スポンサーリンクあり

全50作品。1958年の映画ランキング

  1. めまい
    • A
    • 4.09

    巨匠ヒッチコックが描く、高所恐怖症の元刑事が謎の美女に魅入られ、愛と死の迷宮に迷い込む傑作サスペンス。

    舞台は霧深き街サンフランシスコ。高所恐怖症で刑事を辞めたスコティは、旧友から奇妙な依頼を受ける。それは、死者の霊に取り憑かれたという彼の妻マデリンの監視。ミステリアスな彼女の姿を追ううち、スコティは禁断の恋に落ち、彼女を死の運命から救おうと決意。しかし、彼の弱点である「めまい」が引き金となり、目の前で彼女を失ってしまう。罪悪感に苛まれる彼の前に、マデリンと瓜二つの女性ジュディが出現。彼女の中にマデリンの幻影を追い求めるスコティの執着が、やがて予測不能な真実の扉を開く。

    ネット上の声

    • 時に世界一とも評されるこの映画、そうなの? いや、これはただの変態...
    • なぜヒッチの最高作にあげるひとが多いのか
    • 絶賛されるんだから、相性の問題か、たぶん
    • 精神が倒錯するほどに愛してしまった結果
    サスペンス
    • 製作年1958年
    • 製作国アメリカ
    • 時間128分
    • 監督アルフレッド・ヒッチコック
    • 主演ジェームズ・スチュワート
  2. 無法松の一生
    • A
    • 4.02

    明治の小倉。腕っぷしの強い人力車夫・松五郎が貫く、未亡人とその息子への生涯をかけた純粋な愛の物語。

    明治時代の福岡県小倉。町一番の暴れん坊だが、根はまっすぐな人力車夫「無法松」こと富島松五郎。ある日、彼は陸軍大尉の息子を助けたことをきっかけに、その一家と親しくなる。しかし、大尉は病で急死。松五郎は残された美しい妻・良子と幼い息子・敏雄の面倒を見ることを心に誓う。父代わりとして敏雄の成長を見守り、母子を支え続ける松五郎。その胸には、良子への決して報われることのない身分違いの恋心。彼の無骨で一途な愛情が、時代の流れとともに描かれる不朽の名作。

    ネット上の声

    • 戦前と戦後を比べることで、日本映画から何か奪われたのか?分かる名作でもある
    • 身分の違いが綾を成す。純情男の凄絶なまでの片想い。
    • 素晴らしい映像
    • せつなかった
    時代劇
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間104分
    • 監督稲垣浩
    • 主演三船敏郎
  3. 隠し砦の三悪人
    • A
    • 4.01

    戦国時代、敗軍の姫と黄金を護送する侍。欲望渦巻く二人の百姓を巻き込んだ、決死の敵中突破劇。

    戦乱の世。敗軍の将、真壁六郎太に課せられた密命。それは、お家再興の軍資金である黄金二百貫を運び、若き姫君・雪姫を無事同盟国へ送り届けること。偶然出会った強欲な百姓二人を騙して案内役とし、身分を隠して敵国の領内を進む一行。裏切りと欲望が渦巻く中、次々と迫る追手と厳しい関所。果たして彼らは、この絶望的な状況を打開できるのか。六郎太の知略と姫の気丈さが試される、決死の旅路。

    ネット上の声

    • あのシーン、エキストラ何人使ってんだ?
    • いろいろな影響を及ぼした、傑作!必見!
    • スターウォーズを思い出してください!
    • 全身全霊をかけるほどの目標があるか!
    時代劇
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間139分
    • 監督黒澤明
    • 主演三船敏郎
    • レンタル
  4. オーロラの彼方に
    • A
    • 3.99

    ナチス政権下のドイツで発生した連続殺人事件。真犯人に迫る刑事を待ち受けるのは、国家という巨大な権力との絶望的な戦いだった。

    1944年、第二次世界大戦末期のナチス・ドイツ。各地で連続殺人事件が発生し、世間は恐怖に包まれる。捜査を担当するアクセル・ケルステン刑事は、容疑者として逮捕された知的障害者の男の自白に矛盾を感じ、真犯人の存在を疑う。しかし、ナチス党は体制の優位性を示すため、彼を犯人として事件を政治的に利用しようと画策。ケルステンは、真実を追求するため、党の圧力に屈せず危険な単独捜査を開始。やがて彼が突き止めたのは、国家の根幹を揺るがす恐るべき真相だった。

    ネット上の声

    • 不思議ですてきなストーリー
    • ヒューマンドラマかと思いきや、サスペンスとアクションが入り混じってびっくりした
    • 幼い頃に見てずっと頭に残っていた作品です
    • SFなんだけどノスタルジック
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国ドイツ
    • 時間---分
    • 監督ロルフ・フスベルグ
    • 主演ヨアヒム・ハンセン
  5. 巨人と玩具
    • B
    • 3.96

    菓子会社の宣伝戦争を舞台に、欲望が渦巻くマスメディアの世界を痛烈に描く風刺劇。

    高度経済成長期の日本。製菓会社ワールド、アポロ、ジャイアンツが熾烈なキャラメル販売競争を繰り広げる。ワールド社の若手宣伝部員・西は、ライバル社に対抗するため、虫歯だらけの素人娘・島京子をスカウトし、アイドルとして売り出す奇策を任される。マスコミを巧みに利用し、京子をスターダムに押し上げようと奔走する西。しかし、虚像の人気は次第に暴走し、純真だった少女は怪物へと変貌。企業のエゴと人間の欲望が、関わる者すべてを飲み込んでいく。

    ネット上の声

    • 増村保造作品は最高殊勲夫人と観てみたい作品があるが、サブスクではあまり公開されて
    • 今も昔もサラリーマンは血を吐くほどつらいよ
    • ドコドンドコドン喜ぶことは請け合いだ〜♪
    • キャラメル会社の話だけど非常にビター味
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間96分
    • 監督増村保造
    • 主演川口浩
  6. 黒い罠
    • B
    • 3.96

    メキシコ国境の町で起きた爆殺事件。麻薬捜査官と腐敗した地元警察署長の対立を描く、フィルム・ノワールの金字塔。

    1950年代、アメリカとメキシコの国境の町。新婚旅行中のメキシコ麻薬捜査官ヴァーガスは、目の前で起きた自動車爆殺事件の捜査に乗り出す。しかし、捜査を指揮するのは、悪名高い地元警察のクインラン警部。その強引で違法な捜査手法に疑念を抱くヴァーガス。独自に真相を追う彼に、クインランの巧妙で卑劣な罠。さらに、彼の若妻スーザンにも危険な魔の手。正義と悪が入り乱れる国境の町で、二人の男の誇りと信念が激突する、衝撃の夜。

