-
武士の面子を重んじる名門屋敷を舞台に、一人の浪人が切腹を願い出たことから始まる、武家社会の欺瞞を暴く壮絶な復讐劇。
寛永七年、徳川の治世。多くの武士が浪人となった時代。名門・井伊家の屋敷に、津雲半四郎と名乗る浪人が現れ、庭先での切腹を願い出る。対応した家老は、以前にも同じ要求をした千々岩求女という若者の話を嘲笑混じりに語り始める。彼は求女を、金銭目当ての卑劣な浪人と決めつけ、竹光の刀で惨たらしい死に追い込んだのだった。しかし、半四郎が静かに語り始めたのは、その若者の悲痛な真実と、井伊家への深い怨念。これは単なる切腹の願いではなかった。武士道の虚飾を暴く、一人の男の命を懸けた告発と復讐の始まり。
ネット上の声
- バチバチにキマったカメラワークと回想で進む展開が秀逸すぎる
- 正義とは何かという問いをつき詰める映画。
- u nextは3月に終わる映画が多いから困ったな
- 終始画面から伝わる迫力に釘付けだった。
時代劇
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間108分
- 監督小林正樹
- 主演仲代達矢
-
お家騒動に揺れる城下町に現れた、正体不明の凄腕の浪人。若侍たちを助け、巨悪に立ち向かう、痛快無比のエンターテインメント時代劇。
とある藩の社殿。城代家老の汚職を暴こうと集まった9人の若侍たち。しかし、彼らの計画は敵に筒抜けで、絶体絶命の危機。その場に居合わせた、どこからともなく現れた浪人。彼は「椿三十郎」と名乗り、その圧倒的な剣の腕と知恵で若侍たちを救出。汚職にまみれた次席家老や大目付らを相手に、三十郎の奇策が冴えわたる。囚われた城代家老の救出、そして敵の懐に潜り込む大胆不敵な作戦。果たして若侍たちと三十郎は、この危機を乗り越えることができるのか。最後に待ち受ける、宿敵との壮絶な一騎打ち。
ネット上の声
- やっぱ、三船・黒沢コンビこそ最強でしょ!
- 今見ても充分通じるのではないだろうか。
- ハン・ソロの原型は「椿三十郎」だわ!
- うわ!完璧!娯楽時代劇の真髄!!
時代劇
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督黒澤明
- 主演三船敏郎
-
高度経済成長期の欲望渦巻く団地の一室で繰り広げられる、金と嘘にまみれた家族の攻防を描く痛烈なブラックコメディ。
1962年、高度経済成長に沸く日本のとある団地。一見平凡な前田一家は、それぞれが金儲けの欲望に憑りつかれた獣たち。芸能プロダクション経理係の息子は会社の金を横領し、娘は作家の愛人となって金をせしめる。元軍人の父親は、その金を元手に高利貸しを開始。家族全員が互いを出し抜き、騙し合う日々。そこへ、プロダクションの人間や税務署員が次々と来訪し、彼らの計画は綻びを見せる。欲望という名の獣たちの、滑稽で壮絶なサバイバル。
ネット上の声
- これぞ日本映画が世界に誇る風俗喜劇の大傑作
- 全員悪人!映し出したのは団地のみ!
- シュールでブラックなトンデモ家族。
- エロティックで生臭く、エグイ作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督川島雄三
- 主演若尾文子
-
1930年代、人種差別が渦巻くアメリカ南部。正義を信じる弁護士の父と、その姿を見つめる娘の忘れがたき夏の物語。
舞台は1930年代、大恐慌下の米国南部アラバマ州。幼い兄妹スカウトとジェムは、誠実な弁護士である父アティカスのもとで伸び伸びと暮らしていた。しかし、町の平穏は一つの事件によって破られる。白人女性への暴行容疑で黒人青年トムが逮捕され、父アティカスがその弁護を引き受けたのだ。人種的偏見が根強い町で、黒人を弁護するアティカス一家に向けられる冷酷な視線と敵意。それでもなお、父は自らの信念を曲げず、法廷で真実を明らかにしようと奮闘する。子供たちの純粋な目を通して描かれる、社会の理不尽さと人間の良心。父が命がけで守ろうとした正義の行方。
ネット上の声
- 前半、フィンチの子供たちの目を通して謎の隣人ブーの存在を描いてい...
- ハーパー・リーの同名小説を基にロバート・マリガンが映画化
- 人種差別に立ち向かう弁護士とその一家の物語
- 祝・BD化!・・・米が最も愛した「英雄」
人種差別、 社会派ドラマ、 裁判・法廷
- 製作年1962年
- 製作国アメリカ
- 時間129分
- 監督ロバート・マリガン
- 主演グレゴリー・ペック
-
第一次世界大戦下のアラビア、英国将校ロレンスがアラブ民族を率いて独立闘争に身を投じる、壮大な歴史叙事詩。
第一次世界大戦中の灼熱のアラビア砂漠。英国陸軍の情報将校T・E・ロレンスは、オスマン帝国からの独立を目指すアラブ民族の反乱を支援する任務へ。変わり者と見られていた彼は、その非凡な戦略でバラバラだった部族をまとめ上げ、奇跡的なゲリラ戦で次々と勝利。アラブ人から救世主と崇められる伝説的存在に。しかし、英雄としての栄光の裏で、彼はアラブと英国の政治的思惑の板挟みとなり、自らのアイデンティティを見失っていく苦悩。砂漠の過酷な自然と戦争の狂気が、彼の精神を蝕んでいく。
ネット上の声
- イギリス軍では下級将校だった人物がアラブ世界で大活躍、オスマン帝国への反乱を指揮
- 第35回アカデミー賞作品賞、監督賞、美術賞、音楽賞等7部門受賞
- 病院に入院したため、暇な時間に普段見ない長編作品を鑑賞
- この映画を観ずに死んではいけません
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国イギリス
- 時間207分
- 監督デヴィッド・リーン
- 主演ピーター・オトゥール
-
ディヤス・ゴーメスの戯曲『果された約束』をアンセルモ・デュオルテが脚色・監督した若い農夫の殉教の物語。撮影はチック・フォーレ、音楽は「野生の男」のガブリエル・ミグリオリが担当した。出演はレオナルド・ビラール、グロリア・メネゼスほか。製作はオスワルド・マサイニ。
