-
19世紀ヨーロッパ、生命創造の禁忌を犯した科学者と、彼に見捨てられ愛を渇望する怪物の、孤独と復讐の悲劇。
若き科学者ヴィクター・フランケンシュタインが、神の領域に足を踏み入れ、死体から新たな生命を創造。しかし、生まれた“怪物”の醜悪な姿に恐怖した彼は、自らの創造物を拒絶し、見捨ててしまう。知性と純粋な心を持って生まれた怪物は、人間社会から疎外され、孤独の闇へと突き落とされる。愛を求め、受け入れられることを願うも、待っていたのは迫害と絶望。やがてその心は憎しみに染まり、自分を創り出したヴィクターへの壮絶な復讐を誓う。創造主と被造物の、逃れられぬ宿命を描く魂の物語。
ネット上の声
- カンバーバッチが怪物役のバージョンを鑑賞。演技が凄まじすぎて息をするのも忘れた。これは映画館で観れて本当に良かった!
- 主演二人の役者魂に圧倒された。どっちのバージョンも観たくなるやつ。
- とにかく圧巻。
- 舞台ならではの演出と、生々しい演技が素晴らしい。怪物の孤独が痛いほど伝わってきて、色々考えさせられたな。
ホラー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国イギリス
- 時間---分
- 監督---
- 主演ベネディクト・カンバーバッチ
-
パリの高級住宅街、首から下が麻痺した富豪とスラム出身の青年が出会う、奇跡の実話に基づく感動の物語。
舞台は現代のパリ。事故で首から下が動かなくなった大富豪フィリップ。彼の新しい介護人募集の面接に現れたのは、スラム街出身で介護経験ゼロの青年ドリス。失業手当の証明書が目当ての不真面目なドリスを、フィリップはなぜか採用。クラシックを愛するフィリップと、アース・ウィンド・アンド・ファイアーを好むドリス。住む世界も価値観も正反対のふたり。しかし、ドリスがフィリップを障がい者ではなく一人の人間として対等に扱ったことで、彼らの間には特別な絆が芽生え始める。互いの世界を知ることで、ふたりの人生は思いがけない方向へ。
ネット上の声
- 実話ベースってのがまた良い。笑えるし、最後はジーンとくる。同情とかじゃなくて、対等な友情って感じが最高でした。見てよかった!
- 音楽の使い方がオシャレで好き。二人のやり取りが面白くて、自然と笑顔になれる映画。
- 絶対観るべき!最高!
- 評判が良すぎたせいか、期待外れだった。話が単調で、そこまで感動はしなかったな。
車イス、 友情、 元気が出る、 ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国フランス
- 時間113分
- 監督エリック・トレダノ
- 主演フランソワ・クリュゼ
-
現代イラン、一つの嘘が引き起こす夫婦の断絶と家族の崩壊。これは、愛と道徳を巡る法廷サスペンス。
舞台は現代のテヘラン。妻シミンは娘の将来のため国外移住を望むが、夫ナデルはアルツハイマー病の父の介護を理由に反対。二人の対立は裁判所での離婚調停へ。そんな中、ナデルが父の介護のために雇った女性との間に、ある事件が発生。一つの些細な嘘が、二つの家族を巻き込み、宗教や階級の問題を浮き彫りにする深刻な対立へと発展。それぞれの正義がぶつかり合う時、彼らが下す「決断」とは。観る者の倫理観を激しく揺さぶる、息詰まる人間ドラマの傑作。
ネット上の声
- 傑作と聞いて鑑賞。一つの嘘がどんどん話をこじらせていく展開に息を飲んだ。誰が正しくて誰が悪いのか、最後まで分からなくて考えさせられる。イラン映画すごい。
- ドキュメンタリーみたいだった。登場人物みんなの気持ちが痛いほど伝わってきて、胸が苦しくなった。
- すごくよく出来た映画だと思うけど、観終わった後どっと疲れた…。救いがない感じがちょっとしんどいかも。
- イランの宗教観が背景にあるけど、家族や介護の問題は万国共通。大人の嘘に挟まれる娘の視線が突き刺さる。後味がずっしり。
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国イラン・イスラム
- 時間123分
- 監督アスガー・ファルハディ
- 主演レイラ・ハタミ
-
家族のため、過去のため、それぞれの想いを胸にリングに上がる兄弟の宿命を描く、魂を揺さぶる格闘アクション。
元海兵隊員の弟トミーと、今は高校教師として暮らす兄ブレンダン。アルコール依存症の父が原因で崩壊した家族は、長年互いに心を閉ざしていた。ある日、史上最高額の賞金が懸かった総合格闘技トーナメントの開催が決定。戦死した親友の遺族を救うためトミーが、差し押さえ寸前の家を守るためブレンダンが、それぞれの理由でリングに上がる。互いの参戦を知らぬまま、運命に導かれるように勝ち進む二人。決勝の舞台で、彼らは拳を交えることでしか語れない過去と向き合う。
ネット上の声
- 格闘技好きにはたまらない!でもそれだけじゃなくて、兄弟と父親の複雑な家族の物語にめちゃくちゃ泣かされた。トム・ハーディの肉体も演技もヤバすぎ!
- とにかく熱くて、最高でした!
- 格闘技シーンがちょっと古臭いかな。ドラマ部分は良いんだけど、リアリティを求めるとうーん…って感じ。
- トム・ハーディ目当てで見たけど、ストーリーも良くて引き込まれた。彼の背負ってるものが切ない。
アクション
- 製作年2011年
- 製作国アメリカ
- 時間140分
- 監督ギャヴィン・オコナー
- 主演ジョエル・エドガートン
-
夏の北フランスを舞台に、冴えない中年男と美少女、そしてその父親が織りなす、ひと夏の淡い恋と友情の物語。
夏の休暇シーズン、フランス北部の海辺のキャンプ場。恋人もなく、一人でバカンスにやってきた冴えない中年男シルヴァン。彼の孤独な休暇は、快活で美しい少女ゴヤとの出会いで一変する。父親と二人でキャンプに来ていた彼女の天真爛漫な魅力に、シルヴァンは次第に惹かれていく。ゴヤとその父親との交流を深める中で、シルヴァンの心に芽生える淡い恋心。しかし、年の差という現実は、彼の心に戸惑いと切なさをもたらす。バカンスの終わりが近づく中、三人の関係に訪れる小さな変化と、忘れられない夏の日の記憶。
ネット上の声
- 邦題は『女っ気なし』だけど、全然そんなことないじゃん!笑 内気な主人公がバカンス先で出会う母娘とのひと夏の物語。海がとにかく綺麗で、淡い青の映像が心に残る。すごく好きな映画でした!
