スポンサーリンクあり

全50作品。1935年の映画ランキング

  1. 丹下左膳餘話 百萬兩の壺
    • A
    • 4.02

    江戸の町、百万両の宝の地図が隠された壺を巡り、片目片腕の風来坊・丹下左膳が繰り広げる痛快時代劇活劇。

    江戸の長屋に暮らす、片目片腕の風変わりな浪人、丹下左膳。ある日、彼はひょんなことから古い壺を手に入れる。実はその壺こそ、柳生家に伝わる百万両の宝の在処が隠された「こけ猿の壺」だった。そんなこととは露知らず、金魚鉢として壺を愛用する左膳。一方、壺の行方を追う柳生の道場主や、宝を狙う怪しい連中が次々と左膳の前に現れる。孤児のちょび安を預かる羽目にもなり、のんびりとした日常は一変。宝の壺を巡る、欲と人情が渦巻く大騒動の幕開け。

    ネット上の声

    • - 十年かかるか二十年かかるか、まるで敵討ちのようなものだ
    • というわけで明けまして
    • それぞれが立場と本音にズレがあって苦しんでいて、子供だけはまだ何者でもないから泣
    • ショットの切り替えの速さによって、少し分かりづらい話も冒頭からスラスラと頭に入る
    時代劇
    • 製作年1935年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督山中貞雄
    • 主演大河内傳次郎
  2. 周遊する蒸気船
    • B
    • 3.90

    19世紀末のミシシッピ川、時代遅れの蒸気船を愛する頑固な船長が、近代的なライバル船との威信をかけた競争に挑む人情コメディ。

    舞台は19世紀末、活気あふれるアメリカのミシシッピ川。川をこよなく愛するドク・バロック船長は、古びた蒸気船「ストーンウォール・ジャクソン号」の誇り高き船長。彼の前に、最新鋭の豪華な蒸気船を所有する商売敵ジョン・ケリーが出現。時代遅れと笑われながらも、ドクは船の誇りをかけてケリーとのレースに挑む決意。そんな中、ボストン育ちの気弱な甥が訪ねてくるも、船乗りとしての気概はゼロ。乗客は減り、経営は火の車。果たして彼は、愛する船と川での生活を守れるのか。ユーモアとペーソス溢れる人間模様の結末。

    ネット上の声

    • '23 3/7単品ジャケ写に変更していただきました
    • 蒸気船という興奮
    • 蒸気船という興奮
    • 正当防衛で逮捕された甥っ子デュークを絞首刑から救うため、蒸気船船長ウィル・ロジャ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間82分
    • 監督ジョン・フォード
    • 主演ウィル・ロジャース
  3. 青い青い海
    • B
    • 3.83

    カスピ海のほとり、陽気な漁師の男二人。美しい女性の登場で、固い友情が揺らぐ、ひと夏の恋物語。

    舞台は1930年代、ソビエト連邦カスピ海の漁業コルホーズ。嵐で遭難した漁師のユーシフとアリョーシャは、美しい娘マーシャに救助される。快活なマーシャに、二人はたちまち夢中。親友同士だったはずが、恋のライバルに。マーシャの気を引こうと、あの手この手でアピール合戦。青い海と空の下で繰り広げられる、友情と恋の三角関係。彼らの夏が迎える結末。

    ネット上の声

    • 山口県にまで見に行きました
    • 🔸Film Diary🔸
    • 崇高さすら感じる海の映像とコミカルな恋愛パートが、全く同じように美しく撮られてい
    • 非受容的な空間として描かれるマーシャのロッジに、男が一矢報いることができるとする
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国ウクライナ
    • 時間71分
    • 監督ボリス・バルネット
    • 主演ニコライ・クリューチコフ
  4. 折鶴お千
    • B
    • 3.71

    明治の日本、一人の男に全てを捧げた女の悲恋。自己犠牲の果てに待つ、あまりにも過酷な運命。

    明治時代の日本。旅芸人の一座で働く娘、お千。彼女は、いじめられていた医学生の宗吉を助け、彼を立派な医者にするため、自らの身を売って学費を稼ぐ決意。お千の献身的な愛に支えられ、宗吉は勉学に励む。しかし、二人の間には身分の違いという大きな壁。やがてお千は追われる身となり、二人の運命は無情にも引き裂かれていく。彼女の純粋な愛が迎える、涙の結末。

    ネット上の声

    • 男尊女卑で虐げられた女がとった行動の高尚
    • ほっと吹く息、薄紅に、折鶴は…
    • 入江たか子が山田五十鈴になり、岡田時彦が夏川大二郎になり、芸人が芸妓になり、検事
    • フラッシュバックの多用による回想と幻想の表現や、お千の折鶴のシーンなど、この作品
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国日本
    • 時間96分
    • 監督溝口健二
    • 主演山田五十鈴
  5. 俺は善人だ
    • B
    • 3.70

    1890年代のミシシッピ川、インチキ薬売りの蒸気船船長が、甥の命を救うため人生最大の賭けである蒸気船レースに挑む人情喜劇。

    舞台は1890年代、活気あふれるミシシッピ川。インチキな万能薬を売って生計を立てる蒸気船「プライド・オブ・パダン」の船長、ドクター・ジョン。お人好しでどこか憎めない彼のもとに、ある日衝撃的な知らせ。唯一の肉親である甥が、殺人の罪で絞首刑を宣告されたというのだ。甥の無実を信じるジョンは、事件の真相を知る唯一の証人である伝道師を探し出すことを決意。しかし、その伝道師を見つけるには、長年のライバルである豪腕船長との一世一代の蒸気船レースに勝利しなければならない。愛する甥の命と自身の誇りをかけた、波乱万丈の大レースの幕開け。

    ネット上の声

    • ジョン・フォードの隠れた傑作
    • ジョンフォードの異色作
    • とにもかくにも、ロビンソン様の凶悪面に尽きる!この顔が前を歩いてきたら、誰だって
    • シャレの効いたコメディに愉快愉快と油断してたら、ノワール調に切り替わって身震いし
    ヒューマンドラマ、 サスペンス
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間95分
    • 監督ジョン・フォード
    • 主演エドワード・G・ロビンソン
  6. 妻よ薔薇のやうに
    • C
    • 3.55

    都会育ちの娘が、父の愛人を訪ねる旅。そこで見たのは、伝統と近代が交錯する日本の家族の姿。

    1935年の東京。モダンガールとして生きる娘、君子。彼女の父は、遠い昔に家を出て、田舎で別の女性と暮らしている。父の不在が母を苦しめていると信じる君子は、父を連れ戻すため、信州の山村へと向かう決意。しかし、そこで彼女が目にしたのは、愛人やその子供たちと穏やかに暮らす父の姿。都会的な価値観と、田舎の素朴な人間関係との間で揺れ動く君子の心。家族とは、結婚とは何かを問いかける、日本映画史に残る成瀬巳喜男監督の名作。

