-
巨大な機械文明に翻弄される労働者が、愛する女性と共にささやかな幸せを求めて奮闘する、チャップリンの社会風刺コメディ。
舞台は世界恐慌下の1930年代アメリカ。工場のベルトコンベアでネジを締め続ける労働者チャーリーは、非人間的な労働で精神に異常をきたし、街へ放り出される。そこで彼は、孤児の少女と出会い恋に落ちる。二人は貧しいながらもささやかな家庭を築こうと、様々な仕事に挑戦。しかし、不況の波と機械文明の非情さが、彼らの夢をことごとく打ち砕く。それでも希望を捨てず、手を取り合って歩き続ける二人。果たして、この冷たい世界で本当の幸せを見つけられるのか。
ネット上の声
- 暖かくも、深い深い映画の気がしてならない
- 笑いと感動あるチャップリンの傑作映画
- 一転・・社会と共栄するチャップリン
- 相反する機械化と人間らしさ
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間87分
- 監督チャールズ・チャップリン
- 主演チャールズ・チャップリン
-
無実の罪で暴徒に焼き殺されたはずの男。死の淵から蘇った彼が始める、法廷を舞台にした冷徹なる復讐劇。
1930年代のアメリカ。恋人との結婚を控え、幸せの絶頂にいた実直な男ジョー・ウィルソン。しかし、旅の途中で少女誘拐事件の容疑者として誤認逮捕されたことから、彼の人生は暗転。噂を信じた町の住民は暴徒と化し、彼が収監された保安官事務所に放火。ジョーは炎の中で死んだと思われた。だが、彼は生きていた。法と正義への信頼を失い、心に憎悪の炎を宿した彼は自らの死を偽装。自分を殺そうとした町民たちを殺人罪で裁くため、法廷の裏で冷酷な復讐計画を始動させる。正義とは何かを問う、社会派サスペンスの金字塔。
ネット上の声
- 理不尽な市民からの激怒→復讐の激怒→赦しへの気付き、という再生物語だったが…
- フリッツ・ラングは『死刑執行人もまた死す』しか観ていない💦
- 善悪の見極め、理性を保つことの難しさ
- 久しぶりにプライムで鑑賞
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督フリッツ・ラング
- 主演スペンサー・トレイシー
-
1916年、戦火のフランス。従軍看護婦のモニクはラロッシュ大尉と婚約していたが、空襲の最中にデネ中尉と出会う。前線では、有刺鉄線でうめき苦しむ二人の兵士を前に、デネは勇敢にも飛び出して一人を救い、ラロッシュは死にきれないもう一人の兵士を射殺したことから、2人は対立する。モニクとデネ中尉は惹かれ合い……。2人の勇敢な将校と従軍看護婦の物語。
ネット上の声
- 戦場と三角関係がホークスの手の元で合わされば最高に面白い!!!ヒロインの美しさも
- ライオネル・バリモアとワーナー・バクスターの父子/戦友関係に泣きまくった
- 男女の三角関係に、父と子、大尉と中尉の関係と、なかなかのドラマを魅せる
- 戦争で得るもののある中尉と、すべてを失っていく大尉
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間102分
- 監督ハワード・ホークス
- 主演フレドリック・マーチ
-
昭和初期の伊豆、山道を走る一台のバス。運転手の「有りがたう」の声が、乗客たちの人生を優しく照らすロードムービー。
舞台は昭和初期の伊豆。山道をひた走る一台の乗合バス。すれ違う人々に「有りがたう」と声をかける陽気な運転手。バスに乗り合わせるのは、都会へ身売りされる娘とその母親、訳ありの旅芸人など、様々な事情を抱えた人々。狭い車内で交わされる会話、車窓から流れる美しい風景。それぞれの人生が束の間交差し、やがて終着点へと向かう。日本の原風景の中に描かれる、人々のささやかな希望と哀愁の物語。
ネット上の声
- 単純にしてオリジナリティーに溢れた名作
- あわいで出会う「暮らし」と「こころ」
- 峠を越えた女はめったに帰っちゃ来ない
- とんだ軽業をお見せしちまいまして
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国日本
- 時間78分
- 監督清水宏
- 主演上原謙
-
大恐慌時代のアメリカ。巨万の富を相続した田舎町の純朴な青年が、都会の欲望に挑む人情喜劇。
バーモント州の小さな町で暮らす、心優しき青年ディーズ。彼の平凡な日常は、叔父から2000万ドルもの莫大な遺産を相続したことで一変。大都会ニューヨークへと連れ出された彼を待っていたのは、富を狙う強欲な人間たちと、彼を「シンデレラマン」と嘲笑うマスコミ。中でも、正体を隠して近づく敏腕女性記者ベーブ。都会の冷酷さと偽善に翻弄されながらも、ディーズは自身の信念を貫こうと奮闘。やがて彼が下した、富の使い道に関する驚くべき決断。
ネット上の声
- 【”NYの人は人間の生き方を忘れている・・。”巨額な遺産相続をした善良で、真の金の使い方を知る賢人たるシンデレラ男を巡る物語。ラストの法廷シーンは名シーンである事は間違いない作品である。】
- 前半は軽快に、中盤からはイライラが募り、最後はスカッとする終わり方...
