-
インドで興行収入歴代ナンバーワンを記録する大ヒットとなったコメディドラマ。インド屈指のエリート理系大学ICEを舞台に、型破りな自由人のランチョー、機械よりも動物が大好きなファラン、なんでも神頼みの苦学生ラジューの3人が引き起こす騒動を描きながら、行方不明になったランチョーを探すミステリー仕立ての10年後の物語が同時進行で描かれる。
ネット上の声
- 私の感覚がおかしいのかな?
- 3人の友情に大いに笑わされ、オイオイ泣かされます。 ボリウッド最高...
- エリートエンジニアを輩出する名門大学ICEで出会った3人組が狡猾な...
- 正直見る前は舐めてたけどめっちゃ良かった。
元気が出る、 青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年2009年
- 製作国インド
- 時間170分
- 監督ラージクマール・ヒラニ
- 主演アーミル・カーン
-
全米アメリカンフットボール・リーグNFLのマイケル・オアー選手の激動の半生を追ったマイケル・ルイスのノンフィクション「ブラインド・サイド アメフトがもたらした奇蹟」を映画化。米南部ミシシッピのスラム街に生まれ、ホームレスのような生活を送っていた黒人青年マイケルが、裕福な白人女性リー・アンの一家に家族として迎え入れられ、アメフット選手としての才能を開花させていく姿を描く。監督は「オールド・ルーキー」のジョン・リー・ハンコック。主演のサンドラ・ブロックは、第82回アカデミー賞で主演女優賞を受賞した。
ネット上の声
- 実話だけど、こんな家族が実在するかなぁ?
- ぜひエンドロールを全部見てほしいです!
- 作品への入り方で評価がわかれそうですね
- すごく良かった、是非とも見て欲しい。
天才、 アメフト・ラグビー、 実話、 ヒューマンドラマ
- 製作年2009年
- 製作国アメリカ
- 時間128分
- 監督ジョン・リー・ハンコック
- 主演サンドラ・ブロック
-
アカデミー作品賞受賞作「ミリオンダラー・ベイビー」以来4年ぶりとなるクリント・イーストウッド監督・主演作。朝鮮戦争の従軍経験を持つ元自動車工ウォルト・コワルスキーは、妻に先立たれ、愛車“グラン・トリノ”や愛犬と孤独に暮らすだけの日々を送っていた。そんな彼の隣家にモン族の少年タオの一家が越してくる。ある事件をきっかけにして心を通わせ始めたウォルトとタオだったが、タオを仲間に引き入れようとする不良グループが2人の関係を脅かし始め……。
ネット上の声
- 妻を亡くし一人暮らしとなった退役軍人、ウォルト
- 珠玉作★グラン・トリノは受け継がれていく
- 目を反らせない古い世界と今のぶつかり合い
- 「見てろよ、これが俺の「究極の手本」だ」
どんでん返し、 ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国アメリカ
- 時間117分
- 監督クリント・イーストウッド
- 主演クリント・イーストウッド
-
2009年に他界したマレーシアの女性監督ヤスミン・アフマドの長編映画としての遺作となった作品。音楽コンクール「タレンタイム」(才能の時間=タレントタイム)が開催される高校で、ピアノの上手な女子学生ムルーは、耳の聞こえないマヘシュと恋に落ち、二胡を演奏する優等生カーホウは、成績優秀で歌もギターも上手な転入生ハフィズを嫌っていた。コンクールに挑戦する生徒たちの青春を描きながら、マヘシュの叔父に起きる悲劇や、ムルーとの交際に強く反対するマヘシュの母、闘病を続けるハフィズの母など、民族や宗教の違いによる葛藤を抱えた人々の様子を通して、多民族国家としてのマレーシア社会を映し出す。
ネット上の声
- 何度でも観たい
- ここで終わりなのといった中途半端なラストと放置プレイのような物語の結末の唐突さが
- これは多民族の社会で実際に暮らしている現地の人にしか感じられない部分もあるんだろ
- ・観終わっても、そういえばタレンタイムって何だろう?と考えてるけど...
