▼ヒューマンドラマ映画を絞り込み
残菊物語
サウンド・オブ・ミュージック
評価:S4.17アカデミー賞(1966年・5部門)リチャード・ロジャース作曲&オスカー・ハマースタイン2世作詞によるブロードウェイミュージカルを、「ウエスト・サイド物語」のロバート・ワイズ監督により映画化。1938年、オーストリア・ザルツブルグ。古風で厳格な教育方針のトラップ家に家庭教師としてやってきた修道女マリアは、子どもたちに音楽や歌うことの素晴らしさを伝えていこうとするが、子どもたちの父親であるトラップ大佐とは事あるごとに衝突してしまう。やがて、自分がトラップ大佐にひかれていることに気付いたマリアだったが、そんな折、トラップ大佐は再婚が決まってしまう。「ドレミの歌」「私のお気に入り」「エーデルワイス」など劇中で歌われる名曲の数々ととも…
ヒューマンドラマ、ミュージカル、シスターネット上の声
- 何度観ても感動する。親子三世代で楽しめる最高の映画。
- エーデルワイスとラマルセイエーズを持つ国
- 映画・音楽・人生 イズ ビューティフル
- ミュージカルというジャンルを超えた映画
製作年:1964製作国:アメリカ監督:ロバート・ワイズ主演:ジュリー・アンドリュース2アラビアのロレンス/完全版
赤毛のアン
砂の女
評価:S4.12カンヌ国際映画祭(1964年・グランプリ)読売文学賞を受賞した小説を、原作者の安部公房自らが脚色。映像化は困難であると思われた観念的な原作を、勅使河原監督は見事なモノクロームの映像化に成功している。カンヌ映画祭審査員特別賞をはじめ、数多くの賞を受賞した力作。砂丘地帯に昆虫採集に来た教師が一夜の宿にと、砂の穴の中にある後家の家に泊まる。穴はたえず砂が崩れ落ち、女は終日その砂をかき出している。男は自分がその労働力として囚われの身になったことを知り愕然とし、脱出を図るが果たせない。そして女と欲情で結ばれ、住人に同化していく……。文明の囚人となった人間を象徴的に描き、痛烈なショックを与える前衛的な作品である。
ヒューマンドラマネット上の声
- 見ている自分も砂に吸い込まれていく・・・
- もっとエロティックにできなかったのか
- こんな映画を日本人は作っていた
- 数少ない文学作品の映画化成功例
製作年:1964製作国:日本監督:勅使河原宏主演:岡田英次5バーレスク
国際市場で逢いましょう
忍ぶ川
リチャード三世
シラノ・ド・ベルジュラック
評価:A4.08アカデミー賞(1991年・衣装デザイン賞)詩人、剣客、哲学者など、様々な分野に才能を発揮する才人ながら、自分の大きい鼻にコンプレックスをもつ男シラノは、ひそかに従妹のロクサーヌを愛していた。しかし、ロクサーヌが美青年のクリスチャンを慕っていると知ったシラノは、二人を結びつけるために自らを犠牲にする。彼は口べたなクリスチャンに代わり、情熱あふれる恋文をしたためる愛の仲介者になるのだった……。恋愛小説の原点とも言える古典的戯曲を、監督が“この役には彼以外は考えられなかった“と言うG・ドパルデューを主演に、フランス映画史上に残る莫大な製作費をかけて撮り上げた超大作。カンヌ映画祭の主演男優賞をはじめ各国で大絶賛を得た。
ヒューマンドラマネット上の声
- 鼻水も止まらなくなるほど深く感動できます
- 中世の剣豪レビュアーの物語(前編)
- 実際は鼻は大きくなかったそうです
- DVD(もしくはBL)化を切に願う。
製作年:1990製作国:フランス/ハンガリー監督:ジャン=ポール・ラプノー主演:ジェラール・ドパルデュー10橋のない川
化石
黒い雨
レ・ミゼラブル
めぐり逢う朝
評価:A4.04セザール賞(1992年・作品賞)妻の死後、隠遁生活を送るビオールの名手サント・コロンブと、その弟子であるマラン・マレとの確執と音楽への愛情を18世紀を舞台に描く。ビオール奏者になることを決心し、サント・コロンブを訪れた若きマレ。だが名声を求めるマレと、音楽にすべてを捧げたサント・コロンブの間には、埋めようもない隔たりがあった。やがて宮廷音楽家になったマレは、将来を誓ったサントの娘マドレーヌをも捨て、栄華をきわめていく。絢爛豪華な18世紀宮廷風俗、そして古楽器ビオールの演奏シーンが見事に再現される。谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』に傾倒しているという、A・コルノー監督の陰影に富んだ画面作りも見もの。1992年のセザール賞監督賞、助演…
