-
モータースポーツの最高峰である「F1」に挑むレーサーたちの姿を、ブラッド・ピット主演で描いたエンタテインメント大作。監督のジョセフ・コシンスキー、プロデューサーのジェリー・ブラッカイマー、脚本のアーレン・クルーガーら「トップガン マーヴェリック」を手がけたスタッフが集い、F1の全面協力を得て、グランプリ開催中の本物のサーキットコースを使って撮影を敢行。世界チャンピオンにも輝いた現役F1ドライバーのルイス・ハミルトンもプロデューサーとして参加している。
かつて世界にその名をとどろかせた伝説的なカリスマF1ドライバーのソニーは、最下位に沈むF1チーム「エイペックス」の代表であり、かつてのチームメイトでもあるルーベンの誘いを受け、現役復帰を果たす。常識破りなソニーの振る舞いに、チームメイトである新人ドライバーのジョシュアやチームメンバーは困惑し、たびたび衝突を繰り返すが、次第にソニーの圧倒的な才能と実力に導かれていく。ソニーはチームとともに過酷な試練を乗り越え、並み居る強敵を相手に命懸けで頂点を目指していく。
主人公ソニーをブラッド・ピットが演じ、ドラマ「スノーフォール」で注目を集め、プラダのブランドアンバサダーも務める若手俳優のダムソン・イドリスが、ソニーのチームメイトでルーキーF1レーサーのジョシュア役を担当。チームを支えるピットクルーのリーダー、ケイト役を「イニシェリン島の精霊」のケリー・コンドン、ソニーをF1の世界に呼び戻すチームの代表ルーベン役はハビエル・バルデムが務めた。
ネット上の声
- レースシーンの迫力がえぐい!本物のサーキットで撮ってるだけあるわ。これは映画館で見るべき。
- 最高!もう一回見たい!
- F1全然知らなくても普通に感動した。人間ドラマがしっかりしてる。
- ストーリーは王道だけど、映像と音響がそれを補って余りある。満足度は高い。
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年2025年
- 製作国アメリカ
- 時間155分
- 監督ジョセフ・コシンスキー
- 主演ブラッド・ピット
-
舞台は現代インド。嘘がつけないお人好しで、敬虔なヒンドゥー教徒のパワン。彼が出会ったのは、国境で母親とはぐれてしまった、声の出せないパキスタンの少女シャヒーダー。彼女を故郷に送り届けようと奔走するも、インドとパキスタンの深い対立が壁となる。正規の手段を絶たれたパワンは、パスポートもビザもなしに国境を越えるという無謀な決断。スパイと疑われながらも、ただ少女のために突き進む彼の姿が、やがて人々の心を動かしていく。
ネット上の声
- ティッシュじゃ足りない!タオル必須です。純粋な愛の物語に心が洗われました。
- 国境や宗教を越える愛にただただ感動。笑いあり涙あり、これぞ最高のエンタメ!
- とにかく女の子が天使すぎる!おじさんとのコンビが最高でほっこりした。
- ストーリーはベタだけど、それを超えるパワーがある。最後はやっぱり泣いちゃう。
ヒューマンドラマ
- 製作年2015年
- 製作国インド
- 時間159分
- 監督カビール・カーン
- 主演サルマーン・カーン
-
死者ゼロを誓う救命救急チーム「TOKYO MER」に迫る、横浜の超高層ビルを舞台にした最大の試練。
最新鋭のERカーで事故・災害現場に駆けつける救命救急チーム「TOKYO MER」。その活躍から2年後の横浜・みなとみらい。「待っているだけじゃ、救えない命がある」という信念を持つチーフドクター・喜多見幸太。ある日、横浜ランドマークタワーで大規模な爆発事故が発生。地上70階、取り残された193名。炎と煙が充満する未曾有の事態に、喜多見率いるMERは危険を顧みずタワー内部への突入を決意。しかし、そこにはMER解体を企む厚生労働大臣の罠と、ライバル組織との対立が待ち受ける。絶望的な状況下で、彼はすべての命を救うことができるのか。
ネット上の声
- ドラマから大ファン!期待を裏切らないハラハラ感と感動で、もう最初から最後まで泣きっぱなしでした。
- ドラマ未見でも普通に楽しめた。医療モノでここまでドキドキするとは!
- とにかく感動した!
- 展開がちょっと非現実的すぎるかな…。ツッコミどころは多いけど、まあドラマの映画版って感じで割り切れば楽しめる。
ヒューマンドラマ
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間128分
- 監督松木彩
- 主演鈴木亮平
-
1970年代末に韓国民主主義の存亡を揺るがした実在の事件を基にフィクションを交えながら映画化し、韓国で2023年の観客動員数第1位となる大ヒットを記録したドラマ。
1979年10月26日、独裁者と言われた韓国大統領が側近に暗殺され、国中に衝撃が走った。民主化を期待する国民の声が高まるなか、暗殺事件の合同捜査本部長に就任したチョン・ドゥグァン保安司令官は新たな独裁者の座を狙い、陸軍内の秘密組織「ハナ会」の将校たちを率いて同年12月12日にクーデターを決行する。一方、高潔な軍人として知られる首都警備司令官イ・テシンは、部下の中にハナ会のメンバーが潜む圧倒的不利な状況に置かれながらも、軍人としての信念に基づいてチョン・ドゥグァンの暴走を阻止するべく立ち上がる。
「工作 黒金星と呼ばれた男」のファン・ジョンミンがチョン・ドゥグァン役、「無垢なる証人」のチョン・ウソンがイ・テシン役で共演し、「アシュラ」でも2人と組んだキム・ソンス監督がメガホンをとった。
ネット上の声
- 韓国現代史の事件がベースだけど、エンタメとして一級品。役者の演技も凄まじくて、韓国映画の底力を見せつけられた。
- とにかくすごい熱量。ずっとイライラするのに目が離せない。見終わった後の疲労感が半端ないけど、これは傑作。
- 評価高いけど個人的には苦手かな。男たちの怒鳴り合いが多くて疲れちゃった。後味も悪いし…。
- このキャスト陣は反則でしょw 演技合戦がヤバすぎ。
ヒューマンドラマ、 サスペンス、 アクション
- 製作年2023年
- 製作国韓国
- 時間142分
- 監督キム・ソンス
- 主演ファン・ジョンミン
-
山崎貴監督が手がけた「ゴジラ-1.0」のモノクロ映像版。タイトルの読みは「ゴジラマイナスワン/マイナスカラー」。
特撮怪獣映画の金字塔「ゴジラ」の生誕70周年記念作品であり、日本製作の実写版ゴジラ映画として通算30作目となる節目の作品として生み出された「ゴジラ-1.0」。2023年11月に公開された日本はもとより、同年12月にはアメリカでも公開され、全米歴代邦画実写作品の興行収入1位を記録するなど大ヒットを記録した同作の映像をモノクロ化。山崎監督が目指した「怖いゴジラ」の原点ともいえる1954年の第1作「ゴジラ」を彷彿させる世界観を体感することができる。
戦後の日本。戦争によってすべてを失い、文字通り「無(ゼロ)」になったこの国に、追い打ちをかけるように突如ゴジラが出現し、その圧倒的な力で日本を「負(マイナス)」へと叩き落とす。戦争から生きて帰ってきたが、両親を失い孤独の身になった青年・敷島は、焼け野原となった東京で、赤ん坊を抱えた若い女性・典子と運命的な出会いを果たす。彼ら戦争を生き延びた名もなき人々が、ゴジラに対して生きて抗う術を探っていく。
ネット上の声
- This is a well-structured review.
