-
ベトナム戦争末期のサイゴン、運命的に出会ったベトナム人少女とアメリカ兵の、時代に引き裂かれた愛と宿命の物語。
1975年、ベトナム戦争末期のサイゴン。陥落を目前にした喧騒の中、アメリカ兵クリスは、戦災孤児でバーで働く少女キムと出会う。瞬く間に恋に落ち、永遠を誓う二人。しかし、サイゴン陥落の混乱が彼らを無情に引き裂く。クリスはアメリカへ、キムは彼の帰りを信じ、彼の息子をたった一人で育てながら過酷な日々を生き抜く。数年後、衝撃の事実を知ったクリスはベトナムへ向かうが、そこには残酷な現実が待ち受けていた。愛、犠牲、そして希望を描く、壮大なミュージカルの記録。
ネット上の声
- 劇場で観た感動が蘇る!キャストの熱量がすごくて、特にキム役の歌声には鳥肌が立った。これはもう最高傑作。
- 圧巻。ただただ素晴らしい。
- 歌や演技は文句なしに最高。でもカメラワークがガチャガチャしてて、ちょっと集中できなかったのが残念かな。
- 記念公演だけあって熱気がすごい!最後の特別カーテンコールも感動的でした。
戦争
- 製作年2016年
- 製作国イギリス
- 時間---分
- 監督ブレット・サリヴァン
- 主演ジョン・ジョン・ブリオネス
-
犬猿の仲の同僚が、実は顔も知らぬ理想の文通相手?1930年代の香水店を舞台にした、心温まるロマンティック・ミュージカル。
1930年代、ハンガリーのブダペスト。老舗の香水店で働く販売員のジョージと新入りのアマリアは、顔を合わせれば喧嘩ばかりの犬猿の仲。しかし、そんな二人には秘密があった。それぞれ新聞広告で知り合った、顔も名前も知らない相手との文通に夢中になっていること。手紙の中で理想の恋人像を膨らませ、ついに会う約束をする二人。約束のカフェに現れた相手が、まさか憎き同僚のアマリアだと知ってしまったジョージ。真実を告げられないまま、彼の苦悩が始まる。すれ違う二人の恋の行方を、美しい音楽と共に描く傑作ミュージカル。
ネット上の声
- とにかくハッピー!美術も音楽もクラシカルで可愛くて、まるでお菓子の国みたい。何度も声出して笑っちゃった!
- これぞブロードウェイ!って感じの華やかさ。劇場で観てるみたいで最高でした。
- 王道のロマコメミュージカル!楽しかった!
- 心温まるストーリーで、安心して楽しめる。観終わった後、幸せな気分になれます。
音楽
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ
- 時間133分
- 監督---
- 主演ザカリー・リーヴァイ
-
地方都市の市民プールを舞台に、無口な監視員の退屈な日常と、遠い国の戦争の現実が交錯する、不穏な空気に満ちた異色の人間ドラマ。
舞台は、日本のどこにでもある地方都市の市民プール。主人公は、ここで監視員として働く無口な男、水原。同僚たちは噂話や恋愛話に興じ、客たちは平和な夏のひとときを過ごす。しかし、水原の関心はただ一つ、ラジオから流れてくる遠い中東の紛争ニュース。彼のいる退屈で平和な日常と、世界のどこかで起きている理不尽な暴力。この二つの世界の圧倒的な断絶が、彼の無表情の奥に潜む孤独と狂気を静かに増幅させていく。繰り返される日常の中で、彼の内面に蓄積されたものが、やがて静寂を破る。
ネット上の声
- This is a well-structured review.
- Excellent product、 highly recommended.
ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間117分
- 監督渡辺紘文
- 主演今村樂
-
余命2ヶ月の宣告を受けたパワフルな母が、残された時間で家族の絆を取り戻し、銭湯を再開させるために奔走する、涙と笑いの感動作。
銭湯「幸の湯」を営む双葉に突きつけられた、末期ガンと余命2ヶ月という残酷な現実。しかし彼女は、死ぬまでに「やりたいことリスト」を実行すると決意。失踪した夫を連れ戻し、休業中の銭湯を再開させること。そして、いじめられがちな娘を独り立ちさせること。彼女のパワフルな行動は、出会う人々を巻き込み、家族が隠してきた重大な秘密を明らかにしていく。想像もつかない方法で問題を解決していく双葉。彼女の「湯を沸かすほどの熱い愛」が、家族に最後の奇跡をもたらす。
ネット上の声
- This is a well-structured review.
- Excellent product、 highly recommended.
難病、 銭湯、 癌(がん)、 家族、 ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間125分
- 監督中野量太
- 主演宮沢りえ
-
世界を熱狂させたBIGBANGのワールドツアー、その華やかなステージの裏に隠された5人のアーティストとしての苦悩と素顔に迫る音楽ドキュメンタリー。
2015年、世界13カ国を巡るワールドツアー「MADE」に密着。デビュー10周年を迎え、世界の頂点に立つBIGBANG。本作は、完璧なパフォーマンスを追求するプロフェッショナルな姿から、バックステージでの飾らない会話まで、彼らのすべてを記録。契約更新を前にした将来への不安、プレッシャーとの戦い、そしてメンバー同士の固い絆。スポットライトの裏側で、20代の青年として悩み、笑う5人の等身大の姿。ファンも知らない彼らの真実が、ここにある。
ネット上の声
- 小学生の頃からファン!自分が行ったコンサートの裏側が見れるなんて最高すぎる。メンバーの素の表情とか、ファンにはたまらない内容だった。
- BIGBANG最高!ファンになった!
- 久しぶりに見返したけど、やっぱり良い。ライブに行ってた頃を思い出してちょっと泣けた。
- ライブ参戦組としては、あのステージの裏側はこうなってたのか!って感動。表と裏、両方見れて満足感がすごい。
- 製作年2016年
- 製作国韓国
- 時間114分
- 監督---
- 主演BIGBANG
-
イギリスの国立劇場ナショナル・シアターが、英国内で上演された名舞台を映像化してスクリーン上映する「ナショナル・シアター・ライブ」シリーズの1作。アメリカの劇作家アーサー・ミラーによる戯曲をもとに、不法移民の従兄弟家族を受け入れた男が、溺愛する姪がその移民の1人と恋に落ちたために引き起こす悲劇を描く。上演後に各紙から絶賛されて大ヒットを記録し、演出家イボ・バン・ホーベにローレンス・オリビエ賞をもたらした。主演は「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」「裏切りのサーカス」など、数々の映画で活躍するマーク・ストロング。
ネット上の声
- 息を呑むような演技に圧倒された。舞台装置がほとんどないのに、この緊迫感はすごい。映画館で観れてよかった。
- とにかく役者がすごい。
- 話は重いけど、引き込まれる。観終わった後、しばらく席を立てなかった。
- 演劇を映画館で観るって新鮮。役者の汗まで見えるようで、臨場感が半端なかった。
- 製作年2016年
- 製作国イギリス
- 時間---分
- 監督---
- 主演マーク・ストロング
-
インドの小さな村で、元レスリング選手の父が二人の娘に託した金メダルの夢。男尊女卑の壁を壊し、世界一を目指す父娘の感動の実話。
インドの保守的な村に住むマハヴィルは、かつて国内チャンピオンに輝いたレスリング選手。生活のために夢を諦めた彼は、息子に金メダルの夢を託そうとするも、生まれたのは四人の娘だった。諦めかけていたある日、娘のギータとバビータが男の子を喧嘩で打ち負かしたのを見て、彼女たちの才能を確信。「女がレスリングなんて」という村中の嘲笑をものともせず、父は娘たちに過酷な特訓を開始。髪を切り、男と同じ練習に明け暮れる日々。父の厳しさに反発しながらも、やがて娘たちは才能を開花させ、国内大会を勝ち進んでいく。父と娘の絆が試される、栄光への道程。
ネット上の声
- 王道のスポ根ものだけど、父親の熱量が半端なくて引き込まれた。試合シーンもリアルで最高!
