スポンサーリンクあり

全50作品。音楽モノのヒューマンドラマ映画ランキング

  1. 雪子 a.k.a.
    • S
    • 4.75
    30歳を前に人生に迷った小学校教師の女性が、ラップを通して自分と向きあっていく姿を描いた人間ドラマ。 記号のように過ぎていく毎日に漠然とした不安を抱えている29歳の小学校教師・雪子。不登校児とのコミュニケーションも、恋人からのプロポーズに対しても、本音を口にすることを避け、答えを出せずにいる。好きなラップをしている時だけは本音を言えていると思っていたが、思いがけず参加したラップバトルでそれさえも否定され、立ち尽くしてしまう。いい先生、いいラッパー、いい彼女になりたいかと自問自答を重ねながら、30歳の誕生日を迎える雪子だったが……。 「あのこは貴族」などの山下リオが雪子役で主演を務め、雪子の同僚教師役で樋口日奈と占部房子、恋人役で渡辺大知、友人役で剛力彩芽、父親役で石橋凌が共演。劇中で雪子が披露するリリックを、ラッパーのダースレイダーが書きおろした。「スーパーミキンコリニスタ」でPFFアワード2019日活賞とホリプロ賞をダブル受賞した草場尚也監督の劇場映画初監督作。

    ネット上の声

    • 普段本音を言えない小学校の先生がラップで自分を解放していく姿に、すごく勇気をもらえた!自分も頑張ろうって思える映画。
    • キャストの演技がみんな自然で良かった。さりげないリアリティがあって引き込まれたな。
    • 今年観た中で一番好き!
    • 小学校の先生とラップって意外な組み合わせだけど、めちゃくちゃハマってた。主人公の変化していく様子がすごくいい。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2024年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督草場尚也
    • 主演山下リオ
  2. コーダ あいのうた
    • S
    • 4.73

    家族の中で唯一耳が聞こえる少女が「歌う」という夢を見つけた時、愛する家族との間で揺れ動く、感動の青春音楽ドラマ。

    アメリカの寂れた港町。高校生のルビーは、両親と兄、家族の中でたった一人の健聴者。彼女は、耳の聞こえない家族のために、幼い頃から通訳として家業の漁業を支えてきた。ある日、ふと入部した合唱クラブで、彼女は歌うことの喜びに目覚め、名門音楽大学への進学という夢を抱く。しかし、彼女の歌声は家族には届かない。夢を追うことは、家族を支えるという自分の役割を捨てること。夢と家族への愛との間で、ルビーの心は激しく揺れ動く。彼女が自分の人生のために下す、大きな決断。

    ネット上の声

    • 家族の中で自分だけ耳が聞こえる主人公。音が消える演出が秀逸で、家族の気持ちが痛いほど伝わってきて涙が止まらなかった。
    • とにかく家族が最高!下品だけど愛があって、見ていてすごく温かい気持ちになった。
    • 最後の歌のシーンは反則でしょ…。ボロボロ泣いてしまった。映画館で見てよかった。
    • フランス版『エール!』も好きだけど、こっちも良かった。アメリカらしいカラッとした雰囲気かな。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2021年
    • 製作国アメリカ,フランス,カナダ
    • 時間112分
    • 監督シアン・ヘダー
    • 主演エミリア・ジョーンズ
    • レンタル
  3. 3

    椿姫

    椿姫
    • S
    • 4.71

    ネット上の声

    • あまりに切ないラブストーリー。音楽も映像も美しくて、見終わった後しばらく余韻に浸ってしまった。これは名作。
    • 涙なしでは見られない。ヴィオレッタの純愛に感動した。
    • 内容は古典的だけど、やっぱり引き込まれる。主演の女優さんが綺麗。
    • 最高でした。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年---年
    • 製作国---
    • 時間---分
    • 監督ルイス・メルカントン
    • 主演サラ・ベルナール
  4. タレンタイム~優しい歌
    • S
    • 4.60

    マレーシアの高校で開催される音楽コンテスト。民族や宗教の壁を越え、音楽を通じて心を通わせる若者たちの、切なくも美しい青春群像劇。

    多様な民族が共存する現代のマレーシア。ある高校で、才能を発掘する音楽コンテスト「タレンタイム」の開催が決定。最終選考に残ったのは、ピアノが得意なマレー系の女子学生ムルー、耳の聞こえない母を持つインド系の男子学生マヘシュ、ギターを弾く華人の転校生カーホウなど、様々な背景を持つ生徒たち。練習を重ねる中で、ムルーとマヘシュは互いに惹かれ合うが、宗教の違いが二人の間に見えない壁を作る。家族の病、友人とのすれ違い、将来への不安。それぞれが抱える悩みや葛藤を乗り越え、音楽という共通言語が彼らの心を繋いでいく、希望と感動の物語。

    ネット上の声

    • 音楽の力ってすごい。民族とか宗教とか、そういう壁を越えていく感じが本当に美しくて、最後は涙が止まらなかった。心に残る一本。
    • 評判いいから観たけど、ちょっと登場人物が多くて話が散らかってるように感じたかな。音楽は良かったんだけど、個人的にはハマりきれなかった。
    • みんな真っ直ぐでキラキラしてた。私もこんな青春送りたかったなー!
    • ただただ、優しい映画。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2009年
    • 製作国マレーシア
    • 時間115分
    • 監督ヤスミン・アフマド
    • 主演パメラ・チョン
  5. 海の上のピアニスト イタリア完全版
    • S
    • 4.59

    豪華客船で生まれ、生涯一度も船を降りなかった天才ピアニスト。その数奇な運命を美しい音楽で綴る、魂の物語。

    1900年、大西洋を往く豪華客船ヴァージニアン号。その船上で生まれ、捨てられていた赤ん坊。彼は「1900(ナインティーン・ハンドレッド)」と名付けられ、一度も陸に降りることなく成長。やがて彼は、誰も聴いたことのない即興演奏で人々を魅了する天才ピアニストに。ジャズの創始者との伝説的なピアノ対決。船上で出会った少女への淡い恋。初めて陸への憧れを抱き、船を降りる決意をする彼。しかし、無限に広がる摩天楼を前に、彼の足は止まる。限られた世界で無限の音楽を奏でた、ある男の孤独と伝説の物語。

    ネット上の声

    • 音楽と映像がとにかく最高!ずっと夢の中にいるみたいだった。
    • 完全版で観てよかった。ティム・ロスの演技に引き込まれる。
    • 主人公の生き方は共感しにくいけど、それもこの映画の魅力かも。
    • 主人公が船を降りない理由が、この歳になってやっと理解できた気がする。切なくて美しい物語。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1998年
    • 製作国アメリカ,イタリア
    • 時間170分
    • 監督ジュゼッペ・トルナトーレ
    • 主演ティム・ロス
  6. KNEECAP/ニーキャップ
    • S
    • 4.57
    2022年まで北アイルランドでは公用語として認められていなかったアイルランド語でラップをし、過激なリリックとパフォーマンスで注目を集める北アイルランド出身のヒップホップトリオ「KNEECAP」の誕生を、アイルランド語法制化を求める抗議活動を背景にたどった半自伝的ドラマ。北アイルランド紛争の傷跡が残る西ベルファストの労働者階級の若者たちの姿を、ユーモアを交えながらスタイリッシュな演出で描き出す。 ベルファストで生まれ育ったドラッグディーラーのニーシャ(MCネーム:モウグリ・バップ)と、幼なじみのリーアム(MCネーム:モ・カラ)。麻薬取引で警察に捕まったリーアムは英語を話すことを頑なに拒み、反抗的な態度を貫く。そこに通訳として派遣された音楽教師・JJ(MCネーム:DJプロヴィ)は、リーアムの手帳につづられていたアイルランド語の歌詞を見て、その才能に目をつける。3人は抑圧されてきたアイデンティティと母国語の権利を取り戻すべく、アイルランド語のヒップホップを始めるが……。 KNEECAPのメンバー3人が演技初挑戦にして本人役を好演。共演にマイケル・ファスベンダー。2024年・第40回サンダンス映画祭NEXT部門の観客賞をはじめ、世界各地で数々の賞を受賞した。

    ネット上の声

    • アイルランドのラップグループの話って聞いてたけど、想像の100倍面白かった!音楽も最高だし、笑いと社会風刺のバランスが絶妙。これは絶対見るべき。
    • とにかくエネルギッシュ!元気もらえる映画。サントラも即買いしましたw
    • 最高!笑った!
    • 勢いがすごい。ストーリーは少し荒削りな部分もあるけど、それを補って余りあるパワーがあった。若者のエネルギーって感じ。
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2024年
    • 製作国イギリス,イギリス
    • 時間---分
    • 監督リッチ・ペピアット
    • 主演モウグリ・バップ
  7. セッション
    • S
    • 4.55

