-
19世紀ヨーロッパ、生命創造の禁忌を犯した科学者と、彼に見捨てられ愛を渇望する怪物の、孤独と復讐の悲劇。
若き科学者ヴィクター・フランケンシュタインが、神の領域に足を踏み入れ、死体から新たな生命を創造。しかし、生まれた“怪物”の醜悪な姿に恐怖した彼は、自らの創造物を拒絶し、見捨ててしまう。知性と純粋な心を持って生まれた怪物は、人間社会から疎外され、孤独の闇へと突き落とされる。愛を求め、受け入れられることを願うも、待っていたのは迫害と絶望。やがてその心は憎しみに染まり、自分を創り出したヴィクターへの壮絶な復讐を誓う。創造主と被造物の、逃れられぬ宿命を描く魂の物語。
ネット上の声
- カンバーバッチが怪物役のバージョンを鑑賞。演技が凄まじすぎて息をするのも忘れた。これは映画館で観れて本当に良かった!
- 主演二人の役者魂に圧倒された。どっちのバージョンも観たくなるやつ。
- とにかく圧巻。
- 舞台ならではの演出と、生々しい演技が素晴らしい。怪物の孤独が痛いほど伝わってきて、色々考えさせられたな。
ホラー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国イギリス
- 時間---分
- 監督---
- 主演ベネディクト・カンバーバッチ
-
10歳の少女フミ、虐待の日常から逃避行。絶望の果てに彼女が見た、あまりにも残酷で純粋な世界。
学校でいじめられ、家では義父から性的虐待を受ける10歳の少女フミ。唯一の心の拠り所だった母親の死をきっかけに、彼女は耐え難い日常から逃れるため家を飛び出す。行く当てもなく町を彷徨い、孤独と恐怖の中、偶然見つけた一軒家に忍び込む。しかし、そこは連続殺人事件の犯人が潜む家だった。少女の無垢な祈りは、最悪の形で現実と交錯する。観る者の心を抉る、衝撃の問題作。
ネット上の声
- すごいものを観てしまった…。主演の子の演技が頭から離れない。トラウマ級だけど間違いなく傑作。
- ただただ不快。後味が悪すぎる。
- 安易な希望に逃げない、強烈な作品。観る人を選ぶけど、邦画の底力を感じた。
- グロいし話が暗すぎてキツかった…。私には合わなかったかな。
ヒューマンドラマ
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督亀井亨
- 主演福田美姫
-
「片腕マシンガール」「電人ザボーガー」などで知られる井口昇監督が、自身のライフワークと位置づける「異端の純愛」シリーズの一作。愛する女性を食べたくなるという衝動に取り憑かれてしまった女性の狂気と葛藤を描いた異色のラブストーリー。
拒食症に悩まされる少女・珠子は、同じ悩みを持つ女性カメラマンの溶子と愛し合い、心中しようとする。しかしその直前、溶子は「実は私、あなたを食べたくて仕方がないの」と告白し、それをきっかけに恐怖に満ちた歪んだ愛の儀式が始まる。
2024年6月をもって活動休止したアイドルグループ「MIGMA SHELTER(ミグマシェルター)」のメンバー、ブラジルが溶子役で主演を務め、溶子の標的となる珠子を新人の立花心が演じた。「食人(カニバリズム)への衝動」をテーマに描き、特殊メイクを駆使した過激なゴア描写など強烈な表現が全編に散りばめられていることから、通常の映画館での上映は行われない。本作品のために東京・六本木に新設された「MONSTER THEATER ROPPONGI」で2025年6月28日から1週間限定上映。
ホラー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2025年
- 製作国日本
- 時間68分
- 監督井口昇
- 主演ブラジル
-
本作で劇場長編デビューとなる北田直俊監督が、26歳の時に雑誌で目にした片足の老犬にインスピレーションを受け、製作を決意。制作費1800万、スタッフを極限に減らし完成までに7年の歳月を費やして完成させた執念の一作。人間たちに翻弄された末、交通事故で死んだ一匹のイヌが異端の姿で生まれ変わり、人間に復讐を企てる異色の実験映画。
ネット上の声
- 私は今、このジャケのように苛ついている
- 価値のある一本!
- もう一般受けするような映画では満足できなくなってしまった自分のような者にとっては
- ガロに投稿していた頃の蛭子能収さんの漫画はどれも性と暴力が描かれていて、しかも夢
ホラー、 ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督北田直俊
- 主演小泉重信
-
残酷な校長を殺害した妻と愛人。完璧な計画のはずが、消えた死体と謎の怪奇現象。
舞台はフランスの寄宿学校。冷酷非道な校長ミシェルに虐げられる、病弱な妻クリスティーナと気の強い愛人ニコール。同じ男を憎む二人の女は、共謀してミシェル殺害を計画。計画は完璧に実行され、死体を校内のプールに沈める。しかし、数日後、プールから死体が忽然と消失。さらには、死んだはずのミシェルの影がちらつき始める。二人は次第に精神的に追い詰められていく。恐怖の先に待つ、衝撃の結末。
ネット上の声
- パリ近郊の寄宿学校の校長ミシェルは病弱な妻クリスティナの財産を利用して地位を築き
- .₍ᐢ. ̮.ᐢ₎
- ╭ ⁀ ⁀ ╮
- 見始めてからシャロン・ストーン版を観てたことを思い出したけど、いい具合にストーリ
ヒューマンドラマ
- 製作年1955年
- 製作国フランス
- 時間107分
- 監督アンリ=ジョルジュ・クルーゾー
- 主演シモーヌ・シニョレ
-
平和な田舎町で発見された人間の耳。好奇心から始まる、倒錯した愛と暴力の闇への転落劇。
1980年代、アメリカののどかな田舎町ランバートン。大学生ジェフリーは、ある日、野原で人間の片耳を発見。この奇妙な拾得物をきっかけに、彼の平凡な日常は一変。警察に届け出るも、飽くなき好奇心から独自に調査を開始。その先で出会うのは、謎めいたナイトクラブの歌姫ドロシー。彼女の背後に潜む、暴力的な男フランクの存在。ジェフリーは、町の穏やかな仮面の下に隠された、狂気と欲望が渦巻く倒錯した世界へと足を踏み入れていく。危険な関係に溺れ、後戻りのできない深淵へ。
ネット上の声
- 観ようと思いつつ「リンチ監督だもんなぁ ...」と重い腰が上がらず😓
- 𝐟𝐨𝐥𝐥𝐨𝐰𝐞𝐫さんからのコメントで知りました
- 変態感溢れる作品ですが「純愛映画」です
- ローラ・ダーンの演技がある種のカルト
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国アメリカ
- 時間121分
- 監督デヴィッド・リンチ
- 主演カイル・マクラクラン
-
他人の記憶を追体験できる危険な装置「SHARING」。予知夢に導かれた大学教授が、失踪事件の謎に迫るSFサスペンス。
2014年、日本。大学で予知夢を研究する心理学教授。ある日、見知らぬ女性の死を予知夢で見た彼は、他人の記憶を追体験できる装置「SHARING」の存在を知る。夢の女性がその装置の利用者であり、行方不明になっている事実。事件の真相を求め、自らも「SHARING」を使い、他人の記憶へとダイブする決意。しかし、断片的な記憶は彼の精神を蝕み、現実と虚構の境界を曖昧にしていく。記憶の迷宮の果てに待つ、衝撃の真実。
ネット上の声