    ネット上の声

    • 見事に描ききった「女」という生き物
    • 優しいあきらめのまなざし
    • 結構クラシックな作品
    • 大人になったら判るから…(X3)
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国日本
    • 時間74分
    • 監督---
    • 主演千葉早智子
  7. トップ・ハット
    • C
    • 3.53

    ロンドンのホテルで出会った男女の恋。しかし、それは壮大な勘違いの始まりだった。アステア&ロジャースが贈る、最高に洒落たスクリューボール・ミュージカル・コメディ。

    ロンドンの高級ホテル。アメリカの人気ダンサー、ジェリーは、階下の部屋に泊まる美しいモデル、デイルに一目惚れ。猛アタックを開始するが、デイルは彼を友人の夫ホレスだと勘違い。節操のない男と思い込み、彼を徹底的に避けるデイル。勘違いは解けないまま、舞台は水の都ヴェニスへ。すれ違う二人の恋の行方は、さらに複雑にこじれていく。アーヴィング・バーリンの名曲「チーク・トゥ・チーク」にのせて繰り広げられる、優雅でコミカルな恋の駆け引き。映画史に輝く、アステア&ロジャースの代表作。

    ネット上の声

    • フレッド・アステア大先生🎩×ジンジャー・ロジャース🫚
    • 今見ても美しい!フレッドアステアの代表作
    • フレッドアステアのキックダンス!
    • ストレスを 溜め込む前に この一本
    恋愛、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間99分
    • 監督マーク・サンドリッチ
    • 主演フレッド・アステア
  8. 戦艦バウンティ号の叛乱
    • C
    • 3.44
    「噫無情」「白い蘭」のチャールズ・ロートンと「妻と女秘書」「支那海」のクラーク・ゲーブルとが主演し、「カヴァルケード」「彼女の家出」のフランク・ロイドが監督にあたった映画である。原作はチャールズ・ノードッフとジェームズ・ノーマン・ホール合作の小説で、タルボット・ジェニングスが「支那海」のジュールス・ファースマン、「シーコウヤ」のケイリー・ウイルスンと協力脚色した。カメラは「無限の青空」「肉体」のアーサー・エディソンが主任である。助演俳優は「青春の抗議」「男子牽制」のフランチョット・トーンを初め、「孤児ダビド物語」のハーバート・マンディン、「ニューヨーク・ハリウッド」のエディー・クィラン、「巨人ジョーンズ」のダッドリー・ディグス、「支那ランプの石油」のドナルド・クリスプ、「米国の機密室」のヘンリー・スチヴンスン、原住民女のマリヤ及びマモその他である。尚、ロケーション撮影はカタリナ群島で行われた。オリジナルは13巻(132分)だが検閲により9巻に短縮、邦題も「戦艦バウンティ号の叛乱」の“叛乱”が問題となり「南海征服」となった。1952年「戦艦バウンティ号の叛乱」に改題、オリジナル版で公開された。

    ネット上の声

    • 史実バウンティ号の反乱をもとに米が映画化
    • 世界大戦前に海軍内反乱を容認する映画とは
    • 第8回 アカデミー賞 作品賞 受賞
    • 昭和10年に製作された娯楽映画☆3.0
    海で遭難する絶望的な、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間132分
    • 監督フランク・ロイド
    • 主演チャールズ・ロートン
  9. 天国突進
    • C
    • 3.35
    「トップ・ハット」「小さい親分」のエドワード・エヴァレット・ホートンが主演する映画で、チャールズ・クリステンセンの原作を「不在証明なき犯罪」のドリス・マロイが脚色し、かつてMGMに在社したウィリアム・ナイが監督に当たり、エドワード・スナイダーが撮影したもの。相手役は「街の果報者」「拳骨ハリガン」のアイリーン・ハーヴェイで、助演者は「当たり屋勘太」のジャック・ラルー、ロバート・マクウェード、ウィラード・ロバートソン、ローラ・レーン等。
    コメディ
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間67分
    • 監督ウィリアム・ナイ
    • 主演エドワード・エヴェレット・ホートン
  10. ロバータ
    • C
    • 3.34

    花の都パリの高級ドレス店を相続したアメリカ人バンドマン。華麗なるファッションと恋のライバル、そしてアステア&ロジャースの優雅なダンスが煌めくミュージカル。

    1930年代、花の都パリ。アメリカからやってきたバンドリーダーのジョンは、叔母が経営するオートクチュール店「ロバータ」をひょんなことから相続。ファッションの知識はゼロ。店の運命は、美しき主任デザイナー、ステファニーの腕にかかっていた。店の再建に奔走するうち、二人の間に芽生える恋心。しかし、彼女にはロシアの王子という恋敵が。一方、ジョンの親友ハックは、バンドの歌手である伯爵夫人と恋に落ちる。華やかな衣装、ジェローム・カーンの名曲、そしてフレッド・アステアとジンジャー・ロジャースによる伝説のダンスシーン。恋とファッションが交差する、極上のミュージカル・コメディ。

    ネット上の声

    • たまらない曲に、たまらない踊り
    • ストーリーはダンスの中で
    • 『煙が目にしみる』
    • “Lovely to Look At”♪
    恋愛、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間85分
    • 監督ウィリアム・A・サイター
    • 主演アイリーン・ダン
  11. 沼の家の娘
    • C
    • 3.33
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国ドイツ
    • 時間81分
    • 監督デトレフ・ジールク
    • 主演ハンシ・クノテック
  12. ミッキーの大演奏会
    • C
    • 3.32

    ネット上の声

    • 指揮者であるミッキーが色んな事に演奏を邪魔されるお話
    • これも何となく観たことがあった気がする🤔
    • ミッキーがドナの笛バキバキ折り倒して過激なのとドナがただのクソガキすぎて可愛くて
    • かわいい フィルハーマジックのシメの竜巻の中でミッキーが楽器たちを無理やりまとめ
    アニメ
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間9分
    • 監督ウィルフレッド・ジャクソン
    • 主演ウォルト・ディズニー
  13. お人好しの仙女
    • C
    • 3.30

    孤児院育ちの純真な少女がついた、一つの優しい嘘。その嘘が巻き起こす、心温まるロマンティック・コメディの傑作。

    1930年代のブダペスト。孤児院育ちで世間知らずな少女ルイザは、裕福な紳士の求愛から逃れるため、とっさに「結婚している」と嘘をつく。そして電話帳で偶然見つけた貧しい弁護士マックスを夫だと偽ることに。彼に匿名で善行を施そうとする彼女の純粋な想いは、大富豪や弁護士本人を巻き込む大騒動へと発展。嘘と勘違いが交錯する中、ルイザとマックスの間に芽生える本当の恋の行方。

    ネット上の声

    • プレストンスタージェス脚本、ウィリアムワイラー監督作品ということで期待したが役者
    • 面白いシーンもあったけど、基本はクラシックな会話劇であまり集中して見られなかった
    • 養護施設育ちのマーガレット・サラヴァンが、劇場の案内役として初めて外の世界を知る
    • プレストン・スタージェス脚本、ウイリアム・ワイラー監督の1935年公開のスクリュ
    恋愛、 コメディ
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間97分
    • 監督ウィリアム・ワイラー
    • 主演マーガレット・サラヴァン
  14. 踊るブロードウェイ
    • C
    • 3.25

    華やかなショービジネスの裏側で交錯する恋と野心。スターを夢見る男女が織りなす、極上のミュージカル・コメディ!

