▼ヒューマンドラマ映画を絞り込み
北の国から '89帰郷
カオス・シチリア物語
マカロニ
サンフランシスコ物語
ZOO
ラスムスくんの幸せをさがして
評価:S4.32少年が旅するロードムービースウェーデンの文才エリック・リンドグレーンが贈るもう一つの‘幸せ’。孤児院で暮らす元気いっぱいの少年・ラスムス。彼はある日、両親を探すため孤児院を飛び出す。旅の途中で風来坊のオスカルと出会い、行動を共にするが…。
ヒューマンドラマ、旅に出たくなるロードムービーネット上の声
- 途中でおいっ!と突っ込みを入れたくなった
- ラスムスくんの幸せをさがして
- 観ているこっちも幸せになる
- だから歩いて行くんだよ~♪
コメディを好んで観る
- ★★★★★(5点)
イイネ!放浪の旅に出たくなる!スウェーデンの自然もキレイ! 全体的にほんわかした雰囲気。こういうのが好物です。隠れた名作じゃないでしょうか。原作は「さすらいの孤児ラスムス」という本で人気作のようです。
製作年:1981製作国:スウェーデン監督:オーレ・ヘルボム主演:エリック・リンドグレーン6サンドイッチの年
この胸のときめきを
北の国から '84夏
サマーストーリー
北の国から '87初恋
スターライト・ホテル
キャット・チェイサー
黒い瞳
ニュー・シネマ・パラダイス
芙蓉鎮
プリンス/アンダー・ザ・チェリー・ムーン
評価:S4.24ゴールデンラズベリー賞(1987年・最低作品賞)フランスのリゾート地を舞台に若いピアノ弾きをめぐって展開する恋愛映画。製作はロバート・キャヴァロ、ジョゼフ・ラファロ、スティーヴン・ファーグノリ、監督・主演はプリンス、脚本はベッキー・ジョンストン、撮影はミハエル・バルハウス、音楽はプリンス&ザ・リボリューションが担当。共演はジェーローム・ベントン、スティーヴン・バーコフほか。
ヒューマンドラマネット上の声
- 最高の音楽とプリンスの美貌が冴え渡る
- どうせファンしか見ないから ! !
- コミカルなプリンスと音楽の格好良さ!
- 私、プリンスの追っかけしてました。
製作年:1986製作国:アメリカ監督:プリンス主演:プリンス17トーチソング・トリロジー
デカローグ
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ/完全版
評価:S4.23セルジオ・レオーネ監督の長年の夢だったギャング映画を、禁酒法時代のアメリカを背景にノスタルジックに描いた彼の集大成のような大作の、劇場公開版より約30も分長いニュー・バージョン。劇場公開版に比べ、シーンを補う形で補強されたカットや、ちょっと不自然だったつながりの部分に未公開シーンを追加して前後関係を自然にしたりと、明らかに作品の完成度を高める意味での修正が施されている。
ヒューマンドラマ、ヤクザ・ギャング、ワンス・アポン・ア・タイムネット上の声
- これ、ギャング映画史上【【最上級品質】】
- R・デニーロに脱帽!素晴らしい作品です。
- BGMとジェニファー・コネリー!
- とても見応えのある作品(前半)
製作年:1984製作国:アメリカ監督:セルジオ・レオーネ主演:ロバート・デ・ニーロ20翔べイカロスの翼
誰かがあなたを愛してる
星空のむこうの国
ラストエンペラー/オリジナル全長版
ミリィ/少年は空を飛んだ
評価:S4.211980年代の古き良き青春映画両親を飛行機事故で亡くして以来、殼に閉じこもってしまった少年と、彼の隣家に越てきた少女の交流を描くファンタジー・ロマン。製作はゲイリー・アデルソン、監督・脚本はニック・キャッスル、撮影はスティーヴン・ポスターとアダム・ホレンダー、音楽はブルース・ブロートン、視覚効果はリチャード・エンドランドが担当。出演はルーシー・ディーキンズ、ジェイ・アンダーウッドほか。
ファンタジー、ヒューマンドラマ、青春、自閉症ネット上の声
- ファンタジーファンタジーファンタジー映画
- 現実との狭間にある世界を実感しました
- 映画が好きになったきっかけ
- ミリー 少年は空を飛んだ
年100本以上視聴
感動物に弱い- ★★★★★(5点)
ストーリーはシンプルだけど最近見た映画で最高作です! 最初はヒューマンドラマ、途中からファンタージ―チックに。 ラストはちょっと切ない・・・。 でも暖かい余韻に浸れました。 純粋な子供はやっぱりいいものです。 仕事で疲れた大人の方におすすめ!
