-
1986年、鉄のカーテンの向こう側へ。8万人の観衆を熱狂させた、伝説のバンド「クイーン」による歴史的ライブパフォーマンスの記録。
時代は1986年、東西冷戦の真っ只中。西側の巨大ロックバンドとしては史上初、「鉄のカーテン」の向こう側、ハンガリーのブダペストで行われた歴史的コンサート。主役は、フレディ・マーキュリー率いる伝説のバンド「クイーン」。ネープシュタディオンに集結した8万人の大観衆。言葉の壁も政治体制も乗り越え、音楽という共通言語で会場が一つになる奇跡の夜。「ボヘミアン・ラプソディ」「RADIO GA GA」「伝説のチャンピオン」。時代を彩った名曲の数々と、神がかり的なフレディのパフォーマンス。バンドの絶頂期を捉えた、音楽史に刻まれる伝説のライブドキュメンタリー。
ネット上の声
- フレディは永遠!最高のライブパフォーマンスだった。
- 伝説のライブを大画面で観れて感無量。フレディの歌声は本当に唯一無二ですね。
- 当時の熱気がスクリーンから伝わってきた!ロジャーのドラムソロ、マジでカッコいいw
- 圧巻でした。
ドキュメンタリー
- 製作年1986年
- 製作国ハンガリー
- 時間115分
- 監督---
- 主演クイーン
-
想像力豊かな赤毛の少女アンが、美しいプリンスエドワード島を舞台に、愛と友情を見つけ成長していく不朽の名作。
19世紀末、カナダのプリンスエドワード島。農家の手伝いとして男の子を望んでいた老兄妹、マシューとマリラのもとに、手違いでやってきたのは赤毛でそばかすだらけの孤児の少女アン・シャーリー。おしゃべりで空想好きなアンは、厳格なマリラと衝突しながらも、その豊かな感受性と真っ直ぐな心で、次第に周囲の人々の心を溶かしていく。親友ダイアナとの出会い、ライバルのギルバートとの競争、そして数々の失敗。美しい自然に囲まれた「グリーン・ゲイブルズ」での日々が、アンをかけがえのない家族の一員へと変えていく物語。
ネット上の声
- 子供の頃に原作を読んで大好きだった作品。アンのイメージがミーガン・フォローズにぴったりで、本当に物語から出てきたみたい。プリンスエドワード島の景色も美しくて、何回見ても心が洗われます。
- めちゃくちゃ良かった!
- アンのおしゃべりはすごいけど、マシューとマリラがだんだん心を開いていく様子に泣ける。
- とにかく風景が綺麗でため息が出ます。アンの空想豊かな言葉と美しい景色が合わさって、最高の作品になってる。
青春
- 製作年1986年
- 製作国カナダ,アメリカ,ドイツ
- 時間141分
- 監督ケヴィン・サリヴァン
- 主演ミーガン・フォローズ
-
57年間の冷凍睡眠から目覚めたリプリー。悪夢の星へ再び向かう、絶望的な救出作戦。
57年間の冷凍睡眠から奇跡の生還を遂げたエレン・リプリー。しかし、悪夢は終わらない。かつてエイリアンと遭遇した惑星LV-426が植民地化され、その星との通信が突如途絶。真相究明と住民救出のため、彼女はトラウマを乗り越え、屈強な海兵隊と共に再び恐怖の地へ。だが、そこで待ち受けていたのは、一匹の怪物ではなく、巣を築き繁殖したエイリアンの大群。最新鋭の武器も通用しない絶望的な状況。仲間が次々と命を落とす中、孤独な少女ニュートとの出会いが、リプリーの内に眠る母性を呼び覚ます。守るべき者のため、彼女は再び武器を取る決意。
ネット上の声
- 腹部からエイリアンが産まれてくる悪夢を見続けるリプリー。トラウマ...
- 2作目ではターミネーター2と並んで最高傑作
- 「今度は戦争だ!」←これも名コピー!
- アクションホラーとして素晴らしい
宇宙、 SF
- 製作年1986年
- 製作国アメリカ
- 時間137分
- 監督ジェームズ・キャメロン
- 主演シガーニー・ウィーヴァー
-
カナダの美しい島を舞台に、想像力豊かな赤毛の少女アンが巻き起こす、愛と成長の感動的な物語。
舞台は19世紀末、カナダのプリンスエドワード島。男の子と間違えられ、カスバート家に引き取られた孤児の少女アン・シャーリー。空想好きで、おしゃべりで、次々と騒動を巻き起こす赤毛の少女。厳格なマリラに叱られながらも、優しいマシュウに見守られ、持ち前の明るさと豊かな想像力で困難を乗り越えていく。親友ダイアナとの友情、ライバルのギルバートとの出会い。美しい自然の中で、アンがかけがえのない人々との絆を育み、愛される女性へと成長していく感動の軌跡。
ネット上の声
- 去年、2016年版「赤毛のアン」を観たが、原作を変えている部分が多くて、がっかり
- 何度観ても飽きない。また観たくなる一本!
- 結婚するならダイアナちゃんの方だな
- 86年vs世界名作劇場vs原作
青春
- 製作年1986年
- 製作国カナダ
- 時間195分
- 監督ケヴィン・サリヴァン
- 主演ミーガン・フォローズ
-
1959年、オレゴンの夏。死体を探す冒険に出た4人の少年たちの、二度と戻らない友情と成長を描く青春物語。
舞台は1959年の夏、アメリカ・オレゴンの小さな町。それぞれ家庭に問題を抱える12歳の少年、ゴーディ、クリス、テディ、バーン。ある日、彼らは行方不明になった少年の死体が森の奥の線路沿いにあるという情報を耳にする。「死体を見つければ英雄になれる」。そんな淡い期待を胸に、4人は大人たちに内緒で冒険の旅に出る。うだるような暑さの中、線路をひたすら歩き続ける彼ら。旅の途中で語られる将来の夢や家庭の悩み、そして迫りくる不良グループの影。このたった2日間の旅が、彼らの友情を深め、少年時代の終わりを告げる忘れられない体験となる。
ネット上の声
- スタンドバイミーの曲をずっとラブソングだと勘違いしていたので、映画...
