-
1930年代アメリカ、凶悪な誘拐犯一家と令嬢の間に芽生えた、破滅へと向かう歪んだ愛と共依存の物語。
舞台は1931年、大恐慌時代のミズーリ州。退屈な日常に飽いていた大富豪の令嬢バーバラ。彼女の人生は、凶悪なグリッソム一家に誘拐されたことで一変。恐怖と絶望の中、一家の一員で知的障害を持つスリムから一方的な愛情を注がれる日々。しかし、その歪んだ純粋さに触れるうち、彼女の心に奇妙な感情が芽生え始める。いつしか解放を拒み、自ら人質であり続けることを選んだバーバラ。その選択が、血に飢えた一家の運命を狂わせ、予測不能な破滅的結末へと突き進ませる。
ネット上の声
- 実話を元にしたジェームズ・ハドリー・チェイスのベストセラー小説[ミス・ブランディ
- 鑑賞の記録として、途中離脱した作品もアップすることにしました
- アルドリッチ監督流アメリカン・ニュー・シネマ
- なんか地獄愛っぽい?ってことで
アクション
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間125分
- 監督ロバート・アルドリッチ
- 主演キム・ダービー
-
ブロードウェイの公演でロングラン記録を樹立したミュージカルの映画化。政情不安の嵐の中でも、娘たちは恋をし、各自が新しい人生に踏み出す。家長は貧しくも誇り高く、妻を愛し、娘たちを愛し、家を守る。製作・監督は「夜の大捜査線」のノーマン・ジュイソン、イーディッシュ文字の巨匠ショラム・アレイハムのベスト・セラー小説をジョセフ・スタインが脚色、撮影は「オリバー!」のオズワルド・モリス、美術はマイケル・ストリンジャー、音楽監督はジョン・ウィリアムズ、作曲はジェリー・ボック、作詞はシェルドン・ハーニック、管弦楽編曲はアレグザンダーコウレージ、音楽編集はリチャード・カラス、バイオリン演奏はアイザック・スターン、振付は「ウエスト・サイド物語」でアカデミー賞監督賞、振付により同賞の特別賞を受賞したジェローム・ロビンス、ロバート・ローレンスがそれぞれ担当。出演は、イスラエルの舞台とロンドン王立劇場でテビエ役を演じたトポル、「続・夜の大捜査線」のノーマ・クレイン、モリー・ピコン、レナード・フレイ、ロザリンド・ハリス、マイケル・グレイザー、ミシェル・マーシュ、ニーバ・スモール、レイモンド・ラヴロックなど。
ネット上の声
- 原作者はウクライナ出身 話の舞台はウクライナの架空の村アナテフカ
- ドキュメンタリー版公開に合わせて何だかんだ初鑑賞🎻
- 辛い話だが、慣れてもダレてもいけない話。
- これ程の名画にレビューがないとは・・
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間181分
- 監督ノーマン・ジュイソン
- 主演トポル
-
公害病に苦しむ人々の日常と闘争。カメラが静かに寄り添い、その魂の叫びを捉えた、日本ドキュメンタリーの金字塔。
舞台は、高度経済成長期の熊本県水俣市。チッソ水俣工場が排出した有機水銀に汚染された海。その魚を食べた人々の体に、原因不明の奇病が襲いかかる。これが水俣病の始まりだった。カメラは、病に体を蝕まれながらも懸命に生きる患者とその家族の日常に、静かに、そして深く分け入っていく。彼らの喜び、悲しみ、そして企業や行政に対する怒りと絶望。これは単なる公害の記録ではない。奪われた日常を取り戻そうと闘う人々の、尊厳をかけた生の記録。観る者の心を揺さぶる、魂のドキュメント。
ネット上の声
- 『水俣曼荼羅』で水俣病に興味を持ち、原監督が土本監督からのバトンを受け継いで撮っ
- 水俣病の患者さんたちへのインタビューとその病状に衝撃を受けるのはもちろんの事だが
- 海、船、顔と手のクロースアップ、証言が生むリズム、蛸漁の場面の美しさ、腰に括られ
- 上映時間120分とありますが、私が観たものはもっと長かった気がします
ドキュメンタリー
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間120分
- 監督---
- 主演---
-
忠義と愛に裏切られた浪人が、復讐の鬼と化して人々を斬り殺していく、人間の業と狂気をモノクロームの映像美で描いた前衛的時代劇。
江戸時代。御家人の源五兵衛は、主君の仇討ちを心に誓うも、その資金調達のために愛する芸者・小万を身請けしようとする。しかし、小万とその情夫に裏切られ、武士の魂である大小の刀と仇討ちの資金すべてを騙し取られる。忠義も愛も、生きる意味のすべてを失った源五兵衛。彼の心は完全に壊れ、復讐の妄念に取り憑かれた「修羅」へと変貌。雪の降る夜、裏切った者たちへの凄惨な殺戮を開始する。その刃は、やがて狂気の果てにある地獄への扉を開く。
ネット上の声
- 歌舞伎が原作の時代劇も松本俊夫監督の手にかかるとアングラ感が出る
- 『修羅』を見ずして、松本作品は語れず!
- 戦慄するか、爆笑するか。
- 酷いよ……/度々挟み込まれるルート分岐的な演出に主人公の根本の性格が描写されてい
時代劇
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間134分
- 監督松本俊夫
- 主演中村賀津雄
-
破産したプレイボーイが企てた、資産家の女性との結婚と殺害計画。しかし、彼の心に予期せぬ変化が訪れる。
ニューヨークの社交界。生涯を優雅に生きてきた独身貴族ヘンリーが、ある日突然の破産宣告。贅沢な暮らしを維持するため、彼が思いついたのは、金持ちの女性と結婚し、遺産を相続するという非情な計画。標的は、莫大な財産を持つも、不器用で世間知らずな植物学者のヘンリエッタ。計画は順調に進むかに見えた。しかし、純粋で心優しい彼女と過ごすうち、冷酷だったはずのヘンリーの心に変化が芽生え始める。皮肉とユーモアで描かれる、最低な男の人生再生を賭けたおかしな求婚の行方。
ネット上の声
- 隠れた名作ここに有り!!
- 無邪気は最強!
