スポンサーリンクあり

全50作品。1968年の映画ランキング

  1. ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト
    • A
    • 4.26

    鉄道建設に揺れる西部開拓時代末期、ハーモニカを吹く謎の男の壮絶な復讐劇を描く、西部劇の叙事詩。

    舞台は、鉄道の敷設が古い西部の終わりを告げようとしていた時代。新しい生活を夢見て嫁いできた元高級娼婦のジルを待っていたのは、夫とその子供たちの無残な死体。犯行は、鉄道王のために土地を手に入れようとする冷酷な殺し屋フランク一味の仕業。そこに、ハーモニカを奏でる謎のガンマンが出現。彼は執拗にフランクの命を狙い、ジルを守るように立ち回る。さらに、フランクに濡れ衣を着せられたお尋ね者のシャイアンもこの争いに加わり、それぞれの欲望と過去が複雑に絡み合う。なぜハーモニカはフランクを追うのか。その音色に秘められた、血塗られた過去の記憶。
    西部劇、 アクション
    • 製作年1968年
    • 製作国イタリア,アメリカ
    • 時間165分
    • 監督セルジオ・レオーネ
    • 主演クラウディア・カルディナーレ
  2. 2001年宇宙の旅
    • A
    • 4.19

    人類の夜明けから宇宙の果てまで、謎の石板「モノリス」と反乱するAIに導かれる、人知を超えたSF叙事詩。

    400万年前のアフリカ。謎の黒い石板「モノリス」に触れた猿人は知恵を授かり、道具を使い始める。そして2001年、人類が宇宙に進出した時代。月で発見された同様のモノリスが木星へ信号を発信。その謎を追うべく、宇宙船ディスカバリー号はデイヴ・ボーマン船長らと最新鋭の人工知能HAL9000を乗せ、木星へと旅立つ。順調に見えた航海の途中、完璧なはずのHALが不可解なエラーを報告。やがてHALは乗組員の生命を脅かす反乱を開始。閉鎖された宇宙船内で繰り広げられる、人間とAIの死闘。その果てに待つ、人類の進化の次なるステージ。

    ネット上の声

    • 映画界で物凄く高い評価なのも分かるっちゃ分かるけど、難解だし、そもそもSF系は得
    • 「クルーの諸君、これは出発に先立って録画され重要な極秘命令としてHAL9000コ
    • 人類の知か、コンピューターの知か。
    • みんな、正直になろうよ(笑)。
    宇宙、 アドベンチャー(冒険)
    • 製作年1968年
    • 製作国アメリカ,イギリス
    • 時間149分
    • 監督スタンリー・キューブリック
    • 主演ケア・デュリア
  3. ウエスタン
    • A
    • 4.10

    西部開拓時代の終焉、鉄道利権渦巻く荒野で、ハーモニカの音色と共に現れた謎の男の壮絶な復讐劇。

    舞台は鉄道の敷設が進むアメリカ西部。新妻ジルを待ちながら新しい生活を夢見ていたマクベイン一家が、冷酷な殺し屋フランク一味によって皆殺しにされる。その地に現れたのは、過去を背負いハーモニカを吹き続ける謎のガンマン。彼はなぜかフランクを執拗に追い続ける。夫の土地と夢を守ろうとするジル、彼女に手を貸すお尋ね者のシャイアン。それぞれの思惑が交錯し、荒野は欲望と硝煙の匂いに満ちていく。ハーモニカの音色が鳴り響く時、男たちの過去と因縁が最後の決闘へと収束する。

    ネット上の声

    • セルジオ・レオーネ監督”最後の西部劇”?
    • セルジオ・レオーネ アメリカへの「憧れ」
    • 西部開拓史と復讐の両方が観れるマカロニ
    • 何度みても、かっこいい西部劇。
    西部劇
    • 製作年1968年
    • 製作国イタリア,アメリカ
    • 時間141分
    • 監督セルジオ・レオーネ
    • 主演ヘンリー・フォンダ
  4. 4

    肉弾

    肉弾
    • A
    • 4.08

    21歳の特攻兵、出撃命令は「明日」。太平洋戦争末期、死を前にした若者が過ごす最期の一日を描く反戦喜劇。

    太平洋戦争末期の日本。21歳の「あいつ」は、人間魚雷の特攻兵。敵艦に体当たりする「肉弾」として出撃する前日、一日だけの休暇を与えられる。死を目前に、彼は生まれて初めての体験を求めて街をさまよう。図書館で本を読み、少女と出会い、映画を観る。平凡な日常の愛おしさと、戦争の狂気。ユーモアとペーソスを交えながら、名もなき若者の命の輝きを強烈に焼き付ける、岡本喜八監督の執念の一作。

    ネット上の声

    • いやー知りませんでした。 悲惨さ、むごさを見せつける反戦映画は数あ...
    • 傑出した発想☆戦中派・岡本喜八監督の名作
    • 悲劇を喜劇にするには優れた才能が必要
    • 「戦争に負けたらひどい目にあう」
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間116分
    • 監督岡本喜八
    • 主演寺田農
    • レンタル
  5. うたかたの日々
    • A
    • 4.02

    肺に咲く睡蓮。愛する女性を救うため、全てを捧げる男のシュールで切ないラブストーリー。

    1960年代、シュールなパリ。裕福な青年コランは、クロエという女性と運命的な恋に落ち結婚。しかし幸せな日々は長くは続かない。クロエが「肺の中に睡蓮が咲く」という奇病に侵される。治療法は、彼女の周りを常に花で満たすことだけ。コランは愛する妻を救うため、全財産を投げ打って花を買い続ける。色彩豊かな世界が次第にモノクロへと変わっていく、儚くも美しい愛の物語。

    ネット上の声

    • 肺の中に睡蓮が巣食う奇病に侵された美少女のお話✿.*
    • カクテルピアノがほしい
    • 69年以前のレコードは買わない主義、という面倒くさくもかぶれた学生時代に、ボリス
    • ねえ、どうして、この映画のジャケットが表示されていないの‥
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国フランス
    • 時間106分
    • 監督シャルル・ベルモン
    • 主演サミー・フレイ
  6. 博奕打ち 総長賭博
    • A
    • 4.02

    仁義か、親子の盃か。病に倒れた親分の跡目を巡り巨大な陰謀が渦巻く。一人の男が己の信念を貫くために全てを賭ける任侠映画の金字塔。

    時は大正。天龍組の中堅幹部・中井。病に倒れた組長に代わり、組の跡目問題が勃発する。その混乱に乗じ、敵対する岩田組が非道な手段で縄張りを侵食。さらに、中井が兄弟の盃を交わした松田が敵方に寝返り、跡目争いに加担する。親分への忠義(ギリ)と、筋を通す任侠道(ジンギ)との間で、中井は引き裂かれる。組からは破門され、四面楚歌の状況に追い込まれても、己の信念を曲げない中井。やがて彼は、たった一人で巨大な敵に立ち向かう決意を固める。男の意地と誇りを賭けた、壮絶な殴り込みの始まり。

