スポンサーリンクあり

全50作品。1959年の映画ランキング

  1. お熱いのがお好き
    • A
    • 4.14

    禁酒法時代のアメリカ、マフィアの殺害現場を目撃した二人の楽団員。命からがら女装して女性楽団に潜り込む、波乱万丈の逃避行コメディ。

    1929年、禁酒法下のシカゴ。仕事も金もないサックス奏者のジョーとベース奏者のジェリーは、偶然にもマフィアによる「聖バレンタインデーの虐殺」を目撃してしまう。ギャングに追われる身となった二人が思いついた起死回生の策は、女装してフロリダ行きの女性楽団に潜り込むこと。「ジョセフィン」と「ダフネ」と名乗り、なんとか楽団に溶け込む二人。しかし、そこで出会った美しき歌姫シュガーにジョーは一目惚れ。さらに、ダフネ(ジェリー)は好色な大富豪から猛烈な求愛を受ける始末。正体を隠しながらの恋と追手から逃れるスリルが交錯する、絶体絶命の大騒動。

    ネット上の声

    • 偶然殺人を目撃してしまった二人組みが、逃走のため女装をする羽目に
    • スリルあり、ドタバタあり、ロマンスあり!
    • 今でも、よく深夜にやってるよね・・・
    • 名人たちの作り上げた喜劇の最高峰!
    コメディ
    • 製作年1959年
    • 製作国アメリカ
    • 時間121分
    • 監督ビリー・ワイルダー
    • 主演ジャック・レモン
  2. 最高殊勲夫人
    • A
    • 4.13

    高度経済成長期の日本、社長の夫と最高殊勲社員の妻が繰り広げる、プライドを賭けた夫婦げんかコメディ。

    舞台は高度経済成長に沸く日本。大会社の社長として権勢を誇る野々宮。家庭では貞淑な妻・百合子が彼を支える、誰もが羨む理想の夫婦。しかし、その日常は突如として崩壊。なんと百合子が、夫のライバル会社から「最高殊勲社員」として表彰されたのだ。妻の華々しい成功に、夫のプライドはズタズタ。家庭内のパワーバランスは逆転し、二人の間には冷たい火花が散る。会社での面子と夫としての威厳を守りたい野々宮と、一人の女性として輝きたい百合子。果たして、この夫婦戦争の果てに待つものとは。

    ネット上の声

    • コートに牛乳溢れてもお構いなしに食事してるの最高すぎるし、電車で読んでる新聞の見
    • 軽妙なたわいない話。若尾文子をはじめ出演者が溌剌として小気味いい。
    • 若尾文子の良さは庶民的なところ、という事を熟知した演出
    • このテンポ、この笑い、傑作コメディ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督増村保造
    • 主演若尾文子
  3. 誓いの休暇
    • A
    • 4.08

    第二次大戦下のソ連。19歳の兵士に与えられた6日間の休暇。母に会うための、あまりにも短く尊い旅路。

    第二次大戦の激戦地、ソ連。19歳の兵士アリョーシャは、戦功により故郷の母に会うための6日間の休暇を得る。しかし、その道中は戦争の爪痕が色濃く残る過酷なもの。困っている人々を助け、汽車で出会った少女と心を通わせるうち、貴重な時間は容赦なく過ぎていく。母への想いを胸に、ひたすら故郷を目指す青年の短い旅。その先に待つ、わずかな再会の時間と過酷な運命の暗示。

    ネット上の声

    • ソビエト共産党下の制作でも普遍的な価値を持つ反戦映画の名作
    • 昔テレビで観た!なんだか急に思い出した
    • 二度しか見ていないのでDVDがほしい映画
    • 淡い恋がまぶしい、そのぶん切ない映画
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国ソ連
    • 時間88分
    • 監督グリゴーリ・チュフライ
    • 主演ウラジミール・イワショフ
  4. 大人は判ってくれない
    • A
    • 4.02

    1950年代パリ、大人たちの無理解に反抗する12歳の少年の孤独な魂の彷徨。

    舞台は1950年代のパリ。主人公は12歳の少年アントワーヌ・ドワネル。学校では教師に叱られ、家庭では両親の不和に心を痛める日々。彼の唯一の慰めは、親友との悪戯と映画鑑賞。しかし、ささいな嘘がきっかけで、彼は学校からも家庭からも孤立。自由を求めて家出したアントワーヌを待っていたのは、あまりにも厳しい現実。生きるために犯した過ちが、彼を少年鑑別所へと送ることに。彼の小さな反抗と逃避行の果てに見るものとは。

