スポンサーリンクあり

全50作品。1933年の映画ランキング

  1. キング・コング
    • B
    • 3.64
    絶海の孤島と大都会ニューヨークを舞台に巨大な怪獣キング・コングをめぐる騒動を描き、特撮映画の原点となった古典的名作。映画監督デナムは無名の新人女優アンを新作の主演に抜擢し、撮影クルーを連れて南海の孤島へやって来る。そこには、島民たちから神と崇められる巨大な怪獣コングがいた。島民たちはコングへの生贄にするためにアンを連れ去り、デナムたちは島の奥へと救出に向かうが……。ウィリス・オブライエンによるストップモーション・アニメーションは世界中の注目を集め、レイ・ハリーハウゼンや円谷英二といった名クリエイターに多大な影響を及ぼした。1976年および2005年にはリメイク版が製作された。

    ネット上の声

    • 【”キング・コング、世界に降誕”今作が、その後の数々のモンスター映画に与えた影響を鑑みると、文化的価値は計り知れない作品。今作が、90年以上前に制作された事も驚嘆である。】
    • 「キングコング」映画と言えば後続のリメイクよりもこのオリジナルが真っ先に頭に浮かぶ。特殊技術が発達・進歩しても二番煎じにしか見えないのが映画の面白いところ。
    • 100本毎のキリの良いレビューはとても古い作品を見ています
    • 世界8番目の不思議~モンスター・ムービーの古典的傑作!
    アドベンチャー(冒険)
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間100分
    • 監督メリアン・C・クーパー
    • 主演フェイ・レイ
  2. 新学期・操行ゼロ
    • C
    • 3.60

    抑圧的な寄宿学校を舞台に、少年たちの想像力が爆発する。枕投げが舞い、スローモーションの行進が始まる、詩的で無秩序な反乱。

    1930年代、フランスの厳格な男子寄宿学校。夏休みを終えた少年たちを待っていたのは、理不尽な規則と権威的な教師たちによる抑圧的な日常。自由を奪われ、鬱屈したエネルギーを溜め込んだ4人の少年は、ついに反乱を決意。学校の記念日を狙った彼らの計画は、大人たちの秩序に対する、無邪気で詩的な挑戦状。記念日当日、屋根裏から現れた少年たちは、枕を投げ、教科書を破り、解放の雄叫びをあげる。舞い散る羽毛の中、スローモーションで描かれる反乱の光景は、やがて伝説となる。

    ネット上の声

    • 以前から岩倉のBOOK OFFで売れ残っていたジャン・ヴィゴのボックス・セット
    • 戦前のものとは思えない感覚
    • 学校の反乱と性
    • 自由こそ総て
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国フランス
    • 時間45分
    • 監督ジャン・ヴィゴ
    • 主演ルイ・ルフェーブル
  3. 瀧の白糸
    • C
    • 3.56

    明治時代の金沢。水芸人の女座長が、愛する若者の学費のために全てを捧げる、溝口健二監督が描く悲恋の物語。

    明治中期の金沢。水芸人一座の看板役者、瀧の白糸は、若き書生・村越欣弥と恋に落ちる。彼の「法律を学び、立派な人間になりたい」という志に心打たれた白糸は、東京での学費を全て仕送りすることを約束。しかし、興行の人気は陰り、客足は遠のいていく。約束を果たすため、金策に追いつめられた白糸が下した、あまりにも悲しい決断。やがてその決断が、検事となった欣弥と法廷で対峙するという、皮肉で残酷な運命を引き寄せる。自己犠牲の果てに待つ、衝撃の結末。

    ネット上の声

    • 若尾文子主演の滝の白糸のレビューしたら、フォロワーさんに他にもこんな瀧の白糸ある
    • 女優初のプロダクションを設立し頂点に達していた入江たか子の入江の為の映画造りにな
    • 白糸の姐さん、身を切るのも限度ってものがありますからいい加減になさって、、、キン
    • 見世物一座に所属する水芸人の女花形の白糸は、ひょんなことから乗り合わせた乗合馬車
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督溝口健二
    • 主演入江たか子
  4. 我輩はカモである
    • C
    • 3.52
    「御冗談でしョ」に次ぐマルクス4兄弟主演笑劇で、「けだもの組合」「御冗談でしョ」を共同で原作脚色し、なお後者を作詞作曲したバート・カルマーとハリー・ルビーがやはり共同で原作脚色作詞作曲にあたり、「カンターの闘牛師」「恋愛即興詩」のレオ・マッケリーが監督に任じ、「ビール万歳」「競馬天国」のヘンリィ・シャープが撮影した。助演は「ココナッツ」「けだもの組合」のマーガレット・デュモン、「南海の白影」「海魔」のラクェル・トレス、「夜ごと来る女」のルイス・カルハーン、エドガー・ケネディ等である。

    ネット上の声

    • ドタバタってこういうの
    • ハーポとチコが笑える
    • ブラックなユーモアを織り交ぜつつ、テンポの良過ぎる笑いの乱れ打ちは今見ても面白い
    • ボードビル仕込みのワンライナージョークと体を張ったギャグが飛び交う、コメディ映画
    戦争
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間69分
    • 監督レオ・マッケリー
    • 主演グルーチョ・マルクス
  5. 警察官
    • C
    • 3.44

    正義を貫く警察官と、道を外れた親友。二人の宿命が火花を散らす、昭和初期の物語。

    昭和初期の日本。正義感に燃える実直な警察官、伊藤。彼の管轄で発生した強盗事件の主犯は、なんと幼馴染で剣道のライバルだった富岡だった。友情と職務という、決して交わることのない二つの道。富岡をその手で逮捕することは、輝かしい過去の思い出との決別を意味する。法を執行する者としての使命と、友を思う私情との間で、伊藤の心は激しく揺れ動く。そして訪れる、吹雪の夜の対決。銃口の先に待つのは、あまりにも悲しい二人の宿命。

    ネット上の声

    • 独創性豊かな監督
    • 印象深い文章が出てきたので、書き起こして記しておきます
    • 怒涛の日本家屋チェイス!
    • 無二の親友が犯罪者であることを知り職務と友情の間で葛藤する警察官を描いた傑作、時
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督内田吐夢
    • 主演小杉勇
  6. 透明人間
    • C
    • 3.40
    野心に燃える若き科学者・グリフィンは同僚のセンプとともに、人体を透明にする新薬を開発する。しかし、薬の副作用によって彼は凶暴な殺人鬼へと変貌してしまう。殺人や暴行を繰り返すグリフィンは、モンスターとして町の人々に追い詰められていく。

