スポンサーリンクあり

全15作品。シスター映画ランキング

  1. 天使にラブ・ソングを…
    • S
    • 4.48

    殺人現場を目撃したクラブ歌手が、堅物ぞろいの修道院で巻き起こす、歌と笑いと奇跡のミュージック・コメディ。

    ネバダのクラブで働く三流歌手デロリス。ある日、愛人であるマフィアのボスが殺人を犯す現場を目撃。命を狙われる彼女は、警察の証人保護プログラムのもと、サンフランシスコの修道院に身を隠すことに。シスター・メアリー・クラレンスと名乗り、規律正しい生活に四苦八苦。そんな彼女に与えられた仕事は、お世辞にも上手とは言えない聖歌隊の指導。持ち前の音楽の才能と型破りな魂で、退屈な聖歌をゴスペルにアレンジ。彼女たちのパワフルな歌声は、やがて街中の評判となるが、その名声が再び彼女を危険に晒す。

    ネット上の声

    • 私に初めてゴスペルを教えてくれた聖歌隊♪
    • ウーピー・ゴールドバーグがスターになった
    • ウーピーさん、ペンギン姿もイケてます(笑)
    • 心が折れそうな時は!これを観よう!
    元気が出る、 シスター、 音楽、 コメディ
    • 製作年1992年
    • 製作国アメリカ
    • 時間100分
    • 監督エミール・アルドリーノ
    • 主演ウーピー・ゴールドバーグ
    • レンタル
    • レンタル
  2. 奇跡のひと マリーとマルグリット
    • A
    • 4.30

    19世紀末フランス。光と音を閉ざされた少女と、彼女の世界に言葉を届けようとした修道女の、魂の触れ合いを描く感動の実話。

    舞台は19世紀末、フランスのラルネイ学院。生まれつき目も見えず耳も聞こえない少女マリー。誰とも意思疎通ができず、野生児のように育った彼女は、父親に見放され学院に預けられる。その荒れ狂う魂に手を差し伸べたのは、病身の修道女マルグリット。彼女の献身的な愛と情熱。しかし、言葉を知らないマリーは激しく抵抗。何度も心が折れそうになりながらも、マルグリットは諦めずに「言葉」という光をマリーに与えようと奮闘。閉ざされた魂に、言葉が届く奇跡の瞬間は訪れるのか。二人の女性が紡ぐ、忍耐と愛の物語。

    ネット上の声

    • 【不安、恐怖、警戒心でこわばったマリーの掌は、いつしか優しさ、愛、信頼に溢れた優
    • もう一つのヘレン・ケラー物語、ではない。
    • 誰かのために生きる事とは…心が洗われる
    • 美しいカメラとテンポのいい語り口の秀作
    盲目、 シスター、 実話
    • 製作年2014年
    • 製作国フランス
    • 時間94分
    • 監督ジャン=ピエール・アメリス
    • 主演イザベル・カレ
  3. マグダレンの祈り
    • A
    • 4.10
    マグダレン修道院に収容されていた女性たちの衝撃的な実話を映画化したドラマ。監督・脚本・出演は「オーファンズ」のピーター・ミュラン。撮影は「脱獄者」(V)のナイジェル・ウィロウビー。音楽は「オーファンズ」「ムーラン・ルージュ」のクレイグ・アームストロング。衣裳は「スター・ウォーズ」シリーズのトリシャ・ビガー。出演はこれが映画デビューとなるノーラ=ジェーン・ヌーン、ドロシー・ダフィ、「エニグマ」のアンヌ=マリー・ダフ、「タイタス」のジェラルディン・マクイーワン、「ジャニスのOL日記」のアイリーン・ウォルシュ、「アンジェラの灰」のイーモン・オーウェンズ&キアラン・オーウェンズ兄弟ほか。2002年ヴェネチア国際映画祭グランプリ(金獅子賞)、同年トロント国際映画祭批評家賞、2003年IFPロサンゼルス映画祭観客賞(最優秀作品賞)、同年ニューポート国際映画祭最優秀作品賞ほか受賞。

    ネット上の声

    • アイルランドの女性シンガー、シネイド・オコナーが亡くなってしまったので、若き日の
    • アイルランドに実在したカトリック系マグダレン修道院(マグダレン洗濯所)の話
    • アイルランドという国は、映画よりも奇なり
    • “愛”ルランドの驚くべき宗教事情集中講義
    シスター、 実話
    • 製作年2002年
    • 製作国イギリス,イギリス
    • 時間118分
    • 監督ピーター・ミュラン
    • 主演ノラ=ジェーン・ヌーン
  4. サウンド・オブ・ミュージック
    • A
    • 4.08