    ネット上の声

    • 回転遊具のシーンがまさにこの映画のメタファー
    • 「これは自分だ」と感じさせるほど上手い!
    • ここまでタイトルそのままな映画も珍しい
    • 大人は子供の何をわかっているの??
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国フランス
    • 時間97分
    • 監督フランソワ・トリュフォー
    • 主演ジャン=ピエール・レオ
  5. 母のおもかげ
    • A
    • 4.02

    亡き母を慕い、新しい母に心を開けない少年。父と子の絆、そして家族の愛の形を問う、感動の物語。

    昭和30年代の日本。幼い少年・正一は、父と新しい母との三人暮らし。優しく接してくれる継母に、どうしても懐くことができない。彼の心の中には、写真でしか知らない亡き実母への思慕が募るばかり。ある日、父の出張中に家を飛び出し、母の面影を求めて旅に出る正一。父の愛、継母の真心、そして少年の純粋な心が織りなす、切なくも温かい家族のドラマ。清水宏監督が描く、子供の視点を通した家族再生の軌跡。

    ネット上の声

    • お見合いデートはお好み焼き屋で
    • 母を亡くした子は鳩に母を想い新たな母を母とは呼べずに消されてしまいそうな母を自ら
    • 妹が鳩を逃した事を知った少年の反応が予想以上に激しくて震えたが、少年の作文からラ
    • この監督らしく横移動が多用されているが、死んだ母の写真と子どもを同じ高さに置いて
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督清水宏
    • 主演根上淳
  6. 6

    浮草

    浮草
    • A
    • 4.00

    港町を舞台に、旅役者一座の座長の過去と現在が交錯し、愛憎と親子の情が揺れ動く人間模様。

    昭和30年代、日本のとある港町。旅役者一座の座長・駒十郎が、かつての愛人・お芳とその間にできた息子・清が暮らすこの町へ興行にやって来た。息子との穏やかな再会も束の間、その存在を知った現在の愛人・すみ子の激しい嫉妬が、一座の中に不協和音を生む。すみ子は若い役者の加代をそそのかし、清を誘惑させるという非情な計画を実行。隠された過去が暴かれ、偽りの関係が暴走を始める時、駒十郎の心は激しく揺さぶられる。降りしきる雨の中、すれ違う人々の心が選ぶ道とは。

    ネット上の声

    • 小津安二郎の映画って見る前は、だりぃななんでこんなの見なきゃいけねぇんだてやんで
    • やはり小津映画は、心が温まります
    • いつもとは違う趣の小津映画
    • 川口浩が〜 洞窟に入る〜
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間119分
    • 監督小津安二郎
    • 主演中村鴈治郎
    • レンタル
  7. お早よう
    • B
    • 3.98

    東京郊外の住宅地で、子供たちの「沈黙のストライキ」が巻き起こす、大人たちの日常と本音をユーモラスに描くホームドラマ。

    高度経済成長期の東京郊外、新興住宅地。この町に住む林家の兄弟、実と勇は、近所に現れた最新式のテレビに夢中。親に買ってほしいとねだるも、「口数が多い」と一蹴されたことから、兄弟は「お早よう」などの挨拶以外一切口をきかないという反抗を開始。この子供たちの小さなストライキが、大人たちの世界に思わぬ波紋を広げる。町内会費の行方、挨拶をしないことへの不満。些細な出来事がご近所の噂話と誤解を呼び、大人たちの見栄や建前が次々と露わになっていく。果たして兄弟はテレビを手に入れられるのか。

    ネット上の声

    • 小津さんの中では、ダントツで大好きな作品
    • 晩年、第2の名作のピークを生んだ小津監督
    • 「兄ちゃん、タンマ、あり?」 笑えます!
    • 三丁目の夕日じゃないけど☆2つ半
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間94分
    • 監督小津安二郎
    • 主演佐田啓二
    • レンタル
  8. 或る殺人
    • B
    • 3.96