    偉大なジャズドラマーを夢見る青年と、彼を狂気のレッスンで追い込む鬼教師との、血と汗が飛び散る壮絶な師弟対決。

    ニューヨークの名門音楽大学に通うドラマー、アンドリュー・ニーマン。彼の夢は、伝説のジャズドラマーのような存在になること。そんな彼の前に、学内で最も権威のある指導者、テレンス・フレッチャーが現れる。フレッチャーのバンドにスカウトされ、喜びに満ちるアンドリューだったが、そこは完璧を求めるあまり、罵声や暴力も厭わない狂気のレッスンが支配する世界だった。恋人との時間も、家族との絆も犠牲にし、ひたすらドラムに打ち込む日々。その執念の果てに彼を待ち受けるのは、栄光か、それとも破滅か。息もつかせぬラストセッションの開幕。

    ネット上の声

    • ラストの演奏シーンは鳥肌モノ。息するのを忘れるくらい見入ってしまった。
    • 傑作!}、{
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2014年
    • 製作国アメリカ
    • 時間107分
    • 監督デイミアン・チャゼル
    • 主演マイルズ・テラー
  8. アマデウス ディレクターズ・カット
    • S
    • 4.55

    18世紀ウィーン、神に愛された天才音楽家と、その才能に嫉妬する凡庸な宮廷楽長の、栄光と狂気の物語。

    18世紀、音楽の都ウィーン。宮廷楽長サリエリの前に現れた若き天才モーツァルト。その神懸かり的な才能を目の当たりにしたサリエリは、神が自分ではなく、下品で無邪気な若者に才能を与えたことに激しく嫉妬。篤い信仰心は憎悪へと変わり、神への復讐としてモーツァルトを破滅させることを決意。華やかな宮廷を舞台に、天才の栄光と、その才能を妬む凡人の狂気が静かに交錯する、衝撃の告白。

    ネット上の声

    • 天才と凡人の対比が残酷なほど美しい。自分もサリエリ側だから、彼の嫉妬や苦悩が痛いほどわかる。音楽はもちろん最高だし、役者の演技も神がかってる。生涯ベストの一本です。
    • 衣装も音楽も豪華絢爛!モーツァルトの甲高い笑い声が耳から離れないw 3時間あっという間だった!
    • ディレクターズカットは長いけど、観る価値アリ。天才モーツァルトの人間臭い部分が面白かった。
    • 文句なしの傑作。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2002年
    • 製作国アメリカ
    • 時間180分
    • 監督ミロス・フォアマン
    • 主演F・マーレイ・エイブラハム
  9. 君が生きた証
    • S
    • 4.54

    亡き息子が遺した、数本のデモテープ。音楽が繋ぐ、父と子の魂のセッション。

    エリート広告マンだったサムは、銃乱射事件で大学生の息子を失い、仕事を辞め、湖畔で隠遁生活を送る日々。絶望の底にいた彼のもとに、元妻が息子の遺品を届ける。そこには、息子が遺した数本のデモテープ。初めて聴く息子の歌声と才能に衝撃を受けたサムは、その曲をライブバーで披露。彼の演奏に魅せられた青年クエンティンとバンドを結成し、人気を博していく。しかし、サムは曲の本当の作者が息子であることを言い出せない。音楽が父に与えた再生への道と、その先に待つ衝撃の真実。

    ネット上の声

    • 音楽映画だと思って観てたら、後半の展開に頭をガツンと殴られた感じ。息子の残した曲を歌う父親の姿に泣いてたのに…。そういうことだったのかと。事前情報なしで観てほしい名作です。
    • とにかく曲が最高に良い!サントラ欲しくなるレベル。ストーリーも深くて考えさせられました。
    • うーん、話の構造は面白いけど、ちょっと納得いかない部分も。後味がスッキリしないかな。
    • 最後のシーンで号泣しました。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2014年
    • 製作国アメリカ
    • 時間105分
    • 監督ウィリアム・H・メイシー
    • 主演ビリー・クラダップ
  10. はじまりのうた
    • S
    • 4.53

    ニューヨークの街角が最高のステージに。失意の男女が出会い、音楽で人生を再起させるハートフル・ドラマ。

    舞台は現代のニューヨーク。恋人に裏切られ、ライブハウスで歌う失意のシンガーソングライター、グレタ。偶然その歌を聴いた、落ち目の音楽プロデューサー、ダン。彼女の才能に惚れ込み、一緒にアルバムを作ろうと熱烈なオファー。しかし、彼にはスタジオを借りる金もコネもない。そこで彼らが選んだのは、ニューヨークの街角をスタジオにするという前代未聞のゲリラレコーディング。路地裏、地下鉄のホーム。街のノイズさえも音楽に変えていく二人。音楽が彼らの人生に再び輝きをもたらすまでの物語。

    ネット上の声

    • 音楽が最高!サントラもすぐ買った!
    • 落ち込んだ時に観ると元気が出る。NYの街中でゲリラレコーディングするシーンが特に好き。
    • 主演の二人がすごく魅力的。音楽を通して少しずつ変わっていく関係性が素敵でした。
    • 曲は良いんだけど、ストーリーがちょっと出来すぎかなって感じたw
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2013年
    • 製作国アメリカ
    • 時間104分
    • 監督ジョン・カーニー
    • 主演キーラ・ナイトレイ
  11. ゲット・レディ! 栄光のテンプテーションズ物語
    • S
    • 4.50

    音楽史に輝く伝説のグループ「テンプテーションズ」。その栄光の裏に隠された、成功と挫折、友情と裏切りの物語。

    1960年代、デトロイト。ソウルミュージックの殿堂モータウンから、5人の若者が夢を抱いてデビュー。彼らの名は「テンプテーションズ」。甘い歌声と洗練されたダンスで、瞬く間にスターダムを駆け上がる彼ら。しかし、その栄光の裏側では、メンバー間の確執、薬物問題、そして愛憎が渦巻く。成功という名の魔物が、彼らの絆を少しずつ蝕んでいく。数々のヒット曲と共に描かれる、光と影のコントラストが鮮烈な、音楽伝記ドラマの傑作。

    ネット上の声

    • テンプテーションズ最高!音楽好きなら絶対見るべき。栄光と苦悩がリアルに描かれてて引き込まれた。
    • グループのことは知らなかったけど、普通に人間ドラマとして面白かった。曲が全部良い!
    • 親に勧められて見たけど、ハマった!昔の音楽ってこんなカッコいいんだね。
    • ちょっと長かったかな。でも音楽は素晴らしいし、最後まで見れた。ファンならもっと楽しめるかも。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1998年
    • 製作国アメリカ
    • 時間174分
    • 監督アラン・アーカッシュ
    • 主演チャールズ・マリック・ホイットフィールド
  12. シャンカラーバラナム 不滅のメロディ
    • A
    • 4.43
    「インディアンムービーウィーク2022 パート1」(22年6月10日~、キネカ大森ほか)上映作品。

    ネット上の声

    • 人生ベスト級の映画に出会ってしまった。音楽と舞踊の力にただただ圧倒される。IMWで観れて本当に良かった!
    • すごかった…!
    • 魂が震えるってこういうことなんだなと。音楽の力って本当にすごい。
    • 古い映画だけど、今観ても色褪せない。芸の道を描いた名作だね。
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国インド
    • 時間136分
    • 監督K・ヴィシュワナート
    • 主演J・V・ソーマヤージュル
  13. ガリーボーイ
    • A
    • 4.42

    ムンバイのスラム街。貧困と格差に生きる青年が、魂の叫び「ラップ」を武器に、自らの運命を切り拓く青春音楽ドラマ。

    インド、ムンバイの巨大スラム街「ダラヴィ」に暮らす大学生のムラド。暴力的な父、息苦しい家庭環境、そして決められた将来。そんな彼の日常は、地元の人気ラッパーMCシェールとの出会いで一変する。社会への怒りや理不尽な現実への心の叫びを、力強い言葉で叩きつけるヒップホップの世界に衝撃を受け、自らもリリックを書き始める。ラッパー「ガリーボーイ」として、秘めた才能を開花させていくムラド。しかし、彼の前には厳格な父親の猛反対、恋人との関係、そしてスラム出身という厳しい現実が立ちはだかる。アンダーグラウンドのラップバトルを勝ち抜き、彼は自分の声を世界に届けることができるのか。