    歌を愛する修道女見習いが、厳格な家庭に舞い降りた奇跡。音楽が心をつなぐ、愛と感動の物語。

    舞台は1938年、ナチス台頭に揺れるオーストリア。歌と自然を愛する自由奔放な修道女見習いマリア。彼女が家庭教師として派遣されたのは、妻を亡くし心を閉ざしたトラップ大佐と7人の子供たちが暮らす厳格な屋敷。軍隊式の規律に支配された子供たちに、マリアは音楽の力で笑顔と愛情を取り戻そうと奮闘。しかし、彼女のやり方に大佐は猛反発。音楽を通じて家族の絆が芽生え始める中、マリアと大佐の間にも特別な感情が。やがて一家に忍び寄る戦争の影と、下される過酷な決断の時。

    ネット上の声

    • 当時、この映画の舞台であるオーストリアに住んでいたこともあり、家族でめちゃくちゃ
    • 何度観ても感動する。親子三世代で楽しめる最高の映画。
    • Fimmarks1100本目は「サウンド・オブ・ミュージック」
    • エーデルワイスとラマルセイエーズを持つ国
    シスター、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国アメリカ
    • 時間174分
    • 監督ロバート・ワイズ
    • 主演ジュリー・アンドリュース
    • レンタル
  5. 汚(けが)れなき祈り
    • B
    • 3.94
    「4ヶ月、3週と2日」(2007)でルーマニア映画初のカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞したクリスティアン・ムンジウ監督が、05年に同国で起こった事件を題材に、2人の女性が悪魔祓いの犠牲になる悲劇を描いたドラマ。ドイツに出稼ぎに行っていた身寄りのないアリーナは、同じ孤児院で育ったヴォイキツァに会うため故郷のルーマニアに戻ってくる。しかし、修道院で暮らし、信仰に目覚めたヴォイキツァとは、以前のように心が通わなくなり、アリーナは精神のバランスを崩していく。そしてそれが悪魔の仕業とみなされ、悪魔祓いの儀式が執り行われることになり……。12年・第65回カンヌ国際映画祭で女優賞と脚本賞を受賞。

    ネット上の声

    • 2005年にルーマニアで起きた教会の牧師や修道女たちによる悪魔払いによって起きた
    • 2005年、ルーマニア正教会修道院で実際に起きた事件に想を得て(刊行された2冊の
    • 2005年にルーマニアで実際に起きた悪魔祓いによる殺人事件を基にした映画
    • 2005年、ルーマニアの「悪魔憑き事件」がモデルとなった実話ベースの作品
    シスター、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2012年
    • 製作国ルーマニア,フランス,ベルギー
    • 時間152分
    • 監督クリスティアン・ムンジウ
    • 主演コスミナ・ストラタン
    • レンタル
  6. デッドマン・ウォーキング
    • B
    • 3.84
    カトリックのシスター・ヘレンは、死刑囚のマシューから文通相手になってほしいと依頼される。彼は10代のカップルを惨殺した容疑で死刑を求刑されていた。マシューと文通を始めたヘレンは、面会を重ねるうちに心を突き動かされるようになり…。

    ネット上の声

    • 死刑制度の是非?結論なんて?ムリ!ムリ!
    • あなたの心にも必ず葛藤が起きます。必見
    • 高いレベルに魂がなければ出来ない仕事
    • 死刑の是非よりも心に残ったものは
    死刑囚、 刑務所、 シスター、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1995年
    • 製作国アメリカ
    • 時間123分
    • 監督ティム・ロビンス
    • 主演スーザン・サランドン
  7. 夜明けの祈り
    • B
    • 3.77
    第2次世界大戦末期の悲劇的な事件によって傷ついた修道女たちを救うべく尽力した、実在の医師マドレーヌ・ポーリアックをモデルに、「ココ・アヴァン・シャネル」のアンヌ・フォンテーヌ監督が描いたヒューマンドラマ。1945年12月、ポーランド。赤十字で医療活動に従事するフランス人女性医師マチルドのもとに、ひとりの修道女が助けを求めに来る。彼女に連れられて修道院を訪れたマチルドは、ソ連兵の暴行によって妊娠した7人の修道女たちが、信仰と現実の間で苦しんでいる姿を目の当たりにする。マチルドは修道女たちを救うため激務の間を縫って修道院に通うようになり、孤立した修道女たちの唯一の希望となっていく。主演は「待つ女たち」のルー・ドゥ・ラージュ。共演に「ハミングバード」のアガタ・ブゼク、「イーダ」のアガタ・クレシャ、「EDEN エデン」のバンサン・マケーニュ。

