-
炭鉱ストライキに揺れる町で、バレエに夢中になった少年。ボクシンググローブをバレエシューズに持ち替え、偏見と逆境に立ち向かう感動の物語。
1984年、大規模な炭鉱ストライキで揺れるイギリス北部の町。炭鉱夫の家庭に育つ11歳の少年ビリーは、父に勧められたボクシング教室の隅で、偶然バレエのレッスンを目撃。その美しさに心を奪われ、内緒でレッスンを受け始める。彼の才能を見抜いたバレエ教師の指導でめきめきと上達するビリー。しかし、「男がバレエなんて」という父や兄の猛反対、そしてストライキで困窮する家庭の経済状況が彼の夢の前に立ちはだかる。夢を諦めきれないビリーの情熱が、頑なだった家族の心を動かし始める。
ネット上の声
- 映画版も大好きだけど、ミュージカルは熱量がすごい!ビリー役の子のパフォーマンスに圧倒され、父親のシーンで号泣。
- 最高!この一言に尽きる。
- ロンドンで観た感動が蘇った!楽曲もダンスも素晴らしくて、何度観ても胸が熱くなる。
- 主役の子、歌もバレエも上手すぎ!体力どうなってるの?笑
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国イギリス
- 時間---分
- 監督スティーヴン・ダルドリー
- 主演エリオット・ハンナ
-
地球滅亡の危機、人類の未来は宇宙へ。愛する娘との再会を誓い、元パイロットの男が挑む、次元を超えた星間飛行の旅。
近未来、異常気象と食糧危機により人類滅亡が迫る地球。元宇宙飛行士で、今は農夫として暮らすクーパーは、愛する二人の子供たちの未来を案じていた。ある日、彼は人類の新天地を探すため、ワームホールを通って別の銀河系へ向かうという極秘ミッションの存在を知る。家族との再会を固く誓い、宇宙船に乗り込むクーパー。しかし、彼らを待っていたのは、時間の進み方が極端に異なる未知の惑星と、想像を絶する困難の数々。「必ず帰る」という娘との約束を胸に、父は人類の存亡をかけた壮大な旅へ。時空を超えた親子の愛が奇跡を起こす物語。
ネット上の声
- 難しい理論も出てくるけど、根底にあるのは親子の愛。映像も音楽も壮大で、何度も見返したくなる。
- これを超えるSF映画は無いと思う。
- 文系にはちょっと難解だったけど、最後は感動で涙が止まらなかった。
- 期待してたけど、話が壮大すぎてついていけなかった。ちょっとご都合主義かな。
子供が生まれてから見たら大泣きする、 宇宙、 世界崩壊前、 ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国アメリカ
- 時間169分
- 監督クリストファー・ノーラン
- 主演マシュー・マコノヒー
-
偉大なジャズドラマーを夢見る青年と、彼を狂気のレッスンで追い込む鬼教師との、血と汗が飛び散る壮絶な師弟対決。
ニューヨークの名門音楽大学に通うドラマー、アンドリュー・ニーマン。彼の夢は、伝説のジャズドラマーのような存在になること。そんな彼の前に、学内で最も権威のある指導者、テレンス・フレッチャーが現れる。フレッチャーのバンドにスカウトされ、喜びに満ちるアンドリューだったが、そこは完璧を求めるあまり、罵声や暴力も厭わない狂気のレッスンが支配する世界だった。恋人との時間も、家族との絆も犠牲にし、ひたすらドラムに打ち込む日々。その執念の果てに彼を待ち受けるのは、栄光か、それとも破滅か。息もつかせぬラストセッションの開幕。
ネット上の声
- ラストの演奏シーンは鳥肌モノ。息するのを忘れるくらい見入ってしまった。
- 傑作!}、{
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国アメリカ
- 時間107分
- 監督デイミアン・チャゼル
- 主演マイルズ・テラー
-
雪の降るロンドンの夜、社会的立場も価値観も異なる元恋人同士が再会し、愛と人生を巡る激しい議論を繰り広げる、濃密な一夜の会話劇。
現代ロンドン、凍えるように寒い冬の夜。教師キーラが暮らす質素なアパートを、裕福な実業家で元恋人のトムが何の前触れもなく訪れる。3年ぶりの突然の再会。妻を亡くしたトムは、キーラとの関係をやり直そうと試みるが、二人の間には埋めがたい社会的格差と、生き方の違いという大きな溝。互いの正義をぶつけ合い、愛と憎しみが交錯する激しい言葉の応酬。過去の思い出、現在の生活、そして未来への想い。一夜限りの対話の果てに、二人が見つけ出す答えとは。夜明けと共に訪れる、彼らの関係の行方。
ネット上の声
- ビル・ナイの演技が最高!
- 舞台の熱量がそのまま伝わってくる。没入感がすごかった。
- 不倫の話って重いかと思いきや、ユーモアがあって面白い!二人の会話劇にぐいぐい引き込まれました。特に2幕が最高。
- 色々と考えさせられる内容だった。観終わったあとの余韻がすごい。
- 製作年2014年
- 製作国イギリス
- 時間---分
- 監督---
- 主演キャリー・マリガン
-
ニューヨーク、ブルックリンにある「Theatre for a New Audience(TFANA)」で2014年に上演されて評判を呼んだ、シェイクスピア原作の舞台「夏の夜の夢」を映像化し劇場公開。「アクロス・ザ・ユニバース」など映画監督としても高く評価されるトニー賞受賞演出家ジュリー・テイモアが演出を手がけ、独特の感性で美しく幻想的な世界を構築。夏至の夜に妖精や人間たちが繰り広げる恋の騒動を、ローレンス・オリビエ賞受賞俳優キャサリン・ハンターや「ブラッド・ダイヤモンド」のデビッド・ヘアウッド、「ブルージャスミン」のマックス・カセラら豪華キャスト競演で描く。手持ちカメラやステディカムを駆使しながら舞台上を様々な角度で捉え、役者のリアクションやクローズアップなど生の公演では目が届かない部分まで余すところなく映し出す。
ネット上の声
- 本当に魔法みたいで、世界観に引き込まれた!