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国ブラジル
- 時間98分
- 監督アンセルモ・デュアルテ
- 主演レオナルド・ヴィラール
-
ヘレンケラーの伝記
19世紀末、アメリカ南部。病により視力と聴力を失い、暗闇の世界で獣のように生きる少女ヘレン・ケラー。甘やかすだけの家族のもとに、一人の家庭教師アン・サリバンが訪れる。自身も視覚に障害を持つサリバンは、ヘレンに世界のすべてを教えるという固い決意。指文字で"言葉"を教えようとするも、ヘレンは激しく抵抗。食卓での壮絶な格闘、繰り返される無言のレッスン。孤立しながらも決して諦めないサリバンの情熱は、固く閉ざされた魂に光を灯せるのか。二人の魂がぶつかり合う、奇跡への道のり。
ネット上の声
- 人生は厳しいものなのだ!(笑)
- もっと早くに観ればよかった…
- 全人類必見の映画です!!(笑)
- 初めて観たのはいつだろう
聴覚障害、 盲目、 実話、 伝記、 ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国アメリカ
- 時間106分
- 監督アーサー・ペン
- 主演アン・バンクロフト
-
娘の幸せを願い、己の孤独を覚悟する父。小津安二郎が描く、家族の情愛と人生の哀愁漂う物語。
高度経済成長期の東京。妻に先立たれた初老のサラリーマン平山周平は、嫁ぎ遅れた娘・路子と二人暮らし。ある日、中学時代の恩師との再会で、婚期を逃した娘と暮らす恩師の寂しい姿に自身の未来を重ねる。愛する娘の幸せのため、周平は彼女の結婚を画策。しかし、それは自身の孤独な生活の始まりを意味する決断。娘を送り出した夜、一人酒場で噛みしめる父の万感の想い。
ネット上の声
- あっ、わかってる、わかってる、しっかりおやり。幸せにな
- 娘を持つお父さんの気持がわかる☆3.0
- 名作を《必修》にしましょう(笑)
- 結婚適齢期の娘がいる父の気持ち
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間113分
- 監督小津安二郎
- 主演岩下志麻
-
西部開拓時代、無法者リバティ・バランスを撃ったのは誰か?伝説の裏に隠された真実を巡る、傑作西部劇。
老いた上院議員ストッダードが、西部の田舎町シンボーンを訪れる。目的は、旧友トム・ドニファンの葬儀への参列。若き日のストッダードは、法による正義を信じる弁護士としてこの町に来たが、町を支配する無法者リバティ・バランスに屈辱を受ける。銃社会の現実に直面し、苦悩する彼。そして運命の夜、バランスは射殺される。英雄となったストッダード。しかし、その伝説には、ドニファンだけが知るもう一つの真実の存在。
ネット上の声
- 西部の男たちの挽歌‼️
- 多方面で絶賛の傑作。確かに面白くはあったが個人的にはそこまでは…。...
- 心温まる西部の伝説。題名に大きな意味がある。
- ジーン・ピットニーが歌った、同名の曲とは …
西部劇
- 製作年1962年
- 製作国アメリカ
- 時間123分
- 監督ジョン・フォード
- 主演ジェームズ・スチュワート
-
第三次世界大戦後のパリ。静止した写真で綴られる、記憶と時間を巡るSF映画の金字塔。
舞台は第三次世界大戦で廃墟と化した未来のパリ。地下に暮らす人類の生き残りである一人の男。彼の脳裏には、幼い頃に空港の送迎台(ジュテ)で見た、ある女性の顔と男の死という強烈な記憶。その記憶の強さゆえに、科学者たちの時間旅行の実験台に選ばれるという「きっかけ」。彼の目的は、過去と未来を繋ぎ、人類を救うこと。しかし、過去への旅で彼は記憶の中の女性と出会い、恋に落ちる。断片的な記憶と運命のループという苦難。果たして彼は、定められた運命から逃れることができるのか。静止画のみで構成された、革新的な映像詩。
ネット上の声
- 試論 SFではなく 『ふくろうの河』では
- 『12モンキーズ』の原案にもなった傑作SF
- 30分で描かれた滅亡と希望の過程です。
- まるで原爆の影のような終末感
人類滅亡後、 タイムトラベル、 SF
- 製作年1962年
- 製作国フランス
- 時間29分
- 監督クリス・マルケル
- 主演エレーヌ・シャトラン
-
豪華な晩餐会、しかし誰も部屋から出られない。ブルジョワたちの理性が崩壊する、シュールな密室劇。
20世紀メキシコ、貴族の邸宅で開かれた豪華な晩餐会。食事が終わり、客たちが帰ろうとしたその時、誰もが不可解な衝動に駆られ、部屋から出られない事態に。理由は不明。扉は開いているのに、見えない壁が存在するかのように一歩も踏み出せない人々。数日が経過し、食料も水も尽き、洗練された紳士淑女たちの仮面は剥がれ落ちていく。閉じ込められた空間で露わになる人間の本性。果たして彼らは、この悪夢から脱出できるのか。極限状態が暴き出す、ブルジョワ社会への痛烈な風刺。
ネット上の声
- 「部屋から出たいのに出られない」――「停滞」に慣れてしまった僕たちへの警告の物語。
- リアリズムでは、表現できないこともあるし、表現がつまらなくなることもあるのです
- ルイス・ブニュエルが簡単に観れる時代・・・。
- 駄作。凡作。失敗作。愚作。糞作。拷問作。
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国メキシコ
- 時間95分
- 監督ルイス・ブニュエル
- 主演シルヴィア・ピナル
-
舞台は1960年代、スウェーデンの凍てつく冬の田舎町。牧師のトマスは、愛する妻を亡くして以来、神への信仰を見失い、空虚な日々を送る。核戦争の恐怖に怯える信者の悩みにさえ、何の慰めの言葉も与えられない彼。恋人マルタからの献身的な愛も、ただ重荷に感じるだけ。神の沈黙、人間の孤独、そして愛の不在。イングマール・ベルイマン監督が、冷徹なモノクロームの映像で、一人の男の精神的危機を容赦なく描き出す。「神の沈黙」三部作の第二作。
ネット上の声
- 私は性格が悪いからか、すごく楽しかった!