ヒューマンドラマ
- 製作年2009年
- 製作国マレーシア
- 時間115分
- 監督ヤスミン・アフマド
- 主演パメラ・チョン
-
秘密警察による反体制派への監視が行われていた冷戦時代の旧・東ドイツ。秘密警察局員のビースラーは、ある日“反体制派”と目される劇作家ドライマンを監視するように命じられる。ドライマンの家に盗聴器を仕掛けたビースラーだったが、彼の部屋から聞こえてきたピアノ曲「善き人のためのソナタ」に心を奪われてしまう……。監督は、本作でデビューを飾った33歳のフロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク。第79回アカデミー賞で外国語映画賞を受賞した。
ネット上の声
- 恐怖政治の下で関係のない人をかばうということ
- 映画ファン必見ドイツ版オペラ座の怪人です
- 人を変えるのも守るのも、苦しめるのも、人
- 【特薦】1食抜いても観て頂きたい【傑作】
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年2006年
- 製作国ドイツ
- 時間138分
- 監督フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク
- 主演ウルリッヒ・ミューエ
-
ネット上の声
- 勉強になった。。。
- くだらないけどおもしろい
- 私の家にも来て欲しい
TVドラマ、 ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督---
- 主演小栗旬
-
昭和10年代の丹波篠山を舞台に、自然の中で成長していく少年の姿を描いたドラマ。監督は「ぼくと仔犬のわんぱく事件」の西垣吉春。河合雅雄による野間児童文芸賞推薦作品賞受賞の『少年動物誌』を基に、「首なし島の花嫁」の片岡昭義と西垣監督、「いきすだま 生霊」の山口セツが共同で脚色。撮影を『大江戸レイプマン 女淫処刑人』の坂根省三が担当している。主演は、「ナイル Nile」の三浦春馬と「ジャズ大名」の神崎愛。日本芸術文化振興会映画芸術振興事業、文部科学省特別選定、厚生労働省推薦、環境省推薦、東京都知事推薦、青少年育成国民会議推薦、日本PTA全国協議会特別推薦作品。スーパー16ミリからのブローアップ。2002年6月15日より、京都・河原町京都朝日シネマにて先行上映。
ネット上の声
- 学校の教材
- 正直観る前はあんまり期待していなかったのだけど、こんな良い作品だとは思わなかった
- 今日でナナゲイリニューアルオープンから21年で、そのオープニング作品だったらしい
- 授業中、先生の話を聞かず喋り続けて教室の後ろや廊下で立たされた
ヒューマンドラマ
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間108分
- 監督西垣吉春
- 主演篠田三郎
-
1996年にトニー賞を総ナメにし、2005年には映画化もされた傑作ミュージカル「レント」のブロードウェイでのラスト公演を完全収録した作品。1989年、ニューヨークのイースト・ビレッジで毎月の家賃も払えないような生活をおくる若者たちの青春と葛藤を描く。エイズ、ドラッグ、同性愛などショッキングな問題を真正面から捉えた意欲作で、世界各地に「レントヘッド」と呼ばれる熱狂的なファンを持つ。
ネット上の声
- やっぱりステージっていいな
- Thx Jonathan Larson!
- \フー!!!!/って盛り上がりながらも聴くとこはちゃんと聴く客席めっちゃ良いな…
- 春に日本版の舞台は観に行ったけど、やっぱり本場のを生で見てみたかったな
ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国アメリカ
- 時間152分
- 監督マイケル・ジョン・ウォーレン
- 主演レネー・エリス・ゴールズベリー
-
モーツァルトの死をめぐる絢爛豪華な舞台劇を映画化し、アカデミー8部門を独占した「アマデウス」に、20分の新たな映像が追加されたディレクターズ・カット版。全編にちりばめられたモーツァルトの名曲の数々が、最新のデジタル音響で鮮やかに甦る。
ネット上の声
- 僕の、そしてほとんどみんながサリエリです
- 分かっていたのはサリエリだけだったのに
- とてもユニークで、かつ悲痛な作品
- Rock Me AMADEUS
ヒューマンドラマ
- 製作年2002年
- 製作国アメリカ
- 時間180分
- 監督ミロス・フォアマン
- 主演F・マーレイ・エイブラハム
-
ネット上の声
- 良かった。このドラマにはモデルがいた
- 英ちゃんに逢いたくなります
- 親子の情愛溢れる傑作
- すごいの一言
家族、 ヒューマンドラマ
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演二宮和也
-
「インナー・スペース」のデニス・クエイドと、「シン・レッド・ライン」のジム・カヴィーゼルが、時を隔てて協力し合う親子を演じるファンタジーサスペンス・ヒューマンドラマ。脚本は「オースティン・パワーズ ゴールドメンバー」のトビー・エメリッヒ。監督は「真実の行方」のグレゴリー・ホブリット。
ネット上の声
- 30年を無線で繋ぎ、父子で事件を解決せよ。
- 未来と過去が繋がる作品が好き
- 純粋な親子愛
- 素晴らしい絆
どんでん返し、 ヒューマンドラマ
- 製作年2000年
- 製作国アメリカ
- 時間117分
- 監督グレゴリー・ホブリット
- 主演デニス・クエイド
-
「旅芸人の記録」のテオ・アンゲロプロス監督が、ロシア革命で両親を失ったギリシャ難民のエレニの半生を、ギリシャ現代史に重ねて描く映像叙事詩。少女エレニはロシア革命で両親を失い、ギリシャ人難民の一団を率いる男スピロの家族として育てられる。成長したエレニは、スピロの長男アレクシスと恋に落ちて妊娠するが、スピロスの叱責を恐れて彼に隠して出産するのだが……。ギリシャの20世紀を描く3部作のうちの第1作。
ネット上の声
- 砲弾1発はいくらですか?命ひとつはいくらですか?
- ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ギリシャ
- いちいち美しい、そんな映画
- 砲弾1発はいくらですか?命ひとつはいくらですか?
ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国フランス,ギリシャ,イタリア
- 時間170分
- 監督テオ・アンゲロプロス
- 主演アレクサンドラ・アイディニ
-
ハンガリーの街に突然現れた移動サーカスと巨大クジラをめぐり、人々が衝突する様を描いたダーク・ファンタジー。監督は、「サタンタンゴ」のタル・ベーラ。脚本は、タル・ベーラとクラスナホルカイ・ラースロー。撮影は、メドヴィジ・ガーボル。音楽は、ヴィーグ・ミハーイ。出演は、ラルス・ルドルフ、ペーター・フィッツ、「パッション」のハンナ・シグラほか。
ネット上の声
- 死せる大いなる者への挽歌。黙祷せよ。
- 巨大なクジラが横たわる風景
- こんな映画観たことない!
