-
「48時間」のウォルター・ヒル監督が、「ゴッドファーザー」シリーズのロバート・デュバル主演で手がけた西部劇アクション。19世紀末のアメリカ西部。ベテランカウボーイのプリントは甥トムの独立資金を稼ぐため、500頭の馬を売ることに。オレゴン州からワイオミング州まで馬の群れを移動させる旅に出たプリントとトムは、その道中で奴隷として売られようとしていた中国人少女5人を助け、言葉も通じない彼女たちを連れて旅を続けることになるが……。共演に「スパイダーマン3」のトーマス・ヘイデン・チャーチ、「推定無罪」のグレタ・スカッキ。
ネット上の声
- 面白い3時間TVスペシャルドラマ
- 鑑賞後はリッチな気分に~
- 西部の愛情物語・・・
- 我らは旅人である…
ヒューマンドラマ
- 製作年2006年
- 製作国アメリカ
- 時間184分
- 監督ウォルター・ヒル
- 主演ロバート・デュヴァル
-
ケビン・コスナーが主演・製作を務めて初メガホンをとり、南北戦争時代のアメリカを舞台に、先住民と交流を深めていく軍人の数奇な運命を壮大なスケールで描いた西部劇。1991年・第63回アカデミー賞で作品賞・監督賞など7部門に輝いた。1863年、秋。南北戦争の激戦地で北軍を勝利に導いた英雄ジョン・ダンバー中尉は、勤務地を選ぶ権利を与えられ、当時の最西部であるサウスダコタのセジウィック砦に赴任する。見渡す限りの荒野が広がる地で、彼は愛馬や野生の狼と共に孤独ながらも満ち足りた生活を送り始める。やがてダンバーはこの地に暮らすスー族と交流を深め、彼らから“狼と踊る男”という名前を授けられる。後に、50分以上のシーンが追加された全長版「4時間アナザー・ヴァージョン」が公開された。
ネット上の声
- 手放しで感動出来ないのが残念
- まさに自作自演のヒーロー映画
- 3時間が長く感じなかった。良い映画。最後の友達って言ってるシーンは...
- 3時間の大作!! 壮大で、まったく退屈することなく観入ってしまいま...
ヒューマンドラマ
- 製作年1990年
- 製作国アメリカ
- 時間181分
- 監督ケヴィン・コスナー
- 主演ケヴィン・コスナー
-
「ノーカントリー」のコーエン兄弟が、ジョン・ウェイン主演の名作西部劇「勇気ある追跡」(1969)をジェフ・ブリッジス主演でリメイク。父親を殺された14歳の少女マッティは犯人を追跡するため、隻眼の凄腕連邦保安官コグバーン(ブリッジス)を雇う。だが、コグバーンは元泥棒で大酒飲みの自堕落な男で、彼を信用できないマッティはコグバーンに同行して犯人を追うことになる。共演にマット・デイモン、ジョシュ・ブローリン、バリー・ペッパー。
ネット上の声
- サイコーに面白カッコいいじゃん!傑作だね。(σ≧∀≦)σ☆ まず、...
- “真の勇気”〜タイトルにエールを込めて!
- 曲げず揺らがず怯まず、意思貫く少女の覚悟
- この監督たちの手法は解っているでしょ?
ヒューマンドラマ
- 製作年2010年
- 製作国アメリカ
- 時間110分
- 監督ジョエル・コーエン
- 主演ジェフ・ブリッジス
-
ケヴィン・コスナーが自ら製作し、監督した野心作。1863年、南北戦争の激戦地。
ネット上の声
- まさに自作自演のヒーロー映画
- ケビン・コスナーが監督に製作、主演
- 文明の高さが人間の価値にあらず!
- 手放しで感動出来ないのが残念
ヒューマンドラマ
- 製作年1990年
- 製作国アメリカ
- 時間236分
- 監督ケヴィン・コスナー
- 主演ケヴィン・コスナー
-
「ファーナス 訣別の朝」でもタッグを組んだクリスチャン・ベールとスコット・クーパー監督による、産業革命後の開拓地を舞台にした西部劇。1892年、産業革命によって急速に開拓地や街へと変貌を遂げつつあるアメリカ・ニューメキシコ州。インディアン戦争の英雄で、現在は看守を務めるジョー・ブロッカーは、かつて宿敵関係にあったシャイアン族の酋長イエロー・ホークとその家族をモンタナ州へ護送する任務に就く。その道中でコマンチ族の虐殺によって家族を失った過去を持つロザリーと出会い、彼女も旅に加わることとなる。一行はなんとか厳しい辺境地を乗り越えたが、ある地点で互いの協力なしでは生きていけない危機的な状況に陥ってしまう。ブロッカー役をベール、ロザリー役を「ゴーン・ガール」のロザムンド・パイク、イエロー・ホーク役を「ジェロニモ」「アバター」のウェス・ステューディがそれぞれ演じる。
ネット上の声
- [ 緩 ] の魅力が作品を大きくする。
- ウェスタンは遠くなりにけり
- アメリカの侵略時代の西部劇
- 派手さは無いが心に残る作品
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年2017年
- 製作国アメリカ
- 時間135分
- 監督スコット・クーパー
- 主演クリスチャン・ベイル
-
ジム・ジャームッシュ監督がジョニー・デップを主演に迎えて描いたウェスタン。19世紀、アメリカ西部の町マシーンにやってきた会計士ウィリアム・ブレイク。そこで、街の有力者の息子と花売りの娘の喧嘩に巻き込まれ、胸に銃弾を受けたブレイクは、殺人の濡れ衣を着せられ、そのまま追われる身となる。追っ手から逃げる山の中でネイティブアメリカンのノーボディーと出会ったブレイクは、次々と襲いかかる敵をノーボディーとともに打ち負かしていくが……。「ダウン・バイ・ロー」でやり残したモノクロ撮影をとことん追求したかったというジャームッシュ監督がふたたび撮影監督にロビー・ミュラーを起用。
ネット上の声
- 生まれてからまた元の場所へ戻るまでの受難
- ジョニーデップがとにかくスキなら
- あちら側へ行きたくなります。
- 好みではあるけど意味不明。
ヒューマンドラマ
- 製作年1995年
- 製作国アメリカ
- 時間121分
- 監督ジム・ジャームッシュ
- 主演ジョニー・デップ
-
低予算映画の帝王ロジャー・コーマンが、闘鶏をテーマに1974年に製作した異色ロードムービー。主演は「ガルシアの首」の名優ウォーレン・オーツ。闘鶏トレーナーのフランクは、大口を叩いたにもかかわらず試合で大敗し、全国チャンピオンになるまで口を利かないという誓いを立てる。やがて最強の鶏「白い稲妻」を手に入れたフランクは猛特訓を開始するが……。「断崖」(71)の失敗でハリウッドから干されていたモンテ・ヘルマン監督に復活のチャンスを与えるためメガホンをとらせたが、本作もまた興行的に失敗してしまう。コーマン製作作品の中では数少ない赤字作品の1本となった伝説の1作。2013年、35mmニュープリント版で日本劇場初公開。