- 想い出を美化して刷り込むのは生きる知恵なのか?
- 僕は君に支えられ、君は僕が支えてる・・・
- 誰もが、少年時代を思い起こすでしょう。
夏に見たくなる、 旅に出たくなるロードムービー、 バックパッカー、 懐かしいノスタルジックな夏、 青春、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1986年
- 製作国アメリカ
- 時間89分
- 監督ロブ・ライナー
- 主演ウィル・ウィートン
-
田舎娘とパリジェンヌ、偶然の出会いから始まる四つの物語。エリック・ロメールが紡ぐ、日常の奇跡。
フランスの田舎道と芸術の都パリが舞台。画家志望で自然を愛する素朴なレネットと、理屈っぽく都会的なミラベル。偶然出会い意気投合した正反対の二人は、パリでの共同生活を開始。「青の時間」「カフェのギャルソン」など四つのエピソードを通して描かれる、二人の友情と価値観の衝突。瑞々しい会話劇の中にきらめく人生の真理。何気ない日常が愛おしくなる珠玉の連作短編。
ネット上の声
- ロメールの軽快なオムニバス
- 言葉と静寂
- を心の相棒として
- 飽きない日常。
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国フランス
- 時間95分
- 監督エリック・ロメール
- 主演ジェシカ・フォルド
-
南仏プロヴァンスの豊かな土地を夢見た男。その夢を打ち砕く、隣人たちの静かで残酷な欲望の物語。
1920年代、フランス・プロヴァンス。都会育ちのジャンは、母から受け継いだ土地で家族と暮らすことを決意。背中にこぶを持つ彼は、書物で得た知識を頼りに、うさぎを育てて生計を立てようと夢に燃える。しかし、その土地には命の源である「泉」が隠されていた。隣人のセザールとその甥ウゴランは、土地を安く手に入れるため、泉の存在を隠し、ジャンを巧妙な罠にかける。終わらない干ばつと過酷な労働。純粋な夢は、人間の底知れぬ欲望によって、少しずつ蝕まれていく。
ネット上の声
- 大河ドラマ前編は悲劇で終わる
- 見ごたえある、音楽も良い
- PART Ⅰ 、Ⅱとおしての感想
- 愛と宿命の泉
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間122分
- 監督クロード・ベリ
- 主演イヴ・モンタン
-
80年代の台北。一本のいたずら電話が、無関係な人々の人生を絡め取り、都市に潜む孤独と狂気を炙り出す衝撃の群像劇。
スランプに陥る小説家の妻と、その夫である医師。向かいのアパートから彼らを観察する写真家の青年。そして、警察から逃れる不良少女。ある日、少女がかけた一本のいたずら電話が、彼らの運命を狂わせる。虚構と現実が交錯し、些細な偶然が連鎖して、登場人物たちの日常は静かに崩壊。近代化する台北の街を舞台に、エドワード・ヤン監督が描く、都市生活者の孤独と、見えない暴力の恐怖。
ネット上の声
- 「ヤンヤン夏の思い出」等のエドワード・ヤン監督作品
- 美しくも影のある映像美が最高
- 現代人の無機質な心の結びつき
- エドワードヤンの恐れる風
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1986年
- 製作国香港,台湾
- 時間109分
- 監督エドワード・ヤン
- 主演コラ・ミャオ
-
オリバー・ストーン監督が自身の従軍体験を基にベトナム戦争の実態をリアルに描き、1987年・第59回アカデミー賞で作品賞・監督賞など4部門に輝いた戦争ドラマ。1967年。アメリカ人の青年クリスは、徴兵される若者たちの多くがマイノリティや貧困層であることに憤りを感じ、大学を中退して自らベトナム行きを志願する。しかし、最前線の小隊「プラトーン」に配属された彼を待ち受けていたのは、想像を遥かに超える悲惨な現実だった。小隊では冷酷非情な隊長バーンズと無益な殺人を嫌う班長エリアスが対立していた。それぞれ出自の異なる仲間たちとともに過酷な戦場を生き延びるうちに、戦争になじんでいくクリス。ある日、ベトコン基地と思われる村を襲撃したことをきっかけに、バーンズとエリアスの対立は決定的なものとなる。クリスをチャーリー・シーン、バーンズをトム・ベレンジャー、エリアスをウィレム・デフォーがそれぞれ演じた。
ネット上の声
- ヴェトナム戦争特有の戦闘を見事に映像化
- 戦争の悲惨さと、無益を象徴する傑作!
- 若き日のジョニー・デップに逢える。
- やはりベトナム戦争映画の最高峰!
リアルな戦闘シーンがある、 戦争
- 製作年1986年
- 製作国アメリカ
- 時間120分
- 監督オリヴァー・ストーン
- 主演チャーリー・シーン
-
空から落ちてきた謎の少女と、伝説の天空城ラピュタを目指す少年。飛行石を巡り、空賊や軍隊を巻き込む大冒険の幕開け。
鉱山で働く少年パズーの日常は、空から少女シータが舞い降りてきたことで一変。彼女が持つ青い石「飛行石」こそ、かつて地上を支配したという伝説の天空城ラピュタへの鍵。石を狙う海賊ドーラ一家と、ラピュタの軍事力を狙う政府特務機関。追われる二人が目指すのは、雲の遥か先に眠るという伝説の城。果たして、そこに待ち受けるものとは。壮大な冒険の旅路。
ネット上の声
- やっさいもっさいVSエンタメ至上主義 1
- 少年の頃のボクよ、こんにちは・・・
- 映画館で観たラピュタの思い出
- あのドキドキが忘れられない!