- 暴力性と神秘性の芸術
ヒューマンドラマ
- 製作年2000年
- 製作国ハンガリー,ドイツ,フランス
- 時間145分
- 監督タル・ベーラ
- 主演ラース・ルドルフ
-
第56回カンヌ国際映画祭・ある視点部門で上映され、6時間という上映時間にも関わらず熱狂的な喝采を持って受け入れられたイタリア映画。1960年代から21世紀の幕開けまでを、イタリアを舞台にある一家の37年間の年代記を描き切った大河ドラマ。監督は「ペッピーノの百歩」のマルコ・トゥリオ・ジョルダーナ。
ネット上の声
- とにかく長い。映画館ではスルーしてしまった
- とにかく長い。映画館ではスルーしてしまった
- 真正面から迫ってくる登場人物の生き方
- イタリア人の愛情は家族から発生する
ヒューマンドラマ
- 製作年2003年
- 製作国イタリア
- 時間366分
- 監督マルコ・トゥリオ・ジョルダーナ
- 主演ルイジ・ロ・カーショ
-
父への激しい怒りと憎しみを抱き、社会の底辺で生きるサンフンはある日、心の傷を隠しながら生きる勝気な女子高生ヨニと出会う。理由もなく強く惹かれ合う2人だったが、徐々に彼らの運命の歯車が狂いだす……。俳優として活躍してきたヤン・イクチュンの初長編監督作品。第10回東京フィルメックスで史上初めて最優秀作品賞と観客賞をダブル受賞した。
ネット上の声
- ヤン・イクチュン監督 心の叫び 魂の咆哮
- 「○○野郎」にはたぶん、愛も含まれている
- 【衝撃】無責任に人に薦める事はできないが
- 恐ろしいまでの暴力に秘められた過去から
孤独、 ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国韓国
- 時間130分
- 監督ヤン・イクチュン
- 主演ヤン・イクチュン
-
ニュージーランド南端の街に住むスピード狂の男が、地上最速マシンのスピードを競う大会“スピードウィーク”が行われるアメリカユタ州のボンヌビル・ソルトフラッツを目指し、ニュージーランドからアメリカ西部を旅する姿を描くロードムービー。主演はオスカー俳優のアンソニー・ホプキンス。監督はホプキンス主演の「バウンティ 愛と反乱の航海」や「追いつめられて」「13デイズ」のロジャー・ドナルドソン。
ネット上の声
- 世界最速のインディアンの犬のキンタマ。
- これを見て洋画の素晴らしさに気づいた
- 60越えたってやるときゃやるんだ!
- 年を取るのも悪くないと思える映画
バイクに乗りたくなる、 実話、 ヒューマンドラマ、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年2005年
- 製作国ニュージーランド,アメリカ
- 時間127分
- 監督ロジャー・ドナルドソン
- 主演アンソニー・ホプキンス
-
ミシェル・ゴンドリー監督と「マルコヴィッチの穴」の脚本家チャーリー・カウフマンが、2001年製作の「ヒューマンネイチュア」に続いてタッグを組んだ奇想天外なラブストーリー。互いの存在を忘れるために記憶除去手術を受けたカップルの恋の行方を巧みな構成と独創的な映像表現で描き、2005年・第77回アカデミー賞で脚本賞を受賞した。バレンタイン直前にケンカ別れしたジョエルとクレメンタイン。ある日ジョエルは、クレメンタインが自分についての記憶をすべて消してしまったという手紙を受け取る。ショックを受けたジョエルは手紙の差出人ラクーナ社を訪れ、自らも彼女についての記憶を消すことを決意する。ジョエルを「トゥルーマン・ショー」のジム・キャリー、クレメンタインを「タイタニック」のケイト・ウィンスレットが演じ、「スパイダーマン」シリーズのキルステン・ダンスト、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのイライジャ・ウッド、「ユー・キャン・カウント・オン・ミー」のマーク・ラファロが共演。
ネット上の声
- なんっって切ない…。「忘れられる」なんて、しかも無理やりに忘れられ...
- 最高、チャーリーカウフマンありがとう…
- シュールな話なのにそのエッセンスは
- 哀しみと幸せを積み重ねて送る人生
ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国アメリカ
- 時間107分
- 監督ミシェル・ゴンドリー
- 主演ジム・キャリー
-
「骨」「ヴァンダの部屋」で世界に衝撃を与えたポルトガルの俊英ペドロ・コスタ監督が、再びリスポン郊外のスラム街フォンタイーニャス地区を舞台に、地元の人々をキャスティングして撮り上げた作品。アフリカ系移民が多く暮らすフォンタイーニャス地区では、土地開発に伴い住民たちの強制移住が行われていた。妻に見捨てられた老人ベントゥーラも、荒れ果てたフォンタイーニャス地区と近代的な集合住宅の間で新たな生き方を模索しており……。
ネット上の声
- 多重をなす物語の断層、闇と光の映像の芸術
- 体力とヒマがあれば「覚悟」はいらない
- 永遠のように繰り返される日々
- 空のない世界
ヒューマンドラマ
- 製作年2006年
- 製作国ポルトガル,フランス,スイス
- 時間155分
- 監督ペドロ・コスタ
- 主演ヴェントゥーラ
-
法律により精神病院の撤廃が進められていた1980年代のイタリア・ミラノを舞台に、実話を映画化したコメディドラマ。革新的な考え方をもつネッロは労働組合から疎まれ、精神病院から追い出された元患者たちの協同組合に左遷される。精神病の知識などないネッロだったが、元患者たちとあらたな事業を立ち上げるために奮闘する。イタリア映画祭2009にて「やればできるさ」のタイトルで日本初上映。11年劇場公開。
ネット上の声
- あなたの悩み解消します!一気に忘れて、新しい自分になれるかも??