- 編集でズタズタにされてるのが丸わかりの前半に勿体なさを感じつつも、新婚旅行から帰
- 前半は運動と連動したギャグがないのでかなり苦痛だった…(召使いが画面外では食器を
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間100分
- 監督エレイン・メイ
- 主演ウォルター・マッソー
-
親分が遺した「いのち札」を守るため、一匹狼の博徒が巨大組織に牙を剥く。任侠映画の金字塔。
舞台は大正時代の北九州・若松。天涯孤独の博徒・鳴海勇は、世話になった親分を巨大組織・共栄会の謀略によって失う。死の間際、親分から託されたのは、縄張りの権利を示す一枚の「いのち札」。親分の無念を晴らし、その遺志を継ぐため、鳴海はたった一人で巨大組織に反旗を翻す決意。次々と放たれる刺客、渦巻く裏切り。己の命を賭して仁義を貫く男の、壮絶な戦いの記録。果たして彼は、たった一枚の札を守り抜けるのか。
ネット上の声
- 傷ついた女を抱えた殴り込みにしびれた
- 血の池の殺陣が印象的
- 任侠の中のエロス
- 鶴田浩二!博徒シリーズ😊
時代劇
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督山下耕作
- 主演鶴田浩二
-
死に憑かれた19歳の少年と、自由奔放な79歳の老婦人。常識を覆す、奇跡のような愛の物語。
1970年代アメリカ。裕福だが死に魅了され、狂言自殺を繰り返す孤独な19歳の青年ハロルド。ある日、見知らぬ他人の葬式で、人生を謳歌する79歳のモードと運命的な出会い。彼女の型破りな生き方と哲学に触れるうち、ハロルドは初めて生きる喜びを知る。世間の常識や母親の猛反対をよそに、二人の間には純粋な愛が芽生えていく。やがてハロルドは、人生を揺るがす重大な決断の時。
ネット上の声
- 製作当時の時代背景を知った上での鑑賞推奨
- 文句なく傑作と言い切れる作品 元気婆さん
- 伝説作品が再公開! 崇高な魂の伝授の物語
- 恋愛とは肉欲ではない、気持ちの一致である
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間92分
- 監督ハル・アシュビー
- 主演バッド・コート
-
オレゴンの大森林を舞台に、時代の流れに逆らい、己の信念を貫く一家の不屈の魂を描く物語。
1970年代、オレゴン州の林業の町。地元の伐採組合がストライキに突入する中、スタンパー家だけは「決して屈しない」という家訓を貫き、仕事を続けることを決意。この決断が、彼らを町中の敵へと変える。孤立無援の状況、家族間の根深い確執、そして荒れ狂う自然の猛威。次々と襲いかかる苦難に、一家の絆と誇りが試される、壮絶な人間ドラマ。
ネット上の声
- 年輪を重ねるということ
- ラストシーンに胸が熱くなります
- 発掘良品を観る #606
- 労働組合との対立、家父長制、ステレオタイプな男らしさ・女性らしさ、夫婦仲などさま
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間114分
- 監督ポール・ニューマン
- 主演ポール・ニューマン
-
17世紀フランス、狂信と欲望が渦巻く街で聖職者が悪魔憑きと告発される。史実に基づく、ケン・ラッセル監督が描く衝撃の宗教ドラマ。
17世紀、ペストが蔓延するフランスの都市ルーダン。カトリック教会の権威に反抗するグランディエ神父は、そのカリスマ性と奔放さで民衆の支持を得る存在。しかし、彼を疎むリシュリュー枢機卿の陰謀。背の曲がった修道院長ジャンヌは、グランディエへの歪んだ愛憎から、彼に悪魔憑きにされたと告発。これを口実に、教会は異端審問を開始。集団ヒステリーと化した修道女たちの狂乱。拷問、裏切り、そして政治的策略の果てに、グランディエを待つ運命。
ネット上の声
- 魔女裁判の政治性を抉り出す
- 中央と地方が主題
- 17世紀フランスのルーダンって街の修道院で実際に起こった集団悪魔憑依事件を元にし
- ケン・ラッセル監督、17世紀フランスのルーダン悪魔憑き事件を元に映画化
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国イギリス
- 時間115分
- 監督ケン・ラッセル
- 主演オリヴァー・リード
-
謎に包まれたチョコレート工場への招待状。それは、純粋な心を持つ少年チャーリーを待つ、甘くて奇妙な冒険の始まり。
世界中の子供たちが夢見る、天才発明家ウィリー・ウォンカのチョコレート工場。閉ざされたその門が、選ばれし5人の子供たちのために開かれる。黄金のチケットを手にした貧しい少年チャーリーも、その一人。チョコレートの川、お菓子でできた庭、奇妙な従業員ウンパルンパ。夢のような光景が広がる工場内。しかし、そこは子供たちの欲望を試す危険な罠に満ちた場所でもあった。欲張りな子供たちが次々と脱落していく中、チャーリーを待ち受ける最後の試練とは。
ネット上の声
- 1971年の作品か。 不思議なチョコレート工場のファンタジー感がも...
- ジョニーデップより絶対オススメですよ!!
- ファンタジー映画の古典。名作です。
- 昔観たんだけど全然覚えてなかった
ファンタジー
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間100分
- 監督メル・スチュアート
- 主演ジーン・ワイルダー
-
夏のパリ、セーヌ川の橋の上で出会った孤独な男女。4つの夜に交わされる言葉が運命を揺さぶる、幻想的な恋愛譚。
舞台は1970年代、夏の夜のパリ、ポンヌフ橋。夢を追うも世間から孤立する青年画家ジャックは、橋から身を投げようとしていた女性マルトを救う。彼女は1年前に姿を消した恋人が戻るのを、毎夜この場所で待ち続けていた。この偶然の出会いをきっかけに、二人は夜ごと会う約束を交わす。ジャックはマルトの孤独を埋めようと心惹かれ、マルトも彼の優しさに心を開き始める。しかし、彼女の心は今もここにいない恋人に縛られたまま。約束の4日目の夜、彼らの儚い夢が迎える切ない結末。
ネット上の声
- 1971年フランスの名作、4Kレストア、原作はドストエフスキーの短...