    ネット上の声

    • 大国に翻弄された小国の弱者達 信仰改革
    • 受け身の信仰から一歩踏み出す熱血映画
    • 反露感情を煽る問題作。上映禁止にせよ
    • エールフランス観客賞なんだって。
    医師、 シスター、 実話
    • 製作年2016年
    • 製作国フランス,ポーランド
    • 時間115分
    • 監督アンヌ・フォンテーヌ
    • 主演ルー・ドゥ・ラージュ
  8. 野のユリ
    • C
    • 3.60
    ウィリアム・E・バレットの原作を「八十日間世界一周」(アカデミー賞)のジェームズ・ポーが脚色、TV出身のラルフ・ネルソンが製作・演出したヒューマニズムドラマ。撮影は「風と共に去りぬ」(アカデミー賞)のアーネスト・ホーラー、音楽は「マンハッタン物語」のジェリー・ゴールドスミスが担当した。出演は「長い船団」のシドニー・ポワチエ、TV「プレイハウス90」のリリア・スカラ、フランセスカ・ジャービス、アイサ・クリノ、リザ・マン、パメラ・ブランチ、「ティファニーで朝食を」のスタンリー・アダムスなど。

    ネット上の声

    • ドイツからアメリカに渡った修道女5人の元へ、旅の途中に車がオーバーヒートし、たま
    • シドニー・ポワチエが黒人として初めてアカデミー賞を獲得した作品
    • シドニー・ポワチエ主演作をもう1本🎬
    • 周りはネイティブアメリカンの居留地区
    シスター、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国アメリカ
    • 時間94分
    • 監督ラルフ・ネルソン
    • 主演シドニー・ポワチエ
  9. 修道女
    • C
    • 3.54
    修道院の腐敗を告発したディドロの原作を、数年にわたる紆余曲折の末にリベットが実現させた渾身の問題作。アンナ・カリーナが見事な主演を見せ、教会からの反対運動を受けながらカンヌ映画祭でパルムドールにノミネートされた。没落貴族の娘シュザンヌは意に反して修道院に送られた。行く先々で出会う聖職者たちの腐敗を目にし、迫害の日々の中で自由への抵抗を続けるのだが……。

    ネット上の声

    • 受け入れるか、拒絶するか
    • すべては神の思し召し
    • 修道女は美女ばかり。
    • ・・・解説
    シスター、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1966年
    • 製作国フランス
    • 時間131分
    • 監督ジャック・リヴェット
    • 主演アンナ・カリーナ
  10. 尼僧物語
    • C
    • 3.47
    キャサリン・ヒューム女史のベストセラー小説をもとに、「オクラホマ!」「地上より永遠に」のフレッド・ジンネマン監督が作った1人の修道尼の物語。脚色はロバート・アンダーソンがあたり、撮影したのは「ローマの休日」のフランツ・プラナー。音楽はフランツ・ワックスマンが担当している。出演するのは「緑の館」のオードリー・ヘップバーン、「ダイヤモンド作戦」のピーター・フィンチ、「レイテ沖海空戦 永遠の海原」のディーン・ジャガー、「ベビイドール」のミルドレッド・ダンノック、ディムの称号をもつ英国女優エディス・エバンスとディム・ペギー・アシュクロフト、パトリシア・コリンジ、ルース・ホワイト、パトリシア・ボスワースら。製作ヘンリー・ブランク。

    ネット上の声

    • 神道を極めるというのも大変ですね🥺🥺いついかなる時も欲を出してはいけない、感情を
    • 『ベネデッタ』で修道院のイメージが歪んでしまったので、多分正統派と思われるこちら
    • 教会の厳しい戒律とシスターへの歩み、コンゴの自然と人々の屈託のない表情
    • 昨秋ブルージュ(ブルッヘ)のべギン修道院⛪️を再訪しました
    シスター、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国アメリカ
    • 時間151分
    • 監督フレッド・ジンネマン
    • 主演オードリー・ヘプバーン
  11. 天使にラブ・ソングを2
    • C
    • 3.29
    ウーピー・ゴールドバーグ主演でヒットした『天使にラブソングを…』の続編となるミュージカル・コメディ。前作の1年後、ラスベガスで忙しい毎日を過ごすデロリスは、かつての仲間から聖キャサリン修道院のピンチを知らされる。