    ネット上の声

    • これって映画詳しい人からみれば配役だけでもうネタバレって感じなんですか?
    • チャールトン・ヘストンが霞んじゃったよ!
    • これが天才の作るフィルム・ノワールだ
    • 圧巻! O・ウェルズ VS C・ヘストン
    サスペンス
    • 製作年1958年
    • 製作国アメリカ
    • 時間93分
    • 監督オーソン・ウェルズ
    • 主演オーソン・ウェルズ
  7. 結婚のすべて
    • B
    • 3.93

    結婚式は人生の一大イベントか、それとも一大珍事か?披露宴の裏側で繰り広げられる、人間模様の狂想曲。

    舞台は昭和の豪華な結婚式場。これから始まる、ある一組の男女の華やかな結婚披露宴。しかし、その裏側では、てんやわんやの大騒動。長すぎる祝辞、酔っぱらった上司、元恋人の登場、そして親族間の見栄と確執。次々と勃発するトラブルに、新郎新婦も司会者もてんてこ舞い。人生の晴れ舞台であるはずの結婚式が、人間の欲望や滑稽さを浮き彫りにする一大スペクタクルへと変貌。果たして、この狂乱の宴は無事に幕を閉じることができるのか。岡本喜八監督がシニカルな視点で切り取る、結婚という名の狂騒曲。

    ネット上の声

    • 喜八のヌーヴェルヴァーグ
    • マイ「新珠BEST」
    • ウエディングロック♪
    • お見合い結婚をし平凡な結婚生活を送る姉夫婦のようにはなるまいと、燃えるような恋を
    コメディ
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間84分
    • 監督岡本喜八
    • 主演雪村いづみ
  8. 大樹のうた
    • B
    • 3.93

    貧しくも美しい、インドの原風景。少年オプーの瞳を通して描かれる、家族の愛と詩情豊かな日常。

    20世紀初頭、インド・ベンガルの小さな村。貧しいバラモン一家に生まれた少年オプーと姉のドゥルガ。夢見がちな父と、厳しい現実を生きる母のもと、二人は貧しさの中にも自然の美しさやささやかな喜びを見出し、かけがえのない日々を過ごす。しかし、一家を襲うのは容赦のない貧困と、過酷な運命の訪れ。美しいモノクロ映像で綴られる、詩情豊かな家族の物語。インド映画の巨匠サタジット・レイ監督による、不朽の三部作の第一章。

    ネット上の声

    • 「オプー三部作」完結編
    • 至福感の描写は映画史上最高峰
    • 産み育ててくれた“大地”、“大河”のように時は流れ、そして大きく力強い“大樹”へ
    • ネオレアリズモやオリエンタリズムにのっかってるように見えてそうではない、正統派モ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国インド
    • 時間105分
    • 監督サタジット・レイ
    • 主演ショウミットロ・チャテルジー
  9. 親不孝通り
    • B
    • 3.92

    1950年代、福岡・中洲。退廃的な若者たちの刹那的な愛と欲望が渦巻く、増村保造が描く衝撃の青春群像劇。

    舞台は1958年の福岡・中洲、通称「親不孝通り」。裕福な家庭に生まれながらも、未来に希望を見出せず、退廃的な日々を送る大学生たち。ジャズ喫茶に集い、酒と暴力、そして刹那的な恋愛に溺れる彼らの日常。リーダー格の速雄は、仲間の恋人である良子に危険な魅力を感じ、関係は破綻へと向かう。既存のモラルを破壊し、破滅的な快楽を追い求める若者たちの姿。その行き場のないエネルギーがぶつかり合う時、彼らを待つ運命とは。増村保造監督が描く、鮮烈な青春の焦燥と絶望。

    ネット上の声

    • 愛と復讐の日々‼️
    • ボーリングの球、爆走する車、忙しなく喋りまくる人間の群れ、など喧騒と高速を際立た
    • ボクシングのシーン超かっこよかったよなあ、なんでボクシング観に行ったんだっけと思
    • 増村のベストのひとつ(ちょっと現代だとどうなんという描写があるのが玉に瑕だけど…
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督増村保造
    • 主演川口浩
  10. 杏っ子
    • B
    • 3.92

    病と闘う小説家の父と、彼を献身的に支える娘。昭和の文士一家の日常に宿る、静かな愛情と葛藤の物語。

    昭和30年代の東京。小説家の父・平山亮は、病に倒れ、執筆もままならない日々。そんな父を、娘の杏子は献身的に支える。原稿の口述筆記を手伝い、家計を助けるため働きに出る杏子。父の才能を信じ、その復活を願う彼女の日常は、父の病状や創作の苦しみに一喜一憂する毎日。やがて杏子にも自身の人生の選択が訪れる。父への愛情と自らの幸せとの間で揺れ動く心。家族の絆が試される、静かで深い感動のドラマ。

    ネット上の声

    • 実験としての人生、または、映画から「怒り」を取り除く場合
    • 父親のDNAを色濃く継ぐ娘の杏子
    • 義理の父親へのコンプレックス
    • こういう父親になりたい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間110分
    • 監督成瀬巳喜男
    • 主演山村聡
  11. 彼岸花
    • B
    • 3.89

    昭和30年代の東京。娘の結婚に揺れる頑固な父親の愛情と葛藤を描く、小津安二郎初のカラー作品。

    舞台は高度経済成長期の昭和30年代、東京。大会社の重役・平山渉は、友人の間では理解ある父親。しかし、愛する一人娘の節子が自分の知らない相手との結婚を告白したことで、その日常は一変。友人の娘の自由恋愛には賛成していたものの、いざ我が身となると昔気質の父親として猛反対。娘の幸せを願いながらも素直に祝福できない、父親の意地と寂しさ。時代の変化と変わらぬ親心の間で揺れる、頑固な父が旅立ちの日に見せる不器用な愛情の形。

    ネット上の声

    • 赤いやかん、見えない彼岸花、カラー第一作
    • 娘が結婚する時の 父親の指南書☆
    • さっぱりダシの利いた上品な喜劇
    • 頑固親父の一番長い日☆3つ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間118分
    • 監督小津安二郎
    • 主演佐分利信
    • レンタル
  12. SOSタイタニック/忘れえぬ夜
    • B
    • 3.88
    1912年4月14日、北大西洋。世界最大の豪華客船タイタニック号は、その処女航海で巨大な氷山と衝突。「神も沈められない船」は、ゆっくりと死の淵へと傾き始める。船内は瞬く間にパニックの渦へ。限られた救命ボート、鳴り響く悲鳴、そして迫りくる冷たい海水。二等航海士ライトラーら乗組員は、乗客の避難に奔走する。極限状態の中で浮き彫りになる、人間の勇気、エゴ、そして自己犠牲の精神。これは、歴史的大惨事の渦中で人々が見せた、忘れえぬ一夜の真実の記録。