- 『農業計画を持つ者にお金を出資する』✘インフレ✘
- フリーターだった私、米国の良心に出会う
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間115分
- 監督フランク・キャプラ
- 主演ゲイリー・クーパー
-
古き祇園を生きる姉妹芸者。男への義理か、打算か。対照的な二人の生き様が、時代の波に揺れる。
昭和初期、京都・祇園。古い暖簾の置屋に暮らす、芸者の姉妹、梅吉とおもちゃ。男に尽くすことを芸者の本分と信じる古風な姉・梅吉。一方、妹のおもちゃは、男を巧みに手玉に取り、金を引き出すことこそが賢い生き方だと考える現実主義者。破産した旦那を家に引き入れた姉に、妹は激しく反発。姉妹の間に生まれた亀裂は、やがてそれぞれの身を滅ぼす悲劇的な結末を予感させる。封建的な社会で女性が生きることの厳しさを描く、溝口健二監督の傑作。
ネット上の声
- 祇園という「廓」(場所)で両極端な活き方を選ぶ姉妹の姿を通して溝口監督が描きたかったもの。
- 当時19歳の山田五十鈴さんの既に貫禄たっぷりな体当たり演技が記録された貴重な作品
- 最初のカメラワークと最後の山本五十鈴の男どもに対する怒りが印象的
- 1936年の映画にしては、なかなかラディカルな映画ですね
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国日本
- 時間69分
- 監督溝口健二
- 主演山田五十鈴
-
正直者は毒キノコで死んだ。イカサマ師として生き抜いた男が語る、皮肉とユーモアに満ちた一代記。
20世紀初頭のヨーロッパ。ある少年は罰として夕食のキノコ料理を禁じられるが、そのキノコには毒があり、正直者だった家族全員が死亡。莫大な遺産を相続した彼は「正直は割に合わない」と悟る。以来、彼はカードのイカサマ師として生きることを決意。カジノを渡り歩き、洗練された手口で富を築いていく。自身の人生哲学をシニカルに語りながら、彼の華麗なる詐欺師人生が幕を開ける。
ネット上の声
- 早送りみたいな映画
- 監督であるサッシャ・ギトリが自分の名前をホワイトボードに書き、それが逆再生で消え
- 人生は羽の様に軽やかに!
- 楽しみにしてたトランプ譚
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国フランス
- 時間77分
- 監督サッシャ・ギトリ
- 主演サッシャ・ギトリ
-
小津安二郎がゼームス・槇名義で書き下ろした原作を自らのメガホンで映画化した、小津作品初のトーキー映画。信州の田舎町で、身を削って働きながら女手ひとつで息子を育てあげた母親。大学進学を希望する息子のため、貧しいながらも何とか学費を捻出して東京へと送り出す。ところが数年後、東京で出世しているはずの息子のもとを訪れた母親は、息子が夜学教師として妻子とともに貧しい生活を送っていることを知り、愕然とする。
ネット上の声
- 小津監督初のトーキー作品
- 子供への期待・・・
- 【一人息子を女手独りで育て上げた女性が東京に行った息子を訪ねる物語。貧しくとも人間の豊かな心を持った人たちを小津監督らしい、優しい視点で描いた作品でもある。】
- 小津安二郎がゼームス・槇名義で書き下ろした原作を自らのメガホンで映画化した、小津
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督小津安二郎
- 主演飯田蝶子
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国フランス
- 時間168分
- 監督マルセル・パニョル
- 主演レイミュ
-
江戸の空の下、悪に染まりし男が見せる一世一代の任侠道。
江戸時代、お数寄屋坊主でありながら、賭場を仕切る無頼漢、河内山宗俊。金のためなら手段を選ばぬ彼のもとに、弟を救うため、身を売ろうとする娘お浪が駆け込む。最初は金目当てだった宗俊。しかし、彼女の健気な姿に心を動かされ、悪徳商人と旗本に立ち向かうことを決意。江戸の町を揺るがす、痛快無比な大勝負の幕開け。
ネット上の声
- 日本映画は既にトーキー黎明期にして、これほどの高い実力があったのです
- なぜ『河内山宗俊』を観た人は少ないのか?
- これが噂の山中映画2:人物描写と因果の妙
- わしはな、これで人間になった気がするよ。
時代劇
- 製作年1936年
- 製作国日本
- 時間82分
- 監督山中貞雄
- 主演河原崎長十郎
-
印象派の巨匠ピエール=オーギュスト・ルノワールの息子、ジャン・ルノワール監督による中編作品。ギィ・ド・モーパッサンの小説「野あそび」を原作に、パリから田舎にピクニックにやってきた一家の一日や、地元青年と一家の娘の愛を、モノクロの美しい映像で紡いだ。1936年に撮影されたものの、第2次大戦時にドイツ軍によってプリントが破棄。シネマテーク・フランセーズの創設者アンリ・ラングロワがオリジナルネガを救出し、プロデューサーのピエール・ブラウンベルジェがアメリカへ亡命中だったルノワール監督の了解を得て編集作業が続けられ、完成。第2次大戦が終結した翌年の46年、撮影から10年を経てパリで初公開されたという経緯を持つ作品。2015年、戦後70年を記念して日本でもデジタルリマスター版が劇場公開。
ネット上の声
- これ以上に美しい映画を見たことがない…
- ジャン・ルノワール監督作品…初鑑賞…
- ヒロインの真意が私にとっては謎です。
- 映画の魔法(マジック)を感じました。
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国フランス
- 時間40分
- 監督ジャン・ルノワール
- 主演シルヴィア・バタイユ
-
「トップ・ハット」「艦隊を追って」と同じくフレッド・アステア、シンジャー・ロジャース主演映画で、監督には「乙女よ嘆くな」「愛の弾丸」のジョージ・スティーヴンスが当たった。原作は「空中レヴュー時代」の脚色者の一人アーウィン・ゲルシーが書き下ろし、「トップ・ハット」「艦隊を追って」のアラン・スコットがハワード・リンゼイと協力脚色した。音楽は「ロバータ」「ショーボート」のジェローム・カーン作曲、作詞は「セシリア」「恋の歌」のドロシー・フィールヅである。助演はミュージカル・コメディー俳優ヴィクター・ムーア、「トップ・ハット」のヘレン・ブロデリック及びエリック・ブローア、「愛と光」のベティ・ファーネス、「女秘書の秘密」のジョージ・メタクサの面々で、撮影は例によってデゥィット・エイベル担当。
ネット上の声
- 裾+歯ブラシ+5シリング+シャンプー+ワイパー+口紅◎
- とても素晴らしい、「花」が咲いていました
- 脇役は、《引き立て役》より《時計》の役割
- このパターンちょっと飽きてきたなぁ・・・
恋愛、 ミュージカル、 コメディ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間104分
- 監督ジョージ・スティーヴンス
- 主演フレッド・アステア
-
印象派の巨匠ピエール=オーギュスト・ルノワールの息子としても知られるフランスの名匠ジャン・ルノワールが、ロシア文学を代表するマクシム・ゴーリキーの名作戯曲を映画化。人生のどん底から抜け出していく男と、どん底へと落ちていく男の友情を、安宿に暮らす人々の群像のなかで描いた人間ドラマ。
間仕切りもない粗末な木賃宿を根城にしている泥棒のペーペルは、貪欲な家主コスティリョフの若い妻ワシリーサと恋仲にあったが、ワシリーサの妹ナターシャがひそかにペーペルを慕っていた。ある時、ギャンブル依存症で破産寸前の男爵の家に忍び込んだペーペルは、男爵に見つかってしまうが、2人はその場で意気投合し、夜明けまでカードゲームに興じ、飲み明かす。やがて破産してすべてを失った男爵は、ペーペルと同じ木賃宿で暮らし始める。そしてペーペルは、ワシリーサとの関係を清算してナターシャとの新生活を夢見ていたが、そのことに嫉妬したワシリーサは、役所の監督官がナターシャにほれていることを知り一計を案じる。
当時存命だったゴーリキーの許諾を得たルノワールが、原作にはない、ギャンブルによって男爵がすべてを失い、安宿に暮らすようになるまでのエピソードを付け加えた。ペーペルを「大いなる幻影」のジャン・ギャバン、男爵をフランス演劇界の名優ルイ・ジューベが演じた。2022年3月より、4Kレストア版で全国順次リバイバル公開。
ネット上の声
- ニューシネマパラダイスに出てた映画(1)
- ゴーリキー原作、ジャン・ギャバン主演のルノワールの有名作を今まで見逃していたのは
- ルノワールの独特な思想が貧しい人々を見守る『どん底』に、ルイ・ジューヴェの名演
- [家財を差し押さえられた男爵の住まいに泥棒を稼業にする男が侵入
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国フランス
- 時間95分
- 監督ジャン・ルノワール
- 主演ジャン・ギャバン
-
ネット上の声
- 西部劇以前のフォードが観られる!!
