スポンサーリンクあり

全50作品。文芸・史劇のヒューマンドラマ映画ランキング

  1. 高慢と偏見
    • S
    • 4.59

    19世紀イギリス、階級社会を舞台に、高慢な男と偏見に満ちた女の誤解から始まる恋の駆け引き。

    舞台は19世紀初頭のイギリスの田舎町。ベネット家の次女エリザベスは、知性と独立心に富むが、第一印象で人を判断しがちな偏見の持ち主。彼女の前に現れた、裕福でハンサムだが高慢な紳士ダーシー。舞踏会での彼の無礼な態度に、エリザベスは強い反感を抱く。姉の恋路や妹の奔放な行動、そしてダーシーの不可解な振る舞いに翻弄される日々。誤解と社会的な制約が、二人の間に見えない壁を築く。様々な出来事を経て、互いの本当の姿を知り始める二人。果たして、高慢と偏見を乗り越え、真実の愛にたどり着けるのか。その決断の時。

    ネット上の声

    • 原作の世界観がそのまま映像になってて感動。衣装も風景も美しくて、18世紀のイギリスにタイムスリップしたみたい。ダーシーがとにかく素敵!
    • 6時間と聞いて覚悟したけど、面白すぎて一瞬だったw
    • ダーシー最高!
    • 華麗な英国の世界にどっぷり浸れました。目の保養になります。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1995年
    • 製作国イギリス
    • 時間---分
    • 監督サイモン・ラングトン
    • 主演コリン・ファース
  2. ジェイン・エア
    • S
    • 4.55

    ネット上の声

    • 『遥かな町へ』にレビュー掲載しました♪
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2006年
    • 製作国イギリス
    • 時間---分
    • 監督スザンナ・ホワイト
    • 主演ルース・ウィルソン
  3. それでも夜は明ける
    • S
    • 4.50
    第86回アカデミー作品賞受賞作。南部の農園に売られた黒人ソロモン・ノーサップが12年間の壮絶な奴隷生活をつづった伝記を、「SHAME シェイム」で注目を集めたスティーブ・マックイーン監督が映画化した人間ドラマ。1841年、奴隷制度が廃止される前のニューヨーク州サラトガ。自由証明書で認められた自由黒人で、白人の友人も多くいた黒人バイオリニストのソロモンは、愛する家族とともに幸せな生活を送っていたが、ある白人の裏切りによって拉致され、奴隷としてニューオーリンズの地へ売られてしまう。狂信的な選民主義者のエップスら白人たちの容赦ない差別と暴力に苦しめられながらも、ソロモンは決して尊厳を失うことはなかった。やがて12年の歳月が流れたある日、ソロモンは奴隷制度撤廃を唱えるカナダ人労働者バスと出会う。アカデミー賞では作品、監督ほか計9部門にノミネート。作品賞、助演女優賞、脚色賞の3部門を受賞した。

    ネット上の声

    • たとえ夜が明けても、生きていかなくちゃ…
    • こんな時代あったのは信じ難いが事実
    • いつだって・・・それでも夜は明ける
    • 体感型映画がテーマを鮮明にする
    人種差別、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2013年
    • 製作国アメリカ
    • 時間134分
    • 監督スティーヴ・マックィーン
    • 主演キウェテル・イジョフォー
  4. 4

    敵
    • A
    • 4.41
    筒井康隆の同名小説を、「桐島、部活やめるってよ」「騙し絵の牙」の吉田大八監督が映画化。穏やかな生活を送っていた独居老人の主人公の前に、ある日「敵」が現れる物語を、モノクロの映像で描いた。 大学教授の職をリタイアし、妻には先立たれ、祖父の代から続く日本家屋にひとり暮らす、渡辺儀助77歳。毎朝決まった時間に起床し、料理は自分でつくり、衣類や使う文房具一つに至るまでを丹念に扱う。時には気の置けないわずかな友人と酒を酌み交わし、教え子を招いてディナーも振る舞う。この生活スタイルで預貯金があと何年持つかを計算しながら、日常は平和に過ぎていった。そんな穏やかな時間を過ごす儀助だったが、ある日、書斎のパソコンの画面に「敵がやって来る」と不穏なメッセージが流れてくる。 主人公の儀助役を12年ぶりの映画主演になる長塚京三が演じるほか、教え子役を瀧内公美、亡くなった妻役を黒沢あすか、バーで出会った大学生役を河合優実がそれぞれ演じ、松尾諭、松尾貴史、カトウシンスケ、中島歩らが脇を固める。2024年・第37回東京国際映画祭コンペティション部門に出品され、東京グランプリ/東京都知事賞、最優秀監督賞(吉田大八)、最優秀男優賞(長塚京三)の3冠に輝いた。

    ネット上の声

    • 77歳の元大学教授に襲いかかる敵の正体は幻覚か、それとも。。。
    • 老いたら身の程をわきまえろという圧力 ="敵”
    • 「敵」は誰ものもとにもやってくる
    • きちんとした生活に迫る「敵」
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2024年
    • 製作国日本
    • 時間108分
    • 監督吉田大八
    • 主演長塚京三
    • レンタル
  5. 赤毛のアン/アンの青春 完全版
    • A
    • 4.40
    世界中で大ヒットした「赤毛のアン」の続編。マリラとマシューのもとに引き取られてから5年、相変わらずおしゃべりと空想が大好きなアンは教師として働いていた。かつてはライバルであったギルバートから愛を打ち明けられるが……。少女から大人へと変化していくアンの心情が丁寧に綴られている。1988年公開の「続・赤毛のアン/アンの青春」に、アンを取り巻く人たちのエピソードを約50分追加。

    ネット上の声

    • レビュー数は少ないが名作シリーズ
    • なかなかいい。けどね・・・
    • この作品は・・・永遠なり
    • 愛とユーモアに溢れた傑作
    青春、 文芸・史劇、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1988年
    • 製作国カナダ
    • 時間220分
    • 監督ケヴィン・サリヴァン
    • 主演ミーガン・フォローズ
  6. レ・ミゼラブル
    • A
    • 4.36

    一本のパンから始まった19年の逃亡生活、愛と正義に生きた男の魂の軌跡を、全編に響き渡る歌声で描く感動の叙事詩。

    19世紀フランス。一本のパンを盗んだ罪で19年間投獄されたジャン・バルジャン。仮釈放されるも、再び法を破り逃亡者となる。司教の慈悲に触れ、過去を捨てて正しく生きることを決意した彼は、市長として成功。しかし、法の番人ジャベール警部の執拗な追跡が、彼の運命を再び狂わせる。バルジャンは、薄幸の女性ファンティーヌから託された幼い娘コゼットを守り抜くことを誓い、パリへ。そこで彼らを待ち受けていたのは、革命を夢見る若者たちの熱気と、時代の大きなうねり。愛、犠牲、そして希望を力強い歌声で紡ぎ出す、壮大な物語。

    ネット上の声

    • 革命的ミュージカル映画か、世紀の失敗作か
    • 男ですが、隣に座っていた女性より大号泣
    • アン・ハサウェイの熱唱は映画史に残る !
    • 込み上げてくる切なさに 涙が溢れて……
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2012年
    • 製作国イギリス
    • 時間158分
    • 監督トム・フーパー
    • 主演ヒュー・ジャックマン
  7. 国際市場で逢いましょう
    • A
    • 4.34