    1930年代、ニューヨークのブロードウェイ。売れっ子プロデューサー、ロバートのもとに、田舎から幼馴染のアイリーンがスターを夢見てやって来る。彼女の才能を認めつつも、縁故採用を嫌い、表向きは彼女に冷たく当たるロバート。しかし裏では、ゴシップ記者を使い、彼女を匿名で売り出すという奇策に。すれ違う二人の想いと、勘違いが生む大騒動。華麗なダンスナンバーと歌声に乗せて描かれる、夢と恋の舞台の幕開け。

    ネット上の声

    • 「ブロードウェイメロディ」シリーズ第2弾
    • ミュージカルの至宝、モノクロの芸術品
    • 豪華絢爛MGMのブロードウェイメロディシリーズ第2弾!
    • ブロードウェイ・メロディ・シリーズの第2作目です
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間103分
    • 監督ロイ・デル・ルース
    • 主演ジャック・ベニー
  15. 第九交響楽
    • C
    • 3.24
    「会議は踊る」「ハンガリア狂想曲」のリル・ダゴファーと、「愛国の騎士(1936)」「スパイ戦線を衝く」のウイリー・ビルゲルが主演する映画で、舞台の演出家出身の新人デトレフ・ジールクが監督した処女作品である。脚本もジールクがクルト・ホイザーと協力執筆したオリジナル。舞台出身のマリア・フォン・タスナディが共演するほか、「嘆きの木蔭」のマリア・コッペンヘーファー、「スパイ戦線を衝く」のテオドル・ロース、「モスコーの夜は更けて」のアレクサンダー・エンゲル、子役ペーター・ボッセ少年、アルバート・リッパート、クルト・マイゼル等が助演している。音楽指揮及び作曲は「白鳥の舞」のクルト・シュレーダーが担当し、ベルリン国立オペラ座管弦団が演奏し、独唱は、エルナ・ベルガー、ルイゼ・ウイラー、ルドルフ・ワッツケ及びヘルムート・メルハートの四歌手である。なお、カメラは「今宵こそは」のロベルト・バベルスケ、セットはエリッヒ・ケッテルフートがそれぞれ担当している。

    ネット上の声

    • 「悲しみは空の彼方に」のダグラス・サーク監督による劇的展開と勧善懲悪の前時代的ドラマツルギー
    • オーケストラの指揮者の夫を持つ妻は音楽嫌い
    • 海を越えた音楽に救われた実の母と、近くにいるのに音楽を聴けなかった指揮者の妻が迎
    • こちらも頑張ってビデオを探してみたが思いのほか…だったドイツ時代のサーク
    恋愛
    • 製作年1935年
    • 製作国ドイツ
    • 時間98分
    • 監督デトレフ・ジールク
    • 主演マリア・フォン・タスナディ
  16. バーバリー・コースト
    • C
    • 3.22

    1850年代、ゴールドラッシュに沸く無法地帯サンフランシスコ。富と愛を求め、一人の女性が危険な賭けに出る物語。

    1850年代、ゴールドラッシュに沸くサンフランシスコ。婚約者を頼ってこの地に降り立ったメリーを待っていたのは、彼の死という非情な現実。絶望の中、彼女の美貌に目をつけたのは、街を支配するカジノのオーナー、ルイス。彼の愛人となり、富と華やかな生活を手に入れるメリー。しかし、その心は満たされない。そんな彼女の前に現れた、金鉱で働く心優しき詩人。偽りの栄華か、真実の愛か。無法地帯で繰り広げられる、一人の女性の激しい生き様と運命の選択。

    ネット上の声

    • 【三つ数えろ】のハワード・ホークス監督による、
    • Jeanie with the Light Brown Hair♪
    • ブライアンドンレヴィは良かったけど、ホークスにしては思想の色が強く、そんなに楽し
    • 戦後、ゴールドラッシュに沸くサンフランシスコへ婚約者に会いにNYから船で渡ってき
    ヒューマンドラマ、 アクション
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間90分
    • 監督ハワード・ホークス
    • 主演ミリアム・ホプキンス
  17. ジプシー男爵
    • C
    • 3.15
    ヨハン・シュトラウス作のオペレットの映画化で、ハンガリイの小説家マリウス・ヨーカイの小説をも参酌してヴィネタ・クリンガー、ワルター・ズッパー、テイボール・ヨーストの三者が協力脚色し、「F・P一号応答なし」「偽むらさき」のカール・ハートルが監督に当たり、「青春の海」のギュンター・リッタウ及びオットー・ベッカーが撮影した。音楽はシュトラウスの原曲を「別れの曲」「ワルツ合戦」の音楽監督に当たったアロイス・メリヒャルが編曲指揮した。出演俳優は「たそがれの維納」「ワルツ合戦」のアドルフ・ウォールブリュック、新星ハンシ・クノテック、「恋の日曜日」のギナ・ファルケンベルク、「炭坑」のフリッツ・カンパース、「コスモポリス」のルドルフ・プラッテ、「夜の鴬」のマルガレーテ・クップァー等である。
    ミュージカル
    • 製作年1935年
    • 製作国ドイツ
    • 時間---分
    • 監督カール・ハートル
    • 主演アドルフ・ヴォールブリュック
  18. 三十九夜
    • C
    • 3.15

    殺人犯の濡れ衣を着せられた男が、国家を揺るがす巨大な陰謀に立ち向かう、ヒッチコック監督の傑作サスペンス。

    1930年代のロンドン。カナダ人のリチャード・ハネイがミュージックホールで出会った謎の女。彼女はスパイで、国家の重要機密を狙う組織「39夜」について語った直後、何者かに殺害。ハネイは殺人の容疑者として警察と謎の組織の両方から追われる身に。無実を証明し、陰謀を阻止するため、スコットランドへと向かう決死の逃避行。彼を待ち受ける数々の罠と、偶然出会った美女との危険な旅路。