- 聖餐用のパンにはマークが入っているんだ!
- ベルイマンのタイトルには春だけがない。
- 不完全な牧師、、、彼もまた人間
不幸な結末のバッドエンド、 ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国スウェーデン
- 時間86分
- 監督イングマール・ベルイマン
- 主演グンナール・ビョルンストランド
-
第二次世界大戦下、家族を奪われた12歳の少年が、復讐を胸にソ連軍の斥候となる戦争叙事詩。
第二次世界大戦の東部戦線。ドイツ軍に家族を殺され、故郷を焼かれた12歳の少年イワン。その瞳から子供らしい輝きは消え、燃え盛るのはナチスへの憎悪のみ。彼はその小さな体と大人顔負けの度胸を武器に、ソ連軍の危険な斥候任務に身を投じる。夢の中では、母と過ごした穏やかな日々が蘇る。しかし、目覚めればそこは死と隣り合わせの非情な戦場。戦争が奪った無垢な魂の、あまりにも痛ましい叫びと運命の行方。
ネット上の声
- 少年の村はウクライナ南部 ドニエプル川の東側沿いの村だったのです 今まさに77年前と同じことが起こっているのです! 本作は現在進行形の映画だったのです
- タルコフスキーの卓越した演出による、モノクロ映像の詩的映像美で綴られた戦争悲劇
- 本屋大賞の狙撃兵の話はこの映画かなぁ?
- 復讐のかわりに在るはずだったもの。
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国ソ連
- 時間94分
- 監督アンドレイ・タルコフスキー
- 主演コーリャ・ブルリャーエフ
-
高度経済成長期の広告業界を舞台に、男社会で戦う女性の野心と葛藤。華やかな世界の裏側を描く社会派ドラマ。
舞台は1960年代初頭、高度経済成長に沸く日本の広告業界。企業間の熾烈な競争が繰り広げられる最前線。主人公は、大手広告代理店に勤める矢田津矢子。男性社員にも引けを取らない有能なコピーライターであり、仕事に情熱を燃やすキャリアウーマン。ある日、ライバル会社との新商品キャンペーンを巡るコンペティションで、津矢子はプロジェクトの重要なポジションを任される。彼女の目的は、コンペに勝利し、自らの実力を証明すること。しかし、社内には女性の活躍を快く思わない男性社員からの嫉妬や妨害が渦巻く。華やかな世界の裏に潜む、汚い策略と人間関係。プレッシャーの中で、津矢子はプロとして、一人の女性として、大きな決断を迫られる。
ネット上の声
- 腰砕けかな・・・
- 口説くつもりなら、もう少し…。
- ホラーテイスト
- 神保町シアターって古い日本映画上映してくれるから大好きなんだけど、毎度セクハラシ
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督鈴木英夫
- 主演司葉子
-
父の喜寿祝いに集まった家族。見せかけの平和の下で渦巻く、遺産相続を巡る女たちの静かなる戦い。
東京郊外の石川家。家長である幸平の喜寿を祝うため、嫁いだ娘たちがそれぞれの家族を連れて実家へ集う。一見、和やかな家族の団欒。しかしその裏では、老いた両親の面倒や家と土地の相続問題がくすぶり、娘たちの間には見えない火花が散っていた。それぞれの生活と事情を抱え、本音と建前が交錯する。家族という名の鎖の中で、女たちが守りたいもの、そして手に入れたいものとは。家庭に潜むリアルな人間模様。
ネット上の声
- 成瀬作品鑑賞デビューです
- 東京物語の成瀬監督版みたいなお話です
- 映画館で一緒に笑いが起こる幸福感
- 1962年製作の東宝お正月映画
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間111分
- 監督成瀬巳喜男
- 主演高峰秀子
-
戦後の日本、貧しさの中で愛を貫いた夫婦の40年。ダム建設に人生を捧げた夫と、彼を支え続けた妻の感動の実話。
昭和初期、貧しい農村に生まれた野中春雄。彼はダム建設技師となり、妻のとめと共に全国の工事現場を転々とする過酷な人生を選択。厳しい自然、劣悪な労働環境、そして戦争の影。幾多の困難に見舞われながらも、二人は固い絆で結ばれ、互いを支え合う。日本の高度経済成長を土木事業の最前線で支えた夫婦の、40年にも及ぶ愛と苦難の記録。実話に基づいた、名匠・木下恵介が描く夫婦愛の年代記。
ネット上の声
- 錆びない映画
- 「永遠の人」、「二十四の瞳」に続く、木下恵介監督作品3作目
- おまえは“とら”だ
- これも書き忘れてたーモノクロの映画をここまでしっかり観たの、多分初めてなんだけど
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督木下恵介
- 主演高峰秀子
-
「別れろ切れろは芸者の時に言う言葉」。恩師への義理と愛する人との恋、その狭間で引き裂かれる男女の純愛悲劇。
文明開化の音が響く明治時代の東京・湯島。恩師の家で書生として勉学に励む早瀬主税は、芸者のお蔦と恋に落ちる。しかし、二人の身分違いの恋は、主税の将来を案じる師匠によって固く禁じられていた。師への恩義か、お蔦への愛か。苦悩の末、主税はすべてを捨ててお蔦と生きる道を選ぶ。世間の冷たい視線から逃れ、寄り添い合う二人を待ち受ける過酷な運命。泉鏡花の原作を、巨匠・三隅研次が市川雷蔵と山本富士子の共演で描く、涙なくしては見られない日本恋愛映画の金字塔。
ネット上の声
- 三隅研次監督作品 市川雷蔵主演
- 構図が良いのはもちろんのことだが、さかい先生の料亭での啖呵がキレよくてカッコいい
- 泉鏡花原作の文字に感じたいや〜な予感は無事回収されて美と苦の奈落に綺麗に落とされ
- 徹底的に襖の開け閉めによって重厚なメロドラマを演出しているかと思いきや、水戸光子
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督三隅研次