ヒューマンドラマ、 パニック、 アクション、 ゴジラ
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間125分
- 監督山崎貴
- 主演神木隆之介
-
1980年、戒厳令下の韓国。大金目当てでドイツ人記者を乗せた平凡なタクシー運転手が、光州で歴史的悲劇を目撃する実話を基にした衝撃作。
1980年5月、軍事独裁政権下の韓国・ソウル。11歳の娘を一人で育てるタクシー運転手のマンソプは、滞納した家賃を払うため、破格の報酬に惹かれドイツ人記者ピーターを乗せる仕事を引き受ける。「通行禁止時間までに光州へ行けば大金を支払う」という約束。何が起きているか知らぬまま検問をすり抜け光州に入った彼が目にしたのは、民主化を求める市民を軍が弾圧する凄惨な光景。危険を感じ逃げ出そうとするマンソプだが、記者の使命感と光州の人々の姿に心を揺さぶられる。平凡な男が下した、命がけの決断の物語。
ネット上の声
- この映画で初めて光州事件を知りました。前半の明るさからの後半の展開が本当にキツいけど、見てよかった。
- ソン・ガンホにハズレなし。人情味あふれる演技に引き込まれた。
- 実話ベースだけどエンタメとしても面白い。ただ、最後のカーチェイスはちょっとやりすぎ感あったかなw
- めちゃくちゃ泣いた。
ヒューマンドラマ
- 製作年2017年
- 製作国韓国
- 時間137分
- 監督チャン・フン
- 主演ソン・ガンホ
-
インドの小さな村で、元レスリング選手の父が二人の娘に託した金メダルの夢。男尊女卑の壁を壊し、世界一を目指す父娘の感動の実話。
インドの保守的な村に住むマハヴィルは、かつて国内チャンピオンに輝いたレスリング選手。生活のために夢を諦めた彼は、息子に金メダルの夢を託そうとするも、生まれたのは四人の娘だった。諦めかけていたある日、娘のギータとバビータが男の子を喧嘩で打ち負かしたのを見て、彼女たちの才能を確信。「女がレスリングなんて」という村中の嘲笑をものともせず、父は娘たちに過酷な特訓を開始。髪を切り、男と同じ練習に明け暮れる日々。父の厳しさに反発しながらも、やがて娘たちは才能を開花させ、国内大会を勝ち進んでいく。父と娘の絆が試される、栄光への道程。
ネット上の声
- 王道のスポ根ものだけど、父親の熱量が半端なくて引き込まれた。試合シーンもリアルで最高!
- とにかく最高だった!めっちゃ泣いた!
- 父親が自分の夢を娘に押し付けてるだけで、見ててちょっとしんどかったかな。スポ根の嫌な部分が出てる感じ。
- 実話ベースっていうのがすごい。インドの文化とかも垣間見えて面白かった。
ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国インド
- 時間140分
- 監督ニテーシュ・ティワーリ
- 主演アーミル・カーン
-
ニューヨークを舞台に、孤独なプロの殺し屋と家族を失った少女が織りなす、切なくも危険な愛と復讐の物語。
舞台はニューヨーク。プロの殺し屋レオンは、仕事以外では誰とも関わらず、牛乳を飲み、観葉植物を愛でる孤独な日々。そのアパートの隣室に住む12歳の少女マチルダもまた、家庭に恵まれず孤独を抱えていた。ある日、マチルダが買い物に出ている間に、彼女の家族は麻薬を巡るトラブルから悪徳麻薬取締官スタンスフィールドによって惨殺される。帰る場所を失ったマチルダは、レオンに救いを求め、弟の復讐を誓う。戸惑いながらも彼女を匿うレオン。殺しの技術を教えてほしいと懇願する少女と、初めて人間的な感情に触れる殺し屋。二人の奇妙な共同生活と、命がけの復讐劇の幕開け。
ネット上の声
- 文句なしの最高傑作。ラストシーンは涙なしでは見られない。
- 何度観ても色褪せない。これぞ凶暴な純愛。
- ゲイリー・オールドマンの狂気的な演技がすごい。主役二人を食っちゃってる感すらある笑。
- 完全版で観るのが絶対おすすめ。レオンとマチルダの関係性がより深く描かれてて良い。
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1994年
- 製作国フランス,アメリカ
- 時間133分
- 監督リュック・ベッソン
- 主演ジャン・レノ
-
絶対王者フェラーリに挑むフォード。不可能に挑んだ二人の男の、友情と情熱を描く奇跡の実話に基づくレースドラマ。
1966年、ル・マン24時間耐久レース。絶対王者として君臨するフェラーリに、アメリカのフォード・モーター社が挑む。社運を託されたのは、元レーサーのカーデザイナー、キャロル・シェルビー。彼は、常識破りの天才ドライバー、ケン・マイルズを相棒に選ぶ。目標は、レースカーをゼロから設計し、王者を打ち負かすこと。しかし、大企業の介入や技術的な壁、そして二人の衝突が、行く手を阻む。プライドと友情を懸け、歴史に名を刻むため、男たちは限界を超えた戦いへと身を投じる。
ネット上の声
- 二人の夢は昇華しえたのか 挫折と苦闘 さあ
- レース同様の駆け引き。7000で泣けるとはw
- レースの迫力と意地と人間模様にも感動
- サクセス・ストーリーであり負け犬賛歌
ヒューマンドラマ
- 製作年2019年
- 製作国アメリカ
- 時間153分
- 監督ジェームズ・マンゴールド
- 主演マット・デイモン
-
実在のインド人オリンピック陸上選手ミルカ・シンの壮絶な半生を描き、インドのアカデミー賞と言われる国際インド映画アカデミー賞で作品賞や監督賞、主演男優賞など計14部門を総なめにした作品。1960年ローマ・オリンピック。400メートル走のインド代表選手ミルカは、ゴール直前で後ろを振りかえるという前代未聞のミスを犯して4位となり、メダルを期待していた国民からバッシングを受ける。帰国後、ミルカはパキスタンで開催されるスポーツ大会のインド団長に指名されるが、断固として拒否したため、首相の命令で首相秘書とミルカのコーチが説得しに行くことに。ミルカが暮らす町へと向かう電車の中で、コーチは首相秘書にミルカがパキスタンへ行きたがらない理由を話しはじめる。「闇の帝王DON ベルリン強奪作戦」などで映画監督としても活躍するファルハーン・アクタルが主演を務め、ミルカ役を熱演した。タレントの武井壮が、劇中の陸上大会に日本代表選手役で出演している。
ネット上の声
- 印パ両国の歴史を知って観るとより趣深い
- そのシーンはフィクション?それとも、、
- 流石にターバンを巻いては走らないのね!