- 稼いで食べて恋をする人生。
- 生きる意味、働く意味
- 素晴らしいの一言
精神障害、 会社再建、 実話、 ヒューマンドラマ、 コメディ
- 製作年2008年
- 製作国イタリア
- 時間111分
- 監督ジュリオ・マンフレドニア
- 主演クラウディオ・ビシオ
-
「ウィ・アー・ザ・ベスト!」(2013)が第26回東京国際映画祭で最高賞のサクラグランプリを受賞したルーカス・ムーディソン監督が、02年に手がけたクライムドラマ。「ウィ・アー・ザ・ベスト!」のサクラグランプリ受賞を記念し、北欧映画の特集企画「トーキョーノーザンライツフェスティバル2014」(14年2月8日~14日/ユーロスペース)で劇場上映。
ネット上の声
- リアルすぎて、吐気が・・・・。
- どん底の中にも儚い青春の煌き
- 救いようがなすぎる・・・
- 日本人の知らない現実
不幸な結末のバッドエンド、 ヒューマンドラマ
- 製作年2002年
- 製作国スウェーデン
- 時間105分
- 監督ルーカス・ムーディソン
- 主演オクサナ・アキンシナ
-
7歳の知能しか持たないサムは、コーヒーショップで働きながら、ひとり娘ルーシーを育てるが、ソーシャル・ワーカーに娘を取り上げられ、敏腕女性弁護士に助けを求める。彼女は夫と息子との関係に悩んでいた。監督は「コリーナ、コリーナ」(監督・脚本)、「グッドナイト・ムーン」「ストーリー・オブ・ラブ」(脚本)と家族愛を描き続ける女流ジェシー・ネルソン。主人公の友人役で実際に知的障害を持つ人々も出演。
ネット上の声
- 自分も似た病気なので見てみました
- 子供の敵にならないのが良い親だ
- 素朴な心こそが人間の心を動かす
- 本当に娘の事を思うなら・・・
知的障害、 子供が生まれてから見たら大泣きする、 シングルファザー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国アメリカ
- 時間133分
- 監督ジェシー・ネルソン
- 主演ショーン・ペン
-
ネット上の声
- ネタはもうばれている(ケンシロウ口調)
- これこそが落語の現代への適用である
- タイガータイガーじれっタイガー!
- 俺の、俺の、俺の話を聞けぇ〜!
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年2005年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演長瀬智也
-
エドワード・ヤン監督が「カップルズ」以来4年ぶりに取り組んだ家族劇。ヤンヤンは祖母と両親、姉と台北のマンションに暮らすごく普通の家庭の少年。ところが、叔父の結婚式を境に、様々な事件が起こり始める……。現代の家族を取り巻く多彩なエピソードを同時進行させ、時には対比させた緻密な構成で描いていく。穏やかさの中に異様な緊迫感が同居した映像世界は、ヤン監督作品ならではの濃密さ。イッセー尾形の出演も話題に。
ネット上の声
- 観客だけが知る、家族の優しい距離感。
- エドワードヤン遺作、ある台湾の家族
- エドワード・ヤン的アマルコルド
- 人間の背後から写るモノは…。
夏休みが舞台、 懐かしいノスタルジックな夏、 ヒューマンドラマ
- 製作年2000年
- 製作国台湾,日本
- 時間173分
- 監督エドワード・ヤン
- 主演ジョナサン・チャン
-
現代ポルトガルを代表する女流作家アグシティナ・ベッサ=ルイーシュの原作小説を、ポルトガルの巨匠マノエル・デ・オリヴェイラ監督が映像化。原作の持つ意味深な台詞をそのまま生かしながら、オリヴェイラ流のアイロニーのエッセンスを加え、謎めいたファム・ファタールの物語を作り出す。
ネット上の声
- 賛・百歳。「家宝」というより「国宝」か!
- ジャンヌ・ダルクのように
ヒューマンドラマ
- 製作年2002年
- 製作国ポルトガル,フランス
- 時間132分
- 監督マノエル・ド・オリヴェイラ
- 主演レオノール・バルダック
-
戦後のフランスを舞台に、問題児たちの集まる寄宿舎に赴任した音楽教師が、合唱を通して子どもたちと心を通わせていく姿を描いたヒューマンドラマ。1944年のフランス映画「春の凱歌」を原案に、本作が初長編となるクリストフ・バラティエが監督・脚本を務めた。1949年、フランスの田舎町。失業中の音楽教師マチューは、孤児や問題児が暮らす寄宿舎「池の底」に赴任する。そこには寂しさゆえに心の荒んだ子どもたちと、そんな彼らに体罰を繰り返す校長がおり、学校全体に殺伐とした空気が流れていた。マチューは子どもたちに本来の純粋さを取り戻させるべく、合唱団を結成して歌う喜びを教えようと思いつく。ある日、マチューは学校一の問題児ピエールが“奇跡の歌声”を持つことを知る。マチュー役に「バティニョールおじさん」のジェラール・ジュニョ。「ニュー・シネマ・パラダイス」のジャック・ペランが製作に名を連ね、出演もしている。
ネット上の声
- 美しいハーモニーが奏でた「愛」・・・
- この映画で寒い冬を乗り切ろう!!