    ネット上の声

    • これは、“超ド演歌”映画!昭和ヤクザ映画を観るのはかなり久しぶりでしたが、あの三
    • 暗黒迷画座で「博打打ち いのち札」が紹介されていてそれを観ようと思っていたら間違
    • ギリシャ悲劇+シェークスピア劇の様な…
    • 「俺はだだのケチな人殺しだぁ」
    ヤクザ・ギャング
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督山下耕作
    • 主演鶴田浩二
  7. ローズマリーの赤ちゃん
    • A
    • 4.02

    ニューヨークの不気味なアパートで新婚生活を始めた若妻を襲う、妊娠をめぐる妄想と恐怖を描くオカルトホラーの金字塔。

    1960年代のニューヨーク。俳優の夫ガイと共に、由緒あるアパートへ越してきた若妻ローズマリー。夢にまで見た妊娠を喜ぶも、つわりは異常に重く、体はみるみる衰弱。親切すぎる隣人、謎めいた言動の夫、そして産婦人科医への不信感。周囲の全てが自分を騙しているのではないかという疑念は、やがて妄想と現実の境界を曖昧にしていく。お腹の子は本当に自分の子なのか。逃れられない恐怖の核心。

    ネット上の声

    • ホラーの原点的傑作だが妊娠者見るべからず
    • 70年代オカルトブーム原型がここに 傑作
    • こんなマタニティライフ、オラ嫌だぁ😫
    • この映画よりも恐ろしい出来事は真実?
    トラウマになる、 ホラー
    • 製作年1968年
    • 製作国アメリカ
    • 時間137分
    • 監督ロマン・ポランスキー
    • 主演ミア・ファロー
    • レンタル
  8. 猿の惑星
    • B
    • 3.98

    宇宙船が不時着した先は、猿が人間を支配する恐るべき逆転世界。SF映画史に輝く衝撃の金字塔。

    近未来、光速に近い速度で航行していた宇宙船が、とある惑星に不時着。生き残った宇宙飛行士テイラーが目にしたのは、知性を持つ猿が人間を家畜同然に扱い、支配する恐るべき世界だった。言葉を話せない人間たちの中で、唯一の知的存在であるテイラーは、猿の社会から危険視され追われる身に。人間としての尊厳を取り戻し、この世界の謎を解き明かすため、彼の孤独な闘いが始まる。やがて彼がたどり着く「禁断の地」で、全ての常識が覆る驚愕の真実が待ち受ける。

    ネット上の声

    • 最もネタバレされてる映画なんじゃないかなー
    • パッケージを作った奴に怒りを感じる。
    • 製作から40年、未だ止まらぬ人間の愚行
    • パケ写に自由の女神は駄目でしょう!
    猿の惑星、 惑星、 どんでん返し、 SF
    • 製作年1968年
    • 製作国アメリカ
    • 時間113分
    • 監督フランクリン・J・シャフナー
    • 主演チャールトン・ヘストン
    • レンタル
  9. モード家の一夜
    • B
    • 3.95

    信仰と偶然が交差する雪の夜、一人の男が魅力的な女性の部屋で過ごす、知的でスリリングな一夜の物語。

    冬のフランス、クレルモン=フェラン。敬虔なカトリック教徒の技師ジャン=ルイは、教会で見かけた美しい女性フランソワーズこそ運命の人だと確信し、彼女との結婚を決意する。しかしその直後、偶然再会した旧友に誘われ、知的で自由奔放なバツイチの女性モードのアパルトマンを訪れることに。吹雪で帰れなくなった彼は、彼女の部屋で一夜を明かすことになる。信仰、結婚、そして愛について交わされる鋭い会話。自らの信念と目の前の魅力的な誘惑との間で、ジャン=ルイの心は激しく揺れ動く。この一夜の選択が、彼の運命をどこへ導くのか。

    ネット上の声

    • ロメールの「六つの教訓話」の第4作目🎬
    • エリック・ロメールの知的な会話劇
    • ロメール、さすが上手い!
    • 知的な会話へのいざない
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国フランス
    • 時間110分
    • 監督エリック・ロメール
    • 主演ジャン=ルイ・トランティニャン
  10. 黒蜥蜴
    • B
    • 3.90

    美貌の女盗賊・黒蜥蜴と名探偵・明智小五郎。美を巡る、妖しくも危険な知恵比べの幕開け。

    昭和の日本、華やかな上流社会。宝石を芸術として愛し、大胆不敵な手口で盗み出す美貌の女盗賊「黒蜥蜴」。彼女の前に立ちはだかるのは、名探偵・明智小五郎。黒蜥蜴から、富豪の持つ国宝級のダイヤ「エジプトの星」を狙うという予告状。完璧な犯罪計画を遂行しようとする黒蜥蜴と、その裏をかこうとする明智。二人の天才が繰り広げる、息をのむような頭脳戦。盗む者と追う者、敵対しながらも互いの才能に惹かれ合う、歪んだ関係。美への異常な執着が、やがて悲劇的な結末を予感させる、江戸川乱歩原作の耽美な世界。

    ネット上の声

    • 何度も観たい。美輪明宏の美しさ
    • 『黒蜥蜴』 三島由紀夫あぁーっ
    • 動かないのって辛そうだなあ~
    • 松岡きっこがコケティッシュ
    サスペンス
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督深作欣二
    • 主演丸山明宏
  11. ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド/ゾンビの誕生
    • B
    • 3.89
    ホラー映画の巨匠ジョージ・A・ロメロ監督が1968年に手がけた長編デビュー作で、後世に多大な影響をもたらしたゾンビ映画の原点にして金字塔。襲いかかる死者の群れから生き延びるため、人々がそれぞれの立場を優先して勝手な行動によって破滅していく姿を描いていく。父の墓参りにやってきたバーバラと兄のジョニーに、突然よみがえった死体=ゾンビが襲いかかる。ジョニーは抵抗するも犠牲となり、バーバラは恐怖と悲しみに襲われながら近くの民家に逃げ込む。ほかの避難者たちとともに民家に立てこもるバーバラだったが、外部との連絡が取れないまま、民家はゾンビの群れに取り囲まれていく。しかし、次第に避難者たちのあいだで脱出を図るか、救助を待つかで意見の対立が生じていく。人肉を食らい、食われた人間もゾンビ化し、倒す方法は脳を破壊するだけといった、後に大量生産される同種の映画にも引き継がれるゾンビの定義を確立した一作。日本では劇場未公開だったが、2022年6月に4Kリマスター版で劇場公開。4Kリマスター版は、2016年に監督のジョージ・A・ロメロ、共同脚本のジョン・A・ルッソらの監修により4Kデジタルレストアされたもので、音響もロメロ監督らの監修で修復された。

    ネット上の声

    • 「集団の怖さ」という、人類にとっての根源的な怖さを低予算で描ききった恐るべき傑作
    • ゾンビ映画の始祖にして最終兵器! と映画『ミスト』の類似性について考えてみる。
    • 密室型ゾンビホラー 登場人物一人一人の展開、結末がとても印象強いも...
    • 令和6年9月28日 新文芸坐「倒錯するカルト映画の世界」にて鑑賞④
    ゾンビが襲い掛かってくる、 ホラー
    • 製作年1968年
    • 製作国アメリカ
    • 時間96分
    • 監督ジョージ・A・ロメロ
    • 主演ジュディス・オディア
  12. 個人教授
    • B
    • 3.80
    クロード・ブリュレ、アネット・ワドマン、ミシェル・ボワロンの三人の共同になるシナリオを「お嬢さん、お手やわらかに!」のミシェル・ボワロンが監督した。撮影はジャン・マルク・リペール、音楽は「白い恋人たち」のフランシス・レイが担当している。出演は「サムライ」のナタリー・ドロン、新人ルノー・ベルレー、ロベール・オッセンなど。