- これは映画というより最高の舞台劇。衣装も美術も演出も全部が素晴らしかった。
- 映像はすごく綺麗なんだけど、ちょっと独特な世界観で疲れちゃったかな。
- 笑って焦って、まさに夢みたいな体験だったw
コメディ
- 製作年2014年
- 製作国アメリカ
- 時間148分
- 監督---
- 主演キャスリン・ハンター
-
明治・大正の激動期、神戸の小さな砂糖問屋を世界有数の総合商社へと育て上げた女主人「お家さん」と、天才的な大番頭の奇跡の物語。
舞台は明治中期の神戸。夫を亡くし、巨大な砂糖問屋「鈴木商店」の経営を一身に背負うことになった女主人、鈴木よね。彼女は、丁稚奉公から叩き上げた型破りな男、金子直吉の商才を見抜き、店の全てを任せるという大抜擢を行う。「お家さん」と呼ばれるよねの絶対的な信頼のもと、直吉はその手腕を発揮。樟脳、製鉄、造船へと事業を拡大し、次々と困難を乗り越え、鈴木商店を世界的な企業へと押し上げていく。しかし、その急成長は既得権益を持つ者たちとの激しい摩擦を生む。日本の近代化を支えた知られざる主従の絆と、その一代記。
ネット上の声
- 天海祐希さんの女主人役がとにかく圧巻。明治という時代にこれだけの商社を築き上げた女性がいたなんて、本当に勇気をもらえます。働く女性として色々考えさせられました。
- 主人と番頭の信頼関係が素晴らしかった。会社を大きくしていく姿は、経営者として胸が熱くなるものがあったね。
- 天海祐希さんがとにかくカッコよくて憧れる!商売の話は少し難しかったけど、最後まで引き込まれて見ちゃった。
- 天海祐希と小栗旬、最強コンビ!
実話
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督渡邊孝好
- 主演天海祐希
-
現代のインド。地球調査のために降り立った宇宙人は、母船を呼ぶためのリモコンを盗まれてしまう。人々から「リモコンは神様だけが返してくれる」と教えられ、彼は「PK(酔っ払い)」と呼ばれながら神様探しの旅を開始。しかし、インドに溢れる多種多様な宗教と、その奇妙な儀式に大混乱。彼の純粋すぎる質問が、やがてテレビレポーターを巻き込み、社会全体を揺るがす大騒動へと発展。果たしてPKはリモコンを取り戻し、無事に故郷へ帰れるのか。
ネット上の声
- 「きっと、うまくいく」が好きで観たけど、これも最高!笑って泣けて、色々考えさせられる。全人類に見てほしいレベルの名作!
- 宇宙人の視点から宗教や社会を見るっていう設定が斬新。深いテーマなのに、コメディだから重くならずにサクッと見れるのがすごい。
- 面白かった!インド映画って長いけど、これは飽きずに見れました。
- 評価高いから期待したけど、自分には合わなかったかな。ちょっと長く感じて途中で飽きてしまった。
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国インド
- 時間153分
- 監督ラージクマール・ヒラニ
- 主演アーミル・カーン
-
衝動的な息子と破天荒な母。社会から孤立した親子が、隣人の助けを得て見出す希望と絶望の物語。
カナダ、ケベック州。ADHDを抱える衝動的な15歳の息子スティーヴと、シングルマザーのダイアン。施設から戻った息子との生活は、愛情と憎しみが激しくぶつかり合う日々の連続。そんな二人の前に現れた、向かいに住む引きこもりがちな教師カイラ。彼女の存在が、破綻寸前の親子関係に一筋の光をもたらすかに見えた。しかし、彼らを待ち受けていたのは、あまりにも過酷な現実。鮮烈な映像美で描かれる、母と子の壮絶な愛の行方。
ネット上の声
- 発達障害の息子を育てる母親の話。観ていて本当に胸が苦しくなるシーンの連続だけど、それでも底にあるのは間違いなく愛なんだよね。ラストは涙が止まらなかった。子育て経験者には特に刺さると思う。
- 1:1の画角が広がる瞬間のカタルシスが忘れられない!Oasisが流れるシーンは鳥肌モノ。グザヴィエ・ドラン、間違いなく天才だわ。
- とにかくエネルギーがすごい映画。観終わったあと、どっと疲れた(笑)でも、映像の美しさと俳優の演技に引き込まれました。
- 終始イライラしてしまった。登場人物の誰にも共感できず…。
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国カナダ
- 時間139分
- 監督グザヴィエ・ドラン
- 主演アンヌ・ドルヴァル
-
新ジャンルの移動販売ロードムービー
アメリカが舞台のロードムービー。主人公は一流ホテルの料理長。ネットの評論家に自分の料理を酷評されてしまい、SNSで反論したら大炎上。リストラされることに。再就職先を探すも炎上の影響で、どこのレストランも採用してくれない。まさに人生のどん底…。しかしひょんなことからサンドイッチの移動販売を始めて一転。美味しすぎるとたちまち評判に。NSでの宣伝も大成功。父と息子と友人。3人は移動販売をしながらロサンゼルスへ向かうことに。その長い道中で人生にとって大切なことを知る。ラストの動画は涙無くしてみられない。
ネット上の声
- 最高な気分で美味しそうな映画。オススメ!
- 今の人生にスパイスを振りかけてくれます。
- すみません、あまり面白くありませんでした
- 緩く楽しく美味しいロードムービー。
子供が生まれてから見たら大泣きする、 料理人、 旅に出たくなるロードムービー、 ビジネス、 ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国アメリカ
- 時間115分
- 監督ジョン・ファヴロー
- 主演ジョン・ファヴロー
-
亡き息子が遺した、数本のデモテープ。音楽が繋ぐ、父と子の魂のセッション。
エリート広告マンだったサムは、銃乱射事件で大学生の息子を失い、仕事を辞め、湖畔で隠遁生活を送る日々。絶望の底にいた彼のもとに、元妻が息子の遺品を届ける。そこには、息子が遺した数本のデモテープ。初めて聴く息子の歌声と才能に衝撃を受けたサムは、その曲をライブバーで披露。彼の演奏に魅せられた青年クエンティンとバンドを結成し、人気を博していく。しかし、サムは曲の本当の作者が息子であることを言い出せない。音楽が父に与えた再生への道と、その先に待つ衝撃の真実。
ネット上の声
- Yuiさんのレビューで気になってた作品🎥✨銃乱射事件で息子を亡くした家族、主に父
- 惜しい! ストーリーと音楽、どっちつかず
- もう少し背景を知りたいと思える作品
- 物語への不審感…はラストで払拭!