- 箱根組木細工な“夢”
- 音声、カメラワーク、カットなど自分が認識しうる映画の全ての技術で創意工夫してあっ
- 冒頭、女性が亡霊らしきなにかを追いかけつづけるシークエンスは『エルミタージュ幻想
- 最高!!!立教大学がクローネンバーグ「ステレオ/均衡の遺失」みたいな実験施設のよ
ホラー、 ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間111分
- 監督篠崎誠
- 主演山田キヌヲ
-
孤島で狂気に蝕まれる画家と彼を支える妻。現実と幻想の狭間で二人を待ち受ける、悪夢のようなゴシック・ホラー。
バルト海の孤島。画家ヨハンは、身重の妻アルマと共に静かな生活を求めて移り住む。しかし、彼は不眠症に悩まされ、「狼の時刻」と呼ぶ深夜に過去の罪や内なる悪魔の幻覚に苛まれる日々。島に住む奇妙な貴族たちとの交流が、彼の精神をさらに追い詰めていく。愛する夫を救おうとするアルマ。だが、ヨハンの狂気は現実を侵食し、二人を破滅的な結末へと導く。
ネット上の声
- ベルイマンの作品なので重い人間ドラマかと思ってたらデイヴィッド・リンチみたいな不
- カランさんから薦めていただいた『野いちご』が自分の初ベルイマン
- ベルイマン監督が自己投影した精神的ホラー
- 心の奥底に抱える恐怖や狂気が現われる
ヒューマンドラマ
- 製作年1966年
- 製作国スウェーデン
- 時間85分
- 監督イングマール・ベルイマン
- 主演マックス・フォン・シドー
-
ソ連の秘密研究都市で繰り広げられる狂気の実験。天才物理学者の日常が、国家の監視下で歪み始めるサイコスリラー。
舞台は1950年代、鉄のカーテンに閉ざされたソ連の秘密物理学研究所。主人公はノーベル賞受賞者である天才科学者レフ・ランダウ。彼はエリート科学者たちと共に、国家の威信をかけた研究に没頭していた。しかし、外部から完全に隔離された閉鎖空間での生活と、日に日に過激化する実験は、彼の精神を少しずつ蝕んでいく。科学的探求心と人間性の間で揺れ動き、見えざる国家の圧力と自身の内なる狂気に苛まれる日々。やがて彼の常軌を逸した行動は、研究所内の人間関係に不協和音を生み出し、予測不能な事態へと発展していく。
ネット上の声
- 【その宗教は進化のために退化する】
- 反スターリン主義は狂気か?
- 余りにも愚かな社会だった
- ナターシャ、退行纏めて
ヒューマンドラマ
- 製作年2020年
- 製作国ドイツ,ウクライナ,イギリス,ロシア
- 時間369分
- 監督イリヤ・フルジャノフスキー
- 主演ヴラジーミル・アジッポ
-
19世紀末、絶海の孤島。嵐に閉ざされた灯台で、二人の男が狂気と幻想に堕ちていく、モノクロームのサイコロジカル・スリラー。
舞台は1890年代、ニューイングランド沖に浮かぶ絶海の孤島。口うるさいベテラン灯台守のトーマスと、訳ありの新人イーフレイムが、4週間の任期で島にやってくる。しかし、任期最終日に猛烈な嵐が襲来し、二人は完全に孤立無援の状態に。閉鎖された空間で、酒と罵り合い、そして不気味な幻覚が二人を徐々に蝕んでいく。トーマスが頑なにイーフレイムを近づけない灯台の「光」には、一体何が隠されているのか。現実と悪夢の境界線が曖昧になる中、男たちの精神は崩壊寸前。互いの秘密と欲望が剥き出しになった時、彼らを待ち受ける衝撃的な運命。
ネット上の声
- 「何を言わんとしているのか??」 こりゃ考察サイト徘徊が始まるな。。
- 光と闇を強調するモノクロ映像。D・リンチ的シュールさと狂気
- 狭苦しい白黒映像の圧力に目が釘付け。
- 狂気を擬似体験する
ヒューマンドラマ
- 製作年2019年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督ロバート・エガース
- 主演ウィレム・デフォー
-
孤独な少年と真実を語る怪物の物語。重い病を抱える母を持つ彼に、怪物が突きつける残酷で愛おしい現実。
12歳の少年コナーは、難病を患う母と二人暮らし。学校では孤立し、悪夢にうなされる辛い毎日。そんな彼の元に、ある夜、イチイの木の怪物が現れる。怪物は「今から3つの物語を語る。4つ目はお前が話せ」と告げる。怪物が語る物語は、コナーがひた隠しにする「真実」を容赦なく暴き出す。少年が自らの物語を語る時、待ち受ける残酷で、しかし愛に満ちた結末。
ネット上の声
- アンビバレントな感情を癒すアンビバレントな物語
- 少年が受け止めなければいけない辛い現実
- 誰であれ “四つ目の物語” を経験する。
- 真実を言わないことで、信頼が保たれる
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ,スペイン
- 時間109分
- 監督J・A・バヨナ
- 主演ルイス・マクドゥーガル
-
芸能プロダクションのスターダストプロモーションと映画制作・配給会社のS・D・P(スターダストピクチャーズ)による若手育成プロジェクト「STARDUST ZERO」の一環として製作された短編作品を集めたオムニバス。スターダストプロモーション所属のクリエイターと若手俳優たちが作り上げた短編映画を4作品まとめた。
文学を愛する高校生・青野が、現代文の授業で出会った少女のひと言に心を動かされ、初めての恋と“言葉”に向き合う物語「孤高の文学少年はI Love Youをどう訳す?」(監督:森美春/脚本:松ケ迫美貴/出演:白鳥晴都、藤本ばんび)、スカートに違和感を抱くボーイッシュな少女が、自分らしさを模索する中で成長していく思春期の一瞬を切り取った「ひらひら揺れる」(監督:相馬雄太/脚本:松下沙彩/出演:かのん、藤原聖)、亡き母の痕跡を追い心霊スポットに足を運んだ大学生の過去と家族の記憶が交錯する心霊×ヒューマンドラマ「THE SHADOW」(監督:天野大地/脚本:井上瑠菜/出演:中山碧瞳)、仕事にしか興味がなかった男が突然、父親役を担うことになり、ラジコンを通じて6歳の甥と心を通わせていく「ブーンがきこえる」(監督:塩野峻平/脚本:ヒラマツカツノリ/出演:高尾颯斗、穴山和空)の4作品で構成される。
青春、 ホラー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2025年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督森美春
- 主演白鳥晴都
-
腕を失った母、その「腕」となることを強いられた息子。狂気と幻想が交錯する、血塗られた愛と復讐のサーカス。
メキシコのサーカス団。少年フェニックスは、狂信的な母コンチャと好色な父オルゴの間で育った。ある夜、父の浮気に激怒した母は、父の性器に硫酸を浴びせ、その報復に両腕を切り落とされるという惨劇を目撃。父は自決し、フェニックスは精神を病んでしまう。数年後、精神病院を抜け出した彼の前に、腕のない母が亡霊のように現れる。彼は母の「腕」となり、母の意のままに次々と女性たちに復讐の手を下していく。現実と幻覚が入り混じる倒錯した世界で、彼の魂は救済されるのか。
ネット上の声
- “カルト映画界の鬼才”A•ホドロフスキー監督が、初めて観客の為に制作したといわれ
- 凄い面白い。こんな映画だったのか。 ラストも良い。途中で気付くか。...
