スポンサーリンクあり

全50作品。1930年の映画ランキング

  1. 都会の女
    • B
    • 3.80

    都会と田舎、二つの世界に引き裂かれた若き夫婦の愛と、家族の絆を描くサイレント映画の傑作。

    1920年代、アメリカ・ミネソタの広大な小麦農場。都会に強い憧れを抱く青年レムは、厳格な父の反対を押し切り、大都会シカゴへと旅立つ。そこで出会ったウェイトレスのケイトと恋に落ち、結婚。希望を胸に彼女を連れて故郷へ戻るも、父は「都会の女」であるケイトを蔑み、冷たく突き放す。家族の間に生まれる不和と緊張。そんな中、収穫を目前にした小麦畑を巨大な嵐が襲う。一家の存亡をかけた危機に、ケイトがとった行動。果たして彼女の愛は、頑なな父の心を溶かし、家族に和解をもたらすことができるのか。

    ネット上の声

    • 戦前から大規模コンバインが有ったんだ!
    • もう1万回言われているだろうけど後1万回語られるべき、幸福に包まれた移動撮影を初
    • 現代人の感覚では少しも理解できない、そんな簡単に許す?というシーンの連続なのに、
    • シネマヴェーラの解説文や、他の人の感想、作品への評価などをさらっても、まぁ、やっ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間77分
    • 監督F・W・ムルナウ
    • 主演チャールズ・ファレル
  2. 西部戦線異状なし
    • C
    • 3.58

    第一次世界大戦の西部戦線。愛国心に燃え、志願兵となった若者が直面する、戦争の残酷な現実と生命の儚さ。

    舞台は第一次世界大戦下のドイツ。愛国的な教師の言葉に感化され、級友たちと共に入隊した19歳のポール。彼らを待っていたのは、英雄的な活躍とは程遠い、飢えと恐怖、そして死が隣り合わせの塹壕生活。砲弾が飛び交う過酷な最前線で、昨日までの友が次々と命を落としていく。理想と現実の乖離、失われていく人間性。戦争という巨大な渦の中で、ポールは生き抜くために戦い続ける。その先に待つ運命とは。

    ネット上の声

    • 2022年度版を先に観て、1930年度版は初めて視聴
    • 第一次世界大戦の記録小説の映画化が無駄に
    • Netflixを開くたびに「お前これ好きだろ?」
    • 永遠の名作。しかし世界は変わらない。
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間100分
    • 監督ルイス・マイルストン
    • 主演リュー・エアーズ
  3. 嘆きの天使
    • C
    • 3.40

    1930年代ドイツ。厳格な教授がキャバレーの妖艶な歌姫に魅了され、社会的地位も誇りも捨てて破滅へと堕ちていく官能の物語。

    舞台は1930年代、ワイマール共和国時代のドイツ。生徒たちから尊敬される厳格で生真面目な老教授イマヌエル・ラート。彼は、生徒たちが通うキャバレー「嘆きの天使」で、奔放で妖艶な歌姫ローラ・ローラと出会い、一目で心を奪われる。彼女を手に入れたいという欲望に駆られ、教授は社会的地位も名誉も捨てて結婚。しかし、彼の献身的な愛はローラに届かず、彼女の巡業に道化として同行するうちに、誇りを失い、嫉妬と侮辱に苛まれていく。愛に溺れ、全てを失った男の悲劇的な運命。

    ネット上の声

    • デートリッヒ実質的映画初出演作品です しかしそれよりもエミール・ヤニングスの鬼気迫る圧倒的な演技力 それをさらにひきたてる初期トーキーの演出にご注目
    • ディートリヒの退廃的な魅力と名優エミール・ヤニングスの圧倒的な演技の表現力
    • 彼女の黒のストッキングに包まれた脚は艶やかな光沢を纏い、長く伸びている
    • なぜか2回も さくじよされてしまったのでもうやめます。 何が問題な...
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国ドイツ
    • 時間107分
    • 監督ジョセフ・フォン・スタンバーグ
    • 主演エミール・ヤニングス
  4. けだもの組合
    • C
    • 3.22

    盗まれた名画を巡り、上流社会で巻き起こる大騒動!マルクス兄弟が贈る、予測不能の爆笑コメディ。

    舞台は、大富豪ロッテハウス夫人の邸宅で開かれる豪華絢爛なパーティー。目玉は、高価な名画のお披露目。そこへ招かれたのは、名高き探検家スパールディング大佐とその一行。しかし、華やかな宴の最中、突如として名画が消失。屋敷中がパニックに陥る中、奇想天外な兄弟たちが繰り広げる珍捜査。ダジャレ、追跡劇、ハチャメチャな音楽。常識一切通用不能の、ノンストップ・スラップスティック。

    ネット上の声

    • 日本の「コント」にも大きな影響を与えたマルクス兄弟の二作目の映画作品です
    • 何でこんな連中をパーティーに呼んだんだ!
    • マルクスばんざい!
    • 高級絵画の展示会場を訪れた探検家の男が、贋作との入れ替え事件に巻き込まれてしまう
    コメディ
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間97分
    • 監督ヴィクター・ヒアマン
    • 主演グルーチョ・マルクス
  5. 暁の偵察
    • C
    • 3.14

    第一次大戦の空、若き命を死地へ送る指揮官の苦悩と、エースパイロットとの友情の行方。

    1915年、第一次世界大戦下のフランス。イギリス陸軍航空隊の若き飛行中隊長コートニー。彼の任務は、経験の浅いパイロットたちに無謀な偵察飛行を命じること。次々と散っていく部下たちに心を痛め、親友スコットとの間にも亀裂が生じる日々。上官からの非情な命令と、部下を守りたいという思いの狭間で揺れる彼の決断。極限状態に置かれた男たちの友情と葛藤の物語。

    ネット上の声

    • 偵察にしては攻撃的な!
    • ハワードヒューズが妨害を行ったにも関わらずヒットしたらしいが押井守の「スカイクロ
    • プロフェッショナリズムに基づいた分業主義はホークス初のトーキーにもうかがえる
    • 戦闘機が離陸し着陸するときの滑走や、空中戦を撮るときの執念
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間82分
    • 監督ハワード・ホークス
    • 主演リチャード・バーセルメス
  6. 父帰らず
    • D
    • 3.13
    「燈台守」を監督したジャン・グレミヨンによる最初のトーキー作品で、シャルル・スパークが書き下ろしたシナリオに基づいた小品映画である。「金」のピエール・アルコヴェー、「メニルモンタン」のナディア・シビルスカヤが主要なる役を務め、ミハレスコ、ベルトーが助演している。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国フランス
    • 時間---分
    • 監督ジャン・グレミヨン
    • 主演ナディア・シビルスカイア
  7. 日曜日の人々
    • D
    • 3.12