- 感動の叙情詩、ひたすら走る姿が美しい
ヒューマンドラマ
- 製作年2013年
- 製作国インド
- 時間153分
- 監督ラケーシュ・オームプラカーシュ・メーラ
- 主演ファルハーン・アクタル
-
「マスター 先生が来る!」などで日本でも注目を集めるインド・タミル語映画界のスター、ビジャイが主演を務めた、2014年の作品。詐欺師と社会活動家という全く異なる2人の人物を、ビジャイが1人2役で演じた。
コルカタの刑務所から脱獄した詐欺師の通称「カッティ(刃物)」ことカディルは、海外への逃亡を企てるが、空港で出会った女性アンキタに一目ぼれし、出国を止めてしまう。その夜、街を歩いていたカディルは、自分と瓜二つのジーヴァという男と出会う。悪知恵を働かせたカディルは、シーヴァを自分の身代わりにして追手に捕まえさせる。自由の身になったカディルだったが、ジーヴァが地方の農民が直面する問題に取り組んでいたことを知ると、次第に心に変化が起き、ジーヴァの活動を引き継いで農民たちの先頭に立って大企業と対峙していく。
監督は、本作の後、2018年に「サルカール 1票の革命」でもビジャイとタッグを組んだA・R・ムルガダース。共演に「マッキー」「ランガスタラム」のサマンタ、「プレーム兄貴、王になる」のニール・ニティン・ムケーシュら。
ネット上の声
- 農業をバカにする都会の人々
- 打ちのめされました……英語字幕で一度見ただけなので分かってないところ多そう
- 意外や社会派エンタメへと向かう
- コレは駄作かと思いきや…
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年2014年
- 製作国インド
- 時間163分
- 監督A・R・ムルガダース
- 主演ヴィジャイ
-
抑圧されているコミュニティのポディヤンクラム村にはバス停がなかった。隣村メールールとの関係が悪化するのを打開すべく青年カルナンが立ち上がる。緑豊かな風景とは裏腹に、彼と村を待ち受けていたのは壮絶な運命であった…。
ネット上の声
- 第3回インド大映画祭⑥
- 華々しいダヌシュのオープニングクレジットが出てワクワクしたのも束の間、衝撃的な画
- 鑑賞中は退屈だなと思っていたが、何日経っても何ヶ月経ってもこの映画のことを考えて
- まだ希望のある終わり方かなって思ったけど、たったこれだけの願いのためにあそこまで
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年2021年
- 製作国インド
- 時間152分
- 監督マーリ・セルヴァラージ
- 主演ダヌーシュ
-
「SKIN 短編」で第91回アカデミー短編実写映画賞を受賞したイスラエル出身の映画監督ガイ・ナッティブと、「聖地には蜘蛛が巣を張る」で第75回カンヌ国際映画祭女優賞を受賞したイラン出身の俳優ザーラ・アミールが共同でメガホンをとり、実話をベースに描いた社会派ドラマ。スポーツ界への政治介入や中東の複雑な情勢、イラン社会における女性への抑圧を背景に、アスリートたちの不屈の戦いを描いた。
ジョージアの首都トビリシで女子世界柔道選手権が開催されている。イラン代表選手のレイラ・ホセイニとコーチのマルヤム・ガンバリは、順調に勝ち進んでいたが、金メダルを目前に、政府から敵対国であるイスラエルとの対戦を避けるため棄権を命じられる。自分自身と人質に取られた家族にも危険が及ぶなか、政府に従い怪我を装って棄権するか、それとも自由と尊厳のために戦い続けるか、人生最大の決断を迫られる。
レイラ・ホセイニ役をアリエンヌ・マンディ、コーチのマルヤム・ガンバリ役をザーラ・アミールが演じた。第36回東京国際映画祭のコンペティション部門で審査委員特別賞と最優秀女優賞(ザーラ・アミール)の2部門を受賞。映画史上初めてイスラエルとイランにルーツをもつクリエイターが協働した作品とされ、製作に参加したイラン出身者は全員亡命し、映画はイランでは上映不可となっている。
ネット上の声
- スポーツ・格闘技としての面白さと、国家からの抑圧に抗う人々を描く社会派サスペンスの意義を両立させた傑作
- 小粒だが痺れる。モノクロームが技と運命の決断を際立たせる
- 栄光と自由を奪われた柔道家のプライド
- イスラエルとイランのスタッフが秘密裏に暗号まで使ってまで共同制作し、自由が奪われ
ヒューマンドラマ
- 製作年2023年
- 製作国アメリカ,ジョージア
- 時間103分
- 監督ガイ・ナティーヴ
- 主演アリエンヌ・マンディ
-
ネット上の声
- おらが村の年貢(ラガーン)を賭けた勝負
- ネタばれしたところで、そんなの些事
- クリケットやってみたいなあ
- アーミル・カーン製作、主演
ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国インド
- 時間224分
- 監督アシュトーシュ・ゴーワリケール
- 主演アーミル・カーン
-
2008年、インド・ムンバイ。テロリストに占拠された五つ星ホテルを舞台に、宿泊客と従業員の決死のサバイバルを描く衝撃の実話。
2008年11月、インドの五つ星ホテル「タージマハル・パレス・ホテル」が武装したテロリスト集団に占拠される。豪華なホテルは一瞬にして地獄絵図と化し、宿泊客と従業員500人以上が人質に。勇敢なホテルマンたちは「お客様は神様」という信念のもと、宿泊客を救うため、命がけでテロリストに立ち向かうことを決意。外部と遮断された極限状況の中、彼らは愛する家族の元へ生きて帰ることができるのか。人々の勇気と絆を描く、緊迫の脱出劇。
ネット上の声
- 緊迫、緊張、恐怖の120分。必見の傑作!