- 混沌のなかに大きな愛があり、観た後はどこかあたたかな気持ちになる
- ホドロフスキーは『エル・トポ』に次いで二作目の鑑賞
ヒューマンドラマ
- 製作年1989年
- 製作国イタリア
- 時間122分
- 監督アレハンドロ・ホドロフスキー
- 主演アクセル・ホドロフスキー
-
妖艶なサラサーテのレコードが響く大正時代。二人の男と女たちが織りなす、生と死の境界が溶け合う幻想奇譚。
大正時代の日本。陸軍士官学校のドイツ語教授・青地は、旅先で自由奔放な元同僚・中砂と再会する。中砂が連れていた芸者・小稲との出会いをきっかけに、青地の日常は現実と幻想が入り混じる奇妙な世界へと変貌。中砂の妻・園を巻き込み、愛憎と嫉妬が渦巻く四角関係。そして、彼らの間で不気味に響くサラサーテの名盤「ツィゴイネルワイゼン」。生と死、正気と狂気の境界線が溶け合っていく中で、男と女たちが繰り広げる妖しくも美しい物語。桜吹雪の果てに待ち受ける、驚愕の結末。
ネット上の声
- ああ……夢…だ………良かった…食べ物全部うまそうだったな、ちぎってるこんにゃくふ
- ジャケットのシーンもそうだけれど、切り取って静止させたい印象的なシーンが多い
- 原田芳雄の映画を観たいと思って鈴木清順映画にチャレンジ
- mark100本目なのでオールタイムベストを邦画から🎥
ヒューマンドラマ
- 製作年1980年
- 製作国日本
- 時間145分
- 監督鈴木清順
- 主演原田芳雄
-
ソ連に連続殺人鬼は存在しない。体制が隠蔽する真実を追い、一人の捜査官が全てを捧げた8年間の記録。
1980年代、ソビエト連邦。森で子供たちの惨殺死体が次々と発見される。若き検視官ヴィクトルは連続殺人を確信するが、「殺人は資本主義の病」とする国家が捜査の壁となる。上層部の圧力、乏しい証拠、そして正義感だけを武器に、姿なき怪物「チカチーロ」を追い続けるヴィクトル。8年の歳月と52人の犠牲の果てに、彼がたどり着く体制の闇と驚愕の真実。
ネット上の声
- 主人公がダメダメ・・・・
- 作品名からは推量れない人間ドラマ
- スティーブンレイの渋い演技!
- 最高です。
ヒューマンドラマ
- 製作年1995年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督クリス・ジェロルモ
- 主演スティーヴン・レイ
-
映画監督・脚本家の酒井善三と録音技師の百々保之による映画制作チーム「Drunken Bird」が手がけた心理ホラー。ある心理相談室に勤める心理カウンセラーの倉田真美は妊娠6カ月で、その日が産休前最後の出勤日だった。予定していた最後の相談者を見送った真美の前に、予約のなかった吉高アケミという女性がやってくる。やむなく相談内容だけでも聞くことにした真美に対し、アケミは「妖怪が見える」と語り始める。謎めいたアケミの口から語られる暗い物語は、聞いている真美の妄想を駆り立て、真美は次第に不安の渦に飲み込まれていく。主演は、ともに多くのインディーズ映画で活躍する鈴木睦海と西山真来。SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2020国内コンペティション短編部門に出品され、SKIPシティアワードを受賞した。
ネット上の声
- 昨日から、数日前から、そして今日
- なんなんだよこれ
- カウンセラーとして働く主人公がある主婦の奇怪な相談を聞いていくうちに、話の裏にあ
- カウンセラーとクライアントの立場が入れ替わる様に交差してこれはいったい誰の話なん
ホラー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間42分
- 監督酒井善三
- 主演鈴木睦海
-
ドイツの文豪ゲーテが24歳から82歳までかかって書き上げたファウスト、それは古代ドイツの伝説である。多くの作家が或いは劇に或いは音楽にこの主題を取り入れているが、ウーファ社がこれを映画化するに当っては、著名な監督であり文学者であるルドウィッヒ・ベルゲルの書いた脚本『失われし楽園』を土台とし、ハンス・カイザー氏をして創作的な撮影台本を作り上げさせた。監督は「最後の人」と同じくF・W・ムルナウ氏が当り、メフィストには「最後の人」「ヴァリエテ(1925)」等出演のエミール・ヤニングス氏、ファウストにはスウェーデンの名優で「愛の坩堝」出演のエスタ・エクマン氏、グレーチヘンには無名の少女カミルラ・ホルン嬢が抜擢され、その他「シャロレー伯爵」出演のヴィルヘルム・ディーテルレ氏、フリーダ・リヒャルト夫人、ハンナ・ラルフ嬢、イヴェット・ギルベール夫人等が出演している。無声。
ネット上の声
- あの終わり方はズルい
- サイレント映画の旅『ファウスト』弁士澤登翠さんとピアノ柳下美恵さんの最強コンビの
- 『最後の人』なんかまさにそうなんだけど、ムルナウにとって、扉を開けるという行為は
- クリティカルエディションを外側のケースが無いからと相場の半額くらいで譲ってくれた
ヒューマンドラマ
- 製作年1926年
- 製作国ドイツ
- 時間132分
- 監督F・W・ムルナウ
- 主演ヨースタ・エックマン
-
父の死が迫るサナトリウム、そこは時間が崩壊した迷宮。過去と記憶が交錯する幻想への旅路。
主人公ヨーゼフが訪れた、父が入所するサナトリウム。そこは時間が逆行し、過去の出来事が蘇る不可思議な場所。医師に促され、父の死を遅らせるための奇妙な治療が始まる。ヨーゼフは朽ちかけた建物の中を彷徨い、自身の幼少期の記憶、今は亡きユダヤ人たちの幻影、歴史の断片と遭遇。夢と現実の境界は曖昧になり、彼は時間と空間を超えた迷宮へと深く迷い込んでいく。これは死にゆく父との再会か、それとも自らの過去を巡る旅か。幻想的な映像美が織りなす、シュールな世界の探求。
ネット上の声
- ヴォイチェス・イエジー・ハス監督作品…初鑑賞です…表現し辛い作品ですが…素晴らし
- 車掌さんの正体は!