- 主演市川雷蔵
-
朝鮮戦争の最中、中共軍の捕虜となったマーコ大尉の小隊はのちに釈放され、本国へ帰還。その後、マーコは不可解な夢を見るようになっていた。やがてマーコの部下だったショウの妻とその父親が何者かに殺されるという事件が起こる。洗脳による恐るべき暗殺計画がついに決行される! 名匠ジョン・フランケンハイマー監督の代表作として知られるサスペンス・スリラー。リバイバル公開時のタイトルは、「失われた時を求めて」。04年にリメイク「クライシス・オブ・アメリカ」も製作された。
ネット上の声
- ちょっと解りにくいサスペンス・・・
- 時代背景を調べてから観ましょう
- リメイクもされた洗脳サスペンス
- リメイク版も面白いけれど・・・
サスペンス
- 製作年1962年
- 製作国アメリカ
- 時間126分
- 監督ジョン・フランケンハイマー
- 主演フランク・シナトラ
-
猛獣捕獲のプロ軍団がアフリカの大平原を駆け巡る!命がけの仕事と恋の行方を描く、スリルと笑いのアドベンチャー活劇。
舞台は雄大な自然が広がるアフリカ、タンガニーカ。ショーン率いるプロのハンターチームは、世界中の動物園に送るため、猛獣を生け捕りにする危険な日々。そこに、彼らの仕事ぶりを撮影するため、美しい女性カメラマンのダラスがやってくる。男だらけの職場に現れた彼女の存在は、チームの和やかな雰囲気をかき乱す。サイやキリンを追いかける命がけのチェイス、ジープが巻き起こす土煙。果たして彼らは無事に猛獣たちを捕獲できるのか。そして、荒くれ男たちとダラスの間に芽生えるロマンスの行方は。手に汗握るアクションとユーモア満載の冒険譚。
ネット上の声
- 誰もが知ってる(?)♪「子象たちの行進」
- ジョン・ウェインのアフリカ出張
- 娯楽に徹した作品・・・
- 映画を作るプロセス
アクション
- 製作年1962年
- 製作国アメリカ
- 時間159分
- 監督ハワード・ホークス
- 主演ジョン・ウェイン
-
ハリウッドの豪邸に棲む、元人気子役の姉と、車椅子生活を送る元大女優の妹。狂気と嫉妬が渦巻くサイコ・スリラー。
1960年代のハリウッド。かつて「ベビー・ジェーン」として一世を風靡した元人気子役の姉ジェーン。そして、今は車椅子での生活を余儀なくされている元大女優の妹ブランチ。かつての栄光を忘れられず、酒に溺れるジェーンは、ブランチへの嫉妬と憎悪を募らせていく。外部との連絡を断たれ、姉の異常な行動に怯えるブランチ。閉ざされた屋敷の中で、二人の女優生命を絶った過去の「事故」の真相と共に、狂気がゆっくりと牙を剥く。姉妹の確執が迎える、衝撃の結末。
ネット上の声
- 最初から最後まで怖ろしくグロテスク、目の離せない凄い作品。モノクロ...
- 元有名子役の妹が、事故で脚が不自由となった有名女優の姉をいびり倒す...
- 現在進行形の、少女に何が起こったか?!
- 鬼気迫る迫真の演技とサスペンスが秀逸!
サスペンス
- 製作年1962年
- 製作国アメリカ
- 時間132分
- 監督ロバート・アルドリッチ
- 主演ベティ・デイヴィス
-
戦争の記憶を失った男と孤独な少女、パリ郊外で育む純粋な愛と、その残酷な結末の予感。
舞台は1960年代のパリ郊外。戦争の後遺症で記憶を失った青年ピエール。偶然出会った孤児院の少女シベールに心惹かれ、父親と偽り日曜ごとに彼女と会う約束。二人だけの世界で育まれる、無垢で純粋な愛情。公園での散策、湖畔での語らい。それは、世間の無理解から逃れるための、ささやかで美しい秘密の時間。しかし、彼らの純粋な関係は、周囲の大人たちの歪んだ憶測と偏見に晒される。幸せな日曜日の終わりに待ち受ける、あまりにも残酷な運命の暗示。
ネット上の声
- 水墨画を模倣したアンリ・ドカエの美しい映像で描かれた、青年と少女の無垢な愛の物語
- 耐えがたい孤独感が、12歳の少女の姿で、そこに立っている。
- もっと年寄りになってから再鑑賞したい
- 「ピュア」のハードルが高いので・・・
クリスマス、 恋愛
- 製作年1962年
- 製作国フランス,オーストリア
- 時間116分
- 監督セルジュ・ブールギニョン
- 主演ハーディ・クリューガー
-
女優を夢見てパリへ。自由を求め、ささやかな幸福を願いながらも、娼婦へと堕ちていく女の12の物語。
1960年代のパリ。レコード店員のナナは、女優になる夢を追い、夫と子を捨てて家を出る。しかし、厳しい現実に直面し、家賃も払えず生活は困窮。ほんの出来心から始まった売春が、いつしか彼女の日常に。客との束の間の会話、映画館での涙、恋人との出会い。自由と幸福を掴もうともがくナナの魂の軌跡を、12の章で描くドキュメンタリーのような断章。彼女が最後に見た光景とは。
ネット上の声
- 【”零落。そして儚く短き、美しき女の人生。”哀しい物語であるが、アンナ・カリーナの抑制した演技が作品に趣を醸し出している作品。】
- 無声映画愛と美術史的文脈に裏打ちされたソリッドなカメラワーク。もう一つの『女は女である』悲劇篇。
- 『責任を忘れるのも私の責任』
- もっとも好きなゴダール作品!
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国フランス
- 時間84分
- 監督ジャン=リュック・ゴダール
- 主演アンナ・カリーナ
-
1960年代、戦争の気配が漂う中央ヨーロッパの架空の国。病に侵された知的な姉エステルと、官能的な妹アンナ、そしてアンナの幼い息子。旅の途中、彼らは言葉の通じない街の荘厳なホテルに滞在を余儀なくされる。閉鎖された空間で浮き彫りになる姉妹の確執と断絶。互いを求めながらも傷つけ合う二人。神の沈黙、そして人間同士のコミュニケーションの不可能性。極限状態における人間の内面を抉る衝撃作。
ネット上の声
- 愛の無い孤独と愛のある孤独
- 神が“沈黙”した世界
- チーモカ・レトジ・トランシース!