- とにかく最高だった!めっちゃ泣いた!
- 父親が自分の夢を娘に押し付けてるだけで、見ててちょっとしんどかったかな。スポ根の嫌な部分が出てる感じ。
- 実話ベースっていうのがすごい。インドの文化とかも垣間見えて面白かった。
ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国インド
- 時間140分
- 監督ニテーシュ・ティワーリ
- 主演アーミル・カーン
-
50年で3回も生まれ変わり、愛する飼い主に会うため旅を続ける犬のベイリー。その犬の視点で描く、感動の物語。
1960年代のアメリカ。ゴールデン・レトリバーの子犬ベイリーは、少年イーサンと運命的な出会い。固い絆で結ばれ、幸せな日々。しかし、犬の寿命は人間より短い。死を迎えたベイリー。だが、彼の魂は別の犬として何度も生まれ変わりを繰り返す。警察犬、孤独な女性の飼い犬。様々な飼い主との出会いと別れ。なぜ僕は生まれ変わり続けるのか。その答えを探す旅の果てに、ベイリーは初老になったイーサンとの奇跡の再会。全ての犬好きに贈る、愛と絆の感動作。
ネット上の声
- 何回も生まれ変わって、大好きな飼い主の元に戻ろうとする姿に涙が止まりませんでした。犬を飼っている人はもちろん、動物好きな人みんなに見てほしい!
- うちのワンコもこんな風に思ってくれてるのかなって考えたら、もうボロ泣きでした。愛犬がもっと愛おしくなります。
- 動物ものは反則だろって思いつつも、やっぱり感動しちゃうw ストーリーも分かりやすくて良かった。
- 文句なしの最高傑作!
犬、 ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ
- 時間100分
- 監督ラッセ・ハルストレム
- 主演ブリット・ロバートソン
-
愛知県の雑木林に佇む一軒家。90歳の建築家と87歳の妻が紡ぐ、丁寧で豊かな暮らしの記録。
名古屋近郊のニュータウン。建築家の津端修一さん90歳と、妻の英子さん87歳。修一さんは自ら設計した丸太小屋で、雑木林を育て、畑で70種の野菜と50種の果実を栽培。英子さんはその恵みで美味しい手料理をこしらえる。風と雑木林と建築家夫婦の物語。長年連れ添った二人の暮らしには、本当の豊かさへのヒントが隠されている。こつこつ、ゆっくり。時をためて、人生は熟していく。
ネット上の声
- 最初から最後までずっと泣いてた。こんな夫婦になりたいな。
- 忙しい毎日で忘れがちな、本当の豊かさって何だろうって考えさせられた。コツコツ、丁寧に生きるって素敵。
- 評価高いから観たけど、正直ちょっと退屈だったかな。穏やかすぎて眠くなっちゃったw
- すごく良かった。
夫婦、 ドキュメンタリー
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督伏原健之
- 主演---
-
通り魔、逃亡の果て。宮崎の山村で出会った温もりが、凍てついた心を溶かす。
親を捨て、女性や老人を狙う強盗傷害を繰り返してきた青年、伊豆見。逃亡の末にたどり着いたのは、宮崎県の山深い村。そこで老婆スマを助けたことから、彼女の家に身を寄せることに。当初は金を盗んで逃げるつもりだったが、村人たちは彼をスマの孫と信じ、無償の愛で包み込む。人を信じず、利用するだけだった男の心。しかし、村での穏やかな生活と人々の優しさが、彼の凍りついた心を少しずつ溶かし始める。
ネット上の声
- 市原悦子さんの「坊はええ子じゃ」って言葉が心に沁みました。荒んだ青年が人の温かさに触れて変わっていく姿に涙が止まらなかったです。本当に見てよかった。
- 林遣都さんの演技がすごすぎ!目の表情だけで全部伝わってくる感じ。
- 魂が浄化された。
- ベタな話だけど、こういうのでいいんだよな。心がほっこり温かくなった。
ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間108分
- 監督東伸児
- 主演林遣都
-
第二次世界大戦の激戦地・沖縄で、銃を持つことを拒否した一人の衛生兵が、信念だけを武器に75人の命を救った衝撃の実話。
第二次世界大戦下のアメリカ。「汝、殺すことなかれ」という神の教えを固く信じる青年デズモンド・ドスは、衛生兵として軍に志願。しかし、彼は銃に触れることさえ拒否する「良心的兵役拒否者」だった。その特異な信念は軍隊で全く理解されず、上官や仲間からは臆病者と罵られ、除隊を迫る過酷な嫌がらせを受ける。それでもなお、デズモンドは「人の命を救いたい」という一心で、決して信念を曲げなかった。やがて彼は、武器を持たないまま、史上最も熾烈な戦場の一つ、沖縄の「ハクソー・リッジ」へ送られる。そこで彼は、たった一人で、想像を絶する奇跡を成し遂げることになる。
ネット上の声
- これが実話とか信じられない。すごすぎる。
- 前半のほのぼのした雰囲気から一転、後半の戦闘シーンの迫力がヤバい。涙なしでは見られない。
- 武器を持たないという信念を貫く主人公の姿に胸を打たれた。ただの戦争映画じゃない、人間の強さを描いた作品だと思う。
- 戦闘シーンがリアルすぎてちょっとグロいかも。苦手な人は注意が必要。でも話はすごく引き込まれた。
第二次世界大戦、 沖縄戦、 戦争
- 製作年2016年
- 製作国オーストラリア,アメリカ
- 時間139分
- 監督メル・ギブソン
- 主演アンドリュー・ガーフィールド
-
ある日、安生(アンシェン)の元に映画会社から連絡が届く。彼らは、人気ネット小説『七月(チーユエ)と安生(アンシェン)』を映像化したいのだという。作者は七月(チーユエ)という名の女性だが、所在は不明。物語は幼馴染の女性2人の友情を描いたもので、作者の自伝的な要素が強いという話だった。そこで彼らは、もう一人の主人公のモデルを探し、アンシェンに連絡をしてきたというわけだ。だがアンシェンは「チーユエなんて人は知らない」と彼らに嘘をつく。チーユエ・・・彼女はアンシェンにとって特別な存在だった。何よりも大切な親友、そして誰よりも激しくぶつかりあった戦友、互いに魂の奥深いところでつながっていたはずの2人。それなのに、彼女たちの間に一体何があったのか?恋を知り世界を知り、移ろいゆく時代の中で、彼女たちは何を選び取り、何を捨てたのか?小説に描かれた2人の物語に秘められた驚きの真実が、今明かされようとしていた。
ネット上の声
- 『少年の君』が刺さりすぎて、同じ監督と主演のこちらも鑑賞。もう、最高でした。女の子同士の友情って、時に恋愛より複雑で切ない…。チョウ・ドンユイの演技に完全に引き込まれました。涙なしでは見られない。
- 親友っていうか、もう恋人みたいに深く繋がってる2人の話。すごく苦しくて切ないけど、めちゃくちゃ美しい物語だった。
- 物語はめちゃくちゃ面白い。でも、正直あの男さえいなければ…ってずっと思ってたw 2人の関係性がとにかく尊い。
- 涙が止まらなかった。
ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国中国,香港
- 時間110分
- 監督デレク・ツァン
- 主演チョウ・ドンユイ
-
鬼才ホドロフスキーが描く自伝的ファンタジー。抑圧的な家庭を飛び出し、芸術と愛に目覚めた若き日の魂の解放の物語。