    激動の朝鮮戦争時代、家族のために全てを捧げた男の生涯。これは、ある父親の約束の物語。

    1950年、朝鮮戦争。少年ドクスは、父と妹と生き別れるという悲劇を経験。父から託された「家族を守れ」という言葉を胸に、釜山の国際市場で働き始める。貧しい家族を支えるため、青春を捧げ、危険な西ドイツの炭鉱やベトナム戦争へと出稼ぎに向かう過酷な選択。激動の時代を駆け抜け、ただひたすらに家族のために生きた一人の男の生涯。彼が守り続けた約束の先に待つものとは。

    ネット上の声

    • 朝鮮戦争の末期、中国が攻めてくるからと避難する人々
    • 自分を許し、父に「さよなら」と言えるまで
    • 韓国軍がベトナムで何をしたか?無反省映画
    • 美しき “手をつなぐシーン” の数々☆
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2014年
    • 製作国韓国
    • 時間127分
    • 監督ユン・ジェギュン
    • 主演ファン・ジョンミン
  8. 英国王のスピーチ
    • A
    • 4.31

    イギリスの国王となったジョージ6世の実話

    第2次大戦前、イギリスの国王ジョージ6世のお話。国王は、国民の前でスピーチをするのが職務。しかもナチスドイツとの戦争が迫る中、スピーチによって国民の心を一つしなければならない。しかし彼には吃音(どもり)という致命的な障害があった。戦争の運命を決めるであろうスピーチ。国王としての義務。そして葛藤。彼は世界情勢を左右するこのスピーチを無事に乗り切れるのか?

    ネット上の声

    • あなたは大勢の人前でスピーチした経験はあるだろうか?
    • カウンセリングの資料にもなる大変素晴らしい作品
    • ジェフリーラッシュと英国王が好きになる。
    • 私は映画に…彼のスピーチに!酔いしれた!
    吃音者が登場する、 実話、 伝記、 ヒューマンドラマ

    批評家の声

    • ★★★★★(5点)
      映画にしては地味なシチュエーション。なのに面白い。 彼を支える妻とスピーチの指導役がいい味を出している。 最後のスピーチは感動的で、じんわり涙が出てくる。 「王様って楽そうでいいよなー」なんて思ってましたが、いやいやとんでもない。王には王の悩みがあるもの。しかもどうやっても逃げられない。そんな映画です。
    • 製作年2010年
    • 製作国イギリス,オーストラリア
    • 時間118分
    • 監督トム・フーパー
    • 主演コリン・ファース
  9. セデック・バレ 第一部 太陽旗
    • A
    • 4.29

    誇りのために、血を捧げる。日本統治下の台湾で、民族の魂を懸けて蜂起したセデック族の壮絶なる抵抗の物語。

    1930年、日本の統治下にあった台湾中部の山岳地帯。狩猟の伝統を禁じられ、文化と尊厳を奪われ続けた先住民族・セデック族の怒りは限界に達していた。部族の頭目モーナ・ルダは、屈辱に耐えかねた末、決起を決意。それは、近代兵器で武装した日本軍に対し、旧式の銃と己の肉体だけで挑む無謀な戦いの始まり。目的は勝利ではない。祖先の霊が待つ「虹の橋」を渡る資格を得るため、「セデック・バレ(真の人)」としての誇りを守り抜くこと。台湾全土を震撼させた「霧社事件」の真実を、圧倒的スケールで描く歴史叙事詩の第一部。

    ネット上の声

    • 圧倒的な映像美、そして精密な時代考証、波乱に満ちた戦闘シーンが続き、あっという間にラストを迎えることができました
    • 釣られて観てしまうからなのか?アマプラ開くと真っ先にもうすぐ配信終了の作品が上が
    • 見応えある映画。台湾に興味をもちました。
    • 日本人による文明という名の下の野蛮な侵略
    ヒューマンドラマ、 アクション
    • 製作年2011年
    • 製作国台湾
    • 時間144分
    • 監督ウェイ・ダーション
    • 主演リン・チンタイ
  10. 黄色い星の子供たち
    • A
    • 4.27

    1942年、ナチス占領下のパリ。黄色い星を胸に、それでも希望を信じた子供たちの運命。

    1942年7月、ナチス・ドイツ占領下のパリ。ユダヤ人一家に生まれた少年ジョーたちの平和な日常は、フランス警察による一斉検挙で突如終焉。家族と共に冬季競輪場に収容される1万3000人のユダヤ人。劣悪な環境の中、離れ離れになる親子。それでも生きる希望を捨てない子供たちの眼差しが問いかける、歴史の残酷な真実。

    ネット上の声

    • 主役は子供たち
    • ナチスにすごい興味があってそん時にいろんな映画を見たけどすごい印象に残ってる
    • 直接的な描写はないものの子どもたちがどうなってしまうのかわかるから辛い
    • 結構良かった、ほぼ主観の移動撮影とか、「政治」と生活の切り返しとか
    ホロコーストが舞台、 戦争、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2010年
    • 製作国フランス,ドイツ,ハンガリー
    • 時間125分
    • 監督ローズ・ボッシュ
    • 主演メラニー・ロラン
  11. 砂漠のライオン
    • A
    • 4.26
    北アフリカのサハラ砂漠を舞台にイタリアの独裁者ムッソリーニの野望に立ち向かう遊牧民(ベドウィン)反乱軍とその指揮者オマー・ムクターの勇敢な姿を描く。製作・監督は「ザ・メッセージ」のムスタファ・アッカド、脚本はH・A・L・クレイグ、撮影はジャック・ヒルドヤード、音楽はモーリス・ジャール、編集はジョン・シャーリー、製作デザインはマリオ・ガルブリア、シド・ケインが各々担当。出演はアンソニー・クイン、オリバー・リード、イレーネ・パパス、ラフ・ヴァローネ、ロッド・スタイガー、ジョン・ギールグッド、アンドリュー・キーア、ガストーネ・モスキン、タキス・エマニュエル、エレオノラ・スタトポウロなど。

    ネット上の声

    • 「カッコいい」というのは不謹慎かな
    • リビアと米国の貴重な合作映画
    • 見ごたえのある大作
    • イタリア・ムッソリーニ政権下でのリビア占領政策に立ち向かったリビアの国民的英雄、
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1981年
    • 製作国リビア,アメリカ,イギリス
    • 時間163分
    • 監督ムスタファ・アッカド
    • 主演アンソニー・クイン
  12. セデック・バレ 第二部 虹の橋
    • A
    • 4.25

    誇りを懸けた蜂起の果て、セデック族を待つ壮絶な運命。魂の安息地「虹の橋」を目指す、最後の戦い。

    1930年、日本統治下の台湾・霧社。セデック族の頭目モーナ・ルダオが率いた霧社事件の蜂起後、日本軍による大規模な報復攻撃が開始。最新兵器を投入する日本軍に対し、旧式の銃と地の利を活かして抵抗するセデックの戦士たち。圧倒的な戦力差の前に、仲間は次々と倒れていく。部族の存続と、死後に行けるという伝説の「虹の橋」。モーナ・ルダオが下す、最後の決断。