- ブレッソン監督の中でも余り言及されることのない、本作
- ブレッソンの情緒そして性欲への冷徹な視線
- 美しいショットの連なりの童貞処女映画
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国フランス
- 時間83分
- 監督ロベール・ブレッソン
- 主演ギョーム・デ・フォレ
-
国家権力による強制収用。故郷の土地を守るため、農民たちが築いた「砦」。これは、闘う人々の魂の記録。
1971年、千葉県三里塚。新東京国際空港建設という国家プロジェクトのため、先祖代々の土地を奪われようとしている農民たち。彼らは故郷を守るため、反対同盟を結成し、実力行使で迫る機動隊に抵抗する。カメラが映し出すのは、強制収用に備えて築かれた「第二砦」での生活。そこには、農作業の傍らスクラムを組み、団結して権力に立ち向かう人々の姿があった。これは、国家と個人の対立を描いた単なる記録ではない。土地と共に生き、未来のために闘った人々の、魂の叫びそのもの。
ネット上の声
- 農民たちの顔
- ドキュメンタリーをいろいろ観てきたけど、前半の映像の衝撃度は凄まじかった
- 三里塚シリーズのクライマックス
- 前にも増して戦闘メインに構築されているためカメラは最前線にまで出向き、人間がぶつ
ドキュメンタリー
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間143分
- 監督小川紳介
- 主演---
-
無銭旅行をしながら奔放に生を謳歌し合う若い男女が陥る罠の恐ろしさを描くサスペンス。製作はカルロ・ポンティ、監督はウンベルト・レンツィ、脚本はヴァンニ・カステラーニ、撮影はアルフィオ・コンティーニ、音楽はブルーノ・ラウツィ、編集はユージェニオ・アラビソが各々担当。出演はレイモンド・ラヴロック、オルネラ・ムーティ、イレーネ・パパスなど。
ネット上の声
- 酒浴びせた鳩をレストランで放ったり証明写真機でポルノ写真撮ったりするイタリアヒッ
- ラヴロックとムーティのカップルが可愛くて素敵☆*:
- 恋人とのヨーロッパ旅行の資金を稼ぐため
- 女の子がかわいいしセットや衣装が綺麗
サスペンス
- 製作年1971年
- 製作国イタリア,フランス
- 時間89分
- 監督ウンベルト・レンツィ
- 主演レイモンド・ラヴロック
-
オーストラリアの広大な砂漠に置き去りにされた姉弟。先住民の少年との出会いが、文明と自然の境界を問う衝撃作。
文明社会で育った姉と幼い弟。ある日突然、父親によってオーストラリアの広大なアウトバックに置き去りにされる二人。水も食料もなく、灼熱の太陽が照りつける過酷な自然の中での絶望的なサバイバル。そんな彼らの前に現れたのは、伝統的な放浪の旅「ウォークアバウト」を行う一人のアボリジニの少年。言葉も通じない三人の奇妙な共同生活の始まり。自然の中で生きる術を学ぶ姉弟と、彼らに手を差し伸べる少年。しかし、文明と野生の間に横たわる埋めがたい溝が、やがて悲劇的な結末を予感させる。
ネット上の声
- オーストラリアの自然と少女の美脚だけを見る映画
- ニコラス・ローグとは思えない胸キュン(古)映画
- 過酷な自然の中のサバイバル…です。
- 他に似たような映画がない、独特さ。
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国イギリス
- 時間96分
- 監督ニコラス・ローグ
- 主演ジェニー・アガター
-
祖母の家で過ごす、ひと夏のバカンス。16歳の少女フォスティーヌが経験する、甘く切ない恋の目覚め。
1970年代初頭、フランスの田舎。16歳の少女フォスティーヌが、祖母の家で夏休みを過ごすためにやって来た。隣の家に住む、年上の男性とその家族たち。彼女は、その家長の男性に淡い恋心を抱き始める。大人びた従兄弟や、同年代の少年たちとの交流。緑豊かな自然の中で、フォスティーヌの心は揺れ動く。憧れ、嫉妬、そして初めて知る恋の痛み。少女から大人へと移ろうとする、ひと夏のきらめきとほろ苦い経験を繊細に描いた、青春物語の傑作。
ネット上の声
- ヒロインのギンガムチェックのワンピースのスティールを見かけて感銘を受け、見てみた
- 夏のフランスの田舎町が美しく、沢山の洋服と帽子が可愛い!16歳のフォスティーヌ、
- 夏の終わりのイブ、この『le bel été』という映画を見た……
- フランスのエロティシズムに浸れて最高だった
青春
- 製作年1971年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間97分
- 監督ニーナ・コンパネーズ
- 主演ミュリエル・カタラ
-
第一次世界大戦の爆撃で全てを失った若き兵士。意識だけが残された暗闇の中、彼の魂の叫び。
舞台は第一次世界大戦。アメリカの青年ジョーは、出征したヨーロッパ戦線で砲弾を受ける。奇跡的に一命を取り留めるも、両手両足、そして目、耳、口の全てを失った彼。病院のベッドで、意識だけが明瞭なまま、過去の記憶と悪夢の間を彷徨う日々。外界と完全に遮断された絶望的な孤独。そんな彼が、唯一残された頭を動かすことでモールス信号を使い「殺してくれ」と訴えかける決断。彼の尊厳をかけた最後の戦いの始まり。
ネット上の声
- 個人的プロジェクト「名作映画ダイジェスト250」(ロードショー誌80年12月号付
- 観るカクゴはあるか?この超一級の絶望を。
- 二度と観たくないほど、重量級。最高。
- 肉の塊たる407号の極めて人間的な感情
難病、 失明、 戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間112分
- 監督ダルトン・トランボ
- 主演ティモシー・ボトムズ
-
戦後ドイツ、社会復帰に挫折した元警官の男。果物売りに転身するも、家族と社会からの疎外感が彼を絶望へと追いやる。
1950年代、経済復興期の西ドイツ・ミュンヘン。元警官で今は果物の行商をしているハンス。愛する妻や家族のため懸命に働くが、彼の過去や学歴のなさを家族は蔑み、社会は冷たい視線を送る。誰からも認められない孤独と、埋められない心の溝。ささやかな成功を手に入れても、彼の魂は満たされない。やがて酒に溺れ、自らを破滅の道へと追い込んでいくハンス。彼のささやかな幸福への渇望が、悲劇的な結末を予感させる。
ネット上の声
- ‘出来損ない’は誰なのか?
- ダグラスサークの映画に影響を受けたファスビンダーが、自らの叔父をモデルとした作品
- ハリウッドメロドラマの巨匠ダグラスサークの強い影響下で撮られたというファスビンダ
- エグいほど急発進なズーム演出、荒ぶるカメラの躍動感、全てが上手くいかず救いがない
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国ドイツ
- 時間87分
- 監督ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー
- 主演ハンス・ヒルシミュラー
-
ニューヨーク、麻薬密売ルートを探るポパイことドイルと相棒のラソー両刑事は、マルセイユからやってきたシャルニエの尾行を開始。強引な捜査を行なうドイルは逆に命を狙われることになり……。ニューヨーク市警の刑事ふたりが繰り広げる決死の捜査を描いたサスペンス・アクション。高架線下のカーチェイスは映画史に残る名場面となった。
ネット上の声
- 旅先でウィリアム・フリードキン監督の訃報に接し、帰国後追悼の意を込めて本作を再鑑
- カーチェイスも当時は迫力があったのかもしれないが今となっては大した...
- リアリズムを追求した異例の刑事アクション
- 【続・男性退化論】〜その後の男たち〜
アクション
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間105分
- 監督ウィリアム・フリードキン
- 主演ジーン・ハックマン
-
長崎の港町、惚れた女は訳ありか。純情な保線夫の恋と騒動を描く、森崎東監督による人情喜劇。
舞台は1970年代の長崎。国鉄の保線区で働く朴訥な青年、イサム。彼が駅のホームで出会った美しい女性、節子に一目惚れしたことから始まる物語。純粋な想いを募らせるイサムだったが、彼女には謎めいた過去と、つきまとう怪しい男たちの影。故郷を捨ててきた女と、故郷のような温かさで彼女を包もうとする男。二人の恋の行方は、港町を巻き込む大騒動へと発展。果たしてイサムの純情は彼女に届くのか。笑いと涙の人情劇の開幕。
ネット上の声
- 観ていると自然と頭の中に、人情という言葉が浮かんでくる
- 【 高度成長で失われた懐かしい風景を見た 】
- 『男はつらいよ』の原点はこの作品
- なんちゅーかね、その〜〜
コメディ
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督森崎東
- 主演森繁久彌
-
サンフランシスコで無差別狙撃事件が発生。犯人は警察に対し、10万ドルを支払わなければ、次の犠牲者を狙うと通告してきた。殺人課の刑事ハリー・キャラハンは必死の捜査の果てにサソリと名乗る犯人を追い詰め、ついに逮捕する。しかしハリーの暴力行為が原因で、犯人は釈放されることに。その後、スクールバスがジャックされるという事件が……。 44マグナムをぶっ放す凄腕刑事ダーティハリー、シリーズ第1弾。クリント・イーストウッドの当たり役であり、ドン・シーゲルの代表作でもあるバイオレンス・アクション。
ネット上の声
- お不潔なハリーさん、悪党をやっつけろ!!