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国アメリカ
- 時間105分
- 監督ウィリアム・H・メイシー
- 主演ビリー・クラダップ
-
「マスター 先生が来る!」などで日本でも注目を集めるインド・タミル語映画界のスター、ビジャイが主演を務めた、2014年の作品。詐欺師と社会活動家という全く異なる2人の人物を、ビジャイが1人2役で演じた。
コルカタの刑務所から脱獄した詐欺師の通称「カッティ(刃物)」ことカディルは、海外への逃亡を企てるが、空港で出会った女性アンキタに一目ぼれし、出国を止めてしまう。その夜、街を歩いていたカディルは、自分と瓜二つのジーヴァという男と出会う。悪知恵を働かせたカディルは、シーヴァを自分の身代わりにして追手に捕まえさせる。自由の身になったカディルだったが、ジーヴァが地方の農民が直面する問題に取り組んでいたことを知ると、次第に心に変化が起き、ジーヴァの活動を引き継いで農民たちの先頭に立って大企業と対峙していく。
監督は、本作の後、2018年に「サルカール 1票の革命」でもビジャイとタッグを組んだA・R・ムルガダース。共演に「マッキー」「ランガスタラム」のサマンタ、「プレーム兄貴、王になる」のニール・ニティン・ムケーシュら。
ネット上の声
- 農業をバカにする都会の人々
- 打ちのめされました……英語字幕で一度見ただけなので分かってないところ多そう
- 意外や社会派エンタメへと向かう
- コレは駄作かと思いきや…
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年2014年
- 製作国インド
- 時間163分
- 監督A・R・ムルガダース
- 主演ヴィジャイ
-
トップアイドル星宮いちご、史上最大のライブ開催決定!仲間との絆を力に、夢のステージを成功させる、感動の物語。
トップアイドルとして活躍する星宮いちごに、ビッグニュース!彼女が主役のスペシャルライブ「大スター宮いちごまつり」の開催が決定。会場選びから、新曲の作詞、ステージ衣装のデザインまで、すべてをプロデュースすることに。親友のあおい、蘭をはじめ、スターライト学園の仲間たちが総力を挙げていちごをサポート。果たして、いちごは史上最高のステージをファンに届けることができるのか。夢に向かって頑張る少女たちの、キラキラした輝きと友情の集大成。
ネット上の声
- アイドルを目指す少女たちを描いたテレビアニメ「アイカツ!」の劇場版
- アイカツ!の全てがあったと言える作品
- 子供の付き添いとは言え辛かった・・・
- 予習せず見てください。感動します。
アニメ
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督---
- 主演諸星すみれ
-
都会の暮らしに疲れたいち子が故郷の小森へ。大自然の恵みと向き合い、自給自足の生活の中で自分を見つめ直す物語。
都会での生活に疲れ、故郷の小さな集落「小森」へ戻ってきたいち子。スーパーもコンビニもないこの場所で、彼女が始めたのは自給自足の生活。畑仕事に汗を流し、自然の恵みを食卓へ。夏のグミやアケビ、秋の栗の渋皮煮。手間ひまかけて作る一皿一皿が、生きるエネルギーを心と体に満たしていく。厳しい自然と向き合い、母との思い出を辿る日々。季節の移ろいの中で、いち子は自分だけの生き方を見つけ始める。
ネット上の声
- 淡々と食す姿が良い。ちゃんと食事しようとしてる感があるし、見せ方が...
- 試写で観ました。本当の贅沢かもしれない・・
- カラダが感じたものなら信じることができる
- 超!お洒落サブカル映画。苦手な人には苦痛
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督森淳一
- 主演橋本愛
-
ぎっくり腰の治療でロボットになった父ひろし。これは、日本のすべての父親たちに贈る、涙と笑いの家族の絆の物語。
舞台は、いつものカスカベ。ぎっくり腰の治療のため、怪しげなエステサロンを訪れた父ひろし。しかし、それは日本の弱い父親たちの復権を目論む「父ゆれ同盟」の恐るべき陰謀だった。家に帰ってきたのは、なんとロボットになった“ロボとーちゃん”。戸惑うみさえと、大喜びのしんのすけ。だが、ロボとーちゃんに搭載された強力なパワーの裏には、巨大な陰謀が隠されていた。本物のひろしはどこへ?ロボットの体で家族を守るため、そして自身の存在をかけて、ロボとーちゃんの壮絶な戦いが今、始まる。
ネット上の声
- ロボ父ちゃんの気持ちのやり場が‥ 切なすぎる
- やっぱり、しんのすけはこうではないと!
- 泣いた。笑った。惚れた。ひろし万歳!!
- ロボとーちゃんとして、野原ひろしとして
クレヨンしんちゃん、 アニメ
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督高橋渉
- 主演矢島晶子
-
「セブン」「ソーシャル・ネットワーク」の鬼才デビッド・フィンチャー監督が、ギリアン・フリンの全米ベストセラー小説を映画化。「アルゴ」のベン・アフレックを主演に、ロザムンド・パイク、ニール・パトリック・ハリスらが共演。幸福な夫婦生活を送っていたニックとエイミー。しかし、結婚5周年の記念日にエイミーが失踪し、自宅のキッチンから大量の血痕が発見される。警察はアリバイが不自然なニックに疑いをかけ捜査を進めるが、メディアが事件を取り上げたことで、ニックは全米から疑いの目を向けられることとなる。音楽を、「ソーシャル・ネットワーク」「ドラゴン・タトゥーの女」でもタッグを組んだインダストリアルバンド「ナイン・インチ・ネイルズ」のトレント・レズナーと、同バンドのプロデューサーでもあるアティカス・ロスが共同で担当。
ネット上の声
- 焦点をスライドさせ、次々と生み出す恐怖!
- 私の側にも居ましたからよくわかります
- 恐~い ! 苦~い ! 気持ち良~い ? ?
- ★後味は最悪だけど、作品は面白い★
冤罪、 サスペンス
- 製作年2014年
- 製作国アメリカ
- 時間149分
- 監督デヴィッド・フィンチャー
- 主演ベン・アフレック
-
伝説のコンサート「縁会」がスクリーンに蘇る。中島みゆきの圧巻の歌声と世界観に魂が震える音楽体験。
2012年から2013年にかけて開催された中島みゆきのコンサートツアー「縁会」。チケット入手困難だった伝説の舞台を、迫力の5.1chサラウンドで映画館に再現。代表曲「時代」や「空と君のあいだに」から、隠れた名曲まで、全20曲を収録。まるで最前列にいるかのような臨場感。彼女の紡ぐ言葉とメロディが、観る者の心に深く突き刺さる。これは単なるライブ映像ではない、一本の映画としての感動。
ネット上の声
- 中島みゆき殿、貴女こそが本当の歌姫です。
- あなたがいる「時代」に 生まれて良かった
- 観た者すべてが中島みゆきの全てに惚れる
- 一番前で見るって感じではないかな
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督---
- 主演中島みゆき
-
宇宙のならず者たちが、銀河の運命を懸けたお宝を巡り、まさかのヒーローチームを結成するSFアクション。
広大な宇宙。幼い頃に地球から誘拐されたトレジャーハンター、ピーター・クイル。自称「スター・ロード」の彼が謎の球体<オーブ>を盗んだことで、銀河を滅ぼす力を持つ悪党ロナンから追われる身に。ひょんなことからチームを組むことになったのは、賞金稼ぎのアライグマ、樹木型ヒューマノイド、暗殺者、復讐に燃える破壊屋。全員お尋ね者の寄せ集め集団。銀河の危機を救うため、彼らはオーブを守り抜けるのか。信頼を知らない彼らが、一つの目的のために手を取り合う、銀河の存亡をかけた戦いの幕開け。
ネット上の声
- アイアンマンも白旗振るだけはありました。
- 5人のキャラが丸で立っておらず、つまらん
- 近来稀に見る驚くほどバランスの良い映画
- エンターテイメントだからこれでいい
宇宙、 アクション
- 製作年2014年
- 製作国アメリカ
- 時間121分
- 監督ジェームズ・ガン
- 主演クリス・プラット
-
電気も水道もない湖上の小学校。一冊の日記が繋ぐ、会ったことのない男女の感動ラブストーリー。
2012年、タイ。都会での職を失った青年ソーンが赴任したのは、電気も水道もない湖上の小学校。孤独な日々の中、彼が偶然見つけたのは、前任の女性教師アンが置き忘れた一冊の日記。そこには、過酷な環境での奮闘や子供たちへの愛情が綴られていた。ソーンは日記を読み進めるうちに、まだ見ぬアンに惹かれていく。そして1年後、アンが学校に戻ってくることに。しかし、その時ソーンはすでに学校を去っていた。今度はアンが、ソーンが書き加えた日記の続きを読む番。すれ違う二人の運命の行方。
ネット上の声
- 鬼が笑うけど来年はタイ🇹🇭に行く予定もあるしと選んだこちらは、邦題通りすれ違いの
- ほんとにタイ版『イルマーレ』だった〜!