    ネット上の声

    • 『北北西に進路を取れ』の元ネタとも言えるヒッチコックのイギリス時代の代表作のひとつ。アメリカで開花するヒッチコックの原点の全てがここにある。
    • 逃亡ものの原点のような内容だった。原作も面白いのであろう、プロッ...
    • サスペンス・ドラマ、プラス・ロマンティックストーリーの古典の様な
    • ついて行けるのは38階段まで。一段多過ぎる。
    サスペンス
    • 製作年1935年
    • 製作国イギリス
    • 時間88分
    • 監督アルフレッド・ヒッチコック
    • 主演ロバート・ドーナット
  19. ジャン・ルノワールのトニ
    • D
    • 3.08

    南仏の移民労働者たち。愛と嫉妬が交錯し、一人の男の運命を狂わせる、リアリズムの先駆的傑作。

    1930年代、南フランス。仕事を求め、国境を越えてきたイタリア人労働者トニ。彼はそこで情熱的な女性ジョゼファと恋に落ちるが、彼女は横暴な親方アルベールと結婚してしまう。失意のトニは、自分を慕うマリーと暮らし始めるも、ジョゼファへの想いを断ち切れない。やがて、夫の暴力に苦しむジョゼファを助けようとしたトニの行動が、一つの犯罪を引き起こし、登場人物たちの運命を大きく狂わせていく。実際のロケーション撮影と素人俳優の起用。ネオレアリズモの先駆けと評される、ジャン・ルノワール監督による、愛と嫉妬、そして運命の悲劇を描いた衝撃作。

    ネット上の声

    • 洗濯物を乾かすジョゼファに忍び寄るアルベール
    • ルノワールがフランス人女性以外の女性を撮るとき、ヒロインはあっけらかんと明るく、
    • いやほんトニ…いつの時代も人生を破滅に追いやる二大要素は痴情のもつれと金銭トラブ
    • 南仏におけるスペインからの労働者の流入というその後も描かれるルノワールの重要テー
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国フランス
    • 時間95分
    • 監督ジャン・ルノワール
    • 主演シャルル・ブラヴェット
  20. 支那海
    • D
    • 3.04
    「結婚十分前」「或夜の特殊」のクラーク・ゲーブルと「わたし純なのよ」「春の火遊び」のジーン・ハーロウ、「奇傑パンチョ」「曲芸団」のウォーレス・ビアリイの3人が主演する映画で、クロスビー・ガースティンの原作から「爆弾の頬紅」のジュールス・ファースマンと「類猿人ターザン・復讐編」のジェームズ・ケヴン・マッギネスとが脚色し、「SOS氷山」「海の荒鷲(1933)」のテイ・ガーネットが監督した。撮影は「スピード花嫁」「宝島(1934)」のレイ・ジョーンである。3人の主演を助けて「宝島(1934)」のルイス・ストーン「悪夢」のロザリンド・ラッセル、「キャラバン」のダッドリー・ディグス、「ベンガルの槍騎兵」のC・オーブレイ・スミス、「舗道」のリリアン・ボンドを初めロバート・ベンチレー等が出演している。

    ネット上の声

    • 香港からシンガポールへの波乱の航海を描く
    • 昔は煙草の箱が大きかったんだな~
    • 船長、頑張れ
    • ロザリンド・ラッセル目当て
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督テイ・ガーネット
    • 主演ジーン・ハーロウ
  21. マルクス兄弟オペラは踊る
    • D
    • 3.03

    格式高いオペラハウスが、ハチャメチャ三人組の舞台に!恋と笑いが爆発する、傑作ナンセンス・コメディ。

    舞台はニューヨークの華やかなオペラ界。無名の若手歌手リカルドとその恋人ローザは、共にオペラの舞台に立つことを夢見る。しかし、彼らの前には傲慢なスター歌手や悪徳興行主が立ちはだかる。そんな二人の前に現れたのが、自称ビジネスマネージャーのドリフトウッド率いるマルクス兄弟。彼らは若き恋人たちを助けるため、格式張ったオペラハウスを縦横無尽に駆け巡り、常識外れのイタズラで大騒動を巻き起こす。契約書、船室、舞台裏、全てが彼らの手にかかれば爆笑の渦。果たして、オペラは無事に開演できるのか。

    ネット上の声

    • シンプルに笑えます!!
    • ドタバタ(笑)
    • 反復の果て
    • 昔観た時は「オペラは踊る」ってタイトルだったけれど、今では「オペラの夜」になって
    コメディ
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間91分
    • 監督サム・ウッド
    • 主演グルーチョ・マルクス
  22. 噂の娘
    • D
    • 3.03

    昭和初期の地方都市。酒屋を営む一家を舞台に、対照的な二人の姉妹と父の愛人が織りなす、ほろ苦い人間模様。

    舞台は昭和初期、とある地方都市。老舗の酒屋「駿河屋」には、モダンで活発な妹・紀美子と、古風で控えめな姉・邦江という対照的な姉妹がいた。父・健吉は店の経営を紀美子に任せきりで、芸者の蔦奴との関係に溺れている。やがて健吉は、店を売り払い蔦奴と新しい商売を始めようと画策。その計画が、家族の間に静かな波紋を広げていく。時代の変化の中で揺れ動く家族の絆と、それぞれの想い。成瀬巳喜男監督が繊細なタッチで描く、家族の肖像。

    ネット上の声

    • 中編の時間制約の中、無駄を省く演出
    • なるようになっただけだよ
    • 不甲斐ない父子と3人の女
    • 落としどころなし?
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国日本
    • 時間55分
    • 監督---
    • 主演汐見洋
  23. 幽霊西へ行く
    • D
    • 3.01

    スコットランドの古城付き幽霊が、アメリカへお引越し!?文化の違いに戸惑うゴーストが巻き起こす、傑作ファンタジー・コメディ。

    舞台は18世紀のスコットランド。マードック・グロムリーは、一族の臆病者として無念の死を遂げ、以来200年間、先祖代々の城を彷徨う幽霊。彼の唯一の誇りは、城の住人を脅かすこと。しかし、時代は20世紀。城はアメリカの大富豪に買い取られ、なんと解体されてフロリダへ移築されることに。近代的なアメリカの生活様式や騒々しい人々に、脅かすどころか逆に怯えるマードック。そんな中、彼は富豪の娘ペギーと心を通わせていく。果たして、誇り高き幽霊は新天地で威厳を取り戻せるのか。