- タージマハル・ホテルは現在も営業中
- 実際のテロを映画化したリアルな恐怖
- 久々に息ができなくなる映画を見た。
ヒューマンドラマ
- 製作年2018年
- 製作国オーストラリア,アメリカ,インド
- 時間123分
- 監督アンソニー・マラス
- 主演デヴ・パテル
-
北の核開発を探るため、最高指導者にまで接近した韓国のスパイ。国家間の巨大な陰謀に巻き込まれていく男の、驚くべき実話に基づく物語。
1993年、北朝鮮の核開発疑惑に揺れる朝鮮半島。元軍人のパク・ソギョンは、韓国の諜報機関から「黒金星(ブラック・ヴィーナス)」というコードネームを与えられ、北への潜入を命じられる。事業家に成りすまし、数年がかりで北の高官たちの信頼を得た彼は、ついに権力の核心へと迫る。しかし、彼がそこで目撃したのは、祖国・韓国の大統領選挙を巡る、南北トップによる恐るべき裏取引の計画。信じていた国家への忠誠が揺らぐ中、彼が下す究極の選択。
ネット上の声
- 北朝鮮の核兵器開発の状況を探るため、韓国軍の将校パク・ソギョン(ファン・ジョンミ
- いやあ、面白かった!流石ファン・ジョンミンさん!ハズレがない!
- リアリティがしっかりと感じられるスパイ映画で、面白かった
- 政治や軍事のネタの劇映画化は、悔しいけど韓国のほうが上手
ヒューマンドラマ
- 製作年2018年
- 製作国韓国
- 時間137分
- 監督ユン・ジョンビン
- 主演ファン・ジョンミン
-
オリジナルの未編集分を再編集。新たに付け加えられた53分の映像は、オリジナルになかったフランス人入植者の農園でのエピソードや、海軍巡視艇が川を上る旅を始めようとしているシーンなどを含む。コッポラによれば「アメリカ大衆がいかにウソをつかれているかを見事に言及してしまっているそのシーンは、公開バージョンに入れることが出来なかった」とのこと。
ネット上の声
- 「ゴッドファーザー」シリーズのフランシス・フォード・コッポラ1979年監督作品
- 地獄の黙示録 クレオパトラ 天国の門 3駄作
- 地獄の黙示録 クレオパトラ 天国の門 3駄作
- 20世紀の3大駄作 ハリウッドの定説
リアルな戦闘シーンがある、 ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国アメリカ
- 時間202分
- 監督フランシス・フォード・コッポラ
- 主演マーロン・ブランド
-
「インディアンムービーウィーク2022 パート1」(22年6月10日~、キネカ大森ほか)上映作品。
ネット上の声
- 政治系だから難しいかな?と思ったが、そんな心配は御無用で頭空っぽで楽しめた👍
- 熱い!俺らの街俺らの政党そして権利
- これはすごかった
- IMW2022パート1 ⑨
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国インド
- 時間150分
- 監督パー・ランジット
- 主演カールティ
-
西暦2027年、人類は18年間の長期に渡って子どもが生まれない未曾有の異常事態が続いており、このままでは人類絶滅の危機は免れなかった。そんな中、国家の仕事に就くテオ(クライヴ・オーウェン)が、人類存続に関係する重要な情報を握り始める。人類の未来はおろか自分の将来でさえ興味を示さないテオだったが……。
ネット上の声
- 傑作なので、評価が低い。それがSFの宿命
- 評価の低い意味がわからないけど・・・
- もう11月だというのに、真夏日になった
- 想像出来得る近い未来。どう生きる?
世界崩壊前、 ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年2006年
- 製作国アメリカ,イギリス
- 時間109分
- 監督アルフォンソ・キュアロン
- 主演クライヴ・オーウェン
-
「インディアンムービーウィーク2020」(20年9月11日~10月9日、キネカ大森/20年9月25日~、新宿ピカデリー)上映作品。
ネット上の声
- 【インド工学部卒就職率が10%と言う事実に驚き、汚職塗れのインド建築業界に少し驚き、前半と後半の主人公の印象の違いに物凄く驚いた作品。インド社会の重い問題を見事なエンタメ作品に仕上げた作品でもある。】
- やさぐれ男を演じさせたら世界一のダヌシュ
- 大卒無職の男が母親の死をきっかけに立ち直りチャンスを掴み、いきなり建設現場に出て
- やや強引な展開だったり、恋愛部分は中途半端ながら、勧善懲悪を貫いたストーリーは、
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国インド
- 時間133分
- 監督ヴェールラージ
- 主演ダヌーシュ
-
台湾で大ヒットを記録した「海角七号 君想う、国境の南」のウェイ・ダーション監督が、日本統治下の台湾で起こった台湾先住民族セデック族による抗日暴動「霧社事件」を全2部作で描いた歴史大作の前編。ジョン・ウー、テレンス・チャンらもプロデューサーを務め、プロダクションデザインの種田陽平、日本軍人役の安藤政信、木村祐一ら、日本からもスタッフ、キャストが参加している。1895年、日清戦争で清が敗れると、台湾中部の山岳地帯に暮らす狩猟民族セデック族の集落にまで日本の統治が及び、平穏な生活が奪われていく。それから35年、父親の跡を継ぎ一族の頭目となったモーナは、村の人々とともに日々を耐え忍んで生きていたが、ひとりのセデック族が日本人警察官と衝突したことから、一族のおさえこまれていた感情が爆発する。
ネット上の声
- 圧倒的な映像美、そして精密な時代考証、波乱に満ちた戦闘シーンが続き、あっという間にラストを迎えることができました
- 釣られて観てしまうからなのか?アマプラ開くと真っ先にもうすぐ配信終了の作品が上が
- 見応えある映画。台湾に興味をもちました。
- 日本人による文明という名の下の野蛮な侵略
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年2011年
- 製作国台湾
- 時間144分
- 監督ウェイ・ダーション
- 主演リン・チンタイ
-
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1997年
- 製作国イギリス
- 時間102分
- 監督トム・クレッグ
- 主演ショーン・ビーン
-
ビクトル・ユゴーの小説「レ・ミゼラブル」で知られ、現在は犯罪多発地区の一部となっているパリ郊外のモンフェルメイユを舞台に、現代社会が抱えている闇をリアルに描いたドラマ。モンフェルメイユ出身で現在もその地に暮らすラジ・リの初長編監督作品で、2019年・第72回カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞。第92回アカデミー賞の国際長編映画賞にノミネートもされた。パリ郊外に位置するモンフェルメイユの警察署。地方出身のステファンが犯罪防止班に新しく加わることとなった。知的で自制心のあるステファンは、未成年に対して粗暴な言動をとる気性の荒いクリス、警官である自分の力を信じて疑わないグワダとともにパトロールを開始する。そんな中、ステファンたちは複数のグループが緊張関係にあることを察知するが、イッサという名の少年が引き起こした些細な出来事から、事態は取り返しのつかない大きな騒動へと発展してしまう。
ネット上の声
- ここにあるカオスはフランスだけの問題ではない
- 怒りと憎しみが、報復へと変わるメカニズム
- 現代のゴルボー屋敷で繰り広げられる珍騒動
- 社会派アクション映画の秀作
ヒューマンドラマ
- 製作年2019年
- 製作国フランス
- 時間104分
- 監督ラジ・リ
- 主演ダミアン・ボナール
-
老いたドン、マイケル・コルレオーネ。血塗られた過去を清算し、家族との平穏を求める彼の最後の闘い。
1979年、ニューヨーク。老境に入ったドン、マイケル・コルレオーネは、血塗られたマフィアの世界からの完全な決別を決意。一族の事業を合法化するため、バチカン銀行との巨大な取引に乗り出す。愛する家族との平穏な未来、それが彼の最後の願い。しかし、血の宿命は彼を解放しない。若き甥ヴィンセントの野心、そして敵対勢力の裏切りが、再び彼を暴力の渦へと引きずり込む。愛娘メアリーを後継者から遠ざけようとする苦悩。シチリアのオペラハウスで、彼の贖罪の物語は、あまりにも悲劇的な結末へと向かう。
ネット上の声
- ああ!ラストをすっかり勘違いしてた! 衝撃は覚えてたけど、そーかコ...