    ネット上の声

    • 日本の特撮を語るなら、「キングコング」と本作「透明人間」は必ず観ておかなければならないと思います
    • モノケインの副作用にご注意下さい!
    • 時代を考えれば満点でよい
    • 哀れみを誘うSFホラー☆3つ
    ホラー
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間70分
    • 監督ジェームズ・ホエール
    • 主演クロード・レインズ
  7. 家なき少年群
    • C
    • 3.34
    「餓ゆるアメリカ」「フリスコ・ジェニー」のウィリアム・A・ウェルマンの監督作品で、原作はダニエル・エイハーンの筆になり「生の創め」「ドクターX」のアール・ボールドウィンが脚色し、「白馬王国」「七月の肌着」のアーサー・L・トッドが撮影にあたったものである。主演者は「地獄の市長」「民衆の敵」のフランキー・ダーロ、舞台出のエドウィン・フィリップス、コーラス・ガール出身のドロシー・クーナンの3人で、これを助けて「奈落の青空」のロチェル・ハドソン、コーラス・ガール出身のアン・ホヴェイ、などを始めとし多くの年少俳優、それからアーサー・ホール、グラント・ミッチェル、ロバート・バラット、ウィラード・ロバートソン、などが出演している。
    ヒューマンドラマ、 アドベンチャー(冒険)
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間68分
    • 監督ウィリアム・A・ウェルマン
    • 主演フランキー・ダロ
  8. 極楽発展倶楽部
    • C
    • 3.33
    「快賊ディアボロ」「極楽兵隊さん」と同じくスタン・ローレル、オリヴァー・ハーディー主演喜劇で、フランク・クレイヴンとバイロン・モーガンが書卸した台本により「頓珍漢外交ゼネバ行」「七月の肌着」のウィリアム・サイターが監督し、ケネス・ピーチが撮影した。助演は短篇喜劇スターのチャーリー・チェースを始め、メイ・プッシュ、ドロシー・クリスティー、ルシアン・リトルフィールド等である。
    コメディ
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督ウィリアム・A・サイター
    • 主演スタン・ローレル
  9. 晩餐八時
    • C
    • 3.33
    「グランド・ホテル」と同じくデイヴィッド・O・セルズニックが製作にあたった超特作品で、「私重役様よ」のマリー・ドレッスラー「グランド・ホテル」のジョン・バリモア、ライオネル・バリモア、ウォーレン・ビアリー及びジーン・ハーショルト、「紅塵」のジーン・ハーロウ、「ロシア探訪飛脚」のリー・トレイシー、「彼女の用心棒」のエドモンド・ロウ、返りさきのビリー・バーク、「ヘル・ビロウ」のマッジ・エヴァンス、「肉体」のカレン・モーリー、「男子戦わざるべからず」のフィリップス・ホームス、「今日限りの命」のルイズ・クロッサー・ヘイル、「令嬢殺人事件」のメイ・ロブスン、「心の青空」のグラント・ミッチェルと言うオール・スター・キャストである。原作はニューヨークで大あたりを取ったジョージ・S・カウフマン、エドナ・ファーバー合作の舞台劇で、「シナラ」「チャンプ(1931)」のフランセス・マリオンが「闇に踊る(1932)」のハーマン・J・マンキーウィッツと共同脚色し、「街のをんな」「心を汚されし女」のジョージ・キューカーが監督にあたり「グランド・ホテル」「お気に召すまま(1932)」のウィリアム・ダニエルスが撮影にあたった。

    ネット上の声

    • “星の数より多いスター”がキャッチフレーズのMGMらしい堂々たる群像劇
    • これ時代を先駆けてます すごいわ。
    • 晩餐の時間までを巡る人間模様を描いた豪華スターのドラマだけれど、肝心のドラマが冗
    • 本作前年の「グランドホテル」の大ヒットの流れで作られたスタア大集合作品
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間113分
    • 監督ジョージ・キューカー
    • 主演ビリー・バーク
  10. 戦争と女性
    • C
    • 3.29
    「名門芸術」に出演した舞台の名女優ヘンリッタ・クロスマンが主演する映画で、I・A・R・ワイリー原作の小説を「街の狼」「軟派ガール」と同じくフィリップ・クラインとバリイ・コナーズが共同脚色し、「肉体」「人類の戦士」のジョン・フォードが監督に当たり、「輝く西部」のジョージ・シュナイダーマンが、撮影した。助演者は「あめりか祭」のノーマン・フォスター、「懐かしの谷」のマリアン・ニクソン、欧州映画界の花形だったヘザー・エンジェル、「白馬王国」のチャールズ・グレイプウィン及びルシル・ラヴァーン、「お気に召すまま(1932)」のヘッダ・ホッパーその他である。

    ネット上の声

    • この作品を観た後でジョン・フォードが女性の機微に疎いマッチョな監督だなどというこ
    • 戦争で子供を失った母親のドラマだけれど、こういう作品で反戦やプロレタリア思想に溺
    • フランスへ行く列車での花束の受け渡し!これぞショットのここしかないというカメラだ
    • ほとんどすべてのショットが完璧で、どちらかと言うと物語よりもショットの方に感動し
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督ジョン・フォード
    • 主演ヘンリエッタ・クロスマン
  11. 国境の町
    • C
    • 3.29
    国境の町の人々を襲う戦争の悲劇とプロレタリア革命の勝利を描く人間ドラマ。監督は「青い青い海」のボリス・バルネット、原作はコンスタンチン・フィンの小説『国境の町』。脚色には原作者フィンと監督者バルネットとが協同して当っている。撮影は「青い青い海」のミハイル・キリロフとA・スピリドノフ、音楽はセルゲイ・ワシレンコが担当。出演者は「一人」「新ワイロン」のE・クジミーナ、「聖ペテルブルグの終焉」のA・チスチャコフ、それにニコライ・ボゴリュボフ、ドイツから来たハンス・クレリング。他にセルゲイ・コマロフ、R・エルドマン、M・ジャロフ、V・ウラリスキイ、D・ウウェデンスキイ等が助演している。ターゲフォン録音装置。