- 「ダークナイト」と「ノーカントリー」を
- ハリーの背中は広くて逞しくて、悲しい
- 冒頭ぶっ放しとラストシーンが白眉
アクション、 ダーティハリー
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督ドン・シーゲル
- 主演クリント・イーストウッド
-
太平洋戦争末期、鉄の暴風が吹き荒れる沖縄で、軍人、そして住民たちが体験した壮絶なる地上戦の真実。
1945年、太平洋戦争末期の沖縄。アメリカ軍による沖縄本島への上陸作戦が開始され、後に「鉄の暴風」と呼ばれる壮絶な地上戦の火蓋が切って落とされる。圧倒的な物量を誇る米軍に対し、牛島満中将率いる日本軍第32軍は、本土決戦の時間を稼ぐための絶望的な持久戦を展開。軍だけでなく、女学生で構成された「ひめゆり学徒隊」を含む多くの住民も戦闘に動員される。洞窟(ガマ)を拠点とした凄惨な抵抗、尽き果てていく食料と水。軍と住民が一体となり、追い詰められていく極限状況。「生きて虜囚の辱めを受けず」という教えが、人々を悲劇的な決断へと追い込んでいく。これは、地獄を生き抜いた人々の記憶の記録。
ネット上の声
- 沖縄県民は帝国陸軍 第32軍に殺されたようなものと解釈できるが、本当にそうなのか?
- 物語の目線が人間に置かれていない。客観的に戦争を観察している映画だ...
- よりドキュメンタリータッチで描いた方が良かったようにも感じ…
- 「県民に対し、後世特別のご配慮を賜らんことを」
第二次世界大戦、 沖縄戦、 戦争
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間149分
- 監督岡本喜八
- 主演小林桂樹
-
父の仇を討つため、女はサイコロとドスを握る。藤純子が魅せる、緋牡丹お竜に続く任侠映画の金字塔。
明治時代の日本、渡世人の世界。博徒の父を対立組織の卑劣な罠によって殺された娘・おぎん。父の跡目を継ぎ、女組長となった彼女のたった一つの目的は、父の仇を討つこと。男社会であるヤクザの世界で、裏切りや妨害に遭いながらも、たった一人で巨大な敵に立ち向かう。その手にあるのは、父から受け継いだイカサマを見抜く目と一本のドス。やがて訪れる、命を賭した最後の殴り込み。一人の女渡世人の、壮絶な復讐劇。
ネット上の声
- 山下耕作&笠原和夫コンビの傑作といえば、個人的にはいのち札より総長賭博よりも断然
- ひと昔前、上州で名を売った柔政の娘、太田まさ子は渡世修業のため各地を点々と旅して
- 藤純子と言えば緋牡丹のお竜だけどこちらは新たなシリーズ女渡世人物、大阪の博徒一家
- 緋牡丹博徒は花札勝負とお竜参上しか観てないけどこっちの方が厚み?があってよかった
時代劇
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督山下耕作
- 主演藤純子
-
時代の波にのまれ、ヤクザに脅され。それでも裸一貫でたくましく生きる、ストリッパーたちの笑いと涙の奮闘記。
舞台は昭和の斜陽の温泉街。客足もまばらなストリップ劇場で、裸一貫、懸命に生きる踊り子たち。そんな彼女たちのささやかな城に、地元のヤクザが目をつけた。劇場の乗っ取りを企むヤクザの卑劣な嫌がらせ。客は減り、仲間は去り、追い詰められていく踊り子たち。しかし、彼女たちは泣き寝入りしない。リーダーを中心に団結し、女ならではの知恵と度胸、そしてお色気を武器に、前代未聞の反撃作戦を開始。笑いと涙と人情が渦巻く、パワフルな女性賛歌。
ネット上の声
- @ シネ・ヌーヴォ 55
- 「ご恩返し」とか、「三百六十五歩のマーチ」がテレビから流れてる横で橋本功が餓死し
- 夜の電車内で大声でくだを巻く酔っ払いを何度も見たことがあるが、その光景を本作の主
- 狼カットにリブニットの女闘士ファッションの左幸子VS単細胞で暴れん坊で意外とナイ
コメディ
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督森崎東
- 主演森繁久彌
-
10年の刑期を終え、シャバに戻ったヤクザ。しかし、彼を待っていたのは、仁義が廃れ巨大組織に成り果てた組の姿だった。男の意地と誇りを賭けた壮絶な抗争劇。
1970年代の日本。敵対組織の組長を殺害し、10年の刑期を終えて出所した昔気質のヤクザ、国友。しかし、彼が知るかつての組は、近代的な巨大企業へと変貌を遂げていた。かつての仲間たちは経済ヤクザとして利益を追求し、仁義や任侠といった古い価値観は忘れ去られていた。組織の変貌に怒りを覚える国友は、時代遅れと罵られながらも、己の信じる「ヤクザの道」を貫こうとする。その頑なな姿勢は、やがて組内部での深刻な対立を引き起こす。新しい時代のやり方か、古き良き仁義か。彼の最後の戦いが、血で血を洗う悲劇の引き金となる。
ネット上の声
- 『新幹線大爆破』などの佐藤監督による70年代東映ヤクザ映画
- 佐藤純彌がやくざ組織と港湾労働者との闘いを通して描く、反やくざ反高度経済成長の赤
- 労働者との交流を深め、結託をしたように思われたが、所詮搾取をする側であった鶴田浩
- 東映任侠映画の権化のような存在であった当時の鶴田浩二に非情な手段で新興都市のやく
アクション
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督佐藤純弥
- 主演鶴田浩二
-
「傷だらけのアイドル」(1967)やアカデミー長編ドキュメンタリー賞を受賞した「The War Game」(65・日本未公開)などで知られるイギリスの映像作家ピーター・ワトキンズ監督が、71年にアメリカで製作した問題作。ベトナム戦争の反対運動が激化していた当時の社会情勢を背景に、ニクソン大統領が治安維持のために反政府的・危険分子とみなした人物を人間狩りの対象にして処刑するという物語をフェイクドキュメンタリー形式で描いた。カンヌ国際映画祭で上映され、ニューヨークでも劇場公開されたものの、その内容から米メディアなどから猛烈な批判を浴びて公開は4日間で打ち切られ、テレビ放送も一度もされていないといういわくつきの作品。日本でも未公開作品だったが、2015年に「日本初公開!世界のどす黒い危険な闇映画」の第3弾作品として初公開。
ネット上の声
- 憲法の縛りからは自由の国、アメリカ
- "DIS IS AMERICA"
- 米ソ対立中のアメリカで、ヒッピーたちが”危険分子”として拘留され、”懲罰公園”に
- モキュメンタリーの手法を使ってドキュメンタリー作品的な問題提起を行うのって珍しい
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間88分