- 忘れていた感情が蘇る、心洗われる作品。
- 男文字と女文字、アナログこそ新鮮だ
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国タイ
- 時間110分
- 監督ニティワット・タラトーン
- 主演スクリット・ウィセートケーオ
-
第二次世界大戦下、解読不可能とされたドイツ軍の暗号エニグマに挑んだ、一人の天才数学者の孤独な戦い。
舞台は第二次世界大戦下のイギリス。ドイツ軍が誇る世界最強の暗号機「エニグマ」。その解読は、戦争の行方を左右する最重要機密。英国政府は、若き天才数学者アラン・チューリングを始めとする精鋭チームを招集。しかし、協調性のない彼は孤立し、独自の巨大な解読マシンの開発に没頭。仲間との対立、スパイ疑惑、そして迫りくる時間との戦い。5000万人の命を救うため、彼は前人未到の暗号解読という名の「ゲーム」に身を投じる。
ネット上の声
- 生殺与奪の揺れ動きについて考えていて、行き当たった映画
- 私は機械では有りません
- チューリングの性的指向や仲間との対立についてもう少し掘り下げてもよかった気もする
- 何回観ても大好きで泣ける^^個人的にジョーンの最後のセリフが、今まで観た映画の中
第二次世界大戦、 数学者、 悲劇、 天才、 伝記
- 製作年2014年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間115分
- 監督モルテン・ティルドゥム
- 主演ベネディクト・カンバーバッチ
-
一人の荒くれ者から、真の剣豪へ。最強を求め、悩み、愛した男、宮本武蔵の生涯。
戦乱の世が終わりを告げる関ヶ原。作州宮本村の若者・武蔵は、名を上げることを夢見る荒くれ者。戦に敗れお尋ね者となるも、僧・沢庵との出会いを経て「宮本武蔵」として再生し、剣の道に生きることを決意。宿命のライバル・佐々木小次郎、そして彼を愛し続けるお通との運命。最強を求め、数多の死闘と葛藤を繰り返す、孤独な旅路の始まり。
時代劇
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督兼崎涼介
- 主演木村拓哉
-
トルコの巨匠ヌリ・ビルゲ・ジェイランが、2014年・第67回カンヌ国際映画祭で最高賞パルムドールを受賞した重厚な人間ドラマ。監督は「昔々、アナトリアで」「スリー・モンキーズ」など過去作でもカンヌ映画祭で受賞を果たしているが、日本での劇場公開作品はこれが初となった。世界遺産カッパドキアの荘厳な景色をバックに、洞窟ホテルを営む夫婦とその妹が繰り広げる愛憎や、ある一家との確執を描く。カッパドキアのホテル・オセロを経営する元舞台俳優の裕福な男アイドゥンは、若く美しい妻や出戻りの妹と平穏な暮らしを送っていた。しかし、冬の訪れと共にホテルが雪に閉ざされていくにつれ、それぞれが秘めていた思いが浮かび上がっていく。また、アイドゥンは家賃を滞納する一家との関係にも頭を悩ませていた。主人公アイドゥン役に、「ウォリスとエドワード 英国王冠をかけた恋」のハルク・ビルギナー。
ネット上の声
- 🍄小びとの住処のようなカッパドキアなのに、おーおー、またオジサンたちがあーだこー
- これは、ほんとうにすごい映画なんじゃないか、いや、パルムドール獲ってんだからそり
- トルコの世界遺産カッパドキアにある洞窟ホテルを営む家族の姿を描く人間ドラマ
- 重く、きつく、長い会話劇に疲れてしまった
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国トルコ,フランス,ドイツ
- 時間196分
- 監督ヌリ・ビルゲ・ジェイラン
- 主演ハルク・ビルギナー
-
イギリスの国立劇場ロイヤル・ナショナル・シアターが厳選した舞台を映像化してスクリーン上映するプロジェクト「ナショナル・シアター・ライブ」の1作。2021年4月に他界した女優ヘレン・マックロリーが主演を務めた、劇作家エウリピデス作のギリシャ悲劇「メディア」を収録。夫ジェイソンのために家を出て亡命し、2人の息子を産んだメディア。しかしジェイソンは家族を捨て、メディアは追放され子どもたちとの別離という憂き目にあう。悲しみに暮れるメディアは、ジェイソンへの恐ろしい復讐を企てる。テレビシリーズ「ホロウ・クラウン」の脚本でも知られる劇作家ベン・パワーが脚色を手がけ、人気ユニット「ゴールドフラップ」のアリソン・ゴールドフラップとウィル・グレゴリーが音楽を担当。
ネット上の声
- 狂気は演じるにも鑑賞するのもエネルギー消費がすごい
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国イギリス
- 時間---分
- 監督---
- 主演ヘレン・マックロリー
-
世界的写真家セバスチャン・サルガドの半生。人類の悲劇を見つめた彼が、最後に行き着いた希望の光。
ブラジル出身の写真家、セバスチャン・サルガドの40年にわたる活動の軌跡を追うドキュメンタリー。監督はヴィム・ヴェンダースと、サルガドの息子ジュリアーノ。紛争、飢餓、民族移動など、世界各地で人間の極限状況をモノクロームの写真に収めてきたサルガド。あまりにも多くの悲劇を目の当たりにし、心を病んだ彼は一度カメラを置く。しかし、故郷の荒廃した土地を森に再生させるプロジェクトをきっかけに、彼は再びカメラを手に取る。今度は、地球の壮大な自然とそこに生きる生命を写すために。絶望の淵から見出した、未来への讃歌。
ネット上の声
- 生涯心に残る作品
- 響かなかった。
- 写真集も、凄いなとは思ったけど、自分は全然理解できてないんだろうなと思ったからこ
- 興味を持って自ら地獄を訪れて、美しい写真を撮り、心を痛めて涙を流すなんてほんとの
ドキュメンタリー
- 製作年2014年
- 製作国フランス,ブラジル,イタリア
- 時間110分
- 監督ヴィム・ヴェンダース
- 主演セバスチャン・サルガド
-
特別支援学級なし。全ての子供が同じ教室で学ぶ大阪の公立小学校。不登校ゼロを目指す、奇跡の教育現場の記録。
大阪市立大空小学校。ここでは、発達障害のある子も、自分の気持ちをうまくコントロールできない子も、みんな同じ教室で学ぶのが当たり前。教職員たちは「すべての子どもの学習権を保障する」という理念のもと、一人ひとりの課題に全力で向き合う。時にはぶつかり合い、涙しながらも、子ども同士が支え合い、共に成長していく姿。地域住民や保護者も巻き込み、「みんな」でつくる学校のあり方とは何か。一年間を追った、感動のドキュメンタリー。
ネット上の声
- 大空小学校は公立でありながら(ここポイント)、発達障害のあるなしに関わらずインク
- 公立でここまでできる!教育の最先端!