    ネット上の声

    • 監督が着地点を見失ったバカ映画
    • 出勤の行き帰りでなんとか配信終了までに見れた
    • 一人でも多くの日本人に観てほしい大作です
    • 遥かなるレインボーブリッジ
    ヒューマンドラマ、 アクション
    • 製作年2011年
    • 製作国台湾
    • 時間132分
    • 監督ウェイ・ダーション
    • 主演リン・チンタイ
  13. つぐない
    • A
    • 4.24
    1935年イギリス。ある夏の日、タリス家の末娘ブライオニーは、姉セシーリアと使用人の息子ロビー・ターナーの些細ないさかいを目撃し……。ひとりの無垢な少女の嘘によって人生を狂わされてしまった一組のカップルの運命を描く、現代英国文学界を代表するイアン・マキューアンによる傑作小説「贖罪」(新潮社刊)を、「プライドと偏見」のジョー・ライト監督&キーラ・ナイトレイ主演で映画化。共演にジェームズ・マカボイ、ロモーラ・ガライ、バネッサ・レッドグレイブら。

    ネット上の声

    • お気に入り作品がまた一つ増えました、傑作
    • 彼女は人の優しさにつぐないをゆだねたのか
    • 罪とは間違った方向に向けられたエネルギー
    • 13歳の少女が、【絶妙】の演技を魅せた
    小説家、 どんでん返し、 文芸・史劇、 恋愛、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2007年
    • 製作国イギリス
    • 時間123分
    • 監督ジョー・ライト
    • 主演キーラ・ナイトレイ
  14. ニーチェの馬
    • A
    • 4.24
    「ヴェルクマイスター・ハーモニー」「倫敦から来た男」で知られるハンガリーの名匠タル・ベーラが、ドイツの哲学者ニーチェの逸話を題材に荒野に暮らす男とその娘、一頭の馬のたどる運命を描く。1889年、イタリア・トリノ。ムチに打たれ疲弊した馬車馬を目にしたニーチェは馬に駆け寄ると卒倒し、そのまま精神が崩壊してしまう。美しいモノクロームの映像は「倫敦から来た男」も担当した撮影監督フレッド・ケレメンによる。2011年・第61回ベルリン国際映画祭で銀熊賞(審査員特別賞)を受賞。

    ネット上の声

    • ニーチェは出てきません。お気をつけて。
    • タル・ベーラ監督が描くこの世の終焉
    • つまらないのに、胸にぐさっとくる。
    • 知ったかぶりの評論家推奨作品かと
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2011年
    • 製作国ハンガリー,フランス,スイス,ドイツ
    • 時間154分
    • 監督タル・ベーラ
    • 主演ボーク・エリカ
  15. ダンス・ウィズ・ウルブズ
    • A
    • 4.24

    1860年代アメリカ西部。孤独を求めた北軍中尉が、先住民スー族との交流を通じて自らの生きる道を見出す壮大な物語。

    南北戦争の英雄、ジョン・ダンバー中尉。彼が赴任を希望したのは、広大なフロンティアの最前線。文明から隔絶された地で始まった孤独な生活。しかし、彼の前に現れたのは、言葉も文化も異なる先住民スー族。当初の警戒心は次第に好奇心へと変わり、やがて深い友情が芽生える。狼と踊る男「ダンス・ウィズ・ウルブズ」の名を与えられた彼を待ち受ける、文明と自然、そして部族の存亡をかけた過酷な運命。

    ネット上の声

    • まさに自作自演のヒーロー映画
    • えぇ~いきなり「ゴールデンカムイ」の尾形全裸乗馬の元ネタシーンがありまして、ビク
    • ケヴィン・コスナー初監督作品にして、オスカー受賞の名作!らしい
    • 手放しで感動出来ないのが残念
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1990年
    • 製作国アメリカ
    • 時間181分
    • 監督ケヴィン・コスナー
    • 主演ケヴィン・コスナー
  16. プライドと偏見
    • A
    • 4.22

    18世紀末イギリス。身分違いの男女が、互いのプライドと偏見を乗り越え、真実の愛を見つけ出すまでを描く、不朽の恋愛物語。

    18世紀末、イギリスの田舎。女性に相続権がない時代、ベネット家の5人姉妹にとって、良家への嫁入りは最大の関心事。そんな中、一家の隣に裕福な独身貴族ビングリーが越してくる。舞踏会で、次女エリザベスはビングリーの親友である大富豪ダーシーと出会うも、彼の高慢な態度に強い反感を抱く。一方ダーシーも、快活で知的なエリザベスに惹かれながら、身分の違いから彼女を見下してしまう。互いの第一印象という「偏見」と、譲れない「プライド」。すれ違いを繰り返す二人が、様々な出来事を経て、次第に互いの本質に気づいていく。真実の愛にたどり着くための、あまりにも遠い道のり。

    ネット上の声

    • ただの恋愛映画なのにこれほどに格調高く同時に瑞々しい
    • 【第78回アカデミー賞 主演女優賞他全4部門ノミネート】
    • ちらっとでも広告に興味をもったならぜひ!
    • 何度でも観たくなる、一級のロマンス映画
    結婚、 文芸・史劇、 恋愛、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2005年
    • 製作国イギリス
    • 時間127分
    • 監督ジョー・ライト
    • 主演キーラ・ナイトレイ
  17. 17

    1900年

    1900年
    • A
    • 4.14

    20世紀初頭のイタリア、同じ日に生まれた地主と小作人の息子。激動の時代に翻弄される二人の男の壮大な生涯。

    1900年1月27日、北イタリアの農村で二人の男の子が誕生。一人は大地主の跡取りアルフレード、もう一人は小作人の息子オルモ。生まれも育ちも正反対の二人だが、幼少期は身分を超えた友情を育む。しかし、成長と共にファシズムの台頭、二つの世界大戦という激動の時代が彼らの運命を分かち、引き裂いていく。愛、裏切り、革命、そして戦争。イタリアの現代史そのものを背景に、対立しながらも心の奥底で繋がり続ける二人の男の友情と対立を、5時間超のスケールで描き切った一大叙事詩。

    ネット上の声

    • 歴史を辿るというよりも、友情が時代や立場を超えても成り立つであろうかという検証物語だったかも…
    • 巨匠ベルナルド・ベルトルッチ監督が弱冠35歳で撮ったイタリア近代史を背景にした壮大な大河ドラマ
    • もっとどっぷりヒューマンドラマなのかな、と勝手に思ってた〜
    • チン○コが観れる映画という不純な動機で知った映画✨
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1976年
    • 製作国イタリア,フランス,ドイツ
    • 時間316分
    • 監督ベルナルド・ベルトルッチ
    • 主演ロバート・デ・ニーロ
  18. エルミタージュ幻想
    • A
    • 4.13

    全編96分ワンカット。サンクトペテルブルクのエルミタージュ美術館で、300年のロシア史を巡る幻想的な時間旅行。

    21世紀初頭、サンクトペテルブルクのエルミタージュ美術館。現代に迷い込んだ19世紀フランスの外交官と共に、観客は時空を超える旅に出る。ピョートル大帝、エカテリーナ2世、そして最後の皇帝ニコライ2世一家。豪華絢爛な宮殿を舞台に、ロシア帝国の栄華と悲劇の歴史が目の前で蘇る。数千人のエキストラ、壮麗な衣装、歴史上の人物たちとの邂逅。撮影を一切止めないワンシーン・ワンカットで撮影された、前代未聞の映像体験。これは映画か、夢か、それとも歴史そのものか。観る者を圧倒する映像の奔流。