ヒューマンドラマネット上の声
- 死者へ手向ける音楽
- 音楽家の師弟
製作年:1991製作国:フランス監督:アラン・コルノー主演:ジャン=ピエール・マリエール15代立軍 ウォリアーズ・オブ・ドーン
コーカサスの虜
評価:A4.01カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭(1996年・クリスタル・グローブ賞)捕虜交換のため囚われの身になった兵士と、彼を捕えた一家の姿を描き、反戦を訴えたドラマ。トルストイの小説『コーカサスの虜』の設定を、現代のチェチェン紛争に置き換え、「モスクワ・天使のいない夜」のセルゲイ・ボドロフ監督で映画化。脚本は製作も兼任したボリス・ギレルの原案を、ボドロフ、ギレル、アリフ・アリエフが執筆。撮影は「ヴァーリャ!愛の素顔」のパーヴェル・レベシエフ。出演は「太陽に灼かれて」のオレーグ・メンシコフ、ボドロフの実子セルゲイ・ボドロフ・ジュニアほか。96年カンヌ映画祭国際批評家協会賞・観客賞、ソチ映画祭、カルロヴィバリ映画祭グランプリ受賞。
ヒューマンドラマネット上の声
- ラストが虚しくなる。
- バダロフの傑作
- 私の原点
- トルストイ作品の現代映画版
製作年:1996製作国:カザフスタン/ロシア監督:セルゲイ・ボドロフ主演:オレグ・メンシコフ17インビクタス/負けざる者たち
評価:A4.01ジョン・カーリン原作のノンフィクション小説を、『グラン・トリノ』のクリント・イーストウッド監督が映画化した感動のドラマ。反アパルトヘイト運動に尽力し、南アフリカ共和国大統領となったネルソン・マンデラと、同国のラグビー代表チームのキャプテンとの人種を越えた友情を描く。
ヒューマンドラマ、実話、アフリカ舞台、人種差別、アメフト・ラグビーネット上の声
- ウッドくんの映画にはやっぱりやられました。 黒人のマンデラが南アフ...
- やはりイーストウッドだから出来た必見作
- あえて「芯」を外して見せた「ノーサイド」
- 知識がないなら白紙で。チラシすら危険。
製作年:2009製作国:アメリカ監督:クリント・イーストウッド主演:モーガン・フリーマン18二十四の瞳
セデック・バレ 第一部 太陽旗
評価:A4.01昔から台湾の山岳地帯で生活している狩猟民族、セデック族。日本の統治下でセデック族の人々は野蛮人とさげすまれる一方、日本人化を推し進める教育などを受けることを余儀なくされた。統治開始から35年がたったある日、日本人警察官とセデック族が衝突したことをきっかけに、ついにセデック族は戦うことを決意。セデック族の頭目、モーナ(リン・チンタイ)を中心に、日本人を襲撃するが……。
ヒューマンドラマ、アクションネット上の声
- 見応えある映画。台湾に興味をもちました。
- 日本人による文明という名の下の野蛮な侵略
- イケメンオンパレード映画であり非反日映画
- セデックの破壊についての簡潔な報告
製作年:2011製作国:台湾監督:ウェイ・ダーション主演:リン・チンタイ20サンダカン八番娼館 望郷
野のユリ
評価:A3.99アカデミー賞(1964年・主演男優賞)S・ポワチエが、黒人としては史上二人目のアカデミー賞を受けた心温まるヒューマン・ドラマ。アリゾナの荒地に修道院を建設しようと、マリア院長以下、東ドイツから亡命してきた5人の尼僧が孤軍奮闘していた。そこへ流れ者の黒人青年ホーマーが現れ、気まぐれ半分に修道院建設を手伝うことに。信心深くガンコなマリア院長と束縛を嫌うホーマーは、ことあるごとにケンカになるが、やがて地域の人々の友情と信頼を得た彼らは、ついに独力で困難な仕事を成し遂げる……。R・ネルソン監督の手腕が発揮された、粋で泣かせるラストシーンは必見。
ヒューマンドラマ、シスターネット上の声
- NO.52「の」のつく元気になった洋画
- 歌あり、笑いあり、人情あり、感動あり
- 癒されたい人にお勧めの映画です
- こんなにポップだったぁあ?!
製作年:1963製作国:アメリカ監督:ラルフ・ネルソン主演:シドニー・ポワチエ22ベン・ハー
ブレイブハート
評価:A3.98アカデミー賞(1996年・5部門)壮大な歴史スペクタクル超大作13世紀のスコットランドが舞台。イギリスに愛する家族を殺され男が主人公。彼は復讐のため、仲間を集め、強靭な国家であるイギリスへ戦争を仕掛ける。
ヒューマンドラマ、実話ネット上の声
- ソフィー・マルソーの存在感が薄かった!
