▼ヒューマンドラマ映画を絞り込み
老親 ろうしん
ロング・ウォーク・ホーム
酔っぱらった馬の時間
亀も空を飛ぶ
ホテル・ルワンダ
ミンボーの女
チョコレートドーナツ
評価:S4.131970年代アメリカの実話を基に、母親に見捨てられたダウン症の少年と一緒に暮らすため、司法や周囲の偏見と闘うゲイカップルの姿を描いた人間ドラマ。ゲイであるがゆえに法の壁に阻まれる苦悩を、テレビドラマ「グッド・ワイフ」シリーズなどアラン・カミングと、『LOOPER/ルーパー』などのギャレット・ディラハントが熱演する。
ヒューマンドラマ、社会派ドラマ、実話、同性愛ネット上の声
- 生理的に受け付けないから★一つの人へ……
- 偏見をこらえ本当の愛を主張した二人の戦記
- 切なくも、心に響く、社会派ドラマ★
- 涙活ならほかでやってくれ
製作年:2012製作国:アメリカ監督:トラヴィス・ファイン主演:フランシス・フィッシャー7憎しみ
クロッシング
私は死にたくない
遠い夜明け
評価:A4.08アパルトヘイト政策をとる南アフリカ共和国を舞台に自由な理想社会を叫ぶ黒人男性と彼を支持する白人男性との熱い友情を描く壮大な叙事詩的映画。製作・監督は「ガンジー」「コーラスライン」のリチャード・アッテンボロー、原作は本編の主人公でもあるドナルド・ウッズ、脚本はジョン・ブライリー、撮影はロニー・テイラー、音楽はジョージ・フェントンとジョナス・グワングワが担当。出演はケヴィン・クライン、デンゼル・ワシントン、ペネロープ・ウィルトンほか。
ヒューマンドラマ、社会派ドラマ、実話、アフリカ舞台、人種差別ネット上の声
- 地上最凶の人種、その名は「白人」
- 大きなショックを受けた映画でした
- 「夜明け」を近からしめた熱い思い
- あの時代にマンデラとビコがいた
製作年:1987製作国:イギリス監督:リチャード・アッテンボロー主演:ケヴィン・クライン11父の祈りを
評価:A4.07ベルリン国際映画祭(1994年・金熊賞) IRAの抗争が激化した北アイルランドとロンドンで“ギルフォード・フォー事件”と呼ばれた衝撃の実話に基づくフィクション。1974年10月5日、ロンドン郊外の町ギルフォードで起きた爆弾テロ事件。
ヒューマンドラマ、社会派ドラマ、裁判・法廷、実話、子供が生まれてから見たら大泣きする、冤罪、刑務所ネット上の声
- 息子を想う父の祈りが切なく胸が詰った!!
- 「冤罪」・・ギルフォード・フォー事件より
- ”ギルフォード・フォー事件”回想記が原作
- 奪われた時間、父の祈りに取り戻した心。
製作年:1993製作国:イギリス/アメリカ監督:ジム・シェリダン主演:ダニエル・デイ=ルイス12それでもボクはやってない
プライベート・ライアン
イーダ
孤高のメス
もうひとりの息子
ニューオーリンズ・トライアル
評価:A4.00ジョン・グリシャム原作のリーガル・サスペンス。大手の銃器メーカーが訴えられた裁判の陰で、し烈なバトルが繰り広げられる。徹底した調査と鋭い洞察力で陪審員を選出する陪審コンサルタント、彼の裏工作に真正面から立ち向かう原告側弁護士、そして陪審員を操る謎の男女。緊張感たっぷりかつスピーディに展開する三つ巴の闘いに、片時も目が離せない!
ヒューマンドラマ、サスペンス、裁判・法廷ネット上の声
- こんな事やってるかもしれませんね・・・・
- 久しぶりのお気に入り作品となりました。
- 法廷もののいい映画です。惜しいけど。
- 展開がさっぱり読めない面白さ!!
製作年:2003製作国:アメリカ監督:ゲイリー・フレダー主演:ジョン・キューザック18ハンズ・オブ・ラヴ 手のひらの勇気
黄色い星の子供たち
評価:A3.971942年ナチス占領下のパリ、ユダヤ人は胸に黄色い星をつけるよう義務付けられ、公園や映画館、遊園地への立ち入りが禁じられていた。それでも11歳のジョー(ユゴ・ルヴェルデ)と家族、隣人たちは、ささやかな暮らしは続くと信じていた。同年7月16日、フランス警察によるユダヤ人一斉検挙が始まり、およそ1万3,000人もの人々がヴェル・ディヴ(冬季競輪場)へと送られる。
ヒューマンドラマ、戦争、実話、ホロコーストが舞台ネット上の声
- 悲劇を知り、学ぶ。意義と価値がある秀作。
- ほんの少しでいい。暴力の最前線に優しさを
- 「ヴェル・ディヴ事件」を多く知ってほしい
- 『サラの鍵』の露払いとしてパーフェクト!