    妻を暴行された陸軍中尉による殺人事件。曖昧な証言と敏腕検事の追及が交錯する、緊迫の法廷劇。

    1950年代、アメリカの田舎町。元検事の弁護士ポールは、妻を暴行した男を射殺した陸軍中尉マニオンの弁護を引き受ける。被告人は「抗いがたい衝動」による無罪を主張するが、その証言には嘘の影がちらつく。法廷では、都会から来た切れ者の検事がポールを徹底的に追い詰め、証言は二転三転。被告人の妻の謎めいた態度、暴かれていく人間関係。人間の嘘と真実が渦巻く法廷で、陪審員が下す評決の行方は。

    ネット上の声

    • 物凄い舌戦が拝める50年代モノクロ法廷劇
    • あれ?そのまんまじゃないか・・・
    • 再現シーンがない法廷映画
    • 160分もある法廷モノ作品
    サスペンス
    • 製作年1959年
    • 製作国アメリカ
    • 時間160分
    • 監督オットー・プレミンジャー
    • 主演ジェームズ・スチュワート
  9. 9

    橋
    • B
    • 3.96

    第二次世界大戦末期、故郷の橋を守るためだけに戦場へ送られた少年兵たちの悲劇を描く反戦映画。

    1945年4月、敗戦間近のドイツの小さな町。まだ16歳のハンスら7人のクラスメイトに、国民突撃隊としての召集令状が届く。大人たちは彼らを危険から遠ざけようと、戦略的に無価値な故郷の橋を守るという、安全なはずの任務を与えた。しかし、「祖国のために戦う」という純粋な使命感に燃える少年たちは、その橋を命懸けで守ることを決意。やがて、退却するドイツ軍と進軍してくるアメリカ軍の戦車隊が橋に殺到する。大人の思惑とは裏腹に、少年たちは本物の戦闘の渦中へ。戦争という狂気が、若者たちの命を無慈悲に飲み込んでいく。

    ネット上の声

    • 敗戦国ドイツ側による実話に基づいた戦争作品…少年たちが主役というのが一層悲しみを
    • これは戦争の愚かさを描いた映画の傑作!語られなさすぎなのでは?
    • ドイツ市民に親しみを感じさせる「記録」
    • 戦う理由がそこには無かった
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国ドイツ
    • 時間104分
    • 監督ベルンハルト・ヴィッキ
    • 主演フォルカー・ボーネット
  10. リオ・ブラボー
    • B
    • 3.95

    孤立無援の保安官、無法の町で正義を貫く。誇りをかけた男たちの壮絶な籠城戦。

    テキサスの国境の町、リオ・ブラボー。殺人犯ジョーを逮捕した保安官チャンス。しかし、兄である大牧場主が町を封鎖し、ジョーの奪還を画策。助けは、アル中の保安官助手、片足の老人、そして早撃ちの若者のみ。圧倒的な数の敵を前に、連邦保安官の到着を待つ数日間の絶望的な籠城戦。固い友情と誇りを胸に、男たちの決死の戦いの火蓋が切って落とされる。

    ネット上の声

    • 1959年 アメリカ作品 監督はハワード・ホークス
    • 丁寧に演出され、丁寧に演じられ丁寧に制作
    • 思い出と現実は乖離していることを認識する
    • 脚本がよくて配役がいい、豊かな西部劇
    西部劇
    • 製作年1959年
    • 製作国アメリカ
    • 時間135分
    • 監督ハワード・ホークス
    • 主演ジョン・ウェイン
  11. 甘い生活
    • B
    • 3.95
    イタリアの巨匠フェデリコ・フェリーニの代表作の1つで、ゴシップ紙の記者の目を通し、1950年代後半の退廃したローマ上流社会を絢爛に描いた作品。作家を夢見てローマにやって来た青年マルチェロは、現在はゴシップ紙の記者として享楽的な日々を送っていた。彼はナイトクラブで出会った大富豪の娘と一夜を過ごし、取材したハリウッド女優と狂宴を繰り広げる。そんなある日、友人家族を訪ねたマルチェロは安らぎに満ちた彼らの生活を羨むが、友人は子どもを道連れに無理心中してしまう。絶望感に苛まれたマルチェロは、狂乱の渦へと身を投じていく。主演のマルチェロ・マストロヤンニは本作で一躍世界的スターの座へ駆け上がった。第13回カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞。1960年製作・公開。フェリーニ生誕100年を記念した「生誕100年フェデリコ・フェリーニ映画祭」(2020年7月31日~8月20日=東京・YEBISU GARDEN CINEMAほか)で4Kデジタルリマスター版が上映。