- 見所たくさん
- ずっとリモート戦だったメアリーとエリザベスが初めて対峙するシーンで、二人はテーブ
- キャサリン・ヘプバーンの凛々しさが序盤とクライマックスでは光る映画に見えた
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間123分
- 監督ジョン・フォード
- 主演キャサリン・ヘプバーン
-
「西狂牙狂騒曲」「恋のページェント」のマレーネ・ディートリッヒと「永遠に愛せよ」「結婚の夜」のゲイリー・クーバーとが「モロッコ」以来顔合わせする映画で、「ますらを」「第三階級」のフランク・ボーゼージが監督に当たったもの。原作はハイス・ツェケリーとR・A・ステムレとの合作喜劇で「永遠に愛せよ」のエドウィン・ジャスタス・メイヤー及びウォルデマー・ヤングが「巴里は夜もすがら」のサミュエル・ホフェンジュタインと協力して脚色した。助演は「永遠に愛せよ」のジョン・ハリディ、「無電非常線」のウィリアム・フローリイ、「巴里は夜もすがら」のエイキム・タミロフ、「生きているモレア」のアーネスト・コサート、「虚栄の市(1935)」のアラン・モウプレイ等で、撮影は「永遠に愛せよ」のチャールズ・ラングの担当
ネット上の声
- 正体は・・・
- ストーリーは規定路線ではあるけれど、マレーネ・ディートリッヒ(詐欺師)とゲイリー
- ゴージャスで小粋な魅力がある映画
- アメリカ的結末
恋愛、 ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間96分
- 監督フランク・ボーゼージ
- 主演マレーネ・ディートリッヒ
-
溝口健二監督の初期の代表作のひとつで、山田五十鈴が演技派女優としての才能を開花させるきっかけとなった女性ドラマ。大阪の薬種問屋の電話交換手として働くアヤ子は、会社の金を使い込んで多額の借金を抱えた父のため、職場の店主の愛人になる。続いてアヤ子は学費が払えない兄のために株屋から金をだまし取ろうとするが、警察に捕まってしまう。ようやく釈放されて家に帰ったアヤ子に、家族は冷たく当たるのだった。
ネット上の声
- 「祇園の姉妹」と類似した、戦前女性の生き辛さに焦点を当てた溝口監督の女性映画
- 祇園の姉妹と似てる 山田五十鈴貫禄あるが19歳とは 関西弁でコミカ...
- 「祇園の姉妹」と並ぶ溝口映画の双璧‼️
- 社長と株屋、キャラかぶりすぎ。区別が…
大阪が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国日本
- 時間71分
- 監督溝口健二
- 主演山田五十鈴
-
「噫初恋」「古城の妖鬼」のライオネル・バリモアが主演する映画で、エイブラハム・メリット作の小説に基いてトッド・ブラウニングがストーリーを書き、「肉弾鬼中隊(1934)」のギャレット・フォートが「古城の妖鬼」のガイ・エンドア及びエリッヒ・フォン・シュトロハイムと協力して脚色し、「古城の妖鬼」のトッド・ブラウニングが監督に当たり「ターザンの逆襲」のレナード・スミスが撮影した。助演俳優は「ターザンの逆襲」のモリーン・オサリヴァン、「孤児ダビド物語」のフランク・ロートンを始め、「脱線僧正」のロバート・グリーグ、「嵐の三色旗」のヘンリー・B・ウォルソール、ルーシー・ボーモン、グレイス・フォード等である。
ネット上の声
- こぅ様にご紹介いただき購入した『ホラー&ミステリー文学映画コレクション 狂気と幻
- 地球の人口増大の食料不足に対応するため、全生物を生存したまま6分の1の大きさにす
- 壁を伝い、ベッドをよじ登るミニチュア美女の暗殺者! 綺想はじける怪奇SF復讐譚。
- ボックス「恐怖と幻想の世界」収録
ホラー
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間79分
- 監督トッド・ブラウニング
- 主演ライオネル・バリモア
-
ジョージ・ケリー作の舞台劇の映画化で「真夏の夜の夢」「最初の接吻」のメアリー・マッコール・ジュニアが脚色し、「女優ナナ」「我等は楽しく地獄へ行く」のドロシー・アーズナーが監督に当たり、「罪と罰」「ギャング戦線」のルシエン・バラードが撮影したもの。主演は「二国旗の下に」「米国の機密室」のロザリンド・ラッセルと「ロジタ(1936)」「ガルシアの伝令」のジョン・ボールズで、「モダン騎士道」のビリー・バーク、「ポンペイ最後の日(1935)」のドロシー・ウィルソン、「この三人」のアルマ・クルーガー、「舗道の青春」のレイモンド・ウォルバーン、「可愛いオディ」のジェーン・ダーウィル、ロバート・アレン、ニディア・ウェストマン、キャスリーン・バーグ等が助演している。
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間75分
- 監督ドロシー・アーズナー
- 主演ロザリンド・ラッセル
-
