全50作品。イタリアのヒューマンドラマ映画ランキング

  1. いつかの君にもわかること
    • S
    • 4.74
    「おみおくりの作法」のウベルト・パゾリーニが監督・脚本を手がけ、余命わずかなシングルファザーが息子の新しい家族探しに奔走する姿を描いたヒューマンドラマ。 窓拭き清掃員として働きながら、4歳の息子を男手ひとつで育てる33歳のジョン。不治の病に冒され余命宣告を受けた彼は、養子縁組の手続きを行い、自分が亡き後に息子が一緒に暮らす“新しい親”を探し始める。理想的な家族を求めて何組もの候補と面会するが、息子の未来を左右する重大な決断を前に、ジョンは進むべき道を見失ってしまう。献身的なソーシャルワーカーとも出会い、息子にとって最良の選択をしようとするジョンだったが……。 「赤い闇 スターリンの冷たい大地で」のジェームズ・ノートンが主演を務め、愛する息子のため過酷な運命に立ち向かう父親役を演じた。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2020年
    • 製作国イタリア,ルーマニア,イギリス
    • 時間95分
    • 監督ウベルト・パゾリーニ
    • 主演ジェームズ・ノートン
    • レンタル
    • レンタル
  2. ライフ・イズ・ビューティフル
    • S
    • 4.65
    イタリアの俳優ロベルト・ベニーニが監督・脚本・主演を務め、強制収容所に送られたユダヤ人の父親が幼い息子を守るため意外な行動に出る姿を描いた感動作。1937年、トスカーナ地方の小さな町へやって来たユダヤ系イタリア人の陽気な男性グイドは、美しい小学校教師ドーラと運命的な出会いを果たす。いつも陽気で機転のきくグイドにドーラも心を奪われ、やがて2人は結婚。息子ジョズエも生まれ家族は幸せな日々を送るが、彼らが暮らす町にもユダヤ人迫害の魔の手が迫り、3人は強制収容所に連行されてしまう。グイドは幼いジョズエに悲惨な現実を悟られないよう、ひたすら陽気に振る舞いながら嘘をつき続けるが……。第71回アカデミー賞で主演男優賞、外国語映画賞、作曲賞、第51回カンヌ国際映画祭でグランプリを受賞した。

    ネット上の声

    • これこそ正しいお涙チョーダイ映画。何度目だかもう分からない鑑賞だけ...
    • 深い愛と空想力は“家族を守る盾”に・・・
    • まだ見ぬ君に、愛をもって嘘をつく・・・
    • 設定はいいハズなのに残念・・・。
    子供が生まれてから見たら大泣きする、 嘘つきが幸せ、 ホロコーストが舞台、 戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1998年
    • 製作国イタリア
    • 時間117分
    • 監督ロベルト・ベニーニ
    • 主演ロベルト・ベニーニ
  3. ジョルダーニ家の人々
    • S
    • 4.62
    イタリアのある家族に起こる離別や再生を、約6時間半にわたり描き出していくドラマ。ローマに住むジョルダーニ家は技術者として家族を養う父ピエトロ、元医師で家庭を切り盛りする母アニタをはじめ、外務省勤務の長男アンドレア、心理学者の長女ノラ、大学生の次男ニーノ、高校生の三男ロレンツォがそれぞれ充実した生活を送り、幸せな日々を過ごしていた。しかし、ロレンツォが事故死してしまったことをきっかけに、アニタは精神のバランスを崩し、隠れて不倫していたピエトロも逃げるように家を出てしまう。残された子どもたちは困難に直面するなか、さまざまな人々と出会い、新たな絆を育んでいく。

    ネット上の声

    • 5年前の丁度今日観た忘れられない作品
    • 早くも今年初見No.1かもしれない『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』で20㎏増量して
    • 壊れていく絆と、新しく生まれ育つ絆の織り成す超長編人間ドラマ
    • 予想する通りにストーリーが展開し、登場人物が行動していく
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2010年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間399分
    • 監督ジャンルカ・マリア・タヴァレッリ
    • 主演パオラ・コルテッレージ
  4. 永遠と一日
    • S
    • 4.61
    不治の病に冒されたひとりの詩人が過ごす最後の一日。自分の詩は下書きに過ぎなかったと悔やむ今、生前は寂しい思いをさせてしまった妻が幸せそうに輝いていた夏の日の記憶が甦る。死の床にある母を見舞った帰りに思わず助けてしまった難民の少年から、耳慣れない言葉をひとつまたひとつと買い集める詩人。しかしもう時間は残されていなかった。少年と夜の街を走った“運命のバス”を思い出に、詩人は海から聞こえる亡き妻の声に誘われるようにあの砂浜に立つ。アンゲロプロス監督がブルーノ・ガンツを主演に迎えたパルム・ドール受賞作。

    ネット上の声

    • 人生系の映画や男の哀愁が好きな自分にはドンピシャだった
    • 人生系の映画や男の哀愁が好きな自分にはドンピシャだった
    • 明日が、たった一日しかなくても…
    • 大切な一日の中にある永遠の美
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1998年
    • 製作国ギリシャ,フランス,イタリア
    • 時間134分
    • 監督テオ・アンゲロプロス
    • 主演ブルーノ・ガンツ
  5. 海の上のピアニスト イタリア完全版
    • S
    • 4.55
    1900年、大西洋を横断する豪華客船で置き去りにされた赤ん坊が見つかり、ナインティーン・ハンドレッドと名付けられる。船の中で育ったナインティーン・ハンドレッド(ティム・ロス)は、ダンスホールのピアノで卓越した演奏を披露するようになり、大人になった彼は、即興曲を次々に繰り出す超絶技巧の天才ピアニストとして聴衆を魅了していた。ある日、彼は船で見かけた美しい少女(メラニー・ティエリー)に一目ぼれする。

    ネット上の声

    • アラフィフ男性の胸を鷲掴みにする名作です
    • 船を降りないことがストンと腑に落ちました
    • 最初からコッチで上映して良かったのに!
    • 90年代イタリア名作群の最後のピース
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1998年
    • 製作国アメリカ,イタリア
    • 時間170分
    • 監督ジュゼッペ・トルナトーレ
    • 主演ティム・ロス
    • レンタル
    • 定額
  6. エレニの旅
    • S
    • 4.55
    「旅芸人の記録」のテオ・アンゲロプロス監督が、ロシア革命で両親を失ったギリシャ難民のエレニの半生を、ギリシャ現代史に重ねて描く映像叙事詩。少女エレニはロシア革命で両親を失い、ギリシャ人難民の一団を率いる男スピロの家族として育てられる。成長したエレニは、スピロの長男アレクシスと恋に落ちて妊娠するが、スピロスの叱責を恐れて彼に隠して出産するのだが……。ギリシャの20世紀を描く3部作のうちの第1作。