- 前2作よりも評価が低いけど、面白いと思った。 少し政治すぎるからか...
- ストーリーがでかくなりすぎて回収しきれず
- ”最終章”マイケル・コルレオーネの死
ヒューマンドラマ
- 製作年1990年
- 製作国アメリカ
- 時間162分
- 監督フランシス・フォード・コッポラ
- 主演アル・パチーノ
-
ネット上の声
- どうしても映画化する上で避けられないのがどこかが省かれるところ
- やっと完結したぜ、かわいこちゃ~ん。
- 二人の遠回りさえ、一片の人生。
- あの空白の期間に何があった?
ヒューマンドラマ
- 製作年2009年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督ブラッド・ターナー
- 主演ウェントワース・ミラー
-
1930年、日本統治下の台湾で起こった先住民族セデック族による抗日暴動「霧社事件」を描いた歴史大作2部作の後編。セデック族の決起部隊が学校を襲撃し、女子どもの区別もなく多くの日本人の命が奪われる。これを鎮圧するため日本軍が直ちに出動するが、山岳地帯の地の利を知り尽くしたセデック族の前に苦戦を強いられる。しかし、圧倒的な武力で徐々に形勢は日本軍に傾いていき、セデック族の戦士たちはひとりまたひとりと命を落としていく。監督は「海角七号 君想う、国境の南」のウェイ・ダーション。製作にジョン・ウー、テレンス・チャンらも参加。
ネット上の声
- 監督が着地点を見失ったバカ映画
- 出勤の行き帰りでなんとか配信終了までに見れた
- 一人でも多くの日本人に観てほしい大作です
- 遥かなるレインボーブリッジ
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年2011年
- 製作国台湾
- 時間132分
- 監督ウェイ・ダーション
- 主演リン・チンタイ
-
欲望渦巻く東京の闇。ペルーから来た日系人タクシードライバーと元ヤクザの奇妙な逃避行が始まる、予測不能のクライム・ロードムービー。
1995年、東京。ペルーからの出稼ぎでタクシードライバーとして働く日系人の寒竹。彼の平凡な日常は、ある夜、客として乗せた男・達男によって一変。達男は、かつて所属していたヤクザ組織の金を横領し、追われる身の元組員。冷酷な追っ手から逃れるため、達男は寒竹を巻き込み、果てなき逃亡劇を開始。暴力と裏切りが支配する裏社会を疾走する二人。全く異なる世界に生きてきた男たちの間に芽生える奇妙な友情と、迫りくる死の影。絶望的な状況下で彼らが見出す、一筋の光とは。
ネット上の声
- #KAMIKAZE_TAXI 再々…見。温泉、墓、タクシー等和な光...
- 無骨でとんでもなくカッコいい、完全な映画
- 90年代日本映画の傑作でしょ!
- ごった煮ロードギャンク
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1995年
- 製作国日本
- 時間169分
- 監督原田眞人
- 主演役所広司
-
ボリウッドを代表する俳優シャー・ルク・カーンが主演を務め、インドで大ヒットを記録したミュージカル・エンタテインメント。1970年代、脇役俳優のオームは人気女優シャンティに恋をするが、シャンティは売れっ子プロデューサーのムケーシュと密かに結婚・妊娠していた。しかし、ムケーシュは、妻の妊娠を喜ぶどころか疎ましく思っており、ある晩、撮影中の映画のセットにシャンティを呼び出し、罠にはめて殺害。シャンティを助けようと駆け付たオームも、映画スターのカプール夫妻の車にはねられてしまい、搬送先の病院で息を引き取る。オームの死亡と同じ時、同じ病院でカプール夫人は男児を出産。その男の子はオームと名付けられて育ち、30年後、スター俳優として活躍するが……。
ネット上の声
- インド映画はやはり最高に楽しいし、絶対飽きない2時間50分はお得!
- 面白いお話しに絶世の美女が加わった美作品
- 犯罪的なぐらい華やかな映画でした🧡💛✨
- まだレビュー書かれてなかったのですね…
ヒューマンドラマ
- 製作年2007年
- 製作国インド
- 時間169分
- 監督ファラー・カーン
- 主演シャー・ルク・カーン
-
暗黒街から足を洗い、愛する女性と生きることを誓った男。しかし、非情な過去が彼を再び闇へと引きずり込むクライムドラマ。
1970年代、ニューヨーク。かつて麻薬王として暗黒街に君臨したカリート・ブリガンテ。5年の服役を経て、彼は過去との決別を誓う。愛する女性ゲイルと楽園で暮らすため、ナイトクラブの経営で堅実に金を貯める日々。しかし、恩義のある悪徳弁護士や、かつての仲間たちが彼を闇の世界へと引き戻そうとする。抜け出せない過去のしがらみと裏切りの連鎖。非情な掟が支配する街での、男の孤独な闘い。
ネット上の声
- マフィアの世界で生きていても純粋な主人公
- ピュアな男が仕掛けるエスカレーター銃撃!