- 監督ピーター・ワトキンズ
- 主演パトリック・ボランド
-
ネット上の声
- 渋谷哲也先生のトーク付きの「問いかける焦土」でヘルツォークに出会ってから、同監督
- ワイズマンと連続して観るとやはり眼差しの仕方がまるで違うなと思うし、ヘルツォーク
- 政治家が盲ろう者を訪問し、その後にステージで音楽が披露されているときに、介護者が
- 後天的にヘレン・ケラーのようになったおばちゃんが、誰も当事者たちの世界を爆速で切
ドキュメンタリー、 スティーヴン・セガール主演の沈黙
- 製作年1971年
- 製作国ドイツ
- 時間85分
- 監督ヴェルナー・ヘルツォーク
- 主演フィーニ・シュトラウビンガー
-
のろまなカメと呼ばれた少年。初めて見つけた「一番」になるための、小さな大冒険。
小学一年生のヴォーヴァは、何をするにもマイペースな男の子。そののんびりした様子から、周りからは「かめさん」と呼ばれ、からかわれる毎日。そんな彼が、自分も一番になれることを見つけようと決意。動物園で本物のカメを訓練し、レースで優勝させるという奇想天外な挑戦の始まり。果たして、ヴォーヴァとかめさんは、みんなを見返すことができるのか。子供の純粋な心と成長を温かく描いた、旧ソ連の名作児童映画。
ネット上の声
- 全体的にポップでカラフルでソ連のコメディらしい色調 子供ってこれくらい破綻してる
- とってもかわいい子ども映画だと聞いていたので、男の子が膝に乗せた亀を机の下で隠し
- 亀→ちんぽ→戦車である事は序盤の撫でてごらんよのシーンからして明白であろうが、終
- 動物虐待常習のガキがクラスの飼育係になってさあ大変!権力とポピュリズムを傘に亀を
ファンタジー
- 製作年1971年
- 製作国ソ連
- 時間86分
- 監督ロラン・ブイコフ
- 主演アレクセイ・バターロフ
-
1913年メキシコ革命、出会うはずのなかった山賊と爆弾専門家。二人の男の奇妙な友情と裏切りの革命叙事詩。
舞台は1913年のメキシコ革命。大金持ちになることを夢見る粗野な山賊フアン。彼が出会ったのは、元IRAの爆弾専門家ジョン。フアンはジョンの爆弾スキルを利用し、大銀行の襲撃を計画。しかし、その銀行は政治犯の収容所だった。意図せず革命の英雄に祭り上げられてしまうフアン。革命の理想に燃えるジョンと、ただ生きるために盗むフアン。交錯する二人の運命。政府軍の容赦ない追撃の中、彼らを待ち受ける過酷な現実。
ネット上の声
- 8人のレビュアー中、5人がお気レビさん!
- ジェームズ・コバーンの圧倒的なクールさ
- 詩情溢れるレオーネ監督最後の西部劇
- ションション、ションション
アクション
- 製作年1971年
- 製作国イタリア
- 時間156分
- 監督セルジオ・レオーネ
- 主演ロッド・スタイガー
-
叔父を殺害し、その美術品コレクションを狙う冷酷な美術評論家。完璧な偽装工作に挑むコロンボ警部。
舞台は1970年代ロサンゼルス。高名な美術評論家デイル・キングストンは、叔父である大富豪を射殺。目的は叔父が所有する二枚のドガの絵をはじめとする、莫大な価値の美術コレクション。彼は叔父の元妻である叔母に罪を着せるため、巧妙な偽装工作を実行。現場に残された僅かな違和感から、コロンボ警部はキングストンの完璧なアリバイに疑問を抱く。心理戦を仕掛けるコロンボと、余裕の表情を崩さない犯人。一枚の絵画が暴き出す、事件の真相。
ネット上の声
- コロンボ初めて見る人は「二枚のドガの絵」
- シリーズ最高傑作☆刑事コロンボは不滅です
- いけ好かない評論屋に一般意志による裁きを
- 意表をつく面白いエピソード☆3.5
刑事コロンボ、 サスペンス
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間74分
- 監督ハイ・アヴァーバック
- 主演ピーター・フォーク
-
アメリカの荒野、平凡なセールスマンを襲う巨大タンクローリー。理由なき殺意が迫る、傑作スリラー。
1970年代、アメリカ西部の広大な砂漠地帯。商談のため車を走らせていた平凡なサラリーマン、デイヴィッド・マン。彼が前を走る不気味な大型タンクローリーを追い越した瞬間、日常は悪夢へと変わる。顔の見えない運転手による、執拗で殺意に満ちた追跡の開始。逃げ場のない一本道で、煽り、衝突し、命を脅かす謎の怪物。これは単なる嫌がらせか、それとも明確な殺意か。生き残るため、デイヴィッドの理性は極限まで試される。文明から隔絶された荒野で繰り広げられる、男と謎の怪物の死闘。
ネット上の声
- 「ゴールデン洋画劇場」で毎年放送されてた
- 傑作!覚えるものは恐怖だけでなかった。
- これ観ずしてスピルバーグ語るなかれ
- クラクション殺人を予期した名作?
アクション
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間89分
- 監督スティーヴン・スピルバーグ
- 主演デニス・ウィーヴァー
-
亡き夫を崇拝する未亡人と、その過去に嫉妬する新たな夫。ポルトガルの上流階級を舞台にした奇妙な三角関係の喜劇。
夫の死後、すぐに再婚した若く美しい未亡人ヴァンダ。しかし、新たな夫リカルドは、彼女が理想化し続ける亡き前夫の影に、病的なまでの嫉妬を募らせる異常な状況。過去への嫉妬はエスカレートし、ついには前夫の亡霊を呼び覚まそうとさえする始末。ポルトガルのブルジョワ社会を背景に、生者と死者が織りなす愛憎の物語。過去の愛と現在の愛が交錯する、皮肉に満ちた人間模様の結末。
ネット上の声
- 「永遠のオリヴェイラ」追悼上映、川崎で見逃したぶんを地元群馬県まで追いかけました
- その…あたしのような大馬鹿もんには、最初の自殺した現夫が亡くなるまでの、舞台で云
- 冒頭のサイレント的画面、編集など素晴らしいが、オリヴェイラにしてはつまらん部類
- 話自体はくだらないのだが相変わらず妙に真面目な作りで全体的には退屈
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国ポルトガル
- 時間114分
- 監督マノエル・ド・オリヴェイラ
- 主演マリア・デ・サイセット
-
イスラエル建国で故郷を失い難民となってヨルダンにいるパレスチナ人たちが、仕事を求めてイラクを通り、産油国クウェートに密入国しようとする様を描くシリア映画。原作はガッサン・カナファーニーの『リジャール・ファツ=シャムス』(邦訳『太陽の男たち』、『現代アラブ小説全集』第七巻所収)。監督・脚本は、エジプト映画界出身のタウフィーク・サーレフ。
ネット上の声