- 冴えない男シルヴァンがだんだん愛おしく見えてくる不思議な映画。フランスの田舎町の雰囲気も最高。
- モテない男の妄想みたいな話で、ちょっと都合よすぎない?って思っちゃったw でも映像は綺麗。
- これはいいやつ。
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国フランス
- 時間58分
- 監督ギヨーム・ブラック
- 主演ヴァンサン・マケーニュ
-
不況に喘ぐ日本の地方都市。日本人と移民労働者たちが織りなす、やるせなくも力強い生の記録。
バブル崩壊後の閉塞感が漂う山梨県甲府市。建設現場で働く精司たち日本の若者と、出稼ぎに来たブラジル人やタイ人たち。仕事の減少、文化の違いから生じる軋轢は、彼らの日常に暗い影を落とす。ある者はヒップホップに怒りをぶつけ、ある者は故郷を想い、またある者は新たなコミュニティを築こうともがく。経済の停滞が生んだ社会の歪みの中で、それぞれの「サウダーヂ(郷愁)」を胸に抱きながら生きる人々の姿。彼らがこの街で見出す希望、あるいは絶望。
ネット上の声
- 田我流のラップが突き刺さる。地方都市の閉塞感と、そこで生きる人々のリアルな姿が描かれてて、他人事とは思えなかった。
- とにかく長くて退屈。話もバラバラで、何が言いたいのかさっぱり分からなかった。
- 観た後、景色が変わる。
- 不思議な映画だった。正直、登場人物には共感できないけど、このどうしようもない感じが妙に心に残る。カタルシスはないけど、それが現実なのかも。
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間167分
- 監督富田克也
- 主演鷹野毅
-
スペイン縦断、独身最後のバカンス。人生を変える旅に出た、親友3人組のロードムービー。
結婚を控えたカビール、仕事人間のアルジュン、自由人のイムラーン。性格も生き方もバラバラな3人の親友が、独身最後の思い出作りにスペイン旅行へ出発。しかし、この旅には「互いに選んだ危険なアクティビティに挑戦する」というルールがあった。美しいスペインの景色の中、スカイダイビングや闘牛に挑む彼ら。それは、過去のわだかまりと向き合い、未来への恐怖を乗り越えるための試練。旅の終わり、彼らが見つけた「本当に大切なもの」とは。観る者すべての心を解き放つ、爽快な物語。
ネット上の声
- 最高!元気もらえた!
- 男3人の友情ロードムービー、めちゃくちゃ良かった。スペイン行きたくなる!
- 仕事や日常に疲れた時に観ると最高。人生で大切なことを思い出させてくれるし、何よりスペインの景色が美しすぎて癒やされました。
- 全体的には面白かったけど、インド映画だからかちょっと長かったかな。最後も少し駆け足な感じがしたw
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国インド
- 時間155分
- 監督ゾーヤー・アクタル
- 主演リティック・ローシャン
-
魔法界の未来を懸け、宿敵ヴォルデモートとの最終決戦に挑む少年ハリー・ポッター、その運命の最終章。
闇の帝王ヴォルデモートが最強の杖を手に入れ、ホグワーツへと迫る。ハリー・ポッターと親友のロン、ハーマイオニーは、ヴォルデモートを滅ぼす唯一の手段である「分霊箱」の残りを破壊するため、決死の覚悟で母校へ帰還。そこは死喰い人で溢れ、かつての学び舎は最終決戦の舞台へ。仲間たちが次々と倒れる中、ハリーはスネイプ先生に隠された衝撃の真実を知ることに。自らの宿命と向き合う時、少年は最後の戦いへと歩みを進める。
ネット上の声
- 10年間追いかけてきたシリーズの完結、感慨深いです。特にスネイプ先生の真実には涙が止まりませんでした。最高のフィナーレをありがとう!
- PART1の静けさから一転、怒涛の展開で息つく暇もなかった!これぞ最終決戦って感じで最高でした。
- 原作の感動的なシーンが色々カットされてて残念。ヴォルデモートの最期もなんかあっけなかったな…。
- 最高!泣いた!
ハリー・ポッター、 剣と魔法、 ファンタジー
- 製作年2011年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間130分
- 監督デヴィッド・イェーツ
- 主演ダニエル・ラドクリフ
-
1960年代、人種差別が渦巻くアメリカ南部。一人の白人女性が黒人メイドたちの「声」を世界に届けるため、危険な取材に挑む社会派ドラマ。
舞台は1960年代、公民権運動が激化するミシシッピ州。ジャーナリスト志望の白人女性スキーターは、故郷の白人社会の偽善と、黒人メイドたちが置かれた過酷な現実に疑問を抱く。彼女はメイドたちの「真実」を本にするという、前代未聞の計画を決意。それは、白人社会への裏切りであり、メイドたちにとっては命がけの告白。差別と偏見、そして密告の恐怖が立ちはだかる中、固く閉ざされた彼女たちの心は少しずつ開かれていく。果たして、声なき声は一冊の本となり、社会を動かす力となるのか。その挑戦の記録。
ネット上の声
- 重いテーマなのに、ユーモアもあってすごく見やすい。泣いたり笑ったり、感情が忙しかった!女性たちの勇気に心から拍手を送りたいです。
- 文句なしの名作。
- 女優さんたちの演技がとにかく圧巻。長いけど全然飽きなかった。
- 評価高いけど、ちょっと綺麗にまとめすぎかな?現実はもっと酷かったはず。
人種差別、 実話
- 製作年2011年
- 製作国アメリカ
- 時間146分
- 監督テイト・テイラー
- 主演エマ・ストーン
-
6歳の知能を持つ父と、利発な娘の愛の物語。社会の偏見が、かけがえのない二人の絆を引き裂こうとする法廷ドラマ。
インドの美しい山村。知的障害により6歳児の知能しか持たないクリシュナは、愛する娘ニラーを懸命に育てていた。父と娘の幸せな日々。しかし、ニラーの存在を知った裕福な祖父が、養育能力がないとしてクリシュナから娘を奪おうと訴訟を起こす。法廷という冷酷な現実の中、クリシュナはただ純粋な愛情だけを武器に、娘を取り戻すために立ち上がる。父と娘の深い絆が奇跡を呼ぶ、涙なくしては見られない感動作。
ネット上の声
- 知的障害を持つ父親と娘の愛の物語。とにかく娘役の子が可愛すぎて…!後半は涙が止まりませんでした。今年一番泣いた映画かも。
- インド映画って長いけど、これは飽きさせない展開。ラストのどんでん返しには驚いたけど、すごく納得のいく終わり方だった。
- 子役の子が天使すぎる!
- ストーリーが韓国映画の「7番房の奇跡」にそっくり。感動はするけど、オリジナリティがないのが残念だったかな。
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国インド
- 時間149分
- 監督A・L・ヴィジャイ
- 主演ヴィクラム
-
1970年代インド。耳が聞こえず話せない青年バルフィが、愛と笑いで人生を謳歌する、ハートフル・コメディ。
1970年代インド、ダージリン。生まれつき耳が聞こえず話せない青年バルフィ。その天真爛漫な魅力で、街の人気者。彼は都会から来た美女シュルティに一目惚れするも、彼女には婚約者が。失意の中、バルフィは富豪の孫娘で自閉症のジルミルと出会い、誘拐事件をきっかけに二人の間には特別な絆が芽生える。言葉を超えた純粋な愛の物語。数年後、偶然再会した三人の運命が再び動き出す。笑いと涙で綴られる、人生賛歌。
ネット上の声
- めっちゃ泣いた!言葉がなくてもこんなに伝わるなんて…。バルフィが可愛すぎて、もう最高でした!