    ネット上の声

    • アメージングワンショットヒストリカルミュージアムファンタジー
    • ラストだけでも観る価値あり!
    • ヨーロッパの終わりとロシア
    • 衣擦れの音に耳をかたむけて
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2002年
    • 製作国ロシア,ドイツ,日本
    • 時間96分
    • 監督アレクサンドル・ソクーロフ
    • 主演セルゲイ・ドレイデン
  19. 戦争と平和
    • A
    • 4.12
    レオ・N・トルストイの原作を、セルゲイ・ボンダルチュクとワシーリー・ソロビヨフが共同で脚色、ボンダルチュクが製作・監督・ナレーションを担当し、自らピエールに扮し出演もしている文芸篇。製作補佐はニコライ・イワーノフ。撮影はアナトリー・ペトリツキー、作曲・指揮はビャチェスラフ・オフチンニコフ、演奏はモスクワ・フィル。美術監督はミハイル・ボグダノフとゲンナジー・ミャスニコフ、戦闘場面の演出はアレクサンドル・シェレンコフと、チェン・ユ・ラン。出演はボンダルチュクのほかに新人リュドミラ・サベーリエワ、モスクワ芸術座のヴァチェスラフ・チーホノフ、「ハムレット(1964)」のアナスタシア・ヴェルチンスカヤほか。アグファカラー・70ミリ。

    ネット上の声

    • 『テリファー』(2016)というのを朝起き抜けに観て、仕事に行きたくないのと相ま
    • 天才・トルストイを偲びながら じっくりと
    • はるか空の下の生と死、戦争とロマンス
    • 本物は違う!200年前のロシアを再現!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国ソ連
    • 時間424分
    • 監督セルゲイ・ボンダルチュク
    • 主演リュドミラ・サベリーエワ
  20. 山椒大夫
    • A
    • 4.10

    平安末期、人買いに売られ奴隷となった貴族の姉弟が、過酷な運命に抗い、母との再会を誓う壮絶な物語。

    時代は平安末期の日本。高潔な父を訪ねる旅に出た貴族の母子、玉木と姉の安寿、弟の厨子王。しかし、その道中で人買いの罠にかかり、母子は無残にも引き裂かれる。姉弟が売られた先は、冷酷非道な山椒大夫が支配する荘園。そこは人間性が否定され、逃亡者には焼きごてが押される地獄のような場所だった。過酷な労働と虐待に耐えながら、二人はいつか母と再会するという希望だけを支えに生き延びる。歳月が流れ、成長した厨子王に脱出の好機が訪れる。その時、姉の安寿が弟の未来のために下した、あまりにも悲しい決断とは。

    ネット上の声

    • 厨子王の少年期が津川雅彦さんだなんて、観返したけど言われなきゃ解んない
    • 古典に命を吹き込んだ溝口流リアリズム
    • 映画史上もっとも美しいフィナーレ
    • 厨子王にちょっと???・・・
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1954年
    • 製作国日本
    • 時間124分
    • 監督溝口健二
    • 主演田中絹代
  21. クレーヴの奥方
    • A
    • 4.08

    16世紀フランス宮廷。夫への貞節と燃え上がる恋心の間で揺れる若き公爵夫人の、魂の葛藤。

    舞台は16世紀、絢爛豪華なフランスの宮廷。若く美しいクレーヴの奥方は、誠実な夫に深い敬愛を抱きながらも、魅力的なヌムール公と運命的な出会いを果たす。許されぬ恋と知りながら、日に日に募る想い。夫への貞節を守るべきか、心のままに生きるべきか。自らの高潔な魂と激しい情熱の狭間で、彼女が下す苦悩の決断。その愛の行方を描く、心理ドラマの傑作。

    ネット上の声

    • 母の遺言、夫の視線、誘う男の音楽
    • この思い、叶うことなかれ
    • なんという傑作!!!
    • 「女は世間体が大事」
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1999年
    • 製作国ポルトガル,フランス,スペイン
    • 時間107分
    • 監督マノエル・ド・オリヴェイラ
    • 主演キアラ・マストロヤンニ
  22. ラストエンペラー/オリジナル全長版
    • A
    • 4.08

    清朝最後の皇帝、愛新覚羅溥儀。激動の中国史に翻弄された、孤独な一人の人間の壮大な生涯。

    1908年、北京・紫禁城。わずか3歳で清朝最後の皇帝として即位した愛新覚羅溥儀。革命によりその座を追われながらも、城の中で孤独な青年期を過ごす。やがて日本の傀儡国家・満州国の皇帝となるも、待っていたのはさらなる時代の波。第二次大戦後、戦犯として共産党の再教育を受ける日々。皇帝から一市民へ。激動の中国近代史に翻弄され続けた男が、その波乱の生涯の果てに見出したもの。壮大なスケールで描く、一人の人間の魂の軌跡。

    ネット上の声

    • 219分の全長版で中国の重さを感じろ!
    • 見るならやっぱりこちらの全長版を!
    • 中国の歴史の1ページですが・・・・
    • 切なさと虚しさが交錯する傑作映画
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1987年
    • 製作国イタリア,イギリス,中国
    • 時間219分
    • 監督ベルナルド・ベルトルッチ
    • 主演ジョン・ローン
  23. グッバイ、レーニン!
    • A
    • 4.08
    東西ドイツ統一を背景に、時代の変化に翻弄されながらも心の絆を保とうとする家族の姿を、ユーモアを交えて描いたヒューマンドラマ。 1989年、ベルリンの壁崩壊直前の東ベルリン。青年アレックスの母クリスティアーネは夫が西側へ亡命して以来、東ドイツへの強い愛国心を抱くように。ある日、反体制デモに参加して警察と衝突しているアレックスの姿を目撃したクリスティアーネは、ショックで心臓発作を起こし昏睡状態に陥ってしまう。8カ月後、彼女は奇跡的に目覚めるが、その時には既に東西ドイツは統一されていた。もう一度強いショックを与えれば命取りになると医師に忠告されたアレックスは、母の周囲を統一前の状態に戻し、社会の変化を隠し通そうとするが……。 ダニエル・ブリュールが主人公アレックスを好演し、彼の出世作となった。2003年・第53回ベルリン国際映画祭で最優秀ヨーロッパ映画賞を受賞。音楽は「アメリ」のヤン・ティルセン。

    ネット上の声

    • 単につまらなかった
    • 悲しいストーリーの中にもユーモアがある。
    • 郷愁を含んだ、少し切なくも優しい感動!
    • 失われてしまった理想の打ち上げ花火
    嘘つきが幸せ、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2003年
    • 製作国ドイツ
    • 時間121分
    • 監督ヴォルフガング・ベッカー
    • 主演ダニエル・ブリュール
  24. ハムレット
    • A
    • 4.05
    17世紀の文豪ウィリアム・シェイクスピアの言わずと知れた古典『ハムレット』を、舞台を中世から19世紀に移し、絢爛豪華なタッチで映画化。監督・脚本・主演は、「世にも憂鬱なハムレットたち」の英国演劇界の俊英ケネス・ブラナーで、オールスター・キャストで4時間の大作に挑んだ。製作はブラナーと「フランケンシュタイン」以降コンビを組むデイヴィッド・バロン。撮影は「アラビアのロレンス」「スカーレット・レター」のヴェテラン、アレックス・トムソン。音楽は「フェイク」のパトリック・ドイルで、主題歌『IN PEACE』をオペラ界の最高のテナー歌手プラシド・ドミンゴが歌う。美術はブラナーとは「ヘンリー5世」以降全作品で組む「オセロ」のティム・ハーヴェイ。編集は「世にも憂鬱なハムレットたち」のニール・ファレル。衣裳は『待ち焦がれて』(V)のアレックス・バーン。共演は「タイタニック」のケイト・ウィンスレット、「ドラゴンハート」のジュリー・クリスティ、「彼と彼女の第二章」のビリー・クリスタル、「ショート・カッツ」のジャック・レモン、「トゥルーライズ」のチャールトン・ヘストン、「ジャック」のロビン・ウィリアムス、「俺たちは天使だ」のジェラール・ドパルデューなど映画界のスターに加え、「世にも憂鬱なハムレットたち」のリチャード・ブライアーズ、マイケル・マロニー、ニコラス・ファレル、「シャイン」のジョン・ギールグッド、「愛と死の間で」のデレク・ジャコビ、「ロストワールド ジュラシック・パーク」のリチャード・アッテンボロー、「秘密と嘘」のティモシー・スポールほか豪華な顔触れ。