    1929年、ベルリン。若者たちの、ありふれた日曜日の記録。カメラが捉えた、束の間の自由と恋のきらめき。

    舞台はナチス台頭前夜、1929年のベルリン。タクシー運転手、レコード店員など、ごく普通の若者たち。仕事に追われる平日を終え、待ちに待った日曜日。偶然出会った男女4人は、連れ立って郊外のヴァンゼー湖へピクニックに出かける。水遊びに興じ、ささやかな恋の駆け引きを楽しむ、彼らの何気ない一日。プロの俳優を一切使わず、即興演出で切り取られたその姿は、驚くほど瑞々しく、生命力に満ちあふれる。やがて訪れる時代の嵐を前に、若者たちが謳歌した、かけがえのない束の間の休息。サイレント映画の傑作にして、都市ドキュメンタリーの先駆け。

    ネット上の声

    • ベルリンの短い夏
    • 俳優は素人、ドラマパートとドキュメンタリーパートを交互に流す実験映画で当時として
    • シオドマクとE・G・ウルマーの共同監督作にこんな瑞々しいヴァカンス映画があるとは
    • 【詳述は、『モルナール船長』欄で】 随分昔に16ミリ版だったか観たことはあるが、
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国ドイツ
    • 時間---分
    • 監督ロバート・シオドマク
    • 主演ブリギッテ・ボルヒャルト
  8. 西部戦線一九一八年
    • D
    • 3.12

    第一次世界大戦末期の西部戦線。名もなき兵士たちが直面した、戦争という名の地獄のありのままの記録。

    1918年、第一次世界大戦末期のフランス。そこは、砲弾が飛び交い、死と隣り合わせの塹壕が続く「西部戦線」。ドイツ軍の四人の兵士たちは、つかの間の休息と過酷な戦闘を繰り返す日々を送っていた。故郷に残した恋人への想い、仲間との僅かな交流。しかし、そんな人間らしい感情さえも、戦争の狂気が飲み込んでいく。敵味方の区別なく、ただ命が失われていく不条理な現実。これは英雄の物語ではない。戦争の最前線で兵士が見た、あまりにも残酷でリアルな真実の描写。

    ネット上の声

    • ナチス党が政権を把握する前にこんな苦い反戦映画がドイツで撮られていたとは…味方の
    • 『プラトーン』や『プライベート・ライアン』のような実録風の戦争ドラマがナチス台頭
    • 塹壕に取り残されるいくつもの屍はまるで藤田嗣治画伯の『アッツ島玉砕』の様
    • 第一次大戦の末期、4人の戦友が歩む悲惨な末路を描いた作品
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国ドイツ
    • 時間96分
    • 監督G・W・パブスト
    • 主演グスタフ・ディーズル
  9. 詩人の血
    • D
    • 3.11

    鏡を通り抜け、生きた彫像と出会う。詩人の内面世界を巡る、シュルレアリスムの迷宮。

    1930年代、フランス。一人の若い詩人のアトリエ。彼が描いたデッサンの口が突然動き出し、生命を宿す。その口は、近くにあった彫像へと移動。命を得た彫像は、詩人に鏡を通り抜けるよう命令する。鏡の向こうは、不可思議な出来事が続くホテルの廊下。詩人は鍵穴から、死や栄光をめぐる奇妙な光景の数々を目撃する。これは夢か現実か。創造の苦悩と自己の内面世界を巡る、幻惑的な旅の始まり。

    ネット上の声

    • 芸術さのあるモノクロ映画
    • 三度目の正直で、やっとこさ^_^;
    • 今夜から、悪夢のレパートリーがひとつ増える
    • 自分は凡人なので全く理解不能だった
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国フランス
    • 時間51分
    • 監督ジャン・コクトー
    • 主演リー・ミラー
  10. 地獄の天使
    • D
    • 3.10
    ルパート・ヒューズの甥で百万長者の相続者たるハワードン・ヒューズが設立したカッド・プロダクション社で製作された映画である「尖端足化粧」「タキシー十三号」の監督者たるマーシャル・ニーランとジョーゼフ・モンキュア・マーチが共同で組み立てたストーリーから「四枚の羽根」「店曝しの天使」のハワード・エスタブルックと「ビッグ・パレード」のハリー・ベーンが脚色し、ヒューズ自身が監督に当たったもので、主なる出演者は「恋の走馬灯」「これぞ天国」のジェームズ・ホール、「青春の夢(1929)」「空中軍団」のベン・ライオン、「鉄青年」のジーン・ハーロウ、「娘乱暴記」「某重大事件」のジョン・ダーロウ、ルシアン・プリヴァル、ジェーン・ウィントン、ウィンダムン・スタンディング・エヴェリン・ホールなどでカメラは「彼女は戦にゆく」「クラック将軍」のガエタノ・ゴーディオ、「空の王者」のエルマー・ダイヤー、ハリー・ヴェリー、バートン・スティーン、ハリー・ゼッヒ、デウイー・リグレーの6人の担任。ちなみにこれはその投資額と撮影日数の長さに於いて米国記録を破れる作品として知られている。

    ネット上の声

    • やっぱ、戦争はダメ!!!
    • お人好しで真面目なしっかり者の兄ちゃんロイが、最後の最期までチャランポランでダメ
    • お話はともかくヤバすぎるなにこれ、ショットや演出などと言った次元とは無縁の凄さの
    • ジーンハーロウがいつもよりナチュラルメイクで非常に可愛い!なかなか奔放なお嬢さん
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間89分
    • 監督ハワード・ヒューズ
    • 主演ベン・ライオン
  11. ビッグ・トレイル
    • D
    • 3.01

    19世紀アメリカ西部、復讐を誓う若き隊長が、過酷なオレゴン・トレイル踏破に挑む壮大な西部劇。

    舞台は開拓時代のアメリカ西部。若き狩人ブレックは、信頼する友人を殺害した犯人への復讐を胸に、オレゴンを目指す幌馬車隊の隊長を引き受ける。広大な荒野、厳しい自然、そして隊内部での対立。数々の困難が彼の行く手を阻む。さらに、彼が追う仇は、あろうことか隊の中に紛れ込んでいた。愛する女性との出会いを経て、彼は無事に一行を約束の地へ導き、復讐を遂げることができるのか。壮大なスケールで描く、男の執念と開拓者たちのドラマ。

