スポンサーリンクあり

全50作品。1982年の映画ランキング

  1. 遊星からの物体X
    • A
    • 4.28

    極寒の南極基地、10万年の眠りから覚めた未知の生命体が隊員に擬態し、疑心暗鬼の極限サバイバルが始まるSFホラー。

    1982年、冬の南極。アメリカの観測基地に、ノルウェー隊のヘリが犬を追って現れ墜落。その犬の正体は、触れた生物に同化・擬態する宇宙からの生命体。次々と隊員に成り代わる「それ」を前に、誰が人間で誰が「物体」なのか分からない極限の状況。孤立した基地で、ヘリ操縦士マクレディを中心に始まる、互いを信じられない者たちの絶望的な戦い。生き残りをかけた、血と炎の死闘の幕開け。

    ネット上の声

    • 私の「遊星からの物体X」体験は、遠回しに書けば、1975年「ジョーズ」に始まる
    • 物語は、南極に墜落した宇宙船と、その後に起こる奇妙な出来事から始まる
    • 「ファーストコンタクト」 も一緒にどうぞ
    • レビュー内容には不適切な表現が含まれます
    エイリアン・モンスター、 SF
    • 製作年1982年
    • 製作国アメリカ
    • 時間109分
    • 監督ジョン・カーペンター
    • 主演カート・ラッセル
    • レンタル
  2. ファニーとアレクサンデル
    • A
    • 4.24
    1907年、スウェーデンのウプサラ。劇場を営む裕福なエクダール家は、陽気で愛情に満ちた大家族。その年のクリスマスも、華やかな祝祭で幕を開ける。しかし、一家の主であるオスカーが急死したことで、幸せな日々は終わりを告げる。未亡人となった母エミリーは、厳格なプロテスタントの監督官エドヴァルドと再婚。幼い兄妹ファニーとアレクサンデルの生活は一変する。自由で創造的なエクダール家から、規律と禁欲を重んじる冷たい牧師館へ。新しい義父の圧政に、感受性の強いアレクサンデルは想像の世界に逃げ込み抵抗を試みるが、事態は悪化の一途を辿る。絶望の淵に立たされた家族に、救いの手は差し伸べられるのか。

    ネット上の声

    • 不朽の名作。特に後半の独り演技が最高。
    • 絵画のような映像美に目を奪われます。
    • やや過大な期待をしすぎてしまった作品
    • 5時間超の大作☆ベルイマン最高傑作!
    群像劇、 家族、 クリスマス、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国スウェーデン,フランス,ドイツ
    • 時間311分
    • 監督イングマール・ベルイマン
    • 主演グン・ヴォールグレーン
  3. ムーンライティング
    • A
    • 4.19

    戒厳令下の祖国ポーランド。ロンドンで働く男たちに、リーダーが下した非情の決断。

    1981年、冬のロンドン。ポーランドから来た4人の労働者。目的は、裕福な雇い主の家の改築。英語を話せるのは、リーダーのノヴァクだけ。しかし、彼らがロンドンに到着した直後、祖国ポーランドで戒厳令が布告。通信は遮断され、国は混乱の渦に。ノヴァクは、仲間たちにその事実を隠すことを決意。工事を完成させるため、孤独な嘘と闘いを続ける。限られた資金、仲間からの不信感、異国での孤立。極限状況に置かれた男の心理を鋭く描く、社会派ドラマ。

    ネット上の声

    • イエジー・スコリモフスキ監督作品…3作品目…
    • https://youtu.be/N5KlGsYyrqE
    • 緊張感がスクリーンを超えて伝われば映画ってもう成功だと思うけど、これはもう行動《
    • いろんな条件や事情が重なりまくってもう、一歩踏みはずしたら終わってしまいそうなハ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国イギリス
    • 時間97分
    • 監督イエジー・スコリモフスキ
    • 主演ジェレミー・アイアンズ
  4. フィツカラルド
    • A
    • 4.18

    オペラハウス建設の夢に憑かれた男。狂気と執念が、アマゾンの奥地で巨大な蒸気船を山越えさせる。

    20世紀初頭、未開の地が広がるペルー、アマゾン川上流域。アイルランド人のフィツカラルドは、偉大なテノール歌手カルーソーを崇拝し、ジャングルの真ん中にオペラハウスを建てるという途方もない夢を持つ男。夢の実現に必要な資金を得るため、彼は前人未到のゴム園を手に入れる計画を立てる。しかし、その土地へ行くには、巨大な蒸気船を陸に引き上げ、人力で山を越えさせ、別の川へ移動させるしかない。先住民との対立、過酷な自然。常識を超えた挑戦に、周囲は彼を狂人と呼ぶ。彼の純粋な情熱は、不可能を可能にするのか。壮大な計画の行方。

    ネット上の声

    • アマゾン上流の未開の街イキトスにオペラハウスを建てたい!その凄まじいほどの情熱を
    • 遅ればせながら、ドイツの鬼才ヴェルナー・ヘルツォーク監督作に人生初挑戦
    • キンスキーが10倍男前に見えちゃうほどに
    • 船上に佇む彼は、見惚れるほどに素敵だ
    アドベンチャー(冒険)
    • 製作年1982年
    • 製作国ドイツ,ペルー
    • 時間157分
    • 監督ヴェルナー・ヘルツォーク
    • 主演クラウス・キンスキー
  5. 路(みち)
    • A
    • 4.17

    1週間の仮出所。故郷を目指す5人の囚人が直面する、自由なき祖国の過酷な現実と、逃れられぬ運命を描く衝撃作。

    軍事政権下のトルコ。刑務所から1週間の特別休暇を許された5人の囚人。彼らはそれぞれの故郷へと向かうが、その旅路で待ち受けていたのは、自由とは名ばかりの過酷な社会。封建的な因習、家族との断絶、そして国家による監視の目。故郷は安息の地ではなく、彼らを縛る新たな牢獄だった。束の間の解放の果てに、彼らが見たものとは。トルコの社会と人間を鋭くえぐる、魂の彷徨の記録。

    ネット上の声

    • トルコ美人は日本人が見ても美しい
    • 個人と社会の狭間で揺れ動く魂
    • ギュネイ渾身の傑作
    • トルコ版『恐怖の報酬』な音楽、これがロードムービー的な要素と雪上の厳しさと非常に
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国トルコ,スイス
    • 時間115分
    • 監督ユルマズ・ギュネイ
    • 主演タルク・アカン
  6. ガンジー
    • A
    • 4.16

    「非暴力・不服従」を掲げ、大国イギリスに立ち向かった一人の弁護士。インド独立の父、その波乱の生涯。

    20世紀初頭、英国の植民地支配下にあったインド。若き弁護士マハトマ・ガンジーは、南アフリカでの人種差別に直面し、人間の尊厳を取り戻すための闘いを決意。彼の武器は、暴力ではなく「非暴力・不服従」という信念。塩の行進をはじめ、数々の抵抗運動でインド民衆を導き、独立へと突き進む。投獄、弾圧、そして宗教対立。幾多の苦難を乗り越え、歴史を動かした偉大な魂の軌跡を壮大なスケールで描く感動巨編。