- 幻惑と陶酔、死
- 初めて見る感覚に襲われる映画というのは非常に限られるが、その中でも間違いなく最上
ヒューマンドラマ
- 製作年1973年
- 製作国ポーランド
- 時間124分
- 監督ヴォイチェフ・イエジー・ハス
- 主演ヤン・ノヴィツキ
-
謎の組織が提供する、全く新しい人生。しかし、その究極のセカンドチャンスには恐るべき代償が。
1960年代アメリカ。退屈な日常に絶望する中年銀行家アーサー・ハミルトンのもとに、死んだはずの友人から電話が。彼が紹介されたのは、顧客の死を偽装し、整形手術で全く別人に生まれ変わらせる謎の組織。アーサーはハンサムな芸術家トニー・ウィルソンとして第二の人生を手に入れる。しかし、自由を謳歌するはずの日々は、拭えない過去の記憶と組織の監視によって徐々に悪夢へと変貌。この完璧な人生の裏に隠された、逃れられない恐怖の正体とは。
ネット上の声
- 「影なき狙撃者」がリメイクされたが―
- 60年代モノクロ・サスペンス・スリラー
- 掘り出しモノの不気味な映画
- 自己が崩壊する恐怖
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1966年
- 製作国アメリカ
- 時間106分
- 監督ジョン・フランケンハイマー
- 主演ロック・ハドソン
-
小さな田舎町で妻子と充実した生活を送っていたカーティス(マイケル・シャノン)は、大災害の夢を見るようになる。恐怖、まもなく地球規模の天災が起きると思い込んだ彼は、避難用のシェルターを作り始める。そんなカーティスの行動を、家族や周囲の人々は理解できず……。
ネット上の声
- マイケル・シャノンはクリストファー・ウォーケンに似ている。
- 防災啓発?ただの狂人か、孤独な預言者か。
- ○なんじゃこりゃー映画だが嫌いではない♪
- この終わりかたには納得できません・・・。
自然災害、 ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国アメリカ
- 時間120分
- 監督ジェフ・ニコルズ
- 主演マイケル・シャノン
-
美しき未亡人が開く、謎めいた晩餐会。招かれた男を待つ、甘美で危険な愛の罠。
孤独な青年医師が、ある夜、魅惑的な未亡人シモーネと出会う。彼女の美しさとミステリアスな雰囲気に瞬く間に心を奪われた彼は、彼女が主催する晩餐会へと招かれる。豪華な邸宅、集う奇妙な客たち、そして振る舞われる官能的な料理。しかし、その晩餐会には決して口にしてはならない秘密のルールが存在した。シモーネへの愛が深まるほど、彼は現実と幻覚の境を見失い、倒錯的な世界へと引きずり込まれていく。これは愛か、それとも破滅への儀式か。禁断の夜の始まり。
ネット上の声
- ロックスターは危険な仕事
- あるポップスターの男の大ファンの女子高生が彼に直接会いに行き食べてしまうジャーマ
- ニューウェーブロックスター『R 』に、ファンレターを出しては返事を待って待って待
- インパクト大なカニバリズムに注目しちゃうけど、偶像を偏愛しすぎた少女の青春映画で
ヒューマンドラマ
- 製作年1982年
- 製作国ドイツ
- 時間90分
- 監督エックハルト・シュミット
- 主演デジレー・ノスブッシュ
-
何世紀も愛し合う吸血鬼カップル。現代世界で静かに生きる彼らの日常に、予測不能な妹が波乱を巻き起こす。
現代のデトロイトで隠遁生活を送る、カリスマ的ミュージシャンのアダム。遠く離れたタンジールで暮らす恋人イヴは、彼の憂鬱を察し再会。何世紀にもわたり、世界の芸術や文化を吸収しながら愛を育んできた二人。しかし、彼らの静寂な日々は、イヴの奔放な妹エヴァの突然の来訪によって一変。抑えきれない吸血鬼の本能と、現代社会への絶望。二人の永遠の愛が試される夜の始まり。
ネット上の声
- 命の枠組から外れた者たちの終わらない夜宴
- この監督らしい「気怠い」ヴァンパイアもの
- ティルダは、いつも独特の雰囲気を持つ
- 草食系バンパイアは芸術の森を彷徨う
ヒューマンドラマ
- 製作年2013年
- 製作国アメリカ,イギリス,ドイツ
- 時間123分
- 監督ジム・ジャームッシュ
- 主演ティルダ・スウィントン
-
精神病院を舞台に、狂気と理性の境界が揺らぐ。チェコの鬼才が描く、超現実的ダーク・ファンタジー。
19世紀フランス。悪夢に悩まされる青年ジャンは、謎めいた侯爵に誘われ、人里離れた精神病院を訪れる。そこは、患者たちが「絶対的な自由」を謳歌する狂気の楽園。治療と称される奇妙な儀式、院内に渦巻く倒錯的な欲望。正常とは何か、狂気とは何か。ジャンは、この病院に隠された恐るべき秘密と対峙することに。観る者の理性を揺さぶる、禁断の世界への招待。
ネット上の声
- チェコの鬼才ヤン・シュヴァンクマイエル監督による、エドガー・アラン・ポーやマルキ
- アニメーションを奪ったら何も残らなかった
- 私たちは最悪の方法で治療を受けている
- 私たちが食べているのは動物の死体
不幸な結末のバッドエンド、 ホラー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2005年
- 製作国チェコ
- 時間123分
- 監督ヤン・シュヴァンクマイエル
- 主演パヴェル・リシュカ
-
19世紀ドイツの港町を襲う、古城から来た吸血鬼の恐怖と、彼がもたらす抗いがたい死の魅力。
19世紀、ドイツのヴィスマール。不動産業者のジョナサン・ハーカーは、ドラキュラ伯爵との契約のため、人里離れたカルパチア山脈の古城へ。そこで彼が目にしたのは、青白い顔と不気味な鉤爪を持つ伯爵の恐るべき正体。吸血鬼ノスフェラトゥ。伯爵はジョナサンの妻ルーシーの写真に魅入られ、大量の黒い棺と共にヴィスマールへと向かう。港町に広がる原因不明のペストと死の影。ルーシーは、町を救うため、そして自らの運命と対峙するため、たった一人で吸血鬼を迎え撃つ決意。
ネット上の声
- 夥しい数のネズミが這い回るシーンが……
- イザベル・アジャーニの艶めかしい喉元
- 哀れを誘うキンスキーのドラキュラ伯爵
- イザベル・アジャーニが観たかった。
吸血鬼(ヴァンパイア)、 ホラー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1978年
- 製作国ドイツ,フランス
- 時間107分
- 監督ヴェルナー・ヘルツォーク
- 主演イザベル・アジャーニ
-
冷戦下のベルリン、妻の狂気が夫を蝕む。愛と憎しみが交錯する、悪夢のような夫婦の破滅の物語。
西ベルリンの壁がそびえる街。スパイの任務を終え帰国したマルクを待っていたのは、妻アンナからの突然の離婚の申し出。理由を語らず家を出ていくアンナの不可解な行動の裏に、別の男の影。しかし、彼が突き止めたのは、常軌を逸したアンナの秘密と、アパートの一室で蠢く「何か」の存在。嫉妬と疑念は次第に狂気へと変貌し、血と暴力の渦の中、二人の愛の終着点。
ネット上の声
- な、なんじゃコレはぁぁぁ〜(絶叫)!!!