- 素敵な歌声の合唱を体感できます♪
- ほど良い苦味を感じる秀作
孤児院、 ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国フランス
- 時間97分
- 監督クリストフ・バラティエ
- 主演ジェラール・ジュニョ
-
リチャード・リンクレイター監督がイーサン・ホーク&ジュリー・デルピー主演で手がけた1995年製作の恋愛映画「恋人までの距離(ディスタンス)」の続編で、2013年製作の「ビフォア・ミッドナイト」へと続く3部作の第2作。本作よりホークとデルピーも脚本に参加し、9年ぶりに再会した2人がパリの街で過ごすひとときを、ほぼリアルタイムで描き出す。列車の中で出会い、ウィーンで一夜だけを共に過ごしたアメリカ人青年ジェシーとフランス人女性セリーヌ。9年後、作家となったジェシーは新作のプロモーションのために訪れたパリの書店で、思いがけずセリーヌと再会する。彼の新作は、ウィーンでのセリーヌとの出来事をつづったものだった。2人は再会を喜び合うが、一緒に過ごせるのはジェシーがアメリカ行きの飛行機に乗るまでの短い時間だけ。街を歩きながら会話を重ねていく2人だったが……。
ネット上の声
- 前作「ビフォア・サンライズ」から9年経った後の二人の話です。
- 純粋な恋愛映画は合わないってことを再確認した映画
- 前作から9年後にパリで再会したジェシーとセリーヌ
- 本作のラストシーンのために、前作から観る!
ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国アメリカ
- 時間81分
- 監督リチャード・リンクレイター
- 主演イーサン・ホーク
-
1994年、ルワンダの首都キガリ。高級ホテル「ミル・コリン・ホテル」で働く支配人のポール(ドン・チードル)は毎日順調に仕事をこなしていたが、ある晩、ホテルからの帰宅途中に街で火の手が上がっているのを発見する。
ネット上の声
- 人間の愚かさに対してやりきれなさを感じた
- あえて言う、まるでハリウッドの娯楽映画
- 愛情の反対言は憎しみではなく無関心。
- 魂を揺さぶる映画ホテル・ルワンダ
ジェノサイド、 アフリカ舞台、 社会派ドラマ、 実話、 ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国イギリス,イタリア,南アフリカ
- 時間122分
- 監督テリー・ジョージ
- 主演ドン・チードル
-
「ブギーナイツ」「マグノリア」の鬼才ポール・トーマス・アンダーソン監督が、20世紀初頭のカリフォルニアの石油産業を背景に、家族、宗教、裏切り、そして欲望について描いた人間ドラマ。原作は社会派作家アプトン・シンクレアによる「Oil(石油)」(1927)。主演は「マイ・レフト・フット」「父の祈りを」「ギャング・オブ・ニューヨーク」のオスカー俳優ダニエル・デイ=ルイス。第80回アカデミー賞では主演男優賞と撮影賞を受賞した。
ネット上の声
- 【心を読ませない男】〜山師から石油王へ〜
- 『ある石油屋の物語』の姿をした・・・
- 塊を引き伸ばしすぎて 肝要な所が希薄
- アカデミー賞はお預けで正解です
ヒューマンドラマ
- 製作年2007年
- 製作国アメリカ
- 時間158分
- 監督ポール・トーマス・アンダーソン
- 主演ダニエル・デイ=ルイス
-
多くの若手監督を輩出してきたJ・MOVIE・WARSシリーズの第5期作品。監督は、これが劇場映画初監督となる万田邦敏。主演に森口瑤子、仲村トオル、松岡俊介。2001年カンヌ国際映画祭で、レイル・ドール賞とエキュメニック賞をW受賞した。
ネット上の声
- どうしても埋められない溝
- 2人のKYと1人の凡人
- 幸せってなんだっけ?
- 森口瑶子がすばらしい
ヒューマンドラマ
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間117分
- 監督万田邦敏
- 主演森口瑤子
-
ネット上の声
- おらが村の年貢(ラガーン)を賭けた勝負
- ネタばれしたところで、そんなの些事
- クリケットやってみたいなあ
- これはおもしろい!
ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国インド
- 時間224分
- 監督アシュトーシュ・ゴーワリケール
- 主演アーミル・カーン
-
「火山高」「彼岸島」のキム・テギュン監督が、脱北者の過酷な現実を描く社会派ドラマ。北朝鮮の炭鉱町に住む元サッカー選手のヨンスは、妻ヨンハと11歳の息子ジュニとともに、貧しいながらも幸せな日々を送っていた。しかし、ヨンハが肺結核に倒れ、ヨンスは治療薬を手に入れるため中国へ向かう。決死の覚悟で国境を越えたヨンスは、必死に働いて薬を手に入れようとするが、北朝鮮では夫の帰りを待ちながらヨンスが静かに息を引き取る。孤児となってしまったジュニは、父との再会を信じて国境を目指すが……。
ネット上の声
- “現状を知る切っ掛け”として、非常に良い映画
- どうして北朝鮮を放っておくんだ!!!
- 【特薦】2007年・北朝鮮の真実
- 北朝鮮版 「父を訪ねて三千里」
ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国韓国
- 時間107分
- 監督キム・テギュン
- 主演チャ・インピョ
-
「輝ける青春」などを手掛けたイタリア映画界屈指のサウンド・デザイナー、ミルコ・メンカッチの幼少時代の実話を基に、盲目の少年が“音”を通して新しい世界を見つけ出すまでを描いた伝記ドラマ。映画を愛する10歳の少年ミルコは、思いがけない事故で視力を失ってしまう。全寮制の盲学校に転校させられ、周囲に心を閉ざすミルコ。そんな彼に再び希望の光をもたらしたのは、1台の古ぼけたテープレコーダーだった……。
ネット上の声
- 目を閉じていたら見ることを忘れてしまいそう
- 視力がなくても無限の “想像力” がある
- いい師との出会いが人生を素敵にしてくれる
- 希望のひかりは 空のように赤く輝く!