    ネット上の声

    • 自分の中の戦いを捨てる事が出来たら・・・
    • 「最高の人間」の映画に、最低の人間が・・
    • 「ガンジーはなぜガンジーたり得たか」
    • ガンジーを知らない人にこそ見て欲しい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国イギリス,インド
    • 時間188分
    • 監督リチャード・アッテンボロー
    • 主演ベン・キングズレー
  7. エル・スール
    • A
    • 4.15

    少女の瞳に映る、謎めいた父の横顔。スペインの巨匠ヴィクトル・エリセが描く、記憶と憧憬の幻想詩。

    スペイン内戦後の北部地方の町。少女エストレリャは、物静かで不思議な魅力を持つ父アグスティンを神のように崇拝。ある日、父が隠し持つ手紙から、彼が捨てた故郷「南(エル・スール)」と謎の女性の存在を知る。父の秘密を知りたいと願う純粋な探求心。しかし父は心を閉ざし、父娘の間には静かで埋めがたい距離が流れる。憧れの父の過去に触れた時、少女の世界が静かに変容していく様。

    ネット上の声

    • 闇も少女も美しいのにカメラワークにも心理描写にも惹かれる
    • えっ、続きがあるの?あんまりです☆2つ半
    • ミツバチの光によって補完された傑作
    • ☆4つを期待して観たら☆5つだった
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国スペイン,フランス
    • 時間95分
    • 監督ヴィクトル・エリセ
    • 主演オメロ・アントヌッティ
  8. 伝説巨神イデオン 発動篇
    • A
    • 4.15

    無限の力が目覚める時、全宇宙の生命が裁かれる。人類と異星人の最終戦争、その終焉。

    舞台は、地球人と異星人バッフ・クランの終わりなき戦いが続く宇宙。憎しみの連鎖は頂点に達し、対話の道は完全に閉ざされた。バッフ・クランの総攻撃により、主人公たちが乗るソロシップは絶体絶命の窮地に陥る。愛する者を次々と失い、極限まで追い詰められた人々の絶望と憎悪。それに呼応するかのように、伝説の巨神イデオンに秘められた無限力「イデ」が、ついにその真の力を発動させる。それは救済か、それとも宇宙全体の破滅か。アニメ史に刻まれる、衝撃と戦慄のカタストロフ。

    ネット上の声

    • イデオン二作連続上映だったので、引き続き鑑賞
    • 知的生命体の在り方を柱にした問題提起作品
    • こんな甲斐意の無い生き方、俺は認めない!
    • 泣ける合体ロボットもの、かつSF超大作!!
    アニメ
    • 製作年1982年
    • 製作国日本
    • 時間99分
    • 監督---
    • 主演塩屋翼
  9. ピンク・フロイド/ザ・ウォール
    • A
    • 4.11

    ロックスター・ピンクの精神崩壊。現実と幻想が交錯する映像と音楽が織りなす、孤立と狂気のロック・オペラ。

    成功の絶頂にいるロックスター、ピンク。しかしその心は、孤独と狂気に蝕まれていた。ライブを前にホテルの部屋に閉じこもり、現実から逃避する彼の意識は、過去の記憶の渦へ。戦争で父を失った喪失感、過保護な母親からの束縛、画一的な学校教育への反発、そして妻の裏切り。人生における一つ一つの痛みが、彼の心にレンガを積み上げ、やがて外界と自身を完全に隔絶する巨大な「壁」となる。ピンク・フロイドの音楽と、過激なアニメーションが融合し、彼の内面で繰り広げられる悪夢と幻想を可視化。壁の中で狂気の王と化した彼が、自らを裁く法廷の先に見たものとは。

    ネット上の声

    • 少年時代、陽キャじゃなかった男の子ならきっと誰もが知っているバンド「ピンク・フロ
    • あの名匠、アラン・パーカーの力を持ってしても、どうにもならなかった、壮大な失敗作
    • ピンク・フロイドの名盤「ザ・ウォール(The Wall)」の実写化
    • 他の方のレビュー見て"アッこれ忘れてた!"って作品
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国イギリス
    • 時間95分
    • 監督アラン・パーカー
    • 主演ボブ・ゲルドフ
  10. ヴィンセント
    • A
    • 4.10
    「エド・ウッド」「ジャイアント・ピーチ」の映画作家ティム・バートンがアニメーターとしてディズニー・スタジオに在籍当時、初めて監督・脚本・美術を手掛けた短編ストップモーション・アニメ。製作と造形、追加デザインはバートンの同僚だったリック・ヘインリックス、撮影はヴィクター・アブダロフ、音楽はケン・ヒルトン、アニメーターとテクニカル・ディレクターは『キラークラウン』(V)のスティーヴン・キオド。当初は絵本として出版する計画だったバートン自身が書いた詩に基づき、怪奇映画のスター、ヴィンセント・プライスに憧れる少年の夢想世界をファンタスティックな映像で綴ったもの。「シザーハンズ」にも出演したプライス本人がナレーションを担当。

    ネット上の声

    • ここからティム・バートンのダークな世界が始まったんですねぇ
    • ティム・バートン初アニメ
    • 今日のショート①
    • ティムバートンのマッドな世界観が濃密に詰め込まれた、残念な少年の毒々しくも愛らし
    アニメ
    • 製作年1982年
    • 製作国アメリカ
    • 時間6分
    • 監督ティム・バートン
    • 主演---
  11. コヤニスカッティ
    • A
    • 4.06

    ナレーションも台詞も一切なし。圧倒的な映像と音楽が描き出す、自然と文明の衝突、そして「バランスを失った世界」。

    古代遺跡の壁画から、静かに物語は始まる。雄大な自然の風景。雲の流れ、大地の亀裂、静寂に満ちた世界。しかし、その調和は突如として破られる。爆破される岩山、そびえ立つ送電線、そして都市の出現。フィリップ・グラスのミニマルな音楽に乗せ、映像は加速していく。高速道路を流れる車の光、食品工場での大量生産、無表情で行き交う人々の群れ。そこにあるのは、人間が作り出した、狂気的でアンバランスな生命の姿。言葉を一切排し、映像と音楽だけで観る者の感覚に直接訴えかける、衝撃の映像詩。

    ネット上の声

    • 【”人類の誕生と進歩と文明の発展と破壊・・。”フィリップ・グラスのミニマルミュージックが延々と流れる中、一切ナレーション無しの映像が続く、癖になりそうな映像作品。】
    • 実験的、前衛的、ホピ族の予言、浄化の日、人類への警鐘
    • 疲れた日には神の目で地球を眺めたい
    • あの頃、とんがってた私……。
    ドキュメンタリー
    • 製作年1982年
    • 製作国アメリカ
    • 時間86分
    • 監督ゴッドフリー・レジオ
    • 主演---
  12. おこんじょうるり
    • A
    • 4.06