    ネット上の声

    • 過去に観た名作のレビューを今頃書いてみるの巻
    • 「苦い生活」に重なる少女の微笑みと波の音
    • タイトルから想像した話とはかなり違った
    • 巨匠の名にふさわしいさすがの映像。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間185分
    • 監督フェデリコ・フェリーニ
    • 主演マルチェロ・マストロヤンニ
  12. 人間の條件 第3部望郷篇/第4部戦雲篇
    • B
    • 3.95

    第二次大戦末期の満州、非情な軍隊組織で人間性を貫こうとする一人の男の絶望的な闘争。

    舞台は第二次大戦末期、ソ連国境に近い満州の関東軍。妻への愛と人道主義を胸に抱く主人公、梶。召集され北満州の部隊へ配属された彼を待っていたのは、非人間的な軍隊の現実。古参兵による理不尽なしごき、上官の非情な命令が、彼の信念を踏みにじる。やがてソ連軍の侵攻が開始。圧倒的な戦力差の中、梶は死と隣り合わせの絶望的な戦場へ。生きて妻の元へ帰るという唯一の希望を胸に、地獄を彷徨う男の運命。  次の映画も同様に修正済みです。

    ネット上の声

    • そして舞台は北満 蘇満国境へ
    • 梶は 九死に一生を得る 配信の第3部の写真は 核心のカット
    • シゴキやイジメはいつでも、どこでも
    • 第3部望郷篇/第4部戦雲篇
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督小林正樹
    • 主演仲代達矢
    • レンタル
  13. 夜行列車
    • B
    • 3.94

    殺人犯が潜む夜行列車。見知らぬ男女が偶然同じ寝台個室に。一夜の旅が暴き出す、人間の孤独と疑心暗鬼。

    ポーランドの夜行列車。海辺へ向かうその車内で、外科医の男と謎めいた女が、手違いで同じ一等寝台個室に乗り合わせる。ぎこちない空気が流れる中、列車は闇を突き進む。しかし、車内には妻殺しの容疑で追われる殺人犯が紛れ込んでいるという噂が広がり、乗客たちの間に緊張と猜疑心が生まれていく。互いの素性も知らぬまま、一夜を共に過ごす二人。彼らは無事に朝を迎えられるのか。閉鎖空間で描かれる、心理サスペンスの傑作。

    ネット上の声

    • 運動を剥奪され、陰惨な人間関係に空気が停滞しつつも疾走を続けていた列車の運動すら
    • 何気なく5000レビューになるので、「傑作であること確実な本作」を超久しぶりに鑑
    • 夜行列車内の人間模様をしっとり描いた文学的な映画
    • 『尼僧ヨアンナ』のカヴァレロヴィチ作品
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国ポーランド
    • 時間100分
    • 監督イェジー・カヴァレロヴィチ
    • 主演ルチーナ・ウィンニッカ
  14. 闇を横切れ
    • B
    • 3.94

    愛する女の命を救うため、平凡な男が踏み込んだ誘拐計画。予測不能の事態が、彼を漆黒の闇へと引きずり込む。

    自動車修理工場で働く平凡な男、高木。彼の恋人・千鳥は重い心臓病を患い、手術には大金が必要だった。追い詰められた高木は、工場の同僚が持ちかけた社長令嬢の偽装誘拐計画に加担する決意。完璧なはずだった計画。しかし、仲間の裏切りと予期せぬアクシデントが重なり、事態は最悪の方向へ。偽装だったはずの誘拐は、本物の犯罪へと変貌。警察に追われ、仲間からも命を狙われる絶体絶命の状況。愛する人を守りたいという純粋な想いが、彼をどこまでも深い闇へと突き落としていく。果たして、彼はこの闇を横切ることができるのか。

    ネット上の声

    • 何故その曲ばかりを口笛で?
    • 現代日本に必要なジャーナリズムが詰まった一本…後半からの腐ってない川口浩となんと
    • 山村聡ってジーン・ハックマンと同じで、自身はリベラルなのにガハハ系保守オヤジの役
    • 冒頭からの完璧な導線とつなぎ そこからあまりにも完璧な、寸分の狂いないタイミング
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間103分
    • 監督増村保造
    • 主演川口浩
  15. 人間の條件 第1部純愛篇/第2部激怒篇
    • B
    • 3.91
    昭和18年、戦火の緊張漲る満州。南満州鉄鋼会社に勤める梶は、妻・美千子とともに北満の老虎嶺鉱山に赴任する。召集免除が梶への条件だった。だがそこには過酷な労働と、賃金のピンハネに喘ぐ現地・工人の姿があった。労務管理を担当する梶は、効率的量産のために労働条件の改善を主張するが現場監督と衝突する。そんな折、軍部から緊急増産の命が下り、捕虜600人が貨車で送り込まれた。飢えた彼らは、電流の通った鉄条網の中の宿舎に収容され、特殊工人として酷使される。