製作年:2010製作国:フランス/ドイツ/ハンガリー監督:ローズ・ボッシュ主演:メラニー・ロラン20ドクター
ルワンダの涙
評価:A3.95アフリカのルワンダで、フツ族によるツチ族虐殺事件が発生。公立技術学校を運営する英国カトリック教会のクリストファー神父(ジョン・ハート)とそこで働く青年協力隊の英語教師ジョー・コナー(ヒュー・ダンシー)は、生徒のマリー(クレア=ホープ・アシティ)ら、学校に避難してきたツチ族とともに不穏な状況に直面してしまう……。
ヒューマンドラマ、社会派ドラマ、実話、アフリカ舞台、ジェノサイドネット上の声
- これは忘れてはいけないことなのだと思った
- 虐殺を見殺しにするのか?事実は単純でない
- フツ族って野蛮!などとは思わないように
- ホテル・ルワンダとセットで観てほしい
製作年:2005製作国:イギリス/ドイツ監督:マイケル・ケイトン=ジョーンズ主演:ジョン・ハート22大理石の男
エリン・ブロコビッチ
いしゃ先生
スタンドアップ
母たちの村
君のためなら千回でも
密約 外務省機密漏洩事件
ハゲタカ
ノー・マンズ・ランド
13歳の夏に僕は生まれた
アラバマ物語
ポチの告白
約束の土地
インサイダー
評価:A3.84ロサンゼルス映画批評家協会賞(1999年・2部門)CBSの人気報道番組「60ミニッツ」のプロデューサー、バーグマンの元に匿名でタバコ会社の極秘書類が届けられた。バーグマンはこの書類を調べ、ワイガンドなる人物に行き当たる。ワイガンドは大手タバコ会社、B&W社の研究開発部門の副社長だったが、上層部と対立し解雇されていた。彼の握る秘密とは、タバコ業界の存在を根底から崩し得る決定的な証拠だった。ワイガンドがマスコミと接触したと知ったB&W社は、ワイガンドと彼の家族に圧力をかけ始める。
ヒューマンドラマ、社会派ドラマ、実話、不正告発ネット上の声
- これが実話なんてびっくりだ
- おっと、実話なのね
- 疑問に感じます。
- 渋すぎる!!
製作年:1999製作国:アメリカ監督:マイケル・マン主演:アル・パチーノ36堕ちる
評価:A3.83地下アイドルにハマっていく中年の職人を描いた問題作映像ディレクターの村山和也が監督を務め、地下アイドルに溺れる中年男性の姿に迫る人間ドラマ。群馬県桐生市を舞台に、これまで職人としてひたむきに働いてきた男が人生を謳歌(おうか)する姿を描く。
ヒューマンドラマ、社会派ドラマネット上の声
- アイドルも楽曲もいいので好印象
某エンジニア
- ★★★★★(5点)
職人というちょっとお堅い人種の方が、アイドルにハマり、恋に落ちる映画。 いや。恋と言うよりも、タイトル通りまさに「堕ちる」と言った方が正しいか。 タイトルには色んな意味が込められているようです。
製作年:2016製作国:日本監督:村山和也主演:中村まこと37世界一キライなあなたに
フルートベール駅で
招かれざる客
闇の列車、光の旅
ポーリーヌ
マンデラの名もなき看守
地下水道
評価:A3.79カンヌ国際映画祭(1957年・グランプリ)「灰とダイヤモンド」とともにポーリッシュ・リアリズムの傑作と絶賛されたワイダの代表作。大戦末期、20万人もの犠牲者を出したワルシャワ蜂起の模様をリアルなタッチで描き出す。ワルシャワの対独レジスタンスは、ソ連軍進攻に希望を燃やし一斉に武装蜂起をしたが、むなしくもドイツ軍によって壊滅的な打撃を与えられ、地下水道に追い込まれる……。悪臭と泥と迷路のような地下水道で苦悶するレジスタンスの姿を非情なドキュメンタリー・タッチで描出。ワイダ監督の名を、世界中に広めた作品として見逃すことのできない傑作。
ヒューマンドラマネット上の声
- 往くも、退くも・・。自分だったら・・
- 息苦しいポーランドの水脈
- 格子を背にした恋人達
- 怖くて悲惨。。。
製作年:1956製作国:ポーランド監督:アンジェイ・ワイダ主演:タデウシュ・ヤンツァー44人魚の眠る家
若者のすべて
エルミタージュ幻想
裁きは終りぬ
この自由な世界で
評価:B3.75ヴェネチア国際映画祭(2007年・金オゼッラ賞)2006年に公開された『麦の穂をゆらす風』でカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞したイギリスの社会派監督、ケン・ローチの最新作。ローチ監督とのコンビはこれが8作目となるポール・ラヴァーティが脚本を手掛け、ロンドンで不法移民の人材派遣業を始めた女性を主人公に、自由市場と呼ばれる現代の競争社会や移民労働者問題を描き出す。
ヒューマンドラマネット上の声
- ずっしりと重みのある作品・・だけど・・・
- その道を踏み外すことは案外とたやすい。
- 人を大事にしないとならない雇用関係
- なのにあなたはキエフへゆくの
製作年:2007製作国:イギリス/イタリア/ドイツ/スペイン監督:ケン・ローチ主演:カーストン・ウェアリング49マザー・テレサ