スポンサーリンクあり

全50作品。1984年の映画ランキング

  1. 青い山/本当らしくない本当の話
    • A
    • 4.43
    老朽化した役所を舞台に、どこの国でも同じ官僚主義を痛烈に笑い飛ばした諷刺コメディ。監督は「ピロスマニ」のゲオルギー・シェンゲラーヤ監督の実兄で、伝統に根ざしたユーモアで悲劇と喜劇が渾然一体となったこのジャンルの作品を次々に手掛け、グルジア映画の主要な潮流の一つになったエリダル・シェンゲラーヤで、これが本邦初紹介作。ソ連の“崩壊”に先立つ5年前に発表され、セルゲイ・パラジャーノフ監督「スラム砦の伝説」(84)、テンギス・アブラーゼ監督『ざんげ』(86、日本未公開)と並び、現代グルジア映画の世界的な評価の火付け役となった重要な作品。脚本はグルジアの著名な小説家レゾ・チェイシヴィリのオリジナル。撮影はレヴァン・パータシヴィリ、音楽はギヤ・カンチェリ。出演はオタール・イオセリアーニ監督「落葉」に主演したラマーズ・ギオルゴビアーニ、テンギズ・アブラーゼ監督「希望の樹」のセシリヤ・タカイシヴィリほか。84年全ソ映画祭グランブリ。

    ネット上の声

    • これぞお役所仕事の風刺!主人公がたらい回しにされる姿に、イライラしつつも爆笑してしまった。官僚主義への皮肉が効いてて最高。
    • 出てくる人たちがみんな絶妙にうざくて、でもどこか憎めないのが面白いw
    • 同じギャグの繰り返しが多すぎて、途中から笑えなくなってしまった。ちょっとしつこいかな。
    • 呆れるくらい笑った!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国ジョージア
    • 時間95分
    • 監督エリダル・シェンゲラヤ
    • 主演ラマーズ・ギオルゴビアーニ
  2. ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ/完全版
    • A
    • 4.35

    ニューヨークのユダヤ人街を舞台に、少年たちの友情と裏切り、そして愛を50年以上の歳月をかけて描く、ギャングスター叙事詩。

    1920年代、禁酒法時代のニューヨーク。貧しいユダヤ人街で育ったヌードルスは、マックスら仲間たちと固い友情で結ばれ、裏社会でのし上がっていく。しかし、ある裏切りが彼らの運命を大きく狂わせる。長い逃亡生活の末、35年ぶりに故郷へ戻った老いたヌードルス。彼は過去の謎を解き明かすため、かつての仲間や愛した女性デボラの足跡を辿る旅へ。そこには、友情、愛、野望、そして避けられなかった裏切りの真実。過去と現在が交錯する中で浮かび上がる、一つの時代の終わりと、男たちの哀愁に満ちた人生の結末。

    ネット上の声

    • 美しくも愛らしいジェニファー・コネリーの最高の瞬間を切り取った功績は大きい!
    • 遥か昔に205分版を観た時は正直あまりピンとこなかったのだけれど、何気なく再見し
    • この映画と出会う為に今まで映画を見て来たんじゃないかと思えるくらい...
    • 一昨日のネットニュースで、俳優のバート・ヤングの訃報を知りました
    ヤクザ・ギャング、 ワンス・アポン・ア・タイム
    • 製作年1984年
    • 製作国アメリカ
    • 時間229分
    • 監督セルジオ・レオーネ
    • 主演ロバート・デ・ニーロ
  3. マイアミ・バイス
    • A
    • 4.32
     フロリダ州マイアミ。パートナーを殺されたヴァイス(風俗課)の刑事J・ソニイ・クロケットと、ニューヨークで警官だった兄を殺された刑事リカルド・タブスが、共通の仇である麻薬ディーラーのカルデロンを追う。

    ネット上の声

    • フロリダ・バブルの時代
    アクション
    • 製作年1984年
    • 製作国アメリカ
    • 時間97分
    • 監督トーマス・カーター
    • 主演ドン・ジョンソン
  4. パリ、テキサス
    • A
    • 4.28

    テキサスの荒野を彷徨う記憶喪失の男が、過去を取り戻し、離散した家族との絆を再生しようとする魂のロードムービー。

    舞台はアメリカ、テキサスの広大な砂漠地帯。4年間失踪し、一切の記憶を失った男、トラヴィスが発見される。弟ウォルトに引き取られ、彼が預かっていた息子ハンターと再会。当初は心を閉ざしていた息子も、トラヴィスの不器用な愛情に触れ、徐々に父子の絆を回復。そして二人は、同じく行方不明の妻であり母であるジェーンを探すため、一台の車で旅に出る決意。旅の果てに辿り着いた、妻の居場所。マジックミラー越しに、トラヴィスは空白の4年間に隠された衝撃の真実を語り始める。

    ネット上の声

    • 血の繋がり、家族愛、親子の絆と赤色の肖像
    • エンタメが選ぶ 《 映画3大無責任男 》
    • カントリーな風景と独特の恋愛観
    • 僕を登録してくれている皆さんへ
    旅に出たくなるロードムービー、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国ドイツ,フランス
    • 時間146分
    • 監督ヴィム・ヴェンダース
    • 主演ハリー・ディーン・スタントン
  5. アマデウス
    • A
    • 4.27

    18世紀ウィーンの宮廷を舞台に、神に愛された天才と、その才能に嫉妬する凡人の、狂気と愛憎が渦巻く音楽伝記ドラマ。

    舞台は音楽の都ウィーン。主人公は、神に仕える敬虔な宮廷音楽家アントニオ・サリエリ。彼の前に現れたのは、下品で天真爛漫、しかし神がかった才能を持つ若き天才ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト。その才能を誰よりも理解するがゆえに、サリエリは激しい嫉妬と神への憎悪に苛まれる。彼は神への復讐のため、宮廷での地位を利用し、モーツァルトを社会的に抹殺しようと画策。神の寵愛を受けた天才と、その才能を妬む凡人の対決。二人の運命が交錯する時、音楽史に残る悲劇の幕が上がる。

    ネット上の声

    • 見ごたえあるフォアマンの傑作
    • クラシックを題材とした傑作
    • それは神の声による響き
    • 長嶋茂雄には勝てない
    天才、 ピアニスト、 音楽、 実話、 伝記、 サスペンス
    • 製作年1984年
    • 製作国アメリカ
    • 時間160分
    • 監督ミロス・フォアマン
    • 主演F・マーレイ・エイブラハム
  6. ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ
    • A
    • 4.27
    20世紀初頭、ニューヨークのユダヤ人街。チンピラのヌードルスは、マックスら仲間たちと出会い、禁酒法を利用して裏社会でのし上がっていく。少年時代の友情、淡い恋、そして裏切り。彼らの絆は、やがて血で血を洗う抗争と、時代の大きなうねりの中で引き裂かれていく。数十年後、過去を捨てたはずのヌードルスの元に届いた一通の謎の手紙。それは、彼を再び過去へと引き戻す招待状だった。失われた時間と友情の真実を追い求める、一人の男の哀愁に満ちた旅路の物語。