製作年:1986製作国:アメリカ監督:ニック・キャッスル主演:ルーシー・ディーキンズ25山の焚火
泥の河
北の国から '83冬
ファニーとアレクサンデル
評価:S4.19アカデミー賞(1984年・4部門)この作品は、最初から劇場用とTV用の両方を念頭において製作され、アメリカでは3時間8分の劇場用で公開、日本ではファンの要望にこたえて5時間版で上映された。プロローグとエピローグ、5つの章からなる構成で、スウェーデンの伝統的な大学街で暮らすブルジョワ一族エークダール家の人々(かつての大女優ヘレナと3人の息子たち、その妻、孫など)が織り成す人間模様を、1907年のクリスマスから二年間にわたって描いている。タイトルは孫たちの名前。ベルイマンの自伝的要素や宗教の偽善性に対する批判などを含みつつも、肩のこらない娯楽作品として楽しめる。
ヒューマンドラマ、クリスマス、家族、群像劇ネット上の声
- 不朽の名作。特に後半の独り演技が最高。
- やや過大な期待をしすぎてしまった作品
- 絵画のような映像美に目を奪われます。
- 5時間超の大作☆ベルイマン最高傑作!
製作年:1982製作国:スウェーデン/フランス/西ドイツ監督:イングマール・ベルイマン主演:グン・ヴォールグレーン29ロングウェイ・ホーム
カミーユ・クローデル
赤毛のアン/完全版
サン・スーシの女
評価:S4.16世界人権擁護委員会の代表者マックスはパラグアイ大使との会見席上、その本名を確認すると同時に大使を撃ち殺した。獄中のマックスは面会に来た妻に静かに語り始める……。時は遡り1933年、父をナチスに殺され、知人であるミシェルとエルザ夫妻の家に厄介になる幼いマックス。だが、抵抗運動の果てにミシェルが逮捕され、エルザに目をつけたドイツ大使は釈放と引き換えに彼女に迫る。釈放の日、エルザとミシェルを待っていたものははたして……。
ヒューマンドラマネット上の声
- 復讐が生み出すのは復讐だけなのか?
- 決して忘れられぬ過去
製作年:1982製作国:フランス/西ドイツ監督:ジャック・ルーフィオ主演:ロミー・シュナイダー33炎628
遙かなる山の呼び声
アラビアのロレンス/完全版
霧の中の風景
ゴンドラ
満月の夜
ふるさと
聖なる酔っぱらいの伝説
赤毛のアン
主婦マリーがしたこと
動くな、死ね、甦れ!
バベットの晩餐会
ファンダンゴ
評価:S4.12大学を卒業してゆく5人の若者が、現実から自分を解放させることを願いつつ旅する姿を描く。製作はティム・ジンネマン、エグゼクティヴ・プロデューサーはフランク・マーシャル、キャスリーン・ケネディ、監督・脚本は新人のケヴィン・レイノルズ、撮影はトーマス・デル・ルース、音楽はアラン・シルヴェストリ、編集はアーサー・シュミットが担当。出演はケヴィン・コスナーなど。
ヒューマンドラマ、青春ネット上の声
- アバウト、ファンダンゴ!って言いたくなる
- どこか気だるくて、滅茶苦茶な青春
- ラストシーンがしみじみいいですね
- 誰にもこんな時期があってほしい
製作年:1985製作国:アメリカ監督:ケヴィン・レイノルズ主演:ケヴィン・コスナー46フィツカラルド
メーヌ・オセアン
評価:S4.12ナント行きの特別列車に乗り込んだブラジル人ダンサーのデジャニラ。彼女は検札係のリュシアンに罰金を命じられるが、その理由がわからない。リュシアンは検札長と懸命な説明を試みる。だが、デジャニラはフランス語を解さず、埒が明かない。そこへ通りかかった女性弁護士は、ポルトガル語の通訳を買って出て、リュシアンたちを非難し始める。弁護士は、デジャニラを誘ってアンジェで降りる。漁師のプチガを弁護するためだ。裁判は敗訴となり、ふたりはプチガの住むユー島へ向かう。そして、リュシアンたちがヴァカンスを過ごそうと向かったのもユー島だった…。
ヒューマンドラマ、コメディネット上の声
- いつの間にやら…ハマってしまう非凡な才能
- 不可思議なバカンス
- 話が散漫
製作年:1985製作国:フランス監督:ジャック・ロジエ主演:ベルナール・メネズ48ニュー・シネマ・パラダイス/3時間完全オリジナル版
べっぴんの町