    ネット上の声

    • 砲弾1発はいくらですか?命ひとつはいくらですか?
    • ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ギリシャ
    • いちいち美しい、そんな映画
    • 砲弾1発はいくらですか?命ひとつはいくらですか?
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2004年
    • 製作国フランス,ギリシャ,イタリア
    • 時間170分
    • 監督テオ・アンゲロプロス
    • 主演アレクサンドラ・アイディニ
  7. 輝ける青春
    • S
    • 4.54
    第56回カンヌ国際映画祭・ある視点部門で上映され、6時間という上映時間にも関わらず熱狂的な喝采を持って受け入れられたイタリア映画。1960年代から21世紀の幕開けまでを、イタリアを舞台にある一家の37年間の年代記を描き切った大河ドラマ。監督は「ペッピーノの百歩」のマルコ・トゥリオ・ジョルダーナ。

    ネット上の声

    • とにかく長い。映画館ではスルーしてしまった
    • とにかく長い。映画館ではスルーしてしまった
    • 真正面から迫ってくる登場人物の生き方
    • イタリア人の愛情は家族から発生する
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2003年
    • 製作国イタリア
    • 時間366分
    • 監督マルコ・トゥリオ・ジョルダーナ
    • 主演ルイジ・ロ・カーショ
  8. 人生、ここにあり!
    • S
    • 4.50
    法律により精神病院の撤廃が進められていた1980年代のイタリア・ミラノを舞台に、実話を映画化したコメディドラマ。革新的な考え方をもつネッロは労働組合から疎まれ、精神病院から追い出された元患者たちの協同組合に左遷される。精神病の知識などないネッロだったが、元患者たちとあらたな事業を立ち上げるために奮闘する。イタリア映画祭2009にて「やればできるさ」のタイトルで日本初上映。11年劇場公開。

    ネット上の声

    • あなたの悩み解消します!一気に忘れて、新しい自分になれるかも??
    • 稼いで食べて恋をする人生。
    • 生きる意味、働く意味
    • 素晴らしいの一言
    精神障害、 会社再建、 実話、 ヒューマンドラマ、 コメディ
    • 製作年2008年
    • 製作国イタリア
    • 時間111分
    • 監督ジュリオ・マンフレドニア
    • 主演クラウディオ・ビシオ
  9. ニュー・シネマ・パラダイス
    • S
    • 4.49
    シチリアの小さな村を舞台に映写技師と少年の心あたたまる交流を、あふれる映画愛とともに描いた不朽の名作。映画監督として成功をおさめたサルバトーレのもとに、老いたアルフレードの死の知らせが届く。彼の脳裏に、「トト」と呼ばれた少年時代や多くの時間を過ごした「パラダイス座」、映写技師アルフレードとの友情がよみがえってくる。シチリアの小さな村の映画館を舞台に、映画に魅せられたサルバトーレの少年から中年に至るまでの人生を3人の役者が演じる。アカデミー外国語映画賞やカンヌ映画祭審査員特別グランプリなど、各国で賞賛を浴びた。

    ネット上の声

    • ★の数5つでは足りません。10は欲しい!
    • 映画監督を目指す者として最も憧れる作品
    • 映画好きと、ただのオタクとの境界線
    • 子供時代に愛されるということ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1989年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間124分
    • 監督ジュゼッペ・トルナトーレ
    • 主演フィリップ・ノワレ
    • レンタル
    • 定額
    • レンタル
  10. シチリアーノ 裏切りの美学
    • S
    • 4.46
    「夜よ、こんにちは」「肉体の悪魔」などで知られるイタリアの巨匠マルコ・ベロッキオがイタリアマフィア史上最大のミステリーを映画化。1980年代初頭、マフィア間の抗争が激化の一途をたどるシチリア。パレルモ派の大物ブシェッタは抗争の仲裁に失敗しブラジルへ逃れるが、残された家族や仲間たちはコルレオーネ派の報復により次々と殺害されてしまう。ブラジルで逮捕されイタリアに引き渡されたブシェッタは、マフィア撲滅に執念を燃やす判事ファルコーネから捜査への協力を求められる。麻薬と殺人に明け暮れる犯罪組織コーザ・ノストラに失望していたブシェッタは、組織の罪を告白することを決意。それはコーザ・ノストラの「血の掟」に背く行為だった。出演は「フォンターナ広場 イタリアの陰謀」のピエルフランチェスコ・ファビーノ、「輝ける青春」のルイジ・ロ・カーショ。2019年・第72回カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品。

    ネット上の声

    • まさか今の日本と重ねて観てしまうとは!
    • シチリア・・・マフィアに毒された島
    • 予備知識があった方が楽しめる
    • コーザ・ノストラ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国イタリア,フランス,ブラジル,ドイツ
    • 時間152分
    • 監督マルコ・ベロッキオ
    • 主演ピエルフランチェスコ・ファヴィーノ
  11. 帰れない山
    • S
    • 4.44
    イタリアの作家パオロ・コニェッティの世界的ベストセラー小説を映画化し、2022年・第75回カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞した大人の青春映画。 北イタリア、モンテ・ローザ山麓の小さな村。山を愛する両親と休暇を過ごしに来た都会育ちの繊細な少年ピエトロは、同じ年の牛飼いの少年ブルーノと出会い、一緒に大自然の中を駆け巡る中で親交を深めていく。しかし思春期に突入したピエトロは父に反抗し、家族や山と距離を置いてしまう。時は流れ、父の悲報を受けて村を訪れたピエトロは、ブルーノと再会を果たす。 「マーティン・エデン」のルカ・マリネッリが主人公ピエトロ、「ザ・プレイス 運命の交差点」のアレッサンドロ・ボルギが親友ブルーノを演じた。メガホンをとったのは「ビューティフル・ボーイ」で知られるベルギーの俊英フェリックス・バン・ヒュルーニンゲンと、「オーバー・ザ・ブルースカイ」などで脚本も務める俳優のシャルロッテ・ファンデルメールシュ。実生活で夫婦でもある2人が共同で監督・脚本を務めた。

    ネット上の声

    • 雄大な自然映像と普遍的な人間ドラマが胸を揺さぶる
    • 同じ場所に止まるか、動くか。人生の二種択一
    • 山は、人を傷つけない
    • 美しい山の風景
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2022年
    • 製作国イタリア,ベルギー,フランス
    • 時間147分
    • 監督フェリックス・ヴァン・ヒュルーニンゲン
    • 主演ルカ・マリネッリ
  12. ホテル・ルワンダ
    • S
    • 4.43
    1994年、ルワンダの首都キガリ。高級ホテル「ミル・コリン・ホテル」で働く支配人のポール(ドン・チードル)は毎日順調に仕事をこなしていたが、ある晩、ホテルからの帰宅途中に街で火の手が上がっているのを発見する。