    ネット上の声

    • 〝生きるべきか 死ぬべきか それが問題だ〟
    • 名作は、観るか観ないか、それが問題だ。
    • 豪華絢爛「二十世紀最後の大長編映画」
    • 監督・脚本・主演ケネス・ブラナー!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1996年
    • 製作国イギリス
    • 時間243分
    • 監督ケネス・ブラナー
    • 主演ケネス・ブラナー
  25. モール・フランダース〜燃ゆる運命の炎〜
    • A
    • 4.03

    ネット上の声

    • 人生は後ろを振り返らず前向きに
    • 中世版ワーキングガールもの?
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1996年
    • 製作国イギリス
    • 時間---分
    • 監督デヴィッド・アットウッド
    • 主演アレックス・キングストン
  26. 赤壁の戦い -軍神 孔明-
    • A
    • 4.02

    ネット上の声

    • おそらく「レッドクリフ」にあやかって「赤壁の戦い」というタイトルではあるものの、
    ヒューマンドラマ、 アクション
    • 製作年2000年
    • 製作国中国,香港,台湾
    • 時間138分
    • 監督クー・ジュンション
    • 主演クー・ジュンション
  27. やさしい本泥棒
    • A
    • 4.02
    マークース・ズーサックの世界的ベストセラー「本泥棒」を、「英国王のスピーチ」のジェフリー・ラッシュ、「奇跡の海」のエミリー・ワトソンら演技派キャスト共演で映画化したヒューマンドラマ。第2次世界大戦直前のドイツ。弟を亡くし母親とも別れて暮らすことになった少女リーゼルは、ミュンヘン近郊で暮らす夫婦ハンスとローザのもとへ里子に出されることに。ハンスから読み書きを学んだリーゼルは多くの本を通じて知識や勇気、希望を見出していくが、ナチス政権は国民から自由を奪い、本を読むことさえ禁止してしまう。ある日、ナチス党員が広場で大量の本を燃やしているのを見た彼女は、そこから1冊の本をこっそり持ち帰る。主人公リーゼル役に「ぼくたちのムッシュ・ラザール」のソフィー・ネリッセ。

    ネット上の声

    • クリップしていたけれどまだ観られていなかった作品で、あっくんさんにご紹介頂き観賞
    • 死神がナレーションする映画
    • 強く反戦を訴える
    • 第二次世界大戦の最中、町中に鍵十字の旗がはためく街で暮らすドイツ市民の様子を描く
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2013年
    • 製作国アメリカ,ドイツ
    • 時間---分
    • 監督ブライアン・パーシヴァル
    • 主演ジェフリー・ラッシュ
    • レンタル
  28. ウォルト・ディズニーの約束
    • A
    • 4.01
    米ウォルト・ディズニーが、自社の映画製作の裏側を初めて描いた作品で、1964年の名作ミュージカル映画「メリー・ポピンズ」の製作秘話をトム・ハンクス&エマ・トンプソン主演で映画化した。ウォルト・ディズニーは娘が愛読している児童文学「メリー・ポピンズ」の映画化を熱望し、原作者パメラ・トラバースに打診するが、トラバースは首を縦に振らない。やがてイギリスからハリウッドへやってきたトラバースは、映画の製作者たちが提案する脚本のアイデアをことごとく却下。なぜトラバースは「メリー・ポピンズ」を頑なに守ろうとするのか。その答えが、幼い頃の彼女と父親との関係にあると知ったディズニーは、映画化実現の最後のチャンスをかけ、トラバースにある約束をする。監督は「しあわせの隠れ場所」のジョン・リー・ハンコック。

    ネット上の声

    • 「メリー・ポピンズ」を知らなくても号泣・
    • 次は違う観方を、しないだろうなやっぱり。
    • なぜか大泣きしてしまうこっぱずかしさ
    • 原題の意味するところが全ての佳作!
    ディズニー、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2013年
    • 製作国アメリカ
    • 時間126分
    • 監督ジョン・リー・ハンコック
    • 主演エマ・トンプソン
    • レンタル
  29. ダンス・ウィズ・ウルブズ/4時間アナザー・ヴァージョン
    • B
    • 3.98
     ケヴィン・コスナーが自ら製作し、監督した野心作。1863年、南北戦争の激戦地。

    ネット上の声

    • 意味のある時間
    • 文明の高さが人間の価値にあらず!
    • ストーリー:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
    • 素晴らしい映画です
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1990年
    • 製作国アメリカ
    • 時間236分
    • 監督ケヴィン・コスナー
    • 主演ケヴィン・コスナー
  30. 嵐が丘
    • B
    • 3.96
    何度も映画化されたエミリー・ブロンテの不朽の名作を、1930年代のフランスに舞台を置き換えて映画化。地主の令嬢カトリーヌと父の養子ロックの愛憎物語を原作に忠実な文芸ものとして描いた、リベット監督作品の中では異色の1本。仏語版原作挿絵用のバルテュスのデッサン画に想を得たという企画で、絵画のように美しい画面を実現したのは名手レナート・ベルタ。

    ネット上の声

    • 何度も映画化されてますね!
    • とにかく陰鬱な文芸映画って感じだけど、いかにもインテリが制作に関わってそうな雰囲
    • レナート・ベルタの撮影に加えて有名な『嵐が丘』を比較的忠実に映画化したものという
    • 別にベルタだからってわけでもないが、あまり好みではないリヴェットの中では一番乗れ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1986年
    • 製作国フランス
    • 時間130分
    • 監督ジャック・リヴェット
    • 主演ファビエンヌ・バーブ
  31. 薔薇の名前
    • B
    • 3.96
    「愛人 ラマン」「セブン・イヤーズ・イン・チベット」のジャン=ジャック・アノー監督が、ウンベルト・エーコの同名小説を実写映画化したゴシックミステリー。宗教裁判が激化する14世紀のヨーロッパ。イギリスの修道士ウィリアムと見習い修道士アドソは、重要な会議に参加するため、北イタリアの修道院にやって来る。到着早々、彼らは修道院で若い修道士が不審な死を遂げたことを知る。院長によると、死んだ修道士は文書館で挿絵師として働いていたという。事件の調査を依頼されたウィリアムたちは真相を求めて奔走するが、さらなる殺人事件が起こり……。修道士ウィリアムをショーン・コネリー、見習い修道士アドソをクリスチャン・スレイターが演じた。