- これが公立小学校の話なんて!
- せび見てほしい作品です
ドキュメンタリー
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督真鍋俊永
- 主演---
-
過去の栄光にすがる女と、野性的な義弟。蒸し暑いニューオーリンズで、二つの魂が激しく衝突する舞台劇。
過去の幻影を追う落ちぶれた南部淑女、ブランチ・デュボワ。彼女が身を寄せたのは、妹ステラの住むニューオーリンズの質素なアパート。そこには、野性的で粗暴な妹の夫スタンリーがいた。ブランチが築き上げた虚構の世界と、スタンリーが支配する厳しい現実。二人の危険な緊張関係は、やがて避けられない破局へと向かう。テネシー・ウィリアムズ不朽の名作を、現代に蘇らせた圧巻の舞台。
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国イギリス
- 時間---分
- 監督---
- 主演ジリアン・アンダーソン
-
「インディアンムービーウィーク2020リターンズ」(20年12月11日~/キネカ大森、新宿ピカデリーほか)上映作品。
ネット上の声
- 映画監督を目指すカールティク(シッダールト)がプロデューサーからギャングの抗争を
- 「ジガルタンダ」はインドのタミル、マドゥライ発祥の冷たい飲み物
- うっすら結末っぽい事を知った上で鑑賞。
- いつもと違うインド映画
アクション
- 製作年2014年
- 製作国インド
- 時間171分
- 監督カールティク・スッバラージ
- 主演シッダールト
-
ロンドンの不良青年が、高級紳士服店に隠されたスパイ機関「キングスマン」の新人候補に。常識を覆す、キレッキレの超過激スパイアクション。
ロンドンの下町で無軌道な生活を送る青年エグジー。その驚異的な身体能力と才能を見抜いたのは、ブリティッシュスーツを完璧に着こなす謎の紳士ハリー。彼の正体は、どの国にも属さず、秘密裏に世界の危機を救う国際的スパイ機関「キングスマン」のエースだった。亡き父もその一員だったと知らされたエグジーは、新人エージェントの候補生として、過酷な選抜試験に身を投じる。一方、ハリーは、天才IT富豪ヴァレンタインが企てる、邪悪な人類淘汰計画の真相に迫っていた。前代未聞の危機を前に、不良青年は世界を救う一流スパイへと成長できるのか。「マナーが、紳士を作る」――常識破りのガジェットと過激なアクションが炸裂する、新時代スパイ映画の誕生。
ネット上の声
- イギリスからアメリカへの痛烈メッセージ!
- 正統派スパイ映画を期待すると大火傷!?
- こりゃスゲえ! “多段噴射型映画”☆
- ☆超大穴作、口コミで広めるべき!☆
アクション
- 製作年2014年
- 製作国イギリス
- 時間129分
- 監督マシュー・ヴォーン
- 主演コリン・ファース
-
ファンタジー
- 製作年2014年
- 製作国インド
- 時間163分
- 監督ヴィクラム・K・クマール
- 主演アッキネーニ・ナーゲーシュワラ・ラーオ
-
「X-MEN」シリーズ通算7作目で、シリーズ1作目「X-MEN」の前日譚を描いた「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」(2011)の続編。ミュータントたちの生存をかけ、未来と過去の2つの時間をまたにかけた戦いが描かれ、ウルヴァリン役のヒュー・ジャックマンをはじめ、プロフェッサーXとマグニートーの現在と若き日をそれぞれ演じるパトリック・スチュワート&ジェームズ・マカボイ、イアン・マッケラン&マイケル・ファスベンダーほか、ハル・ベリー、アンナ・パキン、ショーン・アシュモア、エレン・ペイジ、ジェニファー・ローレンス、ニコラス・ホルトら、これまでのシリーズに登場した豪華キャストが再結集。シリーズ第1作を手がけたブライアン・シンガーが、「X-MEN2」以来となる監督の座に就いた。
ネット上の声
- ダイナミックなアクション☆優れたドラマ性
- 吹き替え版:剛力彩芽は健闘!OK!
- X-MENシリーズの最新、最強、最高作!
- 剛力のせいで低評価?そりゃないよ
アクション
- 製作年2014年
- 製作国アメリカ
- 時間132分
- 監督ブライアン・シンガー
- 主演ヒュー・ジャックマン
-
ブラジルを舞台に、目の見えない少年が転校生との出会いを経て、初めての恋と自立を知る、瑞々しい青春ドラマ。
現代のブラジル、サンパウロ。生まれつき目の見えない高校生レオ。過保護な両親のもと、親友ジョヴァンナに支えられながらも、どこか窮屈な毎日。そんな彼の日常に、転校生のガブリエルが現れる。自由奔放なガブリエルと過ごすうちに、レオは今まで知らなかった新しい世界と感情に触れていく。彼への特別な想い。それは友情なのか、それとも。親からの自立、そして初めての恋。自分の世界を変えようと一歩を踏み出すレオの決断。少年たちの繊細な心の揺れを描く物語。
ネット上の声
- 「普通」の青春映画であることが、皮肉であり褒め言葉でもある。
- みずみずしくて、切なくて、頼もしい。
- 人生の可能性の広がりを爽やかに描く
- 爽やかなBL盲目の少年役の演技が秀悦
青春
- 製作年2014年
- 製作国ブラジル
- 時間96分
- 監督ダニエル・ヒベイロ
- 主演ジュレルメ・ロボ
-
「インディアンムービーウィーク2022 パート1」(22年6月10日~、キネカ大森ほか)上映作品。
ネット上の声
- 政治系だから難しいかな?と思ったが、そんな心配は御無用で頭空っぽで楽しめた👍
- 熱い!俺らの街俺らの政党そして権利
- これはすごかった
- IMW2022パート1 ⑨
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国インド
- 時間150分
- 監督パー・ランジット
- 主演カールティ
-
1984年、サッチャー政権下のイギリス。ストライキ中の炭鉱労働者と、ロンドンのLGBTQ+活動家。出会うはずのなかった二つの魂が起こした、奇跡の実話。
1984年のイギリス。保守的なサッチャー政権に反発する、ロンドンの若きゲイの活動家マーク。彼は、同じく政府に弾圧される炭鉱労働者たちを支援しようと仲間たちに呼びかける。しかし、支援を申し出た先の労働組合からは、偏見から門前払い。それでも諦めない彼らは、ウェールズの小さな炭鉱町へ直接乗り込む決意。最初は戸惑い、反発しあう両者。だが、共に歌い、踊るうちに、彼らの間には固い友情と絆が芽生えていく。社会の片隅で戦う者たちが起こした、笑いと涙の感動の実話。
ネット上の声
- ●皆さんがくれたのは、お金ではなく、友情です。
- 邦題の『パレードへようこそ』もイカしてる
- サッチャー政権の赤字の炭鉱閉鎖計画が背景
- ボーイ・ジョージのようなレズがイケてる!