ネット上の声
- ウォーレン・オーツ版の『ジュニア・ボナー』(本作の2年前公開)という印象
- 理解不能なロマンに生きる“男”という動物
- マツコの知らない闘鶏の世界
- 鶏に対してかわいいとか愛らしいみたいな感情を一切持たせないカラッカラなのがよかっ
ヒューマンドラマ
- 製作年1974年
- 製作国アメリカ
- 時間84分
- 監督モンテ・ヘルマン
- 主演ウォーレン・オーツ
-
「突然の恐怖」のジョーン・クローフォードが主演する1954年作色彩(トルカラー)西部劇。ロイ・チャンスラーの小説を「魔術の恋」のフィリップ・ヨーダンが脚色し、新人ニコラス・レイが監督した。撮影は「女性よ永遠に」のハリー・ストラドリング、音楽は「テキサス街道」のヴィクター・ヤングである。共演者は「アスファルト・ジャングル」のスターリング・ヘイドン、マーセデス・マッケインブリッジ(“All the King's Menでアカデミー助演賞受賞)、「夜歩く男」のスコット・ブラディ、「素晴らしき哉、人生!」のワード・ボンド、ベン・クーパーなどである。
ネット上の声
- ニコラス・レイの西部劇
- 見応えある西部劇
- 強い女性の西部劇
- 女の闘い・・・
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督ニコラス・レイ
- 主演スターリング・ヘイドン
-
「友だちのうちはどこ?」「桜桃の味」などで知られる名匠アッバス・キアロスタミ監督が、初めて母国イランを離れて撮影したラブストーリー。イタリアの南トスカーナ地方の小さな村を訪れたイギリス人作家が、ギャラリーを経営するフランス人女性に出会う。2人はあるカフェの女主人に夫婦と勘違いされたことをきっかけに、まるで長年連れ添った夫婦であるかのように振る舞いはじめる。主演のジュリエット・ビノシュは、本作でカンヌ映画祭主演女優賞を受賞した。
ネット上の声
- 男女はお互いを分かり合えないコピーなのか
- 男女の関係を新鮮な演出で描くアート系映画
- 寝落ちしたが・・・魅力的な作品なのは確か
- “贋作”ではない。これぞ“本物”の映画!
ヒューマンドラマ
- 製作年2010年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間106分
- 監督アッバス・キアロスタミ
- 主演ジュリエット・ビノシュ
-
「騎兵隊」に続くジョン・フォード監督の西部劇。ただしおなじみの騎兵隊を描いてはいるが、これは、法廷劇構成の室内劇である。ジェームズ・ワーナー・ベラとウィリス・ゴールドベックが共同で脚本を書き下ろし、撮影担当は「ミシシッピ決死隊」のバート・グレノン。音楽を受けもったのはハワード・ジャックソン。主題歌”キャプテン・バファロー”をマック・ダビットが作詞し、ジェリー・リビングストンが作曲している。出演するのは「赤い崖」のジェフリー・ハンター、「騎兵隊」のコンスタンス・タワーズ、「最後の航海」の黒人俳優ヴッディ・ストロードら。製作ウィリス・ゴールドベック、パトリック・フォード。
ネット上の声
- 法廷を舞台としたフラッシュバックの回想劇
- ジョン・フォード監督。法廷モノ西部劇。
- この時代に差別を告発していた意義
- 真摯に人種差別問題を追及
ヒューマンドラマ
- 製作年1960年
- 製作国アメリカ
- 時間111分
- 監督ジョン・フォード
- 主演ジェフリー・ハンター
-
1920年代のアメリカ・モンタナ州。周囲の人々に畏怖されている大牧場主のフィル(ベネディクト・カンバーバッチ)は、夫を亡くしたローズ(キルステン・ダンスト)とその息子ピーター(コディ・スミット=マクフィー)と出会う。ローズに心を奪われるフィルだったが、弟のジョージ(ジェシー・プレモンス)が彼女と心を通わせるようになって結婚してしまう。二人の結婚に納得できないフィルは弟夫婦に対して残忍な仕打ちを執拗(しつよう)に続けるが、ある事件を機に彼の胸中に変化が訪れる。
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年2021年
- 製作国アメリカ,イギリス,ニュージーランド,カナダ,オーストラリア
- 時間127分
- 監督ジェーン・カンピオン
- 主演ベネディクト・カンバーバッチ
-
カスター将軍の率いる第7騎兵隊全滅という西部開拓史に有名な事実を材にとり、この虐殺に唯ひとり生き残った男が、100 歳をこえてなおも生き続け、その数奇な人生を語るという構成。製作はスチュアート・ミラー、監督はアーサー・ペン、トーマス・バーガーの同名小説をカルダー・ウィリンガムが脚色、撮影はハリー・ストラドリング・ジュニア、音楽はジョン・ハモンドがそれぞれ担当。出演は「卒業」のダスティン・ホフマン、「アレンジメント<愛の旋律>」のフェイ・ダナウェイ、「ナタリーの朝」のマーティン・バルサム、リチャード・マリガン、それに実際のインディアン酋長であるチーフ・ダン・ジョージ、ジェフ・コーリー、エイミー・エクルズ、ケリー・ジーン・ピータース、キャロル・アンドロスキー、カル・ベリーニ、ルーベン・モレノなど。
ネット上の声
- 西部開拓時代の先住民族と白人の生き様を、先住民に育てられた一人の白人の目を通して
- フェイ、ダナウェイが画面に現れた時は、流石に艶っぽくなり、性に目覚めるダスティン
- 長年「小さな巨人」というタイトルから歴史に残る英雄の映画と思っていて今回初鑑賞
- 姉に二度捨てられ、インディアンになったジャック
ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国アメリカ
- 時間140分
- 監督アーサー・ペン
- 主演ダスティン・ホフマン
-
経済成長の波は西部にも容赦なく押しよせ、次第に失われていくフロンティアを背景に、崩れ行くロデオ一家の伝統と、それを守ろうとする男たちの姿を描く。製作はジョー・ワイザン、監督はサム・ペキンパー、脚本は小説家のジェブ・ローズブルック。撮影はルシエン・バラード、音楽はジェリー・フィールディング、編集はロバート・ウルフが各々担当。出演はスティーブ・マックィーン、ロバート・プレストン、アイダ・ルピノ、ベン・ジョンソン、ジョー・ドン・ベイカー、バーバラ・リー、メアリー・マーフィー、ウィリアム・マッキニー、ダブ・テーラー、マシュー・ペキンパー、サンダウン・スペンサーなど。
ネット上の声
- 副題は最低
- ペキンパー監督の穏やかな面が全開の味わい深い感動作
- 乳しぼり大会まであるのか!