    ネット上の声

    • 私たちが生まれる以前、
    • 戦争を嫌う左翼のインテリが召集免除を条件に労務管理を任された鉱山で目の当たりにす
    • 「その瞬間が、人道主義の仮面を被った殺人狂の仲間になるか、人間という美しい名に値
    • いつでも戦争は平和の名のもとに行われ愛も正義も暴力と腐敗とに踏みにじられ国家の奔
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督小林正樹
    • 主演仲代達矢
    • レンタル
  16. ベン・ハー
    • B
    • 3.88

    ローマ帝国時代、裏切りにより全てを失ったユダヤの王子。復讐と家族との再会を誓う、波乱万丈のスペクタクル叙事詩。

    1世紀のローマ帝国。エルサレムの名家に生まれた王子ジュダ・ベン・ハーの幸福な日々は、幼馴染メッサラの裏切りで一変。無実の罪で奴隷船に送られ、家族とも引き裂かれる過酷な運命。数年後、奇跡的に自由の身となった彼は、家族の行方を追い、メッサラへの復讐を誓う。全てを懸けた決着の舞台は、民衆が熱狂する壮絶な戦車競走。憎しみの果てに彼を待つものとは。神と人、愛と憎しみが交錯する、映画史に輝く不朽の名作。

    ネット上の声

    • 私は無神論者です。世の中を混乱や争いに導いている神を多く見ているよ...
    • 一度は観ておくべき名作映画の代表格、ベン・ハーをついに
    • 圧倒的迫力! スペクタクルの全てが詰まった傑作!!
    • この長編が、一度も飽きずに見られます。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国アメリカ
    • 時間240分
    • 監督ウィリアム・ワイラー
    • 主演チャールトン・ヘストン
  17. キクとイサム
    • B
    • 3.88

    敗戦後の日本、黒人兵と日本人女性の間に生まれた姉弟が、差別と偏見の中で懸命に生きる姿を描く社会派ドラマ。

    昭和30年代の日本の農村。祖母に育てられる混血の姉弟、キクとイサム。肌の色の違いから村の子どもたちにいじめられ、大人たちからは奇異の目で見られる日々。天真爛漫に振る舞う二人だが、その心には深い孤独と悲しみ。やがて、アメリカの孤児院へ引き取られる話が持ち上がり、姉弟のささやかな日常は大きな転換点を迎える。差別という過酷な現実と、それでも失われない姉弟の絆の物語。

    ネット上の声

    • タイトルなし(ネタバレ)
    • あっぱれ、今井正監督!
    • ゴリラ姉ちゃん
    • 黒人の父親と日本人の母親との間に生まれるが、父は米国に帰国、母も既に亡くなってい
    人種差別、 社会派ドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間116分
    • 監督今井正
    • 主演高橋エミ子
  18. 美貌に罪あり
    • B
    • 3.88

    絶世の美貌が引き起こす悲劇。美しさを武器に男社会を渡り歩く、一人の女の壮絶な運命。

    舞台は戦後の混乱期が残る日本。類まれなる美貌を持つがゆえに、周囲の嫉妬と欲望に翻弄される女、君蝶。彼女はその美しさを唯一の武器として、次々と男たちを手玉に取り、のし上がっていく。しかし、その先には、愛と憎しみが渦巻く、予測不能な運命が待ち受けていた。美しさは果たして彼女に何をもたらすのか。幸福か、それとも破滅か。増村保造監督が描く、人間の業と女性の生き様。

    ネット上の声

    • 「そーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーなんですよぉ、
    • 増村保造監督の人間描写が冴え渡る
    • 増村保造監督作品!
    • 山場は数あれど、先祖代々受け継いだ土地を手放す時に公団の連中に満面の笑みで辛辣な
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督増村保造
    • 主演杉村春子
  19. 悲しみは空の彼方に
    • B
    • 3.86