盲目、 実話、 ヒューマンドラマ
- 製作年2005年
- 製作国イタリア
- 時間100分
- 監督クリスティアーノ・ボルトーネ
- 主演ルカ・カプリオッティ
-
ネット上の声
- 宝物の言葉(ただし、単なる私の思い入れ)
- 北の国から都会の人に伝える一番大切なもの
- 今の自分が純君に思えていたわけで・・。
- やっぱメッセージは必要だなぁ。
ヒューマンドラマ、 北の国から
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演田中邦衛
-
「トレインスポッティング」のダニー・ボイル監督が、スラム育ちの青年の運命と過酷な半生を疾走感あふれる演出で描いた人間ドラマ。インド・ムンバイのスラム街出身で無学の青年ジャマールは、TV番組「クイズ$ミリオネア」で最終問題までたどり着き、一夜にして億万長者となるチャンスをつかむが、不正を疑われてしまう……。インドの外交官ビカス・スワラップによる原作小説を、「フル・モンティ」のサイモン・ボーフォイが脚色。第81回アカデミー賞では作品賞、監督賞ほか最多8部門を受賞した。
ネット上の声
- 人生の体験が繋がる奇跡☆想いを胸に生きる大切さを感じる映画
- 編集次第で物語はいくらでも面白くなることを証明した映画。
- 一般向け過ぎて私にはつまらないかった。
- ラティカに辿りつくために起こりました
ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間120分
- 監督ダニー・ボイル
- 主演デヴ・パテル
-
1台の車の中で運転席に座る女性と、代わる代わる助手席に乗り込む人々の会話のみで構成された10の物語。監督は、イランの巨匠アッバス・キアロスタミ。撮影は、車内に固定された2台のデジタルビデオカメラのみで行われ、俳優たちの演技はほとんどがアドリブである。
ネット上の声
- コストパフォーマンスNo.1!
- 世界の車中から・1
ヒューマンドラマ
- 製作年2002年
- 製作国フランス,イラン・イスラム
- 時間94分
- 監督アッバス・キアロスタミ
- 主演マニア・アクバリ
-
強制収容所の柵越しに友情を育む無垢な少年たちを描き、世界的ベストセラーとなった同名小説の映画化。第2次世界大戦下のドイツ、ユダヤ人強制収容所の指揮官を父に持つ少年ブルーノはある日、有刺鉄線で囲まれた風変わりな農場を見つける。そこで縞模様のパシャマを着た少年シュムエルに出会い、次第に心を通わせていくが……。監督は「ブラス!」「リトル・ヴォイス」のマーク・ハーマン。
ネット上の声
- 不愉快、いや、作られるべきでなかった映画
- 言葉を失う・・・・・ラスト・・・である。
- 無垢な瞳に人間の愚かさを映した衝撃作
- 純粋な心をも踏みにじる戦争という悪魔
ホロコーストが舞台、 不幸な結末のバッドエンド、 どんでん返し、 ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間95分
- 監督マーク・ハーマン
- 主演エイサ・バターフィールド
-
09年度米アカデミー賞外国語映画賞を受賞したサスペンスドラマ。2000年のブエノスアイレス。刑事裁判所を定年退職したベンハミンは、25年前に担当した未解決の殺人事件についての小説を書くことを決意する。事件当時の職場を訪れ、元上司の検事補イレーネと再会したベンハミンは、イレーネとともに当時の捜査を振り返りながら、殺人事件の裏側に潜む謎に迫っていく……。主人公ベンハミンににアルゼンチンの国民的俳優リカルド・ダリン。監督はフアン・ホセ・カンパネラ。
ネット上の声
- ミステリーとロマンスのバランスが絶妙な大人の映画
- 本年度アカデミー賞最優秀外国語映画賞受賞
- 深く悲しい愛、蘇る愛、それぞれの愛
- 愛する者の不在/その問いと答え
ヒューマンドラマ
- 製作年2009年
- 製作国スペイン,アルゼンチン
- 時間129分
- 監督フアン・ホセ・カンパネラ
- 主演リカルド・ダリン
-
第55回カンヌ国際映画祭で最高賞パルムドールの栄冠に輝いた戦争ドラマ。第75回アカデミー賞でも作品賞ほか7部門にノミネートされ、ロマン・ポランスキーの監督賞、エイドリアン・ブロディの主演男優賞など計3部門で受賞を果たした。ナチスドイツ侵攻下のポーランドで生きた実在のユダヤ人ピアニスト、ウワディスワフ・シュピルマンの自伝の映画化で、監督のポランスキー自身も、パリでポーランド人の両親のもとに生まれ、収容所で母親を亡くし、各地を放浪して生き延びたという体験を持つ。1939年、ナチスドイツがポーランドに侵攻。ワルシャワの放送局で演奏していたピアニストのシュピルマンは、ユダヤ人としてゲットーに移住させられられる。やがて何十万ものユダヤ人が強制収容所送りとなる中、奇跡的に難を逃れたシュピルマンは、必死に身を隠して生き延びることだけを考えていた。しかしある夜、ついにひとりのドイツ人将校に見つかってしまう。日本では2003年に劇場公開され、第2次世界大戦終結から70年目の15年に、デジタルリマスター版でリバイバル公開。
ネット上の声
- 主人公に共感できない人が多いことに驚き
- 月光とショパンの旋律が主人公を救った
- とにかく、二度とあってはならない。
- 主人公を「へたれ」として画く真意
ホロコーストが舞台、 ピアニスト、 戦争、 実話、 ヒューマンドラマ
- 製作年2002年
- 製作国フランス,ドイツ,ポーランド,イギリス
- 時間148分
- 監督ロマン・ポランスキー
- 主演エイドリアン・ブロディ
-
アミターブ・バッチャン、シャー・ルク・カーンら、インドを代表する豪華キャストが集結した家族ドラマ。大富豪のラーイチャンドは、養子ながら愛情をかけて育ててきた長男ラーフルに縁談を持ちかけるが、ラーフルは庶民の娘アンジャリーと恋に落ちてしまう。アンジャリーとの恋を反対されたラーフルは、愛する家族に別れを告げてアンジャリーと生きることを決意。数年後、ラーフルの弟ローハンは家族の絆(きずな)を取りもどすため、兄が暮らすイギリスへと向かう。
ネット上の声
- インド中の女性が泣いた! 作品すべてが大ヒットの【カラン・ジョーハ...