    ネット上の声

    • 美しくも愛らしいジェニファー・コネリーの最高の瞬間を切り取った功績は大きい!
    • この映画と出会う為に今まで映画を見て来たんじゃないかと思えるくらい...
    • 映画オタクがおっさんになって、25年ぶりに謎に向き合ったよ
    • 人生において二度目に見るのが面白い映画だ。
    ヤクザ・ギャング、 ワンス・アポン・ア・タイム
    • 製作年1984年
    • 製作国アメリカ
    • 時間205分
    • 監督セルジオ・レオーネ
    • 主演ロバート・デ・ニーロ
    • レンタル
  7. 北の国から '84夏
    • A
    • 4.27

    北海道・富良野の雄大な自然の中、少年・純の初恋と成長、そして家族の新たな絆を描く、感動の夏物語。

    雄大な自然が広がる北海道・富良野。丸太小屋での暮らしにも慣れた純と螢。中学生になった純は、大里の叔父の家から通学する日々。そこで彼は、ある少女と出会い、淡い恋心を抱く。しかし、その恋は予期せぬ形で終わりを告げる。一方、東京から来た親戚の少年との交流や、父・五郎の再婚話など、黒板一家に新たな変化の波。思春期の戸惑いと家族の絆が、富良野の夏に深く刻まれる。

    ネット上の声

    • 「夏」で1番好きなシーンは、全ての気力を失いながらも借金返しの為に朝から晩働く五
    • 北陸の国からレビュー2013」その2梅雨
    • 定期的に観たくなる北の国からシリーズ
    • やはり泣ける
    ヒューマンドラマ、 北の国から
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督---
    • 主演田中邦衛
  8. 8

    懺悔

    懺悔
    • A
    • 4.24

    独裁者の死後、掘り起こされ続けるその遺体。町の平和を乱す奇怪な事件が、独裁時代の闇と人々の心の傷を暴き出す寓話。

    ソ連、ジョージアの小さな町。町の独裁者として君臨した市長が死んだ。しかし、埋葬されたはずの彼の遺体が、何者かによって夜な夜な掘り起こされる奇怪な事件が発生。犯人は、かつて市長に人生を奪われた一人の女性。彼女の告発をきっかけに、人々が蓋をしていた独裁時代の忌まわしい記憶が次々と蘇る。過去の罪は決して消えない。シュールな映像で描かれる、歴史の傷と人間の尊厳を問う、衝撃の寓話的叙事詩。

    ネット上の声

    • グルジア出身のアブラゼ監督「祈りの3部作」の3作目
    • 粛清という悲劇の、鮮烈かつ幻想的な映像化
    • 旧ソ映画、完成25年後岩波ホールにて。。
    • ファンタジーの結論へのモヤモヤ感・・・
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国ソ連
    • 時間153分
    • 監督テンギズ・アブラゼ
    • 主演アフタンディル・マハラゼ
  9. 人魚伝説
    • A
    • 4.22

    夫を殺された海女は、復讐の鬼と化す。美しい離島を舞台に繰り広げられる、愛と憎しみのバイオレンス・ロマン。

    志摩半島のとある離島。海女として働く啓は、漁師の夫・達男と平穏な日々を送っていた。しかし、リゾート開発を巡る利権争いが、二人の運命を狂わせる。原発誘致に反対していた達男が、開発推進派によって惨殺。愛する夫と穏やかな日常を奪われた啓の心に、激しい復讐の炎が燃え上がる。銛を手に、たった一人で巨大な権力に立ち向かう彼女の壮絶な戦い。その果てに待つ衝撃の結末。

    ネット上の声

    • 白都真理と水中シーンが本当に素晴らしい!(映画館で観たからかもしれませんが)
    • ◉一世一代の作品にめぐり合ってしまうことは、果たして幸福な事なのだろうか?
    • 「死霊の罠」は現在、サブスクでは観られないようだが、本作はU-nextで観られる
    • 久しぶりに邦画を見たと思ったらとんでもないものを見てしまった
    サスペンス
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間110分
    • 監督池田敏春
    • 主演白都真理
    • レンタル
  10. SF核戦争後の未来・スレッズ
    • A
    • 4.19

    もし、あなたの街に核爆弾が投下されたら。イギリスの地方都市を舞台に、核戦争の勃発からその後の崩壊を徹底的なリアリズムで描く衝撃作。

    1980年代、イギリスの地方都市シェフィールド。若いカップルのルースとジミーは、ささやかな未来を夢見ていた。しかし、世界情勢は急速に悪化し、ついに米ソ間で核戦争が勃発。彼らの日常は、一発の核爆弾によって地獄へと変わる。爆風、熱線、そして見えない放射能。政府の機能は麻痺し、社会は崩壊、人々は食料を奪い合い、文明は原始時代へと逆行していく。これはSFではない。科学的考証に基づき、核攻撃の瞬間から数十年後までを冷徹な視点で追った、あまりにも現実的なシミュレーション。生き残った者たちを待つ、希望なき未来。

    ネット上の声

    • 発掘良品を観る #521
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国イギリス
    • 時間117分
    • 監督ミック・ジャクソン
    • 主演リース・ディンズデール
  11. ロケーション
    • A
    • 4.14

    ヤクザの抗争渦巻く港町で映画撮影!果たして映画は無事にクランクアップできるのか?珍騒動だらけの撮影現場コメディ。

    とある港町にやってきた映画の撮影隊。しかし、その町は二大ヤクザ組織の抗争の真っ只中。そんなこととは露知らず、撮影はスタート。本物のヤクザをエキストラと間違えたり、撮影用の小道具が本物の抗争を誘発したりと、現場は勘違いと偶然が重なる大混乱。虚構の映画と現実のヤクザ、二つの世界が交錯し、物語は誰も予測できない方向へ。果たして映画は完成するのか。笑いとスリル満載の群像劇。

    ネット上の声

    • フィルマの評価が高いので観たいなと思いつつ配信無いなぁと思っていた作品🎬
    • 映画撮影にまつわる喜劇だが、肌色成分多し。
    • 西田敏行さん追悼の気持ちで見た
    • 何故かジャック・ロジエの『トルテュ島の遭難者たち』を強烈に想起させる行き当たりば
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間99分
    • 監督森崎東
    • 主演西田敏行
  12. 持参金のない娘
    • A
    • 4.10
    19世紀後半のロシアの地方都市を舞台に没落した貴族の娘の悲劇的な愛を描く。アレクサンドル・オストロフスキーの同名戯曲の映画化で、監督・脚本は「ふたりの駅」のエリダル・リャザーノフ、撮影はワジーム・アリーソフ、音楽はアンドレイ・ペトロフが担当。出演はラリーサ・グゼーエワ、ニキータ・ミハルコフ、アリーサ・フレインドリフほか。

    ネット上の声

    • 美しい女性だなあ
    • 1870年代ヴォルガ川のほとり
    • 原作はアレクサンドル・N・オストロフスキーの戯曲で、エリダール・リャザーノフが脚
    • 腰から下に飾り付いてるドレスが色っぽい特に初の船デートで着てた薄緑のが良かったの
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国ソ連
    • 時間143分
    • 監督エリダール・リャザーノフ
    • 主演ラリーサ・クゼーエフ
  13. 追想のオリアナ
    • A
    • 4.07
    叔母の死と家屋相続のために20年ぶりに叔母の家を訪れた主人公の追憶の日々と叔母の閉ざされていた過去を描く。製作はフィナ・トレス、パトリック・サンドリン。マルヴェル・モレノの原作を基にフィナ・トレスが監督・脚色。共同脚色は、アントワーヌ・ラコンブレ、撮影はジャン・クロード・ラリュ、音楽はエドアルド・マルチュレット(挿入歌フォーレ、バッハ、ベートーヴェン他)が担当。出演はダニエラ・シルヴェリオ、ドリス・ウェルスほか。