- 国歌がきちんと終わらない
ヒューマンドラマ
- 製作年1972年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督サム・ペキンパー
- 主演スティーヴ・マックィーン
-
テキサスの牧場に暮らすバートン一家。その次男ペイサーは白人の父サムとインディアンの後妻ネディの間に生まれた混血児だった。カイオワ族の一隊によって白人が襲われたことを機に、村の人々はインディアンを警戒し、ペイサーとネディに対する風当たりも強くなる。白人とインディアンの争いは激しさを増し、やがてネディは銃弾に倒れることに……。エルビス・プレスリーが人種間の争いに苦悩する混血児青年を熱演。その主演映画の中でも最も異色と言われるシリアスな西部劇。
ヒューマンドラマ
- 製作年1960年
- 製作国アメリカ
- 時間101分
- 監督ドン・シーゲル
- 主演エルヴィス・プレスリー
-
1890年、ワイオミング。東欧からの移民が押し寄せる中、家畜業者の会議が開かれ、牛泥棒という名目で移民125名の死刑執行が決定される。これに立ち向かう保安官のアベリル。町には傭兵たちが集結し、ついに戦争の火蓋が切られる……。「ディア・ハンター」で名声を得たマイケル・チミノ監督がアメリカ史の恥部と言われたジョンソン郡戦争を題材にして作り上げた西部劇超大作。興行的失敗で製作元のユナイト映画は倒産。219分の完全版も88年に日本公開された。
ネット上の声
- アメリカ社会の傲慢さの中に観る人生の移ろい=虚しさ。
- アメリカ社会の傲慢さの中に観る人生の移ろい=虚しさ。
- 東欧移民間ではドイツ語が共通語なんだ!
- 天国の門、監督には出口になった映画
ヒューマンドラマ
- 製作年1981年
- 製作国アメリカ
- 時間149分
- 監督マイケル・チミノ
- 主演クリス・クリストファーソン
-
1860年代におけるアメリカ横断鉄道敷設の困難を描いた映画でチャールズ・ケニオン氏とジョン・ラッセル氏とが原作を書き「森の鍛冶屋」「オーロラの彼方へ」等同じくジョン・フォード氏が監督した。主役は「戦禍」等出演のマッジ・ベラミー嬢を始め、シリル・チャドウィック氏、グラディス・ヒューレット嬢、J・ファーレル・マクドナルド氏等が助演している。
ネット上の声
- ジョン・フォード監督(当時29歳)の初メジャー作品で、生涯に渡る西部劇映画の出発
- この曲を歌っていたんだ!
- アメリカを創る「牛」
- サイレントの傑作
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1924年
- 製作国アメリカ
- 時間119分
- 監督ジョン・フォード
- 主演ジョージ・オブライエン
-
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1939年
- 製作国アメリカ
- 時間71分
- 監督アラン・ドワン
- 主演ランドルフ・スコット
-
W・R・バアネットの原作から「剃刀の刄」のラマア・トロッティが脚色し製作した1948年度西部劇で、監督は「戦場(1949)」のウィリアム・ウェルマン、撮影は「荒野の決闘」のジョウ・マクドナルド、音楽はフォックスの大作を常に担当するアルフレッド・ニューマン。「頭上の敵機」のグレゴリー・ペック「熱砂の秘密」のアン・バクスター、「海の男」のリチャード・ウィドマークを中心に、ロバート・アーサー、ヘンリー・モーガン、ジョン・ラッセル、ジェイムズ・バアトンらが共演。
ネット上の声
- ストレッチ(グレゴリー・ペック)を頭とする強盗団は、逃亡中に砂漠を越え廃墟の町に
- 興味深い…悪人が善人になったのか、それとも、悪人は悪人なりに仁義を貫いたのか、ど
- 面白かったですが、グレゴリーペックが盗賊という設定が少し合わない感じがしました
- アン・バクスターに臭いと言われて真剣に気にしてる悪党のグレゴリー・ペック可愛い
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1948年
- 製作国アメリカ
- 時間98分
- 監督ウィリアム・A・ウェルマン
- 主演アン・バクスター
-
1993年で生誕100年を迎えたジャン・ルノワールが第二次大戦中にパリを逃れ、アメリカに渡って撮った第一作目で、南部の沼地にある一つの村で起こった一つの事件をもとに村の人々の間で生じる出来事を描いた群像劇。監督のジャン・ルノワールは、無声映画時代から映画を撮り始め、戦前は、フランスで『牝犬』「大いなる幻影」「ゲームの規則」など多くの傑作を残し、戦後再びフランスに帰還するまで、ハリウッドで映画を撮り続け、「南部の人」「浜辺の女」など、様々な作風の作品を残した。製作は、アーヴィング・ピチェル。脚本は、「駅馬車(1939)」のダドリー・ニコルズがヴェリーン・ペルの短編小説をもとにして書き上げた。撮影は、ペヴァレル・マーレーとルシアン・バラード、編集は、ウォルター・トンプソン、音楽は、デイヴィッド・ルドルフが担当している。主演は、「西部の男」で映画デビューし、「ローラ殺人事件」などに出演していて演技に定評があるダナ・アンドリュース、「イヴの総て」のアン・バクスター。その他、「西部の男」「死刑執行人もまた死す」「リオ・ブラボー」など硬軟問わずあらゆる役柄をこなす個性派男優ウォルター・ブレナン、「孔雀夫人(1936)」「黄金(1948)」「マルタの鷹(1941)」のウォルター・ヒューストン、「果てなき航路」のワード・ボンドなど名優が揃っている。
ヒューマンドラマ
- 製作年1940年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督ジャン・ルノワール
- 主演ダナ・アンドリュース
-