    病気の祖母を救うため、少女は天狗の棲む山へ。優しさと勇気が奇跡を呼ぶ、心温まる日本の民話人形劇。

    山奥の村に住む、おばあちゃん想いの少女おこん。ある日、大好きなおばあちゃんが重い病に。病を治すには、恐ろしい天狗の「きも」が必要だと知ったおこん。たった一人で険しい山へと向かう決意。道中、様々な困難や不思議な出会いを経験しながら、ひたすらにおばあちゃんを想い、歩みを進めるおこんの小さな冒険。果たして、彼女は無事に天狗に会い、おばあちゃんを救うことができるのか。ひたむきな想いが胸を打つ、珠玉の人形アニメーション。

    ネット上の声

    • 張り子人形アニメーション♡
    • レストアされた映像は綺麗。
    • 母娘共依存にも通じる
    • 【愛の降る里】
    アニメ
    • 製作年1982年
    • 製作国日本
    • 時間26分
    • 監督---
    • 主演長岡輝子
  13. キング・オブ・コメディ
    • A
    • 4.04

    妄想が現実を侵食する。有名コメディアンに憧れる男の、狂気と野望に満ちたストーカー・コメディ。

    舞台は1980年代のニューヨーク。コメディアン志望のルパート・パプキンは、人気トークショー司会者ジェリー・ラングフォードの大ファン。有名になりたい一心で、彼はジェリーに執拗に付きまとう日々。しかし、全く相手にされない現実。妄想だけが膨らみ、常軌を逸した行動へとエスカレート。ついに彼は、自らの才能を世に示すため、前代未聞の凶行を決意。果たして、彼が掴む栄光の正体とは。

    ネット上の声

    • 犯罪したのに人気者です み・た・い・な!
    • <この映画は、時折妄想シーンが挿入される
    • 芸能界の擬人化"ルパート・パプキン"
    • ラストの秀逸な「オチ」が最高!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国アメリカ
    • 時間109分
    • 監督マーティン・スコセッシ
    • 主演ロバート・デ・ニーロ
    • レンタル
  14. 14

    疑惑

    疑惑
    • A
    • 4.04

    保険金殺人か、それとも事故か。富豪の夫を亡くした妖艶な妻にかけられた疑惑。真実を追う女性弁護士の法廷闘争。

    嵐の夜、富山湾で起きた転落事故。資産家の夫が死亡し、多額の保険金を手にする妻・球磨子に殺人の疑惑。世間から「鬼クマ」と罵られる彼女の弁護を引き受けたのは、やり手の女性弁護士・佐原。球磨子の挑発的な態度と、次々と現れる不利な証言。佐原は彼女の無罪を信じきれないまま、法廷で巨大な権力とマスコミに立ち向かう。果たして、球磨子は悪女なのか、それとも無実の被害者なのか。二人の女性の意地とプライドがぶつかり合う、息詰まる法廷ミステリーの開幕。

    ネット上の声

    • 岩下志麻…!岩下志麻が良い!「この岩下志麻が凄い」暫定ベスト
    • 女優つうのはこういう女達のことをいうのだ
    • 文句なしの傑作。桃井かおり、おそるべし!
    • 小さい子が見たら、トラウマになるかも・・
    裁判・法廷、 サスペンス
    • 製作年1982年
    • 製作国日本
    • 時間127分
    • 監督野村芳太郎
    • 主演桃井かおり
    • レンタル
  15. 機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙編
    • A
    • 4.03

    最終決戦の地、宇宙へ。少年はニュータイプとして覚醒し、人類の未来を賭けた最後の戦いに挑む、SFアニメの金字塔。

    地球連邦軍とジオン公国軍の戦いは最終局面へ。アムロ・レイとホワイトベースの仲間たちは、最後の決戦の地、宇宙へと向かう。激化する戦闘の中、アムロはニュータイプとしてその能力を覚醒させていく。宿命のライバル、シャア・アズナブルとの決着。そして、悲劇的な運命を背負う少女ララァ・スンとの再会。戦争がもたらす悲しみと憎しみの連鎖を断ち切るため、アムロはガンダムで最後の戦場を駆ける。宇宙に響き渡る人々の想い。その果てに待つ結末。

    ネット上の声

    • 日本のアニメ史でみても、ひとつのエポックメーキングになったファーストガンダム、総
    • ネトフリのガンダムに絶望したので久しぶりに本作を観たら圧倒された(ファースト原理
    • 恋愛の機微は私が見逃したのか、それとも映画化によりカットされた部分に含まれていた
    • 唐突に恋愛模様に突入するなど映画版になったことでカットされた部分もあるかのように
    アニメ、 ガンダム系
    • 製作年1982年
    • 製作国日本
    • 時間141分
    • 監督---
    • 主演古谷徹
  16. スノーマン
    • A
    • 4.03

    クリスマスの夜、少年が作った雪だるまに命が宿る。言葉のない、一夜限りの奇跡と友情の物語。

    イギリスの片田舎。クリスマスイブの夜、少年ジェームズが庭に作った雪だるまが、真夜中に命を宿し動き出す。驚きと喜びに満ちた少年とスノーマンは、言葉を交わさずとも心を通わせ、家の中を探検。やがてスノーマンは少年を優しく手を取り、夜空へと舞い上がる。目指すは、オーロラ輝く北の国で開かれるスノーマンたちのパーティー。しかし、太陽が昇ればすべてが消えてしまう、一夜限りの儚い奇跡。忘れられない友情と別れの物語。

    ネット上の声

    • スノーマンと一夜を共にする少年を描いたファンタジーアニメ作品
    • ずっとスノーマン☃️観たくて念願叶いました❄
    • 当時VHSを親に買って貰い、何回も鑑賞🎥
    • 心が温まる・・・でもズキズキする
    冬に見たくなる、 クリスマス、 アニメ
    • 製作年1982年
    • 製作国イギリス
    • 時間28分
    • 監督ダイアン・ジャクソン
    • 主演---
  17. 17

    E.T.