- ゴダールもフェリーニも含んで超然
ヒューマンドラマ、 スティーヴン・セガール主演の沈黙
- 製作年1962年
- 製作国スウェーデン
- 時間94分
- 監督イングマール・ベルイマン
- 主演イングリッド・チューリン
-
華やかな広告業界で出会った二人。愛が深まると共に、二人を蝕んでいくアルコールの恐怖。
サンフランシスコの広告代理店で働くジョーは、パーティーで秘書のカーステンと出会い恋に落ちる。当初は酒を飲まなかったカーステンも、ジョーに勧められるうちに酒の味を覚えていく。結婚し、子供も生まれ、順風満帆に見えた二人の生活。しかし、仕事のプレッシャーから酒量が増え、やがて夫婦そろってアルコール依存症の深みへ。愛し合いながらも、酒によって仕事も家庭も信頼も、全てを失っていく二人の転落。
ネット上の声
- ワインとバラが象徴する芳醇な香りと潤いのある豊かな人生の収穫 そのような生活は儚くも霧の中に消えていったのです
- 何かと思い出す映画
- アルコールは怖い
- 「失われた週末」と共にアル中患者を描いた名作!
依存症
- 製作年1962年
- 製作国アメリカ
- 時間117分
- 監督ブレイク・エドワーズ
- 主演ジャック・レモン
-
娼婦から足を洗い、愛する息子と新たな人生を。戦後ローマの片隅で、母の切なる願いが引き起こす悲劇。
第二次世界大戦後のローマ。長年娼婦として生きてきたマンマ・ローマは、過去を捨て、一人息子のエットレと暮らすため堅気の仕事に就く。郊外の新興住宅地で始める、ささやかで幸せな生活。しかし、非行に走る息子との溝、そして彼女の過去を知るかつてのヒモの出現。必死に築き上げようとした平穏は、無情にも崩れ去っていく。息子の未来のため、全てを捧げる母の愛の絶叫。その先に待つ、あまりにも過酷な運命。
ネット上の声
- モノクロながら強烈な色!
- 【”パゾリーニ監督、こんなヒューマンドラマも製作していたんだ!”売春婦として生きて来た母が、自分の息子だけには真っ当な道を歩ませたいという思いを描いた作品。】
- 『テオレマ』が風変わりながらもインパクトが強くて良かったので、調子に乗ってパゾリ
- 「フェリーニのローマ」でちらりと顔を見せたアンナ・マニャーニ
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国イタリア
- 時間106分
- 監督ピエル・パオロ・パゾリーニ
- 主演アンナ・マニャーニ
-
テキサスの曠野に牛の王国を築いたバノン一家を描いた西部ドラマで、ライターのアーヴィング・ラヴェッチが「五人の札つき娘」「パリの旅愁」のマーティン・リットと共同で製作、「青年」のマーティン・リットが監督にあたり、ラリー・マクマーティのベストセラーから、レイビッチが脚色、「バラの刺青」でアカデミー賞を獲ったジェームズ・ウォン・ホウが撮影を担当した。出演は「ハスラー」「栄光への脱出」のポール・ニューマン、「奴隷船艦」のメルヴィン・ダグラス、「ティファニーで朝食を」のパトリシア・ニール、「シェーン」「ミズリー決死隊」のブランドン・デ・ワイルドその他。
ネット上の声
- カウボーイの孤独
- 自分の牧場の牛が口蹄疫に感染、という際に使われる語彙がエピデミックで、なるほどパ
- 口蹄疫にかかった牛の検査をする間、仕事にあぶれた無軌道な三十男が暴れる話
- クソ野郎ハッド。実の父からも疎まれるクソっぷり。話が流れ、その原因...
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国アメリカ
- 時間111分
- 監督マーティン・リット
- 主演ポール・ニューマン
-
盲目の居合の達人、座頭市。その杖に仕込まれた刀が、やくざの抗争渦巻く宿場町で悪を斬る、痛快時代劇。
舞台は江戸時代、下総飯岡の宿場町。盲目の按摩師、市がこの地を訪れる。彼の正体は、凄腕の居合術を誇る博徒。笹川の繁造一家に草鞋を脱いだ市は、対立する飯岡の助五郎一家に雇われた腕利きの浪人、平手造酒と出会う。互いの腕を認め合い、奇妙な友情で結ばれる二人。しかし、やくざの抗争は激化し、二人はやがて宿命の対決を迫られる。仁義と非情が交錯する、男たちの哀しき死闘の幕開け。
ネット上の声
- 初っ端の博打のシーンで我々はこの映画そして市に引き込まれるであろう...
- かの有名な座頭市の第一作『座頭市物語』を遂に鑑賞
- やっぱりキャラが最高の座頭市☆3つ
- ザ・座頭市?〜束の間の男の友情
座頭市、 時代劇
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督三隅研次
- 主演勝新太郎
-
明治時代の信州、被差別部落出身という素性を隠し生きる青年教師の苦悩。父の戒めと自らの尊厳の間で揺れる魂の彷徨。
舞台は明治後期の信州の小さな町。主人公は、小学校教師の瀬川丑松。誠実な人柄で慕われるが、被差別部落出身という秘密を抱える青年。父から受けた「素性を決して明かすな」という遺言。しかし、尊敬する解放思想家との出会いや、同僚の差別的な言動を目の当たりにし、彼の心は激しく揺さぶられる。偽りの自分を演じ続ける罪悪感と、真実を告白すれば全てを失う恐怖。追い詰められた丑松が、生徒たちの前で下す一つの重大な決断。それは、父の戒めを破ることを意味する、魂の告白。
ネット上の声
- W市川によるコンビ映画第三弾!