    ネット上の声

    • 映像は古く沈没までの過程も最新の調査・研究とは違う内容だと思いますが、話はシンプ
    • キャメロンの「タイタニック」より良い!
    • 「この世に確かなものなど、何もない」
    • 名画です。是非見てください。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国イギリス
    • 時間124分
    • 監督ロイ・ウォード・ベイカー
    • 主演ケネス・モア
  13. 熱いトタン屋根の猫
    • B
    • 3.88

    偽りと欲望が渦巻く南部の豪邸。ある家族の崩壊と再生を描く、息詰まる一夜の人間ドラマ。

    舞台はアメリカ南部の広大なプランテーション。当主ビッグ・ダディの誕生日を祝うため、一族が集結。しかし、その祝宴の裏では、莫大な遺産を巡る醜い駆け引きが始まっていた。アルコールに溺れる次男ブリックと、彼との愛を取り戻そうと必死な妻マギー。夫婦の間に横たわる冷たい溝と、家族全員が抱える「嘘」。父の病という残酷な真実を前に、彼らが向き合うことになる魂の葛藤。張り詰めた空気の中、ついに爆発する家族の秘密。

    ネット上の声

    • 【虚偽に満ちた大農園一家の人間関係を描いた作品。それぞれの家族の胸の内に秘められた欲望や葛藤が表現された作品でもある。】
    • 愛をめぐる会話劇において、やはり「嘘」が根っこから関わってくるということが再認識
    • ■テネシー・ウィリアムズの名戯曲の映画化〜🎬■
    • ポール・ニューマン主演の古典的名作。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国アメリカ
    • 時間108分
    • 監督リチャード・ブルックス
    • 主演エリザベス・テイラー
  14. 愛する時と死する時
    • B
    • 3.81

    第二次大戦末期のドイツ。焦土と化した故郷で兵士が出会った束の間の愛と、彼を待ち受ける過酷な運命の物語。

    舞台は第二次世界大戦末期のドイツ。東部戦線で戦う兵士エルンストは、3週間の休暇を得て故郷へ。しかし、街は空襲で廃墟と化し、両親の行方も不明。絶望の中、幼なじみのエリザベートと再会し、二人は激しい恋に落ちる。爆撃が続く街で育む、束の間の愛と幸福。だが、休暇の終わりは刻一刻と迫り、再び戦場へ戻る過酷な運命が二人を待ち受ける。生と死が隣り合わせの極限状況で、愛を貫こうとする若者たちの姿。

    ネット上の声

    • 戦争もので、いつもの鮮やかなカラーは封印され、メロドラマ要素も少なめ
    • 愛と悲劇(戦争)が反発し、互いに際立つ
    • 戦争は格好のメロドラマネタですね
    • 50年代、ハリウッドの反戦映画
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国アメリカ
    • 時間132分
    • 監督ダグラス・サーク
    • 主演ジョン・ギャヴィン
  15. ナサリン
    • B
    • 3.80

    20世紀初頭のメキシコ。キリストの教えを純粋に実践する神父が、偽善的な社会と矛盾に満ちた現実に打ちのめされる魂の彷徨。

    20世紀初頭、独裁政権下のメキシコ。貧民窟でキリストの教えを忠実に実践しようとする、心優しき神父ナサリン。しかし、彼の善意は裏目に出るばかり。助けた娼婦が騒動を起こし、彼もまた追われる身に。巡礼の旅に出るも、彼の純粋な信仰心は偽善に満ちた社会に踏みにじられ、行く先々で誤解と迫害を受ける。果たして、この不条理な世界で彼の信仰は救われるのか。巨匠ルイス・ブニュエルが描く、信仰と現実の残酷な衝突。

    ネット上の声

    • ブニュエル、メキシコ時代後期の信仰劇
    • 最後のセリフ
    • 神と人の間
    • タルコフスキー監督がオールタイムベスト10の1本として挙げている作品
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国メキシコ
    • 時間94分
    • 監督ルイス・ブニュエル
    • 主演フランシスコ・ラバル
  16. 白い少女
    • B
    • 3.80

    事故で顔を失った娘のため、若い女を攫い顔を移植する狂気の外科医。美と恐怖が交錯する、詩的フレンチ・ホラー。

    パリ郊外の屋敷。著名な外科医ジェネシェ博士は、自らの運転事故で美貌を失った娘クリスチアヌのために、恐ろしい計画を実行。それは、若い女性を誘拐し、その顔の皮膚を娘に移植するという非道な実験。無表情な白いマスクの下で、クリスチアヌは父の狂気と罪悪感に苛まれる。監禁された鳥たちと、次々と現れる“材料”の娘たち。美への歪んだ執着が生んだ悲劇が、詩的かつ残酷な映像美で描かれる、ホラー映画の金字塔。

    ネット上の声

    • ”それは、ほんの少しの想像力を必要とするだけで、最も平凡なジェスチャーが突然不穏
    • え、いつの間に電車降りたの?と思ったら並走していたところの戦慄
    • 顔のない眼で知られる、ジョルジュ・フランジュの作品
    • 原題は“La Premiere Nuit”、『最初の夜』
    • 製作年1958年
    • 製作国フランス
    • 時間---分
    • 監督ジョルジュ・フランジュ
    • 主演リスベート・ペルソン
  17. 17

    暖簾

    暖簾
    • B
    • 3.76

    明治から昭和へ。大阪・船場の老舗昆布屋を舞台に、一人の男の商魂と家族の絆を描く一代記。

    物語の始まりは明治時代の大阪・船場。丁稚奉公から身を起こし、昆布屋「浪花屋」の暖簾を継いだ吾平。商売一筋の彼の情熱と、それを支える妻・千代の愛情。戦争という時代の荒波、息子たちとの確執、そして商売敵との熾烈な競争。数々の苦難を乗り越え、吾平が命を懸けて守り抜こうとした「暖簾」に込められた想いとは何か。森繁久彌、フランキー堺ら豪華キャストが織りなす、笑いと涙の人情ドラマ。

    ネット上の声

    • ユーモアありホロリと涙ありで楽しく観れます さすが名監督川島雄三監督の傑作です 一切退屈しません
    • 一人二役を同時に演じた森繫久彌氏の見事な演じ分けと演技力の確かさに驚き!
    • 山崎豊子・原作を菊田一夫が戯曲にし、それを川島雄三監督が映画化
    • 昆布問屋に丁稚奉公し、熱意が認められ暖簾分けを許された吾平
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間123分
    • 監督川島雄三
    • 主演森繁久弥
  18. ぼくの伯父さん
    • B
    • 3.75