日本の中国侵略が急速に拡大され、失業者が溢れた上海。そこで繰り広げられる若者たちの青春を綴った風俗喜劇。一六歳の白楊を一躍スターにしたデビュー作でもある。監督は本作で脚本も手掛けているシェン・シーリン。撮影はチョウ・スーモウとワン・ユイルー。音楽はフー・リュイティン。美術はヤン・チンシン。編集はチェン・シャオチャン。録音はタイ・シュウチョウ。
青春
- 製作年1936年
- 製作国中国
- 時間110分
- 監督沈西苓
- 主演パイ・ヤン
-
アメデ・ランジュは小さな町工場で働くかたわら、仕事の合間に冒険小説を書いている。金と女にだらしない社長のバタラは、経営が傾くとランジュをだまして彼の小説を無断で出版する。小説はベストセラーとなるが、バタラは行方をくらましてしまう。
ネット上の声
- ルノワールのノワール・・・スタイリッシュな映像とユーモアが共存する快作でした
- いままで観た映画の中で最も笑いどころとされるところが怖い映画、ルノワールはおかし
- 出版社にお勤めの夢想家、ランジュ氏が犯した犯罪を、同伴の恋人が回想形式で語る犯罪
- 冒頭のドライブシーン、カフェの地元民、カウンター、のショットにサッシャ・ギトリ味
サスペンス
- 製作年1936年
- 製作国フランス
- 時間76分
- 監督ジャン・ルノワール
- 主演ルネ・ルフェーブル
-
ネット上の声
- ミッキーは「ふしぎの国のアリス」を読みながら眠ってしまい寝室の鏡の中へ迷い込み家
- 夢とどこか危険、不穏さも感じさせる世界だがどこか超然としたミッキーが楽しみきって
- トランプの兵隊ところとか、後の『ふしぎの国のアリス』の原型にしてもしかしたらそれ
- 鏡の国のアリスを読んで寝たミッキーが夢の中で目覚め鏡を通り抜けて異世界へ行く短編
アニメ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間9分
- 監督デヴィッド・ハンド
- 主演ウォルト・ディズニー
-
「母の手」と同じくジャン・ブノア・レヴィとマリー・エプスタンが共同監督したマドレーヌ・ルノー主演映画で、ヴィッキ・バウムの小説を監督者達が協力脚色したもの。ルノオを助けて「掻払いの一夜」のコンスタン・レミーと「みどりの園」「ジェニイの家」のジャン・ルイ・バローが共演し、「地の果てを行く」のロベール・ル・ヴィギャン、「みどりの園」のモーリス・バケ、新人エレナ・マンソン、オデット・ジョアイユー及びルネ・ダリー、古くから名あるジャンヌ・エルブラン等が助演している。キャメラは「暁に帰る」のレオンス・H・ビュレル、装置は「にんじん」のリュシアン・キャレ、音楽は「上から下まで」のマルセル・ラテスが夫々担当している。
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国フランス
- 時間---分
- 監督ジャン=ブノワ・レヴィ
- 主演ジャン=ルイ・バロー
-
西部劇
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間82分
- 監督リチャード・ボレスラウスキー
- 主演チェスター・モリス
-
「黒地獄」「ギャングの家」に次ぐポール・ムニ主演映画で、「 ギャングの家」「真夏の夜の夢」と同じくウィリアム・ディターレが監督にあたったもの。脚本はルイ・バスツールの伝記に基づいて「異人種の争闘」のシェリダン・ギブニーがピエール・コリングスと協力して執筆した。助演者は「支那ランプの石油」「忘れじの歌」のジョセフィン・ハッチンスン「真夏の夜の夢」「ロマンス乾杯」のアニタ・ルイズ、「ギャングの家」のレイモンド・ブラウン及びヘンリー・オニール、新顔のドナルド・ウッズおよびフリッツ・ライバー、ボーダー・ホール、子役ディッキー・ムーア等である。カメラは「小さい親分」「ギャングの家」のトニー・ゴーディオが受け持っている。
ネット上の声
- その時代の一般常識から外れていてどれだけ馬鹿にされ、認められなくても信念を貫き研
- ワインの防腐、炭疽菌、狂犬病などをライフワークとして生きた、偉大な感染症研究の第
- 私たちの医療行為に対する当たり前の感覚がここから来てると思うとめちゃくちゃすごい
- パスツールが手洗いを指導するシーン、今の状況と重なって面白かった
伝記、 ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間85分
- 監督ウィリアム・ディターレ
- 主演ポール・ムニ
-
19世紀後半から20世紀初頭のウィスコンシン。木材伐採と製紙工場で財をなすバーニーは、昔愛した女の遺児ロッタを年甲斐も無く愛し始める。だが、ロッタの心はバーニーの息子リチャードに向かい……。ゴールドウィンは黙って原作を改変したホークスを解雇、ウィリアム・ワイラーを後任にしたが、ワイラーが監督したのは最後の30分程度だと言われており、ホークス自身「彼は800フィート撮っただけだ。だから本当に私の映画なんだ」と公言している。
ネット上の声
- 原作者との約束反故から生まれた共同監督!