    ネット上の声

    • インドのスラム街からラップで成り上がるって話、最高にアツかった!主人公の葛藤とか、恋人のサフィナが強くてカッコいいのも見どころ。音楽の力ってすごいなって改めて感じた。
    • ラップサイコー!
    • 高評価だったから期待したけど、自分には合わなかったな。インド版8マイルって感じだけど、ちょっと物足りないかも。
    • インド映画ってだけで敬遠してたけど、これは観てよかった!感動したし、元気をもらえました。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2018年
    • 製作国インド
    • 時間154分
    • 監督ゾーヤー・アクタル
    • 主演ランヴィール・シン
  14. シークレット・スーパースター
    • A
    • 4.38

    歌声を禁じられた少女の、たった一つの抵抗。顔を隠し、世界を魅了する覆面シンガーの夢と闘いを描く、感動の音楽エンターテインメント。

    インドの小さな町に住む15歳の少女インシア。彼女の夢は、世界的な歌手になること。しかし、厳格な父はその夢を許さず、愛用のギターさえも壊してしまう。絶望の中、彼女が選んだ最後の手段は、顔をブルカで隠し、自らの歌声をインターネットに解き放つこと。「シークレット・スーパースター」と名乗る彼女の動画は、瞬く間に世界中を駆け巡る。やがて、落ち目の音楽プロデューサーの目に留まり、夢への道が拓けるかに見えた。だが、父が決めた海外移住が、彼女の未来を閉ざそうとする。母の愛と、自らの才能を信じ、少女は運命に立ち向かう決意。

    ネット上の声

    • 母は強し!って言葉がピッタリ。DVの父親に負けず夢を追いかける主人公にめっちゃ勇気もらったし、最後は号泣でした。アーミル・カーンもいい味出してて笑える!
    • 笑って泣ける最高のインド映画!ベタな展開だけど、それがいい。後味スッキリで元気が出ました。
    • ストーリーが読めすぎてしまって、正直あまりハマらなかった。感動するって聞いてたけど、自分には響かなかったかな。
    • とにかくお母さんが最高!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2017年
    • 製作国インド
    • 時間150分
    • 監督アドヴェイト・チャンダン
    • 主演ザイラー・ワシーム
  15. モキシー ~私たちのムーブメント~
    • A
    • 4.37

    校内の性差別に「もう黙らない」。内気な女子高生が、匿名雑誌を手に起こした小さな革命の物語。

    現代アメリカの高校。内気な16歳のヴィヴィアンは、男子生徒による女子の「格付け」や、横行する性差別にうんざりしていた。ある日、母が昔作っていた反骨精神あふれる雑誌に触発され、彼女は匿名で「MOXIE(モキシー)」という名の冊子を作成、校内にばらまく。その小さな告発は、静かに不満を抱えていた女子生徒たちの心を動かし、やがて学校全体を巻き込む大きなムーブメントへと発展。少女たちの連帯が、旧態依然とした世界を変えていく。

    ネット上の声

    • 最高!見ててめっちゃ元気もらえた!
    • 転校生のルーシーが強くてかっこいい。自分も頑張ろうって思える映画だった。
    • テーマは良いんだけど、ちょっと話がうまく行き過ぎかな?いかにもネトフリって感じの作り。
    • スカッとした!Bikini Killの曲が流れるシーンがマジで最高。
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2021年
    • 製作国アメリカ
    • 時間111分
    • 監督エイミー・ポーラー
    • 主演ハドリー・ロビンソン
  16. ボールドアズ、君。
    • A
    • 4.36
    インディーズバンド界のミュージックビデオを早くから手がけ、2022年に「ディスコーズハイ」で長編映画初監督を務めた岡本崇の第2作。音楽や映画の作者の意図とは関係なく救われたという監督自身の経験を基に、カリスマ歌手とミニシアター支配人に救われた主人公の熱い思いを描く。 人づきあいが苦手な南條珠は、小学生の頃からミニシアターが自分の居場所で、支配人の井澤雄一郎を「神様」と呼んで慕っている。そんな彼女にとってもうひとりの「神様」は、ロックバンド「翳(かげ)ラズ」のボーカル・瓶子結衣子。中古ギターを入手してギターバトルで優勝するほどの実力となった珠は、さらなる高みを目指して練習を続けている。ある日、珠が働く居酒屋に偶然にも瓶子結衣子が来店し、珠がネット公開していた「弾いてみた動画」を見ていたことが判明。ますます動画制作に励む珠だったが、翳ラズのライブと同じタイミングでミニシアターが閉館することを知る。 主演にはロックバンド「みるきーうぇい」の伊集院香織を抜てきし、ミュージシャンで俳優の後藤まりこが瓶子結衣子役、ベテラン俳優の津田寛治が井澤雄一郎役で共演。

    ネット上の声

    • セリフがグサグサ刺さって、今年一番泣いたかも。「僕らは勝手に救われよう」って言葉が忘れられない。絶対観るべき!
    • 主演の津田寛治さんの芝居がとにかく圧巻。彼のファンならずとも必見の作品だと思う。
    • 田辺弁慶映画祭で観て以来、ずっと気になってた作品。独特のテンポ感がクセになる。
    • めっちゃ良かった!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2024年
    • 製作国日本
    • 時間83分
    • 監督岡本崇
    • 主演伊集院香織
  17. 海の上のピアニスト
    • A
    • 4.34

    豪華客船で生まれ、一度も船を降りたことのない天才ピアニスト。その生涯を描く、感動の音楽叙事詩。

    20世紀初頭、欧米を結ぶ豪華客船ヴァージニアン号。その船内で生まれ、一度も陸に降りたことのない男、1900。彼の類稀なるピアノの才能は、やがてジャズの創始者との伝説的なピアノ対決へ。喝采を浴びる日々の中、彼は初めて恋を知り、船を降りるという人生最大の決断に直面。未知なる世界への憧れと恐怖。なぜ彼は船上の人生を選んだのか。一人のトランペット奏者の回想が、その奇跡のような生涯を浮かび上がらせる。

    ネット上の声

    • 音楽がとにかく最高!鳥肌立った。
    • 船の上で生まれ育ったピアニストの生涯。彼の生き様とピアノの音色に涙が止まらなかった。人生で一度は観るべき傑作だと思う。
    • ちょっとファンタジーすぎる気もするけど、映像と音楽が美しくて引き込まれた。
    • 主人公の生き方が切ない。なんで船を降りなかったのか、色々考えさせられる映画だった。ティム・ロスの演技も素晴らしい。
    船上、 ピアニスト、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1998年
    • 製作国イタリア,アメリカ
    • 時間125分
    • 監督ジュゼッペ・トルナトーレ
    • 主演ティム・ロス
  18. ナショナル・シアター・ライブ/ジェーン・エア
    • A
    • 4.34
    イギリスの国立劇場ロイヤル・ナショナル・シアターで上演された舞台を映像収録し、映画館のスクリーンで上映する「ナショナル・シアター・ライブ」の1作。映画やドラマなど過去に繰り返し映像化されてきたシャーロット・ブロンテによる不朽の名作小説を原作に、大胆でダイナミックに、自由を求めて戦うひとりの女性の生きざまを描いた舞台「ジェーン・エア」を収録。主人公のジェーン・エアが人生のさまざまな障害に真正面から立ち向かい、貧困や不正、苦い裏切りなどを乗り越え、自分の心に従い生きる決断を下す姿を描く。タイトルロールを演じるのは、映画「パディントン」や「ターザン:REBORN」に出演したマデリン・ウォーラル。

    ネット上の声

    • 舞台ならではの演出が最高!ジェーンの力強い生き様に感動しました。役者さんの演技も素晴らしくて、あっという間の時間だった。
    • 原作も読みたくなった!すごく引き込まれる作品。
    • 他のNTLive作品と比べると、少し演出がシンプルかな。悪くはないけど、期待値が高すぎたかも。原作ファンは楽しめると思う。
    • 感動した!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2015年
    • 製作国イギリス
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演マデリン・ウォーラル
  19. 響け!情熱のムリダンガム
    • A
    • 4.33

    カーストの壁を打ち破れ!南インドの伝統打楽器に情熱を燃やす青年の、魂が震えるセッション。

    現代インド、チェンナイ。不可触民として生まれた青年ピーターの夢は、伝統打楽器ムリダンガムの奏者になること。きっかけは、人間国宝ヴェンブ・アイヤルの神がかった演奏との出会い。カーストの違いを理由に弟子入りを拒否されるも、彼の情熱は消えない。家を飛び出し、音楽に全てを捧げるピーター。厳しい修行と、彼を認めない社会からの逆風。果たして彼は、身分違いの壁を乗り越え、自らの音を世界に響かせることができるのか。その指先が、新たな伝説の幕開けを告げる。