同性愛、 ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国イギリス
- 時間121分
- 監督マシュー・ウォーチャス
- 主演ビル・ナイ
-
1960年代インドネシアで100万人もの命を奪った大虐殺の実行者たちにカメラを向け、各国の映画祭や映画賞で話題となった「アクト・オブ・キリング」のジョシュア・オッペンハイマー監督が、同事件を被害者側の視点から見つめなおしたドキュメンタリー。虐殺された男性の弟として生まれた眼鏡技師の青年アディが、オッペンハイマー監督が撮影した加害者のインタビュー映像に強い衝撃を受け、監督と共に加害者のもとを訪問。現在も権力者として暮らしている加害者に無料の視力検査を行なうことで彼らの警戒をそらしつつ、核心をついた質問の数々を投げかける。やがて明らかになる衝撃の事実を通し、「責任なき悪」のメカニズムが浮かび上がってくる。
ネット上の声
- 「アクト・オブ・キリング」と対になっていると知り観ました
- 乗り越えられない悲しい歴史の重み。難しさ。
- 情念の沸騰を静謐の中に押し留め続けるもの
- 現実から眼を逸らすことが悪意を増長させる
ドキュメンタリー
- 製作年2014年
- 製作国デンマーク,インドネシア,ノルウェー,フィンランド,イギリス
- 時間103分
- 監督ジョシュア・オッペンハイマー
- 主演---
-
激動の朝鮮戦争時代、家族のために全てを捧げた男の生涯。これは、ある父親の約束の物語。
1950年、朝鮮戦争。少年ドクスは、父と妹と生き別れるという悲劇を経験。父から託された「家族を守れ」という言葉を胸に、釜山の国際市場で働き始める。貧しい家族を支えるため、青春を捧げ、危険な西ドイツの炭鉱やベトナム戦争へと出稼ぎに向かう過酷な選択。激動の時代を駆け抜け、ただひたすらに家族のために生きた一人の男の生涯。彼が守り続けた約束の先に待つものとは。
ネット上の声
- 朝鮮戦争の末期、中国が攻めてくるからと避難する人々
- 自分を許し、父に「さよなら」と言えるまで
- 韓国軍がベトナムで何をしたか?無反省映画
- 美しき “手をつなぐシーン” の数々☆
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国韓国
- 時間127分
- 監督ユン・ジェギュン
- 主演ファン・ジョンミン
-
日本のロックシーンを駆け抜けた「キング・オブ・ロック」忌野清志郎。彼の魂の叫びと伝説のライブを追体験する音楽ドキュメンタリー。
2009年に逝去した伝説のロックミュージシャン、忌野清志郎。彼の音楽と生き様を、貴重なライブ映像と関係者の証言で振り返るドキュメンタリーフィルム。RCサクセション時代からソロ活動まで、時代を挑発し続けたパフォーマンスの数々。ヒット曲「雨あがりの夜空に」や「トランジスタ・ラジオ」をはじめ、彼の音楽に込められたメッセージとは何か。仲井戸麗市、奥田民生らが語る清志郎の素顔。日本の音楽史に刻まれた、不世出のカリスマの軌跡。
ネット上の声
- RC時代やソロなど今までの色々な時代を行ったり来たりしながらのライブ映像集
- 今年最高の映画を貶めるような評価はヤメテ
- まるでコンサート会場で観ている感動‼︎
- あきれて物が言えない人はロムってな。
ドキュメンタリー
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督太田旬
- 主演忌野清志郎
-
2014年、全国を熱狂の渦に巻き込んだRADWIMPSのライブツアー「GRAND PRIX 2014」。その興奮と感動をスクリーンで追体験。
2014年、アルバム「×と○と罪と」を携え、全国のファンを熱狂させたRADWIMPSのライブツアー「GRAND PRIX 2014」。その4月27日、さいたまスーパーアリーナ公演の模様を完全収録。圧倒的な演奏力と独創的な世界観で観客を魅了する圧巻のパフォーマンス。ヒット曲から最新アルバムの楽曲まで、彼らの音楽の進化と深化を体感できる貴重な記録。会場の熱気、メンバーの息遣い、そして一体となるファンの歌声。単なるライブ映像ではない、一つの完成された映像作品。
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演RADWIMPS
-
戦争の傷跡が残るイラク。チグリス川のほとりで、ささやかな平和を求め生きる人々の日常を映すドキュメンタリー。
2014年、イラク戦争後のバグダッド。ジャーナリスト綿井健陽がカメラを向けたのは、チグリス川のほとりで暮らす人々の姿。爆撃の記憶が色濃く残る街で、人々は川で泳ぎ、釣りをして、ささやかな日常を取り戻そうと懸命に生きる。子供たちの屈託のない笑顔と、大人たちの表情に刻まれた戦争の影。破壊の中から芽生える生命の力強さと、平和への切実な願い。絶望の中に見出す希望の光を静かに捉えた、魂の記録。
ネット上の声
- 戦争とは開戦から終戦までではない
- カメラマンの執念
- 戦争とは。平和とは。
- 戦争とは。平和とは。
ドキュメンタリー
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間108分
- 監督綿井健陽
- 主演---
-
プロレス団体「DDT」を中心に集められたプロレスラーたちがマイカーでゴールの東北地方を目指しながら戦いを繰り広げ、その得点を競っていく様を追ったドキュメンタリー。自身プロレス選手としても活躍してきたマッスル坂井が、カンパニー松尾監督による企画のアダルトビデオ「テレクラキャノンボール」に感銘を受け、そのオマージュとして2009年に「プロレスキャノンボール2009」をDVDで発表。その第2弾として初の劇場版となる本作を製作した。
ネット上の声
- 映画というスタイルをとった「プロレス」
- これはどこからが筋書きでどこまでがリアルなんだろうか
- 強くて、楽しくて、ちょっぴりさみしい。
- とにかくおもしろかった!