- 人間を愛するということ
- 「実は私は部落民なのです。どうぞ私の言うことを覚えておいてください。噛んで含めるように訴えたと覚えておいてください。」
- 若き小学校教諭の苦悩を描く、部落差別をテーマにした明治39年原作の映画。
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間119分
- 監督市川崑
- 主演市川雷蔵
-
明治から昭和、激動の時代を生き抜いた一人の女。その壮絶なる愛と忍耐の物語。
舞台は日露戦争前夜の日本。地主の娘として生まれたおけいは、愛を信じ名家に嫁ぐ。しかし、夫の裏切り、戦争、そして時代の荒波が彼女の幸せを次々と奪い去っていく。全てを失いながらも、ただひたすらに生きることを選び続けた彼女の人生。その先に待ち受ける運命とは。一人の女性の視点から描かれる、日本の近代史そのもの。
ネット上の声
- 増村と京マチ子
- 見応えありました
- あの門から入って追い出されてまた呼び戻されて
- 京マチ子映画祭 @神戸国際松竹
文芸・史劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督増村保造
- 主演京マチ子
-
物言わぬ家具が、愛に満ちた若き二人を静かに侵食する。物質主義への痛烈な風刺詩。
ソビエト時代のジョージア。愛さえあれば何もいらなかった若いカップル。彼らの質素だが幸せな日々は、新しいアパートへの引越しを機に一変する。次々と運び込まれる家具や家電。物質的な豊かさは、いつしか二人の心に影を落とし、かつての純粋な愛情を蝕んでいく。台詞を排し、映像と音楽だけで綴られる、近代化の波にのまれる男女の寓話。失われた愛の行方。
ネット上の声
- 瑞々しい寓話作品
- この日は、落葉〜歌うつぐみ〜四月の順で鑑賞
- とても可愛らしくて
- 本当の幸せとは?脱・物質主義!物欲への警鐘、そこから解放されて…当時にこの境地・
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国ジョージア
- 時間48分
- 監督オタール・イオセリアーニ
- 主演ギア・チラカーゼ
-
閉店後のデパート。閉じ込められた若い女性店員と謎の男。一夜限りの密室で繰り広げられるサスペンス。
舞台は夜のデパート。閉店時間を過ぎ、一人取り残された女性店員の弓子。しかし、暗闇に潜んでいたのは彼女だけではなかった。謎の男の出現。彼は強盗か、それとも…。静まり返った広大な店内で、一夜の逃走劇と心理戦の幕開け。男の目的が明らかになるにつれ、物語は予測不能の結末へと加速。限られた空間で描かれる、緊迫のワンシチュエーション・スリラー。
ネット上の声
- デパガ三人娘の恋の行方は..。
- 60年近く前に新しい関係性について触れたこんな素晴らしい作品があるのに何でまだ同
- 有吉佐和子の原作小説を読み終えたので以前DVDを購入していたこちらを鑑賞
- 若尾文子映画祭(2015年と2020年)の映画館で2回観た作品で、購入DVDで3
青春、 文芸・史劇
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督井上梅次
- 主演若尾文子
-
紺碧の海が広がる南太平洋の楽園、ポリネシア。少年チコは、偶然見つけた子どものサメを「マニドゥ」と名付け、秘密の友達として育て始める。少年とサメの間には、種族を超えた固い友情の絆が芽生えていく。しかし、幸せな時間は長くは続かない。大きく成長したマニドゥは、島の大人たちから「人食い鮫」として恐れられ、チコはマニドゥを殺すよう迫られる。少年は、大切な友と故郷の海を守ることができるのか。雄大な自然を背景に、少年と鮫の純粋な友情を描いた、感動の海洋ロマン。
ネット上の声
- 海と自然が印象的・・・
- 最高のメルヘン映画
- 海で生きる原風景
- 昔、片岡義男の気紛れ飛行というラジオ番組でこの映画の音楽をながしていて、それはそ
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国イタリア,フランス
- 時間107分
- 監督フォルコ・クィリチ
- 主演アル・カウイ
-
1944年6月6日、ノルマンディー上陸作戦。連合軍とドイツ軍、双方の視点から描く、歴史を決定づけた運命の一日。
第二次世界大戦末期のフランス、ノルマンディー。連合国軍による史上最大の上陸作戦決行の瞬間。天候の悪化、情報漏洩の危機、そしてドイツ軍の強固な抵抗。兵士たちの恐怖と勇気、司令官たちの苦悩と決断。作戦成功の鍵を握る重要拠点への降下、壮絶な海岸線での攻防。歴史の転換点となった「最も長い一日」の全貌。果たして、彼らはヨーロッパ解放の道を切り開けるのか。
ネット上の声
- 脚本の見事さは他の戦史を扱った戦争映画の中で一番のものだ
- 史上最大の製作費と史上最大の豪華キャスト
- これも音がね・・・まさに戦争そのもの
- ハリウッドが作った反ナチ戦争映画
第二次世界大戦、 リアルな戦闘シーンがある、 アクション
- 製作年1962年
- 製作国アメリカ
- 時間179分
- 監督ケン・アナキン
- 主演ジョン・ウェイン
-
「笛吹川」の木下恵介が脚本・監督した明朗喜劇。撮影もコンビの楠田浩之。
ネット上の声
- 戦後の世の中が落ち着いて来た
- スケッチ風
- 2022年の締めは、昭和(1962年)の雰囲気が味わえる木下恵介監督の恋愛映画
- こんな映画が作れたのに、そのDNAは何処?
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間82分
- 監督木下恵介
- 主演岡田茉莉子
-
ジョン・D・マクドナルドの原作を「法に叛く男」のジェームズ・R・ウェッブが脚色、「ナバロンの要塞」のJ・リー・トンプソンが演出したサスペンス映画。撮影は「栄光への脱出」のサム・リーヴィット、音楽はバーナード・ハーマンが担当。出演者は「ナバロンの要塞」のグレゴリー・ペック、「サンダウナーズ」のロバート・ミッチャムのほか、ポリー・バーゲン、ロリ・マーティン、マーティン・バルサムなど。サイ・バートレット製作。
ネット上の声
- デ・ニーロの「ケープ・フィアー」のおりじなる
- 「頭上の敵機」と「眼下の敵」の名優が競演
- ミッチャム演じる犯人がマジで最低すぎる
- 「ケープフィアー」のオリジナル版。
サスペンス
- 製作年1962年
- 製作国アメリカ
- 時間106分
- 監督J・リー・トンプソン
- 主演グレゴリー・ペック
-
瞼の裏に浮かぶ母の面影。生き別れた母を求め、江戸の町をさすらう博徒・忠太郎の旅。
時は江戸時代。幼い頃に生き別れ、瞼の裏にだけ残る母の面影を追って旅を続ける博徒、番場の忠太郎。長い放浪の末、ついに江戸で母の居場所を突き止める。しかし、今は裕福な店の後妻となり、幸せな暮らしを送る母は、忠太郎を我が子と認めようとはしない。一目会いたいという長年の願いが打ち砕かれた忠太郎の絶望。親子の情と非情な運命を描く、股旅ものの傑作。
ネット上の声
- わかっているという展開でも涙してしまう
- 子を思う気持ち、母を慕う気持ち
- 瞼のおっかさんを想い続けて
- 見える母親、見えない母親
時代劇
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督加藤泰
- 主演中村錦之助
-
作家が迷い込んだ、東京湾の漁師町「浦粕」。そこに生きる人々の、たくましくも滑稽で愛おしい人間模様を描く、昭和の名作喜劇。
戦後の千葉県、東京湾に面した漁師町「浦粕」。小説家である「先生」は、執筆のためにこの地に居を構える。そこは、貧しいながらもエネルギッシュで、どこか抜けた人々が暮らす世界。口八丁手八丁の船頭、噂話に花を咲かせる女たち、そしてたくましく生きる町の人々。先生は、彼らの日常に巻き込まれ、そのたくましさ、ずる賢さ、そして人情に触れていく。都会の常識が通用しないこの町で、彼は何を見、何を感じるのか。生命力あふれる人間賛歌。
ネット上の声
- 川島雄三監督らしい『幕末太陽傳』のようにイキイキとした人間描写
- 川島雄三監督の信奉者から絶大な支持を受けていた"幻の名作"
- 映画の時代の映画 川島と森繁 天才二人
- 1960年代の浦安、浦安市民必見?!