- 笑いあり涙ありサスペンスありで、インド映画のイメージが変わった。ダンスなくてもこんなに面白いんだね。
- 心が洗われるような優しい映画でした。
- 良い話だとは思うけど、ちょっと長くて途中で飽きちゃったかも。
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国インド
- 時間151分
- 監督アヌラーグ・バス
- 主演ランビール・カプール
-
末期癌を宣告された男が、人生の最期を自らプロデュース。愛とユーモアに満ちた感動のドキュメンタリー。
高度経済成長期を支えた熱血営業マン、砂田知昭。定年退職後、第二の人生を目前に末期癌の宣告。しかし彼は全くめげない。残される家族のため、そして自らの人生の総仕上げとして「エンディングノート」の作成を決意。孫との対面、洗礼、そして自らの葬儀の準備。死と向き合いながらも、ユーモアと愛情を忘れず、人生のフィナーレを全力で駆け抜ける日々。監督である娘の視点から描かれる、父の最後の“大仕事”の記録。
ネット上の声
- 「死」という重いテーマなのに、不思議と暗くならない。むしろユーモアがあって何度も笑ってしまった。もちろん最後は号泣だったけど、見終わった後は温かい気持ちになれました。自分の家族のことを考えさせられる映画です。
- 笑って泣ける最高のドキュメンタリー。
- 主人公の生き様、そして死に様が見事。こんな風に人生の最期を迎えられたら幸せだろうなと思った。
- 素敵なご家族の話だとは思うけど、正直、他人のホームビデオを見せられているような気分にもなったかな。
ドキュメンタリー
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督砂田麻美
- 主演---
-
輝いていた80年代の女子高生時代。25年の時を経て、再び集う仲間たちが失われた人生の輝きを取り戻す物語。
裕福な夫と高校生の娘に恵まれながらも、どこか満たされない日々を送る主婦のナミ。ある日、母の見舞いで訪れた病院で、高校時代の親友チュナと再会。彼女は末期ガンに侵され、余命わずか。チュナの最後の願いは、かつての仲良しグループ「サニー」のメンバーに会うこと。ナミは仲間たちを探すため、25年前の記憶を頼りに奔走。輝かしい青春の日々と、それぞれが抱える現在の問題。過去と現在が交錯し、彼女たちは失われた人生の輝きを取り戻すための最後の約束を。
ネット上の声
- アラフォーにはドンピシャで刺さりました。自分の青春時代を思い出して、笑ったり泣いたり感情が忙しかったです。見終わった後、昔の友達に無性に会いたくなりました。
- 女性向けの映画かと思ってたけど、男でも普通に感動した。笑えるし泣けるし、最高の映画!
- 音楽の使い方がとにかく秀逸。国や世代は違えど、青春の輝きは万国共通なんだなと感じさせられた。
- すごく良かったけど、ちょっと出来すぎかな?って思う部分も。でも、それを差し引いても有り余るパワーがある映画。元気をもらえました。
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国韓国
- 時間124分
- 監督カン・ヒョンチョル
- 主演ユ・ホジョン
-
思考を止め、五感で体感せよ。伝説のフジロックフェスティバルでの一夜を収めた、究極のライブ・フィルム。
2011年、日本のフジロックフェスティバル。エレクトロニック・ミュージックの王者、ケミカル・ブラザーズが繰り広げる圧巻のステージ。20台のカメラが捉えたのは、巨大なスクリーンに映し出されるサイケデリックな映像と、レーザーが乱舞する光の洪水。そして、熱狂する5万人の観客。これは単なるライブ映像ではない。観る者をダンスフロアの真ん中へと誘う、前代未聞の音楽体験。
ネット上の声
- これはもう映画じゃなくてライブそのもの!音と映像の洪水に完全に飲み込まれた。映画館で観て本当に良かった。
- ただのライブ映像じゃない。映像のセンスが最高すぎる!
- ケミカルズ好きなら絶対楽しめる。家でも踊っちゃったw
- 爆音で浴びたい。
音楽
- 製作年2011年
- 製作国日本,イギリス
- 時間85分
- 監督アダム・スミス
- 主演ケミカル・ブラザーズ
-
早朝の牛乳配達で出会った、不器用な老人と孤独な廃品回収の老婆。黄昏に咲く、人生最後の純愛物語。
舞台はソウルのとある街。牛乳配達で生計を立てる頑固で口の悪い老人キム・マンソクと、廃品回収で孤独に暮らすソンさん。ある早朝、坂道で二人は出会う。初めは悪態をつくマンソクだったが、ソンさんの人柄に触れ、次第に彼女の存在が気になり始める。互いに惹かれ合うも、それぞれの過去や老いという現実が立ちはだかる。不器用な二人が育む、遅咲きの恋の行方。人生の夕暮れに差し込む、温かな光のような物語。
ネット上の声
- 年齢を重ねてからの恋愛って素敵。不器用だけど真っ直ぐな愛情に、気づいたら涙が止まらなくなってた。心が温かくなる映画です。
- めちゃくちゃ泣いた。
- 私もこんな風に歳を重ねたいな。老いても青春だね。
- 切ないけど、すごくほっこりするお話でした。
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国韓国
- 時間118分
- 監督チュ・チャンミン
- 主演イ・スンジェ
-
1988 年、韓国がソウルオリンピックで盛り上がっている最中、9 歳のウニは、リコーダーの試験があり、良い結果を残せるように練習に励んでいた。新しいリコーダーを親に買って貰おうとせがむが、⽗親はよその⼥と不倫関係にあり、それに気付いている⺟は⼦育てに無関⼼で、ウニの要望も無視されてしまう―
ネット上の声
- 「はちどり」が大好きで鑑賞。ウニの子供ながらの複雑な心境が短い時間でぎゅっと描かれてて、胸が苦しくなった。キム・ボラ監督のこの雰囲気がたまらない。
- 短編なのに見応えがすごい。少女の視点から見る世界の息苦しさがリアルだった。
- まさに濃縮版はちどり!
- ちょっと暗いかな…。リコーダーくらい買ってあげてよって思っちゃった。
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国韓国
- 時間28分
- 監督キム・ボラ
- 主演チョン・インギ
-
夏休みの宿題は、盗まれた鐘の奪還!忍術学園の仲間たち全員で、最強の忍者軍団に立ち向かう大作戦。
時は戦国時代。忍術学園に通う乱太郎、きり丸、しんべヱ。夏休みの宿題で、きり丸が「オーマガトキ城」から「極楽丸」という鐘を奪い返す任務を引き受けることに。しかし、その城には不気味な忍者たちが集結していた。仲間を救うため、忍術学園の忍たまたちが全員出動。一年生から六年生、そして先生たちまで巻き込んだ、学園史上最大のチーム戦。果たして、彼らは無事に任務を遂行できるのか。友情と勇気が試される忍術合戦の幕開け。
ネット上の声
- 忍たま最高!みんな可愛くて癒された〜!