    ネット上の声

    • 必要最小限のセリフで表現されていて、面白かったんだけど、少し見逃すとわかんなくな
    • ベネズエラの女流監督、フィナ・トレスの日本初公開(おそらくデビュー作)作品
    • [ベネズエラの"エル・スール"は女性の普遍的な戦いを描く] 70点
    • フランスとベネズエラの合作
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国ベネズエラ・ボリバル,フランス
    • 時間88分
    • 監督フィナ・トレス
    • 主演ダニエラ・シルヴェリオ
  14. カオス・シチリア物語
    • A
    • 4.07

    20世紀初頭のシチリア島を舞台に、そこに生きる人々の愛と死、幻想と現実を詩的に描く、4つの物語からなるオムニバス叙事詩。

    舞台は20世紀初頭、神話と現実が混在するイタリア・シチリア島。ノーベル賞作家ピランデッロの故郷を巡る旅のように、4つの物語が紡がれる。嫉妬に狂う夫に甕(かめ)に閉じ込められた男の悲喜劇。アメリカから帰郷し、母との再会を夢見る男の旅路。満月の夜に狼に変身すると信じる農民の苦悩。村人たちの対立と和解。シチリアの乾いた大地と灼熱の太陽の下、迷信深くも生命力にあふれた人々が織りなす、愛、憎しみ、生、そして死。それぞれの物語が、人生の不条理さと根源的な美しさを詩情豊かに映し出す、壮大な映像絵巻。

    ネット上の声

    • 首に鈴をつけ涼やかな鈴音を奏でながら空を舞うカラス🐦‍⬛˒˒
    • 混沌(カオス)の世界に生きる人々の強さ
    • イタリア落語「カオスシチリア噺」
    • 鈴の音が呼び起こす、四つの寓話
    家族、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国イタリア
    • 時間187分
    • 監督パオロ・タヴィアーニ
    • 主演マルガリータ・ロサーノ
  15. 冬冬(トントン)の夏休み
    • A
    • 4.04

    都会の少年が田舎で過ごす、忘れられない夏休み。大人の世界の複雑さと、生命の輝きに触れるひと夏の成長物語。

    1980年代、台湾の田舎町。母親の入院により、祖父母の家で夏休みを過ごすことになった都会っ子の少年・冬冬と妹。緑豊かな大自然、初めて会う親戚、そして個性的な村人たち。そこは、冬冬にとって驚きと発見に満ちた別世界。村で起こる強盗事件や、狂女と呼ばれる女性との出会い、そして垣間見える大人たちの複雑な人間模様。無邪気な子供の視点から映し出される、生命の輝きと厳しさ。忘れられないひと夏の経験が、少年を少しだけ大人へと成長させる。

    ネット上の声

    • 生き生きとした感じが映画からほとばしる
    • ホウ・シャオシェン監督作品…初鑑賞…
    • 「子供vs大人」の誤謬で凡作に終わる
    • トトロの必要がない世界
    夏休みが舞台、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国台湾
    • 時間98分
    • 監督ホウ・シャオシェン
    • 主演ワン・チークアン
  16. 風の谷のナウシカ
    • A
    • 4.03

    巨大な蟲が棲む「腐海」に覆われた終末世界。自然を愛する少女ナウシカが、人類の未来を懸けた戦いに身を投じる壮大なファンタジー。

    最終戦争「火の7日間」から1000年。有毒な瘴気を放つ菌類の森「腐海」に世界が覆われた時代。辺境の小国「風の谷」の族長の娘ナウシカは、人々から慕われ、蟲と心を通わせる不思議な力を持つ少女。ある日、軍事大国トルメキアの輸送船が谷に墜落。積荷は世界を焼き尽くした最終兵器「巨神兵」。巨神兵を巡る大国間の争いに巻き込まれたナウシカは、谷の人々を守り、腐海と人間との共存の道を探るため、絶望的な戦いの中へ。暴走する蟲の大群「王蟲」の怒りを前に、彼女が下す最後の決断。

    ネット上の声

    • 王蟲のプラモデルも作った。ナウシカのフィギュア付きで・・・
    • ごめんね、酷すぎるよね、許してなんて言えないよね、
    • 面白いのは周知の事実。ただ原作と比べると…
    • 強く、心優しく、全てを愛するヒロイン
    ジブリ、 人類滅亡後、 アニメ
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間116分
    • 監督宮崎駿
    • 主演島本須美
  17. うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー
    • A
    • 4.00
    高橋留美子の同名コミックを原作とする人気テレビアニメ「うる星やつら」の劇場版第2作。テレビ版のチーフディレクターである押井守が前作に続いて監督を務め、本作では脚本も担当。謎のタイムループに囚われた諸星あたるやラムたちの運命を描き、押井監督の初期の代表作となった。学園祭を翌日に控え、準備に大忙しの友引高校。あたるたちも学校に泊まり込んで作業に追われていた。そんな中、あたるたちの担任・温泉マークと養護教員のサクラは、学園祭の前日が延々と繰り返されていることに気付き、全員に帰宅を命じる。しかし、友引町はすでに異常事態に陥っていた。

    ネット上の声

    • うる星やつらシリーズらしからぬ重厚な作品
    • 「終わりなき日常」における倫理的態度
    • こういう映画に、電撃走るんですよね〜
    • 「ダーク・シティ」って、あったよね。
    アニメ、 うる星やつら
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督押井守
    • 主演平野文
    • レンタル
  18. ゴーストバスターズ
    • B
    • 3.92

    科学の力で幽霊退治!ニューヨークを舞台に、3人の科学者がゴースト捕獲専門会社を立ち上げるSFコメディ。

    1984年、ニューヨーク。大学を追われた3人の科学者、ピーター、レイ、イゴン。彼らが始めたのは、科学の力で幽霊を捕獲する専門会社「ゴーストバスターズ」。自作の陽子ビーム装置を背負い、派手な広告で依頼を募る日々。当初は世間からインチキ扱いされるも、ホテルや図書館に出現するゴーストを次々と退治し、一躍街のヒーローに。しかし、彼らの活躍の裏で、古代の破壊神ゴーザを崇めるカルトが暗躍。不気味な超常現象がニューヨークを覆い尽くす時、ゴーストバスターズは人類の存亡をかけた最終決戦へ。