    ネット上の声

    • 人間の愚かさに対してやりきれなさを感じた
    • あえて言う、まるでハリウッドの娯楽映画
    • 愛情の反対言は憎しみではなく無関心。
    • 魂を揺さぶる映画ホテル・ルワンダ
    ジェノサイド、 アフリカ舞台、 社会派ドラマ、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2004年
    • 製作国イギリス,イタリア,南アフリカ
    • 時間122分
    • 監督テリー・ジョージ
    • 主演ドン・チードル
  13. 2人のローマ教皇
    • A
    • 4.41
    2012年、カトリック教会の方針に納得できないベルゴリオ枢機卿(ジョナサン・プライス)は、ベネディクト教皇(アンソニー・ホプキンス)に辞任の意思を伝える。だが、スキャンダルの問題で苦悩するベネディクト教皇は辞任を許可せず、ベルゴリオ枢機卿をローマに呼び寄せる。正反対の考え方を持つ二人は、時間を共有する中で理解を深めていく。

    ネット上の声

    • 受難の過去を胸にゲッツエの一撃に酔う二人
    • 彼らも一己の人間か…“見やすい”意欲作!
    • 87点:爺さん同士の話が魅力的なのは何故?
    • ローマ教皇とローマ法王の違い
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国イギリス,イタリア,アルゼンチン,アメリカ
    • 時間125分
    • 監督フェルナンド・メイレレス
    • 主演アンソニー・ホプキンス
    • 定額
  14. ベルリン・アレクサンダー広場
    • A
    • 4.39
    ニュー・ジャーマン・シネマの鬼才ライナー・ベルナー・ファスビンダー監督が、1979年から80年にかけて手がけたTVシリーズ。第1次世界大戦の傷跡やナチスと共産主義者の対立により社会が不安定になり、文化も爛熟期を迎えた1920年代ドイツ・ベルリンを舞台に、激動の時代を生きたひとりの男の受難の物語を描く。日本ではファスビンダー没後20年となる2002年に劇場公開され、13年にデジタルリマスターでリバイバル。全14話を日替わりで上映。

    ネット上の声

    • タイトルに「ベルリン」とあるように、つまりは大都市ベルリンと人間との関わりについ
    • ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー監督作品!
    • フランツビーバーコップどうしようもない人間
    • 不思議な明るさ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1980年
    • 製作国イタリア,ドイツ
    • 時間---分
    • 監督ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー
    • 主演ギュンター・ランプレヒト
  15. マカロニ
    • A
    • 4.38
    初老の年代にさしかかったアメリカ人とナポリ人の二人の男の再会を通して自分の過去をふり返り老後を考える彼らの姿を描く。製作はルイジ&オーレリオ・デ・ラウレンティスとフランコ・コミッテリ、監督は「ル・バル(1983)」のエットーレ・スコラ、原案・脚本はスコラとルッジェーロ・マッカリ、フリオ・スカルペッリ、撮影はクラウディオ・ラゴーナ、音楽はアルマンド・トロバヨーリが担当。出演はジャック・レモン、マルチェロ・マストロヤンニほか。

    ネット上の声

    • マルチェロ(ボケ)&レモン(ツッコミ)
    • ガラにもなく、泣いてしまいました。
    • ジャック・レモンの名作中の名作!
    • あぁ、、ナポリに行きたいなぁ!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1985年
    • 製作国イタリア
    • 時間106分
    • 監督エットレ・スコーラ
    • 主演ジャック・レモン
  16. ミルコのひかり
    • A
    • 4.38
    「輝ける青春」などを手掛けたイタリア映画界屈指のサウンド・デザイナー、ミルコ・メンカッチの幼少時代の実話を基に、盲目の少年が“音”を通して新しい世界を見つけ出すまでを描いた伝記ドラマ。映画を愛する10歳の少年ミルコは、思いがけない事故で視力を失ってしまう。全寮制の盲学校に転校させられ、周囲に心を閉ざすミルコ。そんな彼に再び希望の光をもたらしたのは、1台の古ぼけたテープレコーダーだった……。

    ネット上の声

    • 目を閉じていたら見ることを忘れてしまいそう
    • 視力がなくても無限の “想像力” がある
    • いい師との出会いが人生を素敵にしてくれる
    • 希望のひかりは 空のように赤く輝く!
    盲目、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2005年
    • 製作国イタリア
    • 時間100分
    • 監督クリスティアーノ・ボルトーネ
    • 主演ルカ・カプリオッティ
  17. 海の上のピアニスト
    • A
    • 4.35
    「ニュー・シネマ・パラダイス」のジュゼッペ・トルナトーレ監督が、船上で生まれ育ち一度も船を降りなかったピアニストの生涯を描いた「海の上のピアニスト」の完全版。大西洋をめぐる豪華客船の中で生後間もない赤ん坊が見つかり、生まれた年の1900年にちなんで「ナインティーン・ハンドレッド」と名付けられる。船内で育った彼は、やがて船内のダンスホールでピアノを演奏するようになり、即興で曲を次々と作り出していく。そんなある日、ナインティーン・ハンドレッドは船内で出会った美しい少女に心を奪われるが……。日本でも99年に劇場公開されたインターナショナル版ではカットされた40分近い未公開シーンなどが含まれるほか、タイトルやクレジットロールもイタリア語で演出されている。日本の劇場公開から約20年を経た2020年、インターナショナル版の4Kデジタル修復版の公開にあわせ、イタリア完全版も日本で初公開される。

    ネット上の声

    • 何かいい物語があって それを語る相手がいる限り 人生は捨てたもんじゃない
    • 音楽を聴くだけでも一見の価値あり。
    • 船上での日々が人の一生そのもの
    • 果てなさ過ぎる人生に疲れたら
    船上、 ピアニスト、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1998年
    • 製作国イタリア,アメリカ
    • 時間125分
    • 監督ジュゼッペ・トルナトーレ
    • 主演ティム・ロス
  18. ONODA 一万夜を越えて
    • A
    • 4.35
    太平洋戦争終結後も任務解除の命令を受けられず、フィリピン・ルバング島で孤独な日々を過ごし、約30年後の1974年に51歳で日本に帰還した小野田寛郎旧陸軍少尉の物語を、フランスの新鋭アルチュール・アラリ監督が映画化。終戦間近の1944年、陸軍中野学校二俣分校で秘密戦の特殊訓練を受けていた小野田寛郎は、劣勢のフィリピン・ルバング島で援軍部隊が戻るまでゲリラ戦を指揮するよう命じられる。出発前、教官からは「君たちには、死ぬ権利はない」と言い渡され、玉砕の許されない小野田たちは、何が起きても必ず生き延びなくてはならなかった。ルバング島の過酷なジャングルの中で食糧も不足し、仲間たちは飢えや病気で次々と倒れていく。それでも小野田は、いつか必ず救援がくると信じて仲間を鼓舞し続けるが……。主人公・小野田の青年期を遠藤雄弥、成年期を津田寛治が演じ、仲野太賀、井之脇海、イッセー尾形らが共演。2021年・第74回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門出品。
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2021年
    • 製作国フランス,ドイツ,ベルギー,イタリア,日本
    • 時間174分
    • 監督アルチュール・アラリ
    • 主演遠藤雄弥
    • レンタル
    • レンタル
  19. こうのとり、たちずさんで
    • A
    • 4.34
    ひとりのTVディレクターが取材の途中で失踪中の大物政治家を見かけるが、政治家夫人も彼も本人であると認めようとはしない。彼はなぜ落ちぶれた別人生を生きているのか。ディレクターはカメラでその姿を執拗に追うが……。アンゲロプロス監督が“国境”というテーマに正面から取り組んだ作品。川を挟んでの無言の結婚式のシーンのためにダムまで作ったという逸話や、宗教団体の撮影妨害の報に世界の映画人がエールを送って完成したという経緯が、主演したマストロヤンニ、ジャンヌ・モローとともに世界規模で話題になった1本。