- 北部森林開拓史
- 『我が家の楽園』『群衆』など多くの社会派ドラマで大企業の社長を演じたエドワード・
- 伐採シーンのところでとにかく超ハイパーわくわくするので、ホークスってすごいんだな
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間99分
- 監督ウィリアム・ワイラー
- 主演エドワード・アーノルド
-
フランセス・ホジスン・バーネットの名作の映画化で、セルヅニック・インターナショナルの第1回作品である。脚色は「孤児ダビド物語」のヒュウ・ウォールポール、監督は「恋の歌」「泉」のジョン・クロムウェル、撮影は「野性の叫び(1935)」「踊るブロードウェイ」のチャールズ・ロシャーが、それぞれ当たった。主役は「孤児ダビド物語」「アンナ・カレニナ」のフレディー・バーソロミュウが勤め、返り咲きのドロレス・コステロ・バリモア、「十字軍」「クリスチナ女王」のC・オーブリー・スミス、「海賊ブラッド」のカイ・キッピー、「噫初恋」のミッキー・ルーニー、「米国の機密室」のヘンリー・スチヴンスン、米国劇界の名女優コンスタンス・コリア、ユーナ・オコナー、ジャッキー・サール、ヘレン・フリント等が助演している。
ネット上の声
- 心、洗われる(^^*)
- 【見た目も性格も家柄も良い男の子の物語】
- バーネット原作の小公子を映画化した作品
- 癒される映画。心があたたまる傑作。
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間98分
- 監督ジョン・クロムウェル
- 主演フレディ・バーソロミュー
-
「第九交響楽」でデビューしたデトレフ・ジールクが監督したミュージカル物で「ハンガリア夜曲」「未完成交響楽(1933)」のマルタ・エゲルトが「乞食学生」のヨハネス・ヘースタースを相手に主演する映画。助演俳優は「女ひとり」「未完成交響楽(1933)」のオットー・トレスラー、「北京の嵐」のハーバート・ヒュブナー、「怪人マブゼ博士(1932)」のルドルフ・クライン・ロッゲ「会議は踊る」のアルフレット・アベル、「第九交響楽」のクルト・マイゼル、「囁きの木蔭」のエドウィン・ユルゲンセン、ハンス・リヒター、フロキーナ・フォン・プラーテン其の他である。原作はパウル・フェアヘーフェンとトニ・イムペコーフェン合作の舞台劇で、ジールクとフランツ・ワルナー・バステが協力して脚色した。キャメラはフランツ・ワイマイヤーの担当。音楽はエトムント・ニックが書いているが、ロベルト・シューマン、フェレンツ・フェッセイの曲が各一曲取り入れられている。
ネット上の声
- サーク、ドイツ時代、初期作でこれか!なんつー巨匠っぷり!ハンパじゃねー!!
- ふ〜ん、エッチじゃん
- ウーファの国営映画、プロパガンダ映画は意外とコメディが多いけどこれは突き抜けたお
- ミュージカルみたいに途中でいきなり歌い出す映画が苦手な自分には合わなかったけどラ
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国ドイツ
- 時間85分
- 監督デトレフ・ジールク
- 主演マルタ・エゲルト
-
1930年代のパリ。親友の妻に恋した男が仕掛ける、一夜限りの大胆で夢のような恋愛遊戯。エスプリ香る大人のためのラブコメディ。
舞台は1930年代、お洒落なパリのアパルトマン。主人公は、親友の若く美しい妻に密かな恋心を抱く男。ある日、彼は彼女を射止めるため、完璧で大胆な計画を思いつく。それは、夫を偽の旅行に送り出し、二人きりの状況を作り出すこと。電話や召使いを巧みに操り、まるで夢のような一夜を演出。ウィットに富んだ会話で綴られる、恋の駆け引きの顛末。
ネット上の声
- 待ち人の来路を想像しながら…
- 喋りの畳み掛けにこれが続くのか、とうんざりしてたけど、もう終盤まで来ると逆に笑え
- 映画人には思いもよらぬ突拍子もないカット、構造が舞台劇そのものすぎるにも関わらず
- ジャクリーヌ・ドゥリュバックが家に来るまでの妄想をギトリが延々と語り続けるシーン
コメディ
- 製作年1936年
- 製作国フランス
- 時間95分
- 監督サッシャ・ギトリ
- 主演サッシャ・ギトリ
-
リンカーン暗殺事件の陰の哀話を映画化したもので、「コブラ・タンゴ」「其の夜の真心」のワーナー・バクスターが「羅馬太平記」「これがアメリカ艦隊」のグロリア・スチュアートを相手に主演する。「百萬遍の感激」「ロスチャイルド」のナタリー・ジョンスンがマッド医師の実録に拠って脚色し「男の敵」「俺は善人だ」のジョン・フォードが監督にあたり、「恋のページェント」のバート・グレノンが撮影した。助演者は「海を嫌う船長」のクロード・ギリグォーター、「支那ランプの石油」のアーサー・バイロン、「フランダースの犬(1935)」のO・P・ヘギー、「黄金(1936)」のハリー・ケイリー、「男の敵」のフランシス・フォード等である。
ネット上の声
- 冤罪の悲劇と奇跡の帰還
- フォード監督による実話ベースの冤罪脱獄サスペンス
- なかなか島行かないから「これ『虎鮫島脱出』だよな?合ってる?」って疑心暗鬼で見て
- 「若き日のリンカーン」観たばっかなんだけど、今回はリンカーンが殺されるとこから映
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間95分
- 監督ジョン・フォード
- 主演ワーナー・バクスター
-
宝くじで10万フランの大金を当てた5人の仲間が、協力して小川のほとりに別荘を建てようとする。やがて完成したその家は“ベル・エキップ--我等の家”と名付けられ、5人は皆幸せそうに見えたのだが……。
ネット上の声
- 我等は仲間だったのに…
- 「我らの家」というレストランを開くことを決めた5人の仲間たちが、叶わぬ恋や悪女の
- 男同士の友情が仏映画の良さなのに、これでは誰も浮かばれない
- ジュリアン・デュヴィヴィエの1936年のモノクロ作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国フランス
- 時間99分
- 監督ジュリアン・デュヴィヴィエ
- 主演ジャン・ギャバン
-
