベルーシは常に超自然体なの?
- J・ベルーシは好きだけど・・・☆1つ半
青春
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督ジョン・ランディス
- 主演ジョン・ベルーシ
-
ロサンジェルスを舞台に、刑務所を仮出獄してきた男が、彼の素行を監視する係官の目につきまとわれながら、古い仲間をたずね、さらに新しい事件にまきこまれていく、というサスペンス・アクション映画。製作はスタンリー・ベックとティム・ジンネマン、監督はウール・グロスバード、脚本はアルヴィン・サージェントとエドワード・バンカーとジェフリー・ボームで原作はエドワード・バンカーの「こんな獰猛な野獣はない」、撮影はオーウェン・ロイズマン、音楽はデビッド・シャイアが各々担当。出演はダスティン・ホフマン、テレサ・ラッセル、ハリー・ディーン・スタントン、ゲーリー・ビジー、M・エメット・ウォルシャ、キャシー・ベーツなど。
ネット上の声
- 妙な味わい
- 色違いも持ってる爽やかな若葉色のシャツは昔の仲間に会うときはゴロツキ風の染シャツ
- 本作は日本語で配信やブルーレイ発売がされていなかったので、仕方なく海外版ブルーレ
- やっと出所できたホフマンが、理不尽な仕打ちを受け、また犯罪に手を染めるのを余儀な
アクション
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間115分
- 監督ウール・グロスバード
- 主演ダスティン・ホフマン
-
1970年代ジャマイカ、魂の叫びが音楽になる瞬間。レゲエの黄金期を伝説のアーティストたちと体感する音楽ドキュメンタリー。
舞台は1970年代後半のジャマイカ。政治的緊張と社会不安が渦巻く中、人々の魂の叫びから生まれた音楽、レゲエ。その黄金期を鮮烈に切り取った記録。ジミー・クリフ、ボブ・マーリー、ピーター・トッシュといった伝説のミュージシャンたちが続々登場。彼らのパワフルなライブパフォーマンス、貴重なインタビュー、そしてレコーディングスタジオでの創作風景。ラスタファリ思想と深く結びついたリリックに込められた、抵抗と希望のメッセージ。音楽が持つ本当の力を体感する、熱狂と興奮の記録。
ネット上の声
- レゲエ好きには必見
- ヘンプビール
- プロデューサーのジュレミー・マー監督作品
- リーペリーの訃報を今朝読んだ
ドキュメンタリー
- 製作年1978年
- 製作国ジャマイカ,イギリス
- 時間54分
- 監督ジェレミー・マー
- 主演ボブ・マーリィ
-
22年にムルナウが発表したブラム・ストーカー原作の小説の映画化のリメイクで、悪の象徴で災禍をもたらすドラキュラ伯爵の孤独な宿命を描く恐怖映画。製作・脚本・監督は「緑のアリの夢見るところ」のヴェルナー・ヘルツォーク、撮影はヨルク・シュミット・ライトヴァイン、音楽はポポル・ヴー、メイクアップは麗子クルックとドミニク・コラダンが担当。出演はクラウス・キンスキーほか。
ネット上の声
- 夥しい数のネズミが這い回るシーンが……
- イザベル・アジャーニの艶めかしい喉元
- 哀れを誘うキンスキーのドラキュラ伯爵
- イザベル・アジャーニが観たかった。
吸血鬼(ヴァンパイア)、 ホラー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国ドイツ,フランス
- 時間107分
- 監督ヴェルナー・ヘルツォーク
- 主演イザベル・アジャーニ
-
エルヴィスに憧れる農家の青年。トラクターを降りてマイクを握る時、彼の魂のシャウトが静かな村に響き渡る人情喜劇。
舞台はのどかな日本の農村。主人公は、トラクターを乗りこなしながらも、心はエルヴィス・プレスリーに捧げる熱き男、大作。リーゼントを決め、プレスリーの歌と踊りをこよなく愛する彼だが、周囲からは変わり者扱い。そんなある日、村の祭りで歌を披露するチャンスが到来。憧れのスターになるという夢と、跡継ぎとしての現実との間で揺れ動く大作。家族の反対や村人たちの冷ややかな視線を乗り越え、彼はステージの上で自分自身を証明できるのか。田園風景を背景にした、一人の男の純粋な情熱の物語。
ネット上の声
- 田舎町で暮らす人たちの喜劇という体裁をとっているが、実際は変わりゆく時代の流れを
- 俺はぜったい!プレスリー
- カルーセル麻紀が案外あっさり帰ってしまい、ハッ、迎える側の話しだったのか、と気付
- この話の中でいったい誰がプレスリーなのか……よくわからないが吉幾三は堂々と歌い上
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督満友敬司
- 主演勝野洋
-
平凡な銀行員が、ある銀行強盗の計画を知ったことから生じる、犯人との葛藤を描いたサスペンス映画。製作総指揮はガース・H・ドラビンスキー、製作はジョエル・B・マイケルズ、スティーブン・ヤング、監督はダリル・デューク、脚本はカーティス・ハンソン、原作はアンダース・ボデルソン、撮影はビリー・ウィリアムス、音楽はオスカー・ピーターソンが各々担当。出演はエリオット・グールド、クリストファー・プラマー、スザンナ・ヨーク、セリン・ロメズ、マイケル・カービーなど。
ネット上の声
- 意外とサスペンスフル
- 曲者VS曲者
- コメディ的要素や恋愛の混じるサスペンス?