    ネット上の声

    • 映画が芸術であることを教えてくれる。
    • 見えない国境が人々を引き裂く
    • 打ち取るには緩急が必要だ
    • 雨音の背後に音楽を聞け
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1991年
    • 製作国ギリシャ,フランス,スイス,イタリア
    • 時間142分
    • 監督テオ・アンゲロプロス
    • 主演マルチェロ・マストロヤンニ
  20. ドッグマン
    • A
    • 4.32
    「ゴモラ」などで知られるイタリアの鬼才マッテオ・ガローネ監督が、1980年代にイタリアで起こった実在の殺人事件をモチーフに描いた不条理ドラマ。イタリアのさびれた海辺の町。娘と犬を愛する温厚で小心者の男マルチェロは、「ドッグマン」という犬のトリミングサロンを経営している。気のおけない仲間たちと食事やサッカーを楽しむマルチェロだったが、その一方で暴力的な友人シモーネに利用され、従属的な関係から抜け出せずにいた。そんなある日、シモーネから持ちかけられた儲け話を断りきれず片棒を担ぐ羽目になったマルチェロは、その代償として仲間たちの信用とサロンの顧客を失ってしまう。娘とも自由に会えなくなったマルチェロは、平穏だった日常を取り戻すべくある行動に出る。主演のマルチェロ・フォンテが第71回カンヌ国際映画祭で主演男優賞を獲得したほか、イタリア版アカデミー賞と言われるダビッド・ディ・ドナテッロ賞で作品賞・監督賞など9部門を受賞した。

    ネット上の声

    • この小さな町、小さな人間関係に「世界」が透けて見えてくる
    • ドラえもんがいない街で爆発する虚しい怒り
    • 犬好きな心優しい気弱な男…
    • のび太とジャイアンにしか見えなかった…。
    ヒューマンドラマ、 サスペンス
    • 製作年2018年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間103分
    • 監督マッテオ・ガローネ
    • 主演マルチェロ・フォンテ
  21. 私は隠れてしまいたかった
    • A
    • 4.30
    2020年・第70回ベルリン国際映画祭コンペティション部門出品作品。エリオ・ジェルマーノが男優賞を受賞。「イタリア映画祭2021」(2021年5月13日~6月13日=オンライン配信/6月5、6日=大阪・ABCホール)上映作品。
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2020年
    • 製作国イタリア
    • 時間120分
    • 監督ジョルジョ・ディリッティ
    • 主演エリオ・ジェルマーノ
  22. ある愛へと続く旅
    • A
    • 4.29
    「赤いアモーレ」のセルジオ・カステリット監督が、同作に続いて妻マルガレート・マッツァンティーニの小説を映画化したドラマ。16歳の息子ピエトロとローマで暮らす女性ジェンマのもとに、青春時代を過ごしたサラエボの旧友から誘いの電話がかかってくる。ピエトロを連れてサラエボを訪れたジェンマは、そこで今は亡きピエトロの父ディエゴの深い愛を知る。ペネロペ・クルスがヒロインの学生時代から中年時代までを熱演。音楽をペネロペの実弟エドゥアルド・クルスが担当。

    ネット上の声

    • 僕は本作の情報を全く入れず見たら本当に衝撃的な真実の連続にラストの驚愕の真実に僕
    • イタリア人のジェンマ(ペネロペ🌹)は、旧ユーゴスラビアに留学する
    • ペネロペ主演作が続く流れで、Filmarks内で評価の高かったこちらを鑑賞
    • 満たされぬ人生は人をかたくなにしてしまう
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2012年
    • 製作国イタリア,スペイン
    • 時間129分
    • 監督セルジオ・カステリット
    • 主演ペネロペ・クルス
  23. カオス・シチリア物語
    • A
    • 4.28
    ノーベル賞作家の短編集を原作にタビアーニ兄弟が描く、圧倒的に美しく壮大な抒情詩傑作。<もう一人の息子><月の病><甕><レクイエム>……鈴をつけられたカラスが真っ青なシチリアの空を飛び、かの地に暮らす人々の物語を結んでいく。そして、人生に疲れて故郷シチリアに戻った作者ピランデッロに、亡くなったはずの母が少女の頃の思い出を語る、まばゆいばかりに美しい<母との対話>がエピローグを飾る。

    ネット上の声

    • 混沌(カオス)の世界に生きる人々の強さ
    • イタリア落語「カオスシチリア噺」
    • 鈴の音が呼び起こす、四つの寓話
    • 混沌の内から輝くものは?
    家族、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国イタリア
    • 時間187分
    • 監督パオロ・タヴィアーニ
    • 主演マルガリータ・ロサーノ
  24. 雲から抵抗へ
    • A
    • 4.28

    ネット上の声

    • ゴダールの作品に比べてストローブ=ユイレの作品群は孤独や不安、疲労を感じない
    • 完璧なとしか言えないフレーミングと、過激な編集とが織りなす豊かな豊かな時間
    • ギリシャ神話の知識がなく、話がするすると通り過ぎていく…
    • ストローブユイレでは見たことないぐらい普通に映画だった
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国イタリア,ドイツ,イギリス,フランス
    • 時間---分
    • 監督ダニエル・ユイレ
    • 主演---
  25. 素敵な歌と舟はゆく
    • A
    • 4.28
    「月曜日に乾杯!」などで知られる名匠オタール・イオセリアーニが、パリに暮らす人々が織りなす人間模様を軽やかにつづった群像劇。 パリ郊外の豪邸に住む裕福な一家。派手でパーティ好きな実業家の母とお酒が大好きな父の間には、3人の娘たちと息子のニコラがいる。ニコラは毎朝スーツ姿で家を出るとボートに乗り込み、ラフな服装に着替えながらパリ市内へ向かう。そこで皿洗いのアルバイトをしたり、カフェで働くポーレットに恋したりと自由気ままに過ごすニコラだったが、好奇心が災いして思わぬ事件に巻き込まれてしまう。 イオセリアーニ監督がニコラの父を自ら演じた。

    ネット上の声

    • もっと多くの人に観てもらいたい
    • ワイン片手に、まったりと。
    • ひとりでゆっくり味わう映画
    • 素晴らしい!!!!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1999年
    • 製作国フランス,スイス,イタリア
    • 時間117分
    • 監督オタール・イオセリアーニ
    • 主演ニコ・タリエラシュヴィリ
  26. 永遠(とわ)の語らい
    • A
    • 4.26
    ポルトガルの巨匠マノエル・デ・オリヴェイラ監督が、西洋文明の遥かなる歴史を振り返りその未来を見つめた物語。父親に会うため地中海を巡る船旅に出た母娘が、その道中で人類の歴史と文化の足跡に触れ、また様々な国の人々との出会いを通して自らの歴史観を新たにしていく。