舞台は1940年代のチリ、サンティアゴ。厳格な父とオペラを歌うように話す母のもとで育つ、若き日のアレハンドロ・ホドロフスキー。詩との運命的な出会いを果たした彼は、抑圧的な家庭を捨てて家出を決意。ボヘミアンな芸術家たちが集う世界へ飛び込み、愛、死、そして創造の喜びに目覚めていく。現実と幻想が入り混じる万華鏡のような映像世界。苦悩と歓喜に満ちた青春の旅路の果て、彼は詩人として生きることを決意し、新たな世界へと旅立つ。
ネット上の声
- 頭の中どうなってんの!?って感じ。色彩が爆発してて、ずっと見てられる。ホドロフスキー監督、マジで天才すぎるでしょw
- 詩的でちょっとついていけない部分もあったけど、映像はすごく綺麗だった。独特の世界観ですね。
- 前作『リアリティのダンス』からの続編。相変わらずのホドロフスキー節が炸裂してて最高!生きるエネルギーをもらえた気がする。
- ごめんなさい、寝ちゃいました…。
伝記
- 製作年2016年
- 製作国フランス,チリ,日本
- 時間128分
- 監督アレハンドロ・ホドロフスキー
- 主演アダン・ホドロフスキー
-
25年前に迷子で孤児になった男性が、母を探す実話
1986年、インドの貧しい村。5歳の少年サルーは、兄と仕事を探しに出た駅で眠ってしまい、見知らぬ土地へ運ばれる。言葉も通じず、家族の名前も思い出せないまま迷子になった彼は、やがてオーストラリアの夫婦の養子に。25年後、幸せに暮らす青年となったサルーの心に、故郷と家族への想いが蘇る。手がかりは、おぼろげな記憶だけ。彼はGoogle Earthを駆使し、広大なインドの中から故郷の駅を探し出すという、途方もない旅を開始。失われた過去を取り戻すための、感動の軌跡。
ネット上の声
- これが実話だなんて信じられない…。嗚咽するほど泣いた。家族の愛の深さと、インドの過酷な現実に胸が締め付けられる。俳優陣の演技も素晴らしかった。
- Google Earthの使い方が斬新で面白い!ラストは鳥肌モノでした。
- 感動的な話だけど、ちょっと中盤が長く感じたかな。もう一山欲しかった。
- 号泣。ただただ、よかった。
実話
批評家の声
-
★★★★★(5点)
泣き所が多すぎる映画ですね(TT) こういった話は「イジワルな養子先」というパターンが定番だと思いますが、この継母は素晴らしい。どれほどの覚悟をもってこの子を引き取ったのか。それを考えただけでも泣けてきます。 そしてラストの再開シーンは涙の嵐。映画館で見ましたが、声が漏れてる人結構いました。 それもそのはず。実母が本当にすごい。私はこの2人の母のような強い信念をもって生きられるのだろうか。いい作品を見させてもらいました。
- 製作年2016年
- 製作国オーストラリア
- 時間119分
- 監督ガース・デイヴィス
- 主演デヴ・パテル
-
世界中からハンターが集う武闘大会が開幕。しかし、華やかな祭典の裏で、世界を揺るがす陰謀が。
4つの王国が平和を祝う祭典「ヴァイタル・フェスティバル」がビーコン・アカデミーで開催。世界中から集まったハンター候補生たちが、トーナメントでその腕を競い合う。チームRWBYのルビー、ワイス、ブレイク、ヤンも、友人たちとの戦いを楽しみながら勝ち進んでいく。しかし、その華やかな舞台の裏では、謎の女性シンダー率いる一派が恐るべき計画を進行。平和な学園生活に忍び寄る不穏な影。祭典がクライマックスを迎える時、彼らの日常は崩壊し、過酷な運命が少女たちを待ち受ける。
ネット上の声
- 学園トーナメント編、めちゃくちゃアツい!前シーズンを遥かに超える怒涛の展開で、目が離せなかった。最高傑作だと思う。
- クロウおじさんとウィンターの戦闘シーン、作画も動きも神がかってて好き!
- 前半の学園祭のノリからの落差がすごい…。展開が急すぎて、ちょっと心臓に悪いけど見応えは抜群でした。
- 安定の面白さ!
アニメ
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督ケリー・ショウクロス
- 主演リンジー・ジョーンズ
-
1960年代デンマーク。理不尽な暴力が支配する孤児院に送られた兄弟の、希望を懸けた闘い。
1967年、デンマーク。母の病気により、エリックとエルマーの兄弟は人里離れた孤児院に入れられる。そこは、院長の理不尽な暴力と厳しい規律が支配する地獄だった。大人たちの虐待に耐えながら、兄弟は持ち前の想像力と固い絆を武器に、自由を求めて密かな抵抗を開始する。これは、過酷な運命に翻弄されながらも、尊厳を失わなかった兄弟の魂の記録。
ネット上の声
- 実話ベースということで、観ていて本当に辛かった。でも、兄弟の絆と宇宙への憧れが唯一の希望で…。ラストは涙なしには見られません。多くの人に観てほしい傑作。
- 少年版『ショーシャンクの空に』って言われてるけど、まさにそんな感じ。理不尽な暴力に立ち向かう姿がすごい。
- 重いテーマだけど、観てよかった。子供たちの未来を奪う大人たちが許せない。希望を捨てない姿に感動しました。
- 良い映画なのはわかるけど、内容が辛すぎて…。実話だと思うと余計に胸が苦しくなる。ハッピーな気分の時には見れないかな。
孤児院、 実話、 ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国デンマーク
- 時間119分
- 監督イェスパ・W・ネルスン
- 主演ラース・ミケルセン
-
インド社会の闇に挑む、3人の女性と1人の老弁護士。性的同意の意味を問う、息詰まる法廷サスペンス。
現代のインド・デリー。ある夜、有力者の男から性的暴行を受けそうになり、抵抗したミナルは男に傷害を負わせてしまう。事件は「売春婦による殺人未遂」として捻じ曲げられ、ミナルと友人たちは被告人として法廷へ。絶望の淵に立たされた彼女たちの前に現れたのは、引退した老弁護士ディーパク。彼は世間の偏見と権力の圧力に屈することなく、たった一つの真実「No means No(嫌なものは嫌)」を武器に、巨大な社会悪に立ち向かう。正義をかけた、緊迫の法廷闘争の幕開け。
ネット上の声
- インド社会における女性の立場について深く考えさせられた。「No」は「No」。この当たり前のことが、どれだけ大事か痛感する。後半の法廷シーンは圧巻でした。
- 何が起きたか分からないまま進むけど、法廷で全てが明らかになっていく構成がすごい。エンドロールで鳥肌立った。
- テーマは重いけど、観てよかった。
- 老弁護士の言葉一つ一つが胸に刺さる。これはただの映画じゃない、社会への強いメッセージだね。
ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国インド
- 時間130分
- 監督アニルッダ・ロイ・チョウドゥリー
- 主演アミターブ・バッチャン
-
密室殺人の容疑者となった青年実業家。証言の矛盾から浮かび上がる、もう一つの事件。驚愕の真実。
密室のホテルで、殺害された愛人の隣で意識を取り戻した青年実業家ドリア。殺人容疑で起訴された彼のもとに、無敗を誇る敏腕弁護士グッドマンが訪れる。残された時間はわずか3時間。ドリアは自らの無実を証明するため、事件の夜に至るまでの出来事を語り始める。しかし、彼の証言には巧妙な嘘と矛盾が。弁護士の鋭い追及が、ドリアの記憶の扉をこじ開け、隠されたもう一つの事件を暴き出す。全ての証言が覆る、驚愕の結末。
ネット上の声
- 会話劇が中心なのに全く飽きさせない。二転三転するストーリーに完全に引き込まれた。サスペンス好きは絶対見るべき傑作!