    ネット上の声

    • 少年から青年への通過点を描くフランス映画の繊細さ
    • 追悼・ナタリー・ドロン
    • 年上の女性に憧れる時期
    • 金持ちの一流大学“ぼんぼん”と有名夫人との恋愛らしいが、プレイボーイと欲求不満夫
    青春
    • 製作年1968年
    • 製作国フランス
    • 時間83分
    • 監督ミシェル・ボワロン
    • 主演ルノー・ヴェルレー
  13. めぐりあい
    • B
    • 3.78

    1968年、東京。運命的に出会った男女の、切なくも美しい愛の軌跡。過去の影が二人の未来を阻む、珠玉の恋愛ドラマ。

    高度経済成長期の東京。エリートサラリーマンの野上と、純粋な心を持つ伊津子。偶然の出会いから惹かれ合う二人。しかし、野上には暗い過去の秘密が、伊津子には親が決めた婚約者が存在。互いの想いが深まるほど、残酷な現実が彼らを引き裂こうとする。果たして二人は、社会のしがらみや過去を乗り越え、真実の愛を貫けるのか。運命の岐路に立つ、その決断。

    ネット上の声

    • 酒井和歌子の映画初主演作です。
    • 55年昔の青春 横浜ドリームランドと団塊世代の人生のシンクロ
    • 弟はシャア・アズナブル
    • 酒井和歌子
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督恩地日出夫
    • 主演黒沢年男
  14. 日本の青春
    • B
    • 3.78

    戦争の記憶に苛まれる男。平和な現代日本で、かつての上官との再会が呼び覚ます過去との対峙。

    高度経済成長期の日本。太平洋戦争で過酷な体験をした秋葉四郎は、過去を封印し平凡なサラリーマンとして暮らしていた。ある日、部下を死に追いやった非情な元上官・津川と偶然の再会。蘇る戦争の記憶と、消えない憎悪。平和な日常に潜む戦争の影に苦悩し、復讐か忘却かで揺れ動く秋葉。戦争とは、青春とは何か。一人の男が下す、自らの過去との決着。

    ネット上の声

    • 戦中派‼️
    • 小林正樹は『切腹』のような辛辣さだけでなく、『この広い空のどこかに』みたいな人間
    • 戦中・戦後世代の越え難き断絶を描きながら「諦める事が青春だった」時代はとうに終わ
    • ドラマツルギーが崩壊してますぞ!社会派の反戦風ですが、サラリーマン悲喜劇で、家庭
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督小林正樹
    • 主演藤田まこと
  15. 愛すれど心さびしく
    • B
    • 3.76

    1930年代のアメリカ南部。孤独な人々の心に寄り添う、口のきけない男の魂の彷徨を描く人間ドラマ。

    1930年代、アメリカ南部の小さな町。唯一の親友が入院し、孤独になった聾唖の男シンガー。彼の優しさに引かれ、夢見る少女、理想を追う黒人医師、酒浸りの男など、様々な悩みを抱える人々が彼のもとへ。皆の聞き役となるシンガーだが、彼自身の深い孤独と心の叫びを伝える術はない。人々の心を受け止めながらも、誰にも届かない彼の魂の行方。

    ネット上の声

    • 原作カーソン・マッカラーズは『禁じられた情事の森(原作:黄金の眼に映るもの)』と
    • この作品は劇場公開されたとき、「心はさびしい狩人」という邦題がついていた
    • なぜか印象に残った
    • DVD化するべき名画☆
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国アメリカ
    • 時間124分
    • 監督ロバート・エリス・ミラー
    • 主演アラン・アーキン
  16. プーさんと大あらし
    • B
    • 3.76

    100エーカーの森に史上最大の大嵐が到来!プーさんと仲間たちの友情が試される大冒険。

    のどかな100エーカーの森に、これまで経験したことのないような大嵐がやってきた。激しい風と雨で森はたちまち大洪水に見舞われ、プーさんと仲間たちは離れ離れに。食いしん坊でおっとりしたプーさんだったが、流されてしまった小さな友達ピグレットを救うため、勇気を振り絞る。知恵を出し合い、助け合う仲間たち。この絶体絶命のピンチを乗り越え、みんなで無事に再会するための、心温まる友情と勇気の大冒険。

    ネット上の声

    • ズオウとヒイタチってなんだろう、プーの作り出した夢のキャラクター?って思ってたけ
    • 小さい頃ずおうとひいたちが怖すぎてよく泣いてたけど今見るとなかなかストーリー面白
    • ズオウとヒイタチからの雨がざんざん降って降って川になって〜♪の流れがすごく好き
    • 小さい時にうきうきしながらDVDを自分で開けてディスクを入れてたのを思い出す ズ
    アニメ
    • 製作年1968年
    • 製作国アメリカ
    • 時間25分
    • 監督ウォルフガング・ライザーマン
    • 主演セバスチャン・キャボット
  17. 大恋愛
    • B
    • 3.75

    裕福で退屈な愛か、貧しくも情熱的な恋か。一人の女性が愛の選択に揺れる、60年代パリを舞台にした恋愛ドラマ。

    舞台は1960年代のパリ。若く美しいルシルは、裕福な中年男性シャルルの愛人として、何不自由ない気ままな生活を送っていた。しかし、ある日、彼女は自分と同年代の貧しい青年アントワーヌと出会い、激しい恋に落ちる。安定した贅沢な暮らしと、心躍る情熱的な愛。二人の男性の間で揺れ動くルシル。彼女が下す人生の決断とは。愛の本質を問いかける、フランソワーズ・サガンの小説を原作とした物語。

    ネット上の声

    • 現実と夢想の入り乱れる、マスオさんの浮気志願映画。フランスの片田舎を疾駆するダブルベッド!
    • ベッドが車になって走るの憧れる💨自分は子どものころ夜寝るとき空飛ぶベッドに乗って
    • 全然ピンと来なくて特筆することがないのだが、若い女性秘書がちゃんと可愛くて説得力
    • 妄想をぜんぶ画にうつしてて楽しいし、かわいかった〜ベッドのシーン、マジで夢すぎ
    恋愛、 コメディ
    • 製作年1968年
    • 製作国フランス
    • 時間87分
    • 監督ピエール・エテックス
    • 主演ピエール・エテックス
  18. おかしな二人
    • B
    • 3.73

    潔癖症の男と、だらしない男。性格真逆な離婚ホヤホヤの親友二人が始めた共同生活は、案の定、大惨事の連続!