    E.T.
    • A
    • 4.03

    孤独な少年と、地球に取り残された宇宙人の奇跡の出会い。指と指が触れる時、史上最も美しい友情の物語が始まる。

    アメリカ郊外に住む、孤独な10歳の少年エリオット。ある夜、彼は森の中にたった一人で取り残された異星人と出会う。言葉は通じなくとも、心で通じ合う二人。エリオットは兄や妹と協力し、政府機関の追跡から「E.T.」と名付けた友人を守り、故郷の星へ帰そうと奮闘。しかし、地球の環境はE.T.の体を蝕んでいく。別れの時が迫る中、少年たちの純粋な友情が、誰も予想しなかった奇跡を呼ぶ。

    ネット上の声

    • 🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️
    • 主人公の家族が全員美男美女。 どうでもいいことなんだけどさ。 それ...
    • スピルバーグ最高傑作!!(先人とカブったw)
    • 『仁』だ!こんなファンタジは子供に見せろ
    SF
    • 製作年1982年
    • 製作国アメリカ
    • 時間115分
    • 監督スティーヴン・スピルバーグ
    • 主演ディー・ウォーレス
  18. モンティ・パイソン/ライブ・アット・ザ・ハリウッド・ボウル
    • A
    • 4.03

    伝説のコメディ集団モンティ・パイソンが聖地ハリウッドに降臨!常識破りのスケッチ満載、爆笑必至のライブショー。

    1982年、伝説のコメディ集団モンティ・パイソンが、聖地ハリウッド・ボウルで行った狂乱のライブパフォーマンス。満員の観客を前に、テレビシリーズで世界を爆笑の渦に巻き込んだ名作スケッチが次々と蘇る。「死んだオウム」の不条理な口論、「賢者のサッカー」の奇想天外な試合展開、そして観客を巻き込んでの大合唱。ブラックユーモアと知的な風刺、そして純粋なナンセンスが融合した唯一無二の世界観。これは単なるライブ記録ではない。英国が生んだ天才たちの才能が爆発した、歴史的事件の目撃録。

    ネット上の声

    • ライブ映像ということもあって、同じくスケッチの焼き直しである「アンド・ナウ」より
    • 哲学者サッカーやバカオリンピックなどはTVシリーズの映像を殆どそのまま流している
    • テレビシリーズの焼き直しが多い中、ピアノ弾き語り曲「僕はバカだ」が秀逸
    • いま観ておもしろがれるか不安だったんだけどめっちゃおもしろかった
    コメディ
    • 製作年1982年
    • 製作国イギリス
    • 時間77分
    • 監督テリー・ヒューズ
    • 主演グレアム・チャップマン
  19. ニッポン国 古屋敷村
    • A
    • 4.00

    成田空港建設に揺れる村の記録。近代化の波に消えゆく米作りの一年と、人々の営みを見つめるドキュメンタリー。

    1980年代、千葉県三里塚。成田空港建設という国家プロジェクトの影で、静かに時を刻む古屋敷村。監督・小川紳介はカメラを据え、村の心臓部である米作りの一年を丹念に追う。春の田植えから秋の収穫まで、土と共に生きる農民たちの姿。彼らの口から語られるのは、土地への愛着と、変わりゆく時代への戸惑い。近代化の巨大な波が押し寄せる中、失われゆく日本の原風景と人々の魂の記録。

    ネット上の声

    • ドキュメンタリー映画史に残る傑作
    • 『矢尻の村・貝の村』
    • 前半の、稲の不作と天候を検証していく1時間以上は退屈といえば退屈なんだけど、丁寧
    • 藤井仁子が1930年代の文化映画と柳田國男的民俗学が、総動員体制へ向けたプロパガ
    ドキュメンタリー
    • 製作年1982年
    • 製作国日本
    • 時間210分
    • 監督小川紳介
    • 主演---
  20. 川の流れに草は青々
    • B
    • 3.99

    1980年代、台湾の田舎町。台北から来た少年と、地元の子どもたちが織りなす、ひと夏の交流と成長の物語。

    1980年代、台湾の田舎町。台北から代理教師としてやってきた青年と、その息子ターツォ。都会育ちのターツォは、初めは田舎の生活に戸惑い、地元の子供たちとも馴染めない。しかし、豊かな自然の中で共に遊び、喧嘩を重ねるうちに、次第に彼らの間に友情が芽生えていく。やがて訪れる別れの時。少年たちの目に映る、きらめく川と緑の草地。忘れられない夏の日々を描く、ノスタルジックな成長譚。

    ネット上の声

    • 西のアッバス 東のシャオシェン
    • けっこうさわやか。
    • 懐かしき児童映画
    • 笑って泣いた、懐かしき少年時代
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国台湾
    • 時間91分
    • 監督ホウ・シャオシェン
    • 主演ケニー・ビー
  21. スター・トレック2/カーンの逆襲
    • B
    • 3.94

    23世紀の宇宙。かつて追放した宿敵カーンが復讐の鬼と化し、カーク提督の前に再び姿を現す、壮絶な宇宙艦隊戦。

    提督となり、第一線を退いたジェームズ・T・カーク。訓練航海の監督としてエンタープライズ号に乗り込む彼の前に、15年前に追放したはずの宿敵、カーン・ノニエン・シンが立ちはだかる。恐るべき力を持つ生命創造装置「ジェネシス」を奪い、カークへの復讐に燃えるカーン。老いた英雄と、遺伝子操作が生んだ超人。宇宙を舞台に繰り広げられる、知力と戦略がぶつかり合う壮絶な死闘。カークに下される、あまりにも過酷な決断。

    ネット上の声

    • まさか博論書く上で『スター・トレック』が必修科目になるとは思わなかったぜ、、
    • イントゥ・ダークネスのオリジナル版
    • スタジオにパジャマ姿はいらない!
    • 前作よりは進化したものの・・・
    宇宙、 アドベンチャー(冒険)、 スター・トレック
    • 製作年1982年
    • 製作国アメリカ
    • 時間113分
    • 監督ニコラス・メイヤー
    • 主演ウィリアム・シャトナー
  22. ランボー
    • B
    • 3.94

    ベトナム帰還兵が田舎町の不当な扱いに怒りを爆発させる、孤独な戦いを描くサバイバルアクション。

    1980年代、アメリカの田舎町。ベトナム戦争の英雄ジョン・ランボーが、旧友を訪ねてこの地へ。しかし、些細なことから保安官に目をつけられ、理不尽な逮捕と虐待。彼の心に眠っていた戦争のトラウマが蘇り、超人的な戦闘能力が覚醒。たった一人で警察組織に反旗を翻し、山中での壮絶なゲリラ戦の開始。これは、社会から見捨てられた男の魂の叫び。

    ネット上の声

    • 今日のスタローン学は。。。「悲劇」です。
    • 兵隊さんを批判していると亡霊の怨念が
    • 一人のベトナム帰還兵の苦悩と怒り
    • ランボー 怒りの出血大サービス
    リアルな戦闘シーンがある、 アクション
    • 製作年1982年
    • 製作国アメリカ
    • 時間94分
    • 監督テッド・コッチェフ
    • 主演シルヴェスター・スタローン
  23. ミッシング
    • B
    • 3.93
    73年9月南米チリで起きたクーデターの最中、失踪したアメリカ青年の事件をモデルにした82年度カンヌ映画祭グランプリ受賞作品。製作はエドワード・ルイスとミルドレッド・ルイス、製作総指揮はピーター・グーバーとジョン・ピータース、監督は「Z」のコスタ=ガブラス。トームス・ハウザーの原作に基づき、コスタ=ガブラスとドナルド・スチュワートが脚色した。撮影はリカルド・アロノヴィッチ、音楽はヴァンゲリス、美術はピーター・ジェイミソン、編集はフランソワーズ・ボノが各々担当。出演はジャック・レモン、シシー・スペイセク、メラニー・メイロン、ジョン・シェア、チャールズ・チオッフィなど。