    ネット上の声

    • 脚本家の高橋洋さんがオールタイムベストの一本に挙げていた戦前のロシア映画
    • 昔の捕虜って結構自由だったんだ!
    • バルネット初のトーキー作品
    • 帝政ロシアから第一次大戦、革命と激動の時代に翻弄される労働者を描いた、戦争=大量
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国ウクライナ
    • 時間96分
    • 監督ボリス・バルネット
    • 主演エレーナ・クジミナ
  12. バワリイ
    • C
    • 3.27
    ワーナー・ブラザース社にあったダリル・フランシス・ザナックがユナイテッド・アーチスツ社長ジョゼフ・スケンクと共に起こした20世紀映画社第1回作品。マイケル・L・シモンズとベシー・R・ソロモン共作の小説により「仮面の男(1933)」「シマロン(1931)」のハワード・エスタブルックが、俳優であるジェームズ・グリースンと共同して脚色にあたり、「水兵上陸」「金髪乱れて」のラウール・ウォルシュが監督し「戦線の嵐」「暁の耕地」のバーニー・マクギルが撮影した。主演者は「酔いどれ船」「肉体」のウォーレス・ビアリー、「舗道」「深夜の紳士」のジョージ・ラフト、「僕の武勇伝」「紐育・ハリウッド」のジャッキー・ノーパーで、「キング・コング(1933)」「肉の蝋人形(1933)」のフェイ・レイを始め、舞台からのパート・ケルトン、リリアン・ハーマー、ハロルド・ヒューバー、フレッチャー・ノートン等である。

    ネット上の声

    • ベアナックルで殴り合うビアリーとラフト!男達っていつまでも坊やなんだから!という
    • 確かに激オモロいけどそれ以上に蓮實重彦が好きそうなのわかりすぎる!!という感じだ
    • 火事が起きてる中でチャック組とスティーブ組が放水そっちのけで喧嘩し始めちゃうとこ
    • 喧嘩の果てに火事が起きるまではよくあるが、それも無視して屋外で大乱闘起こしてるの
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間92分
    • 監督ラオール・ウォルシュ
    • 主演ウォーレス・ビアリー
  13. 飢ゆるアメリカ
    • C
    • 3.27
    「つばめの天使」と同じくウィリアム・A・ウェルマンが監督したリチャード・バーセルメス主演映画で、「拳闘のキャグネー」の共同脚色者ロバート・ロードとウィルソン・ミヅナーが共同して書き下ろしたものである。撮影は「生の創め」「タキシー」のジェームズ・ヴァン・ツリースが受け持った。「生の創め」のアリーン・マクマホン及びローレッタ・ヤングを筆頭に「恋愛百科全集」のゴードン・ウェストコット、ロバート・バラット、ナャールス・グレイプウィンなどが助演者の主なるものである。

    ネット上の声

    • ウェルマンの戦争映画って妙に暗いんだよなと思いつつ見始めたら、コメディをはさんで
    • コミュニズムを戯画化してこきおろし、フレデリック・テイラー的な経営管理+労働力の
    • むちゃくちゃ早いし教条的だけど決してキャラの感情を取りこぼしてないのが巨匠の映画
    • 清貧…大恐慌後赤狩りの恐怖をここまで克明に記した作品があったとは…主人公は負傷か
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間73分
    • 監督ウィリアム・ウェルマン
    • 主演リチャード・バーセルメス
  14. 君と別れて
    • C
    • 3.26
     成瀬巳喜男が自身初となる長編オリジナル脚本を監督したサイレント作品。成瀬のサイレント時代の代表作とされている。

    ネット上の声

    • 成瀬巳喜男&水久保澄子!!
    • チョコレートは明治♡
    • 水久保澄子、二階堂ふみに似ている🥹目もでかいけど、涙袋が大きくて顔に影ができるの
    • 明治ミルクチョコレート、この頃からあったんだパッケージかわいい フィルムの保存状
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国日本
    • 時間60分
    • 監督成瀬巳喜男
    • 主演吉川満子
  15. 生活の設計
    • C
    • 3.25

    パリの屋根裏部屋で出会った、一人の女性と二人の男性芸術家。恋と友情の境界線で揺れる、奇妙で洒落た三人の共同生活を描くラブコメディ。

    舞台は1930年代のパリ。画家ジョージと劇作家トムは、無二の親友でありながら、共に売れない芸術家の卵。そんな二人の前に現れた、快活で魅力的なアメリカ人女性ジル。三人は意気投合し、友情を誓うが、ジョージもトムもジルに恋をしてしまう事態に。そこでジルが提案したのは、「恋愛抜き」で三人一緒に暮らすという奇妙な共同生活の「紳士協定」。しかし、一つの屋根の下で暮らす男女三人の間に、恋心が芽生えないはずもなく…。エルンスト・ルビッチ監督が描く、ウィットに富んだ会話と洗練されたユーモアが光る、大人のためのロマンティック・コメディ。

    ネット上の声

    • お正月、焼酎飲みながらのアメリカ映画
    • キャスティングの面白さ
    • 埃っぽいベッドだなあ~
    • ストーリーは「おいおいおい」って感じだけども、冒頭からカメラの切り返しがオシャレ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間90分
    • 監督エルンスト・ルビッチ
    • 主演ゲイリー・クーパー
  16. 今日限りの命
    • C
    • 3.22
    第1次大戦を背景に、従軍看護婦となった英国女性をめぐり、水雷艇乗組員の彼女の夫、彼女と相思相愛の米国人空軍青年の愛とヒロイズムを綴る戦争映画。

    ネット上の声

    • ウェリントンvsボナパルト!
    • ハワード・ホークスの世界
    • 最後の男たちの友情劇には泣くしかない…ただそれまでが微妙だった感も否めない気が、
    • ジョーン・クロフォードとゲイリー・クーパーのメロドラマなのかと思ったら、途中から
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間113分
    • 監督ハワード・ホークス
    • 主演ジョーン・クロフォード
  17. 空襲と毒瓦斯
    • C
    • 3.14
    イギリス第一流の映画女優として人気高いマデリーン・キャロルが「極楽特急」「ブロンド・ヴィナス」のハーバート・マーシャル及び「会議は踊る」「南欧横断列車510」のコンラット・ファイトを相手に主演する映画で、大戦当時イギリス間諜たりしマーサ・マッケンナの手記に基きW・P・リプスコームが脚色し、イギリス一流の監督者たるヴィクター・サヴィルが監督に当り嘗て米国で「友愛天国」等を撮影したチャールズ・ヴァン・エンガーがキャメラを担当。助演者はジェラルド・デュモリエ、エドモンド・グウェン、ドナルド・カルスロップ、ナイジェル・ブルース等イギリス斯界の錚々たる連中である。