- ホラーか?芸術作品か?悪魔踊り必見!
- 0268 イザベルアジャーニ。最高の美女
- 【狂気に満ちた異形なる愛の神話】
ホラー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1981年
- 製作国フランス,ドイツ
- 時間123分
- 監督アンジェイ・ズラウスキー
- 主演イザベル・アジャーニ
-
17世紀ポーランド、悪魔に憑かれた尼僧たち。彼女らを救うべく派遣された神父が直面する、信仰と禁断の愛の狭間。
舞台は17世紀ポーランドの辺境にある修道院。悪魔に憑かれたと噂される尼僧たちの調査のため、若き司祭スリンが派遣される。特に院長ヨアンナは8つもの悪魔に憑依されていた。スリンはヨアンナを救うべく悪魔祓いを試みるが、彼女の苦悩に触れるうち、自らの信仰が揺らぎ、人間的な愛情に目覚めていく。聖職者としての務めと禁断の感情の狭間で葛藤するスリン。彼がヨアンナを救うために下す、衝撃の決断。
ネット上の声
- 幾何学的な様式美で、尼僧院にいる悪魔に憑かれた美しき尼僧・その尼僧の悪魔祓いをし
- 宗教には縁遠くとも抑圧はどこにでもある
- 政治的な隠喩か?それとも?
- 天使の堕落と人間の堕落
ヒューマンドラマ
- 製作年1961年
- 製作国ポーランド
- 時間108分
- 監督イェジー・カヴァレロヴィチ
- 主演ルチーナ・ウィンニッカ
-
魔法と迷信が支配する極寒の村。愛を渇望する少女が、魂を代償に禁断の魔術に手を染めるダーク・ファンタジー。
19世紀エストニアの貧しい村。そこは、人々が狼男や悪魔と共存し、魂のない召使い「クラット」を操って隣人から富を盗むのが日常の世界。村の娘リーナは、青年ハンスに想いを寄せるが、彼の心は地主の美しい娘に向けられていた。愛を手に入れるためなら、どんな代償も厭わないリーナ。彼女はついに、自らの魂と引き換えに、願いを叶えるという黒魔術に手を伸ばしてしまう。モノクロームの映像美で描かれる、愛と欲望が渦巻く、奇妙で哀しい異界の寓話。
ネット上の声
- 【生者と死者と魔女と使い魔や疫病が共存する不可思議な世界での切ない恋を描いた、エストニア発の幻想優美なダーク・ラブ・ファンタジー作品。独特なる世界観をモノクロームで美しく描いた作品でもある。】
- エストニアの「お盆」のお話。静謐な美しいモノクロームの映像、神と悪魔が日常的に存在する土俗的な世界観等々、一見所謂難解な映画のようだけど、本質はコメディ(単に喜劇という意味ではなく)だと思う。
- 土着信仰的おとぎ話の世界観と詩的な映像
- 幻想的なゴシックラブストーリー
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2017年
- 製作国ポーランド,オランダ,エストニア
- 時間115分
- 監督ライナル・サルネット
- 主演レア・レスト
-
ナチの台頭と共に予言者としてドイツの英雄となったハヌッセンの半生を描く伝記ドラマ。製作はアルトゥール・ブラウナー、監督・脚本は「コンフィデンス 信頼」のイシュトヴァーン・サボー、撮影はラヨシュ・コルタイ、音楽はジョルジー・フカンが担当。主演はクラウス・マリア・ブランダウアー、エルランド・ヨセフソンほか。
ネット上の声
- 見比べて欲しい!
- 2次大戦前夜の怪人
- その男、ハヌッセン
- ハンガリーのイシュトヴァン・サボー監督作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1988年
- 製作国ハンガリー,ドイツ
- 時間141分
- 監督イシュトヴァン・サボー
- 主演クラウス・マリア・ブランダウアー
-
「オールド・ボーイ」「サイボーグでも大丈夫」の鬼才パク・チャヌク監督によるバンパイア映画。アフリカで行われたワクチン開発の実験台となり、その際に輸血された血液のせいでバンパイアとなってしまった神父サンヒョン。幼なじみの妻であるテジュと恋に落ちた彼は、テジュから夫を殺害して欲しいと頼まれるが……。主演は「殺人の追憶」「グエムル/漢江の怪物」の名優ソン・ガンホ。第62回カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞。
ネット上の声
- パク・チャヌクがヴァンパイアを描くとこうなる。
- いやコレどんな気持ちで観るのが正解ですかっ!?