    1950年代アメリカ、人種の壁を超えた二人の母親とその娘たちの愛と葛藤を描く、涙なくしては見られない不朽のメロドラマ。

    舞台は1940年代のアメリカ。女優を夢見る未亡人ローラは、偶然出会った黒人女性アニーとその娘セーラを家政婦として迎え入れる。やがてローラはスター女優への道を駆け上がるが、その代償に愛娘との心はすれ違っていく。一方、肌の色の薄いセーラは、黒人である母の存在を疎ましく思い、白人として生きるために家出。母の無償の愛を拒絶し続ける娘と、それでも娘を想い続ける母アニー。人種と社会の壁に翻弄されながら、二組の母娘が織りなす人生の喜びと悲しみの物語。

    ネット上の声

    • 「ドリーム」と共に、黒人の方々の苦難の時代に更なる想いを寄せ…
    • 人生を歩む時に必要な「幸せのものさし」
    • 久々に、ラストまで一気に見れました
    • 誰が見ても泣くのではないだろうか
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国アメリカ
    • 時間124分
    • 監督ダグラス・サーク
    • 主演ラナ・ターナー
  20. グレン・グールド 27歳の記憶
    • B
    • 3.84

    1959年、若き天才ピアニスト、グレン・グールドの素顔に迫る。音楽への情熱と孤高の魂を記録したドキュメンタリー。

    舞台は1959年のニューヨーク。バッハの「ゴルトベルク変奏曲」で世界を驚かせた27歳の天才ピアニスト、グレン・グールド。そのレコーディング風景を捉えた貴重な記録。完璧を求めるあまり、何度もテイクを重ねる執念。スタッフとの緊張感あふれるやり取り。そして、時折見せる無邪気な笑顔。カメラは、孤高の芸術家が音楽と対峙する姿、その創造の秘密と苦悩を克明に映し出す。伝説の演奏が生まれる瞬間の目撃。

    ネット上の声

    • パイオニア10号が積んだ<人類の遺産>
    • 神より祝福された人、グールド 
    • 生のグールドを知るにはいい作品
    • 音楽ファンにはたまらない映画
    ドキュメンタリー
    • 製作年1959年
    • 製作国ドイツ
    • 時間58分
    • 監督ロマン・クロイター
    • 主演グレン・グールド
  21. 紙の花
    • B
    • 3.83

    栄光と没落、映画監督が愛した新人女優との悲恋。インド映画界の光と影を描く、切ないモノクロームの物語。

    舞台は1950年代、インドの華やかな映画界。名声の頂点に立つ映画監督スレーシュ・シンハは、ある雨の日に出会った女性シャンティに才能を見出し、自作のヒロインに抜擢する。映画は空前の大ヒット、シャンティはスターダムを駆け上がるが、二人の間に芽生えた愛はスレーシュの家庭を崩壊させ、キャリアをも蝕んでいく。世間の非難と嫉妬、そして愛する人を守りたい想いの間で引き裂かれるスレーシュ。栄光の座から転落し、孤独と絶望の淵へ。愛と芸術の果てに待つ、あまりにも悲しい運命の結末。

    ネット上の声

    • ヒンディー数字は0~3までは読めるけれど…
    • ‪「紙の花」‬
    • もっと削って良いと思う!けどこれが遺作になってしまったあたり、このごった煮感がや
    • 数字の歌が全てを物語っていてとてもとても哀しい…(余談だがゼロの概念も感じる)
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国インド
    • 時間148分
    • 監督グル・ダット
    • 主演グル・ダット
  22. 22

    野火

    野火
    • B
    • 3.83
    小説家・大岡昇平が自身のフィリピンでの戦争体験をもとに執筆した傑作戦争文学を、巨匠・市川崑監督と脚本家・和田夏十のコンビが映画化。第2次世界大戦下のフィリピン・レイテ島を舞台に、肺病におかされた中年兵士が飢餓と孤独に苦しんだ末に目の当たりにする、陰惨な戦場を描き出す。 第2次世界大戦末期のレイテ島。日本の敗戦が濃厚となるなか、肺病を患った一等兵・田村は部隊から追い出され、病院でも食糧不足を理由に入院を断られてしまう。病院の前で、田村は同じく厄介者として見放された若い兵士・永松や、足を負傷し歩けなくなった中年兵・安田と出会う。飢えに駆り立てられるように熱帯のジャングルをさまよう田村は、道中で出会った別の部隊と行動を共にするが、米軍の一斉砲撃により他の兵士が全滅してしまい……。 船越英二が主演を務め、極限状態に追い込まれた兵士役を熱演。1961年・第14回ロカルノ国際映画祭でグランプリに輝いたほか、国内外で数々の映画賞を受賞した。2025年、終戦80年企画として4K版でリバイバル公開。