- 昔見てたけど、大人になって見ても普通に面白い。ギャグのテンポが良くて笑った。
- まさに全員出動!って感じでキャラがたくさん出てきて大満足。忍たま知らない人でも絶対楽しめると思う!
- 子供向けかな。まあ悪くはなかった。
アニメ
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間79分
- 監督藤森雅也
- 主演高山みなみ
-
傷ついた子どもたちに寄り添う、ある児童養護施設の静かな日常と職員たちの葛藤の記録。
舞台は長野県にある児童養護施設「光の子どもの家」。親からの虐待など、様々な事情で心に傷を負った子どもたちが暮らす場所。カメラは、子どもたちのささいな日常の喜びや悲しみ、そして彼らに根気強く向き合う職員たちの姿を静かに見つめる。特別な事件は起こらない。しかし、そこには愛を求め、懸命に生きる子どもたちの確かな営みと、彼らの未来を案じる大人たちの深い愛情の物語。
ネット上の声
- 子育てについて深く考えさせられました。ただ寄り添う「隣る人」でいることの難しさと尊さを感じて、涙が出ました。親になる人にはぜひ見てほしい作品です。
- 当たり前の日常がどれだけ幸せなことか、改めて気づかされたな。
- すごく温かい気持ちになれる。大切な人に会いたくなった。
- ドキュメンタリーなので、映画としてのエンタメ性は低いかも。でも内容はすごく考えさせられる。
ドキュメンタリー
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督刀川和也
- 主演---
-
聴覚障害を持つ子供たちが通う学校で起きた衝撃の実話。新任教師が、子供たちの声なき悲鳴を前に、巨大な権力と社会の無関心に立ち向かう法廷サスペンス。
舞台は韓国の地方都市ムジン。聴覚障害を持つ子供たちが集う学園に、美術教師としてカン・イノが赴任。しかし彼が目の当たりにしたのは、子供たちの不審な痣や怯えた表情。そして、校長や教師たちによる性的虐待という、信じがたい現実。イノは人権センターの職員ユジンと共に、子供たちを救うため、隠蔽された真実を法廷で明らかにしようと決意。だが、警察、行政、そして地域社会が一体となった巨大な権力と癒着が、彼らの前に立ちはだかる。声なき子供たちの証言は社会に届くのか。正義を求める彼らの絶望的な闘いの記録。
ネット上の声
- これが実話ベースという事実に愕然とする。映画が社会を動かしたっていうけど、まさにその通りの傑作。俳優陣、特に子役の演技が凄まじい。
- 胸が締め付けられて、何度も目を背けたくなった。辛いけど、見てよかった。
- とにかく胸糞悪い。救いがなさすぎて、見終わった後ずーんと落ち込んだ。もう二度と見れない。
- 韓国映画の底力を見せつけられた。
聴覚障害、 小学校、 不正告発、 実話
- 製作年2011年
- 製作国韓国
- 時間125分
- 監督ファン・ドンヒョク
- 主演コン・ユ
-
2011年・第64回カンヌ国際映画祭で主演男優賞を受賞した白黒&サイレントのラブストーリー。舞台は1927年のハリウッド。スター俳優のジョージ・バレンタインは若い端役女優のペピー・ミラーを見初めてスターへと導くが、折しも映画産業は無声からトーキーのへの移行期。無声映画に固執し続けるジョージが落ちぶれていく一方で、ペピーはスターダムを駆け上がっていく。監督は06年の第19回東京国際映画祭グランプリ受賞作「OSS 117 私を愛したカフェオーレ」のミシェル・アザナビシウス。第84回アカデミー賞では作品賞、監督賞、主演男優賞ほか5部門を受賞。フランス映画として初の米アカデミー作品賞受賞作となった。
ネット上の声
- まさに映画の魔法!サイレントでモノクロなのに、こんなに心が揺さぶられるなんて。古き良きハリウッドへの愛が詰まってて、映画好きにはたまらない作品でした。ワンちゃんの名演も最高!
- これがアカデミー賞?正直、良さが分からなかった。奇をてらってるだけで、話は普通だし退屈だった。
- すごく良かった!笑って泣けて、最後はハッピーな気持ちになれる。主演の二人がとにかくチャーミング!
- 新鮮なのに懐かしい不思議な感覚。
恋愛、 コメディ
- 製作年2011年
- 製作国フランス
- 時間101分
- 監督ミシェル・アザナヴィシウス
- 主演ジャン・デュジャルダン
-
悪ガキ高校生と真面目な優等生。誰もが経験したであろう、甘酸っぱくてほろ苦い青春ラブストーリー。
1994年、台湾の彰化。悪ふざけとイタズラに明け暮れる高校生コートンと、彼の仲間たち。彼らの憧れの的は、クラス一の優等生チアイーだった。ある出来事をきっかけに、コートンの教育係を任されたチアイー。反発しながらも、次第に二人の距離は縮まっていく。誰もが夢中になった少女をめぐる、10年間の恋模様。大人になった今だからこそ輝いて見える、あの頃のまぶしい日々の記録。
ネット上の声
- ジンジンバオヂュオニー~恋してくれて、ありがとう…
- 「台湾青春映画の終着点」と勝手に想っていた作品です
- “あのシーン“で一気にもっていかれて号泣
- 監督の余計なお遊びが作品をダメにします
青春
- 製作年2011年
- 製作国台湾
- 時間110分
- 監督ギデンズ・コー
- 主演クー・チェンドン
-
ニルヴァーナの崩壊から始まった伝説。デイヴ・グロール率いるフー・ファイターズ、その栄光と葛藤の16年間の軌跡。
1995年、伝説のバンド「ニルヴァーナ」のドラマーだったデイヴ・グロールが、悲劇を乗り越え一人で立ち上げたプロジェクト「フー・ファイターズ」。それはやがて、世界的なロックバンドへと成長を遂げる。本作は、バンド結成からアルバム「ウェイスティング・ライト」の制作まで、16年間の激動の歴史を追うドキュメンタリー。メンバーの加入と脱退、成功の裏にあった衝突、そして音楽への揺るぎない情熱。彼らの赤裸々な証言で綴られる、ロックンロール・サバイバルストーリー。
ネット上の声
- ファン必見
- フーファイのややこしいバンドメンバーの変遷がちゃんと知れるし、ドキュメンタリーな
- こういうドキュメンタリーのずるいのはもっとそのアーティストを好きになる事
- やっぱりドラム叩いてるデイヴの方が好きだわ
ドキュメンタリー
- 製作年2011年
- 製作国アメリカ
- 時間100分
- 監督ジェームズ・モル
- 主演フー・ファイターズ
-
井戸の底から蘇った男メルヒェンが、七つの罪をモチーフにした残酷な童話の世界を巡る幻想音楽劇。
深い井戸の底で目覚めた、エリーゼを愛する男「メルヒェン・フォン・フリートホーフ」。彼は復讐を果たすため、七つの墓標を巡る旅に出る。そこは「白雪姫」「ヘンゼルとグレーテル」など、誰もが知る童話の世界。しかし、その物語は欲望や狂気に満ちた残酷な悲劇へと変貌していた。歌と語りで紡がれる幻想的な舞台。それぞれの物語に隠された罪と罰、そして愛の形。壮大なスケールで描かれる、Sound Horizonの物語音楽のコンサート映像。
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間109分