    近代的な家で暮らす少年と、古風で不器用な伯父さん。二つの世界の対比で文明を風刺する、心温まるコメディ。

    舞台は1950年代のフランス。ハイテクだが無機質な家に住む少年ジェラールは、両親のモダンな生活にどこか息苦しさを感じていた。彼の唯一の楽しみは、古く趣のある地区に住む、パイプがトレードマークのユロ伯父さんと遊ぶこと。不器用でいつも騒動を巻き起こす伯父さんだが、その周りにはいつも人々の笑い声が絶えない。機械仕掛けの現代社会と、人間味あふれる古き良き世界の対比を、ユーモアたっぷりに描いたジャック・タチ監督の傑作。

    ネット上の声

    • のんびり散歩。たまには只歩くだけも良い。
    • 静寂の中の ヒールの靴音、噴水の水音、
    • 魅き込まれるジャック・タチの世界
    • 高性能なトイレを笑える人には是非
    コメディ
    • 製作年1958年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間120分
    • 監督ジャック・タチ
    • 主演ジャック・タチ
  19. 音楽サロン
    • B
    • 3.75
    イギリス植民地下の1920年代ベンガル地方。時代の変化に抵抗し、すべてを失ってまで、最後の栄光と威信をかけて「音楽会」を開催する没落寸前の富裕な地主のすがたを描いたサタジット・レイ監督の代表作。旧地主層から新興商人への富裕層の移り変わりを美しく描いている。また当時のヒンドゥスタニー音楽の最高峰の演奏家がじっさいに出演しているので、音楽的にも注目される。

    ネット上の声

    • 没落地主の誇りと悲哀を描きながら「芸術」の持つ意味を問うサタジット・レイ初期の佳作。
    • めちゃネタバレであまり感想らしい感想ではないので読むの注意
    • ラストのダンサーのくだりを楽しめるのか
    • 音楽と踊り、喜びと悲哀、そして虚栄と…
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国インド
    • 時間100分
    • 監督サタジット・レイ
    • 主演チョビ・ビッシャシュ
  20. 20

    運河

    運河
    • B
    • 3.74

    汚れた運河のほとりで、愛と欲望に溺れる男女。逃れられない過去と、破滅へと向かう運命を描く、重厚な人間ドラマ。

    舞台は高度経済成長期の薄汚れた工業地帯を流れる運河。この街で生きる人々は、皆それぞれの過去と欲望を抱えていた。運送会社を営む男、彼を愛する女、そして彼らの周りに群がる怪しげな人物たち。ある日、運河で発見された一体の死体。この事件をきっかけに、隠されていた人間関係と黒い秘密が次々と露わに。愛、裏切り、そして殺意が渦巻く中、彼らがたどり着く衝撃の結末とは。

    ネット上の声

    • 売れない絵描きの金子・ヒモ・信雄と月丘・女社長・夢路というアンバランスな夫婦と、
    • 尼さん渡辺美佐子に目が離せず...
    • #142 ツメさん大会@ヴェーラ
    • 名作です!!!
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督阿部豊
    • 主演月丘夢路
  21. 清水港の名物男 遠州森の石松
    • B
    • 3.73

    義理と人情に生きた喧嘩好きのヤクザ、森の石松。その純情が巻き起こす、笑いと涙の任侠道中。

    舞台は江戸末期の東海道。清水次郎長一家の一員、森の石松。腕っぷしは強いが、おっちょこちょいでどこか憎めない男。親分の名代として金毘羅様への代参を命じられた石松は、意気揚々と旅に出る。しかし、その道中で出会う様々な人々との交流や、仕組まれた罠が彼の運命を大きく狂わせる。果たして彼は無事に大役を果たし、清水港へ帰ることができるのか。義理と人情が交錯する、痛快無比な時代劇。

    ネット上の声

    • 東宝版次郎長三国志8作目のセルフリメイク
    • 歌舞くことの
    • 中村錦之助が飄々とした年齢不詳の森繁久彌とは違った、若くて颯爽で軽妙な石松像を好
    • 富士山、隻眼、酒喧嘩博打禁止、葬式、母泣き、20両貸し、歌送り、船、男、水浴び、
    時代劇
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督マキノ雅弘
    • 主演中村錦之助
  22. 22

    鰯雲

    鰯雲
    • B
    • 3.71

    戦後日本の農村を舞台に、近代化の波と家族の絆を描く。時代の変化に揺れる一家の姿を映し出す、成瀬巳喜男監督の群像劇。

    終戦から十数年が経過した日本の農村。畑中家は、代々受け継いできた土地で農業を営む。家長の父と、戦争で夫を亡くしながらも畑仕事に励む嫁ヤエ。そこに持ち上がった飛行場の建設問題。土地の買収をめぐり、伝統を守ろうとする父と、近代的な生活を夢見る息子たちの意見が激しく対立。家族の間に不協和音が生じ始める。時代の大きなうねりの中で、失われていくものと、それでも守りたいもの。変わりゆく農村の風景と、そこに生きる人々の葛藤の記録。

    ネット上の声

    • 農地改革と高度成長の狭間にある近郊農村の時代変化を描いた成瀬監督の手堅さ
    • シネ・ヌーヴォで開催中の「生誕105年、没後5年、橋本忍映画祭2024」からもう
    • 地味な素材なのに決して退屈しない
    • 農業の問題は今も解決していない
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間129分
    • 監督成瀬巳喜男
    • 主演淡島千景
  23. 大人になりたい
    • B
    • 3.64
    「制服の処女(1958)」「めざめ(1958)」のザビーネ・シニエンを主演にする、思春期の少女を描いたドラマ。ギッタ・フォン・セット女史の原作をエミール・ブリーとヨハネス・M・シンメルが脚色、監督は「双児のロッテ」のヨゼフ・フォン・バギーが当っている。撮影はギュンター・アンデルス、音楽はゲオルク・ヘンツェル。他の出演者はカルロス・トンプソン・ペーター・フォーゲル、ライナー・ペンケルト、マディ・ラール等。

    ネット上の声

    • ヒロインに悩殺された
    コメディ
    • 製作年1958年
    • 製作国ドイツ
    • 時間95分
    • 監督ヨーゼフ・フォン・バキー
    • 主演ザビーネ・シーニェン
  24. 手錠のまゝの脱獄
    • C
    • 3.63
    ハリウッドの異色製作者であり「見知らぬ人でなく」「誇りと情熱」と監督にものりだしたスタンリー・クレイマーが、製作・監督した3本目の作品。白人と黒人という人種問題をとりあげ、互いに鎖で結ばれあった脱走囚人2人をそれぞれ、白人・黒人に設定するという抽象的な問題提出をもった作品構成である。脚本はネーサン・C・ダグラスとハロルド・ヤコブ共作のオリジナル。撮影はサム・リーヴィット。音楽はアーネスト・ゴールドだが、背景音楽は一切使われておらず、ラジオのジャズと主演の「暴力教室」のシドニー・ポワチエが歌う民謡“ロング・ゴーン”が出てくるのみ。80%を占める戸外撮影は南カリフォルニアで、悪天候を選んで行なわれた。作品のテンポを上げるためストレート・カット一本槍という編集方法がとられている。出演者は他に「ヴァイキング」のトニイ・カーティス、唯一の女性カーラ・ウィリアムス、セオドア・バイケル、ロン・チャニー等。ポワティエはこの作品でベルリン映画祭男優賞を受賞した。