    ネット上の声

    • 長さん≒ベルーシのいないコントお化け退治
    • 公開当時お正月一番の大ヒット作品だった
    • マシマロマンが、ちょと、かわいそう。
    • ビル・マーレーを知った映画。
    ホラー
    • 製作年1984年
    • 製作国アメリカ
    • 時間105分
    • 監督アイヴァン・ライトマン
    • 主演ビル・マーレイ
  19. スパイナル・タップ
    • B
    • 3.91
    架空のヘビーメタルバンド「スパイナル・タップ」の全米ツアーの模様を、実在するアーティストのパロディやロックバンドのあるあるネタ満載で描き、現在もカルト的人気を集めるロックコメディ。「スタンド・バイ・ミー」などの名匠ロブ・ライナーの監督デビュー作としても知られる。60年代にビートルズ風の楽曲でデビューしたスパイナル・タップは、度重なるメンバー交代や音楽性の変化を経て、80年代にはヘビーメタルバンドとして活動を続けていた。そんな彼らが全米ツアーを行うことになるが、次々とトラブルに見舞われ、ついにはバンド崩壊の危機にまで追い込まれてしまう。

    ネット上の声

    • 当時としては革新的だったんだろうけど、これモキュメンタリーか?普通の映画じゃない
    • 架空のイギリスのヘヴィメタルバンドの全米ツアーを追った「スタンド・バイ・ミー」の
    • ロック魂あふれるおバカなドキュメンタリー
    • 観なきゃ損!爆笑した!ロブライナー凄い
    ドキュメンタリー
    • 製作年1984年
    • 製作国アメリカ
    • 時間82分
    • 監督ロブ・ライナー
    • 主演クリストファー・ゲスト
  20. ブラザー・フロム・アナザー・プラネット
    • B
    • 3.90

    ニューヨーク、ハーレムに不時着した口のきけない黒人エイリアン。彼の目を通して現代アメリカ社会を映し出す、異色のSFヒューマンドラマ。

    奴隷制のあった惑星から宇宙船で脱走した一人の男。彼が不時着したのは、地球の大都市ニューヨーク、ハーレム地区。言葉を話せず、見た目はただの黒人である彼は、街の人々から「ブラザー」と呼ばれ、奇妙な共同生活を始める。手で触れるだけで機械を修理する不思議な能力を持つ彼は、ハーレムの日常に溶け込んでいく。しかし、彼を追って地球にやって来た二人の賞金稼ぎの影。果たして「ブラザー」は、安住の地を見つけることができるのか。社会風刺とユーモアに満ちた、心優しき異星人の地球滞在記。

    ネット上の声

    • 黒人そっくりの宇宙人がニューヨークのハーレムへと不時着
    • もはや古典でしょう!色褪せない面白さです
    • 異星人でも住めるハーレムの125番街!?
    • 宇宙人が主役のヒューマン?ドラマです。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国アメリカ
    • 時間110分
    • 監督ジョン・セイルズ
    • 主演ジョー・モートン
  21. ブロードウェイのダニー・ローズ
    • B
    • 3.85

    売れない芸人専門のマネージャー、ダニー・ローズ。彼の優しさが、マフィアを巻き込む人生最悪の一日を招くコメディ。

    ニューヨーク。売れない芸人ばかりを抱えるお人好しなマネージャー、ダニー・ローズ。彼のクライアントの一人、落ち目の歌手ルーに千載一遇の復活のチャンスが到来。しかし、ルーは愛人のティナが来なければステージに立たないと駄々をこねる。仕方なくティナを迎えに行ったダニーだが、彼女はマフィアのボスの元愛人だったことから事態は最悪の方向へ。ティナを奪ったと勘違いしたマフィアに追われる、ダニーの人生で最もツイてない一日。果たして彼は、無事にルーをステージに送り届けられるのか。コメディアンたちが語る、伝説のマネージャーの笑いと涙の物語。

    ネット上の声

    • モノクロのウディ・アレンの作品で、ウディのたまにあるモキュメンタリーでした
    • メニューの名は≪ダニー・ローズ≫
    • ウディ・アレンには珍しい人情噺
    • お久しぶりのウディ・アレン🤤
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国アメリカ
    • 時間84分
    • 監督ウディ・アレン
    • 主演ウディ・アレン
  22. 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
    • B
    • 3.81

    宇宙戦争の最前線で響く歌声。銀河を揺るがす三角関係と、文化の力で戦うSF叙事詩。

    宇宙移民船マクロスが、戦闘種族ゼントラーディとの絶望的な戦争を続ける未来。バルキリーのパイロット、一条輝は、戦場でトップアイドル、リン・ミンメイを救出する。二人の出会いは、輝の上官である早瀬未沙をも巻き込む三角関係へと発展。一方、歌を知らないゼントラーディはミンメイの歌声に衝撃を受ける。失われた古代の歌に秘められた、戦争を終わらせる力。愛と歌が銀河の運命を握る、壮大なスペースオペラ。

    ネット上の声

    • 凄まじい愛の緩急に泣く!歌が銀河を救うというテーマに泣く!戦闘シーンバックに恋愛
    • スターウォーズ(1977)は映画界に衝撃を与え、世界中に無数のフォロワー作品を生
    • 「性差」「文化」「嫉妬」で魅せる稀有なアニメ
    • ヤック デカルチャーなSFミュージカル
    アニメ
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間115分
    • 監督石黒昇
    • 主演飯島真理
    • レンタル
    • レンタル
  23. キリング・フィールド
    • B
    • 3.81

    内戦下のカンボジアで芽生えた固い友情。クメール・ルージュの虐殺を生き延びようとする二人のジャーナリストの衝撃の実話。

    1973年、内戦激化のカンボジア。ニューヨーク・タイムズの記者シドニーは、現地人助手のプランと共に取材を続ける。やがてクメール・ルージュが首都プノンペンを陥落させ、外国人には国外退去命令。シドニーは脱出するが、プランは家族と共に捕らえられ、強制労働キャンプへ送られる運命。そこは「キリング・フィールド」と呼ばれる処刑場が広がる地獄。友情を信じ、友の救出を誓うシドニーと、死の淵で生き抜こうとするプラン。国家の狂気に引き裂かれた二人の絆の行方。

    ネット上の声

    • クメール・ルージュ※が勢力を誇っていた1970年代のカンボジアをアメリカのジャー
    • およそ30年近く前にレンタルDVD📀で視聴、あらためて見直し
    • 70年代のカンボジア、ポルポト政権による大虐殺を描く作品
    • これこそ本当の、真の意味での反戦映画だ
    戦争、 実話
    • 製作年1984年
    • 製作国イギリス
    • 時間141分
    • 監督ローランド・ジョフィ
    • 主演サム・ウォーターストン
  24. ストレンジャー・ザン・パラダイス
    • B
    • 3.79

    ニューヨークの退屈な日常から、フロリダへの気まぐれな旅。三人の男女が織りなす、オフビートなロードムービー。

    ニューヨークで怠惰な日々を送るウィリーのもとに、ハンガリーからいとこのエヴァが訪れる。最初はぎこちない二人だったが、友人エディも加わり奇妙な共同生活が開始。一年後、ウィリーとエディはエヴァに会うためクリーブランドへ。さらに、衝動的にフロリダへと向かう三人。退屈から逃れるための気まぐれな旅が、彼らを予期せぬ結末へと導く、モノクロームの物語。