- ぎこちなく新たな道を弄ろうとする話
- 蛍光灯の流れに感じる儚き人生の灯火
ヒューマンドラマ
- 製作年1993年
- 製作国アメリカ
- 時間145分
- 監督ブライアン・デ・パルマ
- 主演アル・パチーノ
-
ニュージーランドの都会に住むマオリ族の一家が直面するさまざまな現実問題と苦悩を、過激で悲痛な暴力描写を交えて活写した骨太な人間ドラマ。映画の年間平均製作本数が約3本のニュージーランドで大ヒットを飛ばし、94年モントリオール映画祭グランプリと最優秀女優賞(レナ・オーウェン)に輝く快挙となった。マオリ族の血を引くアラン・ダフの同名小説(文春文庫・刊)を、同じくマオリ族の血を引き、CM界で活躍する一方で大島渚監督の「戦場のメリークリスマス」の助監督を務めた経験も持つリー・タマホリの初監督で映画化。脚本はリウィア・ブラウン、製作はロビン・ショールズ。撮影は「エンジェル・アット・マイ・テーブル」「ピアノ・レッスン」のスチュアート・ドライバー。マオリの民族音楽をベースにした音楽はマレー・グリンドレイとマレー・マクナブ、美術はマイク・ケインが担当。主演は「モアイの謎」に続いて2作目となる英国人とマオリ族のハーフ、レナ・オーウェン。共演は、ニュージーランドのテレビ界で活躍するテムエラ・モリソンら。
ネット上の声
- 日本で全く知られていない名画
- ニュージーランドのマウリについて描かれた映画で、考えさせられることは多くあったけ
- マオリ族はニュージーランドの先住民で現在ニュージーランドの人口の10パーセントほ
- 伝統を重んずるマオリの世界が、物質文明の発展に伴い荒廃し、秩序を失っていく
ヒューマンドラマ
- 製作年1994年
- 製作国ニュージーランド
- 時間104分
- 監督リー・タマホリ
- 主演レナ・オーウェン
-
20世紀初頭のシベリア。ロシア人探検家と先住民猟師が育む、文明を超えた魂の交流。黒澤明が描く、大自然と人間の壮大な叙事詩。
舞台は20世紀初頭、ロシア極東の広大なシベリア。地理調査に訪れたロシア軍探検家アルセーニエフは、深い森で先住民の老猟師デルス・ウザーラと出会う。自然を神と崇め、森羅万象と対話するデルス。その驚異的な知識と経験は、吹雪や猛獣の脅威から何度も探検隊の命を救う。文明社会の人間と大自然に生きる人間。異なる世界に生きる二人の間に芽生える、言葉や文化を超えた固い友情。しかし、時代の変化と老いが、デルスの生き方に静かな影を落とし始める。
ネット上の声
- 黒澤監督の名のもとに、不当な評価をされている映画。 今こそ、音響の良い大画面で、この世界に浸りたい。
- 20世紀初め、ロシア人探検家アルセーニエフ(ユーリー・サローミン)と先住民族の猟
- 葬送場面にクロサワソナタの真髄を見た
- 灰色の鷲は どこを飛んでいるのだろう
ハンター(猟師)、 ヒューマンドラマ
- 製作年1975年
- 製作国ソ連
- 時間161分
- 監督黒澤明
- 主演ユーリー・サローミン
-
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1995年
- 製作国イギリス
- 時間102分
- 監督トム・クレッグ
- 主演ショーン・ビーン
-
秀才高校生と伝説の小説家の交流を描いた感動作。監督は「サイコ」のガス・ヴァン・サント。製作は「地上より何処かで」のローレンス・マークほか。脚本はマイク・リッチ。撮影は「天井桟敷のみだらな人々」のハリス・サヴィデス。衣裳は「リプリー」のアン・ロス。出演は「エントラップメント」のショーン・コネリー(製作も)、映画初出演のロブ・ブラウン、「スター・トレック 叛乱」のF・マーリー・エイブラハム、「X|メン」のアンナ・パキン、「シャフト」のバスタ・ライムスほか。
ネット上の声
- これはショーンコネリーにしか出来ない
- 誰かと関われる幸せ
- 心が温まる作品
- 皆さんのレビューにもある通り、同監督の「グッド・ウィル・ハンティング」っぽい感じ
ヒューマンドラマ
- 製作年2000年
- 製作国アメリカ
- 時間136分
- 監督ガス・ヴァン・サント
- 主演ショーン・コネリー
-
「クリーン」「夏時間の庭」などで知られるオリビエ・アサイヤス監督が、ベネズエラ生まれの伝説のテロリスト、イリッチ・ラミレス・サンチェス(通称カルロス)の半生を、約5時間30分の上映時間で描く大作。1974年、ロンドンでイギリス経済界の大物を襲撃した事件に始まり、日本赤軍によるハーグのフランス大使館占拠、ウィーンのOPEC総会襲撃などカルロスがかかわった実際の事件の多くを交え、94年スーダンの首都ハルツームで逮捕されるまでの20年間をリアリティたっぷりに描き出す。主演は「ドミノ」「チェ 28歳の革命」のエドガー・ラミレス。フランスでは全3部作として製作・公開された。
ネット上の声
- 誰がこれ見て喜ぶの
- 誰がこれ見て喜ぶの
- 疲労感は残るがそれ以上に得るモノがある
- クールに希有のテロリストを描ききった
ヒューマンドラマ
- 製作年2010年
- 製作国フランス,ドイツ
- 時間332分
- 監督オリヴィエ・アサイヤス
- 主演エドガー・ラミレス
-
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1997年
- 製作国イギリス
- 時間102分
- 監督トム・クレッグ
- 主演ショーン・ビーン
-
これまでにも何度も映画化や映像化がされているフィンランドの古典的名作小説「無名戦士」を映画化し、同国史上最大のヒット作となった戦争映画。第2次世界大戦時、祖国防衛のためソ連軍を相手に戦ったフィンランド兵士たちの姿をリアルに描いた。1939年から40年にかけて行われたソ連との「冬戦争」で、独立は維持したものの、カレリア地方を含む広大な土地を占領されたフィンランドは、翌41年、なおも侵略を計画するソ連に対し、ドイツの力を借りて立ち上がる。これにより冬戦争に続く「継続戦争」が始まり、フィランド軍兵士たちは果敢にソ連軍へ立ち向かっていく。年齢や立場、支える家族など、それぞれ異なる背景を抱えた4人の兵士たちを中心に、戦場で壮絶な任務にあたる兵士目線に徹して戦争を描いた。
ネット上の声
- タイトルと同名の原作はフィンランドでは知らない者がいないと言うヴァイノ・リンナの
- SISUから、フィンランドが、第二次世界大戦下にどう関わったのか、興味が湧き、本
- 空気を切り裂く弾丸の音と、フィンランドの歩んだ道
- 地を這う虫のように勝利へと向かう歩兵たち
ヒューマンドラマ
- 製作年2017年
- 製作国フィンランド
- 時間132分
- 監督アク・ロウヒミエス
- 主演エーロ・アホ
-
異なる人生を歩み始める3人の黒人青年を中心にロスの犯罪多発地帯サウス・セントラルの実態を描く問題作。映画公開中に発砲事件が発生し話題を呼んだ本作は、衝撃的な黒人社会の現実が率直に描かれている。監督・脚本はUSC大学映画学科出身の23歳の新鋭ジョン・シングルトン、製作は「ミザリー」のスティーヴ・ニコレイデス、撮影はチャールズ・ミルズ、音楽はグラミー賞受賞のベーシスト、スタンリー・クラークが担当。第4回東京国際映画祭特別招待作品。
ネット上の声
- めちゃくちゃ前にレビューの下書き保存したままで、見返したらめちゃくちゃ焦っててお
- グッディング・Jrの出世作にして最高傑作
- 相手にされない街や人の姿を見た気がする
- 監督の力量がセンスが伝わる!