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間101分
- 監督川島雄三
- 主演森繁久弥
-
イタリアの名匠ミケランジェロ・アントニオーニが都会に生きる男女のはかない恋愛感情と虚無感を描き、「情事」「夜」に続く「愛の不毛」3部作の最終章となった恋愛ドラマ。明確な理由のないまま婚約者と別れ、退屈な日々を過ごしていた女性ビットリア。ある日、投資家の母が通う証券取引所で知り合った株式仲買人の青年ピエロと急接近し、新たな恋をはじめようとするが……。ピエロ役をアラン・ドロン、ビットリア役をモニカ・ビッティがそれぞれ演じた。1962年・第15回カンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞。2018年、フランス映画界を代表する名優たちの主演作を集めた「華麗なるフランス映画」(2018年2月~、東京・角川シネマ有楽町)でリバイバル上映。
ネット上の声
- 静のイメージの強いアラン・ドロンが、この映画ではラテン系らしく感情を激しく爆発さ
- 何が不毛って、この作品が不毛だよ!(怒)
- 娯楽映画と社会問題は別、観る価値なし!
- 現代人の空虚な心を映した難解な映画
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国イタリア,フランス
- 時間124分
- 監督ミケランジェロ・アントニオーニ
- 主演アラン・ドロン
-
エドワード・アビイの小説「勇敢なカウボーイ」を「ガン・ファイター」のダルトン・トランボが脚色、「誰かが狙っている」のデイヴィッド・ミラーが監督した現代西部劇。撮影はフィリップ・H・ラスロップ、音楽はジェリー・ジャーメイン。出演は「非情の町」のカーク・ダグラス、ジョン・キャサベテス監督夫人のジーナ・ローランドのほかウォルター・マッソー、新人マイケル・ケインなど。製作はエドワード・ルイス。
ネット上の声
- カウボーイなカーク・ダグラスがじゃじゃ馬と逃げ回るモノクロ映画
- 単にお人好しで自分を曲げられず、社会に適合できない男なだけじゃないか
- パッケージに「ニューシネマのよう」と書かれていました
- 一匹狼のアウトローの生き様
西部劇、 アクション
- 製作年1962年
- 製作国アメリカ
- 時間107分
- 監督デヴィッド・ミラー
- 主演カーク・ダグラス
-
ある朝、理由も分からぬまま逮捕された男。不条理な法廷と官僚機構に翻弄される、カフカ原作の悪夢的迷宮。
平凡な会社員ヨーゼフ・K。ある朝、彼は自室で突然「逮捕」される。しかし、何の罪で訴えられたのか、その理由は一切不明。日常生活は許されるものの、彼は姿なき裁判所と巨大な官僚機構の不条理な迷宮へと迷い込む。自身の無実を証明しようと奔走するが、関わる人々は皆どこか異様で、手続きは複雑怪奇。彼の訴えは誰にも届かず、次第に精神は蝕まれていく。この終わりの見えない審理の先に、彼を待ち受けるものとは。
ネット上の声
- 「不条理という自然、条理という幻想」
- 確かに裁判って時間が掛かるよね〜
- オーソンウェルズのカフカ
- これ以上無い不条理映像
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国フランス,イタリア,ドイツ
- 時間119分
- 監督オーソン・ウェルズ
- 主演アンソニー・パーキンス
-
「あれが港の灯だ」の水木洋子のオリジナル・シナリオをコンビの今井正が監督した社会喜劇・撮影もコンビの中尾駿一郎。
ネット上の声
- 老人ホームを抜け出した沢田くみ(北林)はどら焼きを盗んだと疑われたためだった!?
- お婆ちゃん役・名女優、大集合☆
- もうじきあんた達の番だよ!