    ネット上の声

    • 白黒(人物もフィルムも)だけど良かったぁ
    • こういうお話は好きです・・・
    • これぞプロ集団による映画だ!
    • 手錠が枷から絆へと変わる時
    アクション
    • 製作年1958年
    • 製作国アメリカ
    • 時間97分
    • 監督スタンリー・クレイマー
    • 主演トニー・カーティス
  25. 大いなる西部
    • C
    • 3.58

    19世紀アメリカ西部、二大牧場の対立に巻き込まれた元船長。広大な土地で信念を賭けた男たちの壮大な物語。

    舞台は19世紀後半のアメリカ西部。東部出身の元船長ジェームズ・マッケイは、婚約者を追ってこの地に降り立つ。しかし、そこは婚約者の父テリル少佐と宿敵ヘネシー一家が、水源地を巡り長年争う不毛の土地。暴力を好まない紳士的な彼は、東部者と侮られ誰からも理解されない孤立無援の状況。争いの鍵を握る女性教師ジュリーとの出会いを経て、彼は自らの信念を証明するため、たった一人で荒野へと馬を走らせる決断。

    ネット上の声

    • 新時代のテキサスの夜明けを、対比する相関図で描いた濃密な人間ドラマ
    • 主演がグレゴリーペックでなければならない理由
    • 《午前十時》東男に京女、更に大いなる老害
    • 素晴らしい西部劇で、一大叙事詩の傑作だ。
    西部劇
    • 製作年1958年
    • 製作国アメリカ
    • 時間166分
    • 監督ウィリアム・ワイラー
    • 主演グレゴリー・ペック
  26. 悪魔の発明
    • C
    • 3.58

    19世紀末、天才科学者が発明した恐るべき破壊兵器。世界征服を企む海賊との攻防を描く空想科学冒険譚。

    舞台は19世紀末。天才科学者ロック教授が、助手のハルトと共に謎の組織に拉致される。犯人は、世界征服を企む海賊アートガス。彼の目的は、教授が発明した超高性能爆薬を利用し、究極の破壊兵器を完成させること。断崖絶壁に隠された海賊の秘密基地。潜水艦や飛行船が飛び交う中、ハルトは教授を救い出し、アートガスの野望を阻止できるのか。ジュール・ヴェルヌの世界を再現した、驚異の映像トリック。

    ネット上の声

    • 一味違う、異国のモノクロ
    • さながら動く挿絵
    • 奇妙な質感
    • カレルゼマンは昔劇場で観た、盗まれた飛行船🎬以来2作目の鑑賞
    アドベンチャー(冒険)
    • 製作年1958年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間82分
    • 監督カレル・ゼマン
    • 主演ルボル・トコシュ
  27. モンパルナスの灯
    • C
    • 3.58

    20世紀初頭のパリ。夭折の天才画家モディリアーニ、その愛と芸術に捧げた、あまりにも短い生涯の記録。

    舞台は1919年のパリ、モンパルナス。才能に溢れながらも、その画風を理解されず酒に溺れる日々を送る画家モディリアーニ。彼は画学生ジャンヌと運命的に出会い、激しい恋に落ちる。彼女をモデルに次々と傑作を生み出すが、生活は困窮を極め、病魔が彼の体を蝕んでいく。愛する人のために絵を描き続けるモディリアーニ。彼の魂の叫びがキャンバスに刻まれる、悲しくも美しい最後の輝き。

    ネット上の声

    • 主役の男優さんがとてもいいです☆3.5
    • 終わった後息が止まる作品
    • モジってあだ名はかわいい
    • こわいラスト・・・
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間108分
    • 監督ジャック・ベッケル
    • 主演ジェラール・フィリップ
  28. 楢山節考
    • C
    • 3.55

    70歳で山に捨てられる因習「楢山まいり」。迫る掟と母子の愛、極限の村で生きる人々の姿。

    雪深い信州の貧しい村。ここには、70歳になると楢山へ行き、神に召されるという掟の存在。69歳のおりんは、冬の訪れと共に自らの楢山まいりを覚悟し、準備を進める。息子の辰平は、母を想いながらも掟に逆らえず苦悩。食糧難に苦しむ村の厳しい現実と、人間の尊厳をかけた親子の情愛。歌舞伎の様式美を取り入れた独特の演出で描かれる、生と死を巡る不朽の物語。おりんが山へ向かう、その決意の時。

    ネット上の声

    • 役に立たないババアとジジイは、楢山に捨てちまおう♪
    • 前衛性、芸術性、叙情性が群を抜く
    • オールセット&浄瑠璃・・・
    • ・・・とても重いです☆3つ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督木下恵介
    • 主演田中絹代
  29. 新家庭問答
    • C
    • 3.54

    1950年代の日本、世代間の価値観の違いに揺れる家族の姿をコミカルに描くホームドラマ。

    舞台は戦後の復興期を迎えた日本。古き良き時代の価値観を重んじる父親と、新しい考え方を持つ子供たち。ささいな日常の出来事から、結婚、仕事、そして生き方まで、あらゆる場面で衝突する両者の意見。ある日、長女の縁談をきっかけに、家族内に大きな亀裂が生じる事態に。果たして、彼らは互いを理解し、新しい家族の形を見つけ出すことができるのか。笑いと涙の中に、時代を映す家族の肖像。
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督番匠義彰
    • 主演佐野周二
  30. 私は死にたくない
    • C
    • 3.54
    「ウエスト・サイド物語」「サウンド・オブ・ミュージック」の巨匠ロバート・ワイズが1958年に手がけたモノクロ作品で、強盗罪と殺人罪で死刑宣告を受けながらも最期まで無実を訴え続けた女性バーバラ・グレアムの実話を映画化した社会派ドラマ。 結婚をきっかけに売春から足を洗ったバーバラ。数年後、子どもを抱え夫の麻薬中毒と貧困に苦しむ彼女は、生活のため再び売春を始めてしまう。そんな中、強盗殺人事件が起こり、容疑者の男たちと一緒にいた彼女も共犯を疑われ逮捕される。犯人と決めつけられた状態で取り調べを受けることになったバーバラは、無実を主張するも信じてもらえず……。 「狙われた駅馬車」「明日泣く」などのスーザン・ヘイワードが主演を務め、第31回アカデミー主演女優賞をはじめ数々の映画賞に輝いた。共演は「眼下の敵」のセオドア・バイケル、「サイコ」のサイモン・オークランド。アメリカを代表する名匠たちの傑作・異色作を上映する特集企画「新宿ハードコア傑作選」(2025年7月18日~9月4日/シネマート新宿)上映作品。