- 監督---
- 主演Sound Horizon
-
誇りのために、血を捧げる。日本統治下の台湾で、民族の魂を懸けて蜂起したセデック族の壮絶なる抵抗の物語。
1930年、日本の統治下にあった台湾中部の山岳地帯。狩猟の伝統を禁じられ、文化と尊厳を奪われ続けた先住民族・セデック族の怒りは限界に達していた。部族の頭目モーナ・ルダは、屈辱に耐えかねた末、決起を決意。それは、近代兵器で武装した日本軍に対し、旧式の銃と己の肉体だけで挑む無謀な戦いの始まり。目的は勝利ではない。祖先の霊が待つ「虹の橋」を渡る資格を得るため、「セデック・バレ(真の人)」としての誇りを守り抜くこと。台湾全土を震撼させた「霧社事件」の真実を、圧倒的スケールで描く歴史叙事詩の第一部。
ネット上の声
- 圧倒的な映像美、そして精密な時代考証、波乱に満ちた戦闘シーンが続き、あっという間にラストを迎えることができました
- 釣られて観てしまうからなのか?アマプラ開くと真っ先にもうすぐ配信終了の作品が上が
- 見応えある映画。台湾に興味をもちました。
- 日本人による文明という名の下の野蛮な侵略
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年2011年
- 製作国台湾
- 時間144分
- 監督ウェイ・ダーション
- 主演リン・チンタイ
-
ザ・ビートルズの「静かなるメンバー」ジョージ・ハリスン。その音楽と精神世界に迫る、巨匠スコセッシが描く魂の記録。
伝説のバンド、ザ・ビートルズのリードギタリスト、ジョージ・ハリスン。彼の人生は、名声の影で常に精神的な探求と共にあった。インド哲学への傾倒、内なる平和の追求、そして音楽創作への情熱。ポール・マッカートニーやリンゴ・スターら関係者の証言と、未公開映像の数々。物質的な世界に生きながら、彼が本当に見つめ続けたものとは何か。音楽と映像で綴られる、ひとりの人間の光と影、その知られざる内面への旅路。
ネット上の声
- 僕のこの批評は全くあてになりませんが…。
- 物質世界に生きて、彼が得たもの
- 1974年のLIVEが何と映画で!
- 貴重すぎて時間を忘れる210分
ドキュメンタリー
- 製作年2011年
- 製作国アメリカ
- 時間210分
- 監督マーティン・スコセッシ
- 主演ジョージ・ハリスン
-
朝鮮戦争末期、停戦協定が迫る中、南北の兵士がたった一つの高地を奪い合う。終わらない地獄を描く戦争ドラマ。
1953年、朝鮮戦争の停戦交渉が最終段階に入る中、最前線では領土をめぐる熾烈な戦闘が続いていた。南北境界線の要衝「エロック高地」。ここでは、停戦協定で定められる国境線を少しでも有利にするため、日夜、高地の主が入れ替わる血みどろの攻防が。そんな地獄へ、内通者の存在を調査するため一人の将校が派遣される。そこで彼が目にしたのは、戦争の狂気に蝕まれた兵士たちの姿。戦争の不条理と、名もなき兵士たちの真実。
ネット上の声
- 圧巻の傑作!非情過ぎる激戦に涙も枯れる。
- 死体で築かれた山。現世にある本当の地獄。
- 激烈な戦争の最前線が、なぜ弛緩しているか
- 他にどんなニックネームの部隊があるの?
戦争、 アクション
- 製作年2011年
- 製作国韓国
- 時間133分
- 監督チャン・フン
- 主演シン・ハギュン
-
心を閉ざした元ボクサーと、視力を失いゆく女性。運命に引き裂かれながらも、愛を貫く究極の純愛物語。
暗い過去を背負い、心を固く閉ざした元ボクサー、チョルミン。駐車場の管理人として孤独に暮らす彼の日々は、ある日、視力を失いながらも明るさを絶やさない女性、ジョンファとの出会いで一変。彼の無愛想な態度の裏にある優しさに惹かれるジョンファと、彼女の笑顔に救われるチョルミン。二人は恋に落ち、ささやかな幸せを育む。しかし、彼女の失明の原因が、自らの過去の過ちにあるという残酷な事実。チョルミンは彼女の目の手術代を稼ぐため、そして過去を清算するため、最も危険な賭けである異国の地での闇の格闘試合への出場を決意。愛する人の光を取り戻すため、彼は自らの全てを懸けたリングに上がる。
ネット上の声
- 《韓国映画『ただ君だけ』初鑑賞》スクリーン観た方しかわからない涙溢れる最高の恋愛映画釘付けでした。
- あれ?なんか観たことあると思ったらタイトル忘れたけど吉高由里子のやつやん!
- 心温まる純愛ストーリーです♪色々な人に!
- ハン・ヒョジュにアジョシと呼ばれたい・・
恋愛
- 製作年2011年
- 製作国韓国
- 時間105分
- 監督ソン・イルゴン
- 主演ソ・ジソブ
-
誇りを懸けた蜂起の果て、セデック族を待つ壮絶な運命。魂の安息地「虹の橋」を目指す、最後の戦い。
1930年、日本統治下の台湾・霧社。セデック族の頭目モーナ・ルダオが率いた霧社事件の蜂起後、日本軍による大規模な報復攻撃が開始。最新兵器を投入する日本軍に対し、旧式の銃と地の利を活かして抵抗するセデックの戦士たち。圧倒的な戦力差の前に、仲間は次々と倒れていく。部族の存続と、死後に行けるという伝説の「虹の橋」。モーナ・ルダオが下す、最後の決断。
ネット上の声
- 監督が着地点を見失ったバカ映画
- 出勤の行き帰りでなんとか配信終了までに見れた
- 一人でも多くの日本人に観てほしい大作です
- 遥かなるレインボーブリッジ
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年2011年
- 製作国台湾
- 時間132分
- 監督ウェイ・ダーション
- 主演リン・チンタイ
-
1978年テキサス、伝説のロックバンドが放つ生々しい熱気。パンクの嵐の中、頂点を極めたストーンズの姿。
1978年7月18日、アメリカ・テキサス州フォートワース。パンク/ニューウェーブが席巻する音楽シーンの只中で、ザ・ローリング・ストーンズが敢行した全米ツアーの一夜。名盤『女たち』からの新曲と往年のヒット曲が、荒々しくもタイトな演奏で蘇る。汗と熱気に満ちた小さな会場で繰り広げられる、ミック・ジャガーのカリスマ的なパフォーマンスとバンドの一体感。ロックンロールの王者がその健在ぶりを世界に証明した、伝説のライブ。
ネット上の声
- 70年代後期、女たちをリリースした頃
- とても素晴らしいショウ
- 製作年2011年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督---
- 主演ザ・ローリング・ストーンズ
-
40年前に起きた少女失踪事件の謎。天才ハッカーとジャーナリストが、財閥一族の闇に挑むミステリー。
スウェーデンのストックホルム。名誉毀損でキャリアの危機に瀕したジャーナリスト、ミカエル。彼のもとに、巨大財閥ヴァンゲル家の元会長から奇妙な依頼。それは40年前に一族が住む孤島から忽然と姿を消した少女ハリエットの捜索。調査の相棒は、背中にドラゴンのタトゥーを持つ天才ハッカー、リスベット。閉ざされた島、一族に渦巻く悪意と偽り。二人がたどり着く、想像を絶するおぞましい真実。
ネット上の声
- リメイク大成功(続編は興行成績しだい?)
