スポンサーリンクあり

全50作品。1948年の映画ランキング

  1. 自転車泥棒
    • A
    • 4.01

    第二次世界大戦後のローマ、貧困にあえぐ一人の父親が、仕事と希望の全てである自転車を盗まれ、幼い息子と絶望的な捜索に乗り出す物語。

    第二次世界大戦後の混乱が続くローマ。長い失業の末、アントニオはポスター貼りの仕事を手に入れる。生活の再建を夢見る彼だったが、仕事に不可欠な自転車を初日に盗まれてしまう。警察も当てにならず、彼は幼い息子ブルーノを連れて、広大なローマの街へ自力で自転車を探しに出る。しかし、無数の自転車と人々の無関心が行く手を阻む。息子の前で父親の威厳を保とうとしながらも、焦りと絶望に追い詰められていくアントニオ。父子の絆だけを頼りにした必死の捜索の果てに、彼を待ち受ける過酷な現実。

    ネット上の声

    • 尼崎では自転車は天下の回り物(らしい)
    • 言葉でも構図でも語られないものが在る
    • この手があれば、今日も生きていける。
    • イタリア・ネオリアリズムの頂点☆
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国イタリア
    • 時間88分
    • 監督ヴィットリオ・デ・シーカ
    • 主演ランベルト・マジョラーニ
  2. 2

    黄金

    黄金
    • B
    • 3.97

    黄金を求め山に入った男たちの、富と猜疑心に翻弄される運命を描く人間ドラマ。

    1920年代のメキシコ。アメリカ人の日雇い労働者ドブズは、同じ境遇の仲間と共に、その日暮らしの貧しい生活。そんな中、酒場で出会った老山師から、山奥に眠る砂金の話を聞き、一攫千金の夢に取り憑かれる。なけなしの金をかき集め、3人は険しいシエラマドレの山中へ。苦労の末、ついに金鉱を掘り当てた彼らだったが、手にした黄金が、仲間同士の間に猜疑心と際限のない欲望を芽生えさせる。互いを信じられなくなった男たちを待ち受ける、あまりにも皮肉な結末。

    ネット上の声

    • 本当の人間の幸せって、お金じゃないかも…
    • 気に掛け出すと止まらないのですよね〜
    • よくできた人間ドラマです・・・
    • 人生、笑い飛ばしてナンボです!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間125分
    • 監督ジョン・ヒューストン
    • 主演ハンフリー・ボガート
  3. 赤い靴
    • B
    • 3.92

    バレエへの情熱と愛の間で揺れる若きバレリーナ。彼女を待ち受ける、栄光と悲劇の運命。

    戦後のヨーロッパ、華やかなバレエの世界。天才的才能を持つ若きバレリーナ、ヴィクトリア・ペイジ。彼女はカリスマ的プロデューサー、レルモントフに見出され、新作「赤い靴」の主役に抜擢される。バレエに全てを捧げることを求めるレルモントフと、若き作曲家ジュリアンとの許されざる恋。芸術家としての栄光か、一人の女性としての愛か。究極の選択を迫られるヴィクトリア。「赤い靴」の物語のように、一度履いたら死ぬまで踊り続けなければならない運命。彼女が下す、あまりにも過酷な決断の行方。

    ネット上の声

    • アンデルセンの童話「赤い靴」をモチーフにした作品📕
    • スコセッシによるデジタル版公開が待たれる
    • すべてのバレリーナは赤い靴を履いている
    • 本物のバレエ(芸術)の世界に震える
    バレエ(バレリーナ)、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国イギリス
    • 時間136分
    • 監督マイケル・パウエル
    • 主演モイラ・シアラー
  4. ロープ
    • B
    • 3.80

    完全犯罪を証明するため友人を殺害した二人の男。死体を隠した部屋で開かれる、息詰まる緊張のディナーパーティー。

    舞台はニューヨーク、マンハッタンのアパートの一室。二人の明晰な若者、ブランドンとフィリップは、自らの優越性を示すため、同級生をロープで絞殺。死体を部屋の大きな木箱に隠し、その上でディナーパーティーを始める。招待客には被害者の父親や婚約者、そして彼らが尊敬する大学教授の姿も。会話の端々に自分たちの「偉業」をほのめかす犯人たち。全編ワンシーン・ワンカットで描かれる、密室で繰り広げられる究極のサスペンス。

    ネット上の声

    • 宴会終了まで死体隠し通せたら完全犯罪完了
    • おぞましい危険思想殺人と時代の影と
    • 原作はホモセクシャルを描いた劇
    • カルトな犯人たちの殺人ゲーム
    サスペンス
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間80分
    • 監督アルフレッド・ヒッチコック
    • 主演ジェームズ・スチュワート
  5. 忘れじの面影
    • B
    • 3.80

    「私の生涯はあなたでした」見知らぬ女から届いた一通の手紙。そこに綴られた、悲痛なまでの純愛。

    19世紀末のウィーン。かつて名を馳せたピアニスト、ステファンに届いた一通の長い手紙。差出人は、彼が全く記憶にない一人の女性、リザ。手紙は、少女時代に隣に越してきた彼に一目で恋をし、その想いを胸に秘めたまま、ひたむきに彼を愛し続けた彼女の生涯の告白。束の間の邂逅、すれ違う運命、そして彼が知ることのなかった真実。華やかな社交界の裏で、ただ一人の男性に人生のすべてを捧げた女性の、あまりにも切なく、美しい魂の軌跡。

    ネット上の声

    • 【”見知らぬ女からの手紙。そして女が且つて恋した音楽家がある貴族から決闘を申し込まれた訳。”今作は、一人の女性が恋したやや軽佻浮薄なる音楽家に翻弄された哀しき流転の人生を描いた作品である。】
    • そんな面影など、さっさと忘れたらいいのに.
    • 我が青春時代のスクリーンの恋人の映画
    • 闇に浮かぶ白薔薇のように...
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間87分
    • 監督マックス・オフュルス
    • 主演ジョーン・フォンテイン
  6. ママの想い出
    • B
    • 3.78

    20世紀初頭のサンフランシスコ。作家を夢見る娘が綴る、強く優しい母との愛情溢れる日々の記憶。

    1910年代のサンフランシスコ。ノルウェー移民のハンソン一家は、決して裕福ではないが、賢明で愛情深い「ママ」を中心に固い絆で結ばれていた。作家を夢見る長女カトリンの視点を通して語られる、家族の日常。家計をやりくりするママの知恵、子供たちの成長、そして時には訪れる困難。どんな時も家族を守り、温かい愛で包み込むママの存在。ささやかながらもかけがえのない日々の出来事が、心温まる思い出として蘇る、家族の愛と絆を描いた珠玉の物語。

    ネット上の声

    • 48年度オスカー主演女優賞他ノミネート
    • アイリーン・ダンがいい・・・
    • なかなかこの映画も手に入れるのが難しいけど、巨匠ジョージ・スティーヴンスの代表作
    • 【第21回アカデミー賞 主演女優賞他全4部門5ノミネート】
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間134分
    • 監督ジョージ・スティーヴンス
    • 主演アイリーン・ダン
  7. 赤い河
    • B
    • 3.73