- 私が映画好きになった、きっかけの作品。 観終わった後、初めて後を引...
- 13世紀末、悪政に苦しむスコットランドの独立と開放を目指して戦った...
- メル・ギブソン制作、主演、監督と八面六臂の活躍です。
某エンジニア
- ★★★★★(5点)
この主人公はスコットランドではとても有名な偉人。 ちなみにスコットランドは今もイギリス連邦に属している。ただし今も昔も独立の話は頻繁にあり、そのたびに内戦などで血が流れてきた。そうした時代背景を知っておくとより映画を楽しめそう。
製作年:1995製作国:アメリカ監督:メル・ギブソン主演:メル・ギブソン241900年
評価:A3.97大農園を持つ地主の孫息子アルフレードとそこの小作人頭の孫息子オルモ。1900年の夏の同じ日に生まれた二人の主人公が、惹かれ合い反目し合いながら、歴史の荒波にのまれ乗り越えていくさまを、悠々たる風格で描ききったベルトルッチによる一大長編映画。左翼とファシズムの抗争、農民と地主の階級闘争の嵐が吹き荒れた20世紀前期のイタリア現代史を、ポー河沿いの地方の美しい農村を通して、壮大な壁画のように映像化した野心的傑作だ。汽車の走る音が聞こえてくる線路に身を横たえて度胸比べをしたり、カエルを捕まえて遊んだり、仲良し二人の黄金の少年期。それぞれに恋をし、アルフレードは地主の跡継ぎに、オルモは農民運動の闘士に…
ヒューマンドラマネット上の声
- 必見!デ・ニーロとジェラールの夢の競演
- 3時間に編集すれば傑作になり得たかも。
- 5時間超で描く20世紀イタリア大河
- 時代に翻弄される生き様
製作年:1976製作国:イタリア/フランス/西ドイツ監督:ベルナルド・ベルトルッチ主演:ロバート・デ・ニーロ25無法松の一生
黄色い星の子供たち
評価:A3.971942年ナチス占領下のパリ、ユダヤ人は胸に黄色い星をつけるよう義務付けられ、公園や映画館、遊園地への立ち入りが禁じられていた。それでも11歳のジョー(ユゴ・ルヴェルデ)と家族、隣人たちは、ささやかな暮らしは続くと信じていた。同年7月16日、フランス警察によるユダヤ人一斉検挙が始まり、およそ1万3,000人もの人々がヴェル・ディヴ(冬季競輪場)へと送られる。
ヒューマンドラマ、戦争、実話、ホロコーストが舞台ネット上の声
- 悲劇を知り、学ぶ。意義と価値がある秀作。
- ほんの少しでいい。暴力の最前線に優しさを
- 「ヴェル・ディヴ事件」を多く知ってほしい
- 『サラの鍵』の露払いとしてパーフェクト!
製作年:2010製作国:フランス/ドイツ/ハンガリー監督:ローズ・ボッシュ主演:メラニー・ロラン27ビューティフル・マインド
評価:A3.96アカデミー賞(2002年・4部門)アメリカの天才数学者ジョン・ナッシュの半生天才数学者ナッシュは、周囲に変人扱いされながら研究に没頭、やがて精神状態に異常をきたすようになり、病との闘いが始まる。ゲーム理論の基礎を築いたノーベル賞数学者ジョン・ナッシュの伝記小説を、オスカー俳優ラッセル・クロウを主演に「アポロ13」のロン・ハワード監督が映画化。
ヒューマンドラマ、実話、天才、どんでん返し、数学者ネット上の声
- まさか、あれだけの症状を
- タイトルから良かった
- これはまたすごい作品だ。知らなかった。大好きなジェニファーが出てる...
- 天才と偏愛と孤独と繋がり、それぞれの葛藤と信じきる気持ち
製作年:2001製作国:アメリカ監督:ロン・ハワード主演:ラッセル・クロウ28おもちゃ
ダンス・ウィズ・ウルブズ
評価:A3.96アカデミー賞(1991年・7部門)「アンタッチャブル」「フィールド・オブ・ドリームス」などで人気を得たK・コスナーが自ら製作し、監督まで務めた野心作。幼い頃に「西部開拓史」を見て西部の広大な空間に憧れ、いつの日か映画を作り草原を馬で駆け回りたいというコスナーの夢がついに実現。1863年、南北戦争の激戦地で負傷した北軍中尉ジョン・ダンバーは片足を切断されると思い込み、絶望して敵軍の中に単身飛び出すという自殺的行為をとる。が、ジョンは生還。思わぬことから英雄となり、足の傷も回復したジョンは勤務地の選択権を与えられ、開拓のフロンティアを見てみたいという望みをかなえるためにダコタ最西部の砦に赴く。しかしジョンが着いてみると砦には誰も…
ヒューマンドラマネット上の声
- 弱者を守れる強者になりたいと思った作品。
- ラストサムライならぬラストインディアン
- 自然の美しさと、人間の残虐性の対比。
- 願いはダンス・ウィズ・インディアン!