    ネット上の声

    • 笑いなしのシリアスなジャック・レモン、感情を露わにしたときの演技が良い
    • 1973年9月11日にチリで起きた軍事クーデターが舞台で事実を基にした物語です
    • チリはクーデターによる戒厳令で、不安定な状態が続いていた
    • 社会派映画に主演するジャック・レモンのシリアス演技
    誘拐、 社会派ドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国アメリカ
    • 時間122分
    • 監督コンスタンタン・コスタ=ガヴラス
    • 主演ジャック・レモン
  24. 必殺スペシャル 仕事人大集合
    • B
    • 3.87

    江戸の闇に生きる仕事人たちが、巨大な悪に立ち向かうため集結。オールスターキャストで贈る、必殺シリーズの豪華絢爛スペシャル。

    舞台は江戸時代。幕府転覆を狙う巨大な陰謀の影。その黒幕を討つべく、中村主水のもとに全国から歴代の仕事人たちが集結。飾り職人の秀、三味線屋の勇次、そしてシリーズを彩った伝説の殺し屋たち。しかし、敵は巧妙な罠と最強の用心棒を配し、彼らを待ち受ける。それぞれの流儀、それぞれの武器を手に、晴らせぬ恨みを晴らすため、史上最大の「仕事」が今、始まる。豪華キャストが夢の競演を果たす、必殺シリーズの決定版。

    ネット上の声

    • 仕事人大集合!必殺大図鑑!
    • これは何もいう事ないですね
    時代劇
    • 製作年1982年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督工藤栄一
    • 主演藤田まこと
  25. ベロニカ・フォスのあこがれ
    • B
    • 3.86

    ナチス時代に栄華を極めた大女優の末路。薬物依存と過去の栄光に囚われた魂の彷徨。

    1955年、西ドイツ・ミュンヘン。スポーツ記者のロベルトは、雨の夜に一人の女性と出会う。彼女はナチス政権下で絶大な人気を誇った元スター女優、ベロニカ・フォス。過去の栄光が忘れられず、今はモルヒネに依存し、怪しげな女医に支配される日々。彼女の謎めいた魅力に惹かれたロベルトは、その闇の真相を探り始める。戦後ドイツの光と影を、モノクロームの退廃的な映像美で描く傑作。

    ネット上の声

    • ファスビンダーが描く“戦後ドイツ”
    • 鮮烈なモノクロ映像で綴る悲劇
    • ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー監督作品2本目🎬✨
    • 白は眩しく、黒は漆黒、コントラストが印象的でした
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国ドイツ
    • 時間115分
    • 監督ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー
    • 主演ローゼル・ツュヒ
  26. サン・ソレイユ
    • B
    • 3.84

    日本、アフリカ、そして記憶の迷宮へ。映像と手紙が織りなす、時間と人間を巡る瞑想的紀行。

    謎のカメラマン、サンドール・クラスナからの手紙を読み上げる女性ナレーター。その手紙が綴るのは、東京の喧騒、アイスランドの荒涼とした風景、そして革命の記憶が残るギニアビサウでの旅の記録。過去と現在、現実と虚構が交錯する映像のコラージュ。彼はヒッチコックの『めまい』に登場する場所を巡り、記憶の本質に迫っていく。これは単なるドキュメンタリーではない。観る者を時間と空間を超えた思索の旅へと誘う、唯一無二の映像詩。

    ネット上の声

    • 以前は 結核は死病 癩病は隔離の時代でした
    • こんなに疲れる映画はアカン湖のマリモ
    • 視線を投げて、視線が返されたとき、あなたがいますね、わたしもここにいます、とお互
    • まじ今まで意識してなかったけど、やはり一番好きな映画かも知れないと見るたびに思う
    ドキュメンタリー
    • 製作年1982年
    • 製作国フランス
    • 時間100分
    • 監督クリス・マルケル
    • 主演---
  27. 転校生
    • B
    • 3.79

    ある日突然、心と体が入れ替わってしまった中学生の男女。思春期の戸惑いと発見を瑞々しく描く、奇妙で切ない青春ファンタジー。

    尾道の中学校に転校してきた斉藤一美。そこで再会したのは、幼なじみの斉藤一夫。ある土曜日、二人きりで神社の石段を掃除中、足を滑らせて一緒に転げ落ちてしまう。気がつくと、なんと二人の心と体が入れ替わっていた!男の子になった一美、女の子になった一夫。誰にも言えない秘密を抱え、慣れない身体での奇妙な学園生活の始まり。トイレ、お風呂、恋愛模様。次々と巻き起こるトラブルを通して、二人が見つける本当の自分と相手への想い。

    ネット上の声

    • 公開当時、この映画を見た僕は「大林宣彦は僕らのスターだ!」と思い、「金八先生で見
    • 小林聡美、尾美としのり…永遠の金字塔
    • 花かつみさん9999さん!感謝♪
    • 尾道の風景と演出が良かった☆4つ
    入れ替わり、 懐かしいノスタルジックな夏、 青春、 コメディ
    • 製作年1982年
    • 製作国日本
    • 時間112分
    • 監督大林宣彦
    • 主演尾美としのり
  28. 28

    予言

    予言
    • B
    • 3.79

    ネット上の声

    • 思えばこれが、初めての
    • 市民の募金(※10フィート映画運動)によって作られた反核ドキュメンタリーの第二作
    • 核爆弾投下から現代(1980年代)の被爆者の苦しみまでを映した映画
    • シネマヴェーラ渋谷で鑑賞
    ホラー
    • 製作年1982年
    • 製作国日本
    • 時間41分
    • 監督羽仁進
    • 主演---
  29. 蒲田行進曲
    • B
    • 3.78

    映画スター、大部屋俳優、そして一人の女優。撮影所を舞台に繰り広げられる、破天荒で切ない愛と友情の人間賛歌。

    時代劇スターの銀ちゃんは、自分勝手で傲慢な男。恋人である女優・小夏が妊娠すると、スキャンダルを恐れ、子分で大部屋俳優のヤスに彼女を押し付ける。ヤスは銀ちゃんへの忠誠心と小夏への想いから、その無茶な要求を受け入れる。撮影所名物「池田屋の階段落ち」という危険なスタントに、ヤスが挑むことを決意した時、三人の歪んだ関係は、予測不能な結末へと突き進む。

    ネット上の声

    • キャデラックに免許は要らない
    • 昭和の芝居、昭和のリアル
    • 滝口悠生『高架線』に出てきたから観たんだけど普通に良い話だし運動マシマシで泣ける
    • テンポよくてずっとコメディーだから気楽な気持ちで見てたし、銀ちゃんもヤスも可愛げ
    夏に見たくなる、 恋愛、 コメディ
    • 製作年1982年
    • 製作国日本
    • 時間109分
    • 監督深作欣二
    • 主演松坂慶子
    • レンタル
  30. 30