- シネマン斉藤さんオススメ旧作ということで鑑賞💿
サスペンス
- 製作年1978年
- 製作国カナダ,アメリカ
- 時間103分
- 監督ダリル・デューク
- 主演エリオット・グールド
-
復讐に燃える4人の男たち。失った身体の一部を最強の武器に変え、巨悪に挑むカンフーアクションの傑作。
清朝時代の中国。悪の虎一家に父を殺され、身体を不自由にされた4人の若者。一人は両脚、一人は両目、一人は聴力と発声を失い、一人は精神を病むという悲劇。しかし彼らは屈しない。師匠のもとで壮絶な修行を積み、それぞれの障害を補い、それを武器に変える独自のカンフーを習得。仲間との完璧な連携を武器に、非情な虎一家への復讐を誓う。4人の怒りが頂点に達した時、想像を絶する復讐劇の幕開け。
ネット上の声
- 腕の武器化は男の子の夢!
- 私が尊敬する井上正昭氏が「チャン・チェのベスト」と書いてたので見てみたが期待通り
- ハンディキャップを抱えたキャラクターが戦うカンフー映画としては「ミラクルカンフー
- 英語音声字幕なしでみたけど☆5をつけちゃうほど五毒のコンビネーション技がかっこい
アクション
- 製作年1978年
- 製作国香港
- 時間99分
- 監督チャン・チェ
- 主演チェン・カンタイ
-
サンフランシスコを舞台に、宇宙からの侵略者が、一般市民の肉体をジャックするというSFサスペンス映画。製作はロバート・H・ソロ、監督は「ミネソタ大強盗団」のフィリップ・カウフマン。ジャック・フィニーの原作を基にW・D・リクターが脚色。撮影は「ラスト・ワルツ」のマイケル・チャップマン、音楽はデニー・ザイトリン、編集はダグラス・スチュワート、製作デザインはチャールズ・ローゼン、特殊効果はデル・レオームが各々担当。出演はドナルド・サザーランド、ブルック・アダムス、レナード・ニモイ、ベロニカ・カートライト、ジェフ・ゴールドブラム、アート・ヒンドル、レリア・ゴルドーニ、ケビン、マッカーシー、ドン・シーゲルなど。日本語版監修は高瀬鎮夫。テクニカラー、ビスタサイズ。1978年作品。
ネット上の声
- コイツは本物?複製? 誰も信用できない
- 単純に映画でしょって笑えない時代に ?
- ヴェロニカ・カートライトさんの泣き顔
- 侵略するはさやえんどうの如し(笑)
ホラー、 サスペンス
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間115分
- 監督フィリップ・カウフマン
- 主演ドナルド・サザーランド
-
1968年、ロスアンゼルス。サリーは海兵隊大尉である夫ボブをベトナムに送り出した後、基地の付属病院でボランティアを始める。そんな彼女が出会ったのは、ベトナムでの戦闘で下半身不随となったかつてのクラスメート、ルークだった。やがてサリーとルークは愛し合う仲に。ルークが反戦運動に身を投ずる一方、帰還したボブは妻の不貞を知り……。3人の男女が織り成すラブ・ストーリー。ベトナム戦争の後遺症を告発する反戦映画の代表作としても知られる。
ネット上の声
- ベトナム戦争で半身不随になってしまった青年が、ある出会いをきっかけに人生を前向き
- フィルマのスコアは低いけど個人的には素晴らしいと思える作品だった
- 戦場を見せず、ベトナム戦争の帰還兵のPTSDを通して反戦を訴えた傑作
- 相変わらず傲慢なアメリカを表す、いい映画
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間127分
- 監督ハル・アシュビー
- 主演ジェーン・フォンダ
-
未来への脱出口を求めて不満を爆発させ、ついには大人社会へ衝撃的な反乱を起こす子供たちを描く。製作はジョージ・リットー、監督は「Mr.ビリオン」のジョナサン・カプラン、脚本はチャーリー・ハス、ティム・ハンター、撮影はアンディ・ディヴィス、音楽はソル・カプランが各々担当。出演はマイケル・クレイマー、マット・ディロン、パメラ・ルドウィヒ、ヴィンセント・スチュワート、トム・ファーガス、タイガー・トムプソン、ハリー・ノーサップ、アンディ・ロマノ、エレン・ギールなど。
ネット上の声
- やはり観ておかないといけない1本!