- パク・チャヌクならではのバンパイア映画
- タイトルと逆の 韓国映画らしい“湿度”
ヒューマンドラマ
- 製作年2009年
- 製作国韓国
- 時間133分
- 監督パク・チャヌク
- 主演ソン・ガンホ
-
ホラー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督竹洞哲也
- 主演沢井真帆
-
アニエス・バルダの「冬の旅」の編集を担当し、「走り来る男」などの映画でメガホンもとるパトリシア・マズィの長編監督第5作。父の遺産としてボウリング場を継いだ異母兄弟の周囲で連続殺人事件が起こる様を通して、現代社会に潜む悪を浮き彫りにするネオノワール。
街をさまよい歩き、時々働くクラブ「ル・カルゴ」の外にある他人の車で寝泊まりする生活を送っているアルマン。ある日、異母兄弟で警察官のギヨームがハンターだった父親の死を告げに現れる。ギヨームは父親と疎遠になっていた弟と和解するため、アルマンに父が遺したボウリング場「サターン・ボウリング」を経営するチャンスを与える。ボウリング場を継いだアルマンは父の仲間たちに対して出入りを控えるように要求するなど、問題を起こす。一方、ハンターたちは、動物愛護活動家のスアンにメディアで挑発されて暴力事件を起こしかけるが、ギヨームによって制止される。ギヨームは偶然出会ったスアンと愛を育む中、地元の墓地から複数の若い女性の死体が発見され、連続殺人事件が起こっていることが明らかになるが……。
撮影を「落下の解剖学」のシモン・ボーフィスが担当。
ホラー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国フランス,ベルギー
- 時間114分
- 監督パトリシア・マズィ
- 主演アリエ・ワルトアルテ
-
スウェーデン製の傑作ホラー「ぼくのエリ 200歳の少女」を、「クローバーフィールド HAKAISHA」のマット・リーブス監督がリメイク。学校でいじめられている孤独な少年オーウェンは、近所に越してきたばかりの少女アビーと出会う。お互いに孤独な2人はやがて心を通わすようになるが、アビーにはある秘密があった。出演は「キック・アス」のクロエ・モレッツ、「ザ・ロード」のコディ・スミット=マクフィー、リチャード・ジェンキンス。
ネット上の声
- 雰囲気はいい。 終始坦々と進みます。 けど飽きない。 けど切ない。...
- 秀作オリジナルの影を常に感じる完全コピー
- 少女の孤独と少年の気持ちの流れが鮮明に
- エリは去勢した男子なのに何故隠すの?
ヒューマンドラマ
- 製作年2010年
- 製作国アメリカ
- 時間116分
- 監督マット・リーヴス
- 主演コディ・スミット=マクフィー
-
暗闇に響く、元恋人の声。音と記憶が紡ぎ出す、現実と夢の境界線を彷徨う幻想的な恋愛譚。
静かな部屋の暗闇の中、一本の電話が鳴る。それは、かつての恋人・響からの電話。彼女の声だけを頼りに、男の記憶の旅が始まる。楽しかった日々、些細な喧嘩、そして別れの瞬間。断片的な記憶のイメージが、音と共に浮かび上がっては消えていく。これは現実か、それとも夢か。声と暗闇だけで構成された実験的な映像が、観る者の意識を記憶の迷宮へと誘う、異色の恋愛映画。
ネット上の声
- 映画の懐の深さを知ることができる作品
- デートにはダメ、絶対(上級者向き)
- 自質上のラジオドラマ 役者は声のみ
- 無謀な映画です: 欠如の果てに―?
ヒューマンドラマ
- 製作年2007年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督七里圭
- 主演つぐみ
-
承認欲求モンスター、爆誕。アーティストの恋人に嫉妬し、注目を浴びるため自らを病に貶める女の狂気を描く北欧発ブラックコメディ。
ノルウェー・オスロ。カフェで働くシグネは、アーティストの恋人トーマスの活躍を素直に喜べずにいた。彼に注目が集まるほど、自分の存在が希薄になっていく感覚。強烈な自己顕示欲と嫉妬心に駆られた彼女は、ある日、インターネットで違法な向精神薬を発見する。その薬には、全身に酷い皮膚疾患を引き起こすという恐ろしい副作用が。これこそが自分を「特別な存在」にしてくれると確信したシグネは、意図的に薬を過剰摂取。世間の同情と関心を一身に集めようとする彼女の、常軌を逸した自己破壊の物語。
ネット上の声
- 現代人にとって決して他人事とは思えない突き抜けた異色作
- バカカップルのチヤホヤ獲得レース!
- サイコホラーでブラックコメディ
- 【足のない鳥】
ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国ノルウェー,スウェーデン,デンマーク,フランス
- 時間97分
- 監督クリストファー・ボルグリ
- 主演クリスティン・クヤトゥ・ソープ
-
感染すると次第に五感が奪われていく奇病が蔓延する世界で、運命的な出会いを果たした男女の愛情を描くパニックドラマ。感染すると嗅覚を失う原因不明の病がイギリスから欧州各国へと広がり、感染症を研究する専門家のスーザンも何も分からず困惑する。そんなある日、スーザンは、感染症の影響で客足の途絶えたレストランでシェフのマイケルと出会うが、2人もまた病に感染し嗅覚を失ってしまう。そして人々は嗅覚に続き味覚、聴覚と次第に五感を失っていき、世界は荒廃していく。監督は「猟人日記」のデビッド・マッケンジー。主演にユアン・マクレガーとエバ・グリーン。
ネット上の声
- さらに「もしも」となる「もしもムービー」
- 雨や雨雲、そして寒さ、地味な街の風景
- この世は、油と小麦粉だけじゃない!