    天使

    天使
    • B
    • 3.76

    光と影が織りなす悪夢。言葉を捨て、映像と音響だけで観る者の感覚を支配する前衛的アートフィルム。

    階段を昇り続ける男。宙を舞う司書。仮面をつけた剣士。本作に明確な物語は存在しない。監督パトリック・ボカノウスキーが創造したのは、反復と変容を繰り返す映像の迷宮。特殊レンズで歪められたモノクロームの世界で、日常的な動作は不気味な儀式へと姿を変える。ミシェル・ルグランの妹であるミシェル・ボカノウスキーが手掛けるミュージック・コンクレートが、視覚的な幻惑をさらに増幅。論理を捨て、ただ感覚の洪水に身を委ねる体験。観る者を悪夢の底へと誘う、唯一無二の映像詩。

    ネット上の声

    • 物体をあらゆる角度、動きから考察している実験映画
    • 不気味で恐ろしくも、限りなく美しい
    • 遊び心が芸術の始まりと教えてくれる
    • 実験映画の最高傑作。発狂スレスレに
    • 製作年1982年
    • 製作国フランス
    • 時間70分
    • 監督パトリック・ボカノワスキー
    • 主演モーリス・バケ
  31. ルアッサンブラージュ
    • B
    • 3.76

    西アフリカ・セネガルの女性たちの日常。語るのではなく、ただ映し出すことで、観る者の視線を問い直す映像詩。

    舞台は西アフリカ、セネガル共和国の農村地帯。そこに暮らす女性たちの、ありのままの日常風景。水汲み、炊事、子育て、そして談笑。カメラは解説や解釈を一切加えず、ただ静かに彼女たちの姿を捉え続ける。断片的に挿入される監督自身の声は、西洋的なドキュメンタリー手法そのものへの批評。これは異文化を「語る」ことの暴力性を告発し、観る者に「どのように見るか」を突きつける、挑戦的な映像体験。文化人類学の常識を覆す、前衛的ドキュメンタリー。

    ネット上の声

    • 目に見える全てのものごとを記号として理解してしまいがちな私たちへの反省を促す映画
    • 何も示さないように撮る、っていう不可能なことを必死でやろうとしている
    • 見ることは見られることである、というドキュメンタリストとしての意識
    • 製作当時セネガルで音楽を教えていたトリン・T・ミンハによる映像作品
    ドキュメンタリー
    • 製作年1982年
    • 製作国アメリカ
    • 時間40分
    • 監督トリン・T・ミンハ
    • 主演---
  32. ゴスペル
    • B
    • 3.76
    1981年に催されたゴスペル・コンサートの模様を捉えたドキュメンタリー。製作・監督はデイヴィッド・レヴィック、フレデリック・リッツェンバーグ、撮影はデイヴィッド・マイアース、音楽はマイルス・グッドマン、編集はグレン・ファーが担当。1981年6月入念な準備のうちに集まってきたゴスペル・スターたちが、ひとりひとり得意の声を披露する。進行役は50年代から歌っているゴスペル界の大御所で350曲の歌を持つジェームズ・クリーヴランド。まずジョー・ライゴンがトラディッショナルな「トラブルズ・オブ・ザ・ワールド」を無伴奏で歌い出す。次にマイティ・クラウズ・オブ・ジョイが75年にヒット・チャートにのぼった「マイティ・ハイ」を歌う。他にポール・ビーズリーのファルセットの「ウォーク・アラウンド・ヘヴン」、クラーク・シスターズの「ネイム・イット・アンド・クレイム・イット」が歌われる。登場する歌手は他にシャーリー・シーザーなど。

    ネット上の声

    • The Mighty Clouds of Joy
    • 歌がうまい
    ドキュメンタリー
    • 製作年1982年
    • 製作国アメリカ
    • 時間92分
    • 監督デヴィッド・レビック
    • 主演ジェームズ・クリーブランド
  33. ブレードランナー
    • B
    • 3.76

    酸性雨が降る2019年のロサンゼルス。人造人間レプリカントを追う専任捜査官ブレードランナーの孤独な戦い。

    舞台は2019年、酸性雨が降り注ぐロサンゼルス。人間そっくりに作られた人造人間「レプリカント」を処分する専門捜査官「ブレードランナー」。かつてその職にあったデッカードは、地球に潜伏した凶悪なレプリカントたちの追跡を再び命じられる。非情な任務を遂行する中、彼は自分がレプリカントではないかと疑う美しい女性レイチェルと出会う。人間とは何か、命とは何か。孤独な追跡の果てに彼を待つ、衝撃的な真実。

    ネット上の声

    • 愛する人が人造人間だと「先に知る」哀れさ
    • 「苦悩するアンドロイド 魂の叫び 」 4
    • 奇跡的な作品、近代SF映画の金字塔!
    • 私はこういうふうに見ています
    SF
    • 製作年1982年
    • 製作国アメリカ,香港
    • 時間117分
    • 監督リドリー・スコット
    • 主演ハリソン・フォード
  34. ソフィーの選択
    • B
    • 3.75

    第二次大戦後、ブルックリン。ポーランド人女性が抱える、アウシュヴィッツでのあまりにも過酷で悲痛な「選択」の記憶。

    1947年、ニューヨーク・ブルックリン。作家を目指す青年スティンゴは、同じ下宿で暮らすソフィーとネイサンのカップルと出会い、親交を深める。ポーランド移民であるソフィーの陽気さと美しさに惹かれるスティンゴ。しかし、彼女の腕に刻まれた番号と時折見せる深い憂いには、想像を絶する過去が隠されていた。やがて彼女の口から語られる、アウシュヴィッツ強制収容所でのあまりにも残酷な「選択」。その告白が、三人の運命を大きく狂わせていく。

    ネット上の声

    • 次の日になればいつもと同じ朝がくる。
    • 生きるってこんなにも重たいの?、
    • 人生は誰にでも公平な訳じゃない
    • とても”美しい”反戦映画です。
    ホロコーストが舞台、 不幸な結末のバッドエンド、 どんでん返し、 サスペンス
    • 製作年1982年
    • 製作国アメリカ
    • 時間151分
    • 監督アラン・J・パクラ
    • 主演メリル・ストリープ
  35. 男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋
    • B
    • 3.75
    今までふられ続けて来た寅さんが、なんと美人にほれぬかれるシリーズ第二十九作。寅次郎を戸惑わせるマドンナにいしだあゆみを迎え、脚本は「男はつらいよ 寅次郎かもめ歌」の山田洋次、朝間義隆の共同執筆、監督も同作の山田洋次、撮影も同作の高羽哲夫がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 【”風の吹くまま。”今作は、京都・鎌倉が舞台であるからか、マドンナがいしだあゆみさんであるからか、シリーズの中では際立って情緒溢れる逸品なのである。】
    • 寅をちゃんと男として見ている初めてのマドンナだと思う
    • 旅先の寅さんは何処?のシリーズ29作目
    • マドンナの力量により、一味違う力作
    ヒューマンドラマ、 男はつらいよ
    • 製作年1982年
    • 製作国日本
    • 時間110分
    • 監督山田洋次
    • 主演渥美清
    • レンタル
  36. 疫病犬と呼ばれて
    • B
    • 3.75
    アニメ
    • 製作年1982年
    • 製作国イギリス,アメリカ
    • 時間103分
    • 監督マーティン・ローゼン
    • 主演ジョン・ハート
  37. 37