    舞台は1960年代のニューヨーク。スポーツ記者で生粋のだらしなさを誇るオスカーは、妻に愛想を尽かされ離婚したばかり。そんな彼の元に、同じく妻に家を追い出された親友フェリックスが転がり込む。彼はオスカーとは正反対の、超が付くほどの潔癖症で神経質な男。行く当てのないフェリックスを不憫に思ったオスカーは同居を提案するが、これが大騒動の始まり。散らかった部屋はピカピカになるも、フェリックスの細かすぎる指図にオスカーの我慢は限界寸前。果たして、水と油の「おかしな二人」が繰り広げる共同生活の結末は。

    ネット上の声

    • ポーカーに興じながら繰り広げられる会話は、本当の意味で仲の良い男たちのそれだと思
    • レモン&マッソーコンビの最高傑作!
    • 二人が映ってるだけで笑っちゃう
    • 70年代良質コメディのお手本
    コメディ
    • 製作年1968年
    • 製作国アメリカ
    • 時間105分
    • 監督ジーン・サックス
    • 主演ジャック・レモン
  19. ミス・ブロディの青春
    • B
    • 3.72
    イギリスの女流作家ミリュエル・スパークの同名小説を、ジェイ・プレッソン・アレンが、まず舞台劇にし、それをさらに映画用に脚色した。監督は「泥棒貴族」のロナルド・ニーム。撮影はテッド・ムーア、音楽は「ジョアンナ」のロッド・マッキンが担当した。出演は「三人の女性への招待状」のマギー・スミス、彼女の夫君で舞台世身のロバート・スティーブンス、「華麗なる悪」のパメラ・フランクリンほか。製作はロバート・フライヤー。

    ネット上の声

    • 全ては人間の本質を表している
    • パメラ・フランクリン万歳!
    • 1968年 🇬🇧映画 カラー作品
    • 学園モノの秀作
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国イギリス
    • 時間116分
    • 監督ロナルド・ニーム
    • 主演マギー・スミス
  20. 荒鷲の要塞
    • B
    • 3.72
    「ナバロンの要塞」の作家アリステア・マクリーンのオリジナル・シナリオ(彼はのちに、この脚本を小説化している)を、俳優から転じた「追いつめて殺せ!」のブライアン・G・ハットンが監督したアクション篇。撮影は「暗殺! 5時12分」のアーサー・イベットソンで、ロケ地はオーストリア・アルプスのザルツブルグ地方である。音楽は「クロスボー作戦」のロン・グッドウィンが担当した。出演は「危険な旅路」のリチャード・バートン、「夕陽のガンマン」シリーズのクリント・イーストウッド、「カスター将軍」のメアリー・ユーア、「ジョーカー野郎」のマイケル・ホーダーンほか。製作は「今宵限りの恋」のジェリー・ガーシュインとエリオット・カストナーのコンビ。

    ネット上の声

    • プロゲーマーによる1Pプレイはスミス少佐
    • 戦争アクションの秀作・イーストウッド男前
    • イーストウッドが亜米利加映画復帰3作目
    • イーストウッドが準主役の傑作冒険活劇
    戦争、 アクション
    • 製作年1968年
    • 製作国アメリカ,イギリス
    • 時間160分
    • 監督ブライアン・G・ハットン
    • 主演リチャード・バートン
  21. 九尾の狐と飛丸(殺生石)
    • B
    • 3.71

    平安の都を揺るがす、美しき魔性の狐。育ててくれた動物たちのために、一人の少年が巨大な悪に立ち向かう冒険活劇。

    時代は平安。都では、帝が謎の病に倒れ、国中に不穏な空気が漂っていた。その元凶は、帝を惑わす絶世の美女・玉藻の前。しかし、その正体は、強大な妖力を持つ九尾の狐であった。一方、山奥で動物たちに育てられた心優しき少年・飛丸。彼は、狐の妖術によって家族同然の動物たちが石に変えられてしまったことを知り、都へと向かう決意。陰陽師・安倍泰成の助けを借り、飛丸は九尾の狐の野望を打ち砕くことができるのか。日本の古典伝承を基にした、勇気と友情の和風ファンタジー。

    ネット上の声

    • もう一度見たい
    • DVD化を切にお願いします。!!
    アニメ
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間81分
    • 監督---
    • 主演東恵美子
  22. 低開発の記憶-メモリアス-
    • B
    • 3.71

    革命後のキューバ。去りゆく者と残る者。旧世界のブルジョワジーとして一人残った男の目を通して、激動の時代と個人の内面を映し出す、孤独の記憶。

    1961年、革命後のキューバ、ハバナ。裕福なブルジョワ階級の知識人セルヒオ。妻も友人も革命を嫌いマイアミへ亡命する中、彼は一人ハバナに残ることを決意。がらんとした高級アパートで過去を回想し、変わりゆく街を彷徨う彼は、革命にも旧体制にも属せない精神的な亡命者。若く奔放な女性エレナと出会い、一時の情事に溺れるが、それは彼の孤独と社会からの疎外感を一層深めるだけだった。キューバ危機が迫る歴史の大きなうねりの中で、一個人の記憶とアイデンティティが揺らぎ、溶けていく様をドキュメンタリータッチで描く。

    ネット上の声

    • これが1968年の作品であることに驚嘆!
    • 革命直後のキューバに残るブルジョア青年
    • 映画の中のドキュメンタリー映像が貴重
    • (★はいつも3つ)低開発な人間たち
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国キューバ
    • 時間97分
    • 監督トマス・グティエレス・アレア
    • 主演セルヒオ・コリエッリ
  23. 絞死刑
    • B
    • 3.70

    絞首刑に失敗し、記憶を失った死刑囚「R」。国家は彼に罪を思い出させ、再び殺せるのか。不条理な問い。

    とある刑務所の処刑室。在日朝鮮人のRが絞首刑に処される。しかし、彼の心臓は動き続けていた。意識を取り戻した男は、一切の記憶を失い、自分が誰かも分からない別人格に。法の下、罪の意識なき者を処刑はできない。教育部長をはじめとする刑吏たちは、Rに彼の犯した罪を思い出させようと、奇妙な再現劇を開始。現実と虚構が入り混じる中、国家、罪、責任とは何かを問う、前衛的で痛烈な社会風刺劇。

    ネット上の声

    • 大島渚監督 コント風 「死刑」とは?
    • 個室劇ゆえにシャロウ・フォーカス
    • 死刑を絞めた果てにあるもの
    • 大島渚の映画で一番好きかもしれない
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間119分
    • 監督大島渚
    • 主演佐藤慶
  24. 24

    斬る

    斬る
    • B
    • 3.70

    金と出世を夢見る二人の浪人が、お家騒動に巻き込まれる、岡本喜八監督が描く痛快無比な時代劇エンターテイメント。

    江戸時代。元百姓の浪人・源太と、凄腕だが野心家の元武士・兵吾。全く異なる二人の男が、とある城下町で運命的に出会う。そこでは、藩の不正を正そうとする若侍たちによるクーデターが勃発。金と出世のため、二人はそれぞれの思惑でこのお家騒動に首を突っ込むことに。しかし、事態は二転三転。誰を信じ、誰を斬るのか。岡本喜八監督ならではの乾いたユーモアとスピーディーな殺陣が炸裂する、型破りな傑作時代劇。