    ネット上の声

    • こういうミステリーは好きです。
    • S・コネリーが渋い名演技!
    • キリスト教文化圏って大変ね
    • 超絶的厳選のキャスティング
    ヒューマンドラマ、 サスペンス
    • 製作年1986年
    • 製作国フランス,イタリア,ドイツ
    • 時間132分
    • 監督ジャン=ジャック・アノー
    • 主演ショーン・コネリー
  32. ラストエンペラー
    • B
    • 3.96
    「ラストタンゴ・イン・パリ」「1900年」で知られるイタリアのベルナルド・ベルトルッチ監督が清朝最後の皇帝・溥儀の生涯を映画化し、1988年・第60回アカデミー賞で作品賞をはじめとする9部門に輝いた歴史大作。溥儀の自伝「わが半生」を原作に、激動の近代史に翻弄された彼の人生を壮大なスケールと色彩豊かな映像美で描き出す。 1950年、ハルピン。ソ連での抑留を解かれ母国へ送還された大勢の中国人戦犯の中に、清朝最後の皇帝・溥儀の姿があった。手首を切って自殺を図った彼は、薄れゆく意識の中、波乱に満ちた自身の半生を思い起こしていく。 「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」のジョン・ローンが成長した溥儀を演じ、「アラビアのロレンス」などの名優ピーター・オトゥールが少年時代の溥儀を導く英国人教師役で出演。坂本龍一が甘粕正彦役で出演したほか音楽を手がけ、日本人として初めてアカデミー作曲賞を受賞した。オリジナル全長版は218分。

    ネット上の声

    • 私の実家では、正月2日は家族で映画を観に行くのが年中行事になっていた
    • これぞ映画。極上の時間をあなたに・・  
    • ☆蟋蟀(こおろぎ)に溥儀の人生を重ねる☆
    • ジョン=ローン氏は良かったが・・。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1987年
    • 製作国イタリア,イギリス,中国
    • 時間163分
    • 監督ベルナルド・ベルトルッチ
    • 主演ジョン・ローン
  33. カラーパープル
    • B
    • 3.94
    スティーブン・スピルバーグ監督が、ピューリッツァー賞を受賞したアリス・ウォーカーの同名小説を実写映画化し、過酷な人生を歩む黒人姉妹の深い絆を壮大なスケールで描いたヒューマンドラマ。1909年、ジョージア州の小さな町で、まだ幼さの残る少女セリーが出産する。彼女にとって、美しく賢い妹ネッティだけが心の支えだった。その後、ミスターと呼ばれる横暴な男のもとへ嫁いだセリーは、奴隷のような扱いを受けるつらい日々を過ごす。ある日、ミスターが愛人の歌手シャグを家に連れ帰る。自立の精神を持つシャグとの出会いを通し、ようやく明るい未来を予感するセリーだったが……。ウーピー・ゴールドバーグの映画デビュー作。1986年・第58回アカデミー賞で10部門にノミネートされたが無冠に終わった。

    ネット上の声

    • 学生の頃、黒人女性の書いたこの小説を読んでとても感動したのを覚えている
    • 始まりから胸糞すぎて、しばらく全然身が入らなかった~☹
    • スコアをつけていなかったので、再鑑賞しました
    • 現在上映中の『カラーパープル』のための予習
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1985年
    • 製作国アメリカ
    • 時間153分
    • 監督スティーヴン・スピルバーグ
    • 主演ウーピー・ゴールドバーグ
  34. ドクトル・ジバゴ
    • B
    • 3.94
    19世紀末、ロシア。裕福な家に生まれたユーリー・ジバゴは孤児となるが、科学者のグロメーコに引き取られる。ジバゴはその家の一人娘・トーニャと共に何不自由なく育てられ、やがて2人は愛しあうようになる。だが、2人の婚約パーティ当日、事件が起きる。

    ネット上の声

    • 名匠デビッド・リーンが映画化した傑作
    • リーン監督ホワイトドクター名はジバゴ
    • 「ストレルニコフとコマロフスキー」
    • 巨匠が描ききった、「通俗」の極み
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国アメリカ,イタリア
    • 時間194分
    • 監督デヴィッド・リーン
    • 主演オマー・シャリフ
  35. スパルタカス
    • B
    • 3.91

    共和政ローマ時代、自由を求め立ち上がった一人の奴隷剣闘士。彼の反乱が帝国を揺るがす壮大な歴史スペクタクル。

    紀元前1世紀のローマ共和国。トラキア人の奴隷スパルタカスは、カプアの剣闘士養成所での過酷な日々の果て、人間としての尊厳を求め仲間と共に脱走。自由を渇望する彼らの反乱は、やがてローマ全土から奴隷たちを巻き込む大反乱軍へと発展。富と権力を独占するローマの支配階級に対し、スパルタカスは知力と勇気で巨大な軍団を率いて進軍。彼の前には、野心的な将軍クラッススが率いるローマ正規軍が立ちはだかる。自由か、死か。歴史に名を刻んだ男の壮絶な戦いの記録。

    ネット上の声

    • 冒頭結末が暗示されてしまう(涙)せっかく世界史おバカの私が楽しめる...
    • 「らしさ」はないが傑作感のかたまりのよう
    • 奴隷として死んだように生きるよりも・・・
    • 監督は自分の子供ではないと言ってますが…
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1960年
    • 製作国アメリカ
    • 時間198分
    • 監督スタンリー・キューブリック
    • 主演カーク・ダグラス
  36. ベン・ハー
    • B
    • 3.90

    ローマ帝国時代、裏切りにより全てを失ったユダヤの王子。復讐と家族との再会を誓う、波乱万丈のスペクタクル叙事詩。

    1世紀のローマ帝国。エルサレムの名家に生まれた王子ジュダ・ベン・ハーの幸福な日々は、幼馴染メッサラの裏切りで一変。無実の罪で奴隷船に送られ、家族とも引き裂かれる過酷な運命。数年後、奇跡的に自由の身となった彼は、家族の行方を追い、メッサラへの復讐を誓う。全てを懸けた決着の舞台は、民衆が熱狂する壮絶な戦車競走。憎しみの果てに彼を待つものとは。神と人、愛と憎しみが交錯する、映画史に輝く不朽の名作。

    ネット上の声

    • 私は無神論者です。世の中を混乱や争いに導いている神を多く見ているよ...
    • 一度は観ておくべき名作映画の代表格、ベン・ハーをついに
    • 圧倒的迫力! スペクタクルの全てが詰まった傑作!!
    • この長編が、一度も飽きずに見られます。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国アメリカ
    • 時間240分
    • 監督ウィリアム・ワイラー
    • 主演チャールトン・ヘストン
  37. 熱いトタン屋根の猫
    • B
    • 3.88
    ピュリッツァー賞に輝いたテネシー・ウィリアムズの名戯曲を、エリザベス・テイラーとポール・ニューマンの共演で映画化。アメリカ南部を舞台に、余命わずかな資産家とその家族の姿を通して人間のエゴイズムと愛憎を描く。 ミシシッピー州の大農園の邸宅に、当主ビッグ・ダディが病院での検査を終えて帰ってくる。ビッグ・ダディはガンで余命わずかと診断されていたが、本人はそのことを知らない。莫大な遺産を狙う長男一家が父を異常なほどに歓待する一方、次男ブリックと美しい妻マギーの間には冷え切った空気が漂う。しかしビッグ・ダディは昔から、長男一家より次男夫婦の方を気に入っていた。酒に溺れ妻の愛も父の遺産も受け取ることを拒否するブリックにいら立ちを募らせたマギーは、ついにブリックの亡き親友スキッパーの名前を口にしてしまう。 監督は「暴力教室」「冷血」のリチャード・ブルックス。