- 12歳でパレスチナ難民になった原作者ガッサーン・カナファーニーの同名タイトルの映
- ラストを除き、良くも悪くも原作に忠実で、テキストをなぞる以上のものを映画から見つ
- 砂漠へ降り注ぐ熱射と爆走するトラックのあげる砂塵、肌を灼く鉄タンクの猛熱と、襲い
- カナファーニーの原作(1968年)を1972年、シリア資本でエジプト人監督が映画
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国シリア・アラブ
- 時間105分
- 監督タウフィーク・サーレフ
- 主演モハマド・ベイル・ヘルワーニー
-
「ランボー」のテッド・コッチェフ監督&「ハロウィン」のドナルド・プレザンス主演で1971年に製作された作品。オーストラリアの灼熱の砂漠地帯を舞台に、バイオレンス描写を織り交ぜながら、ビール、博打、狩猟によって破滅へと駆り立てられる男を描く。都会のシドニーから何もない田舎町へ単身赴任でやってきた小学校教師のジョン・グラントは、クリスマス休暇で恋人に会うためシドニーに帰る途中、とある町に一泊することになる。町の住民たちのもてなしでビールを浴びるように飲んだジョンは、狂乱のギャンブルやカンガルー狩りの興奮にも魅了され、そのまま町に1週間滞在することになるが……。71年・第24回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に出品され、2009年の同映画祭ではレストア版が上映された。日本では、製作から40年以上を経た14年に劇場初公開が実現。
ネット上の声
- 知らない街で酔い潰れてはいけません
- 【世界ヤバヤバ滞在記】
- 史上最悪な映画かもね
- オーストラリアの砂漠地帯にある架空の町「バンダニー」に迷い込んだ教師が、町の住民
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国オーストラリア,アメリカ
- 時間109分
- 監督テッド・コッチェフ
- 主演ゲイリー・ボンド
-
近未来のロンドン、暴力とベートーヴェンに酔いしれる不良少年。国家による究極の洗脳実験の被験者となった彼の、自由意志を問う皮肉な運命。
管理社会が到来した近未来のロンドン。非行グループのリーダー、アレックスの日常は、暴力とセックス、そしてベートーヴェンのクラシック音楽。仲間と共に夜な夜な「超暴力」に明け暮れる日々。しかし、ある殺人事件をきっかけに逮捕された彼を待っていたのは、人格を矯正する恐るべき洗脳実験「ルドヴィコ療法」。あらゆる暴力行為に強烈な吐き気を催すよう改造されたアレックス。自由意志を奪われ、無抵抗の存在として社会に放り出された彼に待ち受ける、あまりにも過酷な現実。果たして、作られた善に意味はあるのか。
ネット上の声
- これが芸術なら、芸術なんてくだらねぇぜ
- 最狂のセンス飛び交う、極悪非道の大傑作
- 気持ち悪いけど,無視出来ない。
- 二度と観たくありません・・
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間137分
- 監督スタンリー・キューブリック
- 主演マルコム・マクダウェル
-
法がマフィアに屈したシチリア。正義を信じる孤高の警視が、腐敗した権力構造にたった一人で挑む、己の信念を賭けた壮絶な告白。
マフィアの影が色濃く落ちるイタリア・シチリア。ある日、敏腕検事が何者かに暗殺される事件が発生。警察署長ボナヴィアは、事件の背後にいる建設業者とマフィアの癒着を直感。しかし、司法も警察も腐敗しきっており、捜査は遅々として進まない。正攻法では悪を裁けないと悟ったボナヴィア。彼は法を逸脱し、自らの手で悪を断罪する危険な道を選択。それは、警察官としての職務と己の正義との間で揺れ動く、孤独で壮絶な戦いの始まり。権力という巨大な壁を前に、一人の男の魂の告白が始まる。
ネット上の声
- ちょっとセリフが多すぎて何を言っているのかわからなかったが、フランコ・ネロとマー
- ダミアーノ・ダミアーニによる、イタリアの権力組織に伸びるマフィアの恐怖を描いたス
- 驚かされるのはセルピコよりも前に、この映画が存在していた事実!ラストのエンドタイ
- 狂った殺し屋を泳がせて個人的復讐を図るベテラン警視と、法を信じる青年検事の対決
サスペンス
- 製作年1971年
- 製作国イタリア
- 時間105分
- 監督ダミアーノ・ダミアーニ
- 主演マーティン・バルサム
-
1970年代ロンドン、11歳の少年少女が「結婚したい」と宣言。大人社会に反発する、純粋で切ない初恋の物語。
1970年代のロンドン。パブリックスクールに通う内気な少年ダニエルは、同級生の少女メロディと出会い、初めての恋に落ちる。互いに惹かれ合った二人の想いは、やがて「結婚したい」という純粋な決意へ。しかし、親や教師といった大人たちは、その幼い願いを一笑に付し、理解しようとしない。世間の常識という壁にぶつかった二人。それでも諦めきれない彼らは、クラスメイトたちの協力を得て、大人たちから逃れるためのささやかな計画を実行に移す。果たして、二人の小さな恋の行方は。
ネット上の声
- オルゴールに しまっておきたいメロディ♪
- 時代背景を懐かしむ思い出のメロディ
- 晴れた日曜日の午前中に観たい映画。
- 幼いながら心を打たれた名作でした
夏休みが舞台、 青春
- 製作年1971年
- 製作国イギリス
- 時間106分
- 監督ワリス・フセイン
- 主演マーク・レスター
-
柴又に帰って来た風来坊の寅さん。恩師の娘との再会が、淡い恋と騒動を巻き起こす人情喜劇。
秋風が吹く岡山県備中高梁。旅の空の下、車寅次郎は偶然にも中学時代の恩師と再会。しかし、恩師は病でこの世を去ってしまう。寅さんは、残された美しい一人娘・貴子を放っておけず、故郷の柴又へ連れて帰る決意。とらやの人々の温かい歓迎を受け、貴子は少しずつ笑顔を取り戻していく。そんな彼女の姿に、寅さんの心には淡い恋が芽生える。しかし、彼女の幸せを願う気持ちと、自身の恋心との間で揺れ動く寅さん。お馴染みの騒動を巻き起こしながら、寅さんが見つける恋の結末とは。
ネット上の声
- 【”人間は絶対に一人では生きていけない。”昭和の名優志村喬演じる博の父が妻を亡くした後にしみじみと語る名台詞に影響を受けた寅さんが、柴又で喫茶店を営むシングルマザーへの淡い恋を描いた逸品。】
- 柏にかつてあった映画館で、封切りで鑑賞した。
- 普通の暮らしがしたいだけなのに・・・
- 是非本作と第32作をセットでご覧下さい
コメディ、 男はつらいよ