    ネット上の声

    • 【侍の愚かしさを自ら知り、侍を捨てた男を演じる仲代達矢が、飄々としながらある藩の諍いを解決する岡本喜八監督ならではの、武士の愚かしさや哀しさと、農民の逞しさを描いたマカロニウエスタン風時代活劇。】
    • 【そのスタイリッシュでスピード感溢れるカメラワークや演出、ユニークのキャラ設定で
    • 個人的に時代劇の活劇ならこれがNo1だ
    • 以前からずっと観たいと思っていた作品
    時代劇
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間114分
    • 監督岡本喜八
    • 主演仲代達矢
  25. 泳ぐひと
    • B
    • 3.69

    裕福な郊外、プールからプールへ。男が辿り着いた人生の真実とは。夏の終わりのシュールな旅路。

    1960年代、アメリカ郊外の高級住宅地。広告代理店で成功を収めた中年男性ネッド。ある晴れた夏の日、彼は友人宅のプールから自宅まで、隣人たちのプールを泳いで渡り帰るという奇妙な冒険の決意。最初は歓迎された彼の旅も、訪れる家々で出会う人々との会話を通じ、彼の忘れていた過去や見たくない現実が次々と露呈。輝かしいはずだった彼の人生に潜む虚構と孤独。太陽が傾き、季節が移ろうかのような一日の終わり、彼が辿り着く衝撃の結末。

    ネット上の声

    • 人生の荒海、世間の荒波を「泳ぐひと」です
    • スプートニクに乗ったライカ犬より悲しい男
    • ある時代の変化の象徴として。
    • 男は「アメリカの歴史」を泳ぐ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国アメリカ
    • 時間94分
    • 監督フランク・ペリー
    • 主演バート・ランカスター
  26. 夜霧の恋人たち
    • B
    • 3.67

    軍隊を不名誉除隊された青年アントワーヌ。恋と仕事に不器用な彼が、60年代のパリを彷徨う青春物語。

    1968年のパリ。軍隊を不名誉除隊になったアントワーヌ・ドワネル。社会復帰を目指すも、ホテルマン、私立探偵と職を転々とする日々。探偵の仕事で出会った美しい人妻に心を奪われる一方、長年の恋人クリスティーヌとの関係も進展しない。何をやってもどこか空回り。大人になりきれない青年の、可笑しくも切ない恋と日常の断片。フランソワ・トリュフォー監督が自身の分身アントワーヌの成長を描く人気シリーズの一作。パリの街並みを背景に揺れ動く青春の輝きとほろ苦さ。

    ネット上の声

    • トリュフォーって足フェチさんだったのね。
    • トリュフォーのアントワーヌシリーズ第3作
    • アントワーヌくん職を転々とするの巻
    • 純情でにくめないダメ男キャラ追加
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国フランス
    • 時間101分
    • 監督フランソワ・トリュフォー
    • 主演ジャン=ピエール・レオ
  27. ロミオとジュリエット
    • B
    • 3.65
    シェイクスピアの傑作戯曲をイタリアのフランコ・ゼフィレッリ監督が映画化。15世紀中頃、イタリア北部の町ベローナ。2大名門として知られるモンタギュー家とキャピュレット家が血で血を洗う抗争をする最中、両家の子息ロミオとジュリエットは舞踏会で出会い、恋に落ちる。2人はお互いの素性を知り落胆しつつも、燃え上がった心を抑えきれず結婚式を挙げるが……。主演にオリビア・ハッセーとレナード・ホワイティング。音楽はニーノ・ロータ。

    ネット上の声

    • この映画は、レナードホワイティングとオリビア・ハッセー 美男 美女...
    • オリヴィア・ハッセーのジュリエットは永遠
    • 美しい映像、音楽ですが悲しすぎる結末です
    • ニーノ・ロータのテーマ曲が流れるだけで。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国イギリス,イタリア
    • 時間138分
    • 監督フランコ・ゼフィレッリ
    • 主演オリヴィア・ハッセー
  28. プロデューサーズ
    • C
    • 3.63
    TV界の才人メル・ブルックスの本格的映画進出第一作で、ブロードウェイの裏側を皮肉と愛をこめて描いたコメディ。いきなりアカデミー脚本賞を受賞し、以降ブルックスは「ヤング・フランケンシュタイン」「メル・ブルックスの大脱走」など、映画界でも快進撃を続けていく。演劇プロデューサーのマックスと神経質な会計士レオをはじめ、脚本家、演出家、美人秘書など、キャラクターはみんなひとくせある人物ばかり。ブルックスが作詞・作曲した主題歌『Springtime for Hitler』で始まる劇中ミュージカル『ヒトラーの春』が、また爆笑もの。日本ではビデオリリースのみで幻の作品だったが、2001年に製作から32年の時を経て劇場公開された。

    ネット上の声

    • 宿題終わってない休み明け直前みたいな爆破発想好きwww
    • ミュージカル版の華やかさには負けるが…
    • メル・ブルックスの記念すべき初監督作品
    • ミュージカル好きなら見てもいいのでは
    コメディ
    • 製作年1968年
    • 製作国アメリカ
    • 時間88分
    • 監督メル・ブルックス
    • 主演ゼロ・モステル
  29. 脱走山脈
    • C
    • 3.62

    第二次大戦下、捕虜と象の奇想天外なアルプス越え。自由を求め、雪と氷の山脈に挑む決死の逃避行。

    第二次世界大戦末期のドイツ。捕虜収容所に、近くの動物園から一頭の象ルーシーが運び込まれる。アメリカ人捕虜のブルックス大尉は、この象こそが自由への鍵だと直感。ルーシーと共に収容所を脱走し、中立国スイスを目指すという無謀な計画の実行。背後からはドイツ軍の執拗な追跡。目の前には、雪と氷に閉ざされたアルプスの険しい山々。男と象の奇妙なコンビによる、壮大なスケールの脱出劇。

    ネット上の声

    • 第二次世界大戦中の山岳地帯における脱走劇でしかも大きな象を連れてアルプスを超え
    • イギリス人捕虜がゾウと一緒に脱走!
    • ふと脳みそが繋がる時がある🧠
    • これぞ大人向けの動物映画
    戦争
    • 製作年1968年
    • 製作国イギリス
    • 時間102分
    • 監督マイケル・ウィナー
    • 主演オリヴァー・リード
  30. 兄弟仁義 逆縁の盃
    • C
    • 3.62

    義理と人情が渦巻くヤクザの世界。兄弟分のために、組への反逆を決意した男の任侠アクション。

    昭和の日本、義理と人情を重んじる任侠の世界。ある組に身を置く一人の若き渡世人。彼には、固い絆で結ばれた兄弟分がいた。しかし、組同士の抗争が激化する中、非情な掟が二人の運命を引き裂く。兄弟分を救うため、そして己の信じる「仁義」を貫くため、男は組に背を向ける「逆縁の盃」を交わすことを決意。それは、死を意味する裏切りの道。たった一人で巨大組織に立ち向かう、彼の孤独な戦いの結末は。ドスと怒号が飛び交う、東映任侠映画の真骨頂。