    ネット上の声

    • 鑑賞後、ちょっと幸せな気持ちになる
    • クレールの幽霊は底抜けの明るさ!
    • ハイランダーは意地っ張り!
    • クレールがイギリスで撮った作品…この後彼自身がゴーウエストしてアメリカで映画を撮
    ファンタジー、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国イギリス
    • 時間95分
    • 監督ルネ・クレール
    • 主演ロバート・ドーナット
  24. 男の敵
    • D
    • 3.00
    新興愛蘭文学の第一線に立つライアム・オフラーティーの出世作「密告者」のトーキー化で「肉弾鬼中隊(1934)」を脚色し「戦争と母性」の台詞を書いたダドリー・ニコルズが脚色し「世界は動く」「肉弾鬼中隊(1934)」のジョン・フォードが監督に当たり、「海を嫌う船長」「ますらを」のジョセフ・オーガストが撮影した。主演は「肉弾鬼中隊(1934)」「絢爛たる殺人」のヴィクター・マクラグレンで、「幻の合唱」のヘザー・エンジェル、「苦闘五十年」のプレストン・フォスター、「ソレルとその子」のマーゴット・グラハム、「肉弾鬼中隊(1934)」のウォーレス・フォード、「透明人間」のユーナ・オコナー、ジョセフ・ソーアス、J・M・ケリガン、ドナルド・ミークが助演するほか愛蘭民謡歌手ラリー・バークが特別出演している。

    ネット上の声

    • 密告してはいけない理由
    • 原題は密告者
    • 本来ゴリゴリ悪役なはずなのにアホすぎて感情移入出来ちゃう系主人公の走りって感じで
    • ヴィクター・マクラグレン演じる主人公ジッポーのあまりの馬鹿さ加減にイライラしなが
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間92分
    • 監督ジョン・フォード
    • 主演ヴィクター・マクラグレン
  25. マリヤのお雪
    • D
    • 2.98

    明治初期の長崎、混血という宿命を背負い、愛と信仰の狭間で揺れ動く女性の悲恋を描く溝口健二監督の物語。

    文明開化の音が響く明治初期の長崎。遊郭で働くお雪は、イギリス人の父と日本人の母を持つ「マリヤ」の異名を持つ女性。その美貌と異国的な雰囲気で男たちを魅了するが、心の中では混血である自らの出自に深い苦悩を抱えていた。そんな彼女の前に現れた、キリスト教を弾圧する役人。お雪は彼に惹かれていくが、それは自らの信仰と愛を引き裂く、あまりにも過酷な運命の始まり。社会の偏見と許されざる恋の狭間で、彼女が選んだ道とは。

    ネット上の声

    • Ave Maria♪
    • 前半でフォードの駅馬車のような乗り合わせた人間同士のドラマが展開する逃避劇かと思
    • 馬車に凭れる男が煙管に火を点けるや否や鳥の囀りが聞こえてきて同乗者一同が見上げる
    • 「戦場だって墓場だって構わないよ アタシゃ不人情なやつらのいないところへ行きたい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督溝口健二
    • 主演山田五十鈴
  26. 26

    Gメン

    Gメン
    • D
    • 2.98

    友を殺された弁護士が、法を捨てて銃を取る。悪を撃ち抜くため、連邦捜査官「Gメン」への転身。

    1930年代、ギャングが暗躍するアメリカ。若き弁護士ブリック・デイヴィスは、法の下での正義を信じていた。しかし、連邦捜査官である親友が凶弾に倒れたことで、彼の人生は一変。復讐を誓い、自らも危険な「Gメン」の世界へ。法廷での弁舌を、射撃の腕とタフな精神力に持ち替えて。非情なギャング組織に、たった一人で立ち向かう男の孤独な戦い。正義とは何かを問いかける、ハードボイルド・アクションの金字塔。

    ネット上の声

    • 裏社会で育ったデイヴィス(ジェームズ・キャグニー)は弁護士となり、やがてGメンへ
    • ギャング映画を量産していたハリウッドが、政府に睨まれて慌てて製作したのが見え見え
    • 「Gメン」って言葉から連想するのは、万引だの麻薬だの、あるいは丹波哲郎ナナジュ
    • 暗黒街の親分マッケイに可愛がられ一度は弁護士になったブリック(ジェームズ・キャグ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間85分
    • 監督ウィリアム・キーリー
    • 主演ジェームズ・キャグニー
  27. 人生は四十二から
    • D
    • 2.97

    英国貴族の執事が、アメリカ西部の田舎町へ。自由と独立の精神に触れた男が、第二の人生を切り拓くハートフルコメディ。

    1900年代初頭。英国貴族に長年仕えてきた完璧だが堅物な執事ラグルス。彼は主人がポーカーの賭けに負けたことで、アメリカ人の大富豪に「所有物」として譲渡されてしまう。自由奔放なアメリカ西部の田舎町レッド・ギャップの文化に戸惑うラグルス。しかし、町の住民たちの温かさやリンカーンの演説に感銘を受け、彼の中で「個人としての尊厳」が芽生え始める。執事としての忠誠心と、一人の人間として自立したいという願いの間で葛藤する彼が、アメリカの地で見つけた本当の「人生」とは。

    ネット上の声

    • 名優ロートンの独壇場
    • 上品でお洒落!GOOD!
    • いつでもやり直せる
    • ヨーロッパとアメリカの文化のギャップ、主にアメリカ人の粗野性、伝統の無さみたいな
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間92分
    • 監督レオ・マッケリー
    • 主演チャールズ・ロートン
  28. メトロポリタン
    • D
    • 2.87
    「悪漢の唄」「キューバの恋唄」のローレンス・ティベットが主演してオペラ名曲を歌う映画で、ダリル・F・ザナックの第一回作品。原作は「シュヴァリエの巴里っ子」の脚色者ベス・メレディスが書き卸し、自ら「コンチネンタル」のジョージ・マリオン・ジュニアと協力し、「噫無情」「白衣の騎士」のリチャード・ボレスラウスキーが監督に当たり、「リリオム」のルドルフ・マテが撮影した。助演者は「曲芸団」「歓楽の女王」のヴァージニア・ブルース、「コンチネンタル」のアリス・ブレディー、「西班牙狂想曲」のシーザー・ロメロ、「歌の翼」のサーストン・ホール及びルイ・アリベルニ、「アンナ・クリスティ」のジョージ・マリオン老等である。
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督リチャード・ボレスラウスキー
    • 主演ジェーン・ダーウェル
  29. 十字軍
    • D
    • 2.86

    聖地エルサレムを巡る、キリスト教徒とイスラム教徒の激突。巨匠が描く、愛と信仰のスペクタクル史劇。

    舞台は12世紀、第三次十字軍の時代。イスラムの英雄サラディンに聖地エルサレムを奪われたキリスト教世界。その報を受け、イギリス王リチャード獅子心王は聖地奪還という大義を掲げ、遠征軍を率いる。目的は、神の名の下での勝利。しかし、その道のりは困難の連続。敵との壮絶な戦闘、同盟国との確執、そして政略結婚で結ばれた姫との間に芽生える許されざる愛。信仰と野望、愛と憎しみが渦巻く砂漠の地で、二人の偉大な指導者が激突。歴史の奔流を描く壮大なスペクタクル。