- インド中の女性が泣いた! 作品すべてが大ヒットの【カラン・ジョーハ...
- 絆ゆえの対立する父と息子を解ってほしい
- インドに触れてみよう。
ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国インド
- 時間210分
- 監督カラン・ジョーハル
- 主演シャー・ルク・カーン
-
12歳の多感な少女が体験する、ひと夏の出来事を綴った青春ドラマ。監督は「箱の中の女2」の小沼勝。村上もとかによる原作コミックを基に、「凶犯」の齊藤猛と「幻想・アンダルシア」の村上修が脚色。撮影を「野獣死すべし」の田口晴久が担当している。主演は、新人の松田まどかで、本作でキネマ旬報ベスト・テン新人女優賞を受賞。スーパー16ミリからのブローアップ。2000年6月10日岐阜・高山旭座、北海道・札幌ポーラスターにて先行上映。
ヒューマンドラマ
- 製作年2000年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督小沼勝
- 主演松田まどか
-
スティーブン・ダルドリー監督のデビュー作となるヒューマン・ドラマ。イギリスの炭鉱町でボクシングを習っていた少年が、練習場の隣で開かれたバレエ教室に魅せられバレエダンサーを目指す、少年の性差を越えた夢を描く。
ネット上の声
- 心と体が喜びを感じる時は、それが生きる道
- まさにダンシング♪一緒にどうぞ!
- バレエダンサーを夢見る少年
- 最後でグッときます・・・!
バレエ(バレリーナ)、 ヒューマンドラマ
- 製作年2000年
- 製作国イギリス
- 時間111分
- 監督スティーヴン・ダルドリー
- 主演ジェイミー・ベル
-
日本占領下の中国の村で対峙する村人と日本兵の交流と確執を狂騒的に描く衝撃作。監督・製作・脚本・主演は「太陽の少年」のチアン・ウェン。俳優としては「芙蓉鎮」「紅いコーリャン」でよく知られている。原作はユウ・フェンウェイの短編小説『生存』で、脚本には彼も参加。撮影は「さらば、わが愛/覇王別姫」のクー・チャンウエイ。音楽は有名ロック・ミュージシャンのツイ・チエンほか。共演は「独立少年合唱団」の香川照之、今回が初の大役出演となるチアン・ホンポーやユエン・ティン、「上海ルージュ」のチェン・シュ、「南京1937」のツォン・チーチュン、「カラー・オブ・ペイン 野狼」の澤田謙也、「天国の大罪」の宮路佳具ほか。2000年カンヌ国際映画祭グランプリ受賞。
ネット上の声
- 中国はやっぱすごい(汗
- 誇張された日本軍の残虐行為が事実だと誤解されそうで嫌になる映画
- 人間の本質を描ききった戦争映画の大傑作!
- 白黒だけど凄い。台詞が少し聞き取りづらい
ヒューマンドラマ
- 製作年2000年
- 製作国中国
- 時間140分
- 監督チアン・ウェン
- 主演チアン・ウェン
-
人気レスラーだったランディも、今ではスーパーでアルバイトをしながらかろうじてプロレスを続けている。そんなある日、長年に渡るステロイド使用がたたりランディは心臓発作を起こしてしまう。妻と離婚し娘とも疎遠なランディは、「命が惜しければリングには立つな」と医者に忠告されるが……。主演ミッキー・ロークの熱演で、第62回ベネチア国際映画祭金獅子賞を受賞。ローク自身も第81回アカデミー主演男優賞にノミネートされた。監督は「レクイエム・フォー・ドリーム」のダーレン・アロノフスキー。
ネット上の声
- 俺には・・プロレスしか・・ねえのよ・・・
- ミッキー・ロークの演技に拍手喝采を!
- 想像をかきたてるような不思議な味わい
- 男は、ラストシーンで「哀愁」を語る。
プロレス、 ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督ダーレン・アロノフスキー
- 主演ミッキー・ローク
-
第59回ベルリン国際映画祭銀熊賞を受賞したイランのミステリー。セピデーは離婚したばかりの男友だちに紹介しようと、幼稚園の教師エリを誘い、カスピ海沿岸へバカンスに出かける。美しい浜辺にある古い別荘にたどり着き、穏やかで楽しいひとときを過ごす。しかし翌朝、エリはこつ然と姿を消し、浜辺では子どもがおぼれていた。捜索が始まり、セピデーはエリのことを名前以外、何も知らなかったことに気づく。
ネット上の声
- 前半は3組の家族とエリとのワイワイした描写が主で、中盤からは突如消えた彼女はどこ
- 女性の失踪をめぐって人間の複雑な内面が暴かれるヒューマン・ミステリ...