- とにかく前情報なしで見てほしい!最後のどんでん返しがヤバい。
- 脚本が秀逸。面白かった。
- どれが真実か分からなくなる!伏線がすごくて、最後は「やられたー!」ってなった。もう一回見たいかも。
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年2016年
- 製作国スペイン
- 時間106分
- 監督オリオル・パウロ
- 主演マリオ・カサス
-
閉塞感漂う田舎町、響き渡る高校合唱部の歌声。一人の転校生がもたらした波紋を描く、青春群像ミュージカル。
日本のどこかにある、のどかな田舎町。町の高校にある合唱部は、コンクール出場を控え練習に励んでいた。そんな彼らの前に、一人のミステリアスな転校生が現れる。彼の圧倒的な歌声と存在は、閉鎖的な町の人間関係や、部員たちが抱えるコンプレックスを静かに揺さぶり始める。調和していたはずの歌声に、次第に不協和音が生じていく。歌を通して浮き彫りになる若者たちの葛藤と、町の隠された一面。彼らは本当のハーモニーを見つけられるのか。
ネット上の声
- 中高生が作曲から制作まで全部やったってマジ?素人感はあるけど、それが逆にリアルで胸に刺さった。奇跡みたいな映画だね。
- 爽やかな歌声とは裏腹に、テーマは重くて…。でも観るたびに心に染みる作品です。
- 歌声がすごく綺麗だった。
- 文化祭の作品みたい、と思ったら本当に学生が作ったのか!すごい熱量。
戦争
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間77分
- 監督柴口勲
- 主演正司怜美
-
問題を抱える子供たちと向き合う、一人の臨時教員の奮闘。教育の現場で本当に大切なことを見つめ直す感動物語。
都会から来た臨時教員、三木知世が赴任したのは、様々な家庭環境に悩む子供たちが通う田舎の小学校。ADHDの少女、貧困家庭の少年。子供たちが抱える心の問題に、彼女は真正面から向き合う決意。周囲の教師との対立や保護者からの不理解。それでも、子供たちの未来のために諦めない三木。彼女の情熱が、閉ざされた子供たちの心と、硬直した学校の空気を少しずつ変えていく。教育の原点を見つめる、希望の物語。
ネット上の声
- 子役の子たちの演技が本当に自然で引き込まれた。派手さはないけど、心にじんわりと温かいものが残る、そんな映画。見てよかった。
- 子どもたちが良かった!
- 沢口靖子さん目当てで見たけど、脇を固める俳優陣も豪華。特撮ファンにはたまらないキャスティングかもw
- ちょっと淡々としてるかな。ストーリーの起伏は少なめ。でも、子どもたちの表情はすごく良かった。
ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間112分
- 監督金田敬
- 主演沢口靖子
-
19年ぶりのAクラス、初のクライマックスシリーズ進出。横浜DeNAベイスターズ、激動の2016年シーズンに密着した真実の記録。
長い低迷期からの脱却を目指す、2016年の横浜DeNAベイスターズ。球団史上初となるクライマックスシリーズ進出という大きな目標へ。チームに帯同したカメラが捉えたのは、勝利の歓喜、敗北の苦悩、そして選手たちの素顔。普段は見ることのできないベンチ裏での葛藤や、アレックス・ラミレス監督の采配、チームが一丸となっていく過程の全て。ファンと共に掴んだ19年ぶりのAクラス。その激闘の裏側にあった、知られざる真実の記録。
ネット上の声
- ただの総集編じゃない。試合の裏側、選手の苦悩や喜びが詰まってて、ファンなら絶対見るべき!
- 最高でした!感動!
- 2016年シーズンを振り返れて良かった。選手の素顔が見れるのがいい。
- クライマックスシリーズへの道のりに涙腺崩壊した…!
ドキュメンタリー
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演横浜DeNAベイスターズ
-
「インディアンムービーウィーク2021」(21年6月4~24日=キネカ大森)上映作品。
ネット上の声
- ヴィジャイ・セードゥパティとS・J・スーリヤーの演技が凄まじい。脚本も秀逸で、見終わった後の衝撃がすごい。監督、天才だわ。
- 前知識なしで観たけど、予想を遥かに超える傑作だった!インド映画のイメージが変わるかも。
- 3世代の女性の生き様が描かれていて、色々考えさせられた。ただ、出てくる男たちが本当にどうしようもなくて…見ていてちょっと疲れちゃったかな。
- こんなに救いのない話だとは思わなかった…。でも、だからこそ心に残る作品。
ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国インド
- 時間158分
- 監督カールティク・スッバラージ
- 主演S・J・スーリヤー
-
19歳で英国ロイヤル・バレエ団の史上最年少プリンシパルへ。栄光と苦悩の果てに、天才ダンサーが見つけた新たな道。
ウクライナ出身のバレエダンサー、セルゲイ・ポルーニン。貧しい家庭に生まれながら、類まれなる才能でバレエ界の頂点へ。19歳で英国ロイヤル・バレエ団の史上最年少プリンシパルに就任。しかし、名声の裏で彼を蝕む重圧と孤独。家族との離散、身体中のタトゥー、そして突然の退団劇。すべてを捨てようとした彼が、YouTubeで公開した「Take Me to Church」のダンス映像が世界を震撼させる。挫折の淵から再び舞い上がろうとする、一人の天才の魂の軌跡を追うドキュメンタリー。
ネット上の声
- とにかく美しい。息するのを忘れるくらい引き込まれた。
- バレエは全然知らないけど、天才の苦悩とか家族の話とか、ドキュメンタリーとして普通に面白かった。
- 神に与えられた才能ってこういうことか。でもそのせいで家族がバラバラになるのは辛い。最後は応援したくなる映画。
- うーん、よく分からなかった。自己満足に見えちゃった。
バレエ(バレリーナ)、 ドキュメンタリー
- 製作年2016年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間85分
- 監督スティーヴン・カンター
- 主演セルゲイ・ポルーニン
-
山口県の山奥で電気も水道もない自給自足生活を選んだ夫婦。25年にわたる愛と葛藤、そして家族の絆を追った感動のドキュメンタリー。
山口県の山奥、電気も水道もない一軒家。そこで自給自足の生活を送る田中寅夫さんとフサコさん夫婦。戦後の混乱期に二人で切り拓いたこの場所こそが、彼らの「桃源郷」。しかし、時は流れ、夫婦は90歳を超えた。年々厳しくなる畑仕事、忍び寄る老い。都会で暮らす娘たちは心配し、山を降りるよう説得するが、寅夫さんは「ここで死にたい」と譲らない。夫を愛し支えながらも、時折こぼれるフサコさんの本音。25年という歳月をかけて、カメラが静かに見つめ続けた、ある家族の愛と選択、そして人生の物語。
ネット上の声
- 夫婦の愛と、家族の物語。山での生活を通して、生きることそのものを見せてもらった気がします。涙なしでは見られない。
- 今年一番の映画でした。参ったなこりゃ。
- おじいちゃんがおばあちゃんの髪を切るシーン、すごく好き。
- まさに人間賛歌。
ドキュメンタリー
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督佐々木聰
- 主演---
-
醜い容姿と歪んだ野心。シェイクスピア史上最も邪悪な王が、策略と裏切りでイングランドの玉座を狙う、漆黒の歴史劇。
15世紀、長きに渡る薔薇戦争が終結したイングランド。しかし、平和の裏で静かに牙を研ぐ男の存在。王弟グロスター公リチャード。生まれ持った醜い容姿への劣等感を、歪んだ権力欲へと昇華させた彼は、王座に至る道にいる全ての者を排除する決意。甘言で味方を欺き、無慈悲な刃で肉親を葬る。その邪悪な策略は次々と成功し、彼はついにイングランド王リチャード三世として君臨。しかし、血で染められた王冠がもたらすのは、栄光か、それとも底なしの孤独と破滅か。シェイクスピアが描く、史上最も魅力的な悪のカリスマの物語。
ネット上の声
- カンバーバッチの悪役っぷりが最高!惹き込まれました。
- シェイクスピア史劇の壮大なフィナーレ。リチャード三世の狂気と孤独が見事に描かれていて見応えがあった。
- 家でも観たけど、やっぱり劇場のスクリーンは迫力が違う!