- この映画を好まない人は多いと思う
人類滅亡後、 ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国イギリス
- 時間92分
- 監督デヴィッド・マッケンジー
- 主演ユアン・マクレガー
-
「タクシードライバー」などの脚本家ポール・シュレイダーが1979年に手がけた監督第2作で、行方不明になった愛娘を捜すためポルノ業界の闇に足を踏み入れていく父親の運命を描いたクライムサスペンス。
ミシガン州で家具工場を経営する敬虔なキリスト教徒の男性ジェイクは、クリスマス前にカリフォルニアへ出かけたまま行方がわからなくなってしまった愛娘クリステンを捜すため、探偵のマストを雇う。数週間後、マストの調査により、クリステンがポルノ映画に出演していたことが判明する。ショックを受けながらも、娘を取り戻すべくポルノ業界へと足を踏み入れるジェイクだったが……。
「パットン大戦車軍団」などの名優ジョージ・C・スコットが娘を捜す父親ジェイクを熱演し、「ヤング・フランケンシュタイン」のピーター・ボイルが探偵マスト役で共演。アメリカを代表する名匠たちの傑作・異色作を上映する特集企画「新宿ハードコア傑作選」(2025年7月18日~9月4日/シネマート新宿)上映作品。
ネット上の声
- シネマート新宿で開催中の「ハードコア傑作選」で上映された1本🎥
- タイトルとは真逆の、のどかな冬景色からはじまる
- 娘のためなら何でもするぞという親父です。
- 1979年のポール・シュレイダー監督作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1979年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督ポール・シュレイダー
- 主演ジョージ・C・スコット
-
「EUフィルムデーズ2024」(24年12月14~27日=東京・シアター・イメージフォーラム)で上映。
ホラー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国スロバキア,マケドニア,チェコ
- 時間100分
- 監督イヴォ・トライコフ
- 主演ユディット・バールドシュ
-
ネット上の声
- 後半の話しは良いが、展開が遅い
- わかりにくい。
- 脳が失踪…
- 混乱する・分からなかったなどのレビューが多かったので、期待度低めで見始めたのです
ヒューマンドラマ
- 製作年2024年
- 製作国アメリカ
- 時間99分
- 監督ローガン・ジョージ
- 主演ディラン・オブライエン
-
05年のサンダンス映画祭で斬新なアイデアと過激な描写が話題を呼んだサスペンス・スリラー。出会い系サイトで出逢った14歳の少女、ヘイリーと32歳のカメラマン、ジェフ。3週間のチャットを経てジェフはヘイリーを自宅へ誘い込むが、いつの間にかヘイリーが作り上げた罠にかかっていた……。監督はCFやPVで活躍し、本作が長編デビューとなるイギリス出身のデビッド・スレイド。主演ヘイリーには「X-MEN/ファイナル・ディシジョン」の新星エレン・ペイジ。
ネット上の声
- 低評価批判的なレビューは本作を褒めること
- ー 赤ずきんが、実は狼を狙っていたら? ー
- オレンジと、ウォッカと、****を。
- 恐い女は熟女だけじゃない!ひえ~~~
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年2005年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督デヴィッド・スレイド
- 主演パトリック・ウィルソン
-
「カノン」「アレックス」「LOVE 3D」などさまざまな問題作を手がけてきたフランスの鬼才ギャスパー・ノエが、ドラッグと酒でトランス状態になったダンサーたちの狂乱の一夜を描いた異色作。
1996年のある夜、人里離れた建物に集まった22人のダンサーたち。有名振付家の呼びかけで選ばれた彼らは、アメリカ公演のための最終リハーサルをおこなっていた。激しいリハーサルを終えて、ダンサーたちの打ち上げパーティがスタートする。大きなボールに注がれたサングリアを浴びるように飲みながら、爆音で流れる音楽に身をゆだねるダンサーたち。しかし、サングリアに何者かが混入したLSDの効果により、ダンサーたちは次第にトランス状態へと堕ちていく。
「ザ・マミー 呪われた砂漠の王女」のソフィア・ブテラ以外のキャストはプロのダンサーたちが出演し、劇中曲として「ダフト・パンク」「ザ・ローリング・ストーンズ」「エイフェックス・ツイン」などの楽曲が作品を盛り上げる。
ネット上の声
- ギャスパー・ノエ監督作は、どうしても好きになれないのに何故か観てしまうと言う自分
- 今回のノエ作品は踊る!踊る!中毒性の高い悪夢へようこそ。
- ダンサーたちが飲み物でおかしくなって大変なことになる話
- 話:1.5怖さ:2.0映像:2.5
ホラー、 ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年2018年
- 製作国フランス,ベルギー
- 時間97分
- 監督ギャスパー・ノエ
- 主演ソフィア・ブテラ
-
事故死した男は、シーツを被ったゴーストに。愛する妻を見守り続ける、時を超えた切ない愛の物語。
アメリカ郊外の小さな家で暮らす若い夫婦、CとM。ある日、夫のCが交通事故で突然の死。死体安置所で目覚めた彼は、シーツを被ったゴーストとなり、妻が待つ我が家へと戻る。言葉を交わすことも、触れることもできない存在となったC。悲しみに暮れるMの姿をただ静かに見守る日々。やがてMは新たな人生を歩み始め、家を去っていく。取り残されたゴーストのCは、その家で悠久の時を彷徨い続ける。愛の記憶だけを頼りに、彼が待ち続けるものとは何か。時間と空間を超えた、孤独で美しい魂の旅路。
ネット上の声
- 低予算映画でありながら各映画賞を受賞し、多くの批評家から絶賛された、ケイシー・ア
- 2017年のノーマークの映画だったけど、このオバケのキャラが可愛くいいのと、主演
- オバケのQ太郎を一瞬でも連想した方は?
- 多くを語らない映画は多くを感じさせる
ヒューマンドラマ
- 製作年2017年
- 製作国アメリカ
- 時間92分
- 監督デヴィッド・ロウリー
- 主演ケイシー・アフレック
-
「グレート・ビューティー 追憶のローマ」などで国際的に知られるイタリアのトニ・セルビッロと、ハリウッドの名優ダスティン・ホフマンが共演したクライムドラマ。
15年前に誘拐された少女サマンサが保護される。しかし、彼女はほとんど記憶を失っていた。精神分析医のグリーンは彼女の監禁中の記憶を取り戻そうとし、探偵のブルーノは誘拐犯の手がかりを追う。
イタリアの作家ドナート・カリシの小説を、カリシ自らの脚本・監督によって映画化。同じくカリシ原作・脚本・監督の「霧の中の少女」に続いて、カリシ監督とセルビッロがタッグを組んだ。
ネット上の声
- 原作小説の著者ドナート・カリシ(ドナート・カッリージ)が自ら監督して映画化したも
- 失踪事件を追う心臓病で余命幾ばくもない私立探偵の調査と病室らしき所...
- お目々がハートのウサギさん
- ラビリンスを楽しめる映画
ヒューマンドラマ
- 製作年2019年
- 製作国イタリア
- 時間130分
- 監督ドナート・カリシ
- 主演ダスティン・ホフマン
-
オスカー・ワイルドの小説の映画化で、プロデューサーとして脚本家として名あるアルバート・リューインが脚色監督した1945年作品。出演者は「謎の下宿人」「激闘」のジョージ・サンダース、ドリアン・グレイ役に抜てきされた新人ハード・ハットフィールド「大地は怒る」のドナ・リード「ガス燈」のアンジェラ・ランズベリー「嘘つきお嬢さん」のピーター・ローフォード「浮世はなれて」リチャード・フレイザー、ローウェル・ギルモア、ダグラス・ウォルトン等で、撮影は「愛の調べ」「町の人気者」のハリー・ストラドリングが監督した。
ネット上の声
- ものごとは移り変わってこそ自然
- 45年度オスカー撮影賞
- どの作品かは忘れたんだけど、昔見たウディ・アレンの映画の中でドリアン・グレイの話
- オスカー・ワイルド原作、何度もリメイクされているオリジナル
ヒューマンドラマ
- 製作年1945年
- 製作国アメリカ
- 時間110分
- 監督アルバート・リューイン
- 主演ハード・ハットフィールド
-
ネット上の声
- 話だけ見たら小説なら割とありそうな気がするし、実際映画である必要性をほとんど感じ
- 9月21日 午後8時5分 心理的天気:晴れ
- タイトルとポスターの絵面からネタ映画かと思ってたら普通にいい映画だった…いや良い
- ほぼナレーションを聞くだけなんだけどたまに画面を見ると哲学的な心の声と実際にやっ
ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督コディ・クラーク
- 主演ジュールズ・ロスコー
-
女子学生を襲う連続猟奇殺人。容疑者は教師の男。禁断の秘密が暴かれるとき、残酷な真実が牙を剥く。
ロンドンのカトリック系女子校。体育教師エンリコは、教え子との情事の最中に別の生徒の惨殺死体を発見。次々と彼の教え子たちが同じ手口で殺され、警察の疑惑はエンリコへ。自らの潔白を証明するため、彼は独自に調査を開始。事件の鍵を握るのは、謎の失踪を遂げた少女「ソランジェ」。彼女の行方を追うエンリコが辿り着く、学園に渦巻く少女たちの秘密と、想像を絶する残酷なメルヘンの結末。
ネット上の声
- 傑作として名高い女子高ジャッロであり、最後のドイツ・クリミ映画とも評される重要作
- カトリック女学校の闇!