1850年代、戦争からの逃亡者ジェレマイア・ジョンソンはロッキー山中で猟師となり、インディアンと交易し、インディアンの娘と結婚し、白人の孤児を引き取り、幸せに暮らし始める。だが、彼には困難が待ち受けていた……。雄大な自然を背景に、孤高のフロンティア・スピリットを描く。
ネット上の声
- NO.11「お」のつく元気になった洋画
- コンセプト〜など不透明ですε=( ̄。 ̄;)
- 「大いなる」のは、この大自然だけ。
- 過酷なロッキーと男の生き様。
ハンター(猟師)、 西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1972年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督シドニー・ポラック
- 主演ロバート・レッドフォード
-
漠々とした放浪の旅には人生の豊饒がある。製作はウィリアム・ヘイワード、監督は「イージー・ライダー」を製作・主演したピーター・フォンダ、脚本はアラン・シャープ、撮影はヴィルモス・ジグモンド、音楽はブルース・ラングホーンが各々担当。出演はピーター・フォンダ、「ワイルドバンチ」のウォーレン・オーツ、「アメリカを斬る」のヴァーナ・ブルーム、ロバート・プラト、セヴァーン・ダーデン、テッド・マークランド、オウエン・オールなど。
ネット上の声
- 男同士の友情ってヤツは・・・
- サントラ共々大好きです。
- 多くを語らない美学
- 背景の映像と合っているのか合ってないのか微妙なブルース・ラングホーンの音楽が、す
ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間91分
- 監督ピーター・フォンダ
- 主演ピーター・フォンダ
-
「静かなる男」と同じくジョン・フォードとメリアン・C・クーパーが主宰するアーゴシイ・プロ製作の1949年作品。すでに3回映画化されているピーター・B・カインの原作を、「黄色いリボン」のローレンス・ストーリングスと「静かなる男」のフランク・S・ニュージェントが脚色し、「栄光何するものぞ」のジョン・フォードが監督したテクニカラー作品。撮影は「静かなる男」のウィントン・ホック、音楽は「黄色いリボン」のリチャード・ヘイゲマンの担当。主演は「静かなる男」のジョン・ウェイン、「アパッチ砦」のペドロ・アルメンダリス、「黄色いリボン」のハリー・ケイリー・ジュニア(初出演)の3人で、「静かなる男」のワード・ボンド、「リオ・グランデの砦」のベン・ジョンソン、「アパッチ砦」のメイ・マーシュ、「静かなる男」のミルドレッド・ナットウィック、ジェーン・ダーウェルらが助演する。
ネット上の声
- クリスマスにレビューすればよかったかな?
- 名コンビのヒューマンドラマ
- ジョン・ウェインと赤ん坊。
- 「東方より三賢人来たる」
クリスマス、 ヒューマンドラマ
- 製作年1948年
- 製作国アメリカ
- 時間107分
- 監督ジョン・フォード
- 主演ジョン・ウェイン
-
ネット上の声
- 『ハットフィールド家』と『マッコイ家』の、『壮絶なる喧嘩』でした
- とにかくケヴィン・コスナーの演技が素晴らしくキャリアが再び上昇するきっかけとなっ
- ドラマだったけど、このクオリティに度肝を抜かれた、今は海ドラのクオリティは映画並
- DVD3枚290分という尺の長さですが、一気に観れてしまう面白さ
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年2012年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督ケヴィン・レイノルズ
- 主演ケヴィン・コスナー
-
テキサスの曠野に牛の王国を築いたバノン一家を描いた西部ドラマで、ライターのアーヴィング・ラヴェッチが「五人の札つき娘」「パリの旅愁」のマーティン・リットと共同で製作、「青年」のマーティン・リットが監督にあたり、ラリー・マクマーティのベストセラーから、レイビッチが脚色、「バラの刺青」でアカデミー賞を獲ったジェームズ・ウォン・ホウが撮影を担当した。出演は「ハスラー」「栄光への脱出」のポール・ニューマン、「奴隷船艦」のメルヴィン・ダグラス、「ティファニーで朝食を」のパトリシア・ニール、「シェーン」「ミズリー決死隊」のブランドン・デ・ワイルドその他。
ネット上の声
- カウボーイの孤独
- 自分の牧場の牛が口蹄疫に感染、という際に使われる語彙がエピデミックで、なるほどパ
- 口蹄疫にかかった牛の検査をする間、仕事にあぶれた無軌道な三十男が暴れる話
- 牧場を営む一家で理解者のいない若者の空虚な心を描く
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国アメリカ
- 時間111分
- 監督マーティン・リット
- 主演ポール・ニューマン
-
名優トミー・リー・ジョーンズが「メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬」以来9年ぶりにメガホンをとって自ら主演・脚本を手がけた西部劇。19世紀アメリカ。開拓地ネブラスカの小さな集落で暮らす独身女性メリーは、精神を病んだ3人の女性をアイオワの教会まで連れて行く役目「ホームズマン」に志願する。その直後、メリーは木に吊るされ処刑寸前だった悪党ブリッグスに遭遇し、旅に同行することを条件に彼を助け出す。約400マイルの長い旅に出た彼らを、過酷な気候や凶暴な先住民、危険な盗賊たちなど、さまざまな試練が待ち受けており……。共演にもヒラリー・スワンク、メリル・ストリープら豪華キャストが集結。京都ヒストリカ国際映画祭2016で「ホームズマン」の邦題で上映された。
ネット上の声
- リアルなフロンティアスピリット
- さすがに演技が素晴らしい
- 良作ですがタイトルに?