    ネット上の声

    • 大巨匠の世界史入門篇と思ったら・・・
    • オリヴェイラ監督が語りかけるもの
    • "超個人的"世界遺産ベスト10!
    • 地中海観光案内と思いきや…
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2003年
    • 製作国ポルトガル,フランス,イタリア
    • 時間95分
    • 監督マノエル・ド・オリヴェイラ
    • 主演レオノール・シルヴェイラ
  27. そして光ありき
    • A
    • 4.26
    旧ソ連のジョージア出身で、1979年以降はフランス・パリを拠点にさまざまな作品を発表した名匠オタール・イオセリアーニが、全編をアフリカのセネガルで撮影した長編劇映画第5作。 セネガルの森に住むディオラ族。男たちは川で洗濯をし、女たちは弓矢で鹿を狩って暮らしている。女祈祷師のバディニャ、狩人の女ゼズヴェ、そして、怠け者の夫ストゥラと別れ、3人の子どもを連れて再婚するオコノロなど、それぞれの日常が繰り広げられている。しかしその一方で、白人たちによる森林伐採が進み、彼らの暮らす村にも危機が迫っていた。 ディオラ族の牧歌的な生活と、産業により文化が侵食されていく様を寓話的に描いた。1989年・第46回ベネチア国際映画祭で審査員特別賞を受賞。日本では2023年2月、「オタール・イオセリアーニ映画祭 ジョージア、そしてパリ」にて劇場初公開。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1989年
    • 製作国フランス,イタリア,ドイツ
    • 時間106分
    • 監督オタール・イオセリアーニ
    • 主演---
  28. あんなに愛しあったのに
    • A
    • 4.24
    同じ一人の女性を愛した3人の親友同士の30年間に渡る人生模様を、戦後イタリア映画の黄金時代への郷愁を織り混ぜて描いた、「ラ・ファミリア」のエットーレ・スコラの監督作品。製作はピオ・アンジェレッティとアドリアーノ・デ・ミケーリ、原案・脚本はアージェ・スカルペッリとスコラ、撮影はクラウディオ・チリロ、音楽はアルマンド・トロバヨーリが担当。出演はニーノ・マンフレーディ、ヴィットリオ・ガスマンほか。フェデリコ・フェリーニらが特別出演。

    ネット上の声

    • 孤独な金持ち、貧乏人の友沢山
    • 男性三人+女性一人の人生模様
    • 人の思いを描き出す
    • きっと私も○○だ!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1974年
    • 製作国イタリア
    • 時間123分
    • 監督エットレ・スコーラ
    • 主演ニーノ・マンフレディ
  29. イル・ポスティーノ
    • A
    • 4.24
    南イタリアの小さな島を舞台に、純朴な青年が島を訪れた詩人との交流を通して成長していく姿を描いたヒューマンドラマ。実在したチリの詩人パブロ・ネルーダが祖国を追われた際にカプリ島へ身を寄せた史実をもとにしたアントニオ・スカルメタの小説を映画化。ナポリ沖合の小島に、祖国を追放された詩人で外交官のパブロ・ネルーダが滞在することに。世界中から届くファンレターを配達するため、島の青年マリオが臨時配達人として雇われる。美しい砂浜でネルーダは自作の詩をマリオに聞かせ、詩の隠喩について語る。マリオはネルーダの温かい人柄に惹かれ、2人は友情を育んでいく。やがてマリオは島の食堂で働くベアトリーチェに恋をする。マリオ役のマッシモ・トロイージは本作の撮影を終えたわずか12時間後に41歳の若さで夭逝し、これが遺作となった。ネルーダ役に「ニュー・シネマ・パラダイス」のフィリップ・ノワレ。

    ネット上の声

    • 事前に予習をすると感慨もまた一塩の作品
    • 詩的ではかないけれど美しい映画。
    • 私にとっては宝物のような作品
    • イタリア的魅力に溢れる作品
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1994年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間107分
    • 監督マイケル・ラドフォード
    • 主演マッシモ・トロイージ
  30. ペッピーノの百歩
    • A
    • 4.24
    1970年代にシチリアの小さな街で、マフィアの一員である父に逆らい、反マフィア運動を繰り広げて殺された実在の若者ペッピーノの短く苛烈な生涯を映画化。監督は、イタリア映画界を代表する社会派監督マルコ・トゥリオ・ジョルダーナ。2000年のヴェネチア映画祭で脚本賞を受賞した。2004年のイタリア映画際で上映され、好評を博した1本。

    ネット上の声

    • レビューが無いので…
    • まるで『ゴッドファーザー』に対抗したかのような裏ゴッドファーザーのような映画だ。
    • イタリアならでは
    • 心に残る、、、
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2000年
    • 製作国イタリア
    • 時間104分
    • 監督マルコ・トゥリオ・ジョルダーナ
    • 主演ルイジ・ロ・カーショ
    • レンタル
  31. 離ればなれになっても
    • A
    • 4.23
    1982年から2022年を舞台に、時代の波に翻弄されながら出会いと別れを繰り返す男女の愛の行方を、「幸せのちから」のガブリエレ・ムッチーノ監督が描いたイタリア映画。 1982年。ローマで暮らす16歳の少女ジェンマは同級生の少年パオロと恋に落ち、彼の親友ジュリオやリッカルドとともに青春を謳歌していた。しかしジェンマは母を亡くし、ナポリで暮らす伯母のもとへ引き取られることに。1989年。それぞれ教師、俳優、弁護士として社会に出た3人の男たちはジェンマと再会するが、彼女はまるで別人のように変わってしまっていた。 出演は「シチリアーノ 裏切りの美学」のピエルフランチェスコ・ファビーノ、「盗まれたカラヴァッジョ」のミカエラ・ラマゾッティ。「ライフ・イズ・ビューティフル」のニコラ・ピオバーニが音楽を手がけた。

    ネット上の声

    • 最高の人生讃歌であり正月映画。生きていればいつかまた会える
    • 人生こういうものかもしれないと、最後は案外ジーンときました
    • 1960年代中盤生まれ、現在50代の人の人生を疑似体験できる作品
    • とっても素敵な邦題タイトルの作品。 本年度ベスト。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2020年
    • 製作国イタリア
    • 時間135分
    • 監督ガブリエレ・ムッチーノ
    • 主演ピエルフランチェスコ・ファヴィーノ
    • レンタル
    • レンタル
  32. 特別な一日
    • A
    • 4.21
    第二次大戦勃発直前のローマを舞台に、ヒトラーが訪れた歴史的な日に、一人の主婦が体験する特別な一日を描く。製作はカルロ・ポンティ、監督は「パッション・ダモーレ」のエットーレ・スコラ、脚本はエットーレ・スコラ、ルッジェーロ・マッカリ、マウリツィオ・コスタンツォ、撮影はパスカリーノ・デ・サンティス、音楽はアルマンド・トロバヨーリ、編集はライモンド・クロチアーニ、美術はルチアーノ・リッケリ、編集はライモンド・クロチアーニ、衣裳はエンリコ・サバッティーニが担当。出演はソフィア・ローレン、マルチェロ・マストロヤンニ、ジョン・ヴァーノン、フランソワーズ・ベールなど。