ジブリ、 アニメ
- 製作年1986年
- 製作国日本
- 時間124分
- 監督宮崎駿
- 主演田中真弓
-
偽札組織の幹部、弟、そして親友。香港の裏社会で、男たちの絆と裏切りが銃弾と共に交錯する、熱きノワール・アクション。
舞台は香港の裏社会。偽札製造組織の幹部ホーは、弟のキット、そして親友のマークとの絆を大切にする仁義の男。しかし、取引中の裏切りによりホーは逮捕され、マークもまた報復を受け足に障害を負う。3年後、出所し堅気として生きることを決意したホー。だが、彼を待っていたのは刑事となり自分を憎む弟と、組織からの執拗な誘い。落ちぶれた親友マークは復讐の機会をうかがい、ホーは過去との決別を迫られる。兄弟の絆、友情、そして裏切りが交錯する中、男たちの運命を懸けた最後の戦いの火蓋。
ネット上の声
- ジョンウーとチョウユンファの謎がわかった
- 韓国版より先に見なくてよかった(苦笑)
- 兄弟愛、友情を描いた傑作アクション!
- 敗者復活、これぞ男泣き映画の決定版!
アクション
- 製作年1986年
- 製作国香港
- 時間95分
- 監督ジョン・ウー
- 主演チョウ・ユンファ
-
「クー!」としか言わない砂漠の惑星にワープ!?ソ連製カルトSFの金字塔が描く、不条理な冒険。
雪降るモスクワの街角。建築家マシコフと学生ゲデバンは、裸足の宇宙人を名乗る奇妙な男と遭遇。男が持つ移動装置に触れた瞬間、二人は遥か銀河系の果てにある砂漠の惑星プリュクへ。そこは「クー!」という言葉が万能で、マッチが超高価な不思議な世界。テレパシー能力を持つ異星人たちとの珍道中。果たして二人は、この奇妙奇天烈な惑星から無事に地球へ帰還できるのか。社会風刺に満ちた、唯一無二の脱力系SF。
ネット上の声
- あなたはきちんと自分の住所が言えますか?
- クー。(傑作)新アニメ版この冬登場?
- みんなで広げよう【クウー】の…輪!!
- あちらでは国民的映画…らしい
コメディ、 SF
- 製作年1986年
- 製作国ソ連
- 時間134分
- 監督ゲオルギー・ダネリア
- 主演スタニスラフ・リュブシン
-
悪夢の惑星に再び降り立つリプリー。今度は最強の海兵隊と共に。絶望的な巣窟で、エイリアン軍団との壮絶な死闘が始まる。
宇宙船ノストロモ号の惨劇から57年後、冷凍睡眠から救出されたリプリー。しかし、かつてエイリアンと遭遇した惑星LV-426は、すでに入植が進んでいた。その植民地との連絡が突如途絶。リプリーはトラウマを抱えながらも、アドバイザーとして海兵隊と共に再び悪夢の地へ。そこで彼女たちが目にしたのは、エイリアンの巣と化した植民地の無残な姿。そして、無数のエイリアンを産み出す女王の存在。一人の少女を救うための、リプリーの壮絶な戦い。
ネット上の声
- 友達に「これ観て!」と激推しされたので2作目からです
- This time it's war.~史上最高・完全無欠の“続編”映画!
- 10代の時以来久々に観たけど、やはり楽しかった
- 完成度の高さ、女性の強さ、傑作です
SF
- 製作年1986年
- 製作国アメリカ
- 時間154分
- 監督ジェームズ・キャメロン
- 主演シガーニー・ウィーヴァー
-
第三次中東戦争後のシナイ砂漠。故郷を目指す二人のエジプト兵が彷徨う、戦争の不条理を描く反戦ロードムービー。
1967年、第三次中東戦争直後のシナイ砂漠。エジプト軍の兵士ハレドとガッサーンは、灼熱の砂漠を故郷スエズ運河を目指して彷徨っていた。水も食料も尽き、絶望が二人を包む。やがて彼らはイスラエル軍のジープと遭遇。敵同士の極限状況下で生まれる、奇妙な交流。シェイクスピアの「ヴェニスの商人」の一節が、国境や憎しみを超えて響き渡る時、戦争の虚しさが静かに浮かび上がる。
ネット上の声
- 一緒に観た人が「まだ、争いが続いているところの映画はこう終わるんだね」と言ったの
- 第三次中東戦争の終結直後、辺り一面砂漠のシナイ半島を舞台に、2人のエジプト兵がス
- [イスラエル、千鳥足で謳う反戦の鎮魂歌] 90点
- 皆さん言ってるとおりの大傑作だった!
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国イスラエル
- 時間85分
- 監督ラフイ・ブカイー
- 主演サリム・ドゥ
-
ニューオーリンズの刑務所で出会った3人の男たち。奇妙な友情と脱獄を描く、オフビート・ロードムービー。
舞台はルイジアナ州ニューオーリンズ。うだつの上がらないDJのザックと、しがないポン引きのジャック。何者かの罠にはまり、同じ刑務所の監房へ送られた二人。そこに、陽気だが英語がほとんど話せないイタリア人観光客ロベルトが加わる。殺風景な監房でいがみ合うだけの退屈な日々。しかし、ロベルトが偶然にも脱獄ルートを発見したことで、三人の運命は大きく動き出す。言葉も文化も違う男たちが、自由を求めて湿地帯をさまよう、奇妙でユーモラスな逃避行の始まり。
ネット上の声
- 「この夏は流れるままに旅をしてみよう。」
- 男の友情を描くロードムービー☆3.5
- 墓場まで持っていきたい…かも
- このダルさは嫌いになれない♪
逃亡劇、 旅に出たくなるロードムービー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国アメリカ,ドイツ
- 時間107分
- 監督ジム・ジャームッシュ
- 主演トム・ウェイツ
-
邪悪な発明によって色情狂に変身してしまう女性の姿を描く。製作はアラン・シルッキー。ミロ・マナラの同名漫画を基に、監督・脚本はジャン・ルイ・リシャール、撮影はジャック・ルノアール、音楽はモーリス・ルクールが担当。出演はフローレンス・ゲランほか。
- 製作年1986年
- 製作国フランス
- 時間81分
- 監督ジャン=ルイ・リシャール
- 主演フローレンス・ゲラン
-
南アフリカ、トランスヴァールの美しい自然を背景に、青年と猟犬との心のふれあいを描くドラマ。パーシー・フィッツパトリック原作による実話の映画化で、監督は本作が長編デビューとなるグレイ・ホフメイル、脚本はジョン・カンディル、撮影はマイケル・バックリー、編集はヴァルマ・ミュアーがそれぞれ担当。
アドベンチャー(冒険)
- 製作年1986年
- 製作国アメリカ
- 時間99分
- 監督グレイ・ホフメイル
- 主演ジョナサン・ランズ
-
ヴェネツィアの将軍オテロ。部下の邪悪な策略により、愛する妻への純粋な愛が、破滅的な嫉妬の炎へと変わる。
シェイクスピアの四大悲劇を、巨匠フランコ・ゼフィレッリが壮大なスケールで映画化したオペラ作品。舞台は16世紀ヴェネツィア。ムーア人の将軍オテロは、その武勇と誠実さで名声を博し、美しき妻デズデモーナと深い愛で結ばれていた。しかし、腹心の部下ヤーゴの邪悪な策略が、二人の幸せな運命を狂わせる。巧みに仕掛けられた嘘と偽りの証拠。純粋な愛は次第に猜疑心へと変わり、やがて制御不能な嫉妬の炎となってオテロの心を焼き尽くす。愛するがゆえの苦悩の果てに、彼が下した悲劇的な決断。ヴェルディの荘厳な音楽が、魂の叫びを天に響かせる。
ネット上の声
- ヴェルディのオペラをゼッフィレッリが映画化
- シェークスピアって駄文作家?