    ネット上の声

    • 今日はこの辺にしといたるわ!by基督教徒
    • 史劇の傑作
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間123分
    • 監督セシル・B・デミル
    • 主演ヘンリー・ウィルコクソン
  30. ジャバの東
    • D
    • 2.84
    「可愛いマーカちゃん」「新世紀」のチャールズ・ピックフォードが主演する映画で、ガヴァナー・モリス作の冒険小説をポール・ペレスとジェームズ・アシュモア・クリールマンが協力して改作し、「アダムと踊り子」と同じくクリールマンが脚色し、「ボルネオの東」「強力犯」のジョージ・メルフォードが監督に当たり、「世界大洪水」のノーバート・プロディンが撮影した。助演は「青春の頬杖」のエリザベス・ヤング、「怪特急列車」のフランク・アルバートソン、「深夜の星」のレスリー・フェントン及び「結婚の夜」のシグ・ルーマンである。
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督ジョージ・メルフォード
    • 主演チャールズ・ビックフォード
  31. 女だけの都
    • D
    • 2.84

    17世紀フランドル、男たちが逃げ出した町を女たちの知恵と魅力で守り抜く、痛快歴史喜劇。

    17世紀、スペイン軍侵攻の報に揺れるフランドルの小さな町ブーム。市長をはじめとする町の男たちは、恐怖のあまり敵前逃亡。残されたのは、女子供ばかり。絶体絶命の状況の中、立ち上がったのは市長の妻コルネリア。彼女は他の女たちと結託し、恐ろしい侵略者であるはずのスペイン軍を、美食と美酒、そして魅力的な笑顔で歓待するという奇策を打ち出す。武力ではなく、知恵と色気で屈強な男たちを手玉に取る女たちの戦い。果たして彼女たちは、町と貞操を守り抜けるのか。

    ネット上の声

    • カラーで観たいと思う白黒映画
    • 女性の力は偉大なり‼️
    • お母さん最後は駄目夫の顔を一応立てていてすごい、でも街の人たちはお母さんがすごい
    • 市長の妻、本当は公爵のこと好きになったけど、最後は何もしなかった夫の顔を立ててい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国フランス
    • 時間114分
    • 監督ジャック・フェデー
    • 主演フランソワーズ・ロゼー
  32. 小聯隊長
    • D
    • 2.81
    「輝く瞳」につぐシャーリー・テンプル主演映画で、原作はアニー・フェローズ・ジョンストンで、監督デヴィッド・バトラー、脚色ウィリアム・コンセルマン、撮影アーサー・ミラーのスタッフは全部「輝く瞳」同様である。主演者テンプルと共に「宝島(1934)」「明日の太陽」のライオネル・バリモアが主演するほか「キャベツ畑のおばさん」「明日なき抱擁」のイヴリン・ヴェネブル、「恋のページェント」「若草物語(1933)」のジョン・デイヴィス・ロッジ、「巌窟王(1934)」のシドニー・ブラックマー、「暴風の処女」のハティー・マクダニエル、「青春の頬杖」のフランク・ダリアン、オルデン・チェース、ウィリアム・バーレスらが出演している。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間80分
    • 監督デヴィッド・バトラー
    • 主演シャーリー・テンプル
  33. 乙女ごころ三人姉妹
    • D
    • 2.79

    ネット上の声

    • 男ができて家を出た長女、恋人ができたダンサーの三女、そして姉妹を理解し家庭を支え
    • 作品の解釈として決定的に間違っているかもしれないが、私はこの物語の展開に希望を感
    • 会話切り返しワンショットがそれぞれの不一致を指すなら、ツーショットはそれぞれが同
    • 成瀬巳喜男の音声映画一作目は、前半、音楽映画のごとく音楽にあふれる
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国日本
    • 時間75分
    • 監督---
    • 主演細川ちか子
  34. バブーナ
    • D
    • 2.77
    ケニアの高原に生息する野獣を描く猛獣映画。製作・監督・撮影は「コンゴリラ」のマーティン・ジョンソン夫妻、監修はトルーマン・タリー、編集はルー・レア、ラッセル・シールドどが担当。ジョンスン自身がベルギー領コンゴを空から撮影した。旅行日数は約2ヵ年にわたり、中央アフリカの高峰ケニヤ、キリマンジェロ等の雄姿を空中から眺め、ジラフ、縞馬、かもしか、獅子、象、犀などの生息状態を空中及び地上からキャメラに収めた。就中バブーン王国の生息状態をつぶさに撮影しえたのは、今回のマーチン・ジョンスン夫妻の遠征がもたらした最大収穫というべきであろう。
    ドキュメンタリー
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間78分
    • 監督マーティン・ジョンソン夫妻
    • 主演---
  35. 海賊ブラッド
    • D
    • 2.77
    ラファエル・サバティニの原作小説の映画化で、「麦畑を荒らす者」「暗夜行路」のケイシー・ロビンスが脚色し、「黒地獄」「春なき二万年」のマイケル・カーティズが監督に当たり、「真夏の夜の夢」のハル・モーアが撮影したもの。主役は無名より抜擢されたエロール・フリンが勤め、「真夏の夜の夢」のオリヴィア・デ・ハヴィランド、「西班牙狂想曲」のライオネル・アトウィル、「孤児ダビド物語」のバジル・ラスボーン、「海行かば(1935)」のロス・アレクサンダー、「国境の町」のロバート・バラット、「泥酔夢」のガイ・キッビー、「三日姫君」のヘンリー・スチヴンソン等が共演している。

    ネット上の声

    • 安心して観れる古きよき時代の映画です
    • 19歳のオリヴィア・デ・ハヴィランド
    • 最初は海賊じゃないじゃんと思ってたけど海賊になってからはなかなかちゃんとできてん
    • 1935年当時、御年26才のエロール・フリンの溢れんばかりの魅力がギューッと詰ま
    アドベンチャー(冒険)、 アクション
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間99分
    • 監督マイケル・カーティス
    • 主演エロール・フリン
  36. 狂恋・魔人ゴーゴル博士
    • D
    • 2.76

    女優への狂おしい愛が、天才外科医を狂気の手術へと駆り立てる。歪んだ愛と恐怖のゴシックホラー。

    舞台はパリ。グラン・ギニョール劇場の女優イヴォンヌに、病的な愛を抱く天才外科医ゴーゴル博士。ある日、イヴォンヌの夫で天才ピアニストのステファンが、列車事故で両手を失うという悲劇。夫を救いたい一心で、イヴォンヌはゴーゴル博士に助けを求める。博士は彼女の愛を得るため、死刑になった殺人鬼の手をステファンに移植する手術を敢行。しかし、その手は邪悪な意志を持ち、やがてナイフを求めるように。博士の歪んだ情熱が、三人を破滅的な運命へと導く。