シンクレア・ルイス作の映画化で、舞台脚色をしたシドニー・ハワードが「人類の戦士」と同じく映画脚色し、「この三人」「お人好しの仙女」のウィリアム・ワイラーが監督したもので、舞台劇でも主演したウォルター・ヒューストンが主役を勤め、「夫の日記」「フリスコ・ジェニー」のルース・チャッタートンが相手役を演じる。「泉」「三銃士(1935)」のポール・ルーカス、「山小屋の一夜」「僕は軍人」のメアリー・アスターが共演するほか、「ローズ・マリイ(1936)」のデイヴィッド・ニーヴン、舞台劇と同役を勤めるグレゴリー・ゲイ及びマリヤ・オースペンスカヤ夫人、「噫初恋」のスプリング・バイントン、映画初出演の舞台俳優ジョン・ペイン、オデット・マーティル及びキャスリン・マーロウ等が助演している。キャメラは「ガルシアの伝令」「リリオム」のルドルフ・マテの担任。
ネット上の声
- ”妻が恐れたもの”と、夫が”決断した事”
- ラストでスカッと・・・
- ■夫の定年退職後、あるある夫婦、笑■
- 観たかった度◎鑑賞後の満足度○
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間101分
- 監督ウィリアム・ワイラー
- 主演ウォルター・ヒューストン
-
「妻と女秘書」「支那海」のクラーク・ゲーブルと「ローズ・マリイ(1936)」「浮かれ姫君」のジャネット・マクドナルドが主演する映画で、「港に異常なし」のスペンサー・トレイシーと「征空重爆撃」のジャック・ホルトが共演する。原作はロバート・E・ホプキンスが書き下ろし、「港に異常なし」に参興したアニタ・ルースが脚色し、「ローズ・マリイ(1936)」「私の行状記」のW・S・ヴァン・ダイクが監督に当たり、「巨星ジーグフェルド」のオリヴァ・マーシュが撮影した。助演は「海は桃色」のジェシー・ラルフ、「高飛び成層圏」のテッド・ヒーリーおよびアル・シーン、新顔のシャーリー・ロス、「断固戦うべし」のマーガレット・アーヴィング等の面々である。
ネット上の声
- ジャケ見てピンときた人多いと思うけど、この映画は1906年に実際に起きたサンフラ
- 恐らく史上初のパニック映画にして、永遠の手本
- クッション+パンチングボール+鏡◎
- サンフランシスコへのエール
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間116分
- 監督W・S・ヴァン・ダイク二世
- 主演クラーク・ゲイブル
-
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督佐々木康
- 主演本郷秀雄
-
「巨星ジーグフェルド」「一対二」のウィリアム・パウエルと「春を手さぐる」「処女散歩」のキャロル・ロムバードが主演する映画で、「社長は奥様がお好き」「林檎の頬」のグレゴリー・ラ・カヴァが監督した。原作は米国流行作家エリック・ハッチの小説で作者自ら「オペラは踊る」のモリー・リスキンドと協力脚色したもの。助演者は「コンチネンタル」のアリス・ブレディー、「ミシシッピ」のゲイル・パトリック、「社長は奥様がお好き」のジーン・ディクソン、「幽霊西へ行く」のユージーン・パレット、「本人出現」のアラン・モーブレイ、「恋の歌」のミッシャ・オーアという顔ぶれで、撮影は「春を手さぐる」「姫君海を渡る」のテッド・テズラフの担当である。
ネット上の声
- 襤褸とかいて“ボロ”と読みます
- 浮浪者を笑い物にする上流階級パーティーに連れられたホームレスのゴッドフリーを気に
- 最も不要なゴミを競う金持ちの道楽で、ゴミとして選ばれた浮浪者のゴドフリーが、没落
- ダメな映画かな?と思ったけど、なんかワチャワチャしてておもろかった
コメディ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間95分
- 監督グレゴリー・ラ・カーヴァ
- 主演ウィリアム・パウエル
-
「コンチネンタル」「トップ・ハット」と同じくフレッド・アステア、ジンジャー・ロジャースの共演。マーク・サンドリッチの監督という顔ぶれになるバンドロ・S・バーマン製作の映画で、ヒューバート・オズボーン作の戯曲に取材した。脚本には「コンチネンタル」「トップ・ハット」のドワイト・ティラーが「ロバータ」「トップ・ハット」のアラン・スコットと協力し、原戯曲の改作に「薔薇はなぜ紅い」のランドルフ・スコット、ラジオ等の歌手ハリエット・ヒリヤードを始めとしてアストリッド・オルウィン・オールフィン、ハリー・ベレスフォード、等の面々である。撮影は「コンチネンタル」「トップ・ハット」のデヴッド・エーベルの担当。作詞と作曲とは「トップ・ハット」と同じくアーヴィング・バーリンが書いた。
ネット上の声
- やっぱりジンジャーとフレッドは素晴らしい
- アーミールックもどんとこい!のアステア
- リズムに乗っていれば間違いはない
- アステアのダンスが見られて幸せ。
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間110分
- 監督マーク・サンドリッチ
- 主演フレッド・アステア
-
テキサス州百年祭に因んで作られた映画で、「薔薇は何故紅い」「麦秋」のキング・ヴィダーが原作・監督・製作したもの。脚本は「空飛ぶ悪魔」のルイス・スティーヴンスンが任じた。主演は「丘の一本松」「春を手さぐる」のフレッド・マクマレイと「女学生大行進」「1936年の大放送」のジャック・オーキーで、「幽霊西へ行く」「シーコウヤ」のジーン・パーカーを始め、「片道切符」「無法地獄」のロイド・ノーラン、「航空十三時間」のベニー・バートレット、「星の奇蹟」のエドワード・エリス、エレナ・マルチネス、フランク・シャノン等が助演する。撮影は「野いばら」「旅烏子供連れ」のエドワード・クロンジェガーの担当である。
ネット上の声
- テキサス州100年祭を記念して作られた西部劇だそうです
- 3人の親友同士のボンクラ追いはぎトリオが、訳あって一時的に2と1に別れる
- テキサスレンジャーになった主人公らより悪役のサムが断然魅力的
- 悪から正義へと転身した男2人と悪漢のまま生きる男の対立
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間95分
- 監督キング・ヴィダー
- 主演フレッド・マクマレイ
-
「マダムと女房」の五所平之助が、自身が生まれ育った東京下町を舞台に描いた人情ドラマ。大学生の誠一はバーで働く照子と愛しあうようになり、やがて彼女を妊娠させてしまう。誠一から相談を受けた伯父の大吉は、誠一の将来のため、そして彼を溺愛する母親がショックを受けないように、照子を妊娠させたのは自分であると周囲に嘘をつくが……。五所監督作や小津監督作でおなじみの名女優・飯田蝶子が誠一の母役を好演している。
ネット上の声
- 3大名優の競演!