    ネット上の声

    • スーザン・ヘイワードの熱演
    • 最後まで冤罪を訴えた女
    • 最後は観てられないです
    • 真実の闇減らず口の瞳
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国アメリカ
    • 時間121分
    • 監督ロバート・ワイズ
    • 主演スーザン・ヘイワード
  31. 裸の大将
    • C
    • 3.53

    放浪の天才画家、山下清の純粋な魂が、戦後の日本の人々と触れ合う姿を描く、心温まる感動のヒューマンドラマ。

    舞台は、戦争の傷跡が残る昭和の日本。知的障害を抱えながらも、驚異的な映像記憶力と芸術的才能を持つ山下清。兵役から逃れるため、リュック一つで気ままな放浪の旅へ。行く先々で出会う美しい風景。その感動を、彼はちぎった紙で色鮮やかな貼り絵として表現していく。人々から「裸の大将」と呼ばれ、時に奇異の目で見られ、時に温かい人情に触れる日々。彼の純粋無垢な心と、類まれなる才能が生み出す芸術。戦後の混乱期を生きる人々の心に、ささやかな光を灯す感動の旅路。

    ネット上の声

    • オリジナルは常に新鮮で刺激的!!
    • おかしいのはどちらなのだろう?
    • 大将(裸の)の見た戦中戦後
    • 教育勅語を言ってみろ!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間93分
    • 監督堀川弘通
    • 主演小林桂樹
  32. マリア・カラス 伝説のオペラ座ライブ
    • C
    • 3.52

    1958年パリ、伝説の歌姫マリア・カラスが魅せた一夜限りの奇跡のステージ。その歌声が、今、スクリーンに蘇る。

    舞台は1958年12月19日、絢爛豪華なパリ・オペラ座。社交界の名士たちが集う中、世紀の歌姫マリア・カラスがパリデビューを飾る歴史的コンサート。前半は得意のベルカント・オペラのアリアを披露し、後半は「トスカ」第2幕を完全上演。絶頂期の圧倒的な歌唱力と、役柄に憑依したかのような迫真の演技。伝説として語り継がれる一夜のすべてを記録した、奇跡のパフォーマンスの記録。

    ネット上の声

    • 圧巻のトスカ第2幕
    • 衰え始めたカラスが下手でウトウト
    ドキュメンタリー
    • 製作年1958年
    • 製作国フランス
    • 時間115分
    • 監督---
    • 主演マリア・カラス
  33. マンハッタンの二人の男
    • C
    • 3.52

    1950年代、夜のマンハッタン。失踪した国連大使を追うフランス人記者が駆ける、一夜のサスペンスフルな追跡劇。

    舞台は1950年代、冬のニューヨーク。フランスの通信社に勤める記者モローは、忽然と姿を消した国連大使の行方を追う任務。相棒は、アルコールに溺れるも腕は確かなカメラマンのデルマス。二人は大使の愛人たちの情報を頼りに、ジャズクラブや劇場が煌めく夜のマンハッタンを奔走。しかし、取材を進める中で暴かれていくのは、華やかな外交官の裏の顔と、悲しい愛の物語。ジャーナリストとしての使命感と、人間としての情の狭間で揺れるモロー。遂に大使の行方を知る人物に辿り着いた彼らが直面する、衝撃の真実と究極の選択。

    ネット上の声

    • ゲリラ撮影
    • 曼哈頓(マンハッタン)のフランス人
    • 夜の巷を徘徊する in Manhattan
    • おっさんの新聞記者とその相棒のカメラマン二人が人を捜しているだけなのに、スタイリ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国フランス
    • 時間84分
    • 監督ジャン=ピエール・メルヴィル
    • 主演ピエール・グラッセ
  34. 家内安全
    • C
    • 3.51

    昭和の大家族に巻き起こる珍騒動!笑いと人情で「家内安全」を願う、懐かしのホームコメディ。

    昭和33年の日本。三世代が同居する、にぎやかな大家族が物語の舞台。頑固な祖父、のんきな父親、しっかり者の母親、そして個性豊かな子供たち。そんな一家に、ご近所トラブルや子供の恋愛問題、予期せぬ来客など、次から次へと騒動が勃発。些細なすれ違いから大喧嘩に発展することも。しかし、どんな困難が起きても、最後は家族の温かい絆で乗り越えていく。古き良き日本の家庭を描き、誰もが共感できる笑いと涙。家族の幸せとは何かを問いかける、心温まる一作。

    ネット上の声

    • 月の砂漠を~はるばると~♪
    • 八十路に残る映画に「家内安全」がある。特に、オクレ役のボンボン社員...
    コメディ
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督丸林久信
    • 主演江原達怡
  35. 大阪の女
    • C
    • 3.50
    八住利雄のNTV連続ドラマ「女神誕生」を映画化したもの。「春高楼の花の宴」の衣笠貞之助と相良準が脚色し、衣笠貞之助が監督、「土俵物語」の渡辺公夫が撮影をそれぞれ担当した。「忠臣蔵(1958)」の京マチ子、中村鴈治郎、「悲しみは女だけに」の船越英二、「猫は知っていた」の高松英郎などが出演。色彩は大映カラー(アグファカラー)。

    ネット上の声

    • 交通事故の保険物の元祖??
    • 芸人村の清らかな女神🍀
    • ちょっとベタかな・・
    • 爽やか高松英郎!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間104分
    • 監督衣笠貞之助
    • 主演京マチ子
  36. 果しなき欲望
    • C
    • 3.48

    終戦直後の日本。地下壕に眠る軍用モルヒネを巡り、男女5人の醜い欲望が渦巻く密室劇。

    終戦から10年が過ぎた日本のとある町。空襲で焼け落ちた地蔵堂の地下に、旧日本軍の隠した大量のモルヒネが眠るという噂。その噂を信じ、集まったのは5人の男女。元見習い士官、地主の未亡人、その情夫、詐欺師、そして一人の学生。狭い地下壕での危険な発掘作業。やがて姿を現す莫大な富を前に、彼らの理性は崩壊。裏切りと殺意が交錯する、人間の欲望の果て。

    ネット上の声

    • 大雨の中、危ない橋を渡ろうとするラストシーンは女の執念!
    • 最後に笑うのは…(絶対予測不可能です!)
    • 1958年に存在した 穴堀強盗 の名作☆
    • もうちょっとで傑作という
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督今村昌平
    • 主演長門裕之
  37. 女であること
    • C
    • 3.48