    専制的な牧場主と、彼に育てられた養子の対立。西部開拓時代、1万頭の牛を率いる危険な旅を描く壮大な叙事詩的西部劇。

    南北戦争後のテキサス。牧場主トム・ダンソンは、全財産である1万頭の牛を売るため、ミズーリまでの1600キロに及ぶ危険な長旅「キャトル・ドライブ」を決行。しかし、彼の独裁的で非情なやり方は、共に旅をする養子マシューとの間に深刻な亀裂を生む。やがてマシューは反乱を起こし、トムを置き去りにして牛の群れの主導権を握る。復讐を誓う父と、父に逆らった息子。二人の壮絶な対立の行方。

    ネット上の声

    • 最悪J・ウェインに気分を害す・・・
    • モーどうにもとまらない(by牛)
    • 「バウンティ号の叛乱」進化版
    • 西部劇の教科書的存在です
    西部劇
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間133分
    • 監督ハワード・ホークス
    • 主演ジョン・ウェイン
  8. 酔いどれ天使
    • B
    • 3.67

    終戦直後の闇市。飲んだくれの医師と病に冒された若きヤクザ。二人の男の奇妙な絆が、混沌の時代に光を灯す。

    敗戦直後の日本、混沌とした闇市。酒浸りの日々を送りながらも、人情に厚い医師・真田。彼の元に、肺結核を患う若きヤクザ・松永が訪れる。自暴自棄な松永を、真田は突き放しながらも見捨てることができない。病という共通の敵を前に、反発しながらも芽生える奇妙な絆。しかし、松永が所属する組の親分が出所し、二人の運命は大きく揺らぎ始める。生と死が隣り合わせの世界で、魂の救済を求める男たちの物語。

    ネット上の声

    • 僕の持っていた予想を大きく超えていた傑作
    • 花の好きなヤクザとあんみつ女子高生。
    • 黒澤作品で私が最も愛する作品
    • 来年は生誕100周年。第3弾
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督黒澤明
    • 主演志村喬
  9. 蜂の巣の子供たち
    • B
    • 3.66

    終戦直後の日本。復員兵と戦災孤児たちが、生きるために手を取り合い、希望を探す旅に出る感動の物語。

    敗戦に打ちひしがれた1948年の日本。戦地から復員した青年・島村は、駅で靴磨きや盗みをしながら生きる戦災孤児たちの姿に心を痛める。彼は子供たちを集め、「蜂の巣の家」と名付けた共同生活を開始。しかし、食糧難と世間の冷たい視線が彼らの行く手を阻む。子供たちの未来のため、島村は彼らを養ってくれるという人物を頼り、あてのない旅に出ることを決意。飢えと寒さの中、失われた家族の温もりを求め、彼らはひたすら歩き続ける。

    ネット上の声

    • 第2回ヒロシマ平和映画祭の一環として上映された。 こういう、主人公...
    • 映画の子供たちに見覚えはありませんか?
    • 子どもには親身になってやる大人が必要
    • 私が見た、おすすめしたい難民映画
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督---
    • 主演岩波大介
  10. 眠りの館
    • B
    • 3.65

    裕福な人妻を襲う、夫の巧妙な罠と謎の男の影。これは夢か現実か、精神を蝕む傑作フィルム・ノワール。

    1940年代のニューヨーク。裕福な妻アリソンは、ある夜、見知らぬ列車で目を覚ます。曖昧な記憶と、手には見覚えのない拳銃。心配する素振りを見せる夫リチャードこそが、実は愛人と共謀し彼女の財産を狙う黒幕。夫が仕掛けた巧妙な催眠術と殺人計画により、アリソンの精神は徐々に追い詰められていく。そんな彼女の前に現れた謎の男ブルース。彼は敵か、味方か。すべてが疑心暗鬼に変わる、息詰まる心理戦の幕開け。

    ネット上の声

    • 1947年 アメリカ🇺🇸
    • 美しき人妻が意識を失っているうちに見知らぬ列車に乗っていた…という冒頭の導入が完
    • 芸達者な配役で固められているので、いわゆる「倒叙ミステリー」としては、なかなか素
    • バッチリの掴みから全体像が見えてくるまでのストロークが最高に楽しい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間97分
    • 監督ダグラス・サーク
    • 主演クローデット・コルベール
  11. 揺れる大地
    • B
    • 3.65

    イタリア、シチリア島の貧しい漁師一家。卸売業者の搾取からの解放を夢見た、誇りと悲劇の物語。

    第二次世界大戦後のイタリア、シチリア島の小さな漁村。代々漁師として生きてきたヴァラストロ家の長男ントーニは、卸売業者による不当な搾取に憤る正義感の強い青年。彼は家族を説得し、家を抵当に入れて自分たちの船を購入。仲買人を通さず、自分たちの力で生活を切り開こうとする大きな賭け。しかし、その挑戦は村の秩序を乱すものとして周囲の反感を買い、さらに非情な自然の猛威が一家を襲う。ささやかな希望は、過酷な現実の前に打ち砕かれていく。

    ネット上の声

    • リアリズム表現のひとつの境地にある、ヴィスコンティ初期の特異な代表作
    • ヴィスコンティの凄さを痛感した作品です
    • ただ前を向いて生きて行く
    • 未来を見据えて今を生きる
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国イタリア
    • 時間161分
    • 監督ルキノ・ヴィスコンティ
    • 主演アントニオ・アルチディアコノ
  12. キー・ラーゴ
    • B
    • 3.65
    第2次大戦後のフロリダ。退役将校フランクは部下の死を知らせるため、その父親と未亡人が経営するホテルを訪ねる。ところがホテルは凶悪なギャング、ロッコ一味によって占拠され、フランクたちは人質となってしまった。ハリケーンも接近し、外部に助けを求めることもできない。ギャングは次第に苛立ち始め、一触即発の状況に……。監督ヒューストンと主演ボギーがコンビを組んだハードボイルド・ロマン。

    ネット上の声

    • 【ハリケーンの近づく小島を舞台に、緊迫感溢れるほぼ密室劇なる復員兵とギャングの対決を描くサスペンスアクション。ハンフリー・ボガートとローレン・バコールの黄金コンビで描く緊迫感あふれる物語。】
    • ロッコ役のエドワード・G・ロビンソン 彼が全てをもっていっています
    • ローレン・バコールの美しさは圧巻!
    • 全体にフラットな感じで!ε=( ̄。 ̄;)
    アクション
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間101分
    • 監督ジョン・ヒューストン
    • 主演ハンフリー・ボガート
  13. 馬車物語
    • C
    • 3.58
    「恋する妻」につぐ伊藤基彦の製作で、石坂洋次郎の原作(文藝春秋所載「馬事物語」)を「面影」「雲は天才である」の館岡謙之助が脚色し、「虞美人草」「ワンワン物語」の中川信夫復帰第一回の演出である。撮影は終戦後第一回の平野好美担当。主演は「新馬鹿時代」の榎本健一、「浮世も天国」の水原久美子で、それに「踊子物語」の徳川夢声、「春の目ざめ」の飯田蝶子、「見たり聞いたりためしたり」の灰田勝彦らが助演。
    • 製作年1948年
    • 製作国日本
    • 時間69分
    • 監督中川信夫
    • 主演榎本健一
  14. 14