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間114分
- 監督山田洋次
- 主演渥美清
-
ロンドンのアパートに潜む、静かなる連続殺人鬼。実在の事件を基に、平凡な日常に隠された底知れぬ恐怖を描く戦慄のサスペンス。
1940年代、戦後のロンドン、リリントン・プレイス10番地。このアパートに暮らすジョン・クリスティは、物静かで親切な紳士を装う元警官。しかしその仮面の下には、女性を巧みに誘い込み殺害を繰り返す冷酷な殺人鬼の顔が隠されていた。ある日、ティモシー・エヴァンスとベリル夫妻が上の階に越してくる。やがてベリルと幼い娘が姿を消し、殺人の嫌疑は夫ティモシーにかけられてしまう。真犯人のすぐ隣で繰り広げられる、無実の男の絶望と、殺人鬼の歪んだ日常。イギリス犯罪史上、最も悪名高い事件の真相に迫る実録スリラー。
ネット上の声
- 名作も凡作も駄作もたくさん撮ってる職人監督リチャード・フライシャーの日本劇場未公
- 実際の殺人事件を映画化したリチャード・フライシャー監督作品
- リチャード・フライシャー監督作品
- 地味なのにゾッと恐ろしい怪作。
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1971年
- 製作国イギリス
- 時間106分
- 監督リチャード・フライシャー
- 主演リチャード・アッテンボロー
-
伝説の海賊の宝を求め、少年と動物たちが大海原へ!夢とロマンが詰まった大冒険活劇。
18世紀のイギリス。宿屋で働く少年ジムとネズミのグランの退屈な日常。そこへ現れた謎の片足の男が遺した一枚の宝の地図。それは、あの伝説の海賊キャプテン・フリントの財宝のありかを示すものだった。ジムは仲間たちと船を造り、夢とロマンを求めて宝島へと出航。しかし、同じく宝を狙う隻眼の海賊シルバー船長一味が彼らの行く手を阻む。大海原での追跡劇、そして宝島での知恵と勇気を懸けた大決戦。果たしてジムたちは、シルバーの策略を打ち破り、無事に宝を手に入れることができるのか。少年たちの友情と成長を描く、胸躍る海洋冒険譚。
ネット上の声
- 『長靴をはいた猫』と並んで東映動画の長編アニメーションの最高傑作との呼び声が高い
- 栴檀は双葉より芳し 宮崎駿の萌芽はここに
- 純粋に良い。ぜひご覧あれ。
- 現在6歳の娘が夢中
アニメ
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演松島みのり
-
1920年代アメリカ、差別と偏見が渦巻く法廷で、無実を叫ぶ二人の移民の魂の歌。
舞台は1920年、移民への排斥感情が高まるアメリカ。イタリア移民のニコラ・サッコとバルトロメオ・ヴァンゼッティは、貧しいながらも真面目に働く労働者。ある日、彼らは身に覚えのない強盗殺人事件の容疑者として突然逮捕される。不十分な証拠、矛盾した証言。人種的偏見と政治的思惑が絡み合う絶望的な状況の中、二人は自らの尊厳をかけ、法廷で無実を訴え続ける。全世界が注目する裁判の行方、果たして正義は彼らに微笑むのか。
ネット上の声
- 迫真の社会派映画だが、モリコーネ音楽がフィットしているかというと……?(個人的意見)
- 「彼らはアナーキストだ」「それが罪ですか?」権力が適正に行使される...
- 1920年にアメリカで実際に起った、サッコとバンゼッティ事件の裁判...
- 約100年前もいまも、やはり絶対の正しさなんてない。
冤罪、 社会派ドラマ
- 製作年1971年
- 製作国イタリア,フランス
- 時間125分
- 監督ジュリアーノ・モンタルド
- 主演ジャン・マリア・ヴォロンテ
-
第二次大戦下のソ連。ナチスからの投降兵に課された、忠誠を証明するための危険な任務。信じるか、疑うか。
1942年、冬。ナチスドイツ占領下のソ連。ドイツ軍からソ連パルチザン部隊へ投降してきた男、ラザレフ。裏切り者として仲間から激しい不信の目を向けられる彼に、部隊長のロコトコフは一つの「点検」を課す。それは、食料を積んだドイツ軍の列車を奪取するという、極めて危険な任務。ラザレフは自らの汚名をすすぎ、祖国への忠誠を証明できるのか。極限状況下で試される人間の尊厳と信頼。ソ連で15年間上映禁止となった、アレクセイ・ゲルマン監督による衝撃の戦争ドラマ。
ネット上の声
- 生きている
- ゲルマン特有のその場で何が起きてるのかよくわからない不親切さはなく、いたって硬質
- 地獄というべき環境下で悲劇でありながら、メロドラマに絶対させないという意思を感じ
- 正直人が多くて登場人物たちの区別ができず、今何が起こっているのかもよく分からなか
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国ソ連
- 時間97分
- 監督アレクセイ・ゲルマン
- 主演ロラン・ブイコフ
-
20世紀初頭のパリ。一人のフランス人男性とイギリス人姉妹が織りなす、繊細で痛みを伴う愛の三角形を描く恋愛ドラマ。
20世紀初頭のパリ。芸術を愛する青年クロードは、イギリス人姉妹アンとミュリエルに出会う。奔放な姉アンと内気な妹ミュリエル、対照的な二人の魅力に惹かれるクロード。彼はミュリエルとの結婚を望むが、周囲の反対により一年間の別離を余儀なくされる。この期間が、三人の運命を大きく狂わせていく。揺れ動く心、移り変わる愛情、そして友情と恋愛のはざまで苦悩する日々。果たして彼らが見つける愛の形とは。トリュフォー監督が描く、美しくも残酷な愛の年代記。
ネット上の声
- ただそれはわたしではないだけであって、わたしもあなたではないということです
- 勝手で自己満足でそれでも輝いている恋
- フランス映画で最も美しい作品。
- 大陸の男と島国の女達の恋心
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国フランス
- 時間106分
- 監督フランソワ・トリュフォー
- 主演ジャン=ピエール・レオ
-
欲望のままに暴走する一人のやくざ。破滅へと突き進む男の生き様を描く、勝新太郎監督・主演のバイオレンス叙事詩。
1970年代、日本の裏社会。若いやくざの立花は、親分を裏切り、その愛人を奪うという凶行。彼の野望はとどまることを知らず、邪魔者は容赦なく排除。暴力と裏切りを重ね、組の中で成り上がっていく狂犬のような男。しかし、その破天荒な生き方は、次第に彼自身を孤立させ、破滅の淵へと追い詰めていく。誰も信じず、愛さえも力で支配しようとした男がたどり着く、あまりにも壮絶な結末の予感。
ネット上の声
- 35年経っても鮮度は衰えず
- こうじゃなくっちゃネ!