ドキュメンタリー
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督マッスル坂井
- 主演高木三四郎
-
世界は、彼らのロックを待っていた。ONE OK ROCK初の本格海外ツアー、その舞台裏に刻まれた情熱と葛藤の記録。
2013年、アジアそしてヨーロッパ11カ国12公演に及んだワールドツアー。日本のロックシーンを牽引するONE OK ROCKが、未知の舞台へ挑んだ1ヶ月間に完全密着。熱狂する海外のファン、国境を越えてシンガロングが巻き起こる圧巻のライブパフォーマンス。その一方で、過酷な移動、機材トラブル、メンバー間の衝突など、華やかなステージの裏側に隠された生々しい現実。彼らは何に悩み、何を求めて世界を目指すのか。音楽に全てを捧げる4人の若者の、剥き出しの素顔を捉えた、疾走感あふれるドキュメンタリーフィルム。
ネット上の声
- 熱狂のライブハウスの最前列へ!
- 早くライブに行きたいー*\(^o^)/*
- 海外での人気の高さに驚き!
- LIVE 行きた~い!!
ドキュメンタリー
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督中野裕之
- 主演ONE OK ROCK
-
桜坂洋のSFライトノベル「All You Need Is Kill」(集英社スーパーダッシュ文庫刊)を、トム・クルーズ主演でハリウッド実写化。「ギタイ」と呼ばれる謎の侵略者と人類の戦いが続く近未来を舞台に、同じ時間を何度も繰り返すはめになった兵士が、幾度もの死を経験し、成長していく姿を描く。戦闘に対して逃げ腰な軍の広報担当官ウィリアム・ケイジ少佐は、戦闘経験が全くないにもかかわらず最前線に送り込まれてしまい、あえなく戦死。しかし、死んだはずのケイジが意識を取り戻すと、周囲の時間は戦闘が始まる前に戻っていた。再び戦死するとまた同じ時間に巻き戻り、不可解なタイムループから抜け出せなくなったケイジは、同様にタイムループの経験を持つ軍最強の女性兵士リタ・ヴラタスキに訓練を施され、次第に戦士として成長していく。戦いと死を何度も繰り返し、経験を積んで戦闘技術を磨きあげていくケイジは、やがてギタイを滅ぼす方法の糸口をつかみはじめる。リタ役でエミリー・ブラントが共演。監督は「ボーン・アイデンティティー」「Mr.&Mrs.スミス」のダグ・リーマン。
ネット上の声
- トム・クルーズが死んで死んで死にまくる!
- 実写可能米映画界に羨望、練上げ脚本に感服
- 恋はデジャブ+スターシップトゥルーパーズ
- 映画を観慣れてる人も子供も誰もが楽しめる
ライトノベル、 エイリアン・モンスター、 アクション、 SF
- 製作年2014年
- 製作国アメリカ
- 時間113分
- 監督ダグ・ライマン
- 主演トム・クルーズ
-
大恐慌時代のアメリカ。二人の男の固い友情と夢が、残酷な運命に翻弄される魂を揺さぶる悲劇。
舞台は1930年代、大恐慌時代のカリフォルニア州。出稼ぎ労働者のジョージと、彼が面倒を見る知的障がいを持つ大男レニー。二人の夢は、いつか自分たちの小さな農場を持つこと。そのささやかな希望を胸に、新しい農場で働き始める二人。しかし、純粋だが怪力を持つレニーが、悪意なく次々と問題を起こしてしまう。農場の人間関係の軋轢の中で、次第に追い詰められていく二人。そして訪れる、取り返しのつかない事件。ジョージが下す、あまりにも過酷な決断。
- 製作年2014年
- 製作国イギリス
- 時間---分
- 監督---
- 主演ジェームズ・フランコ
-
虐待、学級崩壊、認知症。問題を抱える人々の日常が交差する時、小さな善意が希望の光を灯すヒューマンドラマ。
現代日本のとある町。学級崩壊に直面し、理想と現実の狭間で苦悩する新米教師・岡野。隣の家から聞こえる子供の泣き声に心を痛めながらも、自身の幼い娘に手を上げてしまう母親・雅美。それぞれが孤独な闇の中でもがき苦しむ日々。しかし、彼らの人生は、ある雨の日の出来事をきっかけに、思いがけず交錯していく。誰かのささやかな一言、小さな親切。その連鎖が、凍てついた心に温かな光を灯す、希望の物語。
ネット上の声
- 邦画が描くべき 使命を感じた、秀作です。
- 抱きしめる、そこから愛が浸透していく
- 子育てママは映画館に行く暇がない。
- あやまらなくて、いいんだよ
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間121分
- 監督呉美保
- 主演高良健吾
-
19世紀末フランス。光と音を閉ざされた少女と、彼女の世界に言葉を届けようとした修道女の、魂の触れ合いを描く感動の実話。
舞台は19世紀末、フランスのラルネイ学院。生まれつき目も見えず耳も聞こえない少女マリー。誰とも意思疎通ができず、野生児のように育った彼女は、父親に見放され学院に預けられる。その荒れ狂う魂に手を差し伸べたのは、病身の修道女マルグリット。彼女の献身的な愛と情熱。しかし、言葉を知らないマリーは激しく抵抗。何度も心が折れそうになりながらも、マルグリットは諦めずに「言葉」という光をマリーに与えようと奮闘。閉ざされた魂に、言葉が届く奇跡の瞬間は訪れるのか。二人の女性が紡ぐ、忍耐と愛の物語。
ネット上の声
- 【不安、恐怖、警戒心でこわばったマリーの掌は、いつしか優しさ、愛、信頼に溢れた優
- もう一つのヘレン・ケラー物語、ではない。
- 誰かのために生きる事とは…心が洗われる
- 美しいカメラとテンポのいい語り口の秀作
盲目、 シスター、 実話
- 製作年2014年
- 製作国フランス
- 時間94分
- 監督ジャン=ピエール・アメリス
- 主演イザベル・カレ
-
宇宙世紀の未来を賭け、「ラプラスの箱」を巡る最終決戦。少年が示す、可能性という名の虹の彼方。
地球連邦政府転覆の可能性を秘めた「ラプラスの箱」を巡る争いは最終局面へ。工業コロニーから始まった少年バナージ・リンクスの旅路。フル・フロンタルとの宿命の対決、そしてミネバ・ザビとの絆。人の可能性を信じるバナージが、ユニコーンガンダムと共に下す最後の決断。宇宙世紀の呪いを解き放ち、新たな未来を切り拓くための戦いの結末。
ネット上の声
- ガンダム同士のガチバトル?からスタートで興奮しますね
- 何故UCガンダムでなくガンダムUCなのか
- 素晴らしい♪・・・そして、永井さん
- フルフロンタルに」対する考察
アニメ、 ガンダム系
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督古橋一浩
- 主演内山昂輝
-