    ネット上の声

    • 派手な演出だけが映画ではないとは思うけど
    • マイペースだらけのゆったり作品
    • 100円で温泉+足ツボ+肩叩き
    • アメリカのアキ・カウリスマキ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国アメリカ,ドイツ
    • 時間90分
    • 監督ジム・ジャームッシュ
    • 主演ジョン・ルーリー
    • レンタル
  25. 白い豹の影
    • B
    • 3.79
    旧ソ連加盟の15共和国中、最後に映画製作がスタートしたキルギスタンの名匠トロムーシュ・オケーエフが祖国の大地と民族を意識しつつ描く。ベルリン国際映画祭銀熊賞受賞作。監督は『黄金の秋』(未)のトロムーシュ・オケーエフ、脚本はマル・バイジェフ、トロムーシュ・オケーエフ、撮影はヌルタイ・ボルビエフ、美術はアレクセイ・マカーロフ、音楽はムラート・ベガリエフが担当。

    ネット上の声

    • キルギスの雪山に暮らす白豹族の自然スペクタクルドラマ
    • 絶滅危惧種なのにひどいわ!(白豹=雪豹)
    • ソ連時代のキルギスで撮影された中世のキルギスを舞台にした時代劇
    • 雪崩に狩りの本物の迫力をスクリーンで味わった
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国ソ連
    • 時間134分
    • 監督トロムーシュ・オケーエフ
    • 主演ドゥドゥルベク・クィディラリエフ
  26. パラダイス
    • B
    • 3.78

    絢爛豪華な鳥への憧れが生んだ、ある黒い鳥の悲劇的な運命。自由と美しさの本当の意味を問う寓話。

    帝国の宮殿に住む、宝石で飾られた絢爛豪華な鳥。その姿に魅了された一羽の黒い鳥。自らの地味な姿を嘆き、魔法の力で美しい羽を手に入れることを決意。しかし、その輝きと引き換えに失うもの。それは、空を自由に飛ぶ翼だった。金色の鳥かごという名の楽園で、彼が本当に手に入れたかったものは何か。美しさの代償を突きつける、幻想的なアニメーション。

    ネット上の声

    • これのどこがパラダイス?黒い鳥がルッキズムに囚われているだけだろうが!と思いまし
    • 鳥が花に姿を変える描写や木々の隙間から鳥たちが飛び立つ様子、羽の色使いがとても美
    • 夢の中みたいな居心地の良さと異国に迷い込んだような不安さ、儚さと哀しさを感じた
    • イルミネーションで作った絵本の宮殿みたいなシーンめちゃくちゃ可愛いな
    アニメ
    • 製作年1984年
    • 製作国カナダ
    • 時間15分
    • 監督イシュ・パテル
    • 主演---
  27. YMO PROPAGANDA
    • B
    • 3.78
    1983年12月の解散ライブ映像と、「少年と女」をテーマにしたメンバーそれぞれのイメージドラマで構成されたYMO散開記念映画。「PROPAGANDA」「TOMPOO」「CHINESE WHISPER」「RYDEEN」「M16」など15曲を収録。

    ネット上の声

    • レビューではなく、教授への追悼ファンレター
    • シュールな映像とキョーレツなリズム
    • YouTubeで紹介されたので観賞📺
    • 《黄色魔術音楽団》の想ひ出
    ドキュメンタリー
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間83分
    • 監督佐藤信
    • 主演YMO
  28. ソナチネ
    • B
    • 3.78

    12歳の少女が息詰まる世界に反旗を翻す。愛と自由を求める、モントリオールの街での魂の叫び。

    厳格な寄宿学校と母親からの愛の欠如に苦しむ12歳の少女シャンタル。自由を求め、同じく家出をした少年ルイとモントリオールの街を彷徨う二人。しかし、大人の世界はあまりにも冷酷で危険な場所。束の間の安らぎと絆の先に、彼女たちを待ち受ける過酷な現実。これは、孤独な魂が愛を求めてさまよう、痛切な青春の記録。

    ネット上の声

    • クラスメイトを思い出す。
    • 死にたがる子
    • 構ってちゃん作品。
    • 『誰かが止めない限り私たちは死にます』って書いたプラカード、無関心な乗客、常にし
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国カナダ
    • 時間91分
    • 監督ミシュリーヌ・ランクト
    • 主演パスカル・ビュシエール
  29. 麻雀放浪記
    • B
    • 3.77

    終戦直後の東京、一人の青年が麻雀の世界に飛び込む。運と腕だけを頼りに生き抜く、伝説のギャンブラーの誕生。

    舞台は敗戦の傷跡が残る1945年の東京、上野。一人の青年「坊や哲」が、博打打ちの世界に足を踏み入れる。彼が出会ったのは、プロのギャンブラーである出目徳や女衒のドサ健といった個性的な面々。彼らとの出会いを通じ、哲は天性の勝負勘と度胸を武器に、次々と修羅場をくぐり抜けていく。金と欲望が渦巻く非情な世界で、生きるために牌を握り続ける哲の目的とは。イカサマと裏切りが横行する中、彼を待ち受ける過酷な運命。

    ネット上の声

    • 実録! コソボが雀荘で働いた二ヶ月間
    • 「恋空」を見るくらいならこれを見ろ!
    • 社会の底辺で黒光り☆いぶし銀な世界観
    • 戦後のギャンブラーたちのいきざま
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間109分
    • 監督和田誠
    • 主演真田広之
    • レンタル
  30. インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
    • B
    • 3.77

    考古学者インディ、今度の舞台は上海とインド。邪教集団から聖なる石と子供たちを奪還する、手に汗握る冒険活劇。

    1935年、上海。考古学者インディ・ジョーンズは、暗黒街のボスとの取引トラブルから、ナイトクラブ歌手ウィリー、相棒の少年ショートと共に命からがら脱出。しかし、乗った飛行機が墜落し、辿り着いたのはインドの寂れた村。そこでインディは、邪教集団に奪われた聖なる石「サンカラ・ストーン」と村の子供たちの奪還を懇願される。村を救うため、邪神を崇めるパンコット宮殿の魔宮へ潜入するインディ一行。彼らを待ち受ける、おぞましい儀式と数々の罠。絶体絶命の危機の中、インディに下される重大な決断。

    ネット上の声

    • 🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️🐻‍❄️
    • グロッキー・ジョーンズ……。
    • 見せ場の多さ、ピカイチ也
    • トロッコのシーンはドラクエにも取り入れられるほどオマージュが多いような気がする。
    旅に出たくなるロードムービー、 アドベンチャー(冒険)、 インディ・ジョーンズ
    • 製作年1984年
    • 製作国アメリカ
    • 時間118分
    • 監督スティーヴン・スピルバーグ
    • 主演ハリソン・フォード
    • レンタル
  31. バーディ
    • B
    • 3.76

    ベトナム戦争で心を病み、鳥になった青年。顔に傷を負った親友は、少年時代の記憶を頼りに、彼の閉ざされた心の扉を叩き続ける。

    ベトナム戦争が残した深い傷跡。心を閉ざし、自分を鳥だと思い込むようになった青年バーディ。彼は精神病院の独房で、ただ空を見つめ、誰の言葉にも応えない。そんな彼を救うため、同じく戦争で顔に重傷を負った親友のアルが呼び出される。アルは、鳥のように翼を広げようとするバーディに、必死に二人の少年時代の思い出を語りかける。カナリアを育て、空を飛ぶことを夢見た、かけがえのない日々。アルの魂の叫びは、親友の固く閉ざされた心の扉を開けることができるのか。友情と再生を描いた、切なくも美しい青春の記憶。