    王将

    王将
    • C
    • 3.58

    将棋に全てを捧げた男、坂田三吉。貧困と無学に喘ぎながらも、ただひたすらに「王将」を目指す、不屈の魂を描く人間ドラマ。

    明治時代の大阪。貧しい下駄職人でありながら、将棋にかけては天賦の才を持つ男、坂田三吉。学も品もないが、盤上での勝負にかける情熱は誰にも負けない。彼の才能を見出した妻・小春の献身的な支えを受け、彼はプロの棋士として名人・関根金次郎に挑むことを決意。しかし、彼の前には「素人」と見下す棋界の壁と、生活の困窮が立ちはだかる。家族との絆と将棋への愛の間で揺れ動きながらも、ただ一手、最善の一手を求め続ける三吉。その執念が、やがて伝説の一局を生み出す。

    ネット上の声

    • 盤上の駒を全て活かすのは名人監督の腕の冴
    • あっぱれ三吉。だけどね、あり得ないよ。
    • 天才棋士と彼の家族を描いた人情ドラマ
    • 『無法松の一生』と並ぶ傑作
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国日本
    • 時間94分
    • 監督伊藤大輔
    • 主演阪東妻三郎
  15. ハムレット
    • C
    • 3.56
    「ヘンリー五世(1945)」に次いでローレンス・オリヴィエが製作・監督・主演したシェイクスピア劇映画で、フィリッポ・デル・ジュウディテェが製作指揮に任じた一九四七年作品。装置と衣装は「ヘンリー五世(1945)」の衣装デザイナーのロジャー・ファースがカーメン・ディランの協力を得て担当し、撮影は「ハングリー・ヒル」のデスモンド・ディキンソン、音楽は「ヘンリー五世(1945)」と同じくウィリアム・ウォルトンが作曲し、演奏はフィルハーモニア・オーケストラである。台本編修も同様アラン・デントが受持っている。オリヴィエのハムレットを囲って「大いなる遺産」のジーン・シモンズ。シェイクスピア劇俳優のベイジル・シドニー及びノーマン・ウーランド、「双頭の鷲」の舞台に出演したアイリーン・ハーリー、「ミスター人類」の舞台にオリヴィエを助演したテレンス・モーガン、「ヘンリー五世(1945)」のフェリックス・エイルマー、ジョン・ローリー、エズモンド・ナイト及びハーコート・ウィリアムス、「逢びき」のスタンリー・ホロウェイ、その他ピーター・カッシング、アンソニー・クェイル、ラッセル・ソーンダイッ等が出演する。

    ネット上の声

    • シェークスピア劇のオーソリティー、ローレンス・オリビエの模範的ハムレットの演劇映画
    • ハムレットの基本を知らしめる映画
    • シェークスピア劇を極めた俳優の姿
    • ハムレットの基本を知らしめる映画
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国イギリス
    • 時間153分
    • 監督ローレンス・オリヴィエ
    • 主演ローレンス・オリヴィエ
  16. 大時計
    • C
    • 3.56

    巨大メディア企業を舞台に、殺人事件の犯人を追う敏腕編集長。だが、全ての証拠が指し示す犯人は、彼自身だった。

    1940年代、ニューヨーク。巨大出版社に勤める敏腕犯罪雑誌編集長ジョージ・ストラウド。彼は横暴な社長の愛人と一夜を共にするが、嫉妬に狂った社長が彼女を殺害。あろうことか、社長はジョージに犯人捜しを命じる。彼が追うべき犯人の唯一の手がかりは、被害者と最後に会っていた「謎の男」。それはジョージ自身。自らの調査チームから逃れつつ、真犯人を突き止めなければならない。社内の大時計が刻む音と共に、彼の命の刻限が迫る。

    ネット上の声

    • 噂に違わぬ傑作フィルム・ノワールだった
    • モノクロ・ハラハラ・ノワール良作♪
    • チャーズロートンの鼻毛
    • とても面白かった!
    サスペンス
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間95分
    • 監督ジョン・ファロー
    • 主演レイ・ミランド
  17. にがい米
    • C
    • 3.55

    戦後イタリア、ポー川の広大な水田地帯。貧困と犯罪が交錯する中で、一人の女が愛と裏切りに揺れる、魂のドラマ。

    舞台は第二次世界大戦直後の北イタリア。宝石強盗の男女、ワルテルとフランチェスカは、警察の追跡を逃れるため、出稼ぎの田植え女たちに紛れ込む。そこでワルテルは、野性的で官能的な魅力を持つ女シルヴァーナと出会い、彼女を新たな犯罪計画に引き込もうと画策。一方、フランチェスカは真面目な軍人マルコと心を通わせていく。貧困から抜け出そうともがく人々の欲望、嫉妬、そして裏切り。広大な水田を舞台に繰り広げられる、四人の男女の激しい運命の物語。

    ネット上の声

    • 最近イタリア映画にダメージをくらっているわたしに追い打ちをかけるように、こぅ様が
    • シルヴァーナ・マンガーノの初主演作ということで鑑賞
    • 田植え麦藁帽子がお洒落! 流石イタリア 
    • 目に栄養雨に叫ぶライスシャワー
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国イタリア
    • 時間109分
    • 監督ジュゼッペ・デ・サンティス
    • 主演ヴィットリオ・ガスマン
  18. 落ちた偶像
    • C
    • 3.55
    「文化果つるところ」のキャロル・リードが製作・監督した一九四八年作品で、「第三の男」と同じく、グラハム・グリーンの短篇小説を、グリーン自身が脚色した。附加台詞はレスリー・ストームとウイリアム・テンプルトン、撮影は「老兵は死なず」のジョルジュ・ペリナール、作曲は「邪魔者は殺せ」のウィリアム・オルウィンの担当。主演は「超音ジェット機」のラルフ・リチャードソン、「ガラスの城」のミシェル・モルガン、この作品のために発見された少年ボビー・ヘンリーの三人で、ソニア・ドレスデル、デニス・オディア(「艦長ホレーショ」)、ウォルター・フィッツジェラルド(「宝島」)、カレル・ステパネック、ジョーン・ヤング、ジャック・ホーキンス(「マレー・ゲリラ戦」)らが助演する。