    ネット上の声

    • マデリーン・キャロルの女スパイ
    • 製作年1933年
    • 製作国イギリス
    • 時間83分
    • 監督ヴィクター・サヴィル
    • 主演マデリーン・キャロル
  18. 四十二番街
    • C
    • 3.14
    「ブラウン野球虎の巻」「海底マラソン」のロイド・ベーコンが監督した舞台裏情話物で、ブラッドフォード・ロープスの原作に基づいて「つばさの天使」と同じくライアン・ジェームズとジェームズ・シーモアが共同脚色している。キャメラは「仮面の米国」「ルンペン紳士」のソル・ポリートの担任で、ダンスは「パーミィ・デイス」のバスビー・バークレーが振りつけ及び演出している。出演者は「懐かしの谷」「脱走兵」のワーナー・バクスター、「月世界征服(1931)」「マルタの鷹(1931)」のビービー・ダニエルス、「母」「女探偵長」のジョージ・ブレント、ジーグフェルド・フォリーズのスターたるルービィ・キーラー、「待ちかねる処女」「男子入用」のユーナ・マーケル、「母」「ルンペン紳士」のガイ・キッビー、「劇場王ブラウン」のジンジャー・ロジャース、新進のディック・パウエルでその他ネッド・スパークス、アレン・ジェンキンス、ヘンリー・B・ウォルソール、ジョージ・E・ストーン等が助演するほか200名の踊り子たちが出演している。

    ネット上の声

    • オールザットジャズ同様ミュージカルの裏側が楽しめます
    • ミュージカルチャレンジもやっと折り返しの50本目🎶✨
    • 低迷していたミュージカル映画業界を救った一作!
    • 30年代ミュージカル映画の金字塔‼️
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間86分
    • 監督ロイド・ベーコン
    • 主演ワーナー・バクスター
  19. 禿山の一夜
    • D
    • 3.14

    ネット上の声

    • ピンスクリーンアニメーションとかも教養で見たけれど正直退屈だった
    • ピンスクリーンアニメーション
    アニメ
    • 製作年1933年
    • 製作国---
    • 時間---分
    • 監督アレクサンドル・アレクセイエフ
    • 主演---
  20. 夜ごとの夢
    • D
    • 3.06

    息子のために夜の世界で働くシングルマザー。愛と犠牲、そして残酷な運命に翻弄される母子の、切なくも美しい無声映画の傑作。

    1930年代、港町・横浜。女手一つで幼い息子を育てるおみつ。彼女の仕事は、夜ごと港のバーで酌婦として働くこと。息子の健やかな成長だけを生きがいに、世間の冷たい視線にも耐える日々。そんな彼女の前に、かつて家族を捨てた夫が突然姿を現す。改心したと語る夫を信じ、再び家族三人での暮らしを夢見るおみつ。しかし、ささやかな幸福を掴もうとした矢先、息子が重い病に倒れてしまう。高額な治療費を前に、彼女が下す悲痛な決断。母の愛が試される、涙なしには見られない物語。

    ネット上の声

    • サイレント映画の高水準を示す佳作
    • サイレントで鍛えられるアイディア
    • キャラメルは明治♡
    • 字幕が読みづらい難点はあっても、成瀬巳喜男監督の後年には観られないトラッキング撮
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督成瀬巳喜男
    • 主演栗島すみ子
  21. 若草物語
    • D
    • 3.03
    「愛の鳴咽」「人生の高度計」のキャサリン・ヘップバーンが主演する映画で、ルイザ・オルコット作の名小説に基づいて「ゴルフ狂時代」のセラー・Y・メイソンとかつて監督だったヴィクター・ヒアマンが共同して脚色し、「愛の鳴咽」「晩餐八時」のジョージ・キューカーが監督にあたり、「猟奇島」のヘンリー・ジェラードが撮影した。助演者は「金髪乱れて」のジョーン・ベネット、「鏡の前の接吻」のポール・ルーカス、「立上がる米国」のエドナ・メイ・オリヴァー、「一日だけの淑女」のジーン・パーカー、「濡れた拳銃」のフランセス・ディー、「愛の鳴咽」のヘンリー・スティーブンソンその他スプリング・バイントン、ジョン・デイヴィス・ロッジ、メイベル・コルコード等である。

    ネット上の声

    • 私の見間違えかもしれないけど字幕の文があやふやで間違えてるような箇所があった
    • 33年vs49年vs世界名作劇場vs原作
    • ルイザ・M・オルコットの自伝的小説だが!
    • キャサリン・ヘプバーン当時26歳くらい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間117分
    • 監督ジョージ・キューカー
    • 主演キャサリン・ヘプバーン
  22. 一日だけの淑女
    • D
    • 3.02
    ニューヨークでリンゴを売って暮らしている貧しい女アニー。彼女はやっとの思いで愛娘ルイーズをスペインへ留学させているのだが、ある日、ルイーズが婚約者である伯爵の子息を連れて帰国することに。娘に恥をかかせたくないアニーは、仲間たちの協力を得て1日だけ上流階級の貴婦人を装うことになるのだが……。監督のフランク・キャプラは、後に「ポケット一杯の幸福」というタイトルで本作をセルフ・リメイクしている。

    ネット上の声

    • 底辺の婆が娘のためにハイソなマダムに変身
    • 素晴らしき哉、キャプラ監督‼️
    • 浮浪者のリンゴ売りアニーは娘をスペインに留学させるために金を工面する傍ら自分は上
    • りんご売りのアニーがメイクアップした姿に、おっさんたちがメロメロになる下り、いつ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間88分
    • 監督フランク・キャプラ
    • 主演ウォーレン・ウィリアム
  23. 恋の花咲く 伊豆の踊子
    • D
    • 3.01
    休暇を利用して伊豆を旅していた学生水原は、ふとした機縁で旅芸人の一行と道連れとなった。水原は次第に純情な踊子薫に心惹かれ、薫もまた淡い恋心をいだくのだった。薫の兄栄吉は道楽者で親の代に持っていた金鉱を手放すなど苦労を重ねたが、その栄吉から買った鉱山から金が取れ、温泉宿湯川楼は繁盛していた。旧知の鉱山技師・久保田にけしかけられた栄吉は湯川楼の主人善兵衛の元へ掛け合いに行くが、金が入用なら薫を連れてこいと言われてしまう…