製作年:1990製作国:アメリカ監督:ケヴィン・コスナー主演:ケヴィン・コスナー30レ・ミゼラブル
ラスト・オブ・モヒカン
評価:A3.95アカデミー賞(1993年・音響賞)18世紀半ばのアメリカ。植民地戦争が激化するなか、英軍人の娘コーラは敵軍に襲われたところを、インディアンのモヒカン族の最後の生き残りホークアイに助けられる。そして二人は決して結ばれることはないと知りながら激しい恋に落ちる……。アメリカ創生の神話ともいわれる原作を映画化した骨太な秀作ドラマ。以前ディレクターズ・カット版でDVDが発売された。
ヒューマンドラマ、恋愛、文芸・史劇ネット上の声
- ダニエル・デイ=ルイスの精悍さ、際立つ!
- ダニエル・デイ=ルイスのアクション
- ラスト・オブ・モヒカンとは?
- 壮大なモヒカン族の戦い
製作年:1992製作国:アメリカ監督:マイケル・マン主演:ダニエル・デイ=ルイス32ラブ・レター
越前竹人形
ラストエンペラー
ローズ
リトル・プリンセス
評価:A3.92ロサンゼルス映画批評家協会賞(1995年・2部門)逆境にもめげず、明るく強く生きる夢見がちな少女の姿を優しい視点で描いたヒューマン・ストーリー。全米公開時には女性観客の強い支持を得て、異例の再ロードショーが行われた。原作は、『秘密の花園』『小公子』などの児童文学の名作で知られる女性作家、フランセス・ホジスン・バーネットの『小公女』で、名子役シャーリー・テンプル主演の「テンプルちゃんの小公女」(39)に続く2度目の映画化。監督はメキシコ映画界出身で、米国のテレビシリーズ『堕ちた天使たち』(V)の1編『Murder Obliquely』を演出したアルフォンソ・クアロンで、彼にとって初のアメリカ映画。脚本…
ファンタジー、ヒューマンドラマネット上の声
- 1939年テンプル版よりかなりいい・・・
- ‘ロッティ’に萌え萌え
- 少し幸せになれる映画☆
- 焼きたてパン。
製作年:1995製作国:アメリカ監督:アルフォンソ・キュアロン主演:リーセル・マシューズ37雁の寺
海難1890
女系家族
欲望という名の電車/オリジナル・ディレクターズカット
愛と宿命の泉 PART II/泉のマノン
海と毒薬
恍惚の人
西鶴一代女
評価:A3.88敗戦後低迷を続けていた溝口健二が西鶴の『好色一代女』をもとに、全身全霊を打ち込んで完成させた彼の最高傑作。奈良の荒れ寺へ客にあぶれた街娼たちが集まり、グチを言いあっている。その中に厚化粧でも年は隠せないお春という女がいた。その夜、巡礼帰りの百姓たちの前に引きだされ、“こんな化け猫をおまえたちは買いたいのか“とさらし者になった彼女は、我知らず寺の羅漢堂に入っていく。居並ぶ五百羅漢を眺めやるうちに、羅漢像の一つ一つが過去の男たちに見えてくるのだった。こうして時代は一気にさかのぼり、彼女が御所づとめに出ていた13歳の時からの流転の生涯が綴られていく。様々な男たちと出会い、別れていくたびに不幸になっ…
ヒューマンドラマネット上の声
- 江戸時代に撮ったのか!と思える映像。
- 流れに身をゆだねる女性の人生
- 昔の哀しい女性の立場・・・
- 溝口健二の映像美学。
製作年:1952製作国:日本監督:溝口健二主演:田中絹代45わが愛の譜 滝廉太郎物語
コールド マウンテン
ロミオとジュリエット
EDEN
ドリームガールズ
評価:A3.85アカデミー賞(2007年)エフィー(ジェニファー・ハドソン)、ディーナ(ビヨンセ)、ローレル(アニカ・ノニ・ローズ)の3人組は、コーラスグループ“ドリーメッツ”を結成し、成功を夢見てニューヨークへ旅立った。やり手マネージャーのカーティス(ジェイミー・フォックス)に見出され、大スターのジェームズ・“サンダー”・アーリー(エディ・マーフィ)のバックコーラスとしてデビューするが……。
ヒューマンドラマネット上の声
- ビヨンセの美しさに涙する大衆的な私
- もっとでっかい音で聴きたかった!
- ビヨンセ目当てに、、、
- 一人でしか進めない
製作年:2006製作国:アメリカ監督:ビル・コンドン主演:ジェイミー・フォックス50