    ネット上の声

    • ムリダンガムの音が最高!体でリズム刻んじゃうくらい楽しかった。インド映画の音楽ってやっぱアツいね!
    • 普段インド映画は観ないけど、これは引き込まれた。主人公の情熱がすごい。差別とか重いテーマもあるけど、後味は爽やか。
    • カースト制度っていう厳しい現実を背景に、好きなことを貫く青年の姿に胸を打たれた。ただの音楽映画じゃない深みがある。
    • 最高でした!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2018年
    • 製作国インド
    • 時間132分
    • 監督ラージーヴ・メーナン
    • 主演G・V・プラカーシュ・クマール
  20. タイヨウのウタ
    • A
    • 4.33
    1993年の香港映画「つきせぬ想い」を原案に、難病を抱え夜にしか活動できないミュージシャンの少女と彼女に出会った少年の恋を描いた2006年の日本映画「タイヨウのうた」を韓国でリメイクしたラブストーリー。 XP(色素性乾皮症)という遺伝子疾患のため太陽の光を浴びることができないミソルは、部屋の中から見えるキッチンカーでフルーツを売っている青年ミンジュンに恋心を抱いていた。いつもは昼間しか来ないはずのキッチンカーが夜間販売に来ているのを見つけたミソルは、その日以来、常連客となりミンジュンに急接近。ミソルが歌を披露するとミンジュンは絶賛し、弾き語りの映像をSNSで配信するよう勧める。歌ではなく病気にばかり注目が集まることを懸念したミソルは、顔出しせずに歌だけを配信することに。配信は評判を呼ぶが、やがてSNS上でミソルの身元がバレてしまい……。 「パラサイト 半地下の家族」のチョン・ジソがミソル、男性アイドルグループ「VIXX」のリーダーで俳優としても活躍するチャ・ハギョンがミンジュンを演じた。

    ネット上の声

    • とにかく切なくて、涙が止まらなかった。主人公の女の子が健気で応援したくなるし、歌声が本当に綺麗。音楽好きにはたまらないと思う。
    • 病気の描き方がちょっと浅いかな。前にドキュメンタリーで見たけど、もっと壮絶だった。感動させたいのは分かるけど、リアリティがなくて入り込めなかった。
    • 切ない!とにかく切ない!泣いた( T_T)
    • ストーリーは王道だけど、主演二人の演技が良くて引き込まれた。純粋な恋愛模様に感動。
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2025年
    • 製作国韓国
    • 時間109分
    • 監督チョ・ヨンジュン
    • 主演チョン・ジソ
    • レンタル
  21. サウンド・オブ・メタル ~聞こえるということ~
    • A
    • 4.31

    突然聴力を失ったメタルドラマー。音を失った世界で、彼が本当に見つけるべきものとは。魂の再生の物語。

    恋人ルーと二人で、ドラッグと隣合わせの音楽人生を送るメタルドラマー、ルーベン。ツアーの最中、彼の耳が突然聞こえなくなるという悲劇。聴力を失うことは、彼にとって全てを失うこと。現実を受け入れられないルーベンは、高額な人工内耳の手術に最後の望みを託す。しかし、紹介された聴覚障がい者のコミュニティでの生活が、彼の価値観を大きく揺さぶる。静寂の中で彼が向き合う、過去との決別と新たな人生の探求。

    ネット上の声

    • これは映画じゃなくて体験。主人公が聴力を失っていく過程を、音響で追体験させられるのがヤバい。静寂の中にこそ平穏があるっていうラスト、めちゃくちゃ心に響いた。
    • 突然耳が聞こえなくなる恐怖がすごい伝わってきた。失ったものを取り戻そうとするんじゃなくて、変化を受け入れるって難しいよね。
    • メタルってタイトルだから激しいのかと思ったら、かなり静かな映画。主人公にあまり共感できず、途中でちょっと退屈しちゃったかな。
    • 傑作。見てよかった。
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国アメリカ
    • 時間120分
    • 監督ダリウス・マーダー
    • 主演リズ・アーメッド
  22. ソン・ランの響き
    • A
    • 4.30

    孤独な借金取りと、伝統歌劇の若きスター。魂が共鳴する時、二人の運命が静かに動き出す、1980年代サイゴンの物語。

    舞台は1980年代のサイゴン。暴力で借金を取り立てる孤独な男ユンと、ベトナムの伝統歌劇「カイルオン」の若きスター、リン・フン。取り立て屋と役者、住む世界が違う二人が、ある夜、運命的に出会う。最初は反発し合うも、共にカイルオンを愛する者として、互いの内に秘めた芸術への情熱と孤独に触れ、次第に魂を共鳴させていく。しかし、彼らの前には厳しい現実の壁。ソンランの乾いた音が響く中、二人の関係は予測不能な一夜へ。

    ネット上の声

    • 80年代ベトナムの湿度まで伝わってくるような映像美。孤独な2人の魂が静かに惹かれ合う様子が、伝統歌劇の調べと相まって本当に切なくて美しいです。
    • いわゆるBLとは違う、もっと魂の結びつきみたいな話。多くを語らないのに感情が伝わってきて、ラストは分かってても胸が苦しくなった。
    • え、これで終わり…?救いがなさすぎてちょっと辛い。
    • ベトナム映画って初めて観たけど、こんなに良いとは。主演2人の佇まいが素晴らしいね。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2018年
    • 製作国ベトナム
    • 時間102分
    • 監督レオン・レ
    • 主演リエン・ビン・ファット
  23. デュオ 1/2 のピアニスト
    • A
    • 4.28
    実在するフランスの双子ピアニスト、プレネ姉妹をモデルに、難病によって夢を絶たれた双子の天才ピアニストの苦難と成功を描いた音楽ドラマ。 幼い頃からピアノに情熱を注いできた双子の姉妹クレールとジャンヌは、名門カールスルーエ音楽院に入学する。それぞれソリストを目指し、今後のキャリアを左右するコンサートのオーディションに向けて練習に励む日々を送っていたが、ある日2人は自分たちの両手が徐々に不自由になってしまう難病に冒されていることを知る。最悪の事態に直面するなかで、改めてピアノへのかけがえのない思いに気づいた2人は、家族に支えられながら、夢を掴みとるべく唯一無二の演奏方法を生みだす。 Netflixドラマシリーズ「エミリー、パリへ行く」のカミーユ・ラザがクレール、映画初出演のメラニー・ロベールがジャンヌを演じた。「コーダ あいのうた」のフィリップ・ルスレが製作を手がけ、親子監督フレデリック&バランタン・ポティエが長編初メガホンをとった。

    ネット上の声

    • 実在する双子ピアニストの話と知って鑑賞。難病という残酷な運命を乗り越える姉妹の絆に感動。ラストの演奏シーンは圧巻でした!
    • 後半の展開がアツい。姉妹愛にグッときた。
    • 文句なしに最高!
    • 良い話風だけど、ちょっと展開がご都合主義に感じたかな。でも演奏シーンは良かった。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2024年
    • 製作国フランス
    • 時間109分
    • 監督フレデリック・ポティエ
    • 主演カミーユ・ラザ
    • レンタル
    • レンタル
  24. 約束のステージ ~時を駆けるふたりの歌~
    • A
    • 4.28

    1975年、歌手を夢見る少女の前に現れたのは未来から来たもう一人の少女。時を超えて繋がる歌声が奇跡を呼び起こす感動の物語。

    舞台は、伝説のオーディション番組に日本中が熱狂した1975年。歌手を夢見て上京したものの、夢を諦めかけていた小沢翼。彼女の前に、2019年からタイムスリップしてきた同じ夢を持つ少女、大空つばさが現れる。境遇も性格も違う二人だが、歌への情熱で意気投合し、デュオとしてデビューを目指すことに。厳しいレッスンやライバルとの競争を乗り越え、オーディションを勝ち進む二人。しかし、つばさには未来へ帰るタイムリミットが迫り、翼の喉には異変が。友情と夢の間で揺れながら、二人は「約束のステージ」に立つことができるのか。