    ネット上の声

    • のんびりほのぼのしたアイドル映画。
    • 音のないラブソング
    • 初恋は淡く遠くに...
    • 田中絹代の可愛らしさ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国日本
    • 時間124分
    • 監督五所平之助
    • 主演田中絹代
  24. 三匹の子豚
    • D
    • 3.01

    ネット上の声

    • ディズニー映画なんて誰も観ちゃいない
    • たった8分でも…
    • 藁の家でもひと吹きで飛んで壊れる家があるかよとツッコミどころ満載だけどコツコツと
    • 小さいころ絵本で読んでたけど、そこにはなかったくだりがちょいちょいあって、面白か
    アニメ
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間8分
    • 監督バート・ギレット
    • 主演---
  25. フットライト・パレード
    • D
    • 2.98
    「四十二番街」と同じくロイド・ベーコンが監督にあたったレヴュー映画で、「地獄の市長」「駄々っ子キャグニー」のジェームズ・キャグニーが「ゴールド・ディガース」に共演したジョーン・ブロンデル、ルーヒー・キーラー、ディック・パウエル、ガイ・キッビーと共に主演するもの。「四十二番街」「ゴールド・ディガース」の脚色者ジェームズ・シーモンがマヌエル・セフと共同して原作脚色、ダンスも同じくバスビー・バークレイが考案演出にあたり、撮影は「シャーロック・ホームズ(1932)」「地獄のサーカス」のジョージ・バーンズが担当している。助演者はフランク・マクヒュー、ルース・ドネリー、ヒュー・ハーバート、クレア・ドッド、アーサー・ホール、ゴールド・ウェストコット、フィリップ・フェイヴァシャムその他の堂々たる顔ぶれを揃えている。

    ネット上の声

    • バスビー・バークレー演出の猫レビュー!
    • 昔の映画だからコンプラが時々アレだが、映画ってかつてはリアルに撮られてたことを思
    • 常に何かが動いている!ブラックすぎる労働環境!安全に配慮していないであろう高所!
    • ギャング映画のときとは違う二枚目然としたジェームズ・キャグニーの若さ全開の演技を
    ミュージカル
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間104分
    • 監督ロイド・ベーコン
    • 主演ジェームズ・キャグニー
  26. 出来ごころ
    • D
    • 2.98
    日雇い労働者として働きながら、息子と2人で暮らしている喜八。ある日同僚の次郎と共に演芸場に出掛けた彼は、仕事をクビになり途方に暮れる女性・春江と出会う。彼女に惚れた喜八は行きつけの食堂に口ききをしてやるが、春江は次郎に興味を持っていた。

    ネット上の声

    • 昨日、話題のインド映画「エンドロールのつづき」を見てきたら劇中で世界の偉大な映画
    • 思いやりや義理人情が詰まった心温まる小津サイレント作品
    • 愛情と友情をちょっとコミカルに・・・
    • 小津サイレントの名作
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督小津安二郎
    • 主演坂本武
    • レンタル
  27. 港の日本娘
    • D
    • 2.97

    ネット上の声

    • はいNTR
    • 出航のお見送りって物寂しいね
    • 港で歩くシーンが素敵
    • 「泣き濡れた春の女よ」お浜岡田嘉子の前段とも思われる?砂子及川道子の横浜の清純可
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督清水宏
    • 主演及川道子
  28. いつまでも君を愛す
    • D
    • 2.97
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国イタリア
    • 時間68分
    • 監督マリオ・カメリーニ
    • 主演エルサ・デ・ジョルジ
  29. ショタール商会
    • D
    • 2.95

    ネット上の声

    • 無名の詩人は、無職と呼ばれていたが、名誉ある賞を受賞し、周囲からの評価が蔑みから
    • ルノワールが最も多く作品を制作した1930年代で、唯一本人以外が書いた脚本で撮っ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国フランス
    • 時間83分
    • 監督ジャン・ルノワール
    • 主演フェルナン・シャルパン
  30. 動物園の殺人
    • D
    • 2.94
    「パーミー・デイス」「天国爆撃隊」のエドワード・サザーランドが監督した映画 で「獣人島」のフィッリプ・ワイリーと「暗黒街の顔役(1932)」のシートン・I・ミラーが共同して原作脚色している。出演者は「極楽特急」「お蝶夫人」のチャールズ・ラグルズ、「ドクターX」のライオネル・アトウィル「七月の肌着」のランドルフ・スコ ット、「獣人島」のキャスリーン・バーク、「暴君ネロ(1932)」のハリー・ベレスフォード、新人ゲイル・パトリックの面々で、キャメラは「密林の王者」「夜毎来る女」のアーネスト・ホーラーの担当。

    ネット上の声

    • 大傑作!!!本当に本当にこんなことがあっていいんですか!???あと絶対にそうくる
    • ライオネル・アトウィルが偏執的な男を演じる
    • 超絶大傑作
    ホラー
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間64分
    • 監督エドワード・サザーランド
    • 主演ライオネル・アトウィル
  31. トラブル・バスターズ
    • D
    • 2.94
    西部劇
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間109分
    • 監督ルイス・D・コリンズ
    • 主演ジャック・ホキシー
  32. 未完成交響楽
    • D
    • 2.93
    「モナ・リザの失踪」「ブロンドの夢」等に出演したヴィリ・フォルストが監督に転向して後の第一回作品で、脚本もフォルスト自身が「モナ・リザの失踪」「ブロンドの夢」のワルター・ライシュの原案に基いて書卸したものである。主演するのはウィーンの舞台から来たハンス・ヤーライとブダペストの舞台から来たマルタ・エゲルトの二人で、ルイゼ・ウルリッヒ、オットー・トレスラー、ハンス・モーザー、ハンス・オルデン、等が助演している。撮影は「ガソリン・ボーイ三人組」「黒騎士」と同じくフランツ・プラナーの担任。なお、この映画にはフランツ・シューベルトの音楽を「今宵こそは」のウィリー・シュミット・ゲントナー編曲指揮の下に数多く取入れているが、その演奏にはウィーン・フィルハーモニー・オーケストラが特に当ったものである。

    ネット上の声

    • う~ん素晴らしい(色々な意見について考察
    • くだらない男、シューベルトの実像映画
    • フランツくん、君もでしたか。
    • 音楽を聴く映画なのかよ?ww
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国ドイツ,オーストリア
    • 時間88分
    • 監督ヴィリ・フォルスト
    • 主演ハンス・ヤーライ
  33. 巴里祭
    • D
    • 2.92