    偶然

    偶然
    • B
    • 3.74
    父の希望で医師を目指し、医大に通う青年ビテク。父の死の知らせを受けた彼は、首都ワルシャワへ向かう決心をしたが、ワルシャワ行きの列車は今まさに出発しようとしていた。偶然によって変わるビテクの3つの運命を、ドキュメンタリー監督として長く活躍してきたポーランドの巨匠クシシュトフ・キエシロフスキー監督が描いた画期的な作品。

    ネット上の声

    • ポーランドの面白いオムニバス風の物語!!
    • 三通りの運命
    • キエシロフスキが描く運命は神話的な宿命ではなく、都市の片隅にいる若者が「列車に乗
    • 冒頭に脈絡のない映像が断片的に流れる、病院で血だらけのまま引きずられる人、引っ越
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国ポーランド
    • 時間122分
    • 監督クシシュトフ・キエシロフスキー
    • 主演ボグスワフ・リンダ
  38. 春が來た
    • B
    • 3.73

    ネット上の声

    • 浮いてる松田優作が見れます☆2つ半
    • 松田優作 チェンジ!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督---
    • 主演桃井かおり
  39. 一晩中
    • B
    • 3.71
    「ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地」などで高く評価されたベルギー出身の女性監督シャンタル・アケルマンが、ある暑い夜に起こる出会いと別れの数々を詩的な映像でつづったドラマ。 官能的な熱を帯びたブリュッセルの夜。ある者は恋人の腕に飛び込み、ある者は街へ繰り出し、ある夫婦は語りあい、ある者はバーでダンスを踊る。出演は「パリ、テキサス」のオーロール・クレマン、「ニキータ」のチェッキー・カリョ。 ジャック・リベット監督作「北の橋」などで知られる名カメラマン、カロリーヌ・シャンプティエが撮影を手がけた。日本では「シャンタル・アケルマン映画祭2023」(2023年4月7~27日、ヒューマントラストシネマ渋谷)にて劇場初公開。

    ネット上の声

    • それぞれの男女(たまに、ひとり、男ふたり)のある一晩の様子が切り取...
    • ブリュッセルの暑い一夜
    • エドワード・ホッパーの絵を彷彿させる夜の街や早朝の風景と映画に時折見れる極上の漆黒にうっとりできる逸品
    • シャンタル・アケルマンとダルデンヌ兄弟はドアの出入りをきっちり描くの好きやな、ど
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国ベルギー,フランス
    • 時間90分
    • 監督シャンタル・アケルマン
    • 主演オーロール・クレマン
  40. ジンクス! あいつのツキをぶっとばせ!
    • B
    • 3.68
    カジノ・ディーラーのウィリーはギャンブラーのハロルドにいつもカモられていた。そんなウィリーにハロルドの恋人ボニータが接近。ふたりは共謀してハロルドを殺し、高額の保険金を手に入れようとするが……。名匠ドン・シーゲル監督の遺作となった劇場未公開のコメディ。

    ネット上の声

    • シゲルどんの遺作で日本未公開らしいが普通にめちゃくちゃ面白かったし、度々ジジそっ
    • ベット・ミドラーは夫を憎みながらついに毒を盛ることができず、一方で全財産を失いな
    • 亡き夫の手紙を拾い集める旅の終着点が、西部劇のセットみたいなゴーストタウンなのが
    • コメディとまではいかないが、なんか呑気なフーテンもの的な微笑ましさがありますな
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国アメリカ
    • 時間103分
    • 監督ドン・シーゲル
    • 主演ベット・ミドラー
  41. トラヴィアータ/1985・椿姫
    • B
    • 3.68
    華やかなパリ社交界を舞台に、その花形娼婦ヴィオレッタが真実の恋に生き死んでゆく姿を描いたオペラ映画。製作はタラク・ベン・アマール、アレクサンドル・デュマ・フィスの原作を基に「エンドレス・ラブ」のフランコ・ゼフィレッリが監督・脚色・美術を担当。撮影はエンニオ・グァルニエリ。ジュゼッペ・ヴェルディの原曲オペラをジェームズ・レヴァインが監修・指揮、衣装はピエロ・トージ、美術デザインはジャンニ・クァランタが担当。出演はいずれもオペラ歌手でテレサ・ストラータス、プラシド・ドミンゴなど。

    ネット上の声

    • 映像化された椿姫の中で最高のもののひとつ
    • 予備知識があった方がいいかも
    • 映画とオペラの幸せな結びつき
    • 映画的魅惑に満ちたオペラ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国イタリア
    • 時間109分
    • 監督フランコ・ゼフィレッリ
    • 主演テレサ・ストラータス
  42. 恋の浮島
    • B
    • 3.66

    19世紀マカオ。異国の地で交差する愛と運命。ポルトガルの文豪の半生を幻想的に描く物語。

    19世紀、ポルトガル領マカオ。東洋の文化に魅せられたポルトガルの文豪ヴェンセスラウ・デ・モラエス。彼は日本人の遊女おヨネと恋に落ち、穏やかな日々を過ごす。しかし、時代の波と文化の違いが二人の運命を翻弄。愛する者を失い、孤独の中で創作を続けるモラエス。マカオと日本の美しい風景を背景に、彼の内面世界と記憶が幻想的に交錯。失われた愛と芸術家の魂を詩的に綴る、壮大な映像絵巻。

    ネット上の声

    • モラエス(役)のたどたどしい日本語がなぜだか癖になるが当の本人は確かバッキバキに
    • 章の合間に挟まる妙な小芝居は正直いらないと思うし、そのせいでラストショットの締り
    • 過去と現在、西洋と東洋、映画と演劇、生者と死者の境を容易に行き来し、境界が曖昧に
    • 合間合間の詩的や死生観を含む台詞にセットと登場人物をすっぽりと写し込むカメラ、所
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国日本,ポルトガル
    • 時間170分
    • 監督パウロ・ローシャ
    • 主演ルイス・ミゲル・シントラ
  43. トランス/愛の晩餐
    • B
    • 3.66
    憧れのスターに接近した16歳の少女が独占欲からそのスターを殺害し食べてしまうというショッキング映画。製作はバーバラ・モールセ、監督・脚本はエックハルト・シュミット、撮影はベルント・ハインル、音楽はラインゴールド、編集はパトリツィア・ロンメルが担当。出演はデジレー・ノスブッシュ、ボド・スタイガー、シモーネ・ブラーマン、ヨナス・フィッシャーなど。