    ネット上の声

    • 70年代の雰囲気と現代の対比が面白かった!主演の2人の歌声が最高で、夢を追いかける姿に感動しました。家族で楽しめる良い映画。
    • 歌のシーンがとにかく圧巻。元気をもらえました!
    • 懐かしくて泣けた。
    • ストーリーは王道だけど、ちょっと展開が急かな。でも歌は良かったし、主演の2人が可愛くて最後まで見れた。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督佐々部清
    • 主演土屋太鳳
  25. ら・かんぱねら
    • A
    • 4.27
    クラシックの超難曲「ラ・カンパネラ」のピアノ演奏を独学で成し遂げた九州の海苔師・徳永義昭さんの実話を基に描いたヒューマンドラマ。 佐賀の有明海で、30年以上にわたり過酷な自然と闘い続けてきた海苔師の徳田時生。繁忙期が明け、気が抜けたようにパチンコに通いつめる毎日を過ごしていたある日、自宅でテレビから流れてきた情熱的なピアノの音色に衝撃を受け、自分も同じ曲を弾いてみたいと思うように。それは、プロのピアニストもひるむほどの難曲として知られるフランツ・リストの「ラ・カンパネラ」だった。それまで音楽とは無縁の人生を歩んできた彼は楽譜すら読めず、妻や息子からは猛反対されるが、楽譜を購入して1日4時間から8時間ピアノに向かい練習を重ねていく。 伊原剛志が主演を務め、1日6時間ピアノを猛特訓して実際に「ラ・カンパネラ」を演奏。南果歩、大空眞弓、不破万作、緒方敦が共演。「さよなら、クロ」など数々の映画で製作を手がけてきた鈴木一美が初監督を務めた。

    ネット上の声

    • 情熱の力ってすごい!感動しました!
    • 伊原剛志さんのピアノ、まさか本人が弾いてるとは…!役者魂を感じました。タフな役のイメージだったけど、こういう役もいいですね。
    • 有明海の海苔師さんの話。普段何気なく食べてる海苔が、こんなに情熱をかけて作られてるんだなと知れて良かった。家族の絆にも泣けます。
    • 「やれば出来る」っていうメッセージは分かるけど、そんな単純じゃないよな〜と思っちゃった。でも映像は綺麗でした。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2024年
    • 製作国日本
    • 時間118分
    • 監督鈴木一美
    • 主演伊原剛志
  26. 眠る虫
    • A
    • 4.26

    バスツアーで消えた一人の男。残された人々の間で増幅する疑念と狂気。人間の本性を炙り出す密室サスペンス。

    舞台は、とある地方都市へ向かうバスツアーの車内。参加者の一人、塩田が忽然と姿を消す。彼が弾いていたというギターだけを残して。ツアーガイドの佳代は、残された乗客たちと共に塩田の行方を捜すが、見つからない。閉ざされたバスの中、乗客たちの間に不穏な空気が流れ始める。些細な言動から生まれる疑心暗鬼。やがて剥き出しになる人々の本性。このバスの行き着く先。

    ネット上の声

    • 生と死の境界が曖昧になるような、不思議で心地よい映画でした。バスの音や街のざわめき、普段は気にも留めない音たちが全部愛おしく感じられる。観終わった後、世界が少し違って見えました。
    • 考察が楽しい、最高の雰囲気映画。
    • 幽霊と一緒に街を散歩してるみたいな感覚。明日からイヤホンしないでバスに乗ってみようかなって思った。
    • 光とか音がとにかく綺麗で、気を抜くと泣きそうになる。ユーモアもあって好き。
    ファンタジー、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国日本
    • 時間62分
    • 監督金子由里奈
    • 主演松浦りょう
  27. コーラス
    • A
    • 4.25

    1949年フランス、希望なき寄宿舎に響く奇跡の歌声。落ちこぼれの少年たちと、ひとりの音楽教師が紡ぐ感動の物語。

    第二次世界大戦後のフランス、暗い雰囲気の寄宿舎「池の底」。そこは、親を亡くした少年たちが厳しい規律の下で暮らす場所。新任の教師クレマン・マチューは、罰則ばかりの教育方針に疑問を抱き、少年たちの閉ざされた心を開くため、合唱団の結成を決意。歌うことの喜びに目覚めていく少年たち。特に、天使の歌声を持つ問題児ピエール・モランジュとの出会いが、マチューと少年たちの運命を大きく変えていく。音楽がもたらす希望と、固い絆の物語。

    ネット上の声

    • とにかく主役の子の歌声が素晴らしくて、本当に天使かと思った。心が洗われるような映画で、見終わった後、幸せな気持ちになれます。
    • ありがちな話だけど、フランス映画の雰囲気が良くて好き。ペピノが可愛いw
    • 音楽の力ってすごい。荒んだ子供たちの心が歌で変わっていく様子に感動した。教育に関わる人にはぜひ見てほしい作品。
    • ちょっと話が出来すぎかなぁ。
    孤児院、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2004年
    • 製作国フランス
    • 時間97分
    • 監督クリストフ・バラティエ
    • 主演ジェラール・ジュニョ
  28. ビリー・ホリデイ物語 Lady Day at Emerson's Bar & Grill
    • A
    • 4.24

    伝説のジャズシンガー、ビリー・ホリデイ。その最期のステージで語られる、栄光と苦悩に満ちた魂の歌声。

    1959年、フィラデルフィアの小さなバー。死の4ヶ月前、伝説のジャズシンガー、ビリー・ホリデイが立つ最後のステージの一つ。彼女は「奇妙な果実」や「ゴッド・ブレス・ザ・チャイルド」といった名曲を歌い上げる。その合間に語られるのは、人種差別、薬物依存、そして愛に傷ついた壮絶な人生の記憶。ユーモアと悲哀を交えながら、自らの過去を赤裸々にさらけ出すビリー。酒に酔い、記憶は途切れがちになりながらも、その歌声は観客の魂を激しく揺さぶる。栄光と孤独の果てに彼女が見たものとは。伝説の歌姫の、痛ましくも美しい最後の輝き。

    ネット上の声

    • 主演のオードラ・マクドナルドが圧巻。ビリー・ホリデイが乗り移ったかのような演技と歌声に鳥肌が立った。彼女の壮絶な人生が伝わってきて、胸を打たれた。
    • まるでライブハウスの最前列にいるみたいな臨場感!一発撮りって信じられない。すごい体験だった。
    • 晩年のビリーの苦悩がひしひしと伝わってきて、見ていて辛くなるほどだった。人種差別や依存症と闘う姿が忘れられない。
    • とにかく、また観たくなる。
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2016年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演オードラ・マクドナルド
  29. クラウズ~雲の彼方へ~
    • A
    • 4.24

    余命数ヶ月の宣告を受けた高校生ミュージシャンの実話。残された時間で彼が紡いだ一曲の歌が、世界中に希望の光を灯す感動の物語。

    現代のアメリカ・ミネソタ州。音楽の才能に溢れる高校生ザック・ソビアックは、骨肉腫により余命半年という非情な宣告を受ける。人生を諦めかけるも、彼は残された時間で人々の心に何かを残そうと決意。親友サミーと共に楽曲「Clouds」を制作する。病の進行、愛する家族や恋人との別れの予感に苛まれながらも、彼は音楽に全てを注ぐ。その歌声はYouTubeを通じて瞬く間に世界へ広がり、多くの人々の心を動かしていく。限られた命の輝きが、いかにして永遠のメロディーとなったのか。

    ネット上の声

    • なんとなく観始めたら、とんでもない名作だった。実話と知ってさらに涙が止まらなくなりました。ティッシュ必須です。
    • よくある闘病ものかと思ったら全然違った。主人公がすごく前向きで、逆に勇気をもらえた。
    • ボロボロ泣いた。最高。
    • ストーリーは少し予測できるけど、実話の力は大きいね。観て損はないと思う。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2020年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督ジャスティン・バルドーニ
    • 主演フィン・アーガス
    • レンタル
  30. 風の前奏曲
    • A
    • 4.24

    19世紀タイ、西洋音楽の波に抗う若き伝統音楽家の誇りと情熱の物語。

    舞台は19世紀末のタイ王国。西洋文化が流入し、伝統音楽が廃れゆく時代。宮廷音楽家の祖父を持つ少年ソーンは、タイの伝統楽器ラナート・エクの天才的な才能の持ち主。しかし、その才能は他流派との激しい対立と嫉妬を生む。西洋音楽の台頭という時代の大きなうねりの中、彼は伝統音楽の誇りを守るため、人生を懸けた演奏対決に挑む決意。果たして彼の奏でる音色は、人々の心に届くのか。