    ネット上の声

    • 後半からラストが見所☆2.5
    • おもしろくなかった
    • いやー面白かった
    • 大使官邸で起きた不運な事故に、自分勝手な大人たちの秘密、そして子どもの純粋さゆえ
    サスペンス
    • 製作年1948年
    • 製作国イギリス
    • 時間94分
    • 監督キャロル・リード
    • 主演ラルフ・リチャードソン
  19. 蛇の穴
    • C
    • 3.54
    「私は殺される」「栄光の都」のアナトール・リトヴァクが製作・監督した野心作で、メアリー・ジェーン・ウォードの自伝小説の映画化である。脚本は「愛のあけぼの」のフランク・パートスとミレン・ブランドが共同執筆した。撮影は「淑女と拳骨」のレオ・トーヴァーで、音楽はアルフレッド・ニューマンが作曲した。なお製作にはリトヴァークにロバート・バスラーが共同している。主演は「遥かなる我が子」「暗い鏡」のオリヴィア・デ・ハヴィランドで新人マーク・スティーヴンス、「青の恐怖」「ヘンリー五世」のレオ・ゲン、「紳士協定」でアカデミー助演賞を得たセレステ・ホルムが共演するほか、グレン・ランガン、ヘレン・クレイグ、ビューラ・ボンディ、リーフ・エリクソン、リー・パトリック等が助演している。

    ネット上の声

    • 『風と共に』のメラニーが本作のヒロイン
    • 凄い題材。凄い演技。精神病院の群衆描写に打ちのめされる!
    • 映画史に埋もれたニューロティックの大傑作
    • 41年度オスカー主演女優賞ノミネート作品
    精神障害、 サスペンス
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間108分
    • 監督アナトール・リトヴァク
    • 主演オリヴィア・デ・ハヴィランド
  20. ドイツ零年
    • C
    • 3.51

    第二次世界大戦直後、廃墟と化したベルリンで、家族のために生きようともがく12歳の少年の過酷な現実。

    1948年、連合軍占領下のベルリン。街は瓦礫の山と化し、人々は飢えと貧困に喘ぐ。12歳の少年エドムントは、病気の父と姉、兄を養うため、闇市での取引や詐欺に手を染め、必死に食料を探す日々。そんな中、彼は元ナチスの教師と再会。その教師から吹き込まれた非情な思想が、純粋な少年の心を蝕んでいく。戦争がもたらした道徳の崩壊と、大人たちの無力さ。絶望的な状況下で、少年が下す悲劇的な決断とは。ネオレアリズモの巨匠が描く、戦争の爪痕。

    ネット上の声

    • ベルリンを舞台に少年の悲劇を描いたネオレアリズモの厳しさ
    • ロベルト・ロッセリーニ戦争三部作完結編!
    • 敗戦直後のドイツは日本と似て非!
    • 大戦終結直後のドイツ国民の現実
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国イタリア
    • 時間75分
    • 監督ロベルト・ロッセリーニ
    • 主演エドムント・メシュケ
  21. 殺人幻想曲
    • C
    • 3.46

    妻の不貞を疑う高名な指揮者。演奏中に繰り広げられるのは、三つの完璧な殺人計画。音楽と狂気のブラックコメディ。

    世界的指揮者のサー・アルフレッドは、愛する妻ダフネの不貞を疑い、嫉妬の炎に身を焦がしていた。コンサートの指揮台に立った彼は、タクトを振りながら、演奏する楽曲に合わせて妻への完璧な復讐計画を妄想する。ロッシーニの序曲では巧妙な殺人、ワーグナーでは寛大な許し、そしてチャイコフスキーでは悲劇的な結末。壮大な音楽と共に膨れ上がる殺意。しかし、演奏を終え、いざ計画を実行に移そうとすると、彼の前には間抜けで滑稽な現実が待ち受けていた。

    ネット上の声

    • ナス・キンの【殺したいほど愛されて】の本家で、
    • 笑えます。楽しいです。
    • 指揮者の頭の中は…
    • 期待しすぎたのもあり、決してつまらなくはなかったけど、俺はあまり好きじゃないかも
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間105分
    • 監督プレストン・スタージェス
    • 主演レックス・ハリソン
  22. 風の中の牝鷄
    • C
    • 3.44

    終戦直後の東京。夫の帰りを待つ妻が、息子のために犯した一夜の過ち。夫婦の絆が試される、小津安二郎監督の問題作。

    終戦から数年後の東京。夫・修一の復員を待ちながら、幼い息子とつましく暮らす時子。しかし、息子が重い病に倒れ、高額な手術費が必要に。追い詰められた彼女が選んだのは、たった一度きりの売春という道。息子の命は救われたが、その直後に夫が帰還。罪の意識に耐えきれず、時子はすべてを打ち明ける。貞淑だった妻の裏切りを知り、激しく動揺する修一。愛するが故の過ちと、許すことのできない夫の苦悩。崩壊寸前の夫婦関係を通して、戦後日本の現実と家族の絆を問う、小津安二郎の衝撃作。

    ネット上の声

    • 許したいんだけど…どうしようもない…
    • 田中絹代って・・・すごい☆3つ半
    • 話はシンプルで分かりやすかった
    • 理解できるか?昔の夫婦観・・・
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国日本
    • 時間84分
    • 監督小津安二郎
    • 主演佐野周二
    • レンタル
  23. 廃墟の群盗
    • C
    • 3.38

    灼熱の塩湖を越えた先に待つのは黄金か、死か。欲望渦巻くゴーストタウンで繰り広げられる、男たちの緊迫の西部劇。

    1867年、アメリカ西部。銀行を襲ったストレッチ率いる7人の強盗団。追っ手から逃れるため、彼らが足を踏み入れたのは、地図にもない灼熱の塩湖。死の砂漠を命からがら越えた先にあったのは、廃墟と化したゴーストタウン。そこに暮らしていたのは、金鉱掘りの老人と、男勝りな孫娘マイクの二人だけ。彼らが隠し持つという黄金を巡り、強盗団の仲間割れが勃発。欲望、不信、そして芽生えるほのかな愛情。極限状態に追い込まれた男たちの、生き残りを賭けた非情な銃撃戦の幕開け。

    ネット上の声

    • 全体的にはそこまで好きな映画ではなかったが、クライマックスの第三者視点で見せる銃
    • だだっ広い砂漠の上を屈強な悪漢たちがひたすら前進し、ゆっくりと衰弱していくだけの
    • 冒頭、街で銀行強盗を成功させた後に警官隊に追跡されて、塩の海に逃げ込む展開からし
    • 銀行強盗をやらかした主人公たちが逃亡の果てにデスバレーから瀕死の状態で廃墟の町ま
    西部劇、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間98分
    • 監督ウィリアム・A・ウェルマン
    • 主演グレゴリー・ペック
  24. アパッチ砦
    • C
    • 3.36
    「荒野の決闘」のジョン・フォードがメリアン・C・クーパーと創立したアーゴシー・プロの第2回作品(1948)で、自ら製作・監督に当たった。ジェームズ・ワーナー・ベラの原作を「レッド・リヴァ」のフランク・S・ニュージェントが脚色、西部劇を得意とするアーチー・スタウトが撮影、「駅馬車(1939)」「果てなき航路」のリチャード・ヘイゲマンが音楽を担当した。主演は「炎の街」のジョン・ウェイン、「荒野の決闘」のヘンリー・フォンダ、「独身者と女学生」のシャーリー・テンプル、新人ジョン・エイガーで、その他「真珠」のペドロ・アルメンダリス、「果てなき航路」のウォード・ボンド、「男の敵」のヴィクター・マクラグレン、「ケンタッキー魂」のジャック・ペニック等、フォード作品常連や、アイリーン・リッチ、アンナ・リー、ディック・フォーラン、ガイ・キッビー等が助演している。