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1991年
- 製作国アメリカ
- 時間112分
- 監督ジョン・シングルトン
- 主演キューバ・グッディング・Jr
-
写真家でもあるショーン・エリスがフィリピンでオールロケに挑んだ意欲作。地方から大都会へやって来た農民たちが辿る運命を、迫力ある緊張感を生み出すドキュメンタリーチックなカット割りを用いて描いた社会派ドラマ。
ネット上の声
- 後半が残念、でも東南アジア好きにお勧め!
- 本当のマニラ?本国のための作品なのか?
- フィリピンの現実を知るために見たい映画
- 神様は絶対私たちを見捨てない
ヒューマンドラマ
- 製作年2013年
- 製作国イギリス,フィリピン
- 時間115分
- 監督ショーン・エリス
- 主演ジェイク・マカパガル
-
「48時間」のウォルター・ヒル監督が、「ゴッドファーザー」シリーズのロバート・デュバル主演で手がけた西部劇アクション。19世紀末のアメリカ西部。ベテランカウボーイのプリントは甥トムの独立資金を稼ぐため、500頭の馬を売ることに。オレゴン州からワイオミング州まで馬の群れを移動させる旅に出たプリントとトムは、その道中で奴隷として売られようとしていた中国人少女5人を助け、言葉も通じない彼女たちを連れて旅を続けることになるが……。共演に「スパイダーマン3」のトーマス・ヘイデン・チャーチ、「推定無罪」のグレタ・スカッキ。
ネット上の声
- 面白い3時間TVスペシャルドラマ
- 鑑賞後はリッチな気分に~
- 西部の愛情物語・・・
- 我らは旅人である…
ヒューマンドラマ
- 製作年2006年
- 製作国アメリカ
- 時間184分
- 監督ウォルター・ヒル
- 主演ロバート・デュヴァル
-
南北戦争を舞台に、実在したアメリカ史上初の黒人部隊を描いた戦争ドラマ。アメリカが南北戦争に突入した1860年代初頭。若き北軍大佐ショーは、黒人だけで構成される第54連隊の指揮官に就任する。入隊志願者の多くは南部から逃れてきた元奴隷の人々で、戦闘経験こそないが士気は高い。しかし北軍内部にも根強い人種差別が蔓延しており、必要物資は支給されず、戦闘にも加わることができない。過酷な訓練を続ける中で、ショーは兵士たちとの間に厚い信頼関係を築いていく。やがて、ショーの必死の訴えによりようやく戦闘に参加した彼らは、そこで目覚ましい成果を挙げる。監督は「ラストサムライ」「きのうの夜は…」のエドワード・ズウィック。1990年・第62回アカデミー賞で助演男優賞(デンゼル・ワシントン)、撮影賞、音響賞を受賞した。
ネット上の声
- 栄光の歴史を切り開いた迫力の歴史絵巻
- 南北戦争の史実に基づく物語
- 結局「頑張れよ!」のセリフもそうだけど、白人将校の気骨があってこそ黒人兵が輝く見
- 人種の差、軍隊の上下関係、そしてそれを越える友情という普遍的なストーリーだが、や
ヒューマンドラマ
- 製作年1989年
- 製作国アメリカ
- 時間122分
- 監督エドワード・ズウィック
- 主演マシュー・ブロデリック
-
「マルコヴィッチの穴」の監督スパイク・ジョーンズと脚本チャーリー・カウフマンが再タッグを組み、脚本家カウフマンを主人公に虚実入り交ぜた奇想天外なストーリーで描いたコメディ。脚本家のチャーリー・カウフマンはスーザン・オーリアンの著書「蘭に魅せられた男 驚くべき蘭コレクターの世界」の脚色を依頼されるが、執筆に行き詰まってしまう。冴えない日々を送るチャーリーとは対照的に、陽気な双子の弟ドナルドは新進脚本家としてハリウッドで注目される存在に。焦りを感じたチャーリーは、状況を打開するべく原作者スーザンに会いに行くが……。ニコラス・ケイジがチャーリーと双子の弟ドナルドを1人2役で演じ、「めぐりあう時間たち」のメリル・ストリープ、「アメリカン・ビューティー」のクリス・クーパーが共演。2003年・第75回アカデミー賞でクーパーが助演男優賞を受賞した。
ネット上の声
- 脚本家カウフマンを主人公に虚実入り交ぜた奇想天外なストーリーで描いたコメディ🎞️
- adaptation =[適応][脚色]のダブルミーニング
- 監督か?脚本家か?難解な物語になる訳は?
- 何か創ったことがある人なら分かる筈
ヒューマンドラマ
- 製作年2002年
- 製作国アメリカ
- 時間115分
- 監督スパイク・ジョーンズ
- 主演ニコラス・ケイジ
-
昭和40年代、鉄壁の刑務所で囚人たちの怒りが爆発。理不尽な支配に牙を剥く、男たちの壮絶な実録バイオレンス。
舞台は昭和40年代、島根刑務所。そこは看守による非人道的な暴力と過酷な労働が支配する、まさしく地獄。各地から集められた荒くれ者の囚人たちは、人間としての尊厳を奪われ、不満を募らせていた。そんな中、一人の男の反抗をきっかけに、抑圧された者たちの怒りがついに臨界点を超える。自由と尊厳を賭けた、囚人たちの組織的な大暴動の勃発。権力に立ち向かう男たちの、血と汗にまみれた壮絶な闘争の記録。
ネット上の声
- ご当地ムービー
- 題名が酷いけど大傑作
- フィクション
- 飯よこせっ♪飯よこせっ♪♪飯よこせっ♪♪♪
脱出、 刑務所、 ヒューマンドラマ
- 製作年1975年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督中島貞夫
- 主演松方弘樹
-
昔気質の極道と彼の前に現れた正体不明の流れ者の熱き生き様を描いた任侠映画。監督は「大怪獣東京に現る」の宮坂武志。脚本は龍一郎と「SLANG」の東龍志の共同。撮影を「サソリ 殺す天使」の坂江正明が担当している。主演は「制覇」の竹内力と「未亡人銭湯2 入口濡らして」の港雄一。スーパー16ミリからのブローアップ。
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1999年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督宮坂武志
- 主演竹内力
-
父親を殺された14歳の少女マティ(ヘイリー・スタインフェルド)は、真の勇気を持つといわれる保安官のコグバーン(ジェフ・ブリッジス)に犯人の追跡を依頼。テキサス・レンジャーのラビーフ(マット・デイモン)も加わり、かたきのチェイニー(ジョシュ・ブローリン)を追うこととなる。
ネット上の声
- ライフル協会推奨作
- サイコーに面白カッコいいじゃん!傑作だね。(σ≧∀≦)σ☆ まず、...