- 主人公がカメラ目線で語りかけてくる演出が斬新で面白かった!
ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国イギリス
- 時間135分
- 監督ドミニク・クック
- 主演ベネディクト・カンバーバッチ
-
デビュー10周年、人気ロックバンドRADWIMPS初のアジア・ヨーロッパツアー。その舞台裏に迫る音楽ドキュメンタリー。
2015年、デビュー10周年を迎えたロックバンドRADWIMPS。彼らが挑んだのは、初の海外ツアーと盟友バンドたちとの対バンツアー。本作はその激動の日々に密着した記録。熱狂する海外のファン、慣れない環境でのライブ設営、そしてステージ上で爆発する彼らの音楽。華やかな舞台の裏側にある、メンバー間の衝突や創作の苦悩、そして音楽への純粋な情熱。国境を越え、音楽で繋がる瞬間を切り取った、バンドの「へその緒」を巡る旅の記録。
ネット上の声
- とにかく最高!RADWIMPSを好きでよかったと心から思いました。
- 胎盤ツアーの裏側が見れて大満足。バンドの絆に感動した。
- もう、ほんと好き。仲間っていいな、バンドっていいなって思わされた。最後のバイマイサイは反則でしょ、泣いたわ。
- ファンじゃなくても、一つのバンドのドキュメンタリーとして見応えがあった。彼らの音楽への姿勢が伝わってきた。
ドキュメンタリー
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間101分
- 監督朝倉加葉子
- 主演RADWIMPS
-
米ソ宇宙開発競争の裏側で、人種と性別の壁に挑み、国家の夢を支えた3人の天才アフリカ系アメリカ人女性の感動の実話。
1960年代初頭、米ソの宇宙開発競争が激化する時代のアメリカ。バージニア州のNASAラングレー研究所には、国家の威信をかけたプロジェクトを支える、知られざる天才たちがいた。それは、卓越した計算能力を持つアフリカ系アメリカ人女性たち。その一人、数学者のキャサリンは宇宙特別研究本部に抜擢されるが、そこは白人男性だけの世界。人種と性別の厳しい差別に直面しながらも、彼女たちはその圧倒的な知性と勇気で、不可能と思われた計算を次々と成し遂げる。アメリカ初の有人宇宙飛行成功の影に隠された、歴史を変えた女性たちの真実の物語。
ネット上の声
- とにかくカッコいい!見てるだけで勇気をもらえた!
- 理不尽な差別に負けず、才能で道を切り開く姿にスカッとした!これが実話なのがすごい。
- 差別という重いテーマなのに、ユーモアがあって見やすかった。3人のファッションも素敵でしたね。
- 評判いいから見たけど、ちょっと優等生すぎるかな。感動の押し売り感も少し感じた。
数学者、 人種差別、 NASA、 実話、 伝記、 ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ
- 時間127分
- 監督セオドア・メルフィ
- 主演タラジ・P・ヘンソン
-
元NFLスター選手が難病ALSと診断。生まれてくる息子へ、父の全てを記録した感動のビデオダイアリー。
2011年、元NFLのスター選手スティーヴ・グリーソンに告げられた診断、それは難病ALS。余命2年から5年。時を同じくして妻の妊娠が発覚。彼は決意する、生まれてくる我が子のために、自分の人生の記録をビデオダイアリーとして残すことを。病の進行という過酷な現実。それでも失われないユーモアと家族への深い愛。父が息子へ贈る、人生という名の最高のギフトの物語。
ネット上の声
- ドキュメンタリーとは知らずに観始めたけど、もう涙が止まらなかった。家族の愛、特に奥さんの強さにただただ圧倒されます。自分だったらって考えさせられた。
- 元アスリートの精神力はすごい。どんな状況でも諦めない姿に勇気をもらいました。No White Flags、心に刻みます。
- 観るのは正直つらい部分もあるけど、目を背けちゃいけない現実だと思った。これはただの闘病記録じゃなくて、壮絶な愛の物語。
- すごくいい話なのはわかるんだけど、ドキュメンタリーだからか少し眠くなってしまった…笑。でも内容は本当に考えさせられる。
難病、 ALS(筋萎縮性側索硬化症)、 ドキュメンタリー
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ
- 時間111分
- 監督クレイ・トゥイール
- 主演スティーヴ・グリーソン
-
戦時下の広島・呉。大切なものを失いながらも、懸命に日々を紡ぐ一人の女性の、ささやかで愛おしい物語。
舞台は昭和10年代から20年にかけての広島、そして軍港の街・呉。絵を描くことが好きな少女すずは、18歳で見知らぬ男性のもとへ嫁ぐことに。新しい家族、新しい街での生活。しかし、戦争の影は日に日に色濃くなり、配給は乏しく、空襲は激化していく。それでもすずは、創意工夫で食卓を彩り、日々の暮らしの中にささやかな喜びを見出していく。だが、戦争は容赦なく彼女から大切なものを奪い去る。これは、激動の時代を懸命に生きた、一人の女性の愛おしい日々の記録。
ネット上の声
- 戦争中の話だけど、ただ悲しいだけじゃない。すずさんの日々の暮らしが丁寧に描かれてて、だからこそ失われていくものの重みがズシンとくる。間違いなく傑作です。
- のんさんの声がすずさんにぴったりすぎた。戦争を背景にした日常っていう描き方が新鮮で、心に深く残る作品。
- 単なる反戦映画じゃなくて、「生きる」ことそのものを描いてる。当たり前の日常がどれだけ尊いか、改めて考えさせられた。
- 評判がすごく良いから期待したけど、私にはちょっと合わなかったかな。話の展開が淡々としてて、少し退屈に感じてしまった。
アニメ
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間129分
- 監督片渕須直
- 主演のん
-
第二次大戦の元陸軍通訳が、憎しみの地タイで慰霊と和解に生涯を捧げた感動の実話に基づくドキュメンタリー。
第二次世界大戦中、旧日本軍の通訳としてタイのクワイ河に架かる「戦場にかける橋」建設に関わった永瀬隆。戦後、彼は元連合国軍捕虜たちへの謝罪と慰霊のため、再びタイの地を踏む。待ち受けていたのは、元捕虜たちの激しい憎悪と拒絶。それでも永瀬は、たった一人で慰霊の旅を続け、私財を投じて平和の寺院を建立。彼の真摯な行動は、固く閉ざされた人々の心を少しずつ溶かしていく。敵と味方を超え、国境を越えた魂の交流を描く、一人の日本人の信念の記録。
ネット上の声
- 永瀬さんの生き様にただただ感動。こういう日本人がいたことを知れてよかった。自分の人生も考えさせられる、深い映画だった。
- 本当にすごい。言葉にならない感動がありました。
- 最高のドキュメンタリー。
- 歴史の裏にこんな物語があったなんて。もっと多くの人に見てほしい。
ドキュメンタリー
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間119分
- 監督満田康弘
- 主演---
-
友情が、正義が、世界最強のチームを引き裂く。アベンジャーズを二分する、思想の激突。
アベンジャーズの戦いが世界に甚大な被害を与えた現代。その活動を国連の管理下に置く「ソコヴィア協定」をめぐり、ヒーローたちは二つに分裂する。政府の介入を拒み、あくまで自らの意志で人々を守るべきだと信じるキャプテン・アメリカ。強大な力を管理し、暴走を防ぐべきだと考えるアイアンマン。かつての仲間たちが、それぞれの信じる正義のために敵対。友情によって結ばれたはずのチームが、思想の違いから史上最悪の仲間割れへと突き進む。この戦いの先に待つ、衝撃の結末とは。
ネット上の声
- もはやアベンジャーズ!ヒーロー同士のぶつかり合いが最高に熱い。特に空港のシーンは圧巻で、アクション映画の歴史に残るレベルだと思う。
- スパイダーマンが出てきた瞬間、声出そうになった!おしゃべりな感じが最高!