    ネット上の声

    • 【組織の長がヒエラルキーに拘り過ぎ、且つ思想の違う人たちを否定的に観た結果の悲劇をジョン・フォード監督が見事に喝破したそれまでの西部劇には無かった描き方をした作品。今作は現代でも通用する作品である。】
    • インディアンに敬意を示すジョン・ウエインとインディアン殲滅されるヘンリー・フォンダ隊
    • フォード監督はネイティブアメリカンを勧善懲悪の相手として描くばかりではなかった
    • 1948年製作のようだ。NHKBSプレミアムシネマを連ドラ予約して...
    西部劇
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間127分
    • 監督ジョン・フォード
    • 主演ジョン・ウェイン
  25. 手をつなぐ子等
    • C
    • 3.35
    特異児童研究家として著名な田村一二の原作より故伊丹万作が脚色した遺作シナリオを、稲垣浩が「壮士劇場」に次いで監督する。撮影も「壮士劇場」の宮川一夫の担当。一般より募集した少年俳優のほか、徳川夢声、杉村春子らが出演している。

    ネット上の声

    • 戦後教育の啓蒙として作られた児童映画の素直さと素朴さ
    • 🔸Film Diary🔸
    • 当時の「精神薄弱児」等に対する意識の低さを想像すれば、親の切ない気持ちはよくわか
    • 学校に馴染めず転校を繰り返す精神薄弱の児童が、新しい学校で、理解のある担任と協力
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督稲垣浩
    • 主演笠智衆
  26. 夜の人々
    • C
    • 3.34

    逃亡犯の青年と無垢な少女の、束の間の恋と破滅。社会の片隅で必死に生きる、若き恋人たちの運命を描くフィルム・ノワールの傑作。

    舞台は1930年代、大恐慌時代のアメリカ。無実の罪で投獄され、刑務所を脱獄した若者ボウイ。逃亡の途中で怪我を負った彼は、キーチーという純粋な少女と出会い、恋に落ちる。二人は世間の目から逃れ、ささやかな幸せを夢見る。しかし、ボウイの過去と脱獄仲間が、二人の平穏な生活を許さない。再び銀行強盗に巻き込まれ、追われる身となるボウイ。警察の包囲網が狭まる中、二人は愛を貫こうとするが、過酷な現実が彼らを絶望の淵へと追い詰めていく。あまりにも切なく、美しい逃避行の結末。

    ネット上の声

    • 新しい波の源流
    • ニコラス・レイの大傑作!
    • 生きる術のない青年
    • 映画の絶対美
    逃亡劇、 恋愛
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間96分
    • 監督ニコラス・レイ
    • 主演ファーリー・グレンジャー
  27. マクベス
    • C
    • 3.34
    シェイクスピアの悲劇『マクベス』の2度目の映画化1948年作品で、「ジェーン・エア」に主演してわが国に紹介されたオーソン・ウェルズが製作監督主演し、彼が年少の頃書いた台本(マーキュリー本)に基づいて演出したもの。撮影はジョン・ラッセル、作曲はジャック・イベールの担当。ウェルズをめぐる俳優たちは、ラジオ声優のジャネット・ノーラン、「わが谷は緑なりき」のロディ・マクドウォル、「邪魔者は殺せ」のダン・オハーリー、エドガー・バリア、アースキン・サンフォード、それにウェルズの娘クリストファーらである。

    ネット上の声

    • 猜疑と権力欲に衝き動かされて破滅への坂を転がり落ちてゆく暴君の姿に、現代の独裁者の影を見る。
    • オーソン・ウェルズってすごいんですね。
    • スコットランド訛りに傾聴!
    • 骨太ウェルズ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国イギリス,アメリカ
    • 時間107分
    • 監督オーソン・ウェルズ
    • 主演オーソン・ウェルズ
  28. ジョニー・ベリンダ
    • C
    • 3.32

    口も耳も不自由な娘ベリンダ。一人の医師との出会いが彼女の世界を変えるが、やがて悲劇が彼女を襲う感動の物語。

    20世紀初頭、カナダ東部の孤立した漁村。そこに住むベリンダは、生まれつき耳が聞こえず、話すこともできないため、村人から知的障害者と誤解され、蔑まれていた。ある日、村に赴任してきた若い医師ロバート。彼はベリンダに知性があることを見抜き、手話を教え始める。閉ざされていた心を開き、言葉を得て輝き出すベリンダ。しかし、そんな彼女に村の男が暴行を働き、妊娠してしまうという悲劇。村人たちの冷たい視線と疑惑の中、彼女が下す決断とは。愛と偏見、そして人間の尊厳を描く不朽の名作。

    ネット上の声

    • ブロードウェイでヒットした舞台劇の映画化
    • 昔の障がい者の現実は…
    • 孤独から抜け出すために人助け
    • 島にやってきた医者のロバートは聾唖者ベリンダに出会い手話と読話を教え親交を深めて
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間103分
    • 監督ジーン・ネグレスコ
    • 主演ジェーン・ワイマン
  29. 生きている画像
    • C
    • 3.31
    「愛情診断書」の武山政信がプロデューサーとして「富士山頂(1948)」の脚色をした八太尚之が原作、脚色を引き受け「美しき豹」の千葉泰樹が「幸福への招待」に次ぐ新東宝第二作として監督する。主演は「富士山頂(1948)」「黒馬の団七」の大河内傳次郎に「富士山頂(1948)」の藤田進、「新馬鹿時代」「美しき豹」の花井蘭子「面影」の笠智衆の配役を得た異色作品。