- 何時の時代も老いは残酷
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督今井正
- 主演ミヤコ蝶々
-
真珠養殖に人生を捧げる一家。そこに嫁いだ一人の女。愛と憎しみが渦巻く、激動の人間ドラマ。
昭和30年代、三重県の志摩半島。貧しい家庭から、真珠養殖で財を成した矢吹家へ嫁いだ夏枝。しかし、彼女を待っていたのは、当主である義父からの執拗な嫌がらせと、嫉妬に狂う義姉のいじめ。さらに、夫の事業失敗により一家は没落の危機に直面。愛を信じ、矢吹家の一員として幸せを掴もうとする彼女。過酷な運命に翻弄されながらも、ひたむきに生き抜こうとする一人の女性の、力強い一代記。
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督久松静児
- 主演新珠三千代
-
東宝が創立三十周年記念映画の一つとして、林芙美子原作から「旅愁の都」の井手俊郎と「女ばかりの夜」の田中澄江が共同で脚色、「女の座」の成瀬巳喜男が監督した文芸もの。撮影もコンビの安本淳。創立30周年記念映画、昭和37年度芸術祭参加作品。
ネット上の声
- ペシミズムの中に存在する 生きる力☆
- 成瀬監督 パンクな女を描く
- 高峰秀子の演技の幅に驚く。
- 林芙美子という人・・・
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間123分
- 監督成瀬巳喜男
- 主演高峰秀子
-
人種差別が渦巻く南部の町に現れた、一人の扇動家。彼の言葉が、人々の憎悪を煽り、町を狂気へと導く。
1960年代、人種統合法が施行されようとするアメリカ南部の小さな町。そこに、アダム・クレイマーと名乗る謎の男がスーツ姿で現れる。彼は巧みな弁舌で白人住民の不安と偏見を煽り、黒人学生への憎悪を増幅させる。平和だった町は、彼の扇動によって瞬く間に暴力と狂気の渦へ。彼の真の目的とは何か。正義を信じる少数の人々は、この憎悪の連鎖を断ち切れるのか。社会の闇を鋭く抉る、衝撃の物語。
ネット上の声
- こんな映画も作っていた。
- カーク船長
- 当時の南部の人種差別、差別者や社会の雰囲気が生々しく伝わってくる
- ちょろすぎ白人共、黒人差別堂々と始めました
人種差別、 社会派ドラマ
- 製作年1962年
- 製作国アメリカ
- 時間84分
- 監督ロジャー・コーマン
- 主演ウィリアム・シャトナー
-
雄大な箱根山を舞台に繰り広げられる、二つのバス会社の覇権争い。旧弊と革新、そして若者たちの愛憎が交錯する人間ドラマ。
昭和初期の箱根。この地で長年バス事業を独占してきた旧家の小野木と、新興勢力として台頭する厚木自動車との間で、激しい縄張り争いが勃発。小野木の娘・駒子は、厚木自動車の青年運転手・新助に惹かれていく。一方、小野木家に仕える若い職人・謙作もまた、駒子に淡い恋心を抱いていた。企業の対立は、若者たちの恋愛模様にも暗い影を落とし、彼らの運命を大きく揺さぶっていく。伝統と近代化がぶつかる観光地で、人々が織りなす愛と欲望の物語。
ネット上の声
- いま、話題の箱根山です!
- 若大将シリーズの端緒となった作品か?
- 笑い声が絶えませんでした。
- よく食べるなあ
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督川島雄三
- 主演加山雄三
-
1960年代イギリス、体制への反抗心を胸に走る孤独な少年。その足が掴むのは、栄光か、それとも自由か。
舞台は1960年代初頭のイギリス。窃盗で少年院に送られた労働者階級のコリン。反抗的な彼が見出したのは、長距離走の才能。院長の期待を背負い、名門校との対抗戦での勝利を目指す日々。走ることで得られる束の間の解放感と、体制への根強い不信感。栄光への道をひた走る彼が、ゴールを目前にして下す、魂の尊厳を賭けたある決断。
ネット上の声
- 言いなりになんか、ならない
- 心まではやらねえよ
- 資本主義へのアンチテーゼが強いが、ストーリーラインの骨太さと高いクオリティの編集
- 全篇怒りに満ちたモノローグであるシリトーの原作も好きだが、沈黙が雄弁な映画版も大
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国イギリス
- 時間104分
- 監督トニー・リチャードソン
- 主演トム・コートネイ
-
高度経済成長期の日本を駆ける、平均(アベレージ)こと平ひとし。痛快無比なる無責任男一代記。
舞台は1960年代、高度経済成長に沸く日本。主人公は「平均(アベレージ)」こと平ひとし。調子の良さと口八丁だけで世の中を渡り歩く、前代未聞の無責任男。偶然から大手ビール会社に入社し、持ち前の要領の良さで次々と出世。ライバル会社との熾烈な販売競争の中、彼の無責任さが巻き起こす大騒動。常識を覆す彼の行動が、やがて会社を、そして日本を元気にする痛快サラリーマンコメディ。
ネット上の声
- クレイジーキャッツ映画第一作。当時のファンにはたまらないようです。...
- 分かっちゃいるけどやめられない。 今こそこんな生き方が必要かも。
- サラリーマンを 笑いで励ましてくれました
- 無責任でも無責任じゃないところがいい☆
ヒューマンドラマ、 コメディ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督古沢憲吾
- 主演植木等
-
剣の道に生きる孤高の剣豪、宮本武蔵。愛と宿命が交錯する中、吉岡一門との決戦の刻が迫る時代劇。
江戸時代初期の日本。最強を求め、修羅の道を歩む剣豪・宮本武蔵。彼の名は天下に轟き、数多の剣士がその命を狙う。京の名門・吉岡道場との因縁は深まり、当主・吉岡清十郎との決闘は避けられない運命。一方で、彼を慕うお通との再会が、武蔵の心を揺さぶる。剣に生きる宿命と、人としての情愛との間で葛藤する武蔵。やがて訪れる、般若坂での壮絶な決闘の時。己の剣を極めんとする男が、その先に見たものとは。
ネット上の声
- 子供との旅は後年の子連れ狼の原型を思わせます
- 宮本武蔵・視覚化の決定版②
- 五部作の二作目、吉岡清十郎の登場と宝蔵院との関わり、お馴染みの人々のその後が描か
- テレビでは『子連れ狼』や『破れ傘刀舟悪人狩り』で観てましたが、劇場では初の錦之助
時代劇
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督内田吐夢
- 主演中村錦之助
-
第二次大戦で大物スパイとして知られたアメリカ生まれのスエーデン人エリック・エリクスンの実話に取材した戦争秘話。アレクサンダー・クラインのストーリーを「結婚泥棒」のジョージ・シートンが脚色・監督した。撮影はジャン・ブールゴアン、音楽はアルフレッド・ニューマン。出演は「誘惑の夜」のウィリアム・ホールデン、「結婚泥棒」のリリー・パルマー、「ベン・ハー(1959)」のヒュー・グリフィスなど。製作はウィリアム・パールバーグ。
サスペンス
- 製作年1962年
- 製作国アメリカ
- 時間140分
- 監督ジョージ・シートン
- 主演ウィリアム・ホールデン
-
1940年には1400件も発生したアメリカの森林火災。10日間燃え続け13万エーカーを焼きつくした山火事の消火に取り組んだ森林警備隊の決死の活躍を描く。
ドキュメンタリー
- 製作年1962年
- 製作国アメリカ
- 時間60分
- 監督ジェームズ・アルガー
- 主演---