- ヒーローの内輪揉めってどうなの?って思ったけど、見始めたら止まらない。キャップの友情もわかるけど、今回はトニーの言い分の方が正しく感じたかな。考えさせられる映画。
- キャップがただのワガママに見えてしまって、全然共感できなかった。もっと話し合えよw
漫画を実写化、 ヒーロー、 アクション
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ
- 時間148分
- 監督アンソニー・ルッソ
- 主演クリス・エヴァンス
-
富山県の美しい自然を背景に、軽度の知的障害を持つ女性の初恋を描く。純粋で、切ない、珠玉のラブストーリー。
富山県射水市。ここに暮らす渋谷真白は、軽度の知的障害を持つ女性。家族の温かい愛情に包まれ、穏やかな日々を送っていた。ある日、東京からやってきたフリーカメラマン、油井景一と出会い、真白の心に初めて「恋」という感情が芽生える。自転車で彼を追いかけ、初めての嘘をつき、世界が輝き始める真白。しかし、彼女の純粋な想いは、周囲との間に少しずつ波紋を広げていく。立山の絶景を背景に、一人の女性の恋と自立を繊細に描いた物語。
ネット上の声
- 久しぶりに心から応援したくなる主人公に出会えた。富山の美しい景色の中で描かれる、あまりにも純粋な初恋に涙が止まらなかったです。傑作!
- めーーっちゃ泣いた!最高!
- 主人公のひたむきさも、家族の気持ちも、どっちも痛いほど分かって苦しかった。でも、すごく優しい映画。
- 切ないけど、美しい映画だった。観てよかった。
ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督坂本欣弘
- 主演佐藤みゆき
-
希望は、死なない。帝国の最終兵器デス・スターの設計図奪取に挑んだ、名もなき戦士たちの物語。
銀河帝国が圧倒的な力で銀河系を支配していた時代。反乱同盟軍は、帝国の究極兵器「デス・スター」の存在を突き止める。その開発者である科学者ゲイレン・アーソの娘、ジン・アーソは、孤独な日々を送っていたが、反乱軍から父のメッセージを託され、設計図奪取という無謀な作戦への参加を依頼される。情報将校キャシアン・アンドーら寄せ集めの仲間たちと共に、彼女は特殊部隊「ローグ・ワン」を結成。希望をつなぐため、彼らは圧倒的な戦力を誇る帝国軍の心臓部へと潜入する。これは、希望が生まれる瞬間の、名もなき英雄たちの物語。
ネット上の声
- エピソード4に繋がる話として完璧すぎる。名もなき戦士たちの犠牲の上に希望があるんだなって、ラストは涙なしでは見られない。シリーズ最高傑作かも。
- スターウォーズ全然知らなかったけど、普通に一本の戦争映画として面白かった!これを見てから他のシリーズも気になってきた。
- 後半の戦闘シーンは迫力満点。ただ、ちょっと話が暗いかな。いつものスターウォーズのワクワク感とは違う感じだった。
- 泣けるスターウォーズ!最高!
アドベンチャー(冒険)、 スター・ウォーズ
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ
- 時間134分
- 監督ギャレス・エドワーズ
- 主演フェリシティ・ジョーンズ
-
長崎・五島列島で7人の子を育てるうどん屋の大家族。日々の暮らしに奮闘する父親「トラさん」の姿を追った感動のドキュメンタリー。
舞台は自然豊かな長崎県・五島列島。ここで製麺所とセルフのうどん屋を営む犬塚虎夫さん、通称「トラさん」。彼は妻と共に、4男3女、7人の子供たちを育てる大家族の主。朝早くから麺を打ち、店を開け、子供たちの世話をする多忙な毎日。子供たちの成長、進学、そして家族の絆。決して楽ではない生活の中で、笑顔を絶やさず懸命に生きる家族の1年間の記録。そこにある、かけがえのない日常の輝き。
ネット上の声
- 大家族の22年間、すごい。子供たちの成長を見守る親の気持ちになって、涙なしでは見られなかった。家族の愛ってこれだよね。
- 22年間も追い続けた監督の執念がすごい。ただの家族の記録じゃなくて、一つの壮大な物語になってる。
- トラさんの生き様、不器用だけど愛情深くてグッときた。自分も頑張ろうって思える映画。
- 五島の景色がめっちゃ綺麗だった!
ドキュメンタリー
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間114分
- 監督大浦勝
- 主演---
-
合唱祭の練習をきっかけに、秀才とバンドマン、正反対の二人が惹かれ合う、瑞々しい青春ラブストーリー。
夏の高校。合唱祭の練習中、メガネの優等生・佐条利人は、同級生でバンドマンの草壁光が歌っていないことに気づく。放課後の教室で、一人練習する草壁に思わず声をかける佐条。音符を追いかけるだけの単純な練習。それが、二人の特別な時間の始まり。性格も見た目も正反対、けれど純粋に惹かれ合う心。受験、将来、そして恋。ゆっくりと、でも確かに育まれていく二人の想いの行方。
ネット上の声
- 原作ファンです。中村明日美子先生の独特な絵が動いているだけで感動…。原作の儚くて瑞々しい雰囲気がそのまま映像になっていて、本当に素晴らしい出来でした。
- BLとか知らずに見たけど、すごくピュアで甘酸っぱい恋愛映画だった!