    ネット上の声

    • 観終わった後、特別な充実感が味わえる逸品
    • 全てにおいての細かい演出が素晴らしい。
    • ソフィアとマルチェロの二人芝居
    • シンプル・イズ・ベスト
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間106分
    • 監督エットレ・スコーラ
    • 主演マルチェロ・マストロヤンニ
  33. 33

    1900年

    1900年
    • A
    • 4.21
    1900年の同じ日に生まれた、2人の青年の波乱に満ちた人生を綴った一大叙述詩。5時間を超える長丁場に、ベルナルド・ベルトルッチのストーリーテラーたる手腕が存分に発揮されている。大地主の孫アルフレードと小作人の孫オルモ。身分は違うが、友情を深めた少年期、恋を知った1910〜20年代、ファシストたちの権力に屈する青年期とイタリア解放の日。時代に翻弄される2人の青年を、ロバート・デ・ニーロとジェラール・ドパルデューが演じている。

    ネット上の声

    • 必見!デ・ニーロとジェラールの夢の競演
    • 3時間に編集すれば傑作になり得たかも。
    • とことん人間を描いた映画らしい映画
    • 芸術品の域に達した大河の最高傑作
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1976年
    • 製作国イタリア,フランス,ドイツ
    • 時間316分
    • 監督ベルナルド・ベルトルッチ
    • 主演ロバート・デ・ニーロ
  34. 愛の果てへの旅
    • A
    • 4.18

    ネット上の声

    • スイスにはイタリア語圏があるんだ!
    • やられた…
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2004年
    • 製作国イタリア
    • 時間102分
    • 監督パオロ・ソレンティーノ
    • 主演トニ・セルヴィッロ
  35. 町でいちばんの美女/ありきたりな狂気の物語
    • A
    • 4.18
     「最後の晩餐」の鬼才マルコ・フェレーリ監督が「チャイニーズ・ブッキーを殺した男」のベテラン、B・ギャザラと、70年代のイタリア映画で魅惑的な美女を演じてきた「ふたりだけの恋の島」のO・ムーティを主演に、飲んだくれのアル中詩人と娼婦との恋を描いた作品。

    ネット上の声

    • これを観て何かを書けるほど詩人ではない…
    • ベン・ギャザラはブコウスキーよりもゲンズブールに似た佇まいで、無頼になりきれない
    • 女と見ればガキでも金髪のケバいおばはんでも肥え太った未亡人でも見境なく竿をおっ勃
    • ウサビッチでしか見たことないような巨大安全ピンを頬に突き刺して自身を傷つける女
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1981年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間100分
    • 監督マルコ・フェレーリ
    • 主演ベン・ギャザラ
  36. 映画に愛をこめて アメリカの夜
    • A
    • 4.17
    フランソワ・トリュフォー監督が、映画を愛する者たちに捧げた群像劇。フランス・ニースのスタジオ“ラ・ビクトワール”を舞台に、「パメラを紹介します」という映画の撮影を行っているスタッフ・キャストたちの人間模様が描かれる。出演はジャクリーン・ビセット、ジャン=ピエール・レオほか。原題の「Day for Night」とは、カメラレンズにフィルターをかけて、夜のシーンを昼間に撮影することを指す。73年度のアカデミー賞では外国語映画賞を受賞した。

    ネット上の声

    • 『映画』を愛するすべての人へ愛を込めて。
    • 映画とは愛すべき壮大な共同妄想夢芝居  
    • トリュフォー監督の映画の中の映画作り
    • 映画製作は、駅馬車の旅と似ている
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1973年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間117分
    • 監督フランソワ・トリュフォー
    • 主演ジャクリーン・ビセット
  37. 不貞の女
    • A
    • 4.16

    ネット上の声

    • 訳が少々気になりました
    • ずっと見たくて、、配信とかないので円盤買いました!スリル満点の不倫サスペンス✨相
    • 古典的かつシンプルなストーリーに、シャブロルの職人的演出が加わった見応えのあるサ
    • 予期せぬ妻の不倫に気づいた時、平凡な夫の心はどのように動き、どのように行動してい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間95分
    • 監督クロード・シャブロル
    • 主演ステファーヌ・オードラン
  38. 愛の勝利を ムッソリーニを愛した女
    • A
    • 4.16
    「肉体の悪魔」「夜よ、こんにちは」のマルコ・ベロッキオ監督が、ファシズムの創始者ベニート・ムッソリーニを愛し続けた女性、イーダの半生を描く。熱心な社会主義者だったムッソリーニはいつしかファシストに転向してしまうが、彼に恋をしていたイーダは変わらずムッソリーニを愛し続けた。イーダは全財産をかけてムッソリーニを支援し、身も捧げて長男を授かるが、正妻のいるムッソリーニはイーダを徐々に遠ざけていくのだった。2009年カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に出品。日本ではイタリア映画祭2010にて「勝利を」のタイトルで初上映。11年劇場公開。

    ネット上の声

    • 大きな歴史のなかに隠された小さなお話
    • 芸術度は高いのでしょうが生理的にNG
    • 【吟醸】美しき「白」、極上の芸術品
    • ムッソリーニの「妻と息子」の悲劇
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2009年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間128分
    • 監督マルコ・ベロッキオ
    • 主演ジョヴァンナ・メッゾジョルノ
  39. ある過去の行方
    • A
    • 4.14
    イラン映画で初めてアカデミー外国語映画賞を受賞、ベルリン国際映画祭でも金熊賞を含む3冠を達成した「別離」(2011)のアスガー・ファルハディ監督が、初めて国外を舞台に撮り上げた長編作。子連れのカップルが再婚を考えるが、娘の告白がきっかけで、それぞれの過去や本心が次々と明らかになり、見えなかった真実が浮き彫りになっていく様子をサスペンスタッチに描いた。夫と別れて4年がたつシングルマザーのマリーは、子持ちの男性サミールとの再婚を予定し、新たな生活を始めていた。しかし、正式な離婚手続きをしていないため、イランにいる夫のアーマドをパリに呼び寄せる。アーマドはマリーの新しい家庭と生活を目の当たりするが、そこにはどこか不穏な空気が流れていた。長女リュシーとの関係がうまくいっていないというマリーから、娘の本音を探ってほしいと頼まれたアーマドは、リュシーの話を聞くことになるが……。主演のマリー役は「アーティスト」のベレニス・ベジョで、カンヌ映画祭女優賞を受賞。