    ネット上の声

    • ニコラス・ケイジがイケメンだったらこんな感じなんだろうなって思って見てたら、エン
    • ベトナム戦争後にPTSDを患う2人の若者を描いた作品
    • 【若き日のニコケイを堪能する✨】
    • ここまで出来る友情って凄い!
    精神障害、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国アメリカ
    • 時間120分
    • 監督アラン・パーカー
    • 主演マシュー・モディーン
  32. ブラッド・シンプル
    • B
    • 3.76
    アメリカ南部の田舎町で、酒屋の主人が妻の浮気調査を探偵に依頼したことをきっかけに起こった殺人事件を描いたサスペンス。「ファーゴ」「オー!ブラザー」のジョエル&イーサン・コーエン兄弟の製作・監督・脚本デビュー作。撮影を担当するのは後に「メン・イン・ブラック」等で監督として大成するバリー・ソネンフェルド。コーエン兄弟は99年にこの作品を再編集して「ブラッド・シンプル/ザ・スリラー」として公開している。

    ネット上の声

    • コーエン兄弟の長編映画デビュー作
    • コーエン兄弟のデビュー作品
    • コーエン兄弟のデビュー作
    • デビュー作かつ最高傑作
    サスペンス
    • 製作年1984年
    • 製作国アメリカ
    • 時間100分
    • 監督ジョエル・コーエン
    • 主演ジョン・ゲッツ
  33. 地に堕ちた愛
    • B
    • 3.74
    ジェラルディン・チャップリンとジェーン・バーキンが演じる苦悩を見事に体現、サスペンス風味も効いたリベットお得意の舞台ものの傑作。未完の劇台本を渡された3人の役者が、稽古のために演出家の屋敷に住むことになった。演出家の実体験らしいその劇には女はひとりしか登場しないのに、女優はふたり。幻覚や幻視に襲われる不思議な数日を過ごした屋敷に、いよいよ本番の日がやってきた。劇が進行し、現実の世界と交錯していく……。

    ネット上の声

    • 仏映画らしいエッセンスが楽しめる作品
    • 実験的でありながらオーソドックス
    • 文芸坐シネマテークで鑑賞
    • 劇作家が住む大きなお屋敷で、俳優たちは住み込みながらお芝居の準備、上演までの一週間
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国フランス
    • 時間125分
    • 監督ジャック・リヴェット
    • 主演ジェラルディン・チャップリン
  34. メトロポリス
    • B
    • 3.74

    未来都市メトロポリス。支配者と労働者に分断された世界で、一人の青年が愛と革命の渦に飛び込むSF映画の金字塔。

    2026年、未来都市メトロポリス。摩天楼に住む支配階級と、地下で機械のように働く労働者階級に二分された世界。都市の支配者の息子フレーダーは、労働者の娘マリアとの運命的な出会いをきっかけに、地下世界の過酷な現実を知る。父との対立、マリアに瓜二つのアンドロイドの出現。愛する人を守り、分断された世界を繋ぐため、フレーダーの孤独な闘いが始まる。都市の運命を賭けた、革命の歯車が今、静かに回り出す。

    ネット上の声

    • 現在の完全復元版があるのは本作=ジョルジオ・モロダーの存在が大きく貢献している
    • 約100年近く前にこの世界観が作られたのは驚きで、後に沢山の映画に影響を与えてい
    • SF映画の古典とされるサイレントの傑作「メトロポリス」(1926)
    • 無声映画をベースにした壮大な音楽ビデオ。
    音楽
    • 製作年1984年
    • 製作国アメリカ
    • 時間90分
    • 監督フリッツ・ラング
    • 主演アルフレート・アーベル
  35. 少林寺武者房
    • B
    • 3.74

    名門・少林寺に潜む裏切り者。無実の罪を着せられた男が、己の拳と四大門の達人技で巨大な陰謀に挑むカンフー活劇。

    正義の砦と謳われる少林寺。しかし、その内部では恐るべき陰謀が渦巻いていた。ある夜、寺に侵入した賊を追った高僧が殺害され、若き武僧にその容疑がかけられる。無実を証明するため、彼は寺に隠された秘密を暴こうと決意。だが、彼の行く手には、それぞれが必殺の技を持つ「四大門」の達人たちが立ちはだかる。果たして彼は裏切り者を見つけ出し、少林寺の名誉を守ることができるのか。息もつかせぬカンフーアクションと謎が謎を呼ぶサスペンスの融合。

    ネット上の声

    • え!?驚愕のラスト!
    • リュウ・チャーフィ主演、監督作
    • リュー・チャーフィー監督・主演の傑作カンフー映画であると同時に、何と言っても今作
    • キルビルが公開された大昔に少林寺三十六房がDVD化され、子どもの頃見た懐かしさで
    カンフー
    • 製作年1984年
    • 製作国香港
    • 時間93分
    • 監督リュー・チャーフィー
    • 主演リュー・チャーフィー
  36. 満月の夜
    • B
    • 3.72

    恋人との安定した生活と、パリでの自由な独りの夜。二つの間で揺れ動く女性の心の機微を繊細に描く、エリック・ロメールの恋愛譚。

    パリ郊外で恋人レミと暮らす、若きインテリアデザイナーのルイーズ。安定した愛に満たされながらも、彼女は都会の刺激と自由な独りの時間を渇望していた。そこで彼女は、パリ市内に借りたアパルトマンで週の何日かを過ごすという二重生活を開始。恋人との穏やかな時間と、誰にも縛られない夜。二つの世界を行き来し、完璧なバランスを保っていると信じるルイーズ。しかし、その選択は恋人との間に見えない溝を生み、彼女自身を深い孤独へと誘う。自由の果てに彼女が見つけるものは、真実の愛か、それとも埋められない空虚か。満月の夜、ルイーズの心がさまよう。

    ネット上の声

    • 愛する人の為に自分が存在しているのではなく、愛する人の為に去りゆくことも必要な場
    • ストレンジャーシングスにドはまりしていたため久しぶりの映画!!
    • パリのエスプリを感じさせる粋な恋愛劇
    • アデュー ロメールIII:格言アリ 
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国フランス
    • 時間102分
    • 監督エリック・ロメール
    • 主演パスカル・オジェ
  37. 黄色い大地
    • B
    • 3.72

    1939年、黄土高原。革命の歌を求める兵士と、自由を渇望する少女の魂の交錯。

    1939年、日中戦争下の中国。広大な黄土高原の貧しい村が舞台。民謡を収集するため、八路軍の兵士グー・チンがこの地を訪れる。そこで彼が出会ったのは、美しい歌声を持つ少女、翠巧。彼女は、年の離れた男との望まぬ結婚を強いられる運命にあった。グー・チンが語る外の世界や革命思想に触れ、自由への憧れを募らせる翠巧。やがて彼女は、軍隊に加わりたいと彼に懇願する。しかし、任務を終えたグー・チンは一人村を去ってしまう。残された翠巧が下す、自らの運命を賭けたひとつの決断。