- 絵柄が独特で最初は戸惑ったけど、見たらハマった。映像が本当に綺麗。
- なんて優しい世界なんだろう。二人の繊細な感情の動きが丁寧に描かれてて、見てるこっちまで胸が苦しくなった。何度も見返したくなる作品。
高校、 同性愛、 ボーイズラブ(BL)、 アニメ
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間60分
- 監督中村章子
- 主演野島健児
-
「氷室京介」とは何だったのか。引退を決意したカリスマの最後のステージまでの日々に密着。孤高のロックミュージシャンの素顔に迫るドキュメンタリー。
2014年、突然のライブ活動休止を宣言した氷室京介。その理由は、彼の音楽人生を支えてきた聴覚の限界だった。なぜ彼はステージを降りる決断をしたのか。本作は、引退宣言から最後のステージとなった4大ドームツアー「LAST GIGS」までの2年間に密着。完璧なパフォーマンスを追求するがゆえの苦悩、満身創痍でマイクに向かう姿、そしてこれまで語られることのなかった音楽への想い。孤高のカリスマが見せた、知られざる素顔と真実の記録。
ネット上の声
- ヒムロックは永遠!最後の最後までカッコ良すぎてもう言葉にならない。
- 本当にこれで最後なんだなって実感して、涙が止まらなかった。
- ヒムロックは最高にかっこいい。でもドキュメンタリーとしては編集がちょっと雑かな…。
- やっぱり映画館の音響で観るライブは最高!鳥肌立ったわ。
ドキュメンタリー
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間116分
- 監督山崎大介
- 主演氷室京介
-
スペインが誇るフラメンコダンサーで、フラメンコ界のみならず舞台芸術や現代アートの世界からも注目を集めるロシオ・モリーナの公演の模様を収めたライブ映像作品。フランス・パリのシャイヨー国立舞踏劇場で行った公演で、天から落ちてきた女性の旅をテーマに、モリーナ自身のルーツにも迫った「カイーダ・デル・シエロ」の模様を収録した。同公演が行われるまでのモリーナがたどった道のりは、ドキュメンタリー映画「衝動 世界で唯一のダンサオーラ」になっている。「衝動 世界で唯一のダンサオーラ」の劇場公開にあわせて、本作も上映される。
ネット上の声
- 昨日観たダンサー、ロシオ・モリーナのドキュメンタリーが余りにも良く、興奮してなか
- 映画じゃないので得点はつけないけど、ロシオ・モリーナのステージは下手な映画より遥
- ロシオ・モリーナとロシオ・モリーナを支えるバンドの圧倒的なパフォーマンス、あの格
- 素晴らしい身体表現
- 製作年2016年
- 製作国フランス
- 時間97分
- 監督---
- 主演ロシオ・モリーナ
-
ピクサースタジオの力を結集した短編作品
海辺に暮らすシギのヒナ鳥、パイパー。お腹は空いているのに、打ち寄せる大きな波が怖くて、どうしてもエサを獲りに行けない。母親に促されても、一歩が踏み出せない臆病なパイパー。そんな彼女の前に現れたのは、小さなヤドカリの親子。彼らの意外な行動をきっかけに、パイパーは世界の見方を変える大きな発見をする。恐怖を乗り越えた先に見える、美しく新しい世界。
ネット上の声
- かわいいシギ(Piper) はじめての餌とり
- 短編でも手抜きなし!
- 自立を促されたひな鳥が、失敗や恐怖に立ち向かい、それらを克服し成長するというシン
- 羽の質感をアピールしたい作品かと思ったら意味わからんくらい海が綺麗!なんだその水
動物、 アニメ
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ
- 時間6分
- 監督アラン・バリラーロ
- 主演---
-
奴隷制は終わっていない。憲法修正第13条の「抜け穴」が、現代アメリカに巨大な人種差別の温床を生んだ。
アメリカ合衆国憲法修正第13条。それは奴隷制を廃止する条文。しかし、そこには「犯罪者を除く」という致命的な一文。この「抜け穴」が、南北戦争後の黒人弾圧から、現代の大量投獄、そして巨大な利益を生む刑務所産業へとどう繋がったのか。専門家へのインタビューや貴重な記録映像を通じ、アメリカ社会に深く根差す人種差別の歴史と構造を鋭く告発。観る者の常識を覆す、衝撃のドキュメンタリー。
ネット上の声
- とてもショッキングなドキュメンタリーですが観てよかったです
- 差別問題は日本人も一緒に協力して解決したい。
- Netflixオリジナルドキュメンタリー
- 州と民間企業が結託して、刑務所ビジネスで大儲けし、その犠牲として黒人が大量に収監
ドキュメンタリー
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ
- 時間100分
- 監督エヴァ・デュヴァネイ
- 主演---
-
イギリスの俳優ケネス・ブラナーが主宰するケネス・ブラナー・シアター・カンパニーが、ロンドンのギャリック劇場で上演した舞台を映像化してスクリーン上映する「ブラナー・シアター・ライブ2016」の1作。ブラナーがメガホンをとったディズニーの実写映画「シンデレラ」のシンデレラ役リリー・ジェームズと王子役リチャード・マッデンが舞台で再共演を果たした、シェイクスピアの恋愛悲劇「ロミオとジュリエット」を収録。トニー賞俳優デレク・ジャコビがロミオの友人マキューシオ役を演じる。
ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国イギリス
- 時間---分
- 監督---
- 主演リチャード・マッデン
-
夢を追う二人が恋に落ちた街、ロサンゼルス。切なくも美しい、極上のミュージカル・エンターテイメント。
舞台は夢追い人が集まる街、ロサンゼルス。女優を目指すミアと、自分の店を持つことを夢見るジャズピアニストのセバスチャン。二人は偶然の出会いを繰り返し、やがて恋に落ちる。互いの夢を応援し合う最高のパートナー。しかし、それぞれの成功が、二人の関係に少しずつすれ違いを生んでいく。夢を追うことの喜びと、そのために払う代償。カラフルな映像と心躍る音楽で綴られる、切なくもロマンティックな物語。観る者すべての心を震わせる、圧巻のラストシーン。
ネット上の声
- 私が最も嫌悪感を持つタイプの、感動の押し売り映画
- 「夢みていたあの頃」を揺さぶられる
- 主演2人の最後の表情の為の映画
- 爽快な苦味に溢れた傑作
元気が出る、 ダンサー、 ミュージカル
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ
- 時間128分
- 監督デイミアン・チャゼル
- 主演ライアン・ゴズリング
-
1930年代、日本統治下の朝鮮。莫大な財産を狙う詐欺師と令嬢、そして侍女。騙し合いの果てにある禁断の愛。
1930年代、日本統治下の朝鮮。スラム街で育った孤児の少女スッキは、「伯爵」を名乗る詐欺師からある計画を持ちかけられる。それは、莫大な財産を相続した令嬢ヒデコの侍女となり、伯爵とヒデコの結婚を後押しすること。壮麗な屋敷に潜入したスッキだが、純粋で孤独なヒデコに惹かれていく。欲望、裏切り、そして禁断の愛が渦巻く中、二人の女性は互いを救うため、すべてを欺く大胆な計画に身を投じる。予測不能な展開が待ち受ける、官能的サスペンス。
ネット上の声
- やばい。おもしろすぎる。 この監督やばい。韓国やばい。 いいなあ。...
- 映像美は満点 ストーリーも秀逸 なのにイマイチ好きになれないのは ...
- 原作未読だったので……驚愕した! そして蛸!