近年、医学的にも注目されるようになった認知症やアルツハイマー患者への音楽療法を題材に描き、2014年サンダンス国際映画祭ドキュメンタリー部門で観客賞を受賞したドキュメンタリー。特効薬もないままに患者数が爆発的に増え続け、先進諸国で社会問題となっている認知症やアルツハイマー病。アメリカのソーシャルワーカー、ダン・コーエンは、患者が自分の好きな歌(パーソナル・ソング)を聞くことによって、音楽の記憶と一緒に何かを思い出すのではないかと思いつく。早速その療法を実行に移してみると、娘の名前すら思い出せずふさぎこんでばかりいた94歳の認知症男性ヘンリーが、好きな曲を聞いた途端に陽気に歌いはじめ、仕事や家族のことまで饒舌に語りだすという効果が表れた。さらに他の患者たちも、この音楽療法によって劇的な変化を見せるように。人間が失われた記憶を取りもどす奇跡の瞬間をとらえ、新たな治療法の可能性を探っていく。
ネット上の声
- 認知症でほぼ、記憶がない老人にヘッドホンをつけて音楽をつける
- 日本には"チイチィパッパ"があるではないか
- 音楽には大きくって不思議なパワーがある!僕も自分にとって大切な音楽を決めなきゃ
- 認知症患者への音楽療法がもたらす有効性を取り上げたドキュメンタリー映画
認知症、 ドキュメンタリー
- 製作年2014年
- 製作国アメリカ
- 時間78分
- 監督マイケル・ロサト=ベネット
- 主演---
-
「インディアンムービーウィーク2020」(20年9月11日~10月9日、キネカ大森/20年9月25日~、新宿ピカデリー)上映作品。
ネット上の声
- 【インド工学部卒就職率が10%と言う事実に驚き、汚職塗れのインド建築業界に少し驚き、前半と後半の主人公の印象の違いに物凄く驚いた作品。インド社会の重い問題を見事なエンタメ作品に仕上げた作品でもある。】
- やさぐれ男を演じさせたら世界一のダヌシュ
- 大卒無職の男が母親の死をきっかけに立ち直りチャンスを掴み、いきなり建設現場に出て
- やや強引な展開だったり、恋愛部分は中途半端ながら、勧善懲悪を貫いたストーリーは、
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国インド
- 時間133分
- 監督ヴェールラージ
- 主演ダヌーシュ
-
若手ミュージシャンが憧れのミュージシャンとのセッションをオファーし、世代を超えた一夜限りの「ラブ・セッション」を成立させていく姿を追った音楽ドキュメント。若手ミュージシャンたちが思いの丈を込めたビデオレターを送り、受け取った先輩ミュージシャンはそのビデオレターを見てどのように反応するのか、オファーが成立したら、次はどの曲でセッションをするかなど、すべてアーティスト同士で決めていく。セッションが成立するまでの過程を台本や筋書きなしで追い、リハーサルも含めて夢の共演をカメラに収めた。監督はフジテレビの音楽番組「僕らの音楽」「FNS歌謡祭」の演出を手がけてきた板谷栄司。
ネット上の声
- 音楽好き、音楽やっている人には観て欲しい
- 日本版「バックコーラスの~」or「1D」?
- 歌は、正に3分のドラマ
- 気分のよくなる映画♪
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督板谷栄司
- 主演OKAMOTO'S
-
現代に蘇った伝説の兵士が、巨大な陰謀に挑む。信じるべき正義が揺らぐ時、かつての親友が最強の暗殺者として立ちはだかる。
アベンジャーズの戦いから2年後のワシントンD.C.。平和維持組織S.H.I.E.L.D.のエージェントとして活動するキャプテン・アメリカ。しかし、長官ニック・フューリーの襲撃をきっかけに、組織の根幹を揺るがす巨大な陰謀が発覚。信じていた仲間、信じていた正義の全てが崩壊。追われる身となった彼を追い詰めるのは、神出鬼没の暗殺者「ウィンター・ソルジャー」。その正体は、第二次大戦で死んだはずの親友バッキーだった。過去との決別か、友の救出か。究極の選択を迫られるサスペンス・アクション。
ネット上の声
- 「前作」を観ていなくて、迷っている方へ♪
- 驚異的な完成度を誇る、マーベル会心の一作
- 味方に渦巻く陰謀と、かけがえの無い友情…
- ★大人も楽しめる、上質なアメコミ作品★
アクション
- 製作年2014年
- 製作国アメリカ
- 時間136分
- 監督アンソニー・ルッソ
- 主演クリス・エヴァンス
-
「萌の朱雀」「EUREKA」など海外でも高い評価を得た日本映画のプロデューサーとして知られる仙頭武則が初メガホンをとり、これまであまり描かれることのなかった沖縄のタブーに鋭く切りこんだ人間ドラマ。教師の山城智一は、乱闘騒ぎに巻きこまれて米兵を死なせてしまう。数年後、服役を終えた彼はトラウマに悩まされながらも、戦没者遺骨収集の仕事に就く。そんなある日、智一は沖縄で軍用地売買やホステス斡旋をしている男・津波信二の車にひかれてしまう。ともに1971年生まれである智一と信二は意気投合し、一緒に遺骨発掘現場へと向かうが……。主要キャストには沖縄で活躍する人気タレントや俳優を起用、さらに本土からの移住者役で中尾彬や菜葉菜が特別出演した。
ネット上の声
- フィクションだがリアルな沖縄
- 生々しい沖縄へ、めんそーれ
- 沖縄の本性がスクリーンに…
- 身に覚えのある「不快」
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間123分
- 監督仙頭武則
- 主演津波信一
-
新潟県のローカルテレビ局・TeNYテレビ新潟が、1人の少女の夢の始まりから現在までの26年間に密着し、日本テレビ系列の全国ネット番組「ズームイン!!朝!」「NNNドキュメント」などでも取上げられて話題となったドキュメンタリーを映画化。1987年、新潟の山間にある小さな小学校に3頭の子牛がやってくる。当時、小学3年生だった少女が子牛の世話を通して「牛のお医者さん」になる夢を抱く。やがて少女は親しんだ牛との別れを経て、家族や周囲に支えられながらも難関を突破し、ペットではなく「家畜」の獣医となる。結婚して母となり、いまもなお、日々かけがえのない命と向き合い続けるその姿を通して、夢を持つことの大切さや、家族や故郷、仕事、現実の厳しさといったテーマを描いていく。「AKB48」の横山由依がナレーションに初挑戦した。
ネット上の声
- 26年、ひとが成長する重みを感ずる
- まじめな作りには共感するが…
- 夢を現実にした理想の物語
- 夢はゴールではない
ドキュメンタリー
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督時田美昭
- 主演---