- 途中から息切れ作品。
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国アメリカ,フランス
- 時間122分
- 監督トミー・リー・ジョーンズ
- 主演トミー・リー・ジョーンズ
-
19世紀末、ならず者ロイ・ビーンがテキサスの町に流れ着く。彼は酒場を法廷に改造し、判事として君臨することに。女優リリー嬢への憧れに胸を躍らせる一方、悪党や殺し屋を容赦なく裁いていくビーン。そんな彼の前に弁護士を名乗る男が現れ、次第に様相が変わり始める。やがてビーンは父親になることに……。実在した名物判事ロイ・ビーンの生き様を、ユーモラスかつノスタルジックに描いた異色ウェスタン。
ネット上の声
- 重鎮!ポール・ニューマンが(≧ω≦)b
- 全人類のうちコブラが最もなりたい顔
- ポール・ニューマンの「殺し屋判事」
- コント風でもまじだぜ(たぶん)
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1972年
- 製作国アメリカ
- 時間124分
- 監督ジョン・ヒューストン
- 主演ポール・ニューマン
-
ヴァーン・アサナスの小説“不屈の人々”をエドモンド・ノースとジョセフ・ベトラッカが共同で脚色し「十二哩の暗礁の下に」のロバート・D・ウエッブが監督した。撮影は「白い羽根」のルシエン・バラード、音楽はライオネル・ニューマン。主な出演者は「たくましき男たち」のロバート・ライアン、「南海の黒真珠」のヴァージニア・メイヨ、「捜索者」のジェフリー・ハンター、「必死の逃亡者」のロバート・ミドルトン、「襲われた町」のウォルター・ブレナン。
ネット上の声
- 優れた時代小説を映画化した時代劇のように、見事に伏線回収する優れた脚本で出来上が
- いぶし銀。サイコーの褒め言葉だ(笑)
- 音楽の方が有名・・・?
- 古典的西部劇
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1956年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督ロバート・D・ウェッブ
- 主演ロバート・ライアン
-
ジェームズ・リー・バレットの脚本を、「マクリントック」のアンドリュー・V・マクラグレンが監督した南北戦争を背景とした開拓叙事詩。撮影はウィリアム・H・クローシア、音楽はフランク・スキナーが担当した。出演は「シャイアン」のジェームズ・スチュアート、「若さでブッ飛ばせ!」のダグ・マクルーア、グレン・コーベット、パトリック・ウェインほか。製作はロバート・アーサー。
ネット上の声
- 南北戦争っていったい...???
- ジェームズ・リー・バレットの脚本をアンドリュー・V・マクラグレン監督が映画化した
- 家族に被害が出ないよう、戦争に関わらないように生きてきた一家の長であるチャーリー
- 南北戦争時代に自立したウエスト・ヴァージニア州との州境にほぼ沿うシェナンドー河或
ヒューマンドラマ
- 製作年1965年
- 製作国アメリカ
- 時間105分
- 監督アンドリュー・V・マクラグレン
- 主演ジェームズ・スチュワート
-
「ウェンディ&ルーシー」の監督ケリー・ライカートと主演ミシェル・ウィリアムズが再タッグを組み、西部開拓時代のアメリカを舞台に描いたドラマ。1845年、オレゴン州。移住の旅に出たテスロー夫妻ら3家族は、道を熟知しているという男スティーブン・ミークにガイドを依頼する。旅は2週間で終わるはずだったが、5週間が経過しても目的地にたどり着かず、道程は過酷さを増すばかり。3家族の男たちは、ミークを疑い始めていた。そんな中、一行の前にひとりの原住民が姿を現す。共演に「スター・トレック」のブルース・グリーンウッド、「アルマゲドン」のウィル・パットン、「ルビー・スパークス」のゾーイ・カザン、「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」のポール・ダノ。
ネット上の声
- ジワジワと奥深い作品
- 【砂漠の中、自分達の案内人に対する不信と、インディアンへの恐怖。横溢する焦燥感の中、頼りにならない男達の中、女性のエミリーが決断した事を描く異色の西部劇。】
- インディアン、嘘つかなーい。
- 西部劇の対岸ある傑作
西部劇、 ヒューマンドラマ、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年2010年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督ケリー・ライカート
- 主演ミシェル・ウィリアムズ
-
1830年代アメリカ。猟師のジムとブーンはセントルイスにやって来た。2人は、インディアンとの毛皮交易を目論むブーンの叔父ゼブと共に、毛皮商ジュルドネの船でミズーリを遡ることに。その船にはインディアンの娘、ティール・アイが乗っていた……。ホークス得意の゛男同士の友情゛にインディアンの娘との恋愛が絡む物語だが、キャスティングや撮影も難航し、監督にとって満足のいく作品にはならなかったという。
ネット上の声
- アメリカを北へ伸ばす
- Holy catfish!