    ネット上の声

    • このジャケ写は長い間仲代達矢だと思っていたけど船越英二だったのか…
    • 生き地獄、ジャングルのなかで食べ物もなくさまよう兵士たち
    • ただ、普通の生活をしている人と出会いたい
    • 人間が人間であることの難しさ・・・。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間105分
    • 監督市川崑
    • 主演船越英二
    • レンタル
  23. ヒロシマモナムール
    • B
    • 3.80
    「君は広島で何も見なかった…何も」反戦映画の撮影で広島に来たフランス人の女優と建築技師らしい日本人の男のゆきずりの情事が、彼女の過去の禁じられた愛の記憶を甦らせる。「夜と霧」の戦争と忘却というテーマが劇映画に発展したようなレネ監督の長編第1作で、文学作家だったデュラスが初めて手掛けた映画作品。

    ネット上の声

    • 『君はヒロシマの何も見ちゃいないよ』
    • フランス娘と日本男児の組み合わせ
    • 語ることと忘れることの不可能性
    • フランスの黒猫、日本の白猫
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国フランス,日本
    • 時間91分
    • 監督アラン・レネ
    • 主演エマニュエル・リヴァ
  24. 手さぐりの青春
    • B
    • 3.76
    壷井栄の『潮時計』を映画化したもので、「浪花の恋の物語」の成澤昌茂が脚色し、「風の中の瞳」のコンビ川頭義郎が監督し、荒野諒一が撮影した。
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督川頭義郎
    • 主演鰐淵晴子
  25. 真夏の夜のジャズ
    • B
    • 3.75

    1958年、夏のニューポート。ジャズの神々が降臨した伝説の音楽祭を、色鮮やかに切り取った奇跡のドキュメンタリー。

    舞台は1958年のアメリカ、ニューポート・ジャズ・フェスティバル。ルイ・アームストロング、セロニアス・モンク、チャック・ベリー、マヘリア・ジャクソンら、ジャズとロックの巨星たちが繰り広げる圧巻のライブパフォーマンス。しかし、主役は音楽だけではない。熱狂する観客のファッショナブルな姿、ヨットレースを楽しむ人々の優雅な時間。当時の空気感そのものを捉えた映像は、単なる記録映画を超えた芸術作品。音楽と映像が一体となった、史上最も美しい音楽ドキュメンタリーの金字塔。

    ネット上の声

    • 最近ジャズをきくようになり、全く詳しくないのですがみてみました
    • 映像がピカイチ。当時のジャズも。
    • 最高の夜って?決まってるじゃん。
    • 生モンク、生ドルフィー
    ドキュメンタリー
    • 製作年1959年
    • 製作国アメリカ
    • 時間86分
    • 監督バート・スターン
    • 主演ルイ・アームストロング
    • レンタル
  26. 北北西に進路を取れ
    • B
    • 3.70

    広告マンが突如、スパイに間違われ全米を逃避行。無実を証明するため、巨大な陰謀に立ち向かうサスペンス・アクション。

    舞台は1950年代のニューヨーク。有能な広告マン、ロジャー・ソーンヒル。彼が会食の席で人違いされたことから、その日常は一変。存在しないスパイ「ジョージ・カプラン」と誤解され、謎の組織に命を狙われる羽目に。さらに国連での殺人事件の濡れ衣まで着せられ、警察と組織の両方から追われる絶体絶命の逃避行。列車で出会った謎の美女イヴ・ケンドールの正体は敵か味方か。無実を証明するため、彼はたった一人で巨大な陰謀の渦中へ。その進路の先に待つ衝撃の真実。

    ネット上の声

    • 未レビューだったオーソドックスなヒッチコック作品を再鑑賞
    • 今尚色褪せぬヒッチコックの傑作サスペンス
    • 久しぶりにヒッチコックに戻りました
    • 初めてヒッチコックの映画を見た
    サスペンス
    • 製作年1959年
    • 製作国アメリカ
    • 時間137分
    • 監督アルフレッド・ヒッチコック
    • 主演ケイリー・グラント
  27. 男の子の名前はみんなパトリックっていうの
    • B
    • 3.70