- 僕にはこの映画を論じる胆力が足りません…
サスペンス
- 製作年2016年
- 製作国韓国
- 時間145分
- 監督パク・チャヌク
- 主演キム・ミニ
-
若きイタリアのテノールトリオと巨匠ドミンゴが共演。伝説の3大テノールに捧げる、一夜限りの奇跡のコンサート。
イタリアの若き実力派テノールトリオ「イル・ヴォーロ」。彼らが、伝説の「3大テノール」の一人であるプラシド・ドミンゴ本人を指揮に迎え、イタリア・フィレンツェのサンタ・クローチェ広場で開催した野外コンサートの記録。故ルチアーノ・パヴァロッティに捧げられたこのステージは、世代を超えた才能の融合。壮大なオーケストラをバックに、歴史的な街並みに響き渡る力強くも美しい歌声。クラシックの名曲が新たな生命を吹き込まれる、感動的な一夜。
ネット上の声
- 肩肘張らずに観られる歌曲のアラカルト
- みんな上手いけど、ピエロさんが一番声通ってる!ロッシーニの"ラ・ダンツァ"、"乾
- 幸せに満たされる106分!ニヤニヤ笑いが止まらない
- イタリア出身のテノール歌手三人組イルヴォーロ
- 製作年2016年
- 製作国イタリア
- 時間106分
- 監督クリスチャン・ビオンダーニ
- 主演イル・ヴォーロ
-
全員生還の偉業は、本当に正しい判断だったのか。突然英雄から容疑者へと転落した機長が直面する、知られざる真実を描く実話ドラマ。
2009年、ニューヨーク。離陸直後に全エンジンが停止した旅客機を、ハドソン川へ不時着させ、乗員乗客155名全員を生還させたサリー機長。彼は一躍、国民的英雄となる。しかし、その裏では彼の判断をめぐる事故調査委員会の厳しい追及。シミュレーション結果は「空港へ戻れたはず」という非情なもの。英雄から一転、容疑者となったサリー。本当に彼の判断は正しかったのか。名誉とキャリアを懸けた、知られざる真実へのフライト。
ネット上の声
- ただ、調査委員会が非科学的で最低なアメリカを体現してるだけ
- トムハンクスとクリントイーストウッドとのタッグが気になり、見てみました!
- あの韓国船のクズ船長に見せてやりたい映画
- クリントン・パトリオット・イーストウッド
航空事故、 実話
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ
- 時間96分
- 監督クリント・イーストウッド
- 主演トム・ハンクス
-
小さな家と、大きな愛。カナダの片田舎で、絵を描き続けた一人の女性の実話。
1930年代、カナダの田舎町。若年性関節リウマチを患い、家族から厄介者扱いされるモード。自立を求め、孤児院育ちで気難しい魚売りのエベレットの家政婦となる。世間から見放された不器用な二人の共同生活。そんな日々の中、モードは小さな家の壁に絵を描き始める。花、鳥、猫。色鮮やかな絵は、灰色の日常を喜びで満たしていく。やがて彼女の絵は評判を呼び、二人の人生に光を灯す奇跡の始まり。
ネット上の声
- なんつってもサリー・ホーキンスとイーサン・ホークの演技が光ってる
- シェイプ・オブ・ウォーターより断然良い
- モードさんを知ることができてよかった!
- サリー・ホーキンスは、これです!
ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国カナダ,イギリス
- 時間116分
- 監督アシュリング・ウォルシュ
- 主演サリー・ホーキンス
-
森で育った6人の子供たちと型破りな父親。現代社会との衝突で問われる、家族の絆と本当の教育。
アメリカ北西部の森の奥深く。父親ベンは、6人の子供たちと自給自足の生活を送っていた。彼らはサバイバル術に長け、数カ国語を操り、哲学書を読み解く超人。しかし、ある悲報をきっかけに、一家は森を出て現代社会へと旅立つことを決意。スーパーマーケット、テレビゲーム、そして普通の同世代の子供たち。初めて目にする文明社会は、子供たちを混乱させ、ベンの理想主義的な教育方針を揺るがす。果たして彼の教育は正しかったのか。家族のあり方と本当の幸せを問いかける、感動のロードムービー。
ネット上の声
- 「よそはよそ、うちはうち」が行き過ぎてしまったお父さんとその子どもたちの物語
- それぞれのエンディング、それぞれの始まり
- いびつな哲学に付き合わされる子どもたち。
- キャプテン・ファンタスティックという視点
ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ
- 時間119分
- 監督マット・ロス
- 主演ヴィゴ・モーテンセン
-
イギリス、ニューカッスル。心臓病で働けなくなった大工が、複雑怪奇な社会保障制度に尊厳を懸けて挑む物語。
イギリス北東部。大工として生きてきたダニエル・ブレイクは、心臓発作で医者から仕事を止められる。国の援助を申請するも、立ちはだかるのは非人間的で煩雑なデジタル社会の壁。そんな中、同じく制度に翻弄されるシングルマザーのケイティと出会う。理不尽な現実に直面しながらも、助け合い、人間としての誇りを守ろうとする二人の闘い。
ネット上の声
- 生きずらくなってしまった世の中で、自尊心を忘れない生き方
- 原題が突きつけられる瞬間、息が止まりそうになる
- 「保育園落ちた 日本死ね」と同じメッセージ
- 弱者に冷淡な母国に対する、静かな強い怒り
ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国イギリス,フランス,ベルギー
- 時間100分
- 監督ケン・ローチ
- 主演デイヴ・ジョーンズ
-
私たちのクラスに、LGBTの人がいる。たった一枚のプリントが、教室に広げた波紋と、見えない壁の物語。
とある高校2年生のクラス。ある日のLHRで、担当の先生から「このクラスの中にLGBTの生徒がいます」という唐突な告白。ざわつく生徒たち。誰が当事者なのか、互いに探り合うような視線と、無意識の偏見が教室の空気を少しずつ変えていく。日常に投げ込まれた小さな石が、思春期の少年少女たちの心に大きな波紋を広げる。善意のつもりの言動が、誰かを傷つけてはいないか。多様性とは何かを問いかける、39分間の密度の濃い青春群像劇。
ネット上の声
- とある高校で考えの浅い教師がミスったせいで、LGBT探しをしようとする男子生徒が
- やはりね、高校生くらいの集団はナイーブなんだ
- カランコエの花の花言葉はね、、
- あなたを守りたかった
ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間39分
- 監督中川駿
- 主演今田美桜
-
未解決の殺人事件から一年。千葉、東京、沖縄に現れた3人の謎の男。愛した人は、殺人犯なのか?信じる心が試される衝撃の群像ミステリー。
東京・八王子で残忍な夫婦殺人事件が発生。現場には「怒」という血文字。犯人は顔を整形し、逃亡を続ける。一年後の夏、3つの場所に素性の知れない男たちが出現。千葉の漁港で働く父娘の前に現れた田代。東京の大手企業に勤める優馬が出会った直人。沖縄の離島で暮らす女子高生・泉が遭遇した田中。それぞれが男たちと心を通わせ、愛や信頼を育む日々。しかし、テレビで公開された犯人の新たなモンタージュ写真。その顔は、彼らが愛した男たちに酷似。疑念と愛情の狭間で揺れる人々が下す決断。
ネット上の声
- もしかしたら、このコメントをたたく人がいるかもしれませんが仕方ない...
- •小宮山(広瀬すず)を連れて沖縄本土に行った知念(佐久本宝)
- 山神はなぜ人を殺したのか、考えてみました
- 残酷。それでも生きる時、湧き上がる感情。
群像劇、 同性愛、 ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間141分
- 監督李相日
- 主演渡辺謙
-
退屈が、私を怪物にする。イプセンの傑作悲劇を現代的に再構築した、ある女性の絶望と破滅の物語。
現代のロンドン。新婚生活を始めたばかりのヘッダ・ガーブレル。将軍の娘として何不自由なく育った彼女は、平凡な学者である夫との退屈な日々に絶望していた。美貌と知性を持ちながら、社会的な制約に縛られ、満たされない欲望を抱えるヘッダ。そんな彼女の前に、かつての恋人が現れたことで、日常の歯車が狂い始める。彼女の些細な嘘と残酷な気まぐれが、周囲の人々を巻き込み、取り返しのつかない悲劇へと突き進んでいく。人間の心の闇を鋭く描いた舞台の記録。
ネット上の声
- NTLは3.0で統一してます
- 上映が短すぎ
- 上映が短すぎ
- 製作年2016年
- 製作国イギリス
- 時間---分
- 監督---
- 主演ルース・ウィルソン