    ネット上の声

    • 大昔、学生の頃に「こんなにも情感豊かな映画を作るんだ」と、本作で初めて中国映画を
    • 少し前に観たチェン・カイコー監督の『さらば、わが愛、覇王別姫』がとても良かったの
    • 名監督チェン・カイコーの原点
    • 我一定再見(必ずまた来る)
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国中国
    • 時間94分
    • 監督チェン・カイコー
    • 主演シュエ・パイ
  38. トスカの接吻
    • B
    • 3.70

    ヴェルディが遺した音楽家のための終の棲家。老歌手たちの歌声が響く、愛と追憶のドキュメンタリー。

    舞台はイタリア・ミラノに実在する、引退した音楽家のための養護施設「ヴェルディの家」。そこに暮らすのは、かつて世界のオペラハウスを沸かせた老音楽家たち。カメラは、歌い、語り、時に口論し、過去の栄光を懐かしむ彼らの日常に静かに寄り添う。音楽と共に人生の最終章を豊かに生きること。しかし、老いによる肉体の衰えや、過ぎ去った栄光への郷愁という避けられない現実が彼らを包む。しわくちゃの手で奏で、かすれた声で歌うアリアは、音楽への消えぬ情熱と人生の哀歓そのもの。

    ネット上の声

    • オペラに造詣が深いわけでもないのにこれを見たのは、ひとつはサブスクでの配信が3月
    • 声は衰えないんだな~
    • かつて世界各国の檜舞台でまばゆいスポットライトを浴びながら多くの観客を魅了したオ
    • 館のあちこちで年老いた人々が歌ったり楽器を弾いたりして独自のときを創りあげ浸って
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国スイス
    • 時間87分
    • 監督ダニエル・シュミット
    • 主演サラ・スクデーリ
  39. サン・ラー ジョイフル・ノイズ
    • B
    • 3.69

    ネット上の声

    • 1月にサンラの映画が公開されるので、その前にこのドキュメンタリーを観ておこうと知
    • sun raの音楽や宇宙哲学は何一つ理解できねぇ…と思っていたが、これをみて特別
    • P-FUNKやリー・スクラッチ・ペリーの宇宙船、デトロイトテクノ、あるいは冨田勲
    • 高校で見たとき、僕の価値観を変えた
    ドキュメンタリー
    • 製作年1984年
    • 製作国アメリカ
    • 時間94分
    • 監督ロバート・ムッジ
    • 主演サン・ラー
  40. はじけ鳳仙花 わが筑豊わが朝鮮
    • B
    • 3.69

    筑豊の炭鉱町に生きた在日朝鮮人一世の女性。その壮絶な人生から浮かび上がる、歴史の記憶。

    かつて炭鉱で栄えた福岡県筑豊地方。この地に生きる在日朝鮮人一世の女性、姜順任(カン・スニム)さんの人生を追ったドキュメンタリー。強制連行で日本へ渡り、炭鉱での過酷な労働、貧困、そして差別を乗り越えてきた彼女の力強い言葉。その一つ一つが、個人の記憶を超え、忘れ去られようとしている日本と朝鮮の近代史を鮮烈に浮かび上がらせる。庭に咲く鳳仙花(ホウセンカ)に故郷を重ねる彼女の姿。その語りは、歴史の証言そのもの。

    ネット上の声

    • 強制連行によって炭坑に送られた朝鮮人坑夫たちに思いを寄せた画家・富山妙子の制作風
    • 過去の光景を絵に起こしたら嫌いな日本人を優しく描くことになりそう(描き直したら加
    • 「はじけ鳳仙花 わが筑豊わが朝鮮」は48分の1984年のドキュメンタリー
    • 土本典昭のホームページ見ててなんとなく見ました
    ドキュメンタリー
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間48分
    • 監督土本典昭
    • 主演富山妙子
  41. 名探偵ホームズ1 青い紅玉(ルビー)の巻
    • B
    • 3.69
    「名探偵ホームズ」は、宮崎駿が監督、演出などを務め、1984年からテレビ朝日系で放送されたテレビアニメシリーズ。本作と「海底の財宝の巻」がテレビ放送に先駆け「風の谷のナウシカ」と同時上映された。コナン・ドイルの「シャーロック・ホームズ」をもとにしているが、登場人物はすべて犬になっている。ホームズのライバル、モロアッチ教授は宝石店から青い紅玉を盗み出すため、怪鳥型飛行機で現れて街に大パニックを起こす。

    ネット上の声

    • 名探偵ホームズ2 に、まとまめてレビューしてます
    • ワンコなホームズ、かっこいいぞ!
    • おシャレな名探偵ホームズワールド
    • ワンチャンホームズ冒険ニコ劇
    アニメ、 ジブリ
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間24分
    • 監督宮崎駿
    • 主演柴田侊彦
  42. 想い出のアン
    • B
    • 3.69
    太平洋戦争に至るまでの五年間の、暗くきびしい時代を背景に、カナダ人医師の娘と日本人牧師の息子との幼い恋を描く。和田登原作の『青い目の星座』の映画化で、脚本は「翼は心につけて」の寺島アキ子と「太郎先生とわらしっ子」の渡辺由自の共同執筆。監督は「難病『再生不良性貧血症』と闘う 君はいま光のなかに」の吉田憲二、撮影は「巣立ちのとき 教育は死なず」の杉田安久利がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 戦争の不条理を実感させられた映画です。
    • レビューしてくださった皆さんへ❣
    • 忘れられない作品
    • 元からめっちゃ泣くけどラストのシーンでボロボロ😇イケおじいっぱい!暴力シーンとか
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間118分
    • 監督吉田憲二
    • 主演田村貴彦
  43. 越後奥三面 山に生かされた日々
    • B
    • 3.68
    日本各地の生活や民族を記録する作品を数多く手がけた記録映画作家・映像民俗学者の姫田忠義率いる民族文化映像研究所が、新潟県の最奥で自然に寄り添う暮らしを続けてきた山村・奥三面(おくみおもて)の最後の姿をとらえたドキュメンタリー。 新潟県北部の朝日連峰に位置する奥三面では、山の恵みを隅々まで利用する生活が昭和の終わりまで奇跡のように保たれてきた。冬の深い雪に覆われた山では、ウサギなどの小動物や熊を狩る。春には山菜採りや、慶長2年の記録が残る古い田での田植え。夏の川では仕掛けやヤスでサケ・マス・イワナを捕らえ、秋になると木の実やキノコ採り、仕掛けや鉄砲による熊狩りが行われる。 ダム建設による閉村を前に、映画スタッフは1軒の家と畑を借り、1980年から4年間にわたって村の暮らしを撮影。村人たちが連綿と続けてきた山の生活を、四季を通じて丹念に映し出す。2024年4月、デジタルリマスター版でリバイバル公開。

    ネット上の声

    • たった40年前のこと
    • 日高や南アルプスと並んで日本で最も山深き場所の一つ、新潟と山形の県境に位置する朝
    • 正月 虫歯予防のため全員子供も含め煙草を吸うが、煙を吐いて笑った時に見えた歯が差
    • ダムに沈んだ村の記録映画だが、ダムに沈んだことよりも、僻地の山村の村の四季の生活
    ハンター(猟師)、 ドキュメンタリー
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間147分
    • 監督姫田忠義
    • 主演---
  44. プレイス・イン・ザ・ハート
    • B
    • 3.68
    夫を殺された妻が家族を守るためにひたむきに闘う姿を描く。製作はアーレン・ドノヴァン、監督・脚本は「クレイマー、クレイマー」のロバート・ベントン、エグゼクティヴ・プロデューサーはマイケル・ハウスマン、撮影はネストール・アルメンドロス、編集はキャロル・リトルトン、音楽と作曲・編曲はジョン・カンダー、衣装はアン・ロス、プロダクション・デザイナーはジーン・キャラハンが担当。出演はサリー・フィールド、リンゼイ・クルーズなど。日本版字幕は戸田奈津子。カラー・ビスタサイズ。1984年作品。