    ネット上の声

    • 神サマは一生懸命な人の味方なのです!
    • 前作が好きな人はもちろん見てるわな
    • ハートフル・コメディシリーズ第2弾
    • 心がホットになるコメディーです。
    シスター、 コメディ
    • 製作年1993年
    • 製作国アメリカ
    • 時間107分
    • 監督ビル・デューク
    • 主演ウーピー・ゴールドバーグ
    • レンタル
    • レンタル
  12. アヴリルの恋
    • C
    • 3.14
    山奥の修道院で世俗を知らずに育った少女が、外の世界に足を踏み出すことで成長していく姿を綴ったフランス製ヒューマン・ドラマ。人里離れた修道院で暮らしているアブリルは、自分に双子の兄がいることを知らされる。兄を探すために2週間だけ修道院を離れた彼女は、南フランスの美しい自然の中で人々と触れ合いながら、初めて恋を知り……。主人公アブリルを演じるのは、「誰がバンビを殺したの?」のソフィー・カントン。

    ネット上の声

    • 修道院の白キャンバスと世俗の赤と青の絵具
    • 大好きな作品の一つ!
    • ひとことレビュー。
    • 素直な生き方
    シスター、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2006年
    • 製作国フランス
    • 時間96分
    • 監督ジェラール・ユスターシュ=マチュー
    • 主演ソフィー・カントン
  13. マザー・テレサ
    • D
    • 3.05
    貧困と飢えに苦しむ人々のため、87年の生涯を捧げた伝説の修道女マザー・テレサの人生を映画化。テレサを演じるのは、「ロミオとジュリエット」で世界を魅了したオリヴィア・ハッセー。監督はイタリアでTVを中心に活躍するファブリツィオ・コスタ。

    ネット上の声

    • マザーテレサって偉大すぎて具体的にはどんな偉業を成し遂げた人なのか...
    • テレサ、映画で見る限り好きになれない人物
    • やはり、ダイジェストになったのは残念。
    • 9月6日マザーの不思議な導きで
    シスター、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2003年
    • 製作国イタリア,イギリス
    • 時間116分
    • 監督ファブリツィオ・コスタ
    • 主演オリヴィア・ハッセー
  14. シスタースマイル ドミニクの歌
    • E
    • 2.61
    1960年代のベルギー。小さなパン屋で育った自由奔放なジャニーヌ・デッケルスは、両親への反発から修道院へ入る。やがてジャニーヌは、修道生活を送りながら、歌うシスター「シスター・スマイル」としてレコード・デビューを果たす。そして彼女の作った歌「ドミニク」は、世界的な大ヒットを記録するが……。「スパニッシュ・アパートメント」のセシル・ドゥ・フランスが実在のアーティストを好演。

    ネット上の声

    • 人物に共感できない=作品世界にも入れない
    • シスタースマイルの魂よ!何処に・・・・
    • 忠実だからといってイイとは限らない
    • シスタースマイルの波乱万丈な人生
    シスター、 実話
    • 製作年2009年
    • 製作国フランス,ベルギー
    • 時間124分
    • 監督ステイン・コニンクス
    • 主演セシル・ドゥ・フランス
  15. アグネス
    • E
    • 2.55
    男子禁制の修道院で出産した尼憎をめぐって、女医と院長との葛藤を描く。製作はパトリック・パーマー、監督は製作も担当している「ソルジャー・ストーリー」のノーマン.ジェイソン、脚本はジーン・パイエルマイヤーの戯曲を自らが脚色、撮影はスヴェン・ニクヴィスト、音楽はジョルジュ・ドルリューが担当。出演はジェーン・フォンダ他。ドルビー・ステレオ。日本版字幕は戸田奈津子。メトロカラー、ビスタサイズ。1985年作品。

    ネット上の声

    • 美しい音感と素晴らしい撮影
    • 雰囲気のある映画
    • もー、ここのところスターchのセンスには驚かされる
    • 静けさの中の熱き演技
    シスター、 サスペンス
    • 製作年1985年
    • 製作国アメリカ
    • 時間99分
    • 監督ノーマン・ジュイソン
    • 主演ジェーン・フォンダ

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。