- ダラダラ起きて蝶子ママにおそようと言われながらも美味しそーなご飯用意される徳大寺
- 「嘘はいけないが、世の中には、ひとつぐらいついていても良い嘘があったっていいじゃ
- 童貞学生誠一が女給の照子を落とし子ができたので伯父が自分の子にしようとして死ぬお
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国日本
- 時間111分
- 監督五所平之助
- 主演飯塚敏子
-
「踊るブロードウェイ」と同じくエリーナー・パウエル主演、ロイ・デル・ルース監督、ジャック・マッゴワン、シド・シルヴァース共同脚色になる映画で、原作はマクゴワン、シルヴァースが更に「ハリウッド征服」のB・G・デシルヴァと共に書卸した。相手役は「結婚設計図」「妻と女秘書」のジェームズ・スチュアートが勤め、「踊るブロードウェイ」のシド・シルヴァース、ユーナ・マーケル、フランセス・ラングフォード及びバディー・エプセン、「巨星ジーグフェルド」のヴァジニア・ブルース、「サンクス・ミリオン」のレイモンド・ウォルバーン、「丘の彼方へ」のアラン・ダインハート等が助演するほか、芸人連が出演している。撮影は「妻と女秘書」「支那海」のレイ・ジューンの担当、舞踏振付は「踊るブロードウェイ」のデーヴ・ゴールドが受持った。
ネット上の声
- タップダンスとスタンダードナンバーの宝庫
- タップダンスではNO1では
- エリノア・パウエルとジェームズ・スチュワート主演のミュージカル・コメディ
- クラブコンチネンタルのデュエットダンスのシーンがとっても素敵だった!
恋愛、 ミュージカル
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間105分
- 監督ロイ・デル・ルース
- 主演エリノア・パウエル
-
- 製作年1936年
- 製作国ソ連
- 時間93分
- 監督ニコライ・エック
- 主演---
-
「1936年の大放送」に次ぐラジオ趣味映画で、「踊るブロードウェイ」のジャック・ベニー、「1936年の大放送」のジョージ・バーンズおよびグレイシー・アレン、ラジオの人気者ポップ・バーンズ、同じくマーサ・レイ、テナー歌手フランク・フォーレスト、「放送豪華版」のエリノア・ウイットニー、「宝石と女賊」のレイ・ミランド「永遠に愛せよ」のヴァージニア・ワイドラー、「家族一連隊」のビリー・リー、名指揮者レオボルト・ストコウスキー、ベニー・グッドマンのジャズバンド等が出演する。原作はアーウィン・ゲルシー、アーサー・コーバー、バリー・トリヴァース3氏が書き下ろし、「1936年の大放送」と同じくウォルター・デレオン、フランシス・マーティン組が脚色に当たり、「春を手さぐる」「航空十三時間」のミッチェル・レイゼンが監督、「親分はお人好し」のテオドル・スバルクールが撮影した。
ミュージカル、 コメディ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間100分
- 監督ミッチェル・ライゼン
- 主演ジャック・ベニー
-
ネット上の声
- 冒頭のなんか無駄に田舎臭くて泥臭い感じが日本映画観てるわ〜って気分にさせてくれる
- 兄が殴るシーンが最高の愛をシンプルに表してる
- 室生犀星原作による、初めての映画化
- 原作をそのまま映像化した作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国日本
- 時間60分
- 監督---
- 主演小杉義男
-
19世紀オーストラリア、愛する男のため罪を被った女囚の過酷な運命。絶望の流刑地で彼女を待つ、新たな愛と試練。
舞台は1830年代のロンドン。人気歌手グローリアは、愛する貴族将校の罪を肩代わりし、イギリスの流刑植民地オーストラリアへと送られる。恋人が必ず迎えに来ると信じ、絶望的な環境での重労働に耐える日々。しかし、彼女を待っていたのは恋人の裏切りと、現地の農場主からの誠実な求婚だった。過去の愛と新たな人生の選択肢の間で揺れるグローリア。そんな彼女の前に、かつての恋人が新総督として赴任してくるという皮肉な運命が待ち受ける。愛と裏切りが交錯する、一人の女性の激動のメロドラマ。
ネット上の声
- 人を増やすために、結婚すれば女囚は収容所から出られるって嘘なのか本当なのかどっち
- ヴィリ・ビルゲルが届いた手紙を即座に破る絶望感とツァラー・レアンダーと目が合うタ
- 地平線から走ってくる馬車が止まり、そこから降りて、馬を叩き馬車を走らせることで逃
- 寺山修司が愛聴し美輪明宏やヴェルヴェットアンダーグラウンドのニコがモデルにした、
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国ドイツ
- 時間103分
- 監督デトレフ・ジールク
- 主演ツァラー・レアンダー
-
「彼女は制服が好き」「南瓜とお姫様」のバスター・クラブが主演する連続映画で「天空快速王」「大渓谷の呼声」のジーン・ロジャースが相手役を演ずる。アレックス・レイモンドの漫画を素材としてフレデリック・ステファニ他三氏が協力脚色し、ステファニが監督に当たった。助演は新人プリシラ・ローソン、「東への道」チャールズ・ミドルトン、「旅烏子供連れ」のリチャード・アレクサンダー、ジョン・リプソン、フランク・シャノン、デューク・ヨーク・ジュニア等である。(全13篇)
アドベンチャー(冒険)
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督フレデリック・ステファニー
- 主演バスター・クラブ
-
「支那海」「男の世界」のクラーク・ゲーブル、「港に異常なし」「支那海」のジーン・ハーロウおよび「諾?否?」「男の世界」のマーナ・ローイが主演する映画でフェイス・ボールドウィン作の大衆小説に基いて「春を手さぐる」のノーマン・クラスナと「ローズ・マリイ(1936)」のアリス・デュアー・ミラーと「浮かれ姫君」のジョン・リー・メインが協力脚色し、「噫初恋」「アンナ・カレニナ」のクラレンス・ブランが監督に当たり、「港に異常なし」「賓島」のレイ・ジューンが撮影した。助演は「少年G戦線」のメイ・ロブソン、「ローズ・マリイ(1936)」のジェームズ・ステュアート、「ロイドの牛乳屋」のジョージ・バービア等である。
ネット上の声
- さすがクラレンスブラウン監督
- 心情的な浮気
- いつの時代も社長夫人にとっては、″美人秘書″ほど危険な存在はいない
- 嫉妬を交えた女性どうしの戦いかと思いきや、とても上品な映画だった