- クールな倒錯女と甘く切ない余韻のギャップ
- あれもこれも理解しないで安っぽくリメイク
- フィンチャー・ワールド炸裂!存分に堪能☆
ハッカー、 どんでん返し、 サスペンス
- 製作年2011年
- 製作国アメリカ
- 時間158分
- 監督デヴィッド・フィンチャー
- 主演ダニエル・クレイグ
-
天才的なドライブテクを武器に、昼は映画のカースタント、夜は強盗逃し専門の運転手をしているドライバー(ライアン・ゴズリング)。ドライバーはアイリーン(キャリー・マリガン)にひそかに思いを寄せていたが、彼女には服役中の夫スタンダード(オスカー・アイザック)がいた。ある日、服役から戻ってきたスタンダードがガレージで血まみれで倒れている姿をドライバーが目撃し……。
ネット上の声
- キャラ描写なしで映像ごり押しされてもね…
- “美” 的なハード・サスペンスに痺れる!
- 映画美学を堪能できるサスペンス
- R−15 指定 ごもっとも。
サスペンス
- 製作年2011年
- 製作国アメリカ
- 時間100分
- 監督ニコラス・ウィンディング・レフン
- 主演ライアン・ゴズリング
-
埼玉の大学に通う、三つ編みメガネの女子大生・野田さん。彼女のシュールでマイペースな日常観察記。
舞台は、埼玉県にある某大学。主人公は、いつも三つ編みおさげにメガネ、そしてトレーナー姿の女子大生、野田さん。彼女は、周囲の流行や恋愛話には一切興味を示さず、独自の視点で日常の些細な出来事を観察し、時に奇妙な行動で周りを困惑させる。バイト先のファミレス、大学のサークル、友人との会話。そのどこにでも現れる野田さんの、クスッと笑えてどこか愛おしい日々。誰もが一度は経験したことのある「大学生活あるある」を、彼女のフィルターを通して描く新感覚コメディ。
コメディ
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演江口のりこ
-
巨匠タル・ベーラ、最後の作品。動かなくなった一頭の馬と、世界の終焉を生きる父娘の荒涼とした6日間。
19世紀末、荒野に立つ一軒家。年老いた農夫と娘、そして一頭の馬が、単調な毎日を繰り返していた。しかしある日、彼らの唯一の労働力である馬が、動くことを拒否。それは、世界の終わりを告げる静かな予兆。吹き荒れる風、枯れゆく井戸、消えゆく光。来る日も来る日も茹でたジャガイモを食べるだけの、絶望的な日常。抗うことをやめた父娘が静かに迎える、世界の終焉。
ネット上の声
- ニーチェは出てきません。お気をつけて。
- タル・ベーラ監督が描くこの世の終焉
- つまらないのに、胸にぐさっとくる。
- 知ったかぶりの評論家推奨作品かと
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国ハンガリー,フランス,スイス,ドイツ
- 時間154分
- 監督タル・ベーラ
- 主演ボーク・エリカ
-
爆音ロックンロールの帝王、モーターヘッド。結成35周年を記念して行われたワールドツアーの熱狂を記録したライヴ・フィルム。
2011年、結成35周年を迎えた伝説のロックバンド、モーターヘッド。彼らが世界各地で繰り広げたワールドツアーの中から、チリのサンティアゴで行われた熱狂のライブを完全収録。フロントマン、レミー・キルミスターの圧倒的なカリスマ性と、地を揺るがす爆音サウンド。「エース・オブ・スペーズ」「オーヴァーキル」といった名曲の数々が、観客の熱気と共にスクリーンから溢れ出す。これは単なるライブ映像ではない。ロックンロールと共に生き、時代を駆け抜けたバンドの魂の記録。その伝説の目撃者となる瞬間。
ネット上の声
- レミーが亡くなって今年で七年目だってよ
- モーターヘッドは永遠
- 12月24日と28日に鑑賞
- 全くと言っていいほどほとんど同じ曲なんだけど、やっぱブチ上がるのがレミーの凄さ
音楽
- 製作年2011年
- 製作国イギリス
- 時間87分
- 監督マーティン・ホークス
- 主演レミー・キルミスター
-
心を閉ざした臨時教師が、荒廃した高校で傷ついた生徒たちと出会う。魂の救済と教育の現実を描く、痛切なヒューマンドラマ。
現代アメリカ、問題だらけの公立高校。そこに臨時教師として赴任してきたヘンリー・バーセル。彼は巧みな授業で生徒の心を開かせるが、自身の過去のトラウマから他人と深く関わることを避ける「デタッチメント(無関心)」を貫く日々。しかし、孤独な少女メレディスや、家出してきた売春婦エリカとの出会い。生徒や同僚たちが抱える絶望と向き合ううち、彼の閉ざされた心にも変化の兆し。だが、教育現場の過酷な現実は彼らを追い詰めていく。果たして彼は、本当の繋がりを見つけられるのか。
ネット上の声
- 学園物の秀作にして、最もリアルな映画。
- デタッチメントからアタッチメントへ
- ハッキリした答えのないリアル。
- ~ひとりの教員として見た感想~
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国アメリカ
- 時間97分
- 監督トニー・ケイ
- 主演エイドリアン・ブロディ
-
現代美術家・杉本博司の創作の源泉へ。失われた人類の記憶をアートで探求する、深遠なるドキュメンタリー。
ニューヨークを拠点に活動する世界的アーティスト、杉本博司。彼の代表作「海景」シリーズから、構想中の「江之浦測候所」まで、その創作活動に密着。カメラが捉えるのは、彼の緻密な制作過程と、アートの根源を問う哲学的な思索。なぜ彼は、太古の光や人類の記憶をテーマにするのか。作品が生まれる瞬間の緊張感と、彼の言葉から浮かび上がる壮大な世界観。観る者を、時間と空間を超えた芸術の旅へと誘う、知的好奇心を刺激する映像体験。
ネット上の声
- 多くの人に見て欲しい
- 写真も撮れば建築も行い、静電気の発生装置も作れば能の台本も執筆する
- 現代のロラン・バルトか
- 現代のロラン・バルトか
ドキュメンタリー
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督中村佑子
- 主演杉本博司
-
影絵が紡ぐ、世界中の六つの夜の物語。魔法と冒険に満ちた、幻想的なアニメーション体験。
パリの小さな映画館。夜のとばりが下りる頃、少年と少女、そして老映写技師の三人が集い、夢の物語の上映会が始まる。舞台はチベット、アステカ、中世ヨーロッパ、そしてカリブ海。狼男の王子、嘘をつかない少年、黄金の都を目指す若者など、世界各地の伝説や民話の主人公たちが、美しい影絵となってスクリーンを駆け巡る。色彩豊かな背景と、繊細な黒いシルエットが織りなす、魔法のような六つの夜の物語。観る者を幻想の世界へと誘う、珠玉のアニメーション作品。
ネット上の声
- 続編の方が好みのストーリーがいっぱいありました❤︎
- で、こちらは第2弾、続けて鑑賞
- あの、素晴らしい夢をもう一度
- この個性は捨てがたい
アニメ
- 製作年2011年
- 製作国フランス
- 時間84分
- 監督ミッシェル・オスロ
- 主演坂本真綾
-
1990年代の中国、平凡な女子高生が初恋と友情に揺れる、甘酸っぱい青春ノスタルジック・ロマンス。
舞台は1990年代の中国の地方都市。どこにでもいる平凡な女子高生リン・チェンシン。彼女の日常は、学校一のイケメン、オウヤンへの淡い恋心で彩られていた。しかし、ある日、学校一の不良と噂されるシュー・タイユィとひょんなことから関わりを持ってしまう。最初は反発しあう二人。だが、互いの純粋な心を知るうちに、次第に特別な感情が芽生え始める。友情か、それとも恋か。大人になることへの戸惑いと、初恋のときめきが交差する日々。彼女が選ぶ未来とは。