    ネット上の声

    • 今、浮気している人はこれ観て目を覚ませ。
    • 前作「別離」から、すべてにおいて劣化。
    • 人の多重性の表現の上手さに舌を巻く
    • 圧倒されっぱなし!もう一度見たい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2013年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間130分
    • 監督アスガー・ファルハディ
    • 主演ベレニス・ベジョ
    • レンタル
    • 定額
    • 定額
  40. イル・ディーヴォ -魔王と呼ばれた男-
    • A
    • 4.14
    イタリアの首相を7期にわたって務める一方、絶大な権力のもと多くの犯罪や汚職に手を染めた、戦後イタリアを代表する政治家ジュリオ・アンドレオッティを題材に描く政治ドラマ。裁判にかけられて物議を醸し、「魔王」と呼ばれたアドレオッティを、名優トニ・セルビッロが怪演。2008年・第61回カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞した。日本では、「イタリア映画祭2010」にて「イル・ディーヴォ」のタイトルで上映。12年、カンヌ、ベルリン、ベネチアの3大映画祭受賞作を中心に日本未公開だった作品を一挙上映する「三大映画祭週間2012」で劇場公開。

    ネット上の声

    • パオロ・ソレンティーノ監督が好き❣️と言う方をよく目にしますが...私はイタリア
    • 何か気持ち悪いやつだにゃ~(ペルシャ猫)
    • 登場人物多過ぎ
    • すごい迫力
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2008年
    • 製作国イタリア
    • 時間110分
    • 監督パオロ・ソレンティーノ
    • 主演トニ・セルヴィッロ
  41. ラストエンペラー/オリジナル全長版
    • A
    • 4.13
    「ラストタンゴ・イン・パリ」「1900年」で知られるイタリアのベルナルド・ベルトルッチ監督が清朝最後の皇帝・溥儀の生涯を映画化し、1988年・第60回アカデミー賞で作品賞をはじめとする9部門に輝いた歴史大作。溥儀の自伝「わが半生」を原作に、激動の近代史に翻弄された彼の人生を壮大なスケールと色彩豊かな映像美で描き出す。 1950年、ハルピン。ソ連での抑留を解かれ母国へ送還された大勢の中国人戦犯の中に、清朝最後の皇帝・溥儀の姿があった。手首を切って自殺を図った彼は、薄れゆく意識の中、波乱に満ちた自身の半生を思い起こしていく。 「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」のジョン・ローンが成長した溥儀を演じ、「アラビアのロレンス」などの名優ピーター・オトゥールが少年時代の溥儀を導く英国人教師役で出演。坂本龍一が甘粕正彦役で出演したほか音楽を手がけ、日本人として初めてアカデミー作曲賞を受賞した。オリジナル全長版は218分。

    ネット上の声

    • 219分の全長版で中国の重さを感じろ!
    • 見るならやっぱりこちらの全長版を!
    • 中国の歴史の1ページですが・・・・
    • 切なさと虚しさが交錯する傑作映画
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1987年
    • 製作国イタリア,イギリス,中国
    • 時間219分
    • 監督ベルナルド・ベルトルッチ
    • 主演ジョン・ローン
  42. カビリアの夜
    • A
    • 4.13
    イタリアの巨匠フェデリコ・フェリーニが「道」に続いてジュリエッタ・マシーナを主演に据え、ある娼婦の哀歓を描いた名作。不幸な境遇に置かれながらも、仲間に夢を語り明るく前向きに生きる娼婦カビリア。ある夜、有名な映画俳優が彼女を豪邸へ連れ帰るが、彼の元恋人が現れカビリアは追い出されてしまう。数日後、カビリアは見世物小屋で出会った青年オスカーに求婚されるが……。数々の苦難に巻き込まれても明るさを失わない主人公をマシーナが鮮やかに演じ、第10回カンヌ国際映画祭で主演女優賞に輝いた。第30回アカデミー賞では外国語映画賞を受賞。1966年には「スイート・チャリティー」というタイトルでブロードウェイ・ミュージカルとなり、シャーリー・マクレーン主演でハリウッド映画化もされた。1957年製作・公開。フェリーニ生誕100年を記念した「生誕100年フェデリコ・フェリーニ映画祭」(2020年7月31日~8月20日=東京・YEBISU GARDEN CINEMAほか)で4Kデジタルリマスター版が上映。

    ネット上の声

    • フェリーニ監督は薄幸の女性を描くのがうまい
    • 少しフェリーニのこと判ったような気がした
    • 近頃元気が足りない人、必見の映画。
    • 表情豊かなヒロインが魅力の☆3つ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1957年
    • 製作国イタリア
    • 時間111分
    • 監督フェデリコ・フェリーニ
    • 主演ジュリエッタ・マシーナ
    • レンタル
    • 定額
  43. 暗殺の森
    • A
    • 4.13
    「ラストタンゴ・イン・パリ」「ラストエンペラー」で世界的に知られるベルナルド・ベルトルッチ監督が1970年に手がけた作品で、アルベルト・モラビアの「孤独な青年」を原作に、過去の罪に捕われファシストにならざるを得なかった男の悲哀を描いた。幼い頃、自分を犯そうとした男を射殺してしまったマルチェッロは、いまだに罪の意識が消えずにいた。ある日、彼に反ファシズムのクアドリ教授暗殺の命が下る。好奇の目にさらされながらも優雅に踊る女同士のダンスシーン、雪の降り積もった森での暗殺シーンなどベルトルッチと名匠ビットリオ・ストラーロのコンビが描く映像美も見どころ。日本では72年に劇場公開されており、ベルトルッチ作品の日本における初劇場公開作となった。2015年、デジタルリマスター版でリバイバル公開。

    ネット上の声

    • 少年時代に同性愛者の男に襲われて、相手を射殺してしまった恐ろしい過去を抱えたマル
    • こんな境遇にならないとわから無いことがあります
    • 良さが解らないのです・・すみません
    • ファシズムに官能美で不思議な感覚
    トラウマになる、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1970年
    • 製作国イタリア,フランス,ドイツ
    • 時間115分
    • 監督ベルナルド・ベルトルッチ
    • 主演ジャン=ルイ・トランティニャン
  44. 群盗、第七章
    • A
    • 4.12
    旧ソ連ジョージア出身の名匠オタール・イオセリアーニが、祖国の歴史を縦横無尽につづった群像劇。 現代のパリ。とある試写室に男たちが集い、席に着くなりタバコを吸い始める。スクリーンには、豪邸で酒を飲みゲームに興じる大人たちを少女が射殺するシーンが映し出される。中世のジョージア。王は森で出会った羊飼いの娘を見初め、彼女を王妃として迎え入れる。内戦下のジョージア。街を装甲車が行き交う中、ひとりの浮浪者が酒瓶を抱えて通りに出る。革命前のジョージア。スリの男ヴァノは共産主義者のテロリストに脅されて彼らの一員となる。中世。サルタンは第一夫人に毒を盛られて倒れるが一命を取り留める。 主演のアミラン・アミラナシビリが、王、浮浪者、ヴァノ、サルタンの4役を1人で演じ分けた。1996年・第53回ベネチア国際映画祭で審査員特別賞を受賞。日本では2004年開催の特集上映「イオセリアーニに乾杯!」で初公開。