- エミリアは私の思い出の人
- based on the Tragedy
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国イタリア,アメリカ
- 時間122分
- 監督フランコ・ゼフィレッリ
- 主演プラシド・ドミンゴ
-
家族を捨て、蜂と共にギリシャを彷徨う老人の旅路。失われた時を求める、魂のロードムービー。
春のギリシャ。娘の結婚式を終えた老養蜂家スピロスは、家族と家を捨て、蜂箱を積んだトラック一台で旅に出る。それは、かつて仲間と共に辿った「蜂の道」を巡る、過去への巡礼の旅。寡黙なスピロスの旅路は、時代の移ろいと共に寂れた町や、かつての友人の姿を映し出す。道中で出会った奔放な若い女との奇妙な道行き。失われた時間と、埋められない孤独を抱えた男の魂の彷徨。ギリシャの広大な風景の中、人生の終着点を探す男の姿を静謐に描く、魂の叙事詩。
ネット上の声
- これまで観てきたアンゲロプロスの作品の中で、1番分かりやすくて、1番好きになれな
- 年老いてからの一人旅は、……
- 過去の旅人
- アンゲロプロス版ミツバチのささやき?とか思いながら観てたら最後に映画館出てきて笑
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国ギリシャ,フランス,イタリア
- 時間122分
- 監督テオ・アンゲロプロス
- 主演マルチェロ・マストロヤンニ
-
何度も映画化されたエミリー・ブロンテの不朽の名作を、1930年代のフランスに舞台を置き換えて映画化。地主の令嬢カトリーヌと父の養子ロックの愛憎物語を原作に忠実な文芸ものとして描いた、リベット監督作品の中では異色の1本。仏語版原作挿絵用のバルテュスのデッサン画に想を得たという企画で、絵画のように美しい画面を実現したのは名手レナート・ベルタ。
ネット上の声
- 何度も映画化されてますね!
- とにかく陰鬱な文芸映画って感じだけど、いかにもインテリが制作に関わってそうな雰囲
- レナート・ベルタの撮影に加えて有名な『嵐が丘』を比較的忠実に映画化したものという
- 別にベルタだからってわけでもないが、あまり好みではないリヴェットの中では一番乗れ
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国フランス
- 時間130分
- 監督ジャック・リヴェット
- 主演ファビエンヌ・バーブ
-
「愛人 ラマン」「セブン・イヤーズ・イン・チベット」のジャン=ジャック・アノー監督が、ウンベルト・エーコの同名小説を実写映画化したゴシックミステリー。宗教裁判が激化する14世紀のヨーロッパ。イギリスの修道士ウィリアムと見習い修道士アドソは、重要な会議に参加するため、北イタリアの修道院にやって来る。到着早々、彼らは修道院で若い修道士が不審な死を遂げたことを知る。院長によると、死んだ修道士は文書館で挿絵師として働いていたという。事件の調査を依頼されたウィリアムたちは真相を求めて奔走するが、さらなる殺人事件が起こり……。修道士ウィリアムをショーン・コネリー、見習い修道士アドソをクリスチャン・スレイターが演じた。
ネット上の声
- こういうミステリーは好きです。
- S・コネリーが渋い名演技!