- らしくない西部劇だが、西部劇は西部劇。
- 言葉の壁を越えて結ばれる絆
ヒューマンドラマ
- 製作年1952年
- 製作国アメリカ
- 時間121分
- 監督ハワード・ホークス
- 主演カーク・ダグラス
-
テキサス州百年祭に因んで作られた映画で、「薔薇は何故紅い」「麦秋」のキング・ヴィダーが原作・監督・製作したもの。脚本は「空飛ぶ悪魔」のルイス・スティーヴンスンが任じた。主演は「丘の一本松」「春を手さぐる」のフレッド・マクマレイと「女学生大行進」「1936年の大放送」のジャック・オーキーで、「幽霊西へ行く」「シーコウヤ」のジーン・パーカーを始め、「片道切符」「無法地獄」のロイド・ノーラン、「航空十三時間」のベニー・バートレット、「星の奇蹟」のエドワード・エリス、エレナ・マルチネス、フランク・シャノン等が助演する。撮影は「野いばら」「旅烏子供連れ」のエドワード・クロンジェガーの担当である。
ネット上の声
- テキサス州100年祭を記念して作られた西部劇だそうです
- 追い剥ぎ3人組のうち、半ばスパイとしてテキサス・レンジャーズに入隊したものの徐々
- 3人の親友同士のボンクラ追いはぎトリオが、訳あって一時的に2と1に別れる
- テキサスレンジャーになった主人公らより悪役のサムが断然魅力的
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間95分
- 監督キング・ヴィダー
- 主演フレッド・マクマレイ
-
「八十日間世界一周」のジェームズ・ポーのオリジリル・シナリオを「OK牧場の決斗」のジョン・スタージェスが監督した西部劇。撮影は「OK牧場の決斗」のチャールズ・ラング。出演は「ヴァイキング」のカーク・ダグラス、「黒い蘭」のアンソニー・クイン、「拳銃の罠」のアール・ホリマン。他にキャロリン・ジョーンズ、ブライアン・ハットン、ジヴァ・ロダンら。製作ハル・B・ウォリス。
ネット上の声
- ガンヒルの決斗とウクライナの戦争のアナロジー恐ろしいばかりです
- 相手が誰であろうと、決して許せはしない
- 男気を感じる西部劇・・・
- 見どころ無く残念
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督ジョン・スタージェス
- 主演カーク・ダグラス
-
「我輩は新人生」のライター・チーム、リチャード・セイルとメアリ・ルースの夫妻が共同で書き下した脚本を、セイル自身が監督し、「高原の白馬」のロバート・バスラーが製作にあたった1950年作品のテクニカラー西部喜劇映画。主演はヴォドヴィル出身の喜劇俳優ダン・デイリー(「日曜日は鶏料理」)と「イヴの総て」のアン・バクスターで、ウォルター・ブレナン(「月下の銃声」)、ロリー・カルホーン、チャールズ・ケンパーらが助演している。撮影は「アリゾナの決闘」のハリー・ジャクソン、作曲は「高原の白馬」のシリル・モックリッジ。
ネット上の声
- これは楽しい!
- ほんのちょい役なのにマリリンモンローが主役みたいなパッケージに違和感しかないの巻
- 昔の映画だけど今の映画に負けないストーリーや楽しませ方が詰まっていてとても楽しく
- モンローの女優人生の原点が観れる、楽しい作品。アンバクスターも可愛...
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1950年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督リチャード・セイル
- 主演アン・バクスター
-
19世紀後半、北米で最も有名だった無法者ジェシー・ジェームズ(ピット)と、彼を暗殺したロバート・フォード(アフレック)。両者のジェシー暗殺に至るまでの心理を丹念に描き出した西部劇。監督はエリック・バナ主演「チョッパー・リード/史上最凶の殺人鬼」のアンドリュー・ドミニク。製作はピット、リドリー・スコットの他、「許されざる者」(92)のデビッド・バルデス。ピットは本作で第64回ベネチア国際映画祭で主演男優賞を受賞。
ネット上の声
- ブラット・ピットの見事な演技に驚かされた
- ブラピ熱演!ケイシー・アフレック好演!
- 誰がジェシー・ジェイムスを殺したのか?
- 日本でリメイクするなら、イチローかな
ヒューマンドラマ
- 製作年2007年
- 製作国アメリカ
- 時間160分
- 監督アンドリュー・ドミニク
- 主演ブラッド・ピット
-
「女性No.1」と同じくスペンサー・トレイシーとキャサリン・ヘップバーンが主演する映画で「奥様は顔が二つ」のメルヴィン・ダグラスと「愛の調べ」のロバート・ウォーカーも共に主演となっている。コンラッド・リクター作のベスト・セラー小説に基き「冒険」「鉄腕ジム」のヴィンセント・ローレンスとマーゲリット・ロバーツが脚本を執筆し、「ブルックリン横町」「影なき殺人」のエリア・カザンが監督し「愛の調べ」「断崖」のハリー・ストラドリングが撮影を指揮した1947年作品。助演者は新人フイリス・サックスター「新妻はお医者さま」のエドガー・フキャナン、昨年物故した往時の西部劇スター、ハリー・ケイリー、新人ルース・ネルスン、「螺旋階段」のジェームズ・ベル等である。
ネット上の声
- エリアカザン
- フロンティア消滅の10年前を舞台に、土地神話の崩壊を主題に据えたアンチ西部劇
- 大草原の海原を見て、愛する夫との未来に心をときめかせる妻
- スペンサー・トレイシーがワンマン牧場主を演じる
ヒューマンドラマ
- 製作年1947年
- 製作国アメリカ
- 時間123分
- 監督エリア・カザン
- 主演キャサリン・ヘプバーン
-
離婚都市と呼ばれるリノに訪れた美しい女性ロザリン。離婚直後の彼女はカウボーイのゲイ、そして自動車修理工のギドと知り合う。ふたりの男はロザリンに心を奪われてしまう。ゲイの友人パースも加わり、一行は砂漠へ野馬狩りに出発する。馬と人間の壮絶な闘いを見たロザリンはそれを止めようとするが……。作家アーサー・ミラーが自身の戯曲を脚色し、新たにモンローのための役を加えた。この撮影終了後まもなく、クラーク・ゲイブルが他界。彼の遺作となった。
ネット上の声
- 本来ならモンローの転機になったであろう…
- 捕われる馬を見て泣き叫ぶ都会の女の魂
- 揺れるモンローの尻 見つめるゲーブル
- ゲイブル、モンロー最後の作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1961年