    ネット上の声

    • ああっ寿司食べたい!
    • 庭先からひらひらと舞う蝶が室内の絵を描く瓢人先生の元へ…のオープニングからぐっと
    • 先生最初イジワル役かなと思ったけど海よりも懐深い人でめっちゃ敬服した
    • スクリーンで見る大河内傳次郎にはたまらないものがある
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国日本
    • 時間93分
    • 監督千葉泰樹
    • 主演大河内伝次郎
  30. 閉ざされた扉の陰
    • C
    • 3.27
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間61分
    • 監督オスカー・ベティカー
    • 主演ルシル・ブレマー
  31. アリゾナの決闘
    • C
    • 3.27
    「都会の叫び」「荒野の決闘」のヴィクター・マチュアと「死の接吻(1947)」で無名から抜擢されたコリーン・グレイが主演する映画で、アカデミー受賞脚本家チャールズ・G・ブースがデイヴィッド・ガースのストーリーを素材として脚本を書下し、「銀嶺セレナーデ」のハンバーストンが監督し、ハリー・ジャクソンが撮影した1948年作品。助演は新人グレン・ランガン、「妖花」「恐ろしき結婚」のアルバート・デッカー、レジナルド・ガーディナー、フレッド・クラーク、チャールズ・ケンパーなど。
    西部劇
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間88分
    • 監督H・ブルース・ハンバーストン
    • 主演ヴィクター・マチュア
  32. イースター・パレード
    • C
    • 3.26
    ミュージカルスターのジュディ・ガーランドとフレッド・アステアが初共演を果たしたミュージカル映画。1910年代のニューヨーク。ダンサーのドン・ヒューズは自らその才能を見いだした恋人ナディーンとコンビを組んで人気を集めていたが、ナディーンは他の興行に引き抜かれ、ドンのもとを去ってしまう。自暴自棄になった彼は、酔った勢いで酒場の踊り子ハンナをスカウトする。ダンスの基本すら知らないハンナを新たな相手役に育て上げるべく四苦八苦するドンだったが、やがて、ハンナの個性をいかせば上手くいくことに気づく。名作曲家アービング・バーリンが音楽を手がけ、実際に1910年代に彼がヒットさせた曲や本作のために制作した名曲の数々をキャストたちが歌い踊る。1949年・第21回アカデミー賞で作曲賞(ミュージカル)を受賞。

    ネット上の声

    • タップダンスはなかなかも、音楽全体には流石に古臭さも
    • 長回しでカットを入れす、踊り切る。感涙である。
    • 仕事一徹アステアとスネた表情のガーランド
    • 笑いの中からにじみ出てくる不世出の芸
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間103分
    • 監督チャールズ・ウォルターズ
    • 主演フレッド・アステア
  33. 異国の出来事
    • C
    • 3.25
    廃墟と化した戦後のベルリンを舞台に、プレイボーイなアメリカ人将校の恋のさやあてを描く。ドイツ視察に向かうアメリカ人女性議員は、ある女性からプリングル大尉への贈り物を託される。女性は大尉のガールフレンドのひとりだったが、彼は受け取るとすぐ、それを闇市でマットレスと交換する。熱をあげているドイツ人女性といちゃつくために。マレーネ・デートリッヒがナチスの歌手を演じ、音楽を担当したフレデリック・ホランダーがピアノマンとして出演している。

    ネット上の声

    • 大戦で破壊されたベルリンを舞台とした三角関係、魅力的悪女と魅力乏しい善人女性がコミカルに描かれる
    • 「ニノチカ」の二番煎じ、だが
    • ワイルダー監督
    • 隠れた名作
    恋愛、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間117分
    • 監督ビリー・ワイルダー
    • 主演ジーン・アーサー
  34. アウシュヴィッツの女囚
    • C
    • 3.24

    第二次大戦下、アウシュヴィッツ強制収容所。極限状況で人間の尊厳をかけて闘う女性たちの、衝撃の実録。

    第二次世界大戦末期、ポーランドのアウシュヴィッツ強制収容所。通訳として働くユダヤ人女性マルタは、そこで繰り広げられる非人道的な日常を目の当たりにする。医師として囚人を救おうとする者、レジスタンスに身を投じる者。死と隣り合わせの絶望的な状況下で、様々な立場の女性たちが連帯し、人間の尊厳をかけて静かな闘いを開始。彼女たちの目的は、生き延びること、そして収容所の真実を外部に伝えること。密告の恐怖と飢えが蔓延する極限状態で、彼女たちの声は世界に届くのか。監督自身の体験に基づく、衝撃の物語。

    ネット上の声

    • 女流監督ならでは
    • 素直に落し物を取りに行ったらダメだぞ!
    • ポーランドの女性監督ヴァンダ・ヤクボフスカによる、戦後初めて日本で公開されたポー
    • 終戦直後のポーランドで製作された最初期のホロコースト映画
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国ポーランド
    • 時間109分
    • 監督ワンダ・ヤクボフスカ
    • 主演ワンダ・バルトヴナ
  35. 脱獄の掟
    • C
    • 3.18

    復讐のために脱獄した男と、彼を愛する二人の女。裏切りと暴力が渦巻く、フィルム・ノワールの傑作。

    無実の罪で投獄されたジョー・サリヴァン。恋人パットの手引きで脱獄し、自分を陥れた冷酷なボス、リックへの復讐を誓う。リックの弁護士の助手であるアンを人質にとるジョー。しかし、彼の無実を信じ始めるアンとジョーの間に芽生える禁断の感情。一方、ジョーを献身的に支えるパットは嫉妬に駆られる。愛と裏切り、そして暴力が交錯する非情な世界。破滅へと向かう男の、息詰まる逃避行。

    ネット上の声

    • 監督アンソニー・マン×撮影ジョン・オルトンのフィルム・ノワール第二弾
    • めちゃくちゃよく出来てるノワールだが、ファムファタルでない女性視点で語られるので
    • 脱獄ものかと思いきや、男女の心理の揺れ動きのストーリーが絶妙で、最後までハラハラ
    • 囚人ジョー(デニス・オキーフ)は愛人パット(クレア・トレヴァー)の助けで脱獄する
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間79分
    • 監督アンソニー・マン
    • 主演デニス・オキーフ
  36. 悪の力
    • C
    • 3.16

    巨大な賭博組織に野心を燃やす弁護士。富と引き換えに、彼が失うのは兄との絆か、それとも自身の魂か。

    戦後のニューヨーク、欲望が渦巻く摩天楼。野心的な弁護士ジョー・モースは、巨大な賭博組織の顧問として富と権力を手に入れようとしていた。彼の計画は、独立記念日に全ての零細賭博を統合し、莫大な利益を独占すること。しかし、その標的の中には、ささやかながらも実直に賭博業を営む実の兄レオの姿が。兄を救うため、そして自らの野望を遂げるため、ジョーは危険な策謀に手を染める。兄弟の絆と倫理観が、非情な犯罪の世界で試されるフィルム・ノワールの傑作。

    ネット上の声

    • 電話越しに聞こえる「カチッ」の音、闇に光る拳銃、ラストの岩場などなどにテンション
    • 数当て賭博を仕切るギャングの弁護士が、欲望の世界に堕ちていく姿を描いたフィルム•
    • 悪辣なマフィアに協力しているものの家族に害が及ぶことを知り刃を向ける弁護士という
    • ジリジリと状況が追い詰められていき、電話が盗聴されていると気づいた瞬間の目のクロ
    ヒューマンドラマ、 サスペンス、 アクション
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間78分
    • 監督エイブラハム・ポロンスキー
    • 主演ジョン・ガーフィールド
  37. 鐘の鳴る丘 第一篇 隆太の巻
    • C
    • 3.16