    ネット上の声

    • これぞスペクタクル・ムービー!豪華絢爛たるアメリカ西部の絵巻物は御大ジョン・フォ
    • 激流を渡るところとか馬車ごと崖からおろしたり、バッファローの大群追ったり、総動員
    • お話は開拓団とその先導を引き受けた主人公による仲間同士の対立ありインディアンの襲
    • 120分中195分寝てたときに見ていた夢がめっちゃ面白かったのだが何も思い出せな
    西部劇、 アクション
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間121分
    • 監督ラオール・ウォルシュ
    • 主演ジョン・ウェイン
  12. 黄金時代
    • D
    • 3.00

    ブルジョワ社会の偽善と抑圧された愛の衝動。映画史に刻まれた、ルイス・ブニュエル監督による最もスキャンダラスなシュルレアリスムの傑作。

    1930年代のパリ。ある男女の純粋な愛が、ブルジョワ社会の道徳や宗教的権威によって無残にも引き裂かれる。彼らの前に立ちはだかるのは、意味不明な儀式、偽善に満ちた大人たち、そして暴力的な衝動。常識が次々と覆される不条理な世界で、二人の愛は狂気と情熱の渦へと飲み込まれていく。果たして、彼らの愛がたどり着く衝撃的な結末とは。公開当時に上映禁止となった、挑発的でスキャンダラスな愛の物語。

    ネット上の声

    • ブニュエル監督 幻の“最進”作
    • 観たい観たいと思いながらも配信にあんまりなかったりで、なかなか最初の一作にありつ
    • 嫉妬した時の脳みそが小さくなる感じって、ドラムロールで作れるんだ!!!
    • ご無沙汰しており申し訳ございませんでした🙇‍♂️
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国フランス
    • 時間60分
    • 監督ルイス・ブニュエル
    • 主演ガストン・モドー
  13. 砂漠の生霊
    • D
    • 2.98

    灼熱の砂漠を逃げる三人の銀行強盗。託されたのは、生まれたばかりの赤子の命。

    19世紀末、アメリカ西部の広大な砂漠。銀行強盗を働き、追手から逃れる三人のならず者。彼らの前に現れたのは、死の淵にいる一人の女性と、生まれたばかりの赤ん坊。女は三人に赤ん坊を託し、息絶える。金のために法を犯した男たちが、今度は命を救うという約束を背負うことに。水も食料も尽き果て、容赦ない太陽が照りつける死の砂漠。果たして三人は、この小さな命を文明の地まで送り届けることができるのか。過酷な旅路の果てにある、彼らの贖罪と運命。

    ネット上の声

    • ジョン・フォードが2度映画化した『三人の名付け親』のトーキー版で、監督はウィリア
    • なんか野卑と言うか粗暴と言うか粗野と言うか、ろくでもない荒くれ野郎どもが、ろくで
    • ウィリアム・ワイラーよりジョン・フォードだという身も蓋もない感想
    • ラストがクリスマスの日で、教会に集まった人々が聖歌を歌い始める
    西部劇
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間65分
    • 監督ウィリアム・ワイラー
    • 主演チャールズ・ビックフォード
  14. 何が彼女をそうさせたか
    • D
    • 2.98

    孤児院から逃げ出した少女の過酷な運命。社会の矛盾を鋭く描く、日本映画史に残るサイレント映画の傑作。

    1930年代、昭和初期の日本。孤児院の非道な扱いに耐えかね、脱走した少女すみ子。わずかな希望を胸に大都会・東京の叔父を訪ねるも、待っていたのは冷たい仕打ちとサーカス団への身売りという過酷な運命。搾取され、虐げられながらも、必死に生きる場所を探し求める彼女。社会の矛盾と貧困が、純真な少女から全てを奪い去っていく。日本映画史に刻まれる、衝撃の結末へと向かう無声映画の金字塔。

    ネット上の声

    • 50銭銀貨の価値は現在では約二千円!
    • 古〜い無声映画
    • 父親が自殺してしまった少女が住まいと職を転々としながら、凄絶な人生を送る姿を描い
    • 教会の園主を見つめる主人公の弱さと狂気を孕んだ上目遣いを捉えたショットが良かった
    青春
    • 製作年1930年
    • 製作国日本
    • 時間110分
    • 監督鈴木重吉
    • 主演高津慶子
  15. 犯罪王リコ
    • D
    • 2.98
    「民衆の敵」と並んで1930年代初頭を代表する名作ギャング映画。田舎町で強盗を働いていたイタリア系アメリカ人の小悪党リコは都会でひと旗揚げるべく、相棒ジョーとともにニューヨークへやって来る。同じくイタリア系のヴェトーリ親分の傘下に入ったリコは、射撃の腕と度胸を武器に着々とのし上がっていく。一方、ダンサーとして働き始めたジョーは同じくダンサーのオルガと恋に落ち、裏社会から足を洗おうと考えるように。警察による取り締まりが厳しくなる中、ついに大親分に目をかけられたリコは、ジョーに裏社会へ戻るよう説得するが……。主人公リコを演じたエドワード・G・ロビンソンと、後に「心の旅路」などを手がけるマービン・ルロイ監督の出世作となった。

    ネット上の声

    • これこれ映画のイノベーション 絶対に観ていなければならない映画のひとつだと思います
    • 前半の展開が早すぎるなと感じたが、まあ面白い
    • 名優エドワード・G・ロビンソンの出世作!
    • ギャングと無限、そして限界
    アクション
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間80分
    • 監督マーヴィン・ルロイ
    • 主演エドワード・G・ロビンソン
  16. その夜の妻
    • D
    • 2.97

    病の娘のため、男は強盗になった。刑事と夫婦が過ごす、息詰まる一夜のサスペンス。

    1930年、東京。男・俊作は、重い病に苦しむ娘の手術代のため、拳銃を手に強盗を働く。大金を手にして帰宅した彼を待っていたのは、全てを察した妻と、一人の刑事。刑事は俊作を犯人と断定するが、娘の容態を見て「朝まで待つ」と告げる。病の娘が眠る一部屋で始まった、犯人である夫、彼を庇う妻、そして職務を全うしようとする刑事、三人の奇妙で緊張に満ちた一夜。夜明けが近づくにつれ、それぞれの想いが交錯する。家族の愛と罪が引き起こす、緊迫の心理劇。