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間88分
- 監督クラレンス・ブラウン
- 主演クラーク・ゲイブル
-
精力的に映画製作を続けたヒッチコック1963年製作の2作目。「サボタージュ」とは破壊行為の意味。映画館主カールは、妻の知らないところでテロ活動に手を貸していた。次の標的はロンドン市長の就任パレードだったが、青果商に成り済ました刑事のテッドに感づかれてしまう。一般人が巻き込まれるバスの爆発シーンなど、テロを助長するなどの理由から上映禁止になった国も。アメリカでは、「A Woman Alone」とタイトルを変更し上映された。
ネット上の声
- 【”破壊工作により起こってしまった悲劇。”今作は、サスペンス作品の逸品であるが、哀しき作品。目的達成のために手段を選ばないテロリストの末路も悲劇である。】
- ナイフで殺したいと気持ちが揺らいでるシーンの奥さんがとてもよかった
- 同時期の彼の作品と比べても一段劣るのは否めない
- 貞淑な妻も、裏を返せば、殺意を秘めた悪女
サスペンス
- 製作年1936年
- 製作国イギリス
- 時間76分
- 監督アルフレッド・ヒッチコック
- 主演シルヴィア・シドニー
-
「紅はこべ」「痴人の愛」のレスリー・ハワードと「青春の抗議 」「痴人の愛」のベティ・デイヴィスが主演する映画で、原作はロバート・シャーウッド作の同名の戯曲である。脚色には「真夏の夜の夢」「街の花嫁」のチャールス・ケニヨンが「海行かば(1935)」のデルマー・デーヴィスと協力し、「最初の接吻」「国境の町」のアーチー・L・メイヨが監督にあたり、「海行かば(1935)」「Gメン」のソル・ポリートが撮影した。助演は「ロマンス乾杯」「接吻とお化粧」のジュヌヴィエーヴ・トバン、「生活と恋愛」「海行かば(1935)」のディック・フォーラン、舞台でもハワードを助けて悪役を勤めたハムフリー・ボガードの面々で、その他ジョセフ・ソーヤー、ポーター・ホール、チャーリー・グレイブウイン等出演。
ネット上の声
- 年配者を大切にする凶悪犯だな~
- これはいい作品です。
- 30代のボガード
- シーンがお店から変わらないので舞台っぽいなって思ってたら、元々ブロードウェイの舞
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間83分
- 監督アーチー・L・メイヨ
- 主演レスリー・ハワード
-
「俺は善人だ」「バーバリー・コースト」のエドワード・G・ロビンソンが主演する映画で、「特高警察」の原作者マーティン・ムーニーーと「Gメン」「シスコ・キッド(1935)」の脚色社シートン・I・ミラーが協力で書き下ろしミラーが脚色、「Gメン」「特高警察」のウィリアム・ケリーが監督にあたり、「真夏の夜の夢」「海賊ブラッド」のハル・モーアが撮影した。助演は「泥酔夢」「舗道の三人女」のジョーン・ブロンデルを始め、「ギャングの家」「Gメン」のバートン・マクシーン、「化石の森」のハムフリー・ボガード、「真夏の夜の夢」のフランク・マクヒュー、「シスコ・キッド(1935)」のジョセフ・キング、ジョージ・E・ストーンおよびジョセフ・クレハン、リチャード・パーセル、ヘンリー・オニール等の面々である。
ネット上の声
- ボガードの無名時代の作品
- ナンバーズの起源はアメリカにあり!
- エドワードGロビンソン扮する元刑事がハンフリーボガード扮するギャングの仲間として
- マフィアへの潜入捜査ものの走り?
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間81分
- 監督ウィリアム・キーリー
- 主演ハンフリー・ボガート
-
江戸時代の伊達騒動を題材とした志賀直哉の短編小説『赤西蠣太の恋』を、伊丹万作が脚色・監督した異色のコメディ時代劇。二枚目の大スターである片岡知恵蔵が、主人公の醜男と悪役の美男の二役を演じ分けた。
ネット上の声
- 伊丹十三の父、伊丹万作監督のコメディ時代劇
- 時代劇にしてモダン!!
- 女心は予想外!
- 志賀直哉の小説としてタイトルのみ知っていたのだが、こんなストーリーだった中と思っ
時代劇
- 製作年1936年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督伊丹万作
- 主演片岡千恵蔵
-
「人生は四十二から」「白い蘭」のチャールズ・ロートンの主演する映画で、ロンドン・フィルムのアレクサンダー・コルダが「ドン・ファン」と同じく製作、監督した。脚本は「逃げちゃ嫌よ」のカール・ツックマイヤーが書卸し、ジューン・ヒードが脚色、「逃げちゃ嫌よ」「ドン・ファン」のジョルジュ・ペリナールが撮影に当たった。助演者はかつて「春宵巴里合戦」に出演した舞台の人気女優ガートルード・ローレンス、「フランケンシュタインの花嫁」「幽霊西へ行く」のエルザ・ランチェスターを始めとして「奇蹟人間」のエドワード・チャップマン、ジョン・ブライニング、アラン・ジーエス、ジョン・クレメンツ、その他である。映画中、レンブラントの画を模した場面がいくつか取り入れられていることを附記して置く。
ネット上の声
- 主演は高木ブーではない名優ロートン!!
- 初めて出会った、普通の人・絵描きさん
ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国イギリス
- 時間84分
- 監督アレクサンダー・コルダ
- 主演チャールズ・ロートン
-
「米国の機密室」「深夜の星」のウィリアム・パウエルが「オペラ・ハット」「夢の並木路」のジーン・アーサーと共に主演する映画で、最近物故した「深夜の星」「ロマンスの街」のスティーブン・ロバーツが監督にあたったもの。原作は「諾?否?」のジェームズ・エドワード・グラントの小説で、「深夜の星」のアンソニー・ヴェイラーが脚色した。助演者は「美人探し」のジェームズ・グリースン、「トップ・ハット」のエリック・ブローア、「小さい親分」のロバート・アームストロング、「僕はカウボーイ」のライラ・リー、「二千万人の恋人」のグラント・ミッチェル、新進のエリン・オブライエン・ムーア、「愛と光」のラルフ・モーガン等で、撮影は「深夜の星」「ポンペイ最後の日(1935)」のJ・ロイ・ハントの担任である。
サスペンス、 コメディ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間80分
- 監督スティーヴン・ロバーツ
- 主演ウィリアム・パウエル