    銀座の夜、愛と金に揺れるマダムの選択。華やかな世界の裏で交錯する男女の欲望と孤独。

    舞台は1950年代、夜の銀座。バー「リボン」を経営するマダム、市子。彼女は若く美しいが、その心は満たされない。パトロンである老富豪、愛を囁く年下の男、そして店の客たち。様々な男たちが彼女の周りを巡る。金、愛、そして女としての幸せ。その全てを手に入れようともがく市子。しかし、華やかな世界の裏側には、嫉妬と裏切りが渦巻く。ある出来事をきっかけに、彼女は人生を賭けた大きな決断を迫られる。果たして市子が掴むものとは。川島雄三監督が描く、女性のしたたかさと哀しみの物語。

    ネット上の声

    • 70点 川島にしては…
    • 本編よりも…
    • 面白い映画。
    • 弁護士・森雅之と妻の原節子は受刑者の娘・香川京子を養っている
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督川島雄三
    • 主演森雅之
  38. 生きていた男
    • C
    • 3.48
    死んだ筈の兄を名乗る男が現われて女主人公を懊悩させるというサスペンス・ドラマ。スリルを積み上げていって、終末の5分で意外な解決を提示するという手法がとられている。デイヴィス・オスボーンとチャールズ・シンクレアの脚本を「八十日間世界一周」のマイケル・アンダーソンが監督し、「暁の出撃」のアーウィン・ヒリアーが撮影を監督した。音楽は「武装強盗団」のマチアス・セイバー。主演は「十戒(1957)」のアン・バクスターに「揚子江死の脱走」のリチャード・トッド。加えて「戦争と平和」のハーバート・ロム「ヨーロッパ一九五一年」のアレクサンダー・ノックスが助演する。製作は活劇スターである「絶望の彼方に」のダグラス・フェアバンクス・ジュニア。英国側人材が主力を占めている。

    ネット上の声

    • この映画のオチに喜べた時代はやはり素敵だ
    • ネタバレ厳禁の名作と聞きつけて優先順位上げて鑑賞
    • スペインのバルセロナっていいところだな〜
    • ミステリー好きには堪らない…
    サスペンス
    • 製作年1958年
    • 製作国イギリス
    • 時間87分
    • 監督マイケル・アンダーソン
    • 主演リチャード・トッド
  39. セーヌの詩
    • C
    • 3.46
    ドキュメンタリー
    • 製作年1958年
    • 製作国フランス
    • 時間31分
    • 監督ヨリス・イヴェンス
    • 主演---
  40. 風と女と旅鴉
    • C
    • 3.44
    ベテラン成澤昌茂の久方振りのオリジナル・シナリオを、「源氏九郎颯爽記 白狐二刀流」の加藤泰が監督、同じく「源氏九郎颯爽記 白狐二刀流」の坪井誠が撮影した異色時代劇。「源氏九郎颯爽記 白狐二刀流」の中村錦之助、「夜の鼓」の三國連太郎、「丹下左膳(1958)」の長谷川裕見子、それに丘さとみ、進藤英太郎、薄田研二、殿山泰司らが出演している。

    ネット上の声

    • 確かに斬られた筈なのに…
    • 出演者全員すっぴんで有名な本作だが、錦ちゃん演じる銀次は渡世の経験が浅く幼稚で素
    • 爪弾きの風来坊銀次が面倒見の良い仙太郎とともに故郷に帰ることになるノワール風味の
    • あまりノレなかったが、コミュニティから外れた者を迫害し続ける村社会の陰湿さに対し
    時代劇
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督加藤泰
    • 主演中村錦之助
  41. 殺人捜査線
    • C
    • 3.42

    サンフランシスコの街を舞台に、麻薬組織の非情な殺し屋コンビが繰り広げるヘロイン回収任務。彼らを追う二人の刑事との息詰まる攻防を描くフィルム・ノワール。

    舞台は1950年代のサンフランシスコ。港に到着した旅客船の乗客たちの荷物には、彼らも知らぬ間に純度の高いヘロインが隠されていた。その回収を命じられたのが、冷酷な殺し屋ダンサーと、彼の凶暴な相棒ジュリアン。二人は何も知らない旅行客を次々と訪ね、邪魔者はためらいなく排除していく。一方、市内で発生した不可解な事件を追うサンフランシスコ市警のガスリー警部補とクイン巡査部長は、点と点を結びつけ、次第にこの凶悪なコンビの存在に迫っていく。白昼の街で繰り広げられる非情な任務と、それを阻止しようとする警察の執念が交錯する。

    ネット上の声

    • 冒頭1分で傑作の予感ありありだったが、その後もラストまで滅法面白かった
    • クライムサスペンス!
    • シンプル…
    • ドン・シーゲルの作家性を評する言葉として「画面の明らかな異様さ」がよく言われるけ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国アメリカ
    • 時間87分
    • 監督ドン・シーゲル
    • 主演イーライ・ウォラック
  42. 一心太助 天下の一大事
    • C
    • 3.41
    一心太助の「川勝丹波」の件りより、「若君千両傘」の鷹沢和善が脚本を書き、同じく「若君千両傘」の沢島忠が監督した明朗時代劇。撮影は「剣は知っていた 紅顔無双流」の坪井誠。主演は「剣は知っていた 紅顔無双流」の中村錦之助、「裸の太陽」の中原ひとみ・丘さとみに、月形龍之介。

    ネット上の声

    • 錦之介兄いは反骨のヒーローだ
    • 祭りだ! 喧嘩だ!錦之助だ!
    • 映画の醍醐味
    • 天秤棒かついだ太助が橋の向こうから近づいてきて、カメラに向かって景気よくご挨拶
    時代劇
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督沢島忠
    • 主演中村錦之助
  43. 若い娘たち
    • C
    • 3.41
    石坂洋次郎原作の再度の映画化で、「家内安全」の井上俊郎が脚色、「結婚のすべて」の岡本喜八が監督した青春映画。撮影は「ドジを踏むな」の小泉福造。「大学の人気者」の雪村いづみ、「サザエさんの婚約旅行」の山田真二をはじめ、水野久美・笹るみ子・野口ふみ江らの青春スターに、加東大介・上原謙・三宅邦子らが出演する。

    ネット上の声

    • 喜八監督デビュー作。面白いです。
    • 畳の上でロカビリー!
    • 「わたしを好きにならないで」と牽制するヒロインだが、この手のラブコメはもう出会っ
    • 岡本喜八作品にしては珍しく女性陣がメイン、しかもラブコメ
    青春
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間78分
    • 監督岡本喜八
    • 主演雪村いづみ
  44. 続・菩提樹
    • C
    • 3.40
    好評を博した「菩提樹」の続篇。トラップ一家のアメリカでの生活が描かれる。前篇と同じく監督はヴォルフガング・リーベンアイナーで、撮影のウェルナー・クリーン、音楽のフランツ・グローテも前篇と同じ。脚本を「戦場の叫び」のヘルベルト・ライネッカーが担当している。出演するのも「鉄条網」のルート・ロイヴェリックをはじめ、ミハエル・アンデ、ハンス・ホルト等前篇と同じ。製作ハインツ・アーベル。