    ネット上の声

    • 女優に恋したマッドサイエンティストの悲哀。ピーター・ローレのハマり役!
    ホラー
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間85分
    • 監督カール・フロイント
    • 主演ピーター・ローレ
  37. 古城の扉
    • E
    • 2.72
    「フランケンシュタインの花嫁」「月光石」のボリス・カーロフが主演する映画で、アーサー・ストローンが書き下ろした物語を「頓珍外交ゼネバ行」のヘンリー・マイヤースが作者ストローンと協力して脚色し、「九番目の客」「十三日の殺人」のロイ・ウィリアム・ニールが監督に当たり、アル・シーグラーが撮影したものである。助演者は「スポーツ・パレード」「処女読本(1932)」のマリアン・マーシュ、「奇傑パンチョ」「十字軍」のキャサリン・デミル、「歌の翼」「空の殺人光線」のロバート・アレン、「歌の翼」のサーストン・ホール、「八点鐘」のジョン・バックラー、「恋のセレナーデ」のヘンリー・コルカー、「絢爛たる殺人」のコリン・タップリーその他である。
    ホラー
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間68分
    • 監督ロイ・ウィリアム・ニール
    • 主演ボリス・カーロフ
  38. かりそめの幸福
    • E
    • 2.72

    ネット上の声

    • 女優ファンになるとは
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国フランス
    • 時間110分
    • 監督マルセル・レルビエ
    • 主演シャルル・ボワイエ
  39. 水戸黄門 血刃の巻
    • E
    • 2.72
    • 製作年1935年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督荒井良平
    • 主演大河内伝次郎
  40. ゴールド・ディガース36年
    • E
    • 2.71
    「お嬢様大行進」「泥酔夢」のディック・パウエルが主演する音楽映画で、ロバート・ロードとピーター・ミルンが合作し、「ゴールド・ディガース」(33) のマヌエル・セフがピーター・ミルンと共同脚色し、舞踏監督から昇進したバスビー・バークレーが監督並びに舞踏指揮に当たり「お嬢さま大行進」「泥酔夢」のジョージ・バーンズが撮影した。パウエルを助けて「曲芸団」「夫の日記」のアドルフ・マンジュウ、「これがアメリカ艦隊」のグロリア・スチュアート、「コンチネンタル」のアリス・ブラディ、「彼の第六感」のグレンダ・ファレル、フランク・マヒュー、ヒュー・ハーバート、ドロシー・デーア、歌い手のウイニフレッド・ショウらが出演している。

    ネット上の声

    • 人間を装置として使い切るレビューシーンこそ映画ならではのケレン味溢れた表現の形で
    • バークレーお得意の物量レビューシーンにはやっぱり圧倒される
    • 観客を楽しませようとするバークレー監督のこだわりの演出!
    • ▪️JPTitle :「ゴールド・ディガース36年」
    恋愛、 ミュージカル
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間95分
    • 監督バスビー・バークレイ
    • 主演ディック・パウエル
  41. 乙女よ嘆くな
    • E
    • 2.71
    「心の痛手」に次ぐキャサリン・ヘップバーン主演映画で、ブース・ターキントンの小説に基づいて「小牧師(1934)」のジェーン・マーフィンがドロシー・ヨースト及びモーティマー・オフナーと協力して脚色し、「旅烏子供連れ」のジョージ・スティーヴンスが監督に当たり、「心の痛手」のロバート・デ・グラスが撮影したもの。助演は「輝ける百合」「名を失える男」フレッド・マクマレイ、舞台に名高いフレッド・ストーン、「明日なき抱擁」のイヴリン・ヴェネブル、「海軍士官候補生(1933)」のフランク・アルバートソン、「フランダースの犬(1935)」のアン・シューメイカー、チャールズ・グレイプウィンなど。

    ネット上の声

    • 等身大のしあわせ
    • キャサリン・ヘプバーンの見事な感情表現が見られる映画
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間99分
    • 監督ジョージ・スティーヴンス
    • 主演キャサリン・ヘプバーン
  42. 罪と罰
    • E
    • 2.70
    フェードル・ドストイェフスキーの名作小説の映画化で、「西班牙狂想曲」「ブロンド・ヴィナス」のジョセフ・フォンスタンバーグが監督に当たったもの。脚色には「恋の一夜」「舗道」のS.K.ローレンがジョセフ・アンソニーと協力した。主演者は「暗殺者の家」「M」のピーター・ローレ、「ダイヤモンド・ジム」「羅馬太平記」のエドワード・アーノルドで、「古城の扉」のマリアン・マーシュ、「恋をしましょう(1933)」のタラ・ビレル、「台風」のパトリック・キャンベル夫人「深夜の星」のジーン・ロックハート、舞台から来たエリザベス・リスドン、「歌の翼」のロバート・アレン及びダグラス・ダンブリル等が助演している。撮影はルシエン・バラードの担当である。

    ネット上の声

    • ロシアの文豪ドストエフスキーの原作を、ジョゼフ・フォン・スタンバーグ監督が映画化
    • ピーター・ローレが法学生をやる面白さはあるんだけど、老婆の妹がカットされてて大き
    • 小説を読んだ後だと脳内で補完しながら観る感じ
    • 人の心が愛や憎しみ哀れみや恐れに触れる時ー
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間88分
    • 監督ジョセフ・フォン・スタンバーグ
    • 主演ピーター・ローレ
  43. 東京の宿
    • E
    • 2.67
    坂本武を主人公にした人情劇、“喜八もの”の一編。失業した父が二人の子供を連れ、工場地帯を職を求めて歩き回る。次々に門前払いを食った父子は、安宿に転がり込み、同じ放浪の身にある母娘に出会う・・・。

    ネット上の声

    • 【貧しき子を二人抱える情けの厚き男が、一夜を共にした同じく貧しき母娘を罪を犯してまで救う物語。今作は、小津安二郎監督が人間の孤独や絶望をリアルかつ人情味を込めて描いた作品である。】
    • 小津の映画は戦後の「紀子三部作」があるように、戦前にも「喜八もの(四部作)」が存
    • さて、小津監督の喜八シリーズもこれが最後
    • 浪花節なラスコーリニコフ。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国日本
    • 時間80分
    • 監督小津安二郎
    • 主演坂本武
    • レンタル
  44. 子宝騒動
    • E
    • 2.66

    赤ん坊は誰の子?莫大な遺産相続を巡り、欲に目が眩んだ大人たちが繰り広げる、抱腹絶倒のドタバタ喜劇!