    ネット上の声

    • 伴奏がないサイレント映画はマジで初めて観た
    • サイレントに於ける音の表現は
    • 暗黒街の小津2
    • 【人間は眠ってはいけない時に眠くなる生きもの。それを人間の善性と結び付けたサイレントヒューマンドラマ。】
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国日本
    • 時間66分
    • 監督小津安二郎
    • 主演岡田時彦
    • レンタル
  17. ミス・ヨーロッパ
    • D
    • 2.93

    美貌がもたらす栄光と悲劇。パリのタイピストから美の女王へと駆け上がった女性の、愛と嫉妬に翻弄される運命。

    1930年代のパリ。新聞社で働くタイピストのルシエンヌは、恋人アンドレの反対を押し切り、ミス・フランスコンテストに応募。見事優勝し、さらにミス・ヨーロッパの栄冠まで手にする美貌の持ち主。富と名声、そして世界中の男性からの求愛。しかし、その栄光は、彼女を深く愛するが故に嫉妬に狂うアンドレとの関係を蝕んでいく。華やかな世界の裏で、彼女が本当に求めていた幸せとは何か。美しさが引き起こす、一人の女性の劇的な人生の結末。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国フランス
    • 時間---分
    • 監督アウグスト・ジェニーナ
    • 主演ルイーズ・ブルックス
  18. めくらの鼠
    • D
    • 2.91
    ヴェラ・キャスパリーとウィニフレッド・レニハン合作の舞台劇から「愛する権利(1930)」「夫無き妻」のゾー・エイキンスが映画脚本に組み立て「夫無き妻」「彼女の名誉」のドロシー・アーズナーが監督したもので、主なる出演者は「春ひらく(1931)」「忍びよる心」のポール・ルーカス、「影を売る男」のジュディス・ウッド、「青春来る(1931)」のチャールズ・バディー・ロジャース、「アメリカの悲劇」のフランセス・ディール、スチュアート・アーウィン、ドロシー・ホール、「裸で御披露」のアルバータ・ヴォーン等でカメラは「珍暗黒街」「掠奪者」のハリー・フィッシュベックの担当である。
    恋愛
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督ドロシー・アーズナー
    • 主演ポール・ルーカス
  19. マダム・サタン
    • D
    • 2.89

    夫の浮気に悩む貞淑な妻が、妖艶な悪女「マダム・サタン」に変身!奇想天外な仮面舞踏会で、愛を取り戻す復讐劇。

    舞台は狂騒の1920年代アメリカ。実業家の夫ボブの浮気に心を痛める妻アンジェラ。貞淑なだけでは夫の心はつなぎ止められないと悟った彼女の、大胆な計画。飛行船ツェッペリン号で開かれる豪華絢爛な仮面舞踏会に、正体を隠し、妖しげな魅力を持つ謎の女「マダム・サタン」として潜入。夫を誘惑し、その愛を試すアンジェラ。奇抜な衣装とダンスが乱舞する船上で繰り広げられる、奇妙で壮大な夫婦喧嘩の行方。前代未聞のミュージカル・コメディ。

    ネット上の声

    • 飛行船で大宴会!
    • 飛行船内でのミュージカル場面はあられもない程にテクノロジーを言祝ぐ電気と機械と人
    • 浮気夫の心を取り戻そうと、飛行船での仮装パーティに“マダム・サタン”として乗り込
    • 15.1.21@シネマヴェーラ渋谷〈映画史上の名作12〉
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間115分
    • 監督セシル・B・デミル
    • 主演タイラー・ブルック
  20. 20

    大地

    大地
    • D
    • 2.83

    ウクライナの村に訪れた近代化の波。生と死、そして雄大な自然を詩的に描く、ソビエト映画の金字塔。

    革命後のウクライナの豊かな農村。伝統的な暮らしを営む人々の元に、一台のトラクターがやってくる。それは近代化と集団農場(コルホーズ)の象徴。若き指導者ワシーリーは、この新しい時代の到来を歓迎し、村人たちを導こうとする。しかし、富裕農民(クラーク)たちは激しく抵抗。対立が深まる中、ワシーリーは凶弾に倒れる。彼の死は、村に何をもたらすのか。広大な大地、揺れる麦の穂、降り注ぐ太陽。圧倒的な映像美で生命のサイクルを謳い上げた、ドヴジェンコ監督によるサイレント映画の詩。

    ネット上の声

    • 大地に生きる
    • コルホーズの機械化に伴う推進派と反対派の対立からの大地礼賛?映像が美しくて、音楽
    • 集団農業のPR映画を、これほどまでに美しい映像詩に仕立て上げるドブジェンコ監督は
    • 「戦艦ポチョムキン」(1925)と並んでソ連のサイレント映画を代表するとされる名
    ドキュメンタリー
    • 製作年1930年
    • 製作国ソ連
    • 時間90分
    • 監督アレクサンドル・ドヴジェンコ
    • 主演セミョーン・スヴァシェンコ
  21. 資本家ゴルダー
    • D
    • 2.80
    「にんじん」「商船テナシチー」を作ったジュリアン・デュヴィヴィエの第一回トーキー作品で、イレーヌ・ネミロフスキーの評判の小説をデュヴィヴィエ自身が脚色ならべに台詞づけて映画化したものである。主役は「にんじん」のアリ・ボールで、主なる助演者は舞台出のポール・アンドラル、「西部戦線一九一八年」のジャッキー・モニエ、「ラテン街の屋根裏」のガストン・ジャッケ、「ムーラン・ルージュ」のジャン・ブラダン、など。なお「外人部隊(1933)」のカミーユ・ベール、ジャン・コクラン、ジャック・グレティラ、シャルル・ゴールドブラット等も出演している。撮影は「パリ祭」のジョルジュ・ペリナール、「にんじん」のアルマン・ティラールの二人がワルターを補佐として協力担任した。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国フランス
    • 時間---分
    • 監督ジュリアン・デュヴィヴィエ
    • 主演アリ・ボール
  22. ニースについて
    • D
    • 2.80