- 欧米映画の “毒” を気付かせてくれる。
- セピデー、セピデー、お願いよセピデー
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年2009年
- 製作国イラン・イスラム
- 時間116分
- 監督アスガー・ファルハディ
- 主演ゴルシフテ・ファラハニ
-
医療機器事業の失敗によりホームレスとなったが、超難関の株トレーダー養成コースを経て一流証券会社に就職し、アメリカンドリームを成し遂げた実在の人物(クリス・ガードナー)の半生と彼を支えた息子との心の交流を描く人間ドラマ。息子役には主演ウィル・スミスの息子ジェイデン・クリストファー・サイア・スミスが抜擢。監督はイタリア映画界で活躍し、本作でハリウッドデビューを飾ったガブリエレ・ムッチーノ。
ネット上の声
- 2回目の鑑賞ですがやっぱり良い 地下鉄のタイムマシーンのシーンが感...
- 人生につらいことがあった人が見る映画です
- ケツに火が点かないと動かなかった男の物語
- とにかく踏ん張って頑張るしかない!!
子供が生まれてから見たら大泣きする、 ホームレス、 実話、 ヒューマンドラマ
- 製作年2006年
- 製作国アメリカ
- 時間117分
- 監督ガブリエレ・ムッチーノ
- 主演ウィル・スミス
-
中国・北京の旧城内に散らばる細い路地・胡同(フートン)。これまで古き良き街並みを保ち続けてきた当地にも、北京オリンピックを機についに近代化の波が押し寄せようとしていた。変わりゆく時代の中で、昔ながらの生活を貫こうとする93歳の現役理髪師チンさんと、彼を取り巻く老人たちの日常をドキュメンタリー・タッチで綴った人間ドラマ。実在するチンさん本人が主演を務め、実生活をほぼそのままに映し出していく。
ネット上の声
- ゆっくり流れる時、ついウトウトしました。
- 内面からにじみ出る、しんしんとしみてくる
- しぶ〜〜〜〜〜い日本映画みたいな中国映画
- 北京オリンピックにちなみましたかね?
ヒューマンドラマ
- 製作年2006年
- 製作国中国
- 時間105分
- 監督ハスチョロー
- 主演チン・クイ
-
イランの女性の置かれた立場を少女・壮年・老年を主役に描いた、3話オムニバス。監督は本作がデビューとなるマルズィエ・メシュキニ。2000年ヴェネチア映画祭最優秀新人監督作品賞・イタリア批評家協会賞・ユネスコ映画・テレビ評議会賞、同年トロント映画祭最優秀新人監督作品賞、同年シカゴ映画祭最優秀新人監督作品賞、同年プサン映画祭最優秀アジア映画賞、同年ナント映画祭審査員特別賞、同年テッサロニキ映画祭最優秀監督賞を受賞した。
ネット上の声
- えっ?妻も監督デビュー???
- 美しいキシュ島の風景の元、三人の女性の物語を描く。
ヒューマンドラマ
- 製作年2000年
- 製作国イラン・イスラム
- 時間78分
- 監督マルズィエ・メシュキニ
- 主演ファテメ・チェラグ・アザル
-
2大オスカー俳優ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンが初共演を果たした人間ドラマ。実直な自動車整備工のカーター(フリーマン)と豪放な実業家エドワード(ニコルソン)はガンで入院した病室で出会い、ともに余命半年を宣告される。“棺おけに入るまでにやっておきたいこと”を書き出した“バケット(棺おけ)リスト”を作った2人は、リストを実現させるため人生最後の旅に出る……。監督は「スタンド・バイ・ミー」のロブ・ライナー。
ネット上の声
- 不思議な爽快感は何処から来るのでしょう?
- 古代エジプトの伝えに沿えば、きっと天国に
- 人生に悔いを残さないため、二人は旅に出る
- 娘の目線でみた我がパパについて。
ヒューマンドラマ
- 製作年2007年
- 製作国アメリカ
- 時間97分
- 監督ロブ・ライナー
- 主演ジャック・ニコルソン
-
「誰も知らない」「幻の光」の是枝裕和監督が、年老いた両親の元に久々に集った家族の情景を静かなタッチで切り取り、人生の喜びと悲しみを浮かび上がらせたホームドラマ。ある夏の日、元開業医の横山恭平とその妻とし子が2人きりで暮らす家に、次男の良多と長女のちなみがそれぞれの家族を連れてやって来る。何気ない団欒のときを過ごす横山一家だったが、この日は15年前に亡くなった長男・順平の命日だった……。
ネット上の声
- 『結婚しようよ』とは一味違う大人向け作品
- 会話の言霊が生み出す、底知れぬ奥行き感
- 笑ってるうちに、じんわり涙が・・・
- 「家族」って、面倒くさくて愛おしい
ヒューマンドラマ
- 製作年2007年
- 製作国日本
- 時間114分
- 監督是枝裕和
- 主演阿部寛
-
戦争で荒廃した大地にたくましく生きる子どもたちと、彼らが経験する出来事を、リアリズムと幻想を混在させ力強いタッチで描く。監督は、「酔っぱらった馬の時間」のクルド人監督バフマン・ゴバディ。2004年、ワールドプレミアとなったスペインのサンセバスチャン国際映画祭でグランプリを受賞し、その後も欧州、アジア、北南米各地の映画祭で28に及ぶ賞に輝いている。2005年にはベルリン国際映画祭の青少年審査員部門に招待され、映画祭全作品の中から選出される『平和映画賞』を受賞した。
ネット上の声
- 出来はB級、ただし見る価値あり
- 出来はB級、ただし見る価値あり
- 嘘つきと予言者。観ている者はすべて予言者となる・・・
- 嘘つきと予言者。観ている者はすべて予言者となる・・・
ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国イラク
- 時間97分
- 監督バフマン・ゴバディ
- 主演ソラン・エブラヒム