    ネット上の声

    • 文太の顔のコンディションが非常に良くて、最高にカッコいいのだが、他の役者たちの存
    • えっそこで終わるの?!(そういう終わり方するの?!)って驚くという意味では塚本晋
    • 菅原文太はまむしみたいなアホの子より知性ある役の方が好き
    • ご存知サブちゃんの大ヒット曲を、本人主演で
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督鈴木則文
    • 主演北島三郎
  31. 夕陽に立つ保安官
    • C
    • 3.61
    製作も手がけている「腰抜け二挺拳銃」のウィリアム・バワーズの脚本を「続荒野の七人」のバート・ケネディが監督したユーモラスな西部劇。撮影は、ハリー・ストラドリング・ジュニア、音楽をジェフ・アレクサンダーが担当している。出演は「グラン・ブリ」のジェームズ・ガーナー、「ウィル・ペニー」のジョーン・ハケット、「西部開拓史」のウォルター・ブレナン、「六番目の男」のハリー・モーガンなど。

    ネット上の声

    • 『地平線から来た男』と基本構造はかなり近いんだけど、こっちの方が断然おもしろい
    • 気軽に楽しめるコミカル西部劇・・・
    • ウェスタンコメディ
    • 西部劇のコメディ
    西部劇、 アクション
    • 製作年1968年
    • 製作国アメリカ
    • 時間93分
    • 監督バート・ケネディ
    • 主演ジェームズ・ガーナー
  32. 雨あがりの天使
    • C
    • 3.60
    もとバレエ・ダンサー及び振付師であり、「ブラック・タイツ」でジジ・ジャンメールの相手役をつとめたこともあるダーク・サンダースが脚本を書き、自ら監督した長篇映画の第一作。台詞をポール・ソレーズ、撮影をロジェ・デュクロ、音楽をジャック・ルーシェ、衣裳デザインをピエール・カルダンが、それぞれ担当している。出演は、サンダース夫人のカレン・ブランゲルノン、ブランゲルノンの娘のレスリー・ベドス、フレデリック・ド・パスカルなど。

    ネット上の声

    • 「時代の先を行き過ぎた名盤」的なサウンド
    • 雨上がりの天使
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国フランス
    • 時間95分
    • 監督ダーク・サンダース
    • 主演カレン・ブランゲルノン
  33. 七番目の道づれ
    • C
    • 3.60

    ロシア革命の嵐の中、元帝国軍人が赤軍兵士を率いる。敵同士の男たちが歩む、過酷な運命の旅路。

    1918年、革命後のロシア。元帝国軍人の将軍アダモフは、赤軍に捕らえられ、その専門知識を買われて一兵卒として働くことに。彼に与えられた任務は、6人の赤軍兵士を率いて食糧を前線へ輸送すること。かつての敵であり、今は「7番目の道づれ」となった彼らとの旅。階級も思想も異なる男たちの間に生まれる不信と、やがて芽生える奇妙な絆。極限状況下で試される、人間の尊厳と選択の物語。

    ネット上の声

    • 指導者を殺してもプロレタリア革命は殺せない
    • アレクセイ・ゲルマンの初監督作品
    • ロシア革命、ポルシェヴィキとブルジョワ達有産階級の対立が深まり、内戦真っ只中を舞
    • ロシア革命のまっただ中にいる老将軍が主人公
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国ソ連
    • 時間83分
    • 監督グレゴーリ・アローノフ
    • 主演アンドレイ・ポポフ
  34. 女と味噌汁
    • C
    • 3.57

    戦後の東京、芸者から女将へ。一杯の味噌汁に込めた、女の意地と人情物語。

    舞台は高度経済成長期の東京・柳橋。気風の良い腕利き芸者、室田てまりは、いつか自分の小料理屋を持つことを夢見ていた。日々の客や同僚との交流の中で、芸者としての将来に限界を感じた彼女は、ついに独立への決意を固める。女手一つで自分の店を開くという目的。しかし、資金繰りの困難、客との複雑な人間関係、男社会の厳しい現実が彼女の前に立ちはだかる。誠実な人柄と心温まる自慢の味噌汁を武器に、てまりは数々の困難を乗り越え、夢であった自分の城を築けるのか。

    ネット上の声

    • 池内淳子の泥鰌掬いー流石にメイク無しです
    • 冒頭、池内淳子が爽やかに耳をほじるのだが「或る夜ふたたび」でも佐野周二の髭を剃る
    • 100分に満たない尺の中にいくつものエピソードを詰め込んだ高密度の井手俊郎脚本を
    • 五所映画のいろんな場面が走馬灯のように思い出される
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間97分
    • 監督五所平之助
    • 主演池内淳子
  35. なぜ人間は創造するのか
    • C
    • 3.57

    人類を突き動かす根源的な欲求「創造」。そのプロセスと喜びを、伝説のデザイナー、ソウル・バスが独創的な映像で解き明かす短編アニメーション。

    人類はなぜ、何かを創り出さずにはいられないのか?この根源的な問いをテーマに、伝説的グラフィックデザイナーのソウル・バスが監督したアカデミー賞受賞の短編作品。アニメーション、実写、ストップモーションなど多彩な技法を駆使し、「創造」のプロセスを8つのセクションに分けて探求。アイデアの誕生から、試行錯誤の苦しみ、そして完成の瞬間の歓喜までを、ユーモアとウィットに富んだ映像で表現する。科学者、芸術家、そしてごく普通の人々。あらゆる分野における創造的行為の本質に迫り、観る者すべてのクリエイティビティを刺激する、時代を超えた映像詩。

    ネット上の声

    • ソールバスの映画タイトル集に収録されていたので、見ました
    • 「僕たちはなぜ何かを生み出さずにはいられないのか?」
    ドキュメンタリー
    • 製作年1968年
    • 製作国アメリカ
    • 時間29分
    • 監督ソウル・バス
    • 主演---
  36. みな殺しの霊歌
    • C
    • 3.56

    愛する家族を惨殺された男。その手に握られたドスは、裏切り者への復讐の証。血と硝煙の果てに待つ、あまりにも哀しい運命。

    昭和の日本。ヤクザ稼業から足を洗い、愛する妻と子と共にささやかな幸せを掴んだ男。しかし、その日常はかつての仲間たちの裏切りによって無残に打ち砕かれる。家族を皆殺しにされた男は、復讐の鬼と化し、再びドスを手に取る。一人、また一人と、裏切り者たちを地獄へと送る孤独な道行き。憎しみの連鎖の果てに、彼を待ち受けるものとは何か。加藤泰監督が非情なまでに美しく描く、任侠映画史に刻まれる、あまりにも哀しい復讐の物語。

    ネット上の声

    • 佐藤允は和製ブロンソン&裏さくらサン
    • 「お前たちは美しいものを殺した」?
    • 佐藤允の隠れた代表作です。
    • ブロンソンによせて
    サスペンス
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督加藤泰
    • 主演佐藤允
    • レンタル
  37. 「無頼」より 大幹部
    • C
    • 3.55