    太陽と影が交差するリゾート地ニース。その仮面の裏に隠された人々の生々しい日常を暴く、先鋭的ドキュメンタリー。

    1930年、南フランスの高級リゾート地ニース。華やかな遊歩道、贅沢なホテル、優雅に過ごす富裕層。その一方で、カメラは旧市街の路地裏へ。貧困にあえぐ労働者たちの厳しい生活。カーニバルの狂騒を背景に、ブルジョワジーの退廃と庶民の生命力を鮮烈なモンタージュで対比。社会の不条理を鋭く、そして詩的に切り取るジャン・ヴィゴの視線。これは単なる記録映画ではない。階級社会の矛盾を告発する、痛烈な風刺詩。

    ネット上の声

    • ヴィゴの映像センスがわかる作品
    • ずっと撮り方が気持ちいい
    • ジャン・ヴィゴ監督作品
    • ドキュメンタリーのため、特筆すべきことはないが、確かに映像的センスは圧倒的に秀で
    ドキュメンタリー
    • 製作年1930年
    • 製作国フランス
    • 時間---分
    • 監督ジャン・ヴィゴ
    • 主演---
  23. 若者よなぜ泣くか
    • D
    • 2.78

    貧しき青年ボート部員、汗と涙の青春譜。階級社会の壁に挑む、若者たちの熱き闘いと友情の物語。

    昭和初期の大学ボート部。貧しい学生である主人公は、その実力でレギュラーの座を掴む。しかし、彼の前には裕福なライバルの嫉妬と、越えがたい身分の壁が立ちはだかる。練習中の事故、仲間との亀裂、そして愛する人とのすれ違い。数々の苦難が彼を襲う。それでも、ただひたすらに勝利を目指し、オールを漕ぎ続ける若者たち。彼らは理不尽な社会に打ち勝ち、栄光を手にすることができるのか。サイレント映画が描く、普遍的な青春の輝きと葛藤。
    • 製作年1930年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督牛原虚彦
    • 主演藤野秀夫
  24. 巴里の屋根の下
    • D
    • 2.77
    フランスの名匠ルネ・クレールが初めて手がけたトーキー作品で、パリの下町で若者たちが織りなす恋の行方を描いたロマンティックコメディ。パリの街角で歌いながら楽譜を売っている青年アルベールと相棒ルイ。ある日、アルベールはルーマニア出身の女性ポーラと出会い、恋心を抱く。しかし、ポーラはゴロツキのフレッドからも言い寄られていて……。主題歌として使用されたタイトルと同名のシャンソンも人気を博した。「ルネ・クレール レトロスペクティブ」(2021年10月15日~、東京・新宿武蔵野館ほか)で4Kレストア版を上映。

    ネット上の声

    • 技術的な限界とかではなく、無声映画とトーキーのハイブリッドで作るという製作方針で監督は撮ったのだとおもいます
    • 【善性溢れる、品の良い1930年製作のコミカルラブファンタジー映画。モノクロ映像と音楽のバランスも良い。】
    • 【自作のシャンソンを巴里の街角で歌う青年アルベール🎼町の娘ポーラを巡る恋模様】
    • デジタルリマスター版で見始めたら、画質が悪く、途中でやめて、4Kデジタル・リマス
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国フランス
    • 時間75分
    • 監督ルネ・クレール
    • 主演アルベール・プレジャン
  25. モロッコ
    • E
    • 2.68

    砂漠の街モロッコ。一人の歌姫が、富豪と貧しい兵士との間で揺れる。愛か安定か、彼女が選ぶ運命とは。

    エキゾチックな港町モロッコに流れ着いた、美しくも影のあるキャバレー歌手アミー・ジョリー。彼女の前に現れた二人の男。一人は、彼女に富と安楽な生活を約束する裕福な紳士ルベシエール。もう一人は、命知らずで魅力的なフランス外人部隊の兵士トム・ブラウン。刹那的な愛を求めるトムに心惹かれながらも、安定した未来に迷うアミー。やがてトムの部隊が危険な砂漠へと出発する時、彼女は人生を賭けた究極の選択を迫られる。

    ネット上の声

    • 【"戦地に赴く男が机に刻んだ”My Love"という文字。"今から90年以上前の作品を観れる僥倖さと共に画質が粗い中、際立つマレーネ・ディートリッヒの妖艶な美貌が印象的な美意識が横溢する作品。】
    • ヒロインのマレーネ・ディートリッヒ、ちょっと怖さすらある近寄りがたい美しさ😂『紅
    • 外人部隊に所属する男と酒場の歌手の女がモロッコで恋に落ちる話
    • 本邦初の字幕スーパー作品として知られる
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間92分
    • 監督ジョセフ・フォン・スタンバーグ
    • 主演ゲイリー・クーパー
  26. モンブランの嵐
    • E
    • 2.63

    白銀の頂、モンブラン。迫りくる嵐の中、一人の男の孤独な戦いと、地上から彼を想う人々の愛が試される。

    1930年代、アルプスの最高峰モンブラン。山頂の気象観測所に、若き観測員ハンネスが一人駐在していた。彼の唯一の慰めは、麓の村に住む恋人との無線交信。しかし、ある日、山が牙を剥く。すべてを飲み込むかのような猛烈な嵐が観測所を襲い、ハンネスは完全に孤立。通信も途絶え、彼の安否を気遣う麓の人々は、決死の救出隊を組織する。圧倒的な大自然の猛威を前に、人間の無力さと、それでも失われない愛と勇気を描いた、山岳映画の金字塔。

    ネット上の声

    • 美と脅威が抱き合わせのモンブランの魅力!
    • 山小屋の暮らし
    • 可愛いレニ
    • レニの美貌
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国ドイツ
    • 時間---分
    • 監督アーノルド・ファンク
    • 主演レニ・リーフェンシュタール
  27. 朗かに歩め
    • E
    • 2.63
    “ナイフの謙”の異名を誇るヤクザ・謙二は街で見かけたやす江に好意を抱く。後日謙二の車にやす江の妹が轢かれそうになったことから2人は知りあい、謙二は彼女のために堅気の道を歩もうと決意するが、ヤクザの仲間から“大きな仕事”を持ちかけられて…。

    ネット上の声

    • 小津のサイレント、与太者映画(清水宏 風
    • 親愛なる小津安二郎監督‼️
    • お洒落な映画
    • 窓から窓を繋ぐショットや、やかんから出る蒸気のショット、ラストのモンタージュが良
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国日本
    • 時間99分
    • 監督小津安二郎
    • 主演高田稔
    • レンタル
  28. ビリー・ザ・キッド
    • E
    • 2.62