- ロンドンの女子高が舞台となったジャッロで、生徒に不貞を働く役どころのファビオ・テ
- カトリック女学校のシャワー室ではみんなでタバコ回し喫み、主役イタリア語教師のカー
ホラー、 ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1972年
- 製作国イタリア,ドイツ
- 時間102分
- 監督マッシモ・ダラマーノ
- 主演ファビオ・テスティ
-
監督第3作「わたしはロランス」の劇場公開によって日本でも注目を集めるカナダの若き才能グザビエ・ドランが、カナダ東部ケベック州の雄大な田園地帯を背景に、閉鎖的な家族と地域を舞台に描いた心理サスペンス。恋人の男性ギョームが亡くなり悲しみに暮れるトムは、葬儀に出席するためギョームの故郷を訪れる。しかし、ギョームの母アガットはトムの存在を知らず、息子の恋人はサラという女性だと思っている。トムの存在を唯一知るギョームの兄フランシスは、トムに恋人であることを隠すよう強要。当初は反発を覚えたトムだったが、次第にフランシスの中に亡きギョームの姿を重ねるようになり……。カナダの人気劇作家ミシェル・マルク・ブシャールが2011年に発表した同名戯曲の映画化。
ネット上の声
- "愛”よりも田舎は怖いよっていう映画か。
- 暴力について。カナダにとってのアメリカ
- グザヴィエ・ドランの新たな一面
- 時間の無駄を実感できる作品。
同性愛、 ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年2013年
- 製作国カナダ,フランス
- 時間102分
- 監督グザヴィエ・ドラン
- 主演グザヴィエ・ドラン
-
田舎の高校を舞台に、スクールカースト最底辺の少女二人が仕掛ける、静かで残酷な復讐劇。
息が詰まるような田舎の高校。スクールカースト最底辺でいじめられる泉と、同じく標的となった転校生の美沙。孤独な二人は秘密の絆で結ばれ、クラスの女王への復讐を計画する。それは、大人たちには見えない、少女たちだけの緻密で残酷なゲームの始まり。しかし、計画が進行するにつれ、二人の友情は徐々に歪み、純粋だったはずの関係は狂気を帯びていく。完璧だったはずの復讐劇が、やがて誰も予期しなかった悲劇的な結末へと暴走を始める。
ネット上の声
- 女の子ふたりのシスターフッドものかと思いきや意外性とエグさがあってよかった
- イズミちゃん、エビの隣にタバコ置いちゃだめだよ
- 水曜どうでしょうの藤村D推薦!に便乗で◎
- 友情という名の束縛と変質的な本性の発露
ヒューマンドラマ
- 製作年2013年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督渡部亮平
- 主演mimpi*β
-
ネット上の声
- なかなかの良作
- 見ごたえあり
- 2001年8月23日カナダのトロントのピアソン国際空港から計306名が乗った23
- ちぐはぐな映画・・・
ヒューマンドラマ
- 製作年2010年
- 製作国カナダ
- 時間108分
- 監督シルヴァン・アルシャンボー
- 主演ミシェル・コーテ
-
「ダンサー・イン・ザ・ダーク」「ニンフォマニアック」の鬼才ラース・フォン・トリアーが、理性と狂気をあわせ持つシリアルキラーの内なる葛藤と欲望を過激描写の連続で描いたサイコスリラー。1970年代、ワシントン州。建築家を夢見るハンサムな独身の技師ジャックは、ある出来事をきっかけに、アートを創作するかのように殺人を繰り返すように。そんな彼が「ジャックの家」を建てるまでの12年間の軌跡を、5つのエピソードを通して描き出す。殺人鬼ジャックを「クラッシュ」のマット・ディロン、第1の被害者を「キル・ビル」のユマ・サーマン、謎の男バージを「ベルリン・天使の詩」のブルーノ・ガンツがそれぞれ演じる。カンヌ国際映画祭アウト・オブ・コンペティション部門で上映された際はあまりの過激さに賛否両論を巻き起こし、アメリカでは修正版のみ正式上映が許可されるなど物議を醸した。日本では無修正完全ノーカット版をR18+指定で上映。
ネット上の声
- 「地獄の門」をくぐった先は。おっさんは「真面目な」変態トリアーの新作をこう見た。
- 目を背けつつも陶酔する自分をどう捉えていいものやら
- トリアー自身によるトリアー映画のサンプリング
- 動物は傷つけていません !と示されるけど
ホラー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2018年
- 製作国デンマーク,フランス,スウェーデン
- 時間152分
- 監督ラース・フォン・トリアー
- 主演マット・ディロン
-
80年代日本、謎めいた女への偏執的な愛が、男をシュールで倒錯した欲望の舞踏会へと引きずり込むサイコ・エロス。
舞台はバブル末期の日本。平凡な日常を送る一人の男。彼の前に現れた、全てが謎に包まれた美しき女。その出会いをきっかけに、男の内に秘められた狂気的な独占欲が覚醒。女を完全に支配したいという歪んだ願望は、次第に現実と幻想の境界を曖昧にしていく。二人の関係は、愛と憎しみ、快楽と苦痛が入り混じる倒錯した舞踏会の様相。エスカレートする男の異常な行動の果てに待つ、破滅的な結末の予感。
ネット上の声
- パゾリーニをリスペクトした猟奇ホモ映画
- 鮮血と狂気に彩られた
- ボディビルは冒頭だけで、主演のほっそい男達の絡みに始まりゲイロマンスに終始するの
- タイツを頭にかぶってうさぎの耳みたいにするのいいね テオレマの輸入ビデオをぶっ壊
ヒューマンドラマ
- 製作年1989年
- 製作国日本
- 時間56分
- 監督佐藤寿保
- 主演伊藤猛