    ネット上の声

    • タイ映画って初めて観たけど、完全にナメてた。ラナートっていう木琴の演奏バトルがとにかく圧巻で、鳥肌立った!音楽好きなら絶対観るべき。
    • 大好き!ラナートの音色が美しくて癒やされる…。タイの風を感じました。
    • 音楽が本当に素晴らしい。ストーリーは王道だけど、素直に感動できました。
    • 文句なしの傑作。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2004年
    • 製作国タイ
    • 時間106分
    • 監督イッティスーントーン・ウィチャイラック
    • 主演アドゥン・ドゥンヤラット
  31. あの頃ペニー・レインと
    • A
    • 4.24

    1973年、15歳の少年が夢見たのはロックンロール。人気バンドとのツアー同行が、彼の人生を変える旅の始まり。

    舞台はロックンロールが黄金期を迎えた1973年のアメリカ。15歳のウィリアムは、有名音楽雑誌「ローリングストーン」の仕事を手に入れ、人気上昇中のバンド「スティルウォーター」のツアーに同行取材することに。純粋な彼は、バンドメンバーや、彼らを愛するグルーピーの少女ペニー・レインとの交流を通じ、音楽、友情、そして恋を知る。しかし、華やかな世界の裏側で渦巻く嫉妬や裏切りを目の当たりにし、ジャーナリストとしての客観性と、彼らへの愛情との間で葛藤。少年が大人になる瞬間を瑞々しく描いた、監督自身の体験に基づく青春音楽映画の金字塔。

    ネット上の声

    • 70年代のロックが好きなら絶対ハマる!ペニー・レインがとにかく可愛くて魅力的。音楽と青春のキラキラが詰まってて、観終わった後すごく爽やかな気持ちになれた。
    • 評判いいから期待したけど、正直あまりハマれなかった。ストーリーが淡々としてて、ちょっと退屈だったかな。
    • ペニー・レインに憧れる!
    • 甘酸っぱい青春そのもの。自分の若い頃を思い出して、ちょっとキュンとしたw
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2000年
    • 製作国アメリカ
    • 時間123分
    • 監督キャメロン・クロウ
    • 主演パトリック・フュジット
  32. ウォーク・ザ・ライン/君につづく道
    • A
    • 4.22

    伝説のミュージシャン、ジョニー・キャッシュ。愛と苦悩、そして音楽に生きた彼の魂の軌跡を描く、感動の伝記映画。

    1950年代、アメリカ。アーカンソー州の貧しい農家に生まれた一人の男、ジョニー・キャッシュ。幼い頃の兄の死という深い心の傷を抱えながら、彼は独自の音楽スタイルで瞬く間にスターダムへと駆け上がる。しかし、その栄光の裏で、薬物依存という暗闇が彼を蝕んでいく。唯一の光は、ツアーで出会った歌手ジューン・カーターの存在。彼女への愛と、自らの弱さとの間で激しく揺れ動くジョニー。伝説のフォルサム刑務所でのコンサート、彼は全てを賭けてステージに立つ。これは、愛と贖罪を歌い続けた伝説のミュージシャンの魂の物語。

    ネット上の声

    • カントリー歌手ジョニー・キャッシュの波乱万丈の人生を描いた伝記ドラマ
    • 伝説的なカントリー歌手、ジョニー・キャッシュの伝記映画
    • 苦しかったけれど、ライブシーンは必見!!
    • 【真実の愛は心の扉を開く事が出来るのか】
    トラウマになる、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2005年
    • 製作国アメリカ
    • 時間136分
    • 監督ジェームズ・マンゴールド
    • 主演ホアキン・フェニックス
    • レンタル
  33. スクール・オブ・ロック
    • A
    • 4.22

    偽教師とエリート小学生がロックで起こす奇跡!落ちこぼれバンドマンの破天荒な挑戦。

    バンドをクビになった売れないロッカー、デューイ。金に困り、親友になりすまして名門小学校の代用教員に。授業そっちのけで生徒たちの音楽の才能に気づき、バンドバトル優勝を目指す破天荒な計画の始動。しかし、彼の正体がバレる危機と、厳格な校長や保護者たちの壁。音楽への情熱が、子供たちの未来と自分自身の人生を変える、運命のステージ。

    ネット上の声

    • 珍獣と子羊たちによる史上最強ステージ伝説
    • ロック=反抗 魂を開放できる映画
    • 音楽から教わるって こーいう事!
    • ロックを学ぼう!おっさんに!
    元気が出る、 音楽、 ヒューマンドラマ、 コメディ
    • 製作年2003年
    • 製作国アメリカ
    • 時間110分
    • 監督リチャード・リンクレイター
    • 主演ジャック・ブラック
  34. オーバー・ザ・ブルースカイ
    • A
    • 4.20

    ベルギーの片田舎。ブルーグラス音楽が繋いだ男女の愛が、愛娘の難病という過酷な運命に試される、魂のラブストーリー。

    舞台はベルギーのヘント。ブルーグラス・ミュージシャンのディディエと、タトゥーアーティストのエリーゼ。対照的な二人は音楽を通じて激しい恋に落ち、愛娘メイベルを授かる。幸せの絶頂にあった彼らの日常は、メイベルが重い病に侵されたことで一変。愛と信仰、そして音楽を支えに過酷な現実に立ち向かう二人。しかし、あまりにも残酷な運命は、彼らの絆さえも引き裂こうとする。愛の喜びと喪失の痛みを、珠玉のブルーグラス・ミュージックが彩る、忘れがたい物語。

    ネット上の声

    • 歌のオブラートで激苦人生を呑み込ませる。
    • こんな映画に巡りあえるなんて、ラッキー!
    • 久々に観た事を後悔した映画。
    • 良い悪いは別にして泣ける。
    不幸な結末のバッドエンド、 音楽、 恋愛、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2012年
    • 製作国ベルギー,オランダ
    • 時間111分
    • 監督フェリックス・ヴァン・ヒュルーニンゲン
    • 主演ヨハン・ヘルデンベルグ
  35. マンボ・マン
    • A
    • 4.18
    舞台は、キューバ革命から半世紀以上経った後で西洋と米ドルを歓迎している2017年のキューバ。共産主義に生まれたJC(エクトル・ノアス)は、地元の音楽プロデューサー兼プロモーターであり、農民であり、知恵と想像力で生きる小商人。家族と小さな "仕事仲間"を養い、地元の"ゴッドファーザー"としての地位を維持するため、JCは身の丈を超えた生活をしている。遅れて降った雨で農作物が危機に瀕したとき、JCはコンサートを開催する一方で、豚のえさを調達し、給水ポンプを修理し、イギリス人音楽観光客の一団をもてなすという仕事をこなさなければならなかった。その過程で、裏切りや失恋もあるが、JCの軽妙な人柄の裏には思いやりがある。彼はただ、友人や家族を養い、今にも人生を狂わされそうな不安定な生活から抜け出したいだけなのだ。思いがけない電話から大金を手にするチャンスを得た彼は、できれば人生をより良いものに変えたいと、必死の現金探しに乗り出す。

    ネット上の声

    • キューバの音楽と隣人愛あふれる雰囲気が心地いい!後半は普段していると不穏な空気に
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2020年
    • 製作国イギリス,キューバ
    • 時間83分
    • 監督モ・フィニ
    • 主演エクトル・ノアス
  36. リトル・ダンサー
    • A
    • 4.17

    炭鉱の町でバレエに夢見た少年。家族の反対と貧困を乗り越え、夢の舞台を目指す感動の物語。

    1984年、ストライキに揺れるイギリス北部の炭鉱の町。11歳の少年ビリーは、父の勧めで始めたボクシングジムの片隅で、偶然バレエ教室を目撃。その美しさに心を奪われた彼は、家族に内緒でレッスンに通い始める。炭鉱夫である父と兄は「男はボクシング」と猛反対。しかし、ビリーの才能を見抜いたバレエ教師の指導のもと、彼の情熱は燃え上がる。夢と現実、家族との絆の間で揺れる少年の決断。

    ネット上の声

    • 心と体が喜びを感じる時は、それが生きる道
    • まさにダンシング♪一緒にどうぞ!
    • バレエダンサーを夢見る少年
    • 最後でグッときます・・・!
    バレエ(バレリーナ)、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2000年
    • 製作国イギリス
    • 時間111分
    • 監督スティーヴン・ダルドリー
    • 主演ジェイミー・ベル
  37. レディ・マエストロ
    • A
    • 4.12

    20世紀初頭、女性指揮者が存在しなかった時代。夢を追い、男性社会の壁に挑んだ一人の女性の、情熱と愛に満ちた波乱の人生。

    1920年代のニューヨーク。指揮者になるという大きな夢を抱く女性、アントニア・ブリコ。しかし、その道は女性には閉ざされた世界。周囲の反対や偏見にも屈せず、彼女は単身ヨーロッパへ。数々の困難を乗り越え、ついにベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の舞台に立つアントニア。しかし、それは新たな苦悩の始まり。彼女が本当に求めたものとは。実在した女性指揮者の生涯を描く感動の物語。