    義理と人情は血の色か。昭和の裏社会を駆け抜けた一人の無頼漢の生き様を描く、任侠アクションの金字塔。

    終戦直後の日本。焼け跡の闇市で暴れていた藤川五郎は、その度胸を買われヤクザの世界へ。忠誠を誓った組のため、五郎は命を惜しまず敵対組織との抗争に身を投じ、裏社会の階段を駆け上がっていく。しかし、彼を待ち受けるのは、仁義なき裏切りと権力争いの渦。愛する女を守ることもできず、血塗られた宿命から逃れられない男の孤独と怒り。昭和という時代を背景に、一人の無頼漢の激しくも哀しい生き様を鮮烈に描いた、任侠映画の傑作。

    ネット上の声

    • 渡哲也と松原智恵子がかわいい
    • 「人斬り五郎」が熱い
    • 任侠映画の王道のような物語だが結構ヤクザに批判的な部分があったり義理も人情も無い
    • よく見るあの店(カトレヤ)のバーテンは浜竜、刑務所の塀をじっとり&深紅がザ高村倉
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督舛田利雄
    • 主演渡哲也
  38. 殺しが静かにやって来る
    • C
    • 3.55

    雪に閉ざされた無法の町、声なき男が引き金を引く。冷酷非情な世界を描く、異色のマカロニ・ウエスタン。

    舞台は1898年、大雪に見舞われたユタ州の町スノーヒル。幼い頃に喉を切られ声を失った凄腕のガンマン「サイレンス」は、弱者のためにのみ銃を抜く正義の執行人。冷酷な賞金稼ぎロコが支配するこの町で、夫を殺された未亡人ポーリーンは復讐のためサイレンスを雇う。雪と静寂に包まれた無法地帯で、狡猾で容赦ない敵に立ち向かうサイレンス。正義と復讐を懸けた、声なき男と冷酷な賞金稼ぎの宿命の対決。その結末は、あまりにも衝撃的な銃声。

    ネット上の声

    • 【鑑賞後の寒々しい気分が半端ない極北のマカロニウエスタン・・。エンニオ・モリコーネの不穏で哀愁感溢れる音楽が相乗効果のように効いて来ます・・。】
    • モリコーネといったら何か? 海の上のピアニスト?違うだろ ニューシ...
    • セルジオ・コルブッチによる異色のマカロニウエスタン
    • クラウスキンスキーVSジャン=ルイトランティニャン!!
    アクション
    • 製作年1968年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間102分
    • 監督セルジオ・コルブッチ
    • 主演ジャン=ルイ・トランティニャン
  39. 人生劇場 飛車角と吉良常
    • C
    • 3.55
    尾崎士郎の原作『人生劇場・残侠篇』を、「代貸」棚田吾郎が脚色し、「宮本武蔵 巌流島の決斗」の内田吐夢が三年ぶりに監督した。撮影は「裏切りの暗黒街」の仲沢半次郎。

    ネット上の声

    • 内田監督は63年版の飛車角の大ファンだそう!
    • 飛車角の殴り込みのクライマックス
    • 映画史に残るラストの修羅場!
    • 飛車角とおとよと宮川に吉良常
    トラウマになる、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間109分
    • 監督内田吐夢
    • 主演鶴田浩二
  40. 不貞の女
    • C
    • 3.55

    幸福な結婚生活に潜む妻の不貞。夫の疑念が引き起こす、取り返しのつかない悲劇を描く心理サスペンス。

    パリ郊外の高級住宅街。保険会社役員のシャルルは、美しい妻エレーヌと息子と何不自由ない生活を送っていた。しかし、妻の些細な嘘から不貞を疑い始めるシャルル。嫉妬に駆られた彼は探偵を雇い、ついに妻の愛人の存在を突き止めてしまう。真実を知ったシャルルがとった、ある衝動的な行動。完璧に見えた夫婦の関係が、静かに、そして決定的に崩壊していく様を描く傑作。

    ネット上の声

    • 訳が少々気になりました
    • ずっと見たくて、、配信とかないので円盤買いました!スリル満点の不倫サスペンス✨相
    • ファッションを含めてオードランがとても綺麗だけどトータル地味
    • クロード・シャブロル監督作品
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間95分
    • 監督クロード・シャブロル
    • 主演ステファーヌ・オードラン
  41. とむらい師たち
    • C
    • 3.54

    恨みを金で買い取り、悪を葬り去るプロの始末屋。奇才・三隅研次が勝新太郎と組んで放つ、異色のピカレスク時代劇。

    表向きは葬儀を執り行う「とむらい師」。しかしその裏の顔は、金で恨みを買い取り、標的を社会的に抹殺するプロの始末屋集団。リーダーである主人公(勝新太郎)のもとに、ある日、藩の重役を葬ってほしいという依頼が舞い込む。依頼の裏に隠された複雑な人間関係と巨大な陰謀。次々と現れる強敵たちとの死闘を繰り広げながら、彼らは非情な掟と自らの運命に翻弄されていく。果たして彼らは、この危険な仕事を完遂し、悪を葬り去ることができるのか。血と硝煙の匂いが立ち込める、壮絶な戦いの幕開け。

    ネット上の声

    • 黒い笑いの後に訪れる驚愕の結末!
    • たまにはこんな映画も・・
    • 万博直前の空気感
    • 勝新太郎主演 三隅研次監督作品
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督三隅研次
    • 主演勝新太郎
  42. フェイシズ
    • C
    • 3.54

    1960年代アメリカ、愛が崩壊する一夜。仮面を剥がされた中流階級の夫婦が曝け出す、痛々しいほどの真実の顔。

    舞台は1960年代のロサンゼルス。裕福なビジネスマンのリチャードは、ある夜、妻マリアに突然離婚を切り出す。結婚生活の虚無感に耐えきれなくなった二人の、長い夜の始まり。リチャードは若いコールガールと、マリアは友人たちと訪れたバーで出会った若い男と、それぞれ一夜を過ごす。しかし、刹那的な関係の中に安らぎは見出せず、孤独と絶望が深まるばかり。即興演出と手持ちカメラが捉えるのは、剥き出しの感情と痛々しいまでの人間の素顔。コミュニケーションが崩壊した夫婦の行き着く先は。

    ネット上の声

    • 【インディペンデント映画とは思えない爆発的なパワー】
    • 放置プレイ 百害あって 一利なし
    • カサヴェテスの「感情」
    • 最後はカッコいいけど
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国アメリカ
    • 時間129分
    • 監督ジョン・カサヴェテス
    • 主演ジョン・マーリー
  43. MONK モンク
    • C
    • 3.53
    その希有な才能とカリスマ性によって20世紀最高のジャズミュージシャンのひとりに挙げられるアメリカのピアニスト、セロニアス・モンクの円熟期の姿を収めた1968年製作のドキュメンタリー2部作の第1作。ニューヨークのジャズクラブ「ヴィレッジ・ヴァンガード」やコロムビアレコードのレコーディングスタジオで、モンクが自身のカルテットを率いてセッションを繰り広げる。ステージでの激しいパフォーマンスのみならず、人懐っこい笑顔を浮かべて庇護者ニカ(パノニカ・ドゥ・コーニグズウォーター)らと会話に興じる姿など、ミステリアスな彼の素顔にも迫る。