    革命記念日に沸くパリの街角。タクシー運転手と花売りの娘、一夜限りの運命的な恋の物語。

    1933年、フランス革命記念日で沸き立つパリ。陽気なタクシー運転手のジャンは、屋根裏部屋に住む可憐な花売り娘アンナと出会い、一目で恋に落ちる。祭りの喧騒、ダンス、そしてシャンソンが彩る一夜。二人は瞬く間に惹かれ合うが、ジャンの友人とアンナを狙う男の存在が、ささやかな幸せに影を落とす。すれ違いと誤解。夜が明けるまでに、二人は再び互いの手を取り合うことができるのか。詩情豊かな映像と音楽で綴られる、運命的な恋の行方。

    ネット上の声

    • 【巴里の下町で起きる恋物語を、丁寧に描いた作品。80年と言う時を越えて響く懐かしき趣の作品である。】
    • パリの屋根の下で繰り広げられる軽やかな恋愛模様、夢にしずむような貴...
    • 日本のクラシック映画のお手本はここにあったのかと思うようなオープニ...
    • クレールの粋な演出が堪能できるフランス映画の古典
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国フランス
    • 時間91分
    • 監督ルネ・クレール
    • 主演アナベラ
  34. 快賊ディアボロ
    • D
    • 2.91
    「極楽二人組」「極楽兵隊さん」と同じくスタン・ローレル、オリヴァー・ハーディー共演喜劇で、オーベル作の喜歌劇「フラ・ディアヴォロ」に基づいて「マダム・サタン」「ダイナマイト(1929)」のジェニー・マクファーソンが脚色し、プロデューサーのハル・ローチが自らチャールズ・バディー・ロジャースを助手として監督に当たったもの。助演者は「放浪の王者(1930)」のデニス・キング、「ご冗談でしョ」「その夜」のセルマ・トッド、「極楽兵隊さん」のジェームズ・フィンレイソン、「武装ラグビー」のアーサー・ピアソン、「親爺は若い」のルシル・ブラウン、ヘンリー・アーメッタ、レーン・チャンドラー等で、撮影は「極楽兵隊さん」のアート・ロイドとハップ・デピューの担当である。
    コメディ
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間90分
    • 監督ハル・ローチ
    • 主演スタン・ローレル
  35. 暴風の処女
    • D
    • 2.89
    「歓呼の涯」「六月十三日の夜」のスティーブン・ロバーツ監督作品で、米国の人気作家ウィリアム・フォークナー作の小説に基いて「市街」「夜の看護婦」のオリヴァー・H.P.ギャレットが脚色に当たった。主役は「極楽特急」「闇に踊る(1932)」のミリアム・ポプキンスが勤め、「追いつめられた女」「巴里の丑満時」のジャック・ラルーを始め、「雨」「百米恋愛自由型」のウィリアム・ガーガン、「ミラクルマン(1932)」「お蝶夫人」のアーヴィング・ピチェル、「シマロン(1931)」「闇に踊る(1932)」のウィリアム・コリアー・ジュニア、「結婚双紙」のフローレンス・エルドリッジ、英国劇壇から招待されて来たガイ・スタンディング卿、「競馬天国」のジェームズ・イーグルス等が助演している。撮影は「暴君ネロ(1932)」「追いつめられた女」のカール・ストラッスの担任である。

    ネット上の声

    • トリガーが打たれて手にくっと力が入るところがなんか武っぽくてかっこよかったという
    • 邦画タイトルより、原題の「テンプル・ドレイク穣の物語」の方が、しっくりくる
    • フォークナー『サンクチュアリ』の映画化
    • プリコード期の傑作
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間71分
    • 監督スティーヴン・ロバーツ
    • 主演ミリアム・ホプキンス
  36. 非常線の女
    • D
    • 2.88

    昼はタイピスト、夜はヤクザの情婦。愛と嫉妬に揺れる女が、裏社会からの脱却を誓うクライムドラマ。

    昭和初期の横浜。昼は会社のタイピスト、夜はボクサーくずれのチンピラ・譲二の情婦として生きる時子。彼女の日常は、譲二がレコード店で働く純真な娘・和子に心惹かれたことで大きく揺らぎ始める。嫉妬に狂った時子は和子を脅すが、逆に彼女の兄から諭され、自らの生き方を見つめ直すことに。譲二と共に裏社会から抜け出すことを決意した時子は、更生資金を手に入れるため、二人で最後の強盗計画を実行する。愛する男との未来を賭けた、危険な一夜の物語。

    ネット上の声

    • 小津監督のギャング物
    • 小津のハードボイルド
    • 小津さんノリノリ
    • サイレント小津さんだけど、wowowさんなので音声付き!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督小津安二郎
    • 主演田中絹代
    • レンタル
  37. 大学の若旦那
    • D
    • 2.87