    ネット上の声

    • ロックスターは危険な仕事
    • あるポップスターの男の大ファンの女子高生が彼に直接会いに行き食べてしまうジャーマ
    • ニューウェーブロックスター『R 』に、ファンレターを出しては返事を待って待って待
    • インパクト大なカニバリズムに注目しちゃうけど、偶像を偏愛しすぎた少女の青春映画で
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国ドイツ
    • 時間90分
    • 監督エックハルト・シュミット
    • 主演デジレー・ノスブッシュ
  44. ダントン
    • C
    • 3.64

    フランス革命の激流の中、理想に燃えた二人の男。民衆の英雄ダントンと、恐怖政治のロベスピエールの対立。

    1794年、フランス革命後のパリ。革命の英雄であり、民衆から絶大な人気を誇るジョルジュ・ダントンが、故郷からパリへと帰還。彼が目にしたのは、かつての盟友マクシミリアン・ロベスピエールが主導する恐怖政治によって、多くの市民がギロチンに送られる粛清の嵐。寛容を訴え、恐怖政治の終結を求めるダントン。一方、革命の純粋性を守るため、一切の妥協を許さないロベスピエール。かつて革命の理想を共有した二人の男の思想は、決定的に対立。フランスの未来を懸けた、壮絶な権力闘争の火蓋。

    ネット上の声

    • 最近の私はアジア~中東の風が吹いていてヨーロッパの歴史の気分ではなかったのだけど
    • フランス革命晩期の混乱した恐怖政治の頃が舞台
    • ポーランドのワイダ監督が描くフランス革命
    • アンジェイ・ワイダ円熟期の最高傑作
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国フランス,ポーランド
    • 時間136分
    • 監督アンジェイ・ワイダ
    • 主演ジェラール・ドパルデュー
  45. 火女'82
    • C
    • 3.63

    ネット上の声

    • 韓国映画史上のカルト作品『下女』をキム・ギヨン監督がセルフリメイクした映画です
    • 彩色と音楽の印象で『下女』というよりダリオ・アルジェントっぽい
    • アホみたいな音楽が流れて最高すぎる
    ホラー、 サスペンス
    • 製作年1982年
    • 製作国韓国
    • 時間122分
    • 監督キム・ギヨン
    • 主演キム・ジミ
  46. さらば愛しき大地
    • C
    • 3.63

    一人の男の破滅を通して、変わりゆく大地と崩壊する家族を描く。薬物に溺れ、狂気へと堕ちていく衝撃の物語。

    舞台は開発が進む鹿島の工業地帯。ダンプ運転手の幸雄は、単調な日常と家庭からの逃避願望を抱えていた。そんな彼の心の隙間に入り込んだのが覚醒剤。束の間の快楽は、やがて彼を蝕む悪夢へと変わる。幻覚と猜疑心に苛まれ、妻や子に暴力を振るう日々。かつての穏やかな面影は消え、狂気が彼を支配していく。近代化の波に飲まれる故郷の風景と、薬によって崩壊していく男の精神と家族の姿。逃れられない破滅への道を突き進む男が最後に見るものとは。

    ネット上の声

    • 田園地帯から工業都市に変化していく鹿島を舞台に、時代に合わせられない根津甚八と秋吉久美子を描く、一方逞しく生きる矢吹二郎と山口美也子
    • 茨城県鹿島市といえば、今では〝鹿島アントラーズ〟ですっかり有名になったが、かつて
    • 主人公の廃退的ドロップアウトが地方性が原因とは思われなくて…
    • 思い出の映画?(※感想ではなく私的なメモです。)
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国日本
    • 時間130分
    • 監督柳町光男
    • 主演根津甚八
  47. トビウオのぼうやはびょうきです
    • C
    • 3.61

    飛べなくなったトビウオのぼうや。仲間たちとの友情が奇跡を起こす、心温まる海の冒険物語。

    広くて青い海の中。病気で仲間のようにうまく飛べないトビウオのぼうや。ひとりぼっちで泣いている彼を見かねたカニやタコなど、心優しい海の仲間たちが彼を元気づけようと大奮闘。しかし、ぼうやの心の病はなかなか癒えない。仲間たちの温かい励ましと、ある出来事をきっかけに、ぼうやの心に小さな勇気が芽生え始める。友情の力が起こす、感動の結末。

    ネット上の声

    • 今年(2023年)8月の、福島原発処理水の海洋放出を受けて、実に41年ぶりにこの
    • 社会派版スポンジボブ
    • 製作年1982年
    • 製作国日本
    • 時間19分
    • 監督宮崎一哉
    • 主演丘さとみ
  48. トッツィー
    • C
    • 3.61
    ダスティン・ホフマン主演のコメディ。俳優のマイケルはまわりとの軋轢から仕事がなくなってしまう。そこで女装してオーディションを受けたところ見事合格。それからトントン拍子でスターになってしまうが……。

    ネット上の声

    • キュートな彼は彼女だった?! 真実の愛
    • 女装しなければいけない状況って??
    • ダスティン=ホフマン氏の一人舞台。
    • D.ホフマンの女装ぶりが面白い☆3つ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国アメリカ
    • 時間116分
    • 監督シドニー・ポラック
    • 主演ダスティン・ホフマン
  49. 3人でスプリッツァ
    • C
    • 3.60

    故郷ベオグラードで再会したアメリカ人女性と二人の男。友情と愛情が交錯する、ほろ苦い三角関係の行方。

    1980年代初頭、社会主義体制下のユーゴスラビア、ベオグラード。アメリカ人ジャーナリストのエヴァは、取材のために数年ぶりに故郷を訪れる。そこで彼女は、かつての恋人である医師と、その親友である裕福なビジネスマンに再会。二人の男性の間でエヴァの心は揺れ動く。自由なアメリカでの生活と、伝統が残る故郷との間で揺らぐアイデンティティ。友情、恋愛、文化の違いが、三人の関係を複雑に絡ませていく、切ないラブストーリー。

    ネット上の声

    • ユーゴを舞台にした三角関係のコメディ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国ユーゴスラビア
    • 時間107分
    • 監督スルジャン・カラノヴィッチ
    • 主演カリス・コーフマン
  50. 殺しのリハーサル
    • C
    • 3.59

    ネット上の声

    • NHKがすごいと思うのは、昔はこのような良質な海外のミステリードラマをしょっちゅ
    • 「刑事コロンボ」原作コンビが送る劇中劇での犯人捜し!
    • 舞台初日を終えた夜、 謎の死を遂げた主演女優モニカ
    • タイトルとジャケ写に惹きつけられての鑑賞
    サスペンス
    • 製作年1982年
    • 製作国アメリカ
    • 時間100分
    • 監督デヴィッド・グリーン
    • 主演ロバート・プレストン

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。