    ネット上の声

    • 「パリに見出されたピアニスト」と比較して
    • 思い切りやれ、どうせ批判されるんだから
    • 男女差別に警鐘を鳴らした作品でもある
    • 果敢に時代に挑んだ1人の指揮者。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2018年
    • 製作国オランダ
    • 時間139分
    • 監督マリア・ペーテルス
    • 主演クリスタン・デ・ブラーン
  38. ピンク・フロイド/ザ・ウォール
    • A
    • 4.11

    ロックスター・ピンクの精神崩壊。現実と幻想が交錯する映像と音楽が織りなす、孤立と狂気のロック・オペラ。

    成功の絶頂にいるロックスター、ピンク。しかしその心は、孤独と狂気に蝕まれていた。ライブを前にホテルの部屋に閉じこもり、現実から逃避する彼の意識は、過去の記憶の渦へ。戦争で父を失った喪失感、過保護な母親からの束縛、画一的な学校教育への反発、そして妻の裏切り。人生における一つ一つの痛みが、彼の心にレンガを積み上げ、やがて外界と自身を完全に隔絶する巨大な「壁」となる。ピンク・フロイドの音楽と、過激なアニメーションが融合し、彼の内面で繰り広げられる悪夢と幻想を可視化。壁の中で狂気の王と化した彼が、自らを裁く法廷の先に見たものとは。

    ネット上の声

    • 少年時代、陽キャじゃなかった男の子ならきっと誰もが知っているバンド「ピンク・フロ
    • あの名匠、アラン・パーカーの力を持ってしても、どうにもならなかった、壮大な失敗作
    • ピンク・フロイドの名盤「ザ・ウォール(The Wall)」の実写化
    • 他の方のレビュー見て"アッこれ忘れてた!"って作品
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国イギリス
    • 時間95分
    • 監督アラン・パーカー
    • 主演ボブ・ゲルドフ
  39. 旅立ち 〜足寄より〜
    • A
    • 4.11

    北海道・足寄から、一本のギターを手に。若き日の松山千春が、恩師との約束を胸に夢を掴むまでの軌跡を描く感動の実話。

    1970年代、北海道足寄町。類まれな歌声を持ちながらも、その才能を燻らせていた青年、松山千春。彼の人生を変えたのは、地元ラジオ局のディレクター竹田との出会い。千春の才能を信じ、デビューさせようと奔走する竹田。その熱意に押され、千春は上京を決意。しかし、彼を待っていたのは厳しい現実と、恩師の病という過酷な運命。夢と友情、そして大切な人への想いの間で揺れ動く心。後に不朽の名曲「旅立ち」が生まれるまでの、知られざる苦悩と感動のドラマ。

    ネット上の声

    • したっけ、なまら心に響くっしょ・・(涙)
    • 松山千春ファンじゃなくても楽しめますよ☆
    • 千春ファンじゃない人にもぜひ観てほしい
    • 32年生きて初めて彼の曲を聴きたいと・・
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2008年
    • 製作国日本
    • 時間112分
    • 監督今井和久
    • 主演大東俊介
  40. ディナー・イン・アメリカ
    • A
    • 4.10

    孤独なオタク女子と横暴なパンクロッカー。最悪の出会いから始まる、予測不能な逃避行と不器用な恋。

    アメリカ中西部の退屈な町。家族に馴染めず、正体不明のパンクバンドを崇拝するオタク少女パティ。ある日彼女が出会ったのは、警察に追われる反社会的なパンクロッカー、サイモン。最悪の出会いのはずが、パティは彼を自宅にかくまう。社会に馴染めない孤独な二人は、互いの内に秘めた純粋さに惹かれ、共に逃避行へ。抑圧的な世界への反逆。予測不能な旅の先で、二人が見つけ出す音楽と愛、そして本当の自分。痛快で不器用な青春ロードムービー。

    ネット上の声

    • 生きづらい世の中でも、音楽とタバコとお酒と薬と愛があれば最高!
    • アメリカってこういう映画がまだまだ出てくるね
    • “Stay Hungry 、 Stay Foolish 、 Stay Punk”
    • 珍作と言わずしてなんと呼ぶ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2020年
    • 製作国アメリカ
    • 時間106分
    • 監督アダム・レーマイヤー
    • 主演カイル・ガルナー
  41. エンパイア レコード
    • A
    • 4.10

    倒産寸前のレコード店を舞台に、個性豊かな若き店員たちが店と自分たちの未来をかけて奮闘する、音楽と友情に満ちた青春群像劇。

    舞台はアメリカの地方都市にある独立系レコード店「エンパイア・レコード」。店長ジョーのもとで働く、個性も悩みもバラバラな若き従業員たち。ある日、店の売上金をマネージャーのルーカスがギャンブルで使い込んでしまい、店は大手チェーンに買収される危機に。明日に迫る人気歌手のサイン会を前に、彼らは店を守るため、そして自分たちの居場所を守るために無謀な計画を立てる。友情、恋愛、そして未来への不安が交錯する、忘れられない一日の記録。

    ネット上の声

    • 【老舗レコード店”エンパイアレコード”に集い、チェーン店化を阻止する音楽好きな店員たちの姿を描いたコメディ。人生を過ごす上で、ロックは欠かせないよなあ。】
    • リヴ・タイラー!ファンにはお勧めです!
    • 熱い思いをぶつけるんだ、若者たちよ♪
    • ミニスカ最高でご飯三杯はいけます。
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1995年
    • 製作国アメリカ
    • 時間90分
    • 監督アラン・モイル
    • 主演リヴ・タイラー
  42. ヒア・マイ・ソング
    • A
    • 4.10

    崖っぷちの興行師、起死回生の一手は伝説の詐欺師テナー!?実話に基づく、愛と音楽の感動作。

    舞台はリバプール。経営難のクラブの支配人ミッキーは、起死回生を狙い、かつて一世を風靡した伝説のテナー歌手、ジョセフ・ロックを呼び寄せる。しかし、現れたのは全くの偽物。信用も恋人も失ったミッキーは、本物のロックを探し出すため、彼の故郷アイルランドへと旅立つ。脱税で指名手配中の本物のロックは、一筋縄ではいかない偏屈な男。果たしてミッキーは、彼の心を動かし、ステージに呼び戻すことができるのか。実在の歌手をモデルにした、心温まる物語。

    ネット上の声

    • ピーター・チェルムソン監督の出世作
    • どこかしらないけど美しい景色
    • この傑作のDVDがなぜ出ない?
    • DVD化しなきゃ。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1991年
    • 製作国イギリス
    • 時間105分
    • 監督ピーター・チェルソム
    • 主演ネッド・ビーティ
  43. サウンド・オブ・ミュージック
    • A
    • 4.08

    歌を愛する修道女見習いが、厳格な家庭に舞い降りた奇跡。音楽が心をつなぐ、愛と感動の物語。

    舞台は1938年、ナチス台頭に揺れるオーストリア。歌と自然を愛する自由奔放な修道女見習いマリア。彼女が家庭教師として派遣されたのは、妻を亡くし心を閉ざしたトラップ大佐と7人の子供たちが暮らす厳格な屋敷。軍隊式の規律に支配された子供たちに、マリアは音楽の力で笑顔と愛情を取り戻そうと奮闘。しかし、彼女のやり方に大佐は猛反発。音楽を通じて家族の絆が芽生え始める中、マリアと大佐の間にも特別な感情が。やがて一家に忍び寄る戦争の影と、下される過酷な決断の時。

    ネット上の声

    • 当時、この映画の舞台であるオーストリアに住んでいたこともあり、家族でめちゃくちゃ
    • 何度観ても感動する。親子三世代で楽しめる最高の映画。
    • Fimmarks1100本目は「サウンド・オブ・ミュージック」
    • エーデルワイスとラマルセイエーズを持つ国
    シスター、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国アメリカ
    • 時間174分
    • 監督ロバート・ワイズ
    • 主演ジュリー・アンドリュース
    • レンタル
  44. サルサ!
    • A
    • 4.08