    ネット上の声

    • いろいろあるけど、登場人物たちに共通する目標は退部になった若旦那を再びラグビー部
    • 若旦那シリーズの元ネタらしい、清水宏のサイレント・青春悲嘆コメディ
    • 構図、部屋の撮り方はやっぱりな〜!と思うがそれ以外は特になし
    • まさかの加山雄三若旦那シリーズの元ネタ
    • 製作年1933年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督清水宏
    • 主演藤井貢
  38. 真夜中の処女
    • D
    • 2.82
    「餓ゆるアメリカ」「つばさの天使」のウィリアム・A・ウェルマンが監督した映画で、「生の創め」「餓ゆるアメリカ」のローレッタ・ヤングが出演し、「青春の頬杖」「六百万交響曲」のリカルド・コルテスと「今日限りの命」のフランチョット・トーンが共演する。「春の火遊び」と同じくアニタ・ルースの書き下ろし物で、「お気に召すまま(1932)」のジーン・マーキーが「飾窓の女」のカスリン・スコラと共同脚色にあたった。カメラは「紅唇罪あり」「餓ゆるアメリカ」のジェームズ・ヴァン・ツリースの担当。助演者は「闇の口笛」のユーナ・マーケン、「男子入用」のアンディ・デヴァイン、「拳骨大売出し」のウォーレン・ハイマー、フランク・コンロイその他である。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間74分
    • 監督ウィリアム・A・ウェルマン
    • 主演ロレッタ・ヤング
  39. 素晴らしき人生
    • D
    • 2.79
    「武装ラグビー」「曠原の伊達男」のアルフレッド・ワーカーが監督した音楽映画で「デリシアス」「赤道を泳ぐ女」のラウル・ロウリンが主演するもの。原作ジョン・D・スウェイン、脚色ポール・ペレス、作詞作曲ウィリアム・カーネル、舞踏振り付けサミィ・リー。撮影は「月世界征服(1931)」のロバート・プランクの担任。助演者は「419号室の女」「魔の家(1932)」のグロリア・スチュアート、「シマロン(1931)」のエドナ・メイ・オリヴァー、「カヴァルケード」のハーバート・マーシュ、「女囚の意気地」のドロシー・バージェス、エマ・ダン等である。
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督アルフレッド・ワーカー
    • 主演---
  40. 世界拳闘王
    • D
    • 2.77
    「エスキモー(1934)」「キューバの恋歌」のW・S・ヴァン・ダイクが監督に当たった映画で「カイロの一夜」「ジンギスカンの仮面」のマーナ・ローイが重量ボクシング家マックス・ベーヤを相手役として主演するもの。「シナラ」のフランセス・メリオンが書き下ろした原作を「紅塵」のジョン・リー・メインと「自由の魂」のジョン・ミーハルが共同して脚色している。助演者は「独裁大統領」「ヘル・ビロウ」のウォルター・ヒューストン、「相寄る魂」のオットー・クルーガーを始め、「肉体」のヴィンス・バーネット、「グランド・ホテル」のロバート・マクウェード等で、撮影でレスター・ホワイトの担当。
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間102分
    • 監督W・S・ヴァン・ダイク二世
    • 主演マーナ・ロイ
  41. ヘンリー八世の私生活
    • D
    • 2.76

    ネット上の声

    • ブラック喜劇の秀作!!
    • 一番良かった妻は…。
    • 6度も結婚したことと、英国国教会を設立したことで有名なヘンリー八世
    • 中野京子さんの本を読んでイギリス王朝関連に興味が湧き鑑賞
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国イギリス
    • 時間97分
    • 監督アレクサンダー・コルダ
    • 主演チャールズ・ロートン
  42. 風来坊
    • E
    • 2.71
    「犯罪都市(1931)」「雨」に次ぐルイス・マイルストーン監督作品で「ジャズ・シンガー(1927)」「シンギング・フール」に主演したアル・ジョルソンが主演する。原作は「犯罪都市(1931)」「国際盗賊ホテル」のベン・ヘクトが書き下ろしたもので「農園のレベッカ」「脱走兵」のS・N・ベールマンが脚色に当たった。作詞作曲は「今晩愛して頂戴ナ」のリチャード・ロジャースとロレンツ・ハートの担任である。助演者は「若き血に燃ゆる頃」「戦く幻影」のマッジ・エヴァンス、「踊子夫人」「千万ドルの醜聞」のフランク・モーガン、「空中大曲芸団」のチェスター・コンクリン、「禁酒天国」のハリー・ラングドン、黒人俳優エドガー・コナー等である。なお撮影は「南海の却火」「陽炎の春」のルシエン・アンドリオの担当である。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間82分
    • 監督ルイス・マイルストン
    • 主演アル・ジョルソン
  43. 紅唇罪あり
    • E
    • 2.71

    ネット上の声

    • プロダクションコードの餌食になった映画だけど、内容にそこまでの影響が出てなくてよ
    • ハリウッドは30年代前半に表現の規制のための審査機構を設け、その規定である「ヘイ
    • 色仕掛けで男をたらし込む田舎出身上昇志向の女
    • 検閲を受ける前のオリジナル版で鑑賞
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間70分
    • 監督アルフレッド・E・グリーン
    • 主演バーバラ・スタンウィック
  44. 島の娘
    • E
    • 2.70
    • 製作年1933年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督野村芳亭
    • 主演竹内良一
  45. レ・ミゼラブル
    • E
    • 2.69

    一本のパンを盗んだ罪で19年間服役した男。彼の逃亡と再生、そして愛と正義を巡る、フランス文学の金字塔。

    19世紀フランス。一本のパンを盗んだ罪で投獄されたジャン・バルジャン。仮釈放後、司教の慈悲に触れ、過去を捨てて生きることを決意。市長として成功を収めるも、彼の前に執拗なジャベール警部が立ちはだかる。法か、正義か。愛する養女コゼットを守るため、バルジャンの逃亡生活が再び始まる。革命の嵐が吹き荒れるパリを舞台に、一人の男の数奇な運命と、人間の尊厳を問いかける壮大な物語。

    ネット上の声

    • ジャン・ヴァルジャンの魂の物語
    • 2021年鑑賞202作目
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国フランス
    • 時間305分
    • 監督レイモン・ベルナール
    • 主演アリ・ボール
  46. モンパルナスの夜
    • E
    • 2.69
    ジュリアン・デュヴィヴィエが「にんじん」に先んじて監督した映画で、ジョルジュ・シムノン作の犯罪小説『男の頭』により、デュヴィヴィエ自らルイ・ドゥラプレ及びピエール・カルマンと協力して脚色し、「にんじん」「商船テナシチー」のアルマン・ティラールがエミール・ピエールと共同して撮影したもの。主なる出演俳優は「にんじん」「ゴルダー」のアリ・ボール、「吼えろ!ヴォルガ」「アジアの嵐」のインキジノフ、「沐浴」「居酒屋(1933)」のアレキサンダー・リニョオ、「バラライカ」「テレーズ・ラカン」のジナ・マネス、「居酒屋(1933)」のリーヌ・ノロ、「ゴルダー」のガストン・ジャッケ、「にんじん」のルイ・ゴーチエ、コメディー・フランセーズのエシューラン等で、流行歌手のダミア及びミッシアが特別出演。

    ネット上の声

    • 【望郷】、【舞踏会の手帳】のジュリアン・デュヴィヴィエ
    • 「モンパルナスの夜」
    • アリ・ボールのメグレ警視がなかなか良いが、ヴァレリ・インキジノフの犯人が風貌含め
    • 前半はハッタリだけのスカスカな推理劇で犯人もわかりやすいが、そんなミステリーを真
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国フランス
    • 時間90分
    • 監督ジュリアン・デュヴィヴィエ
    • 主演アリ・ボール
  47. 鷲と鷹
    • E
    • 2.69
    「暁の偵察」「最後の偵察」と同じくジョン・モンク・ソーンダース原作物で、「暗黒街の顔役(1932)」「暁の偵察」のシートン・I・ミラーがボガート・ロジャースと共同して脚色し、「未亡人倶楽部」「偽りのマドンナ」のスチュアート・ウォーカーがミッチェル・ライゼンの補助を得て監督したもの。主役は「暴君ネロ(1932)」「永遠に微笑む」のフレドリック・マーチで、「お蝶夫人」「七月の肌着」のケーリー・グラント、「響け応援歌」「競馬天国」のジャック・オーキーが共演するほか、「競馬天国」「殺人鬼の魂」のキャロル・ロンバード、「暴風の処女」のサー・ガイ・スタンディング、「コンゴ」のフォーレスター・ハーヴェイ等が助演しいる。カメラは「結婚二筋道」「未亡人倶楽部」のハリー・フィッシュベックの担任。