    ネット上の声

    • “ノンシャラン”とは対極の世界
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1996年
    • 製作国フランス,スイス,イタリア,ロシア,ジョージア
    • 時間122分
    • 監督オタール・イオセリアーニ
    • 主演アミラン・アミラナシヴィリ
  45. グレート・ブルー
    • A
    • 4.11
    リュック・ベッソン監督の長編3作目となる出世作「グラン・ブルー」のインターナショナルバージョン。素潜りで深度を競うフリーダイビングにかける男たちの物語。自身もダイビングの経験を持つリュック・ベッソンが、実在するフリーダイビング選手、ジャック・マイヨールをモデルに描き大ヒットを記録、日本ではのちにフランス公開版の「グラン・ブルー オリジナル・バージョン」や完全版の「グラン・ブルー グレート・ブルー完全版」も公開された。

    ネット上の声

    • グランブルーの彼らにとって海こそが永遠
    • ノーカット版が後から来る理由
    • とても深く心に残る映画です
    • 途中までは面白かったけど…
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1988年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間120分
    • 監督リュック・ベッソン
    • 主演ロザンナ・アークエット
  46. グラン・ブルー完全版 -デジタル・レストア・バージョン-
    • A
    • 4.11
    「レオン」「フィフス・エレメント」のリュック・ベッソン監督の出世作「グレート・ブルー」に49分の未公開場面が加えられた完全版。幼い頃からイタリア少年エンゾにライバル扱いされていたフランス少年ジャック。大人になったエンゾは、ジャックを探し出し再び勝負を挑むのだった。素潜りで深度を競うフリーダイビングにかける男たちの物語。「グラン・ブルー グレート・ブルー完全版」の邦題で1992年に日本公開された。2010年、デジタル処理によってフィルムの傷や汚れを修復した「グラン・ブルー完全版 デジタル・レストア・バージョン」としてリバイバル公開。

    ネット上の声

    • ジャックとエンゾ、そしてブルーという色..
    • 通常版よりずっと長いが、全く退屈しない
    • 孤独。友情と愛情。あるいは男と女。
    • 海とイルカとジャン・レノと・・・
    夏に見たくなる、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1988年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間169分
    • 監督リュック・ベッソン
    • 主演ロザンナ・アークエット
    • レンタル
    • 定額
  47. ブランカとギター弾き
    • A
    • 4.10
    写真家として活躍する長谷井宏紀がイタリア製作映画として手がけた監督デビュー作で、フィリピンを舞台に、孤児の少女と盲目のギター弾きの旅を描いたロードムービー。マニラのスラムに暮らす孤児のブランカは、母親を金で買うことを思いつき、盲目のギター弾きピーターと旅に出る。ピーターから得意な歌でお金を稼ぐことを教わったブランカは、レストランで歌う仕事を得てお金を稼ぎ、計画は順調に進んでいるかに思えた。しかし、そんな彼女の身に思いもよらぬ危険が迫っていた。長谷井の第一回長編監督作品となる本作は日本人初となるベネチア・ビエンナーレ、ベネチア国際映画祭の出資で製作され、第72回ベネチア国際映画祭でソッリーゾ・ディベルソ賞、マジックランタン賞を受賞。

    ネット上の声

    • 世界を旅した映画
    •  マニラのスラム街。窃盗や物乞いなどで小銭を稼ぎ、段ボールハウスで...
    • 心に沁みた。 とてもいい映画でした。 主役の子が可愛い。
    • お金だけが正義の子供の世界の哀しさ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2015年
    • 製作国イタリア
    • 時間77分
    • 監督長谷井宏紀
    • 主演サイデル・ガブテロ
    • レンタル
    • 定額
    • レンタル
  48. 麦の穂をゆらす風
    • A
    • 4.08
    1920年アイルランド、英国による圧政からの独立を求める若者たちが義勇軍を結成する。医師を志すデミアン(キリアン・マーフィ)も将来を捨て、過酷な戦いに身を投じていく。激しいゲリラ戦は英国軍を苦しめ停戦、講和条約にこぎつけるものの、条約の内容をめぐる支持派と反対派の対立から同胞同志が戦う内戦へと発展する。

    ネット上の声

    • やり切れない現実をやり切れなく描いた映画
    • 革命 IRA アイルランド テロの連鎖…
    • 島国日本にいるからこそ知れ・・という思い
    • 観て後悔するほどの<自由>を追い求める姿
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2006年
    • 製作国イギリス,イギリス,ドイツ,イタリア,スペイン
    • 時間126分
    • 監督ケン・ローチ
    • 主演キリアン・マーフィ
  49. ノスタルジア
    • A
    • 4.08
    ロシアの巨匠アンドレイ・タルコフスキーが、イタリアで撮りあげた長編劇映画第6作。自殺した音楽家の足跡をたどってイタリアを訪れたロシア人詩人の旅を圧倒的映像美で描き、1983年・第36回カンヌ国際映画祭で監督賞と国際映画批評家連盟賞を受賞した。18世紀ロシアの音楽家パヴェル・サスノフスキーの足跡を追う旅を続けるロシアの詩人アンドレイは、通訳の女性エウジェニアを連れてイタリアのトスカーナ地方にやって来る。アンドレイは病に冒されており、旅は間もなく終わりを迎えようとしていた。ある朝アンドレイは、周囲から狂人扱いされている老人ドメニコと出会う。世界の終末を信じるドメニコはアンドレイに1本のロウソクを託し、その火を消さずに広場を渡るよう依頼する。

    ネット上の声

    • 圧巻の芸術作!タルコフスキー精神世界の旅
    • 映画が芸術である事を許された時代の傑作
    • 誰か私にノスタルジアを解説してくれー。
    • なんとなーく、レビューを見てみたら
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1983年
    • 製作国イタリア,ソ連
    • 時間126分
    • 監督アンドレイ・タルコフスキー
    • 主演オレグ・ヤンコフスキー
    • 定額
  50. サンタ・サングレ/聖なる血
    • A
    • 4.08
    連続殺人に手を染める青年の異常心理をオカルト・タッチで描く。エグゼクティヴ・プロデューサーはアンゲロ・イアコノとルネ・カルドナ・ジュニア、製作はクラウディオ・アルジェント、監督は「ホーリー・マウンテン」のアレハンドロ・ホドロフスキー、原案・脚本はA・ホドロフスキーとロベルト・レオーニ、共同脚本はアルジェント、撮影はダニエレ・ナヌッツィ、音楽はサイモン・ボスウェルが担当。出演はアクセル・ホドロフスキー、ガイ・ストックウェルほか。

    ネット上の声

    • 凄い面白い。こんな映画だったのか。 ラストも良い。途中で気付くか。...
    • ホドロフスキー最高傑作。これ一本でOK
    • ホドロフスキー味の真っ当な物語。
    • アレハンドロ・ホドロフスキー印
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1989年
    • 製作国イタリア
    • 時間122分
    • 監督アレハンドロ・ホドロフスキー
    • 主演アクセル・ホドロフスキー

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。