ネット上の声
- 10点:かけがえのない子供たちとの交流
- 頑張る中国の“クララ”
- 10点:かけがえのない子供たちとの交流
- 頑張る中国の“クララ”
冬に見たくなる、 ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国中国
- 時間102分
- 監督チャオ・ホイリー
- 主演リー・イーシャオ
-
第二次大戦前夜、669人の子供を救った英国人。50年の沈黙を破り明かされる、知られざる英雄の実話。
1938年、ナチス・ドイツの脅威が迫るチェコスロバキア。休暇でプラハを訪れた英国の若き株式仲買人ニコラス・ウィントンは、難民キャンプの悲惨な状況を目の当たりにする。彼は危険を顧みず、ユダヤ人の子供たちをイギリスへ避難させる計画を独力で開始。ビザの発給、里親探し、資金集めと、次々と立ちはだかる困難。戦争勃発までのわずかな時間で、彼は一体何人の命を救うことができたのか。そして、半世紀もの間、誰にも語られることのなかったこの偉業が、ある日偶然、世界に知られることになる。感動的な再会と証言で綴る、真実の物語。
ネット上の声
- 名札を下げ駅に独り、迎え待つ子供達の姿
- これが、ほぼ個人事業だとは驚き
- これが、ほぼ個人事業だとは驚き
- 子ども達、そして親にとっても
ドキュメンタリー
- 製作年2011年
- 製作国チェコ,スロバキア
- 時間101分
- 監督マテイ・ミナーチュ
- 主演ニコラス・ウィントン
-
世界最大級のゴミ処理場がアートの舞台に。ゴミ拾いの人々が、自らを被写体としたアートで奇跡を起こす感動の記録。
ブラジル、リオデジャネイロ郊外に広がる世界最大級のゴミ処理場「ジャウジン・グラマーショ」。現代美術家ヴィック・ムニーズは、この地で働くゴミ拾いの人々「カタドール」と出会う。彼は、ゴミを素材に、カタドールたち自身をモデルとした巨大なアート作品を制作するプロジェクトを開始。貧困と差別に苦しみながらも誇り高く生きる彼らの姿。アートとの出会いが、彼らの人生に希望の光を灯し、やがて世界を動かす奇跡へと繋がっていく。
ネット上の声
- 収集人たちの生き様。
- ゴミの問題を題材にした映画だと思っていたが違っていた
ドキュメンタリー
- 製作年2011年
- 製作国イギリス,ブラジル
- 時間98分
- 監督ルーシー・ウォーカー
- 主演ヴィック・ムニーズ
-
平均時速200km超、死と隣り合わせの公道レース「マン島TT」。栄光と危険に魅せられた男たちの生き様を追うドキュメンタリー。
イギリスのマン島で毎年開催される、世界で最も危険な公道バイクレース「マン島TT」。壁や民家がすぐそばに迫るコースを、平均時速200km以上で駆け抜ける狂気の祭典。本作は、人気ライダーのガイ・マーティンをはじめ、命を懸けてレースに挑む男たちに密着。勝利という栄光への渇望と、一瞬のミスが死に直結する恐怖。家族の想いを背負い、ライバルと競い、自らの限界に挑む彼らの姿。なぜ彼らは走り続けるのか。栄光か、悲劇か。極限の集中力でコーナーを駆け抜けるライダーたちの魂の記録。
ネット上の声
- マン島TTにライダーは永遠の夢を見るのか
- これこそがレース!
- 参加者全員が英雄
- 命がけの祭
ドキュメンタリー
- 製作年2011年
- 製作国イギリス
- 時間103分
- 監督リチャード・デ・アラグエス
- 主演---
-
2011年に亡くなったアップル社の創設者スティーブ・ジョブズが1995年に受けた幻のインタビュー映像をまとめた。撮影当時、TVのドキュメンタリー番組でその一部を使用したのみで消失してしまっていた映像がジョブズの死後に奇跡的に発見され、修復してHDマスター化。アップル社を追われて新会社NeXTのCEOであった当時のジョブズが、自身の生い立ちやアップル社、コンピューターの未来について率直に語る。
ネット上の声
- アップルの歴史とか興味深いね
- スティーブ・ジョブズ
- 動きが遅くなって古くなってもMacに愛着があって なかなか手放すことができない
- Apple復帰前のジョブズに単独インタビューした貴重な映像
プログラマー、 ドキュメンタリー
- 製作年2011年
- 製作国アメリカ
- 時間70分
- 監督ポール・セン
- 主演スティーヴ・ジョブズ
-
イスラエル占領下のパレスチナ人農夫。息子誕生を機に手にしたカメラが記録する、非暴力抵抗の5年間の軌跡。
パレスチナ自治区の小さな村ビリン。農夫のイマードは、四男ギブレールの誕生をきっかけに初めてカメラを手にする。目的は、息子の成長の記録。しかし、村のオリーブ畑を分断するイスラエルの分離壁建設が始まり、彼の日常は一変。カメラは、平和な暮らしを守ろうとする村人たちの非暴力の抵抗運動と、軍による容赦ない弾圧を記録する証言者となる。銃弾に倒れる友人、催涙ガスに泣き叫ぶ息子。カメラが壊されるたび、イマードは新たなカメラで撮影を続ける。5台の壊されたカメラが繋ぎ合わせる、ある家族と村の5年間にわたる闘争の記録。
ネット上の声
- パレスチナ人とイスラエル人の共作
- ヨルダン川西岸地区をイスラエル軍が非合法的にパレスチナから奪っていく過程を捉えた
- パレスチナのビリン村に住むイマード・ブルナートが、息子の成長と村人たちのイスラエ
- プロミスを見た後にこれを見ると、大人たちの姿になんかちょっと....悲しくなっち
ドキュメンタリー
- 製作年2011年
- 製作国パレスチナ,イスラエル,フランス,オランダ
- 時間90分
- 監督イマード・ブルナート
- 主演---
-
昭和の瀬戸内、不器用な父と息子の愛と絆の物語。妻を失った男が、ただ一つの宝物を守り抜く感動巨編。
舞台は昭和30年代、瀬戸内海に面した広島県備後市。運送業者で働くヤスは、愛する妻との間に息子アキラを授かり、幸せの絶頂。しかし、その幸せは突然の事故で妻を失い、脆くも崩れ去る。学もなく、不器用で破天荒なヤス。悲しみに暮れる暇もなく、町の人々の温かい手を借りながら、たった一人での子育てが始まる。父と子の、可笑しくも切ない、そして何よりも深い愛情に満ちた数十年にわたる物語の幕開け。
ネット上の声
- 不器用な父の愛とそれを支える周囲の人たち
- 男親の愛情
- 名ドラマにもなった人気小説の映画化、どこに美点を見出すか
- 笑いと涙が交差する、人情パンチが強めの良作
ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演堤真一
-
伝説のロックバンド「パール・ジャム」、その栄光と苦悩に満ちた20年の軌跡を追う傑作音楽ドキュメンタリー。
1990年代初頭のシアトルから始まる20年間の物語。グランジ・ロックムーブメントの中心から世界へと羽ばたいたパール・ジャム。デビューアルバムの爆発的ヒットで時代の寵児となるも、巨大な成功がもたらすプレッシャー、メディアとの対立、カート・コバーンの死、そしてチケットマスターとの闘争など、数々の苦難に直面。商業主義に抗い、自分たちの音楽と信念を貫こうとするバンドの葛藤を、未公開映像や貴重なインタビューで綴る。音楽への純粋な情熱がもたらす感動の記録。
ネット上の声
- 入門用にもオススメ
- 投稿無しかよ!