    西部史に名を刻む伝説のアウトロー、ビリー・ザ・キッド。友情と裏切り、復讐の銃弾が荒野に響き渡る、哀しき英雄の物語。

    舞台は19世紀、無法者たちが闊歩するアメリカ西部。早撃ちの名手として知られる青年ビリーは、恩人である牧場主のもとで穏やかな日々を送っていた。しかし、その平和は悪徳牧場主マーフィー一味の凶弾によって突如打ち砕かれる。恩人の無念を晴らすため、復讐のガンマンと化したビリーは、次々と無法者たちを葬り去っていく。彼の行動は正義か、それとも単なる殺戮か。やがて、かつての親友パット・ギャレットが保安官として彼の前に立ちはだかる。友情と宿命、法と復讐の狭間で揺れ動く二人の男。西部史にその名を刻んだ伝説のアウトロー、ビリー・ザ・キッドの短くも鮮烈な生涯を描いた、西部劇の金字塔。

    ネット上の声

    • キッドの軽い人物造形と死の軽さに釣り合いがとれてない…スペクタクルはさすがなのだ
    西部劇
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間90分
    • 監督キング・ヴィダー
    • 主演ジョン・マック・ブラウン
  29. ビッグ・ハウス
    • E
    • 2.53
    「愛すればこそ(1929)」「アリバイ」のチェスター・モリス、「人生の乞食」「支那街の夜」のウォーレス・ビアリー、「マダムX」のルイス・ストーン、「キートンのエキストラ」のロバート・モントゴメリー、「キートンの結婚狂」のリーラ・ハイアムス「海魔」のジョージ・マリオン、J.C.ヌジェントの共演映画。「アンナ・カレニナ」「風」のフランセス・マリオンの原作台詞に基づき、「コサック(1928)」「大飛行艦隊」のジョージ・ヒルが監督し、ハロルド・ウェンストロムが撮影した。助演者は、カール・デーン、デウィット・ジェニングスその他である。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間86分
    • 監督ジョージ・ウィリアム・ヒル
    • 主演ウォーレス・ビアリー
  30. 右門六番手柄 仁念寺奇談
    • E
    • 2.52
    時代劇
    • 製作年1930年
    • 製作国日本
    • 時間99分
    • 監督仁科熊彦
    • 主演嵐寛寿郎
  31. 七日間の休暇
    • E
    • 2.50
    「ヴァージニアン(1929)」と同じくゲイリー・クーパー氏が主役を勤める映画で、ジェームズ・M・バリー原作の舞台劇「勲章を見せる老婦人」に基いて「愛欲の轍」「狼の唄」のジョン・ファーロウ氏がダン・トザロー氏と共同して脚色し、「ロマンスの河」「レビューのパリっ子」のリチャード・ウォーレス氏が監督し、「恋の素顔」「レビューのパリっ子」のチャールズ・ラング氏が撮影したもの。助演者は「新人の天地輝く」のベリル・マーサー嬢を始め、「愛欲の轍」のアーサー・ホイト氏、デイジー・ベルモア嬢、ノラ・セシル嬢等。

    ネット上の声

    • 英国のケーキは堅くて賞味期限が長い!
    • ゲーリークーパー
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間83分
    • 監督リチャード・ウォーレス
    • 主演ゲイリー・クーパー
  32. 忘れじの面影
    • E
    • 2.47

    戦火で引き裂かれた恋人たち。記憶の片隅に残る面影だけを頼りに、運命の再会を信じる感動のラブストーリー。

    第一次世界大戦下のオーストリア。若き将校ジョンと、美しい歌手マリーの運命的な出会い。二人は瞬く間に恋に落ち、永遠の愛を誓う。しかし、戦争という非情な現実が二人を引き裂く。ジョンは最前線へ、マリーは彼の帰りを待ち続ける。終戦後、記憶を失い、別人として生きるジョン。彼の心の奥底には、忘れることのできない女性の面影。一方、マリーは彼が生きていると信じ、探し続ける苦難の日々。すれ違う運命の糸。二人が再び互いの瞳を見つめる、その奇跡の瞬間への予感。

    ネット上の声

    • 何故彼は忘れてしまったのか?
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督シドニー・A・フランクリン
    • 主演---
  33. 世界の英雄
    • E
    • 2.47
    「男女の戦」「心の歌」に次いでD・W・グリフィスが監督した作品で、リンカーンの伝記を劇化せる映画。ジョン・W・コンシダイン・ジュニアがストーリーを執筆し、スティーブン・ヴィンセント・ベネットと前2作の脚色者ゲリット・ロイドが脚色、台詞を担当し、「スキピイ」「悪魔が跳び出す」のカール・ストラッスがクランクした。主役リンカーンには「戦争と貞操」「女は嘘つき」のウォルター・ヒューストンが扮し、「コウモリは囁く」のユーナ・マーケル、「トレスパサー」のケイ・ハモンドその他が助演している。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督D・W・グリフィス
    • 主演ウォルター・ヒューストン
  34. 石川五右ヱ門の法事
    • E
    • 2.46

    ネット上の声

    • 映画の出来は云々より、活弁士 坂本頼光さんのカツベンが最高で、どんなお笑いよりも
    • 石川五右衛門の末裔が古物商の娘と結婚することを許さぬ父親に殺され、死んでも死に切
    • フィルムが現存しているだけでもありがたい斉藤寅次郎監督の短篇ドタバタコメディ
    • 東京国際映画祭4本目「山崎バニラの活弁小絵巻2020」にて活弁上映付きで鑑賞
    コメディ
    • 製作年1930年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督斎藤寅次郎
    • 主演渡辺篤
  35. モンテ・カルロ
    • E
    • 2.46

    華麗なるカジノを舞台に繰り広げられる、嘘と真実が交錯する大人のロマンティック・コメディ。

    舞台は1930年代、豪華絢爛なリゾート地モンテ・カルロ。莫大な財産を相続した世間知らずな伯爵令嬢ヘレンは、退屈な日常から逃れるためカジノへと足を踏み入れる。そこで出会ったのは、ミステリアスな魅力を持つ紳士、アンドレ。しかし、彼の正体は彼女の財産を狙う詐欺師だった。互いに素性を隠したまま惹かれ合う二人。煌びやかな社交界で繰り広げられる、巧妙な駆け引きと恋のゲーム。最後に彼らが手にするのは、富か、それとも真実の愛か。