- 怒れる子どもたちの、精一杯の反乱
- 私もサントラ持っています。
- 同世代でした
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督ジョナサン・カプラン
- 主演マイケル・クレイマー
-
一室を共同で借りて暮らす女性2人の友情と生き方を描く。製作・監督はこれが第一作の女流クローディア・ウェイル、共同製作はジャン・サンダース、脚本はビッキー・ポロン、原案はクローディア・ウェイルとビッキー・ポロン、撮影はフレッド・マーフィー、音楽はマイケル・スモール、編集はスザンヌ・ブティット、美術はパトリシア・フォン・ゾランダンスタインが各々担当。出演はメラニー・メイロン、イーライ・ウォラック、アダム・コーエン、アニタ・スキナー、ジェーン・デ・ベア、クリストファー・ゲスト、ナンシー・メット、ケン・マクミラン、ボブ・バラバン、アルバート・ロジャース、ジェーン・アンダーソン、ジーナ・ロジャックなど。
ネット上の声
- 同棲していた無二の親友が結婚してしまい、その孤独に対する代償行為と写真家になると
- 写真家を目指す主人公と詩人を夢見る友人の共同生活は、なんだかあっさりと友人の結婚
- すれ違いが見ていて辛いけど、彼女はきっと理解してくれるから、で仲直りできる絆に安
- この映画を観た前日に会った画家の友達が、彼氏と結婚を考えてこれから同棲すると言っ
青春
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間87分
- 監督クローディア・ウェイル
- 主演メラニー・メイロン
-
ニューヨークの山の手、ロングアイランドを舞台に、三姉妹の心理の葛藤を中心に、はた目には裕福なファミリーが、崩壊してゆく様を描く。製作総指揮はロバート・グリーンハット、製作はチャールズ・H・ジョフィ、監督・脚本はウディ・アレン、撮影はゴードン・ウィリス、編集はラルフ・ローゼンブラム、製作デザインはメル・ボーンが各々担当。出演はクリスティン・グリフィス、メアリー・ベス・ハート、リチャード・ジョーダン、ダイアン・キートン、E・G・マーシャル、ジェラルディン・ペイジ、モーリン・スティプルトン、サム・ウォーターストンなど。
ネット上の声
- 完璧主義なイヴによる窮屈なルールに縛られた3人の娘と父が、彼女の呪縛から解き放た
- ベルイマン風のシリアスドラマに観るウディ・アレンの演劇のアレンジメント様式
- 居心地のいいインテリア?近所のニトリで十分なのかも知れません
- インテリアはそこに「住む人」のためにあるもの。
ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間93分
- 監督ウディ・アレン
- 主演ダイアン・キートン
-
巨額の遺産を相続したリネットは、親友・ジャクリーンの婚約者と電撃的に結婚。だが、豪華客船でハネムーンに出発すると船にジャクリーンの姿が。そんななか、リネットが死体で発見される。乗客の中にはジャクリーン以外にもリネットを恨む者が何人もおり…。
ネット上の声
- 今回、これを観たのは、先週、ジェーン・バーキンが亡くなったので、哀悼の意を込めて
- ケネス・ブラナー版を忘れてきたので(えw)ようやくこちらを鑑賞◎
- 世界で最も難しいかもしれないリネット選手権
- やっぱりミア・ファローはすごいなぁ・・・
船上、 サスペンス
- 製作年1978年
- 製作国イギリス
- 時間140分
- 監督ジョン・ギラーミン
- 主演ピーター・ユスティノフ
-
前年に公開され大きなブームとなった劇場版「宇宙戦艦ヤマト」の続編。総集編だった前作とは異なる完全新作の劇場版で、地球の新たな脅威となる白色彗星帝国と決死の覚悟で戦いに挑む宇宙戦艦ヤマトとその乗組員たちの旅路を描く。
西暦2201年。ガミラスとの戦いの傷も癒えた地球は、大いなる繁栄の道を歩んでいた。地球の危機を救ったヤマトも今や廃船処分となり、新兵器の拡散波動砲を装備した新鋭戦艦アンドロメダが就航していた。ヤマトのクルーだった古代、島らも一線を退き、惑星間資源輸送船団の護衛任務にあたっていたが、ある輸送航海の途中、古代は未知の星から地球に救いを求める信号をキャッチする。危機を感じた古代らは海底ドックに眠るヤマトに再び乗り込み、新たなる旅へと発進する。
1978年に公開当時、アニメ映画として史上初の観客動員400万人を突破する大ヒットを記録した。前作から続投の舛田利雄に加えて、松本零士も監督を務めた。2024年1月、4Kデジタルリマスターでリバイバル公開。
ネット上の声
- あくまでも自分の実体験の中でのハナシだが…
- クリエイターの意地としてのヤマト
- 同世代の全ての昔の中高生達に
- 最高傑作と言われるだけの。
アニメ
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間151分
- 監督舛田利雄
- 主演納谷悟朗