- 製作国アメリカ
- 時間124分
- 監督ジョン・ヒューストン
- 主演クラーク・ゲイブル
-
「地下鉄のザジ」のルイ・マルが、ジャン・クロード・カリエールと共同でシナリオを執筆、自ら監督したアクション・コメディ。撮影は「シベールの日曜日」のアンリ・ドカエ、音楽は「軽蔑」のジョルジュ・ドルリューが担当した。出演は「軽蔑」のブリジット・バルドー、「小間使の日記」のジャンヌ・モロー、「偽りの心」のジョージ・ハミルトン、ほかにグレゴアール・フォン・レッツォリ、クラウディオ・ブルックなど。
ネット上の声
- これがルイ・マル作品とは、ちょっと不思議
- ブリジット・バルドー×ジャンヌ・モロー
- ルイ・マル監督がアメリカ資本で製作
- 2大女優のアクション映画
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1965年
- 製作国フランス
- 時間122分
- 監督ルイ・マル
- 主演ブリジット・バルドー
-
チャールズ・マーキス・ウォーレンの同名小説を「地球の静止する日」のエドモント・H・ノースと「怒涛の果て」のハリー・ブラウンが脚色、「剣侠ロビン」のゴードン・ダグラスが監督した西部軍事劇。「いちごブロンド」のウィリアム・キャグニーが製作する1951年作品で、撮影はライオネル・リンドン(「腰抜けと原爆娘」)、音楽はフランツ・ワックスマン(潜行者)の担当。「拳銃王」のグレゴリー・ペックと「ダラス」のバーバラ・ペイトンが主演し、他に「愛と血の大地」のワード・ボンド、「秘境」のギグ・ヤング、「南支那海」のロン・チャニーらが共演。
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1951年
- 製作国アメリカ
- 時間105分
- 監督ゴードン・ダグラス
- 主演グレゴリー・ペック
-
91年の監督デビュー作「ビフォア・ザ・レイン」でベネチア映画祭金獅子賞受賞のマンチェフスキーが7年かけて完成した第2作。ルーク役のデビッド・ウェンハムは「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」で、前作で死んだボロミアの弟、ファラミアを演じる注目株。ルークと同じ女性を愛してしまう弟役でジョセフ・ファインズが共演。撮影はケン・ローチ監督作の常連バリー・アクロイド。
ネット上の声
- 編集下手だけど・・・詰まってマス魅力
- 汝は塵なれば塵にかへるべきなり
- 変化球の西部劇風ガンマン物語
- いや~すみません‥
ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国イギリス,ドイツ,イタリア,マケドニア
- 時間125分
- 監督ミルチョ・マンチェフスキー
- 主演ジョセフ・ファインズ
-
ロイ・チャンスラーの小説「キャット・バルーのバラード」を、ウォルター・ニューマンとフランク・R・ピアソンが共同脚色、TV「ドクター・キルデア」や「弁護士プレストン」の監督エリオット・シルヴァースタインの劇場映画第一作。撮影は「春来りなば(1956)」のジャック・マータ、音楽は「ちょっとご主人貸して」のフランク・デヴォール(主題歌はマック・デイヴィッドとジェリー・リヴィングストン)が担当した。出演は「輪舞」のジェーン・フォンダ、「殺人者たち」のリー・マーヴィン(2役)「勝利者(1963)」のマイケル・カランのほかに、歌手役で「セントルイス・ブルース」のナット・キング・コール、スタッビー・ケイ。製作は「終身犯」のハロルド・ヘクト。
ネット上の声
- カラーで会える♪ナット・キング・コール♪
- ナット・キング・コールが狂言回し
- 確かに囓った奴の方がより凶暴だ
- オープニングがおもろいよ
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1965年
- 製作国アメリカ
- 時間97分
- 監督エリオット・シルヴァースタイン
- 主演ジェーン・フォンダ
-
ロック・アンド・ロール歌手として有名なエルヴィス・プレスリーが映画デビューする西部劇。モーリス・ジェラティのストーリーからロバート・バックナーが脚本を執筆し、「誇り高き男」のロバート・D・ウェッブが監督、「襲われた幌馬車」のライオネル・ニューマンが音楽をそれぞれ担当した。撮影は「ならず者部隊」のレオ・トーヴァー。出演者としては「テーブル・ロックの決闘」のリチャード・イーガン、「最後の銃撃」のデブラ・パジェットにプレスリーが主演する他、「誇り高き男」のロバート・ミドルトン、「星のない男」のウィリアム・キャンベル、「脱獄囚」のブルース・ベネットなど。
ネット上の声
- プレスリ-映画デビュー作、でも内容は?
- こんなにも優しく、こんなにも切なく…
- エルヴィスプレスリーの映画デビュー作
- エルビスは兄と許嫁の引き立たせ役
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1956年
- 製作国アメリカ
- 時間89分
- 監督ロバート・D・ウェッブ
- 主演エルヴィス・プレスリー
-
舞台は南北戦争終結後のテキサス。父親が刑死し、大牧場主のもとに引き取られることになったインディアンと白人の混血娘パール。彼女をめぐる兄と弟の愛と確執、鉄道利権をめぐる争い、親子の対立を雄大な西部ドラマで描く。
ネット上の声
- 「風と共に去りぬ」と比べてしまうと…
- 歪んだ愛、しかしなぜか純粋
- 銃かキスか:圧倒的なラスト
- 第2の「風と共に去りぬ」
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1946年
- 製作国アメリカ
- 時間130分
- 監督キング・ヴィダー
- 主演グレゴリー・ペック
-
19世紀英国の文豪トマス・ハーディの「カスターブリッジの市長」を原案に、「日陰のふたり」(96)でもハーディの「日陰者ジュード」に挑んだマイケル・ウインターボトム監督が、今度は舞台をアメリカに移し、各国俳優の共演で映画化。主演は英国のベテラン、ピーター・ミュラン。元妻役でナスターシャ・キンスキー、愛人役でミラ・ジョボビッチらが共演。音楽は「ピアノ・レッスン」などの名匠マイケル・ナイマンが担当。
ネット上の声
- 「ホープ(希望)をめぐる物語」
- こういうドラマは好きです。
- 母と娘、父と娘、そして夫婦
- 映画として素晴らしい!