- 勝新太郎主演!事件解決のためなら手段を選ばない大阪府警の鬼刑事!ヤクザも震え上が
- イーストウッドにとっての映画とは違って、勝新にとって映画とは「こちらにむけられた
サスペンス、 アクション
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督勝新太郎
- 主演勝新太郎
-
冴えない書生が出会ったのは、追われる謎の美女。巨大な陰謀に立ち向かう、武侠映画の金字塔がここに開幕。
時代は明朝。人里離れた砦のそばで、母と静かに暮らす書生の顧省斎(クー)。彼の平凡な日常は、砦に越してきた謎の美女、楊之雲(ヤン)との出会いで一変する。彼女の正体は、朝廷の腐敗を告発した高官の娘であり、宦官率いる秘密警察に追われる逃亡者。武術の心得はないが、知略に長けた顧は、彼女を守ることを決意。寂れた砦を舞台に、数で勝る追手たちを迎え撃つための壮絶な戦術が練られていく。知恵と剣が交錯する、キン・フー監督が描く武侠アクションの最高峰。第一部の幕が上がる。
ネット上の声
- 「香港映画界のクロサワ」こと、アジアの巨匠キン・フー監督による武侠映画の記念碑的
- キン・フー的“アクション”の完成
- 前編だけなら最高傑作
- 主人公たち以外の登場人物が誰が誰なのかこんがらがってしまってちょっと追いつけない
ファンタジー、 アクション
- 製作年1971年
- 製作国香港
- 時間100分
- 監督キン・フー
- 主演シュー・フォン
-
「ワイルドバンチ」など数々の傑作西部劇を手がけてきたバイオレンス映画の巨匠サム・ペキンパーが初めて挑んだ長編現代劇。「卒業」のダスティン・ホフマンが主演を務め、ゴードン・M・ウィリアムスのベストセラー小説を原作に、田舎町で周囲からの嫌がらせに耐えかねた男が内なる狂気を暴走させていく姿を描く。平和主義者の数学者デビッドは暴力が横行するアメリカを離れ、妻エイミーの故郷であるイギリスの田舎町に夫婦で移住する。しかし町の住民たちは都会的なデビッドを快く思わず、夫婦に様々な嫌がらせをする。そんなある日、知的障害者の青年を家に匿ったことで住民たちから攻撃を受けたデビッドはついに怒りを爆発させ、内に秘めていた暴力性を解き放つ。
ネット上の声
- 気が弱く他人と争えないタイプの数学教授が、移住先の村の事件に巻き込まれることで暴
- ◉サム・ペキンパー監督、ダスティン・ホフマン主演という異色の組み合わせ
- 田舎では、あなたの悲鳴は誰にも聞こえない
- 暴力はね、理屈じゃないから怖いんだよ!
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間115分
- 監督サム・ペキンパー
- 主演ダスティン・ホフマン
-
昭和四十四年七月、黒澤明、木下恵介、市川崑監督と「四騎の会」を結成した小林監督がならず者の世界に材を得て放つ時代劇。山本周五郎原作『深川安楽亭』の映画化。脚本は仲代達矢夫人で女優の宮崎恭子が隆巴(りゅう・ともえ)のペンネームで執筆。監督は「怪談」の小林正樹、撮影は「無頼漢」の岡崎宏三がそれぞれ担当。1971年10月16日全国公開。第45回キネマ旬報ベスト・テン第5位。
ネット上の声
- 最近とんと見ないなんとも青臭くてムズムズしちゃう邦題に惹かれてポチ♪
- 仲代達矢がカッコいぃぃ!平仮名のタイトルも合ってる!
- 無名塾の『いのちぼうにふろう物語』を観て
- 小林・仲代コンビの隠れた大傑作!
時代劇
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間121分
- 監督小林正樹
- 主演仲代達矢
-
戦後の沖縄、米軍支配下の利権を巡るヤクザたちの壮絶な抗争劇。裏切りと暴力が渦巻く島で、一人の博徒が立ち上がる。
舞台は本土復帰前の沖縄。米軍の支配下で、ヤクザたちが利権を巡りしのぎを削る混沌の地。刑期を終え出所した組長・郡司を待っていたのは、新興ヤクザと米軍が結託し、かつての縄張りを奪われた無残な現実。失意の郡司のもとに集う、国籍も過去も様々な流れ者たち。彼はこの「外人部隊」を率い、巨大な権力に命がけの戦いを挑む決意。仁義なき島で繰り広げられる、男たちの誇りと意地を賭けた最後の博打。
ネット上の声
- 深作監督、墓場の沖縄
- 20221215
- この映画あたりから任侠から実録になっていく訳ですね?途中なんか間延びしてた気もす
- ファーストショットの枯れ葉の舞い方から極上…!夜に艶があると思ったら撮影仲沢半次
アクション
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督深作欣二
- 主演鶴田浩二
-
昭和の大阪。巨大組織に立ち向かうは、盃を交わした三人の若きやくざ。仁義と裏切りの東映実録路線。
高度経済成長期の大阪。巨大組織・関西連合会が勢力を拡大する中、それに反旗を翻す独立組織・中島組。その組に身を置くのは、血の繋がりよりも固い絆で結ばれた三人の若者、武、力、猛。彼らは組長のため、そして己の仁義のために、巨大な敵との抗争に身を投じる。しかし、暴力と金が渦巻く世界は、三人の絆に亀裂を生じさせる。誰を信じ、誰を斬るのか。血で血を洗う抗争の果てに彼らを待つ運命。東映実録路線の熱気と非情さを描く任侠アクション。
ネット上の声
- 菅原文太出演の任侠ドラマ「現代やくざ」シリーズの第4弾
- 中島貞夫の現代やくざ3兄弟
- 殴りこみ直前にマスをかく
- 誰が主役なんだか
アクション
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督中島貞夫
- 主演菅原文太
-
巨悪との決戦、ついに終結へ。キン・フー監督が描く、壮麗な竹林の死闘と仏教的哲学が融合した武侠アクションの金字塔。
明朝時代の中国。悪徳宦官・魏忠賢の陰謀から逃れる侠女ヤンと、彼女を助ける書生のクー。追手との激しい戦いを経て、二人は高名な高僧のもとへ身を寄せる。しかし、魏忠賢の配下である東廠の刺客たちは、執拗な追跡の手を緩めない。ついに、壮麗な竹林を舞台に、ヤンたちと刺客軍団との最終決戦の火蓋が切って落とされる。剣が舞い、超人的な技がぶつかり合う死闘。果たして、彼らは巨悪を討ち、正義を貫くことができるのか。武術の極致と深遠な仏教思想が交錯する、壮大な物語の完結編。
ネット上の声
- フィルマの登録は前後編に分かれてるけど、1本にまとまってる180分版を鑑賞👀
- 正直に告白すると・・・
- 急に来る謎展開に驚いてたら最後まで変なままで終わった、主人公途中で変わってるまで
- 上集のラスト、竹林の急降直下斬りを、下集も冒頭で繰り返し見せてくれるのが嬉しい
ファンタジー、 アクション
- 製作年1971年
- 製作国香港
- 時間87分
- 監督キン・フー
- 主演シュー・フォン
-
「ペーパー・ムーン」のピーター・ボグダノビッチ監督による青春ドラマ。ラリー・マクマートリーの半自伝的小説を基に、ボグダノビッチ監督とマクマートリーが共同で脚本を手がけ、テキサスの田舎町で暮らす多感な若者たちの青春をノスタルジックに描いた。1951年、テキサスの小さな町アナリーン。高校生のソニーと親友デュアンにとって、元カウボーイのサムが経営する映画館は唯一のデート場所だ。しかし2人とも、それぞれ恋人との関係が上手くゆかずにいた。そんなある日、フットボールのコーチから妻ルースの送迎を頼まれたソニーは、心優しい彼女に惹かれていく。1972年・第44回アカデミー賞で、サム役のベン・ジョンソンが助演男優賞、ルース役のクロリス・リーチマンが助演女優賞を受賞した。
ネット上の声
- 自由を謳歌した先にあるアメリカ(映画)の未来に絶望する群像劇の衝撃度
- 十代の頃にどこかの名画座で鑑賞したきり、内容を完全に忘れてました
- ベストなラスト・ピクチャーズ・ショー‼️
- “何もなかった青春”へのノスタルジー
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間118分
- 監督ピーター・ボグダノヴィッチ
- 主演ティモシー・ボトムズ