    ネット上の声

    • 俺の偏見も入ってるだろうから「どの辺が?」とは書かないが、マルコヴィッチの視覚障
    • 突然未亡人となった女性が、見知らぬ黒人や障碍者と生活を共にするヒューマンドラマ
    • サリー・フィールドのこちらまで不安になってしまう、あの顔
    • 今の時代には作られない
    シングルマザー、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国アメリカ
    • 時間112分
    • 監督ロバート・ベントン
    • 主演サリー・フィールド
  45. 家族生活
    • B
    • 3.68

    離婚した父と幼い娘。週末だけの関係から始まる、父娘の絆を取り戻すための、予測不能な二人旅。

    パリに暮らすエマニュエルは、離婚した妻との間に生まれた娘エリーズと週末にしか会えない。ある日、彼は衝動的にエリーズを連れて旅に出ることを決意。行き先も決めず、ただ二人きりの時間を過ごすための逃避行。旅の途中で交わされる、他愛のない会話と、時折見せる娘の鋭い眼差し。父は娘との距離を縮めようと奮闘し、娘は父の愛を確かめようとする。ぎこちなくも愛おしい父娘の時間が、壊れた家族の関係に新たな光を灯す。

    ネット上の声

    • VHS買ったので数年ぶりの鑑賞🎉
    • ドワイヨンの間違いない大傑作
    • エマニュエル(サミー・フレー)は妻のマーラ(ジュリエット・ベルト)に、剃刀が見当
    • 「泣きしずむ女」のあとにみると、幼児だった娘が高学年に…勝手に続編としてみてしま
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国フランス
    • 時間98分
    • 監督ジャック・ドワイヨン
    • 主演サミー・フレイ
  46. ゴダールのマリア
    • B
    • 3.68

    処女のまま、子を宿した現代の少女マリア。巨匠ゴダールが聖書をモチーフに描く、性と魂を巡る衝撃作。

    1980年代のスイス。ガソリンスタンドで働き、バスケットボールに熱中する少女マリア。タクシー運転手の恋人ジョゼフがいるが、二人はまだ純粋な関係。ある日、彼女の前に謎の男が現れ、「あなたは処女のまま子供を身ごもる」という不可解な受胎告知を受ける。その言葉通り、マリアの身体に変化が訪れる。奇跡的な懐妊の事実に戸惑い、自身の肉体と魂の乖離に苦悩するマリア。一方、恋人の不可解な妊娠を受け入れられないジョゼフは、嫉妬と疑念に苛まれる。聖書の世界を現代に置き換え、聖と俗、肉体と精神の関係性を大胆に問いかける、ゴダールの問題作。

    ネット上の声

    • この映画を見ることで何かが変わってしまう
    • 聖なる世界をセクシーに描いた異色作
    • 結局のところ、パロディだろ?
    • マリアとすべての女性へ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国スイス,フランス,イギリス
    • 時間110分
    • 監督アンヌ=マリー・ミエヴィル
    • 主演ブルーノ・クレメル
  47. 太陽の年
    • B
    • 3.67

    第二次世界大戦直後のポーランド。廃墟の中で芽生えた、ポーランド人未亡人とアメリカ人将校の儚くも美しい愛の物語。

    1946年、戦争の傷跡が深く残るポーランドの地方都市。夫を戦争で亡くしたエミリアは、病気の母と静かに暮らしていた。そんな彼女の前に現れたのは、アメリカ軍の将校ノーマン。言葉も文化も違う二人だったが、次第に惹かれ合い、愛を育んでいく。ノーマンはエミリアにアメリカへの移住を提案。しかし、母を故郷に残していくことへの葛藤、そして共産主義体制下の厳しい現実。愛する人と共に新しい人生を歩むのか、それとも祖国に留まるのか。運命の岐路に立たされた女性の決断。

    ネット上の声

    • 見ているのが辛い
    • 《ポーランド映画祭》許されざるも惹かれ合うエミリアとノーマン…若くはない二人の愛
    • 終盤まではありがちな戦争直後の他国同士のメロドラマだなって思ったけど、ラストシー
    • 死の間際に「ジョン・フォードの『駅馬車』という映画があってね…」なんて語り始める
    恋愛
    • 製作年1984年
    • 製作国ポーランド,ドイツ,アメリカ
    • 時間106分
    • 監督クシシュトフ・ザヌーシ
    • 主演マヤ・コモロフスカ
  48. 田舎の日曜日
    • B
    • 3.67

    20世紀初頭、フランスの田舎。老画家が家族と過ごす、ある日曜日の午後。穏やかな光の中に揺れる、人生の輝きと哀愁。

    パリ郊外に暮らす老画家ラドミラル。彼にとって日曜日とは、息子家族が訪ねてくる、年に数回の特別な一日。穏やかな時間が流れる中、そこに現れたのは自由奔放に生きる娘イレーヌ。彼女の突然の来訪が、家族の間に秘められた愛情や嫉妬、そして老画家の創作への情熱と人生への悔恨を静かに浮かび上がらせる。美しい光と影が織りなす、ある家族の一日の肖像。過ぎ去りし時間への追憶と、人生の豊かさを描く物語。

    ネット上の声

    • 観たかった度◎鑑賞後の満足度◎ “日曜日には『田舎の日曜日』を観よう”とダジャレをいっている場合ではないが、パリ郊外の田舎の日曜日の一日を描いて実に豊穣な一幅の絵のような名画。
    • ご実家のご両親さまはご健在ですか。お元気にしておられますか。
    • この土日は花見を予定していたのに2日とも雨で出来なかった
    • 優しさとはコレくらいのものでいいと思う
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国フランス
    • 時間95分
    • 監督ベルトラン・タヴェルニエ
    • 主演ルイ・デュクルー
  49. 終わりなし
    • B
    • 3.66
    1996年、54歳の若さで生涯を閉じたポーランドの名匠クシシュトフ・キェシロフスキ監督の劇場初公開作。夫の死を受け入れられない妻の姿を描き、フランソワ・オゾンの「まぼろし」を彷佛とさせる物語「終わりなし」。

    ネット上の声

    • 今では、よくあるジャンルだろうけど!
    • 死後、妻を見守る夫の思い
    • 1980年代のポーランド🇵🇱は自由化への動きが始まるものの1981年に政府による
    • キェシロフスキ作品は『トリコロール/青の愛』だけを観ていて今作が二作目
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国ポーランド
    • 時間109分
    • 監督クシシュトフ・キエシロフスキー
    • 主演グラジナ・シャポーフスカ
  50. Interdit アンテルディ/禁じられた愛
    • B
    • 3.65
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間103分
    • 監督ジャン=ピエール・ドゥニャック
    • 主演エマニュエル・ベアール

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。