- キリスト教文化圏って大変ね
- 超絶的厳選のキャスティング
ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1986年
- 製作国フランス,イタリア,ドイツ
- 時間132分
- 監督ジャン=ジャック・アノー
- 主演ショーン・コネリー
-
平凡な高校生が出会ったのは、別の世界から来たという不思議な少女。時空を超えた、ひと夏の切ないSFラブストーリー。
ごく普通の高校生、昭雄。彼の日常は、ミステリアスな転校生・理沙との出会いで一変。彼女は突然、自分が別の世界から来たと告げる。戸惑いながらも、純粋でどこか儚げな理沙に惹かれていく昭雄。しかし、二人に残された時間はあまりにも短い。別れの時が刻一刻と迫る中、彼らが選んだ未来とは。80年代のきらめきと共に描かれる、忘れられない恋の物語。
ネット上の声
- ずーっと心の中に残っています
- 隠れた名作(と個人的に思う)
- 少年ドラマシリーズ
- 「君の名は(アニメの方)」にも相通じる、パラレルワールドを描いた小中監督の劇場映
ライトノベル、 ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国日本
- 時間76分
- 監督小中和哉
- 主演有森也実
-
平凡な青年がふとしたことをきっかけに悪夢のような世界に引きずり込まれていく様子を、鬼才デビッド・リンチが鮮烈なエロスとバイオレンス、フェティッシュな映像美で描いたサスペンス。
急病で倒れた父の見舞いのため、のどかな田舎町ランバートンに帰ってきた大学生のジェフリーは、病院からの帰り道、草むらで切断された人間の片耳を拾う。父の友人であるウィリアムズ刑事に知らせると、この件に深入りしないよう忠告されるが、刑事の娘サンディから、キャバレーの女性歌手ドロシーが関わっているらしいと聞かされる。異様な体験に強く魅了されたジェフリーは、真相の手がかりを求めてドロシーの留守宅に忍び込み、やがて犯罪と暴力、倒錯した愛欲が渦巻くアブノーマルな夜の世界へと迷い込んでいく。
「エレファント・マン」でもアカデミー賞の監督賞、脚色賞にノミネートされたデビッド・リンチは、本作で再びアカデミー監督賞にノミネートされた。主人公ジェフリー役はリンチ監督の前作「デューン 砂の惑星」でも主演を務めたカイル・マクラクラン。共演にイザベラ・ロッセリーニ、デニス・ホッパー。2025年2月、4Kリマスター版でリバイバル公開。
ネット上の声
- 観ようと思いつつ「リンチ監督だもんなぁ ...」と重い腰が上がらず😓
- 𝐟𝐨𝐥𝐥𝐨𝐰𝐞𝐫さんからのコメントで知りました
- 変態感溢れる作品ですが「純愛映画」です
- ローラ・ダーンの演技がある種のカルト
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国アメリカ
- 時間121分
- 監督デヴィッド・リンチ
- 主演カイル・マクラクラン
-
愛のないセックスで感染する奇病が蔓延する近未来のパリ。治療薬を巡る危険な計画と、破滅的な恋に身を焦がす青年の疾走。
舞台は、愛のないセックスで感染する奇病STBOが蔓延する近未来のパリ。伝説の詐欺師の息子アレックスは、父の旧友から治療薬の血清を盗み出す計画に引き込まれる。目的は借金の返済と、旧友の若く美しい愛人アンナへの募る想い。計画の準備が進む中、アンナへの禁断の恋心は危険なほどに燃え上がっていく。果たして計画の行方は。そして、純粋で暴力的な愛の結末。
ネット上の声
- 主人公がデビッドボウイのモダンラブで疾走するシーンがあまりにカッコよかったので鑑
- 劇場公開時に「ポンヌフの恋人」を鑑賞して以来のレオス・カラックス監督作品
- 片頬に塗られた血が全てを表していた。アレックスの心は既に元恋人の元...
- 痛みとともに思い出す、あの毒ある甘さ
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国フランス
- 時間125分
- 監督レオス・カラックス
- 主演ドニ・ラヴァン
-
ヘルシンキの片隅で出会った孤独なゴミ収集作業員とスーパーのレジ係。不器用な二人が紡ぐ、ほろ苦くも温かい愛の物語。
1980年代、フィンランド・ヘルシンキ。ゴミ収集作業員として働く孤独な男ニカンデル。同僚の死をきっかけに独立を夢見る彼の前に、スーパーのレジ係イロナが現れる。互いに惹かれ合うも、あまりにも不器用で気持ちを伝えられない二人。ささやかな幸せを掴もうとする彼らに、解雇や裏切りといった厳しい現実が容赦なく襲いかかる。どん底の生活の中で、二人が見つけ出すささやかな希望とは。
ネット上の声
- 新しい相棒が良い感じでとても良い。
- ヘルシンキの街の片隅で・・・‼️
- すれ違った末に辿り着く2人
- 暗さと明るさのバランス。
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国フィンランド
- 時間80分
- 監督アキ・カウリスマキ
- 主演マッティ・ペロンパー
-
精神病院に突然現れた謎の男が、次第に日常の矛盾をあばいてゆく様を描く。エグゼキティヴ・プロデューサーはルハン・プフラウム、監督・脚本は本作品が日本初公開になるエリセオ・スビエラ、撮影はルカリド・デ・アンヘリス、音楽はペドロ・アスナールが担当。出演はロレンツォ・キンテロス、ウゴ・ソト、イネス・ベルネンゴほか。
ネット上の声
- 遊星からの患者X
- お話の着地点がユニーク
- 自称地球外惑星から男が精神病院に患者として現れ、他の患者からまるで“キリスト”の
- 精神病院にいつのまにか現れた患者が「宇宙から来た」と告白するところから始まるこの
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国アルゼンチン
- 時間107分
- 監督エリセオ・スビエラ
- 主演ウーゴ・ソト
-
ネット上の声
- 明日よりジャン=フランソワ・ステヴナン特集@シネマ・ジャック&ベティ
- 2021.11.25
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国フランス
- 時間90分
- 監督ジャン=フランソワ・ステヴナン
- 主演ジャン=フランソワ・ステヴナン
-
天才的な仮病で学校をサボった高校生フェリス。シカゴを舞台に繰り広げられる、人生最高の一日。
1986年、シカゴ郊外。高校生のフェリス・ビューラーは、学校の人気者でサボりの達人。ある晴れた朝、完璧な仮病で両親を騙し、学校を休むことに成功。親友キャメロンの父親が所有する高級車フェラーリを拝借し、恋人のスローンも巻き込んでシカゴの街へと繰り出す。高級レストランでの食事、メジャーリーグ観戦、そして盛大なパレードへの飛び入り参加。しかし、彼の仮病を執拗に疑う校長と、サボりを妬む姉がその行方を追跡。果たしてフェリスは追っ手を振り切り、完璧な一日を終えられるのか。
ネット上の声
- ジョン・ヒューズのメッセージ「人生は短い、楽しまなくちゃ」
- まず、主人公のカメラ目線が生理的にNG
- 学校をサボった朝って格別でしたよね。
- 人生は短い。楽しまなきゃ、ウソだ。
青春
- 製作年1986年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督ジョン・ヒューズ
- 主演マシュー・ブロデリック
-
ネット上の声
- 基本皆様呂律が回ってない上にマイクやらメガホンやら通しているので何言ってんのか分
- 【社会的弱者同士の争い】
- この映画を見た人の感想ブログを見かけたけどそこに「搾取する暴力団や警察、病院がひ
- 山谷の日雇い労働者の生活実態を追ったドキュメンタリーは制作陣とも連帯した闘争の記
ドキュメンタリー
- 製作年1986年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督佐藤満夫
- 主演---
-
大西洋を越え、20年に渡り交わされた手紙。本が繋いだ、一度も会わなかった男女の心温まる魂の交流。
1949年、ニューヨーク。本好きの脚本家ヘレーン・ハンフは、探していた古書を求めてロンドンの古書店「マークス商会」へ一通の手紙を送る。店の真面目な書店員フランク・ドイルとの、本を介した交流の始まり。注文から始まった手紙のやり取りは、次第に互いの日常や想いを分かち合う個人的なものへと変化。第二次大戦後の食糧難に苦しむロンドンの店員たちへヘレーンが送る贈り物。20年という歳月、一度も顔を合わせることなく、手紙だけで育まれた友情と信頼の物語。
ネット上の声
- なんとなく見たことあるなあ、と思っていたらミセスロビンソンでした
- 携帯の字数制限では書ききれない
- イギリスは古本文化の国!