    ネット上の声

    • あたまナデナデ♡
    • 幸福の哲学
    • やっぱり・・ヤっっっバおもしろくない・・・
    • 監督かキャストが好きな方には
    恋愛、 ミュージカル、 コメディ
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間90分
    • 監督エルンスト・ルビッチ
    • 主演ジャネット・マクドナルド
  36. 希望の星
    • E
    • 2.46
    後に「或る夜の出来事」「素晴らしき哉、人生!」などの傑作を生みだしたフランク・キャプラ監督による恋愛ドラマ。富豪の跡取り息子ジェリーは、画家になることを夢見ていた。彼には親が決めた婚約者がいたが、ある日、絵のモデルとして起用した女性ケイと恋に落ちる。当然ジェリーの両親は2人の交際に猛反対するが……。ヒロインのケイを演じるのは、この作品を機にキャプラ作品の常連となるバーバラ・スタンウィック。
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間98分
    • 監督フランク・R・キャプラ
    • 主演バーバラ・スタンウィック
  37. 足が第一
    • E
    • 2.46
    「危険大歓迎」に次ぐハロルド・ロイド氏の主演映画で、ストーリーは「田吾作ロイド一番槍」「スピーデイ」の原作者の1人ジョン・W・グレイ氏とアル・コーン氏及びクライド・ブラックマンが執筆し、それに基き「危険大歓迎」の共同原作者たるフェリックス・アドラー氏とレックス・ニール氏とが脚色し、ポール・ジェラード・スミス氏が台詞をつけ、「危険大歓迎」の共同監督者クライド・ブラックマン氏が監督したもの。主演者を助けて「危険大歓迎」のバーバラ・ケント嬢、ノア・ヤング氏、ロバート・マクウェード氏、リリアン・レイトン嬢その他が出演。キャメラは「危険大歓迎」「田吾作ロイド一番槍」と同じくウォルター・ランディン氏とヘンリー・コーラー氏との憺任。
    コメディ
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間83分
    • 監督クライド・ブラックマン
    • 主演ハロルド・ロイド
  38. センチメンタル・ロマンス
    • E
    • 2.34

    革命の映画作家エイゼンシュテインがパリで描く、愛と自然の詩的映像譚。失われたとされる幻の作品。

    1930年、パリ。革命的映画で知られる巨匠セルゲイ・M・エイゼンシュテインが、西側で初めて手掛けた実験的短編。明確な物語はなく、映し出されるのは、恋人たちの親密な時間、揺れる水面、光と影の戯れ。モンタージュ理論を駆使し、感情と自然現象をリリカルに結びつける試み。観る者の心に直接語りかける、失われたとされる幻の映像詩。その革新的な映像表現の探求。

    ネット上の声

    • 切なさと心地良さ
    • 単なる風景の繋ぎ合わせよりも、しっかり照明の当てられた女優を写したカットの方が良
    • 歌手のMVだが抽象的な映像の洪水でシュール
    • 製作年1930年
    • 製作国フランス
    • 時間20分
    • 監督セルゲイ・M・エイゼンシュテイン
    • 主演---
  39. 惨劇の波止場
    • E
    • 2.33
    ローナ・ムーン原作の小説「暗黒の星」から「アンナ・クリスティ」「ビッグ・ハウス」のフランセス・マリオンがマリオン・ジャクソンと協力して脚色し、台詞を書き「ビッグ・ハウス」「大飛行艦隊」のジョージ・ヒルが監督にあたった映画で主演者は「アンナ・クリスティ」「ホリウッド・レビュー」のマリー・ドレッスラーと「ロマンスの河」のウォーレス・ビアリー。助演者として「黎明の剣士」「肉体の呼ぶ声」のドロシー・ジョーダン、「ハア・マン」のマージョリー・ランボー、ドナルド・ディラウェイ、デヴィット・ジニングス等が顔を並べている。カメラは「ビッグ・ハウス」のハロルド・ウェンストロムの担任である。

    ネット上の声

    • 養母の深情
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間69分
    • 監督ジョージ・ヒル
    • 主演マリー・ドレスラー
  40. 落第はしたけれど
    • E
    • 2.33
    卒業試験を前にした高橋と仲間たちはカンニングの準備に夢中だった。高橋はワイシャツに回答を書き込み、受けるべき試験に備える。だが下宿屋のおばさんがそのワイシャツを洗濯に出してしまう。その結果、高橋たちは揃って落第することになり…。

    ネット上の声

    • 小津安二郎|サイレント|学生喜劇
    • この映画から確認できる小津の説話論的な儀式は「視線の等方向性」と「食べること」「
    • 卒業できなかった男の苦しみと卒業しても就職に苦労する仲間たちをコミカルに描いた作
    • シャツに記入したり、教授の背中に張り紙でまわしたり、斬新すぎる方法であれやこれや
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国日本
    • 時間64分
    • 監督小津安二郎
    • 主演斎藤達雄
    • レンタル
  41. キング・オブ・ジャズ
    • E
    • 2.32

    絢爛豪華、ジャズ黄金時代への招待状。伝説のバンドリーダーが贈る、色彩と音楽の洪水。

    1930年代のアメリカ。ジャズの王様、ポール・ホワイトマン楽団がスクリーンに登場。物語ではなく、音楽とショーそのものが主役のミュージカル・レビュー。革新的な2色テクニカラーで描かれる、息をのむほど美しい色彩の世界。ジョージ・ガーシュウィンの名曲「ラプソディ・イン・ブルー」の壮大な演奏。歌、ダンス、コントが次々と繰り広げられる、エンターテインメントの宝石箱。ジャズが最も輝いていた時代へのタイムスリップ。
    ミュージカル
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間101分
    • 監督ジョン・マレイ・アンダーソン
    • 主演ポール・ホワイトマン
  42. 岐路に立ちて
    • E
    • 2.32
    • 製作年1930年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督清水宏
    • 主演結城一朗
  43. 43