    ネット上の声

    • 【虚偽に満ちた大農園一家の人間関係を描いた作品。それぞれの家族の胸の内に秘められた欲望や葛藤が表現された作品でもある。】
    • 愛をめぐる会話劇において、やはり「嘘」が根っこから関わってくるということが再認識
    • ■テネシー・ウィリアムズの名戯曲の映画化〜🎬■
    • ポール・ニューマン主演の古典的名作。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国アメリカ
    • 時間108分
    • 監督リチャード・ブルックス
    • 主演エリザベス・テイラー
  38. バリー・リンドン
    • B
    • 3.87

    18世紀ヨーロッパ、野心だけを武器に無一文の青年が貴族社会を駆け上がる。完璧な映像美で描く、男の栄光と没落の物語。

    舞台は18世紀のアイルランド。田舎に生まれた美青年レドモンド・バリーは、その野心と美貌を武器に社会を渡り歩く。恋、決闘、戦争、そしてスパイ活動。数奇な運命に導かれ、彼は富と名声の象徴であるリンドン夫人と結婚し、ついに貴族「バリー・リンドン」となる。しかし、手に入れたはずの栄光の座は、彼の傲慢さと時代の奔流によって、静かに、そして確実に崩壊していく。ろうそくの光だけで撮影された絵画のような映像の中で描かれる、一人の男の栄光と没落の叙事詩。

    ネット上の声

    • リドスコ版「ナポレオン」で描ききれなかった中世ヨーロッパの風景
    • 長さ故に敬遠してたところはあったけどキューブリック映画で見てないのはあと少ししか
    • この映画については、かつてキューブリックの名前も知らなかった頃に漫然と観たため、
    • キューブリックといえば、社会的なメッセージを込めたものが多いと思っていたから、こ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1975年
    • 製作国イギリス
    • 時間186分
    • 監督スタンリー・キューブリック
    • 主演ライアン・オニール
  39. レ・ミゼラブル
    • B
    • 3.87
    早川雪洲の帰朝第二回目の作品として東横が企画し、マキノ光雄が製作を担当している。ヴィクトル・ユーゴーの不滅の大作「レ・ミゼラブル」に取材してこれを日本化し、その構成には、「きけわだつみの声(1950)」や「軍艦すでに煙なし」の構成を受け持った八木保太郎が当り、脚本は、「きけわだつみの声(1950)」の舟橋和郎、それに棚田吾郎が協力している。監督は、雪洲の第一回作品「遙かなり母の国」を監督した伊藤大輔が再びメガホンを取っている。撮影は「われ幻の魚を見たり」の石本秀雄、音楽は伊福部昭。俳優陣は雪洲の他には、コゼットの役に早川雪洲の愛嬢早川富士子が初出演し、その他小夜福子、原保美を除く他は、殆ど新劇界のヴェテランでかためている。他にフランス映画輸出組合のF・シュバリエ氏、フレンチ・ミッションのM・L・トルーヌ嬢などの特別出演がある。第一部と第二部の前後篇からなっている。

    ネット上の声

    • もっとも原作に近い超大作!
    • こんなコゼットはいやだ
    • 6時間の完全版
    • 最高の団結!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2000年
    • 製作国フランス
    • 時間360分
    • 監督---
    • 主演ジェラール・ドパルデュー
  40. ミッション・クレオパトラ
    • B
    • 3.87
    尊大なシーザーの鼻を明かそうと無謀な賭けをしたクレオパトラに振り回される人々の姿を、デフォルメされたキャラクターとふんだんなギャグを盛り込んだドタバタコメディ。フランスで長寿的人気のコミックを原作に、「ディディエ」のアラン・シャバ監督が映像化。出演は「アレックス」のモニカ・ベルッチと、「ヴィドック」のジェラール・ドパルデュー。

    ネット上の声

    • クレオパトラに納得
    • ごめん、面白かった
    • 面白かったけど…
    • フランスでは大人気らしいコミック「アステリックス」の実写化
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2002年
    • 製作国フランス
    • 時間108分
    • 監督アラン・シャバ
    • 主演モニカ・ベルッチ
  41. キング・オブ・ファイヤー
    • B
    • 3.86

    ネット上の声

    • ヘンリー8世
    ヒューマンドラマ、 アクション
    • 製作年2003年
    • 製作国イギリス
    • 時間201分
    • 監督ピート・トラヴィス
    • 主演ヘレナ・ボナム・カーター
  42. めぐりあう時間たち
    • B
    • 3.85
    バージニア・ウルフの名作小説「ダロウェイ夫人」をモチーフに、異なる時代に生きる3人の女性がそれぞれ迎える運命の1日を描いた文芸ドラマ。「リトル・ダンサー」のスティーブン・ダルドリー監督がマイケル・カニンガムの同名小説を原作にメガホンをとり、ニコール・キッドマン、メリル・ストリープ、ジュリアン・ムーアが主人公の3人の女性を演じた。1923年、心の病を抱えロンドン郊外で療養生活を送る作家バージニア・ウルフは、新作「ダロウェイ夫人」の執筆を進めていた。1951年、ロサンゼルスで暮らす妊娠中の主婦ローラは、理想の妻や母親であることに疲れ果ててしまう。2001年、ニューヨークの編集者クラリッサは、余命わずかな友人の作家リチャードのためにパーティを開こうとする。キッドマンが特殊メイク姿でウルフを熱演し、2003年・第75回アカデミー賞で主演女優賞を受賞。第53回ベルリン国際映画祭では主演3人が銀熊賞(女優賞)に輝いた。

    ネット上の声

    • 病んだ女性たちの映画。登場人物のほぼほぼ全員が病んでいるので、こっ...
    • 大きく浮上するために、大きく沈みたいときに。
    • 理解するには・・・2回は観ないと・・・
    • もっと評価されていい高尚な作品!!
    同性愛、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2002年
    • 製作国アメリカ
    • 時間115分
    • 監督スティーヴン・ダルドリー
    • 主演ニコール・キッドマン
  43. コーカサスの虜
    • B
    • 3.84
    捕虜交換のため囚われの身になった兵士と、彼を捕えた一家の姿を描き、反戦を訴えたドラマ。トルストイの小説『コーカサスの虜』の設定を、現代のチェチェン紛争に置き換え、「モスクワ・天使のいない夜」のセルゲイ・ボドロフ監督で映画化。脚本は製作も兼任したボリス・ギレルの原案を、ボドロフ、ギレル、アリフ・アリエフが執筆。撮影は「ヴァーリャ!愛の素顔」のパーヴェル・レベシエフ。出演は「太陽に灼かれて」のオレーグ・メンシコフ、ボドロフの実子セルゲイ・ボドロフ・ジュニアほか。96年カンヌ映画祭国際批評家協会賞・観客賞、ソチ映画祭、カルロヴィバリ映画祭グランプリ受賞。

    ネット上の声

    • トルストイの小説を90年代のチェチェン紛争に置き換えた美しく哀しい物語
    • ラストが虚しくなる。
    • 「コーカサスの虜」
    • 変貌する世界地図
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1996年
    • 製作国カザフスタン,ロシア
    • 時間95分
    • 監督セルゲイ・ボドロフ
    • 主演オレグ・メンシコフ
  44. 44

    山猫

    山猫
    • B
    • 3.83

    19世紀イタリア、激動の時代。貴族の誇りと終焉を静かに見つめる、ある公爵の壮麗なる物語。

    1860年、イタリア統一の動乱期にあるシチリア島。主人公は、伝統と秩序を重んじる誇り高きサリーナ公爵。ガリバルディ軍の上陸により、貴族社会の終焉と新興階級の台頭という時代の大きなうねりを目の当たりにする。彼は、愛する甥と新興ブルジョワジーの娘との政略結婚を後押しすることで、一族の未来を確保しようと奔走。しかしその胸には、滅びゆく自らの世界への深い哀愁と諦観が渦巻く。豪華絢爛な大舞踏会の夜、公爵が時代の移ろいの中に見たものとは。歴史の奔流に飲み込まれる一族の、壮麗にして物悲しい運命の物語。