- 静かで豊かで深い奇跡
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国アメリカ
- 時間95分
- 監督デヴィッド・ジョーンズ
- 主演アン・バンクロフト
-
枯れた泉、暴かれる秘密。父の死の真相を知った娘が、村全体を巻き込み仕掛ける静かなる復讐劇。
前作の悲劇から10年後の南フランス、プロヴァンス地方。父ジャンが遺した土地で、マノンは美しい羊飼いの娘へと成長した。ある日、彼女は村人たちの会話から、父の死が、隣人のセザールとその甥ユゴランが泉をセメントで塞いだ卑劣な策略によるものだったという衝撃の真実を知る。復讐を決意したマノンは、村全体の命綱である泉の源流をたった一人で塞き止めてしまう。水が枯れ、深刻な水不足に陥る村。マノンへの愛と罪の意識に苛まれるユゴラン。そして、一連の出来事の果てに、セザールを待ち受けるあまりにも過酷な宿命。
ネット上の声
- エマニュエルべアールの美しさ!
- たまったレビューを消化するぞ〜っ‼️
- まだ幼い少女が垣間見る大人の汚さ。
- エマニュエル・ベアール登場!
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間122分
- 監督クロード・ベリ
- 主演イヴ・モンタン
-
南フランスの海辺で出会った作家志望の男と奔放な女。常識を焼き尽くすほどの激しい愛の行方。
南フランスの海辺のバンガローで、雑用係として働く作家志望のゾルグ。彼の前に現れた、野性的で美しいベティ。彼の才能を信じ、退屈な日常を破壊する彼女の奔放さに、ゾルグは瞬く間に心を奪われる。ベティは彼の書きかけの小説を見つけ、その才能を確信。出版させるため、あらゆる手段を尽くす献身。しかし、彼女の純粋すぎる情熱は次第に狂気へと変貌。予測不能な行動で周囲を巻き込み、二人の愛は激しく燃え上がりながらも、破滅の淵へと突き進む。愛か、狂気か。究極の選択を迫られるゾルグの決断。
ネット上の声
- 10代の頃に初見して以来、私の恋愛観はこの映画によって形成された
- 美しい激情の2時間。あまりに奇跡的な傑作
- ベティ・ストーリーとしての『通常版』
- やっぱり、強烈な1本です。
恋愛
- 製作年1986年
- 製作国フランス
- 時間121分
- 監督ジャン=ジャック・ベネックス
- 主演ベアトリス・ダル
-
廃墟に響く、鋼鉄のノイズと肉体の躍動。ドイツの過激音楽集団と石井聰亙監督が創造した、破壊と再生の映像詩。
1985年、日本の工業地帯。ドイツの伝説的インダストリアル・バンド「アインシュテュルツェンデ・ノイバウテン」のパフォーマンスを、鬼才・石井聰亙が映像化した衝撃作。金属、電動工具、そして自らの肉体を楽器とし、破壊的なノイズを撒き散らすメンバーたち。舞踏集団「白虎社」による肉体の表現が、その音と激しく衝突し、融合する。これは単なるライブ映像ではない。廃墟を舞台に繰り広げられる、音と光、肉体と鋼鉄が織りなす一大スペクタクル。文明の残骸から新たな美を創造する、究極のアート・フィルム。
ネット上の声
- めっちゃかっこいい!!こんな良いバンドだったのか....
- 半分以上人間やめた
- 自らの肉体を肉体そのものなのだと意識する前にその暴力的で純粋な伝達で個と個を結合
- ドイツのノイズミュージックバンド、アインシュテュルツェンデ・ノイバウテンのドキュ
ドキュメンタリー
- 製作年1986年
- 製作国日本
- 時間48分
- 監督石井總亙
- 主演---
-
昭和30年代の浅草。活動写真の世界から抜け出したような奇妙な誘拐事件に、私立探偵が迷い込む幻想譚。
昭和30年代、東京・浅草。私立探偵・魚塚のもとに、桜枝と名乗る老婆から誘拐された娘・桔梗を捜してほしいという奇妙な依頼が舞い込む。手掛かりは、無声映画の弁士の口上のような文体で書かれた脅迫状のみ。調査を進める魚塚は、まるで活動写真から抜け出してきたかのような風変わりな人物たちと次々に出会う。現実なのか、それとも映画の筋書きなのか。事件の謎を追ううちに、彼は失われたフィルムにまつわる物語へと迷い込んでいく。モノクロームの映像美で描かれる、夢と現実が交錯する幻想的な探偵譚。
ネット上の声
- 公開時の和田誠が描いたポスターの方をよく憶えている林海象のデビュー作
- 昭和初期をアナログに再現していた昭和末期
- 夢のような映画の世界で眠ってしまいたい
- 浅草という、うさんくさいラビリンス
探偵
- 製作年1986年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督林海象
- 主演佳村萌
-
ネット上の声
- 沖田総司「かわいい女房を泣かすなよ!」
- 幕末会津藩の悲劇を分かりやすく描写!