- “真の勇気”〜タイトルにエールを込めて!
- 曲げず揺らがず怯まず、意思貫く少女の覚悟
ヒューマンドラマ
- 製作年2010年
- 製作国アメリカ
- 時間110分
- 監督ジョエル・コーエン
- 主演ジェフ・ブリッジス
-
「ベルリンファイル」「生き残るための3つの取引」のリュ・スンワン監督がメガホンをとり、韓国民主化から3年、ソウル五輪からわずか2年後の1990年、ソマリアで内戦に巻き込まれた韓国と北朝鮮の大使館員たちによる脱出劇を映画化。ソウル五輪を成功させた韓国は1990年、国連への加盟を目指して多数の投票権を持つアフリカ諸国でロビー活動を展開。ソマリアの首都モガディシュに駐在する韓国大使ハンも、ソマリア政府上層部の支持を取り付けようと奔走していた。一方、韓国に先んじてアフリカ諸国との外交を始めていた北朝鮮も同じく国連加盟を目指しており、両国間の妨害工作や情報操作はエスカレートしていく。そんな中、ソマリアで内戦が勃発。各国の大使館は略奪や焼き討ちにあい、外国人にも命の危険が迫る。大使館を追われた北朝鮮のリム大使は、職員と家族たちを連れ、絶対に相容れない韓国大使館へ助けを求めることを決める。ハン大使役に「1987、ある闘いの真実」のキム・ユンソク、リム大使役に「国家が破産する日」のホ・ジュノ。第42回青龍映画賞で作品賞、監督賞ほか5部門を受賞し、韓国で大ヒットを記録した。
ネット上の声
- ラストのカーチェイスから脱出まで、スリルとサスペンスが凄い盛り上がり!!
- 終盤のカーアクションは、映画史に残る名シーン
- 「国」というものの存在を問い直される。
- この絆を忘れはしない
ヒューマンドラマ
- 製作年2021年
- 製作国韓国
- 時間121分
- 監督リュ・スンワン
- 主演キム・ユンソク
-
「ツインズ・エフェクト」「密告・者」のダンテ・ラム監督が、「エグザイル 絆」のニック・チョン&「TAICHI 太極」シリーズのエディ・ポン共演で描いた格闘技アクション。借金を抱える元ボクシング王者ファイと、父親の会社が倒産して一文無しになった青年チー。格闘技で賞金を稼ごうとジムを訪れたチーは、そこで雑用係をしていたファイが元王者だと知り、弟子入りを志願する。タッグを組んだファイとチーは、プライドと賞金を賭けて過酷な闘いに挑む。香港のアカデミー賞と言われる香港電影金像奨では、作品賞をはじめ11部門にノミネートされ、ニック・チョンが主演男優賞を受賞。日本では2013年・第26回東京国際映画祭ワールド・フォーカス部門にて上映された。
ネット上の声
- 明日から『春に散る』公開ですね〜、横浜流星を早く観たい🥊
- 不屈の精神が生んだ奇跡。二人三脚で挑んだ〝戦う理由”。
- ダンテ・ラム監督、ニック・チョン、エディ・ポン主演
- 奮えるぞ、ハート!燃え尽きるほどヒート!!涙
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年2013年
- 製作国香港,中国
- 時間116分
- 監督ダンテ・ラム
- 主演ニック・チョン
-
世界中で大ベストセラーを記録したノンフィクション文学『死のクレバス アンデス氷壁の遭難』を、英国ドキュメンタリー映画界でもっとも注目される監督ケヴィン・マクドナルドによって映像化。英国では、公開されるや「ボウリング・フォー・コロンバイン」を抜いてドキュメンタリー部門歴代興行収入1位の記録を塗り替えた。本物に迫る映像を追求するために、大部分の撮影を実際の事故現場であるアンデス山脈で行い、当時の状況を完全なまでに復元した。アンデスの過酷な雪山で、ザイルに繋がれたまま遭難した2人の登山家の生還劇を当事者たちのインタビューを交えて描く。
ネット上の声
- 登山モノの実話を、本人たちへのインタビューと再現ドラマを交えて描く形式
- 九死に一生を得る為に友を裏切れますか?
- 九死に一生を得る為に友を裏切れますか?
- 登山って過酷で奥深い!登山マニア必観!
雪山で遭難する、 登山、 冬に見たくなる、 生き残りを賭けた極限のサバイバル、 実話、 ヒューマンドラマ、 ドキュメンタリー
- 製作年2003年
- 製作国イギリス
- 時間107分
- 監督ケヴィン・マクドナルド
- 主演ジョー・シンプソン[原作]
-
ネット上の声
- おそらく「レッドクリフ」にあやかって「赤壁の戦い」というタイトルではあるものの、
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年2000年
- 製作国中国,香港,台湾
- 時間138分
- 監督クー・ジュンション
- 主演クー・ジュンション
-
本作で劇場長編デビューとなる北田直俊監督が、26歳の時に雑誌で目にした片足の老犬にインスピレーションを受け、製作を決意。制作費1800万、スタッフを極限に減らし完成までに7年の歳月を費やして完成させた執念の一作。人間たちに翻弄された末、交通事故で死んだ一匹のイヌが異端の姿で生まれ変わり、人間に復讐を企てる異色の実験映画。
ネット上の声
- 私は今、このジャケのように苛ついている
- 価値のある一本!
- もう一般受けするような映画では満足できなくなってしまった自分のような者にとっては
- ガロに投稿していた頃の蛭子能収さんの漫画はどれも性と暴力が描かれていて、しかも夢
ホラー、 ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督北田直俊
- 主演小泉重信
-
18世紀半ば、植民地戦争を背景に、英国人開拓者の孤児だったモヒカン族の青年ホークアイが、フランス側につくヒューロン族に襲われた英国大佐令嬢姉妹を救う。何度も映画化されたジェームズ・F・クーパーの小説の再映画化。
ネット上の声
- 中学三年生の時に課外授業で三年生全員で川崎チネチッタにこのラストオブモヒカンを観
- 大好きな作品
- フレンチ・インディアン戦争気持ち良すぎだろ!インディアンがイギリス軍をボッコボコ
- イギリスとフランスが北アメリカの領有権をめぐって争ったフレンチ・インディアン戦争
ヒューマンドラマ
- 製作年1992年
- 製作国アメリカ
- 時間112分
- 監督マイケル・マン
- 主演ダニエル・デイ=ルイス