- 確かに有名で、人気があるけど..........
- とてもよくできたドキュメンタリー
ドキュメンタリー
- 製作年2011年
- 製作国アメリカ
- 時間123分
- 監督キャメロン・クロウ
- 主演パール・ジャム
-
日常が非日常に変わる瞬間。予測不能な5つの物語が、あなたを奇妙で不思議な世界へと誘うオムニバスドラマ。
タモリがストーリーテラーを務める人気シリーズ。ありふれた日常に潜む、僅かな綻び。そこから始まる、恐怖、笑い、そして感動の物語の数々。豪華キャストで贈る5つのエピソード。平凡なサラリーマン、ごく普通の家族、彼らの身に降りかかる不可解な出来事。それは偶然か、それとも必然か。常識が覆される結末に、あなたはきっと息をのむ。日常の裏側に隠された、もう一つの世界の扉。
ホラー、 サスペンス
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演タモリ
-
脱出不可能。麻薬王が支配する30階建て高層ビルに、SWAT隊員20名が奇襲。ノンストップ・アクションの幕開け。
インドネシア、ジャカルタのスラム街にそびえ立つ、麻薬王タマが支配する30階建てのビル。そこは、凶悪な犯罪者たちの巣窟。ある朝、SWATチームが奇襲作戦を決行するが、内部からの密告により完全に包囲され、外部との連絡も遮断。新人隊員のラマを含む生き残ったメンバーは、絶望的な状況下で上階を目指すしかない。各フロアで待ち受ける敵を倒し、最上階のボスに辿り着けるのか。究極のサバイバル。
ネット上の声
- グローバルな視点を備えたオタク監督の強み
- これは凄い!掘り出し物のアクション映画!
- 壮絶なノンストップアクションが激ヤバ!
- 派手なアクションだが、単調で物足りず。
アクション
- 製作年2011年
- 製作国インドネシア
- 時間102分
- 監督ギャレス・エヴァンス
- 主演イコ・ウワイス
-
北極から現れた巨大ロボット!のび太と仲間たちが、地球の運命と一人の少女の未来を懸けて立ち向かう、友情と勇気のSF冒険譚。
北極で巨大なロボットのパーツを拾ったのび太。ドラえもんの道具で組み立てると、無敵のロボット「ザンダクロス」が完成。しかし、謎の少女リルルが出現し、自分がロボットの持ち主だと主張。彼女の正体は、地球侵略を企むロボット惑星「メカトピア」からのスパイ。まもなく、地球を奴隷にするための「鉄人兵団」が襲来。のび太たちは、鏡面世界を舞台に、圧倒的な戦力差の敵との絶望的な戦いを決意。地球の運命、そしてリルルの心の葛藤。友情が奇跡を起こす、感動の物語。
ネット上の声
- 旧作とはまた違う形の良さがありました。
- おっさん断言!ドラえもんは永遠の友達♪
- つまらないと思う人、投稿は控えましょ
- 観てもいないのに評価を下げるな(怒)
アニメ、 ドラえもん
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間108分
- 監督寺本幸代
- 主演水田わさび
-
人と妖怪の、触れることのできない切ない恋。毎年夏にだけ会える、二人の儚く美しい奇跡の物語。
妖怪が住むという「山神の森」。6歳の夏、森で迷子になった少女・蛍は、人の姿をした不思議な少年・ギンと出会う。彼は、人に触れられると消えてしまうという悲しい運命の妖怪。触れたい、でも触れられない。二人はもどかしい距離を保ちながら、毎年夏にだけ会う約束を交わす。蛍が少女から大人へと成長していく中で、二人の絆は恋心へと変化。しかしそれは、決して結ばれることのない運命との直面でもあった。そして訪れる、二人にとって最初で最後の特別な夜。儚く美しい、ひと夏の奇跡の物語。
ネット上の声
- ちょっと切ない初恋物語。秀作です。
- おじさん、ちょっと感動しちゃったな
- 永遠を封じ込めた恋。傑作ですよ!
- 心が暖まる!切ない!オヤジ推薦!
夏に見たくなる、 懐かしいノスタルジックな夏、 恋愛、 アニメ
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間44分
- 監督大森貴弘
- 主演内山昂輝
-
デリーで暮らすダメ男3人組が、ひょんなことから危険なマフィアと関わることに。予測不能な勘違いが巻き起こす、混沌のブラックコメディ。
混沌の街デリー。ジャーナリスト、カメラマン、イラストレーターのルームメイト3人組は、不潔で自堕落な共同生活。そんな彼らの日常は、冷酷なギャングの荷物を偶然手にしてしまったことから一変。マフィアに追われ、勘違いが勘違いを呼び、事態は悪化の一途。一つのミスが雪だるま式に大惨事を引き起こす、デリーの裏社会を舞台にしたノンストップ・コメディ。予測不能な展開の連続。
ネット上の声
- インド映画でよくある構成の流れとはちょっとちがうやり口の内容らしい
- ダニエルラドクリフみたいな顔だなとぼんやり思った
- コメディタッチですが、あまり面白くなかったです
- ドタバタで最後まで汚いコメディ
アクション
- 製作年2011年
- 製作国インド
- 時間101分
- 監督アビナイ・デオ
- 主演イムラン・カーン