- 血の海から生まれた新しき時代は…
- 負ければ賊軍
時代劇
- 製作年1986年
- 製作国日本
- 時間288分
- 監督斎藤武市
- 主演里見浩太朗
-
戦争
- 製作年1986年
- 製作国イギリス
- 時間149分
- 監督ジャック・ゴールド
- 主演ルトガー・ハウアー
-
ネット上の声
- 視覚障害は何年か前に見ていたけどこちらはまだ見ていなかったのでこの機会に鑑賞した
- いつもの如く淡々と訓練や裏方を撮りつつ、中盤に自殺をほのめかす少年と教師と母親の
- ありがたい話をしてくれているようで微妙に芯を捉えていない、良い人ではありそうな校
- 手話で会話するのと文章を読み書きするのでは、コンテキストの捉え方が違っているよう
ドキュメンタリー
- 製作年1986年
- 製作国アメリカ
- 時間164分
- 監督フレデリック・ワイズマン
- 主演---
-
かつての名門バスケ・チームのコーチだった男が高校の弱体チームを一流チームにするまでを描く。製作は脚本も担当したアンジェロ・ピッツォとカーター・デ・ヘブン、監督はこれが劇場映画第1作となるデイヴィッド・アンスポー、撮影はフレッド・マーフィー、音楽はジェリー・ゴールドスミスが担当。出演はジーン・ハックマン、デニス・ホッパーほか。
ネット上の声
- もう少し選手の特色が描かれていれば!
- 今日は特別上映の日。
- 20年前に新宿で見た!
- さわやかスポ根
高校、 バスケット、 ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国アメリカ
- 時間115分
- 監督デヴィッド・アンスポー
- 主演ジーン・ハックマン
-
31歳になる自閉性の男の奇妙な日常と、その家族の姿をシニカルに描くドラマ。製作はローレンス・ゲールスとディック・マース、ロベルト・スワッブ、監督・脚本はアレックス・ファン・ヴァーメルダム、撮影はマルク・フェルペルラン、音楽はヴィンセント・ファン・ヴァーメルダムが担当。出演はアレックス・ファン・ヴァーメルダム、オルガ・ツイダーフク、アネット・マルヘルべほか。
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国オランダ
- 時間105分
- 監督アレックス・ファン・ヴァーメルダム
- 主演アレックス・ファン・ヴァーメルダム
-
1750年~58年を舞台に南米の地の果てに殉教した2人のイエズス会士の物語。製作はフェルナンド・ギアとデイヴィッド・パトナム、監督は「キリング・フィールド」のローランド・ジョフェ、脚本はロバート・ボルト、撮影はクリス・メンジス、音楽はエンニオ・モリコーネが担当。出演はロバート・デ・ニーロ、ジェレミー・アイアンズほか。
ネット上の声
- モリコーネのドキュメンタリー観たらこれを観ずにいられなくなりました
- 名作と名高い作品なのですが…なんか触手が動かず初めて鑑賞…
- 漫画「君たちはどう生きるか」とのシンクロ
- 根底にある”欧米と白人の絶対的優越性”
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国イギリス
- 時間126分
- 監督ローランド・ジョフィ
- 主演ロバート・デ・ニーロ
-
言葉を話せなかった少年が話せるようになるまでの1日を、その少年の父の行動を通して描く。製作はカティンカ・ファラゴー、エグゼキュティヴ・プロデューサーは、アンナ・レーナ・ウィボム、監督・脚本は「ノスタルジア」のアンドレイ・タルコフスキーで、これが彼の遺作(86年死去)となった。撮影はスヴェン・ニクヴィスト、音楽はJ・S・バッハ(マタイ受難曲BWV244第47曲)他スウェーデン民族音楽と海音道宗祖の法竹音楽 、美術はアンナ・アスプ、編集はタルコフスキーとミハウ・レシチロフスキーが担当。出演はエルランド・ヨセフソン、スーザン・フリートウッドほか。
ネット上の声
- 無限に広がる心象世界!タルコフスキー遺作
- 人類への警鐘と献身的人間愛に満ちた遺作
- 鏡、ノスタルジア、サクリファイス。
- 全然分からない、だけど素晴らしい
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国スウェーデン,フランス
- 時間149分
- 監督アンドレイ・タルコフスキー
- 主演エルランド・ヨセフソン
-
「スノーマン」「さむがりやのサンタ」で知られるイギリスの作家・イラストレーターのレイモンド・ブリッグズによる絵本を原作に、核戦争の恐怖を描いた1986年製作の名作アニメ。
イギリスの片田舎で平穏に暮らすジムとヒルダの夫婦は、二度の世界大戦をくぐり抜け、子どもも育て上げ、いまは老境に差し掛かっている。そんなある日、2人は近く新たな世界大戦が起こり、核爆弾が落ちてくるという知らせを聞く。ジムは政府が配ったパンフレットに従ってシェルターを作り備えるが、ほどなくして凄まじい爆風に襲われる。周囲が瓦礫になった中で生き延びた2人は、政府の教えに従ってシェルターでの生活を始めるが……。
監督は、長崎に住む親戚を原爆で亡くしているという日系アメリカ人のジェームズ・T・ムラカミ。音楽をロジャー・ウォーターズ、主題歌をデビッド・ボウイが手がけたことも話題。日本語吹替え版は大島渚が監修し、ジムとヒルダの声を森繁久彌と加藤治子が担当した。1987年に日本初公開。2008年7月、デジタルリマスター版が公開。2024年8月にも吹き替え版でリバイバル公開。
ネット上の声
- 英国の老夫婦の日常で戦争を描いた、戦場を舞台にしていない戦争映画。...
- やさしい絵柄からは想像できないプロパガンダと無知の恐ろしさ その差...
- 愚民政策の行き着き先を描いたディストピアSF?