    終戦直後の日本、焼け跡でたくましく生きる戦災孤児たち。希望の鐘を鳴らすため、少年少女が手を取り合う感動の物語。

    敗戦に打ちひしがれる昭和20年の日本。空襲で家族を失った少年・隆太は、同じ境遇の孤児たちを集め、たくましく生きていた。ある日、彼らは信州の美しい自然の中に、かつて時計台だった建物を見つける。そこを自分たちの家「鐘の鳴る丘」と名付け、新たな生活を始める子供たち。しかし、食糧難や世間の冷たい視線が彼らを襲う。それでも希望を失わず、力を合わせて困難に立ち向かう少年少女の姿。

    ネット上の声

    • 父さん母さんいないけど~♪
    • 製作年1948年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督佐々木啓祐
    • 主演佐田啓二
  38. ベルリン物語
    • C
    • 3.15
    戦後初公開の西独映画一九四八年作品。製作はレヴュー演出家出身のギュンター・ノイマン、脚本並びに監督は脚本家出身のロベルト・アドルフ・シュテムレが戦後初めてメガフォンをとる。撮影はゲオルク・クラウゼ、音楽はヴェルナー・アイスブレナーと製作者ノイマンの共同。出演者はゲルト・フレーベ、アリベルト・ヴェッシャー、タッチャナ・ザイス、ウーテ・ジーリッシュ、O・E・ハッセらである。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国ドイツ
    • 時間---分
    • 監督R・A・シュテムレ
    • 主演ゲルト・フレーベ
  39. みどりの学園
    • C
    • 3.15
    教師の苦闘物語。監督はジャン・ポール・ル・シャノワ。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国フランス
    • 時間105分
    • 監督ジャン=ポール・ル・シャノワ
    • 主演ベルナール・ブリエ
  40. 40

    肖像

    肖像
    • C
    • 3.14
    製作は「誘惑(1948)」「女」「わが生涯のかがやける日」の小倉武志で、東宝の「酔いどれ天使」の脚本(植草圭之助と協同)及び演出をした黒澤明が脚本を書き「女」につぐ木下恵介が監督する。撮影も「女」の楠田浩之が担当する。主演は「秘密(1948)」の井川邦子、小沢栄太郎でそれに「面影」(東宝)の菅井一郎、「富士山頂(1948)」(新東宝)の三宅邦子「不死鳥」「旅裝」の佐田啓二、ニューフェイスの桂木洋子が第一回出演する。

    ネット上の声

    • 黒澤明脚本、木下恵介監督という夢のコラボ
    • 夏ミカンの食べ方ひとつで...。
    • 脚本黒澤明×監督木下恵介
    • 画家の家族を追い出すために、部屋を間借りしたすれっからしの男女が、純粋な画家一家
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督木下恵介
    • 主演井川邦子
    • レンタル
  41. 都会の叫び
    • C
    • 3.14
    「らせん階段(1946)」「暗い鏡」のロバート・シオドマクが監督した映画で、「荒野の決闘」のヴィクター・マチュアと「出獄」「旋風大尉」のリチャード・コンテが主演するソル・C・シーゲル製作の1949年作品である。原作はヘンリー・エドワード・ヘルセス作のスリラー小説で、「影なき殺人」のリチャード・マーフィーが脚本を執筆した。撮影は新人のロイド・エイハーンの指揮である。助演者は新人フレッド・クラーク、「二重生活」のシェリー・ウィンタース、「出獄」のベティー・ガード、「暴力行為」「鉄のカーテン」のベリー・クローガー、新人デブラ・パジェット、ホープ・エマーソン、子役トミー・クック等である。

    ネット上の声

    • 名匠ロバート・シオドマク監督による、硬派な【フィルム・ノワール】
    • Arrivederci!
    • 愛のために動く犯罪者、ロマンティックな響きに隠れがちだけどその愛とやらでどれだけ
    • 常に不遜でおなじみのリチャコンが今作では不遜を通り越して何か禍々しい殺気を放って
    ヒューマンドラマ、 サスペンス
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間95分
    • 監督ロバート・シオドマク
    • 主演リチャード・コンテ
  42. 美しき小さな浜辺
    • D
    • 3.11
    「肉体の悪魔」「パルムの僧院」のジェラール・フィリップが主演を務めたミステリードラマ。 雨の降り続く海辺の町を舞台に、過去を見つめ苦悩する青年の姿を描く。海岸の寂れたホテルに、謎めいた青年ピエールがやって来る。シーズンオフのホテルにはわずかな客しかおらず、孤児院育ちの女中マルトと少年が働いていた。マルトはピエールに興味を抱き、次第に心を通わせていく。その一方で、ピエールはホテルの女性客と親しくなっていく少年のことを気にかけ、何かと話しかける。そんな中、ホテルの女主人がある女性歌手のレコードをかけると、ピエールは激しい拒絶反応を見せる。その出来事により、マルトはピエールが以前このホテルで働いていたことを知る。 「デデという娼婦」のイブ・アレグレが監督、ジャック・シギュールが脚本を手がけ、後に「ローマの休日」「ベルリン・天使の詩」といった名作に携わるアンリ・アルカンが撮影を担当。

    ネット上の声

    • 【”孤独なる僕の唯一の居場所、それが美しき小さな浜辺だった・・。”孤児院育ちの哀し気な表情の青年が、巴里から久しぶりに戻った小さな町で過去を振り返る日々を描く作品。】
    • ストーリーは意外に意外だった
    • いつも雨、雨、雨 。
    • 社会派ミステリー
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国フランス
    • 時間87分
    • 監督イヴ・アレグレ
    • 主演ジェラール・フィリップ
  43. 扉の陰の秘密
    • D
    • 3.11
    「真紅の街」「窓の女」などスリラー製作プロの観あるダイアナ・プロダクションの作品で、ウォルター・ウェンジャー製作、フリッツ・ラング監督、ジョーン・ベネット主演に成ること右記2映画と同様である。原作はルーファス・キングの探偵小説で、シルヴィア・リチャーズが脚色している。撮影は「肉体と幻想」のスタンリー・コルテス、音楽は「失われた週末」「赤い家」のミクロス・ローザが作曲した1948年度作品。主演し1人は「捕われた心」の英国俳優マイケル・レッドグレイヴで「聖処女」「追憶(1941)」のアン・リヴェア「凡て此世も天国も」のバーバラ・オニール、ナタリー・シェーファー等が助演する。

    ネット上の声

    • フリッツ・ラングにハズレ無し!ということで安心安全安定の作品を鑑賞
    • フリッツ・ラング監督のサスペンス・スリラー
    • 【誰でも心に闇の扉を隠し持っている】
    • 扉にあるのは「希望」か「絶望」か
    ヒューマンドラマ、 サスペンス
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間98分
    • 監督フリッツ・ラング
    • 主演ジョーン・ベネット
  44. 皇帝の鶯
    • D
    • 3.09