    ネット上の声

    • 飛行機ものの傑作
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間72分
    • 監督スチュアート・ウォーカー
    • 主演フレドリック・マーチ
  48. 恋の凱歌
    • E
    • 2.68
    「上海特急」「ブロンド・ヴィナス」に次ぐマレーネ・ディートリッヒ主演映画で、「ジーキル博士とハイド氏(1932)」「今晩愛して頂戴ナ」のルーベン・マムーリアンが監督に当たった。ヘルマン・ズーデルマン作の小説およびそれに基くエドワード・シェルダン作の舞台劇を原作に仰ぎ、上記マムーリアン作品の脚色者サミュエル・ホッフェンシュタインが「マタ・ハリ」のレオ・ビリンスキーと共同脚色したもの。撮影は「今晩愛して頂戴ナ」「紐育の仇討」のヴィクター・ミルナーの担当である。助演者は舞台俳優ブライアン・エイハーンを始め、「蒼白い瞼」「動物園の殺人」のライオネル・アトウィル、「夜毎来る女」「恋愛百科全書」のアリソン・スキップワース、「暁の耕地」「母」のハーディー・オルブライト、ニューヨークシアター・ギルドのヘレン・フリーマンという顔ぶれである。

    ネット上の声

    • ディートリッヒをドヤ顔でお姫様抱っこしたら照明が倒れて大火事になるのアホすぎて笑
    • 皆にモノのように扱われて、本当にモノのように、がらんどうの脱け殻になっていくリリ
    • 天使のはらわた??かと思ったけどハッピーエンドのような終わり方でホッとしました
    • ラスト10分のやさぐれ展開のためのディートリッヒ起用にしか見えなくてわろてた
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間90分
    • 監督ルーベン・マムーリアン
    • 主演マレーネ・ディートリッヒ
  49. ゴールド・ディガース
    • E
    • 2.67
    「仮面の米国」「今宵ひととき」のマーヴィン・ルロイが監督したレヴュー映画で、無声時代及びトーキー初期に映画化されたことのあるエイヴァリー・ホップウッド作の舞台劇に基づいて「男の一頁」のアーウィン・ゲルシーと「つばさの天使」「四十二番街」のジェームズ・シーモアが共同して脚色に当たった。カメラは「四十二番街」「仮面の米国」のソル・ポリートの担任。出演者は「裁かれる魂」「摩天楼の狼」のウォーレン・ウィリアム、「お仰いましたわネ」「女探偵長」のジョーン・ブロンデル、「男の一頁」「裁かれる魂」のアリーン・マクマホン、「四十二番街」のルビー・キーラー、ディック・パウエル、ガイ・キッビー、ネッド・スパークス及びジンジャー・ロジャースが主なるもので、「ブラウンの本塁打」「国際喜劇ホテル」のスターリング・ホロウェイ、「グランド・ホテル」のフェルディナンド・ゴットシャルク、ロバート・アグニ ウが助演している。なお、舞台振付けは「四十二番街」「カンターの闘牛師」と同じくバスビー・バークレー。

    ネット上の声

    • "The Shadow Waltz"の美しさ!
    • キャスト陣も良かったしストーリーも面白かった!堅物そうな貴族の彼らが見事に誘惑さ
    • この舞台最初のコンセプトとストーリー全然違くね?と思いながら見てたら、最後に駆け
    • レビュー以外のドラマパート、早く舞台を見せてくれ!とソワソワしてしまうが、役者さ
    ミュージカル
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間96分
    • 監督マーヴィン・ルロイ
    • 主演ジョーン・ブロンデル
  50. 不思議の国のアリス
    • E
    • 2.62
    ルイス・キャロル作の名高い寓意的童話を映画化したもので、「唄へ!踊れ!(1933)」を書き下ろしたジョセフ・L・マンキーウィッツがフォックス者で最近監督者として活躍しているウィリアム・キャメロン・メンジースと共同して脚色し「御冗談でしョ」「ママはパパが好き」のノーマン・Z・マクロードが監督にあたり、「我輩はカモである」「ビール万歳」のヘンリー・シャープと「ブロンド・ヴィナス」のバート・グレノンが共同撮影した。マスク及び衣装は原著初版の挿し絵に基づいてウォーリー・ウェストモアとニュート・ジョーンズが調整し、作曲はディミトリ・ティオムキンが担当している。主役アリスには「腕白大将」「たそがれの女」に主演したシャーロット・ヘンリーが抜擢されて扮し、「ある日曜日の午後」のゲイリー・クーパー、「王様ごっこ」のエドナ・メイ・オリヴァー及びルイズ・ファゼンダ、「恋の凱歌」のアリソン・スキップワース、「荒浪越えて」のリチャード・アーレン、「恋の手ほどき(1933)」のエドワード・エヴァレット・ホートン、「海の密室」のケーリー・グラント「国際喜劇ホテル」のW・C・フィールズ「唄へ!踊れ!(1933)」のジャック・オーキー及びスキーツ・ギャラガー、「レヴュー艦隊」のチャールズ・ラグルズ、ベビー・ルロイ、レオン・エロール、ロスコー・カーンス、ロスコー・エイツ、ポリー・モーランその他腕達者連が競演している。

    ネット上の声

    • アリスは暖炉の前で猫のダイナを抱いて絵本を読んでいたが、飽きて雪の中へ出て遊びに
    • 今から91年前の映画…
    • 鏡の国と不思議の国をミックスさせたストーリーもキャラクター造形も特撮も、それに白
    • なぜ登場人物たちはこんなにも可愛さの欠片もなく、キモくてブサイクでリアルな造形な
    ファンタジー
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間77分
    • 監督ノーマン・Z・マクロード
    • 主演シャーロット・ヘンリー

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。