- 「見えない脅威」が如何にタチが悪いか
人類滅亡後、 アニメ
- 製作年1986年
- 製作国イギリス
- 時間85分
- 監督ジミー・T・ムラカミ
- 主演ペギー・アシュクロフト
-
1950年代と80年代、アメリカの異なる場所で起きた二つの殺人事件。静謐な風景が映し出す、人間の心の闇。
1950年代、ウィスコンシン州の田舎町。孤独な農夫エド・ゲインが起こした猟奇殺人。そして1980年代、カリフォルニア州の郊外。平凡な女子高生による同級生殺害。時代も場所も異なる二つの事件を、監督は静謐な風景ショットと、俳優による独白形式の再現で淡々と並置。観る者にアメリカ社会に潜む暴力性と狂気を突きつける、実験的ドキュメンタリー。風景はただそこにあるだけなのか、それとも事件の証人なのか。観客の倫理観を揺さぶる衝撃作。
ネット上の声
- 静と動の妙だったり、合間に並ぶ景観ショットは他のタイトル同様にハッとするものがあ
- 謎の固定カメラや延々と続くインタビュー映像に彼岸的な哲学模様を感じ取りついつい希
- ずっと本人の映像かぁ面白いなと思って観てたのに違うんかいそれはそれで面白いな、黙
- どれだけ長い語りを聞いたあとも風景それ自体はただ風景として決して打ち返してはこな
- 製作年1986年
- 製作国アメリカ
- 時間95分
- 監督ジェームズ・ベニング
- 主演ロンダ・ベル
-
三世代が同居する一般的な家庭を通して、夫婦の愛、親子の絆といった問題を描いていく。佐江衆一原作の『老熟家族』を基に吉田喜重と宮内婦貴子が脚本を共同執筆。監督は「戒厳令」以来12年ぶりにメガホンをとった吉田喜重、撮影は「いたずらロリータ 後ろからバージン」の山崎善弘が、それぞれ担当。
ネット上の声
- 人間とは何かを真っ向から追及した力作
- お約束の崩壊(さらにボケよ!)
- 人間の老いをテーマに切ない映画
- 人間の精神を描く巨匠の力作
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国日本
- 時間124分
- 監督吉田喜重
- 主演三國連太郎
-
1940年代、50年代の代表的ジャズプレイヤーと、彼を神のように尊敬する若者の交流を描く。製作はアーウィン・ウィンクラー、監督は「田舎の日曜日」のベルトラン・タヴェルニエ、脚本はタヴェルニエとデイヴィッド・レイフィール、撮影はブルーノ・ディ・カイゼル、音楽はハービー・ハンコック、編集はアルマン・ペスニー、衣裳はジャクリーヌ・モローが担当。出演はデクスター・ゴードン、フランソワ・クルゼなど。
ネット上の声
- ジャズファンならマストの映画です サントラ盤も欲しくなるはず ジャズファンでない方でも十分に楽しめる映画だと思います
- ジャズ音楽が取り持つ男同士の友愛のフランス映画
- 貧乏絵書きが「最強のふたり」の障害者富豪
- どうしてこんなに心が震えるんだろう。
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国アメリカ
- 時間130分
- 監督ベルトラン・タヴェルニエ
- 主演デクスター・ゴードン
-
大阪の被差別部落の人々、及び部落出身者の人々へのインタビューを軸に構成する記録映画。演出は小池征人。音楽は小室等。ナレーターは伊藤惣一が担当。同和対策審議会答申20年記念映画。完成1986年3月。16ミリ。
ネット上の声
- 「食の安全」の時代に―いただきますの心
- 水平社は良い意味でホントに“水平”
- 大阪の被差別部落で生きてきた人々
大阪が舞台、 ドキュメンタリー
- 製作年1986年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督小池征人
- 主演---
-
ネット上の声
- タルコフスキー愛!フィルムキャメラのファインダーに顔を覗かせる瞬間が人間一番輝い
- 詩を読んでもらって微笑むタルコフスキーや楽しげにサクリファイスの撮影をするタルコ
- ドキュメンタリーの枠を超えたアンドレイ・タルコフスキー監督へのラブレター
- タルコフスキー愛に突き動かされたソクーロフでも特に衝動性の強い一本
ドキュメンタリー
- 製作年1986年
- 製作国ソ連
- 時間88分
- 監督アレクサンドル・ソクーロフ
- 主演---
-
ネット上の声
- 机から崩れ落ちていく緊張感に魅了されつつ、手の寄りが繋げられていく印象的なカット
- 姉が失踪し、残された男と毎夜逢瀬を重ねるを重ねる妹がいた
- ぴあフィルムフェスティバルにて
- 映画に憑かれた者達の 桃源郷
- 製作年1986年
- 製作国日本
- 時間35分
- 監督井川耕一郎
- 主演---
-
辛亥革命直後の激動の中国。私兵を操る軍閥たちが私腹を肥やし、意のままにふるまっていた時代。そんな軍閥のひとり娘として生まれたツォワンは、民衆解放のための地下組織に加担。父親をも敵に回し、京劇(北京オペラ)一座の娘たちを巻き込んで過激な戦いを繰り広げていく。男装の麗人ブリジット・リンの美しさが光る。
ネット上の声
- 【香港映画見ようね会のアナウンスあります!】
- 躍動するツイ・ハーク
- とんでもアクション!屋根ずぼシーソー京劇びよーんで超大袈裟なコントみたいすごい!
- ☑️『北京オペラブルース』(3.1p) 及び『ワンス⋅アポン⋅ア⋅タイム/天地狂
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国香港
- 時間105分
- 監督ツイ・ハーク
- 主演ブリジット・リン
-
ネット上の声
- 平野監督、愛の平野騒ぎ
- 園子温が破傷風になる件のフィクションとドキュメントのシームレスな切り替えが見事
- AVが映し出す世界は、カメラがあることを前提とした、カメラがなければ起こり得ない
- 漫画家、映画監督、写真作家などを経て鬼畜系AV監督にたどり着いた平野勝之が園子温
- 製作年1986年
- 製作国日本
- 時間112分
- 監督平野勝之
- 主演杉山正弘