ヒューマンドラマ
- 製作年2000年
- 製作国イギリス,フランス,カナダ
- 時間121分
- 監督マイケル・ウィンターボトム
- 主演ウェス・ベントリー
-
30年代不況期のアメリカを舞台に、貨車(ボックス・カー)で渡り歩いたホーボーと呼ばれる浮浪者の1人である娘とアナーキストの青年が、列車強盗をくり広げる、という実話の映画化。製作はロジャー・コーマン、監督は「タクシー・ドライバー」のマーティン・スコセッシ、脚本はジョイス・フーパー・コリントンとジョン・ウィリアムス・コリントン、撮影はジョン・スティーブンス、音楽はギブ・グウィルボーとサド・マックスウェルが各々担当。出演はバーバラ・ハーシー、デイヴィッド・キャラダイン、バリー・プリマス、バーニー・ケーシー、ジョン・キャラディン、ヴィクター・アルゴ、デイヴィッド・R・オスターアウト、アン・モーレル、ハリー・ノーサップなど。
ネット上の声
- 気骨のあるスコセッシ監督の演出が既に確立した初期の力作
- M・スコセッシ監督デビュー作 邦題は??
- スコセッシ初長編作品としての価値
- 俺たちに明日は・・・?
ヒューマンドラマ
- 製作年1972年
- 製作国アメリカ
- 時間89分
- 監督マーティン・スコセッシ
- 主演バーバラ・ハーシー
-
1930年代後半のニューメキシコ、広大な平野ハイロー・カントリー。ピートは両親を事故で失い、一人で小さな牧場を取り仕切っていた。ある日、ピートは豪放磊落なカウボーイ、ビッグ・ボーイと出会う。ピート、ビッグ・ボーイ、弟のリトル・ボーイと仲間達は協力し、自分達の牧場で友情を育んでいった。天涯孤独のピートはいつしかビッグ・ボーイを家族同様に思うようになっていた。しかし、第二次世界対戦が勃発、2人は別 々の戦場に旅立ってゆくのだった。
ネット上の声
- ほんとにペキンパーは映像化したかったのか
- カウボーイの心意気と悲劇
- 滅び行くカウボーイの魂にささげる
- 人間ドラマをきちんと描いてる。
ヒューマンドラマ
- 製作年1998年
- 製作国アメリカ
- 時間114分
- 監督スティーヴン・フリアーズ
- 主演ビリー・クラダップ
-
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年2018年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督ジョナサン・ソボル
- 主演ティム・ロス
-
1909年に起きた、インディアン事件の実話をもとに、アメリカの病根を追求した作品。ハリー・ロートンの原作をもとに、「刑事マディガン」などのシナリオ・ライターとして知られているエイブラハム・ポロンスキーが監督・脚本を担当。撮影は「明日に向かって撃て!」のコンラッド・ホール、音楽は「レーサー」のデーヴ・グルーシン、編集はメルビン・シャピロがそれぞれ担当。出演は「冷血」のロバート・ブレーク、「明日に向かって撃て!」のキャサリン・ロスとロバート・レッドフォード、「マンハッタン無宿」のスーザン・クラーク、「地獄の逢びき」のバリー・サリヴァン、「スパルタカス」のチャールズ・マッグロー、「殺しの分け前 ポイント・ブランク」のジョン・ヴァーノンなど。テクニカラー、パナビジョン。1969年作品。
ネット上の声
- 邦題が便乗した白人強盗コンビのブロマンス映画とは違って、インディアン居留区で先住
- 1909年に起きた、インディアン事件の実話をもとに、アメリカの病根を追求したドラ
- うーん、これは時代が分かってないと…という作品かな。ロバート・レッ...
- 結婚を許してくれない彼女の父親を撃ち殺してしまい、2人で逃避行する
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1969年
- 製作国アメリカ
- 時間98分
- 監督エイブラハム・ポロンスキー
- 主演ロバート・レッドフォード
-
「母」「ショウボーイ」の原作者エドナ・ファーバーの名作小説をトーキー化したもので「地獄の天使(1930)」「キスメット(1930)」のハワード・エスタブルックが脚色して台詞をつけ、「ストリート・ガール」「海魔」のウェズリー・ラッグルズが監督し、「七つの鍵」「愛の医者」のリチャード・ディックスが据えんしている。助演者は舞台女優だったアイリーン・ダンを始め「国際盗賊ホテル」「リリオム」のエステル・テイラー、「花嫁選手権」「妾は貴方のものなのよ」の小ウィリアム・コリナー、「怪物団」「チャンプ(1931)」のロスコー・エイツ、「特集社会面」「ギャングを追う女」のジョージ・E・ストーン、「市街」「明暗二人女」のスタンリー・フィールズ、「王様ごっこ」のエドナ・メイ・オリヴァー、某他である。カメラはパ社時代からディックス映画をクランクしたエドワード・クロンジェガーの担任である。
ネット上の声
- シマロンってスペイン語で無法者って意味か
- アメリカ開拓史の原動力を描いた力作
- 西部劇きらいなひとにもオススメ。
- 古いのに古くない不思議な西部劇
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間124分
- 監督ウェズリー・ラッグルス
- 主演リチャード・ディックス
-
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1952年
- 製作国アメリカ
- 時間89分
- 監督フェリックス・フェイスト
- 主演カーク・ダグラス
-
1914年ウィリアム・ファーナム主演(シーリグ作品)22年ミルトン・シルス(ゴールドウィン作品)30年ゲイリー・クーパー(パラマウント作品)と既に3回も映画化されたレックス・ビーチの名作の4回目のユニヴァーサル作品。製作は第1回目の監督者フランク・ロイドが独立プロとしてこれを作り、監督にはレイ・エンライトが当たった。出演者には主演者の他に往年の西部劇の名優ハリー・ケイリー、懐かしのリチャード・バーセルメス、第1回作の主演者ウィリアム・ファーナムを加えている。撮影はミルトン・クラスナー。最後の大格闘には「平原児」「太平洋」の活劇場面を担当したリーヴス・イースンが特に当たっている。
ネット上の声
- 「砂塵」の柳の下
- 「運」の下の下
- スポイラーズ
- 映画の題名
ヒューマンドラマ
- 製作年1942年
- 製作国アメリカ
- 時間87分
- 監督レイ・エンライト
- 主演マレーネ・ディートリッヒ