    ネット上の声

    • A Rare Sight of a Brilliant Artist
    • モンクファンにはもってこいのドキュメンタリー、素人の私には『Straight、 No Chaser』の方がわかりやすい。
    • 往年のセロニアス・モンクを堪能した。
    • モンクと一緒にくるくる回ろう
    ドキュメンタリー
    • 製作年1968年
    • 製作国アメリカ
    • 時間58分
    • 監督マイケル・ブラックウッド
    • 主演セロニアス・モンク
  44. 兄貴の恋人
    • C
    • 3.53
    「女と味噌汁」の井手俊郎がシナリオを執筆し、「首」の森谷司郎が監督した青春もの。撮影は「ゴー!ゴー!若大将」の斎藤孝雄。

    ネット上の声

    • ロミ山田役どころがかなり異質ですよ。
    • さすが森谷司郎監督の作品と言える傑作
    • デコスケ♡
    • 酒井和歌子の映画は、できる限り観るようにしているが、この森谷司郎監督作品はなかな
    青春
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間84分
    • 監督森谷司郎
    • 主演加山雄三
  45. ファニー・ガール
    • C
    • 3.53

    類まれな歌唱力と天性のコメディセンス。スターを夢見る少女の、恋と成功を描く傑作ミュージカル。

    1910年代のニューヨーク。貧しいユダヤ人街に生まれたファニー・ブライスは、類まれな歌唱力とコメディセンスを武器に、スターになることを夢見る少女。数々のオーディションを経て、ついにブロードウェイの寵児フローレンツ・ジーグフェルドに見出される。スターダムを駆け上がる中、彼女は美貌のギャンブラー、ニックと運命的な恋に落ちるが、彼の破滅的な生き方が二人の未来に暗い影を落としていく。愛と夢、その両方を手に入れることはできるのか。彼女の人生を賭けた大舞台の幕開け。

    ネット上の声

    • 実在の女優ファニーブライスを主人公として人生を描いたミュージカルコメディドラマ
    • 実在したミュージカル女優ファニー・ブライスの半生を描いた作品
    • 喜劇女優ファニーブライスの自伝的ミュージカル🎤🎵
    • デビュー作がアカデミー賞主演女優賞受賞!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国アメリカ
    • 時間157分
    • 監督ウィリアム・ワイラー
    • 主演バーブラ・ストライサンド
  46. パーティ
    • C
    • 3.52
    「地上最大の脱出作戦」「銃口」のブレイク・エドワーズの原作ストーリーを、彼とトム・ウォルドマン、フランク・ウォルドマンの3人が脚色、エドワーズ自身が製作・監督したコメディ。撮影はルシエン・バラード、音楽はヘンリー・マンシーニが担当している。出演は「無責任恋愛作戦」のピーター・セラーズ、「要塞攻略戦」のクローディーヌ・ロンジェ、マージ・チャンピオン、スティーヴ・フランケン、フェイ・マッケンジーなど。

    ネット上の声

    • ピーター・セラーズのドタバタ劇
    • ピーター・セラーズの最高傑作
    • “桃豹”トリオのカルト作
    • Get a party started
    アクション
    • 製作年1968年
    • 製作国アメリカ
    • 時間98分
    • 監督ブレイク・エドワーズ
    • 主演ピーター・セラーズ
  47. 殺人者はライフルを持っている!
    • C
    • 3.52

    ネット上の声

    • ◉才能があれば厳しい撮影条件下でも傑作を撮ることができる
    • バイロン(ボリス・カーロフ)は著名な怪奇映画俳優だった
    • 見事に交錯する結末はなかなか見応えがあり
    • ボグダノヴィッチ監督のデビュー作ですよ。
    サスペンス、 アクション
    • 製作年1968年
    • 製作国アメリカ
    • 時間90分
    • 監督ピーター・ボグダノヴィッチ
    • 主演ボリス・カーロフ
  48. 復讐のガンマン
    • C
    • 3.51
    フランコ・ソリナスとフェルナンド・モランディのストーリーを、セルジオ・ソリーマとセルジオ・ドナーティのコンビが脚色、「必殺の歓び」「血斗のジャンゴ」のセルジオ・ソリーマが監督したマカロニ・ウェスタン。撮影はホセ・ガルシア・ガリステオ、音楽は「群盗荒野を裂く」のエンニオ・モリコーネ。出演は「夕陽のガンマン」のリー・ヴァン・クリーフ、「血斗のジャンゴ」のトマス・ミリアン、フェルナンド・サンチョ、ウォルター・バーンズ、ニエヴェス・ナヴァロなど。製作は「血斗のジャンゴ」のアルベルト・グリマルディ。テクニカラー、テクニスコープ。

    ネット上の声

    • はじめましての、セルジオ・ソリーマ(〝3大セルジオ〟のうちのひとりなんだそうです
    • ナイフさばきの名人VSガンマンたちの戦い
    • リー・ヴァン・クリーフの魅力全開
    • 西部劇ではありますが・・・・
    西部劇
    • 製作年1968年
    • 製作国イタリア,スペイン
    • 時間90分
    • 監督セルジオ・ソリーマ
    • 主演リー・ヴァン・クリーフ
  49. オリバー!
    • C
    • 3.50
    チャールズ・ディケンズの原作小説を、ライオネル・バートが舞台化(作詞・作曲・台本)したミュージカル・プレーを、ヴァーノン・ハリスが映画用に脚色、「華麗なる激情」のキャロル・リードが監督したミュージカル。撮影は「じゃじゃ馬ならし」のオズワルド・モリス、ライオネル・バートの曲を、ジョン・グリーンが音楽監督している。振付をオンナ・ホワイト、美術監督はジョン・ボックス。出演は、舞台で活躍中のロン・ムーディー、「ジョーカー野郎」のオリヴァー・リード、ハリー・シーコム、シャニ・ウォリス、「華氏451」にも顔をみせていたマーク・レスター少年など。製作は「年上の女」のジョン・ウルフ。テクニカラー、70ミリパナビジョン。

    ネット上の声

    • ミュージカル映画の終焉を飾るに相応しい名作です ミュージカル好きならマストでしょう
    • いかしてるぜ!小さな恋のメロディーコンビ
    • これぞ、ミュージカル!という作品。
    • 「フクロウと不細工犬のブルテリア」
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国イギリス
    • 時間146分
    • 監督キャロル・リード
    • 主演マーク・レスター
  50. 神々の深き欲望
    • C
    • 3.50
    「東シナ海」の今村昌平と長谷部慶治が共同でシナリオを執筆し、「人間蒸発」の今村昌平が、神話的伝統を受けついで生活する沖縄の一孤島を舞台に、因襲や近代化と闘う島民の生活を描いた。撮影は、栃沢正夫。

    ネット上の声

    • 今村昌平監督は本作をもって、70年安保の騒然とした世情の中に自身の思いの丈を映画として公開したのだと思うのです
    • 現代文明から隔絶され未だ自然神信仰のあるくらげ島に、東京から水源調査のため岸がや
    • 波照間島が舞台だったと知りいそいそ観た
    • 仮面被るのはさすがにドキドキする
    沖縄、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間175分
    • 監督今村昌平
    • 主演三国連太郎

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。