    ネット上の声

    • 希望への道は、いかなる時も閉ざされない☆
    • 神は扉を閉る時、必ず窓を開けてくれている
    • オールドブラックジョーに涙!
    • 祖国オーストリアを追われ、アメリカに渡ったトラップ一家は大手のプロモーターと契約
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国ドイツ
    • 時間87分
    • 監督ヴォルフガング・リーベンアイナー
    • 主演ルート・ロイヴェリーク
  45. 怒りの孤島
    • C
    • 3.40
    「純愛物語」の水木洋子が書いた原作(NHK放送劇)を水木洋子自ら脚色、「裸の町」の久松静児が監督した社会ドラマ。撮影は「お姉さんといっしょ」の木塚誠一。主演は鈴木和夫など、この映画のために選ばれた少年たちを中心に織田政雄、岸旗江、岸輝子、左卜全、原保美など。色彩はイーストマン・カラー。

    ネット上の声

    • 島ぐるみのブラック企業の恐怖
    • ヤンチャ坊主たちが呑気に小船で島に向かうイントロから一変、島には密漁者の死体が転
    • 『怒りの孤島』
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督久松静児
    • 主演鈴木和夫
  46. 大海賊
    • C
    • 3.40
    「十戒(1957)」のセシル・B・デミルが総指揮したスペクタクル映画。ライル・サクソンの原作をジェニー・マクファースンが改作し、それにもとづいてハロルド・ラム、エドウィン・ジャスタス・メイヤー、C・ガードナー・サリヴァンが脚色したデミルの戦前作の脚本を、新たにジェシー・L・ラスキー・ジュニア、ベレエス・モスクの2人が筆を加えている。監督はアンソニー・クイン。撮影は「底抜け1等兵」のロイヤル・グリグス。音楽エルマー・バーンスタイン。出演するのは「旅」のユル・ブリンナー、「大いなる西部」のチャールストン・ヘストン、シャルル・ボアイエ、クレア・ブルーム、インガー・スティーヴンス、ヘンリー・ハル等。製作ヘンリー・ウィルコクスン。テクニカラー・ビスタビジョン。1958年作品。

    ネット上の声

    • 独立戦争に力を貸した海賊
    • DVD出してくれませんか?
    ヒューマンドラマ、 アドベンチャー(冒険)
    • 製作年1958年
    • 製作国アメリカ
    • 時間121分
    • 監督アンソニー・クイン
    • 主演ユル・ブリンナー
  47. 年上の女
    • C
    • 3.39
    英国の新人作家ジョン・ブレインの原作を、ジャック・クレイトンが監督した作品。上流階級への野心と、自己の愛情との矛盾に悩む若い主人公を描くドラマである。脚色は「綱渡りの男」の原作者ニール・パタースン。撮影をフレディ・フランシス、音楽をマリオ・ナシンベーネが担当している。出演するのは「潜航雷撃隊」のローレンス・ハーヴェイ、「光は愛とともに」のヒーザー・シアーズ、「サレムの魔女」のシモーヌ・シニョレ、ドナルド・ウォルフィット、ドナルド・ヒューストン、レイモンド・ハントレー等。製作ジョン・ウルフとジェームス・ウルフ。

    ネット上の声

    • 「土曜の夜と日曜の朝」
    • 喪失して初めて愛の大きさに気づき漆黒の闇へと堕ちていく男を体現したローレンス・ハ
    • 胸のすくようなクズ男ローレンスハーヴェイを見ていると本当に清々しい気分になる
    • ジャック・クレイトン監督作品
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国イギリス
    • 時間117分
    • 監督ジャック・クレイトン
    • 主演シモーヌ・シニョレ
  48. 完全な遊戯
    • C
    • 3.37
    太陽族の終点を描いたという石原慎太郎原作の映画化。「巨人と玩具」の白坂依志夫が脚色、「赤い波止場」の舛田利雄が監督した。撮影は「絶唱(1958)」の横山実。「夜の狼」の葉山良二・芦川いづみ、「絶唱(1958)」の小林旭、「続夫婦百景」の岡田眞澄らが出演する。

    ネット上の声

    • 若き日の小林旭の真っ直ぐな瞳
    • 太陽族が調子乗ったあげくどうしようもない末路になるのって石原慎太郎原作だとありが
    • あのノストラ大監督が昔びっくりする程の小気味良い映像派だった事に気付かせてくれた
    • キューブリックの「現金に体を張れ」と遜色無い、石原慎太郎原作、舛田利雄監督のフィ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間93分
    • 監督舛田利雄
    • 主演小林旭
  49. 制服の処女
    • C
    • 3.37
    一九三一年、レオンティーヌ・ザガン女史監督によって製作され、日本にも公開された、クリスタ・ウィンスロー女史原作『制服の処女』の再映画化。今回は「ヨーロッパの何処かで」「女の獄舎」のゲザ・フォン・ラドヴァニが監督にあたった。脚色はF・D・アンダムとフランツ・ヘラーリング。撮影はウェルナー・クリーン。音楽はペーター・サンドロフ。主演は「モンパルナスの灯」のリリー・パルマー、「モンプチ わたしの可愛い人」の新人ロミー・シュナイダー。その他「戦場の叫び」のテレーズ・ギーゼ、ブランディン・エビンガー、アデルハイト・ブーゼ等が出演する。製作はヘルムート・ウンガーラント。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国ドイツ
    • 時間95分
    • 監督ゲツァ・フォン・ラドヴァニ
    • 主演ロミー・シュナイダー
  50. 50

    炎上

    炎上
    • C
    • 3.37

    美への執着が狂気に変わる時、吃音の学僧は聖なる寺院に火を放つ。金閣寺放火事件を基にした衝撃作。

    舞台は戦後の京都、金閣寺。吃音に悩み、内向的な青年僧・溝口。彼にとって金閣の美は絶対的な存在。しかし、俗にまみれた住職や周囲の人々の醜さに触れ、彼の純粋な憧れは次第に憎悪へと変貌。聖なるものが汚されていく現実への絶望。そして、美を永遠に留めるため、彼が下した狂気の決断。市川崑が三島由紀夫の傑作文学を映像化した、人間の内面に巣食う闇を描く問題作。

    ネット上の声

    • 三島文学から独立した市川崑監督独自の映画美学がある傑作
    • 青年の声にならない叫びが炎となって金閣寺を燃やす
    • 汚れた世界 美醜の苦悩 燃え上がる拠り所
    • 一緒に消えてなくなろう・・・ はい?
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間99分
    • 監督市川崑
    • 主演市川雷蔵
    • レンタル

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。