    パリの天才ピアニスト、情熱のサルサに魅せられキューバ人に成りすます、陽気なラブコメディ。

    フランス・パリ。将来を嘱望される若き天才クラシックピアニスト、レミ。しかし彼の心は、情熱的なラテン音楽「サルサ」に奪われていた。ある日、美しいキューバ人女性ナタリーと出会い、一目惚れ。彼女の気を引くため、そしてサルサダンサーとして認められるため、彼は自らをキューバからの移民「モンティ」と偽る決意。付け焼刃の知識とダンスで、果たして彼は愛と夢を掴めるのか。音楽と恋が弾ける、痛快な変身物語。

    ネット上の声

    • 優秀なクラシックピアノ奏者レミ(ヴァンサン・ルクール)はキューバ音楽に目覚め、肌
    • 前々から気になっていた本作をやっとこさ鑑賞💃🕺
    • 話は出来過ぎだけどハートウォーミング作品
    • ナタリー谷間のポニョ!映画でダイエット(2)
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1999年
    • 製作国フランス,スペイン
    • 時間100分
    • 監督ジョイス・シャルマン・ブニュエル
    • 主演ヴァンサン・ルクール
  45. レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ
    • A
    • 4.07

    極寒のツンドラからアメリカへ!世界最悪のロックバンドが夢を追う、奇想天外ロードムービー。

    舞台はシベリアのツンドラ地帯。そこに存在する、とてつもなく長いリーゼントと尖った靴がトレードマークのロックバンド「レニングラード・カウボーイズ」。しかし、彼らの音楽は地元では全く評価されない。マネージャーのウラジミールは「アメリカなら何でも売れる」という無謀な確信のもと、バンドを連れてメキシコを目指す旅へ。凍った仲間を棺桶に入れて運びながら、オンボロ車でアメリカ大陸を横断。行く先々で奇妙な出来事に遭遇し、場末のバーで演奏を続ける彼ら。果たして、音楽の聖地メキシコにたどり着けるのか。

    ネット上の声

    • 【”アキ・カウリスマキ監督って、こんなに面白いロードムービーを作っていたのか!”外観のインパクトが凄いレニングラード・カウボーイバンドと強欲なマネージャーの関係性が面白すぎます。】
    • え、もうこういう意味わかんないと見せかけていろんな風刺や皮肉を効かせている映画め
    • 『ザッツオールライト』なんでこの曲?って思う。アメリカをおちょくっ...
    • (バラード オブ レーニングランド カーボーイ)この曲は最高!
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1989年
    • 製作国フィンランド,スウェーデン
    • 時間78分
    • 監督アキ・カウリスマキ
    • 主演マッティ・ペロンパー
  46. コントロール
    • A
    • 4.07

    伝説のバンド「ジョイ・ディヴィジョン」のボーカル、イアン・カーティスの短くも鮮烈な23年の生涯。

    舞台は1970年代、工業都市マンチェスター。若きイアン・カーティスは、カリスマ的なパフォーマンスで伝説のロックバンド「ジョイ・ディヴィジョン」のフロントマンとして絶大な支持を得る。しかし、その栄光の裏で、彼はてんかんの発作、妻と恋人との間で揺れる心、そしてスターダムの重圧という深い苦悩。モノクロームの映像が、彼の内面の孤独と葛藤を鋭く映し出す。名声が高まるにつれて、彼の精神は次第に追い詰められていく。音楽への情熱と、逃れられない絶望。23歳という若さで自ら命を絶った一人の天才の、痛々しくも美しい真実の物語。

    ネット上の声

    • 抱えるものが多すぎて…。(繊細な青年の話
    • 彼女を愛している、同時に憎んでもいる
    • 70年代のパンクやグラムが流行った時代
    • ロック歌手の若さゆえの波乱な生涯
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2007年
    • 製作国イギリス,アメリカ,オーストラリア,日本
    • 時間119分
    • 監督アントン・コービン
    • 主演サム・ライリー
    • レンタル
  47. 扉をたたく人
    • A
    • 4.06

    心を閉ざした大学教授と、不法滞在の若きカップル。偶然の出会いが奏でる、希望と再生の物語。

    妻に先立たれ、心を閉ざして生きる大学教授ウォルター。彼は、学会で訪れたニューヨークの別宅で、見知らぬ若いカップルに遭遇する。シリア人のタレクとセネガル人のゼイナブ、二人は不法滞在者だった。最初は戸惑いながらも、陽気なタレクとの交流を通じて、ウォルターは生きる喜びを取り戻していく。しかし、突然タレクが移民局に拘束され、強制送還の危機に。友を救うため、これまで傍観者だった男が、人生を懸けた大きな一歩を踏み出す。

    ネット上の声

    • 不法移民問題を扱いながら、孤独な初老男性が希望を見い出していくヒューマンドラマ
    • 前半はシリア系移民ダレクに魅了され、後半はウォルターの器の大きさに感動しました
    • おかしな邦題で損する映画が多いなかで、的確かつ素敵な邦題だなと思う
    • 厳しい現実から癒してくれるジャンベの響き
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2007年
    • 製作国アメリカ
    • 時間104分
    • 監督トム・マッカーシー
    • 主演リチャード・ジェンキンス
  48. 君といた108日
    • A
    • 4.06

    若きミュージシャンが一途に愛した女性。彼女に告げられたのは、あまりにも過酷な運命。実話から生まれた、愛と信仰の奇跡の物語。

    2000年代初頭のアメリカ。クリスチャン・ミュージック界のスターを夢見る青年ジェレミー・キャンプ。彼はコンサートで出会った女性メリッサに一瞬で恋に落ちる。しかし、幸せな時間も束の間、彼女がガンに侵されているという過酷な事実。運命を共に歩むことを決意したジェレミーは、彼女を献身的に支え、結婚を誓う。神に祈り、音楽に希望を託し、奇跡を信じて闘う二人。彼らの純粋な愛と信仰の行方。実在のミュージシャンの半生を基に描かれる、涙なくしては見られない、真実の愛の記録。

    ネット上の声

    • ジェレミー・キャンプが結婚後わずか4ヶ月で亡くなった妻におくった曲に込めた想いとは?!
    • 信仰を持つ人の愛の深さ
    • 究極のラブストーリー
    • 泣きました。
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2020年
    • 製作国アメリカ
    • 時間116分
    • 監督アンドリュー・アーウィン
    • 主演KJ・アパ
  49. キリエのうた
    • A
    • 4.06

    歌うことでしか「声」を出せない路上ミュージシャン。彼女の歌声が、傷ついた魂たちを繋いでいく感動の音楽ドラマ。

    石巻、大阪、帯広、そして東京。時代と場所を交錯させながら、壮絶な過去を背負う人々の物語。声が出せない代わりに、歌で想いを伝える路上ミュージシャンのキリエ。彼女の歌声に引き寄せられるように、姿を消したフィアンセを捜す青年、傷ついた心を持つ小学生、過去を捨てた友人など、様々な人々が出会う。別れと出会いを繰り返しながら、彼らの運命が交差する時、魂を揺さぶる奇跡が起きる。

    ネット上の声

    • みんな人間臭くって、その時その時の快楽やら葛藤やらがよく見えて、ち...
    • この作品をきっかけにアイナ・ジ・エンドが好きになった!
    • 岩井俊二さんの作品を見たのは、この映画が始めてです。
    • 過去作品と交差し、ループする“岩井俊二ワールド”
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2023年
    • 製作国日本
    • 時間178分
    • 監督岩井俊二
    • 主演アイナ・ジ・エンド
    • レンタル
  50. ザ・コミットメンツ
    • A
    • 4.06

    アイルランド、ダブリンの労働者階級の若者たちよ、ソウルを叫べ!音楽への情熱が爆発する、最高の青春音楽映画。

    1980年代後半、不況にあえぐアイルランドのダブリン。音楽プロデューサーを自称する若者ジミーは、「ダブリンの人間はアメリカの黒人だ」と宣言し、本物のソウル・バンド結成を決意。新聞広告でメンバーを募ると、集まってきたのは一癖も二癖もある素人同然の若者たち。こうして、世界で最もハードワーキングなバンド「ザ・コミットメンツ」が誕生した。荒削りながらもパワフルな演奏とソウルフルな歌声は、やがてダブリン中のライブハウスを熱狂の渦に巻き込んでいく。しかし、成功への階段を駆け上がる中、メンバー間のエゴや恋愛が衝突し、バンドは崩壊の危機に直面する。

    ネット上の声

    • ”おれたち、ザ・コミットメンツ”の映画化
    • 青春時代にできる事、本気の挑戦と挫折。
    • ワーキングクラス発アイリッシュ・ソウル
    • スゥイート・ソウル・ミュージック
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1991年
    • 製作国イギリス
    • 時間118分
    • 監督アラン・パーカー
    • 主演ロバート・アーキンズ

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。