    チェコの人形アニメの巨匠が描く、命の歌声と機械の鳥。アンデルセン童話の不朽の名作。

    古代中国の宮殿。皇帝は、森に住む鶯の美しい歌声に心を奪われる。しかし、宝石で飾られた機械の鳥が現れると、皇帝は本物の鶯に見向きもしなくなる。やがて皇帝が重い病に倒れた時、彼の枕元に戻ってきたのは…。生命の尊さと本物の価値を問いかける、イジー・トルンカの繊細で美しい人形アニメーション。実写と人形劇が融合した、幻想的な映像美の世界。

    ネット上の声

    • チェコアニメ 小さい頃に見たらトラウマになりそうな不気味さがある.. でもかわい
    • イジー・トルンカのチェコの人形アニメ
    • 生誕100年ブルデチュカ映画祭で鑑賞
    • 人形に吹き込まれる魂
    アニメ
    • 製作年1948年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間73分
    • 監督イジー・トルンカ
    • 主演ヤロミール・ソボトア
  45. 夜の女たち
    • D
    • 3.09
    「情炎(1947)」「女優(1947)」の原作者久板栄二郎の『女性祭』(日本小説所載)を依田義賢が脚色し「女優須磨子の恋」につぐ溝口健二の監督で、カメラは杉山公平。主演は「女優須磨子の恋」「不死鳥」の田中絹代、銀幕を引退していた高杉早苗が数年振りで特別出演する外、東童の角田富江の映画初出演、それに宮本民平、槙芙佐子らが助演する。

    ネット上の声

    • 敗戦後の大阪を舞台に、女性たちの地獄絵のような姿を冷淡に生々しく描く溝口健二監督
    • いろいろ意見はあるだろうけども、やっぱり好き好んで身体を売る女はいないと思う
    • 戦後社会の罪と、溝口監督の罪の意識
    • テーマのしっかりした作品☆3つ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国日本
    • 時間73分
    • 監督溝口健二
    • 主演田中絹代
  46. ワーズ&ミュージック
    • D
    • 3.07
    フレセリック・ハヅリット・プレナン及びジャック・マック・エドワード両氏合作の原作を「輝く天国」「離婚結婚」のジェームズ・ティンリング氏が監督した全発声の歌舞曲映画で、俳優には「サモアの花」「モダン出世鏡」のロイス・モーラン嬢、「化物行進曲」のヘレン・トゥウェルヴトゥリーズ嬢、「青空」のウィリアム・オーラモンド氏、デーヴィット・パーシー氏、エリザベス・パタスン嬢、デューク・モリソン氏等が出演している。キャメラは「極北恋の滑走」「紅の踊」のチャールズ・パーシー氏担当。

    ネット上の声

    • ブルー・ムーン♪◎
    • ロジャース&ハート
    • ショーがたっぷりで楽しいはずなのに…例え演技であっても、うつ状態の人を見るのはき
    • 作詞・作曲家チームロジャース&ハートの楽曲を使い、彼らの半生を描いた伝記的映画
    伝記、 ミュージカル
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間119分
    • 監督ノーマン・タウログ
    • 主演ミッキー・ルーニー
  47. 諜報員
    • D
    • 3.06

    ナチス占領下の敵地へ潜入したソ連諜報員。最高機密をめぐる、命を賭した孤独なスパイ作戦。

    第二次世界大戦末期、ナチス占領下のウクライナ。ソ連の諜報員フェドートフは、ドイツ人実業家に扮し敵地へ潜入。彼の任務は、ヒトラーとドイツ軍将軍の極秘書簡を奪取すること。ゲシュタポの厳しい監視網と、裏切りが渦巻く極度の緊張状態の中、たった一人で任務を遂行。いつ正体が暴かれるか分からない危険と隣り合わせで、彼は祖国の勝利に繋がる重要情報を手に入れることができるのか。絶体絶命の状況下で下される、彼の最後の決断。

    ネット上の声

    • すげ〜唐突な帰結(完全にアジトに乗り込むぞノリだったじゃん)なんだけど、冒頭の綺
    • 集合と解散にまつわる主題が繰り返し描かれる
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国ウクライナ
    • 時間93分
    • 監督ボリス・バルネット
    • 主演ミハイル・ロマノフ
  48. 48

    出獄

    出獄
    • D
    • 3.03
    シカゴ・タイムズの記者ジェイムズ・マッガイアによる事件手記を映画化したサスペンス・ノワール。「ベンガルの槍騎兵」のヘンリー・ハサウェイ監督が、無実の罪で投獄された男を救うために奔走する新聞記者の姿を、セミドキュメンタリータッチで描いた。熱いジャーナリスト魂を秘めた主人公をクールに演じたのは、「フィラデルフィア物語」でアカデミー主演男優賞を受賞したジェイムズ・ステュアート。「荒野の決闘」の撮影監督ジョー・マクドナルドが、実際に事件が起こった場所でロケし、1940年代のシカゴの街並みが映し出される。禁酒法時代の犯罪、マフィアの暗躍、移民問題や警察内部の腐敗にメスを入れつつも、一方で母や息子、夫と妻、新聞社仲間の結束など愛の物語でもある秀逸な作品。

    ネット上の声

    • サスペンス映画とのことで観たのだが、ジェームズ・スチュアートが主演すると社会派ド
    • 冤罪で11年もの間、刑務所に収容されていた男を釈放すべく記者ジェームズ・スチュワ
    • 今みたいに科捜研はなかった時代、冤罪も多かったのでしょうね
    • 実話ベースの、新聞記者が冤罪を証明しようとする話
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間111分
    • 監督ヘンリー・ハサウェイ
    • 主演ジェームズ・スチュワート
  49. 賭博の町
    • D
    • 3.03
    ネバダの銀鉱山を舞台に巨万の富を追い求める男を描く西部劇。スティーブン・ロングストリートの原作の映画化で、脚本はロングストリートとハリエット・フランク・ジュニアが共同で執筆。製作はオウエン・クランプ、監督はラウール・ウォルシュ、撮影はシド・ヒコックス、音楽はマックス・スタイナー、レオ・F・フォーブステインが担当。出演はエロール・フリン、アン・シェリダン、トーマス・ミッチェル、ブルース・ベネットなど。

    ネット上の声

    • ダビデ王の罪
    • 呑んだくれトーマス・ミッチェルとエロール・フルンのやりとりが良い
    • 冒頭のチェイスシーンから大迫力のウォルシュ節
    • 冒頭の燃える馬車は最高
    西部劇
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間110分
    • 監督ラオール・ウォルシュ
    • 主演エロール・フリン
  50. 落とし穴
    • D
    • 3.02
    「EUフィルムデーズ2022」(22年5月28日~6月23日=国立映画アーカイブ/6月21日~7月18日=京都府京都文化博物館/8月23日~8月31日=広島市映像文化ライブラリー)上映作品。

    ネット上の声

    • 平凡な会社員が朝からムスッとして嫁子供に当たって出勤から始まる映画だが、胸が痛い
    • 保険屋のディックパウエルが強すぎる😅
    • 「落とし穴」
    サスペンス
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間86分
    • 監督アンドレ・ド・トス
    • 主演ディック・パウエル

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。