    進軍

    進軍
    • E
    • 2.31

    ネット上の声

    • 夢は空高く!
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国日本
    • 時間119分
    • 監督牛原虚彦
    • 主演鈴木傳明
  44. アンナ・クリスティ
    • E
    • 2.30
    米国劇壇の巨匠として知られているユージン・オニールの同名戯曲を映画化したもので、「アンナ・カレニナ」「悪漢の唄」のフランシス・マリオンが脚色し「恋多き女」「黄金の世界へ」のクラレンス・ブラウンが監督にあたった。主役を演ずるのは「接吻」「恋多き女」のグレタ・ガルボと「海魔」「砂漠の生霊」のチャールズ・ビックフォードで「エヴァンジェリン(1929)」「海魔」のジョージ・F・マリオン、「ホリウッド・レビュー」「母ぞよく知る」のマリー・ドレッスラー、ジェームズ・T・マックその他が助演、カメラは「野性の蘭」「恋多き女」のウィリアム・ダニエルスが担当している。ちなみにこの原作は1923年にもF.N 社で映画化されたことがあるものである。

    ネット上の声

    • ガルボとマリー・ドレスラー
    • 序盤なかなか出てこなくて、出てきた後もぐでんぐでんだったりするガルボでした
    • ハスキーヴォイスガルボ♡
    • 夏の舞台のために事前鑑賞
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間89分
    • 監督クラレンス・ブラウン
    • 主演グレタ・ガルボ
  45. 地獄の一丁目
    • E
    • 2.28
    ローランド・ブラウンの小説をジョージ・ローズナーが脚色し台詞をつけ、「坊や」「流行の 児」のアーチー・L・メイヨが監督に当たり、チック・マッギルが撮影したものである。主演者は「西部戦線異状なし」「接吻」のルイス・エイヤースでチャールズ・ジューデルス「棘の園」のドロシー・マシューズ、レオン・ジャニー、「サンダーボルト(1929)」のロバート・エリオット、ジェームズ・キャグニーその他が助演している。

    ネット上の声

    • 若き日のキャグニー
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督アーチー・L・メイヨ
    • 主演リュー・エアーズ
  46. 諧謔三浪士
    • E
    • 2.27

    ネット上の声

    • もうもう最高!
    • 「必殺」の“あの技”の元ネタ?
    時代劇
    • 製作年1930年
    • 製作国日本
    • 時間66分
    • 監督稲垣浩
    • 主演片岡千恵蔵
  47. 三文オペラ
    • E
    • 2.24
    イギリスの劇作家ジョン・ゲイの手になった舞台劇をドイツ人エリザベス・ハウプトマンが独白し、ベルト・ブレヒトによって台本が書き下ろされ、ドイツの若き作曲家クルト・ヴァイルの作曲によって三幕八場の音楽劇に完成された有名な『三文オペラ』を「西部戦線一九一八年」「パンドラの箱」のG・W・パブストが監督製作した映画で、撮影は、「ウォタルー街」「スピオーネ」のフリッツ・アルノ・ワグナー。主な出演者はルドルフ・フォルスター、カローラ・ネイベル、「拳闘王」を監督したラインホルト・シュンツェル、「カラマゾフの兄弟」「倫落の女の日記」のフリッツ・ラスプ。ヴァレスカ・ゲルト、ロッテ・レーニヤなどである。

    ネット上の声

    • 舞台劇の限界とサイレント映画の限界をトーキーならこうして軽々と乗り越えられるという回答を出した作品です
    • 貧民街を舞台にした、生命力溢れた楽しいオペレッタ映画
    • マック・ザ・ナイフ 資本主義の矛盾を風刺
    • ひたすらネムタイ昭和7年に本上映映画
    ミュージカル、 コメディ
    • 製作年1930年
    • 製作国ドイツ,アメリカ
    • 時間108分
    • 監督G・W・パブスト
    • 主演ルドルフ・フォルスター
  48. 悪に咲く華
    • E
    • 2.20
    「藪睨みの世界」「ハッピイ・デイス」のエドモンド・ロウが主演する映画で、 ドナルド・ヘンダーソン・クラーク原作の小説から「鉄骨エロ騒動」「最後の一人」のダドリー・ニコルズが脚色し、「最後の一人」「最敬礼」のジョン・フォードが監督にあたったもの。助演者は「悪漢の唄」のキャサリン・デール・オーウェン、「巴里見るべし」のマーゲリット・チャーチル、「藪睨みの世界」「最後の一人」のウォーレン・ハイマー、「鉄骨エロ騒動」のウィリアム・ハリガン、リー・トレイシー、フランク・アルバートソンその他でカメラは「四人の息子(1928)」のジョージ・シュナイダーマンが担任している。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間77分
    • 監督ジョン・フォード
    • 主演エドマンド・ロウ
  49. 悪魔の日曜日
    • E
    • 2.18
    「スウィーティー」「ハニー」に次ぐナンシー・キャロル嬢主演映 画で、「アンナ・カレニナ」「巴里(1926)」及び未輸入の「侵入者」の監督として名を挙げたエドモンド・グールディング氏が原作脚色監督したもので、「摩天楼の巨人」「勇者ならでは」のハリー・フィッシュベック氏が撮影した。助演者は「勇者ならでは」「レヴュー結婚」のフィリップス・ホームス氏、「海の王者」「デパート娘大学」のホバート・ボスウォース氏、「大地の果てまで」「青春狂想曲」のジェームズ・カークウッド氏、「愛の訪れ」「ストリート・ガール」のネッド・スパークス氏、「若き翼」「半分天国」のポール・ルーカス氏、ザス・ピッツ嬢、モーガン・ファーレイ氏、ジェッド・プラウティー氏、等である。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督エドマンド・グールディング
    • 主演ナンシー・キャロル
  50. キートンのエキストラ
    • E
    • 2.17
    「キートンのカメラマン」「キートンの結婚狂」と同じくバスター・キートン氏が主演する映画で、原作並びに脚色は「大飛行艦隊」「ハレルヤ」のリチャード・スカイヤー氏。それをポール・ディッキー氏が潤色し、アル・ボースバーグ氏が台詞をつけ、「キートンの結婚狂」「キートンのカメラマン」のエドワード・セジウィック氏が監督した。助演者には「踊る娘達」「大飛行艦隊」のアニタ・ペイジ嬢、「スポーツ王国」のロバート・モンゴメリー氏、トリクシー・フリガンザ夫人のほか監督として有名なフレッド・ニブロ氏やM・G・Mの名スター連が顔を並べているキャメラは「スポーツ王国」のレナード・スミス氏が担任している。

    ネット上の声

    • トーキーで、雑になった。喧しくなった。
    • トーキーを生かしきれず
    • サイレントスターの受難2
    • 笑えない喜劇
    キートン、 コメディ
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間90分
    • 監督エドワード・セジウィック
    • 主演バスター・キートン

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。