    ネット上の声

    • シチリアの雄大な大自然、豪華絢爛な大舞踏会を堪能する贅沢にして、今では決してこう
    • 三時間なげぇ~とはなるけど、これでもかとイタリア貴族たちの生活を垣間見れるのがよ
    • 貴族という地主がどれだけ文化を大切にして教養を常に養い統治のために心を砕いて民を
    • 19世紀のシチリア島を舞台に、貴族家の当主であるサリーナ公爵の心情を彼の甥の生き
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間161分
    • 監督ルキノ・ヴィスコンティ
    • 主演バート・ランカスター
  45. 噂の二人
    • B
    • 3.83
    ウィリアム・ワイラーが「ベン・ハー(1959)」以来、2年ぶりに製作・監督した作品。リリアン・ヘルマンの「子供の時間」は同じワイラーの監督で戦前、「この三人」として映画化されている。脚色は「青春物語り」のジョン・マイケル・ヘイズ、撮影は「許されざる者(1960)」のフランツ・プラナー、音楽は「荒馬と女」のアレックス・ノースが担当。出演者はオードリー・ヘップバーン、シャーリー・マクレーン、ジェームズ・ガーナー、ミリアム・ホプキンスなど。

    ネット上の声

    • 【”人間の悪性から惹き起こされた負の連鎖。”同性愛者と誤解された二人の女性の姿を通し、社会のモラルを問うハードビターな物語。ラスト、一人毅然と上を向き歩くオードリー・ヘプバーンの表情に救われる作品。】
    • リリアン・ヘルマンの原作、[子供の時間]を映画化した、【この三人】を、W・ワイラ
    • followerさまのおすすめ‬( ᴗ̤ .̮ ᴗ̤人) ペコリ
    • 暗く重かったがオードリーは輝いていた!!
    同性愛、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1961年
    • 製作国アメリカ
    • 時間108分
    • 監督ウィリアム・ワイラー
    • 主演オードリー・ヘプバーン
  46. めぐり逢う朝
    • B
    • 3.82
    一七世紀の音楽家マラン・マレと、その師サント・コロンブの葛藤と愛を描いた人間ドラマ。全篇に二人の代表曲が流れ、また撮影は、当時と同じ光源を使って行われた。九一年ルイ・デリュック賞、九二年セザール賞主要七部門(作品、監督、助演女優、撮影、音楽、録音、衣装デザイン)受賞。監督・脚本は「インド夜想曲」のアラン・コルノー。製作はジャン・ルイ・リヴィ。共同脚本・原作はパスカル・キニャール。撮影は「インド夜想曲」のイヴ・アンジェロ。音楽は同作のジョルディ・サバールが担当。主演は、マレを「1492 コロンブス」のジェラール・ドパルデュー、コロンブをジャン=ピエール・マリエル、「シラノ・ド・ベルジュラック」のアンヌ・ブロシェ。なおマレの青年時代を、ドパルデューの息子ギョームが演じている。

    ネット上の声

    • 音楽家の師弟
    • 芸術としての音楽、さらに、音楽の存在理由について、哲学的な考察が語られる格調高い
    • バロックに浸りました
    • 死者へ手向ける音楽
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1991年
    • 製作国フランス
    • 時間115分
    • 監督アラン・コルノー
    • 主演ジャン=ピエール・マリエール
  47. 47

    野火

    野火
    • B
    • 3.82
    小説家・大岡昇平が自身のフィリピンでの戦争体験をもとに執筆した傑作戦争文学を、巨匠・市川崑監督と脚本家・和田夏十のコンビが映画化。第2次世界大戦下のフィリピン・レイテ島を舞台に、肺病におかされた中年兵士が飢餓と孤独に苦しんだ末に目の当たりにする、陰惨な戦場を描き出す。 第2次世界大戦末期のレイテ島。日本の敗戦が濃厚となるなか、肺病を患った一等兵・田村は部隊から追い出され、病院でも食糧不足を理由に入院を断られてしまう。病院の前で、田村は同じく厄介者として見放された若い兵士・永松や、足を負傷し歩けなくなった中年兵・安田と出会う。飢えに駆り立てられるように熱帯のジャングルをさまよう田村は、道中で出会った別の部隊と行動を共にするが、米軍の一斉砲撃により他の兵士が全滅してしまい……。 船越英二が主演を務め、極限状態に追い込まれた兵士役を熱演。1961年・第14回ロカルノ国際映画祭でグランプリに輝いたほか、国内外で数々の映画賞を受賞した。2025年、終戦80年企画として4K版でリバイバル公開。

    ネット上の声

    • このジャケ写は長い間仲代達矢だと思っていたけど船越英二だったのか…
    • 生き地獄、ジャングルのなかで食べ物もなくさまよう兵士たち
    • ただ、普通の生活をしている人と出会いたい
    • 人間が人間であることの難しさ・・・。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間105分
    • 監督市川崑
    • 主演船越英二
    • レンタル
  48. 48

    破戒

    破戒
    • B
    • 3.81
    島崎藤村原作を「黒い十人の女」の和田夏十が脚色、同じく市川崑が監督した文芸もの。撮影は「続 悪名」の宮川一夫。出演は「ぼんち」の市川雷蔵、「人間狩り」の長門裕之など。

    ネット上の声

    • W市川によるコンビ映画第三弾!
    • 人間を愛するということ
    • 「実は私は部落民なのです。どうぞ私の言うことを覚えておいてください。噛んで含めるように訴えたと覚えておいてください。」
    • 若き小学校教諭の苦悩を描く、部落差別をテーマにした明治39年原作の映画。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間119分
    • 監督市川崑
    • 主演市川雷蔵
  49. 女の一生
    • B
    • 3.80
    森本薫原作から「忠臣蔵 花の巻・雪の巻」の八住利雄が脚色、「黒の試走車」の増村保造が監督した文芸もの。撮影もコンビの中川芳久。

    ネット上の声

    • 増村と京マチ子
    • 見応えありました
    • あの門から入って追い出されてまた呼び戻されて
    • 京マチ子映画祭 @神戸国際松竹
    文芸・史劇、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督増村保造
    • 主演京マチ子
  50. ヘンリー五世
    • B
    • 3.80
    百年戦争さなかの15世紀則半、若きイングランドの国王へンリー五世の姿を、ウィリアム・シェークスピアの原作を基に描く歴史ドラマ。エグゼクティヴ・プロデューサーはスティーブン・エヴァンス、製作はブルース・シャーマン、監督・脚色・主演は、本作が初監督作品となるケネス・ブラナー、撮影はケネス・マクミラン、音楽はパトリック・ドイルが担当。出演はほかにデレク・ジャコビ、エマ・トンプソンなど。

    ネット上の声

    • クリスチャン・ベイルも出演しています。
    • 15歳のクリスチャン・ベールに会えます!
    • 楽しがりの天才、ケネス・ブラナー
    • 29歳でシェイクスピアですか!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1989年
    • 製作国イギリス
    • 時間137分
    • 監督ケネス・ブラナー
    • 主演ケネス・ブラナー

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。