    戦後間もない日本。ある大富豪が遺した莫大な遺産。その相続条件は「最初に生まれた孫に全財産を譲る」というもの。子宝に恵まれない親戚一同は、目の色を変えて赤ん坊探しに奔走。どこからか現れた一人の赤ん坊を巡って、嘘と勘違いが連鎖し、事態は予測不能の大騒動へ。果たして、遺産は誰の手に渡るのか。そして、この赤ん坊は一体誰の子なのか。斎藤寅次郎監督が贈る、傑作ナンセンス・コメディ。

    ネット上の声

    • 動物愛護教会に言いつけてやる!(子豚)
    • 主人公クズだし倫理的にも如何なものだけど、最後の貧乏美学というか夫婦愛みたいなも
    • 本作ではサイレント映画らしい「視覚的な分かりやすさ」が数多くみられる
    • 30年代の清貧さと、その貧しさを補う余りのスラップスティックコメディ
    コメディ
    • 製作年1935年
    • 製作国日本
    • 時間34分
    • 監督斎藤寅次郎
    • 主演小倉繁
  45. 宇宙飛行
    • E
    • 2.64
    月旅行をテーマに、ソ連で1935年に製作されたSF映画。ロケット技術に関する理論的原理を確立し、“宇宙飛行の父”と呼ばれた在野の宇宙物理学者コンスタンチン・ツィオルコフスキーを顧問に招き、当時の最先端科学の成果を精密に具現化している。オリジナルはサイレントだが、現行プリントは音楽付き。2001年8月4日より東京・三百人劇場にて開催された「ロシア映画の全貌2001」にて上映。

    ネット上の声

    • 夢を実現させる情熱
    • dtvでは
    SF
    • 製作年1935年
    • 製作国ソ連
    • 時間70分
    • 監督ヴァシリー・ジュラヴリョフ
    • 主演セルゲイ・コマロフ
  46. フランケンシュタインの花嫁
    • E
    • 2.64
    「フランケンシュタイン(1931)」の続編で、同じくボリス・カーロフ主演、コリン・クライヴ共演、ジェームズ・ホエール監督で製作されたもの。「幻の合唱」の脚色者ジョン・L.ボルダーストンと「模倣の人生」の脚色者ウィリアム・ハールバットが協力して書き下ろし、ハールバットが脚本を作った。キャメラは「化石人間」のジョン・J・メスコールの担当である。カーロフ、クライヴの他に、「幻の合唱」のヴァレリー・ホブスン、英国から招かれたエルザ・ランチェスター(チャールズ・ロートン夫人) 「魔の家(1932)」のアーネスト・シージガー、「フランケンシュタイン(1931)」のドワイト・フライ、O・P・ヘギー、ユーナ・オコナー等が出演。

    ネット上の声

    • 【”友達・・。されど。”今作は生きていたフランケンシュタインが盲目の老人に言葉を習い、人としての感情が生まれるも”作られた花嫁”に拒絶される哀しき物語である。】
    • 前作の『フランケンシュタイン』は実は名前のない怪物を生み出してしまった博士のこと
    • 「ヘルボーイ2」に出てた古典ホラーの名作
    • 前作を「陰」とするなら、こっちは「陽」
    ホラー
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間75分
    • 監督ジェームズ・ホエール
    • 主演ボリス・カーロフ
  47. マズルカ
    • E
    • 2.59
    「未完成交響楽(1933)」「たそがれの維納」に次ぐヴィリ・フォルスト監督作品で、「君を夢みて」のハンス・ラモーが脚本を書卸したもの。主役は「禁断の楽園」「帝国ホテル」のポーラ・ネグリが復活してつとめ、フォルスト発見の新人インゲボルク・テーク、舞台から招かれたアルブレヒト・シェーンハルス、「トンネル」「F・P一号応答なし」のパウル・ハルトマン、「コスモポリス」のフリードリッヒ・カイスラー、「桃源郷」のインゲ・リスト、目下来朝中のルート・エヴェラー等が助演している。撮影は「月世界の女」「狂乱のモンテカルロ」のコンスタンチン・I・チェット、音楽は「ジャンダーク」のペーター・クロイダー、が夫々担当している。

    ネット上の声

    • 上映してくれ・・・
    • Ich spür in mir♪
    • 製作年1935年
    • 製作国オーストリア
    • 時間---分
    • 監督ヴィリ・フォルスト
    • 主演ポーラ・ネグリ
  48. 未来への迷宮
    • E
    • 2.58

    1930年代ソビエト。共産主義の理想に燃える青年が知った、禁断の恋とイデオロギーとの葛藤。

    1935年のソビエト連邦。共産主義の理想を信奉する模範的な青年グリシャ。彼はある日、尊敬する外科医ステパノフ教授の美しき妻マーシャに出会い、心を奪われる。それは、集団の利益を優先し、個人の感情を抑制すべきとする彼の信条に反する、許されざる恋。理想と、抑えきれない人間的な欲望との間で引き裂かれるグリシャ。彼の苦悩は、当時のソビエト社会が理想として掲げた「新人類」の姿と、その内面に潜む矛盾を鋭く映し出す。禁断の恋の行方と、青年の魂の選択。

    ネット上の声

    • パーティーでの男女の幻想シーンは何を見ているのか分からなくさせる文字通り幻想的効
    • 豪勢な別荘を舞台に、そこに住む高名な外科医夫婦と彼らに反発しつつも妻に惹かれる青
    • ロシア革命後に登場したアブラム・ローム監督のアヴァンギャルドな作品
    • 説教くさいところは置いといて、不気味な感じと金の掛け方が気持ちいい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国ソ連
    • 時間102分
    • 監督アブラム・ローム
    • 主演---
  49. エイプリル・フール
    • E
    • 2.57

    ネット上の声

    • ダグラス・サークの記念すべき初長編であるこのUFA産コメディはおそらく当時隆盛を
    コメディ
    • 製作年1935年
    • 製作国ドイツ
    • 時間81分
    • 監督デトレフ・ジールク
    • 主演カローラ・へ―ン
  50. 春琴抄 お琴と佐助
    • E
    • 2.57

    ネット上の声

    • 日本人の映画監督では、島津保次郎監督が一番好きなのだが…、この作品はつまらない…
    • 目が見えなくなりつつも琴の道を極めようとする商家の美しい娘と、その娘を師匠として
    • 原作発表から二年後の映画化だから、当時の倫理観や社会の空気を感じることができた
    • 江戸末期が舞台だから昭和10年の制作当時としても100年近く前の古い時代を再現し
    文芸・史劇、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1935年
    • 製作国日本
    • 時間110分
    • 監督島津保次郎
    • 主演田中絹代

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。