    1950年代パリ、二人の女子学生が同じ日に出会った魅力的な男。彼の名はパトリック。

    舞台は1950年代のパリ、リュクサンブール公園。ルームメイトのシャルロットとヴェロニクは、それぞれ別の場所で同じ魅力的な男性と出会う。彼の名はパトリック。甘い言葉で巧みに言い寄り、翌日のデートの約束を取り付ける彼。二人はお互いの幸運を語り合うが、その相手が同一人物だとは夢にも思わない。ゴダールが描く、若者たちの軽妙で少し皮肉な恋の駆け引き。約束の日に明かされる、可笑しくも切ない真実。

    ネット上の声

    • ゴダールの最も愛らしい作品の一つ
    • 弾ける若さ!
    • 女が男を小馬鹿にするようなタイトルが、実は逆に男の口車に乗せられた結果だという形
    • 監督がゴダールだ!という情報だけ入れて観たら冒頭で脚本ロメールと知って大喜び
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国フランス
    • 時間21分
    • 監督ジャン=リュック・ゴダール
    • 主演ジャン=クロード・ブリアリ
  28. 送られなかった手紙
    • B
    • 3.68

    シベリアの密林に眠るダイヤを追う地質学者たち、大自然の猛威が彼らの希望を絶望へと変えるサバイバルドラマ。

    1959年、ソ連・シベリアの広大なタイガ。国家の未来を左右するダイヤモンド鉱脈発見の使命を帯びた4人の地質学者が、人跡未踏の地に降り立つ。リーダーのサービン、紅一点のターニャ、そして二人の若い技師。長く困難な調査の末、ついに発見の兆候を掴んだ彼らを、突如として巨大な森林火災が襲う。通信手段は絶たれ、文明から完全に孤立。燃え盛る炎、容赦ない自然の脅威が、彼らの肉体と精神を極限まで追い詰めていく。生きてこの発見を故郷へ届けるという目的は、いつしか壮絶な生存競争への変貌。ミハイル・カラトーゾフ監督が描く、圧倒的な映像美と人間の極限状態。

    ネット上の声

    • 『怒りのキューバ』『鶴は翔んでゆく』そして本作
    • 【知られざる超絶の映画カメラマン】
    • 俺氏、遂に初英語字幕鑑賞
    • 冒頭部の、砂漠のようにさらさらと風で波打つ川の水面の質感にいきなり引きこまれる 
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国ソ連
    • 時間96分
    • 監督ミハイル・カラトーゾフ
    • 主演タチアナ・サモイロワ
  29. 顔のない眼
    • B
    • 3.66

    愛娘の顔を取り戻すため、狂気の天才外科医がパリの夜を彷徨う。美と醜、愛と狂気が交錯する、詩的で残酷なホラーの傑作。

    舞台は1950年代のパリ郊外。高名な外科医ジェネシュ博士。彼は自らが起こした交通事故で、愛娘クリスチアヌの美しい顔を無残に破壊してしまった罪悪感に苛まれていた。娘の顔を取り戻すことだけが、彼の唯一の目的。博士は助手のルイーズと共謀し、夜な夜な若い女性を誘拐。生きたまま彼女たちの顔の皮膚を剥ぎ取り、クリスチアヌの顔に移植する禁断の手術を繰り返す。仮面の下で父の狂気を見つめる娘の絶望。繰り返される失敗と新たな犠牲者。果たして、歪んだ愛の果てに父娘を待つ運命とは。その衝撃的な結末。

    ネット上の声

    • ギレルモデルトロやペドロアルモドバルなどに影響を与えたフランスのホラー映画
    • 白黒が不気味さを増幅しています
    • モノクロならではの名作ホラー
    • 荻昌弘さんなら言いそうだ…
    ホラー
    • 製作年1959年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間90分
    • 監督ジョルジュ・フランジュ
    • 主演ピエール・ブラッスール
  30. 明治大帝と乃木将軍
    • C
    • 3.57

    激動の明治時代を生きた偉大なる天皇と、忠義を尽くした将軍。二人の絆が描く日本の近代史。

    日本が近代国家へと歩みを進めた激動の明治時代。その中心にいた明治天皇と、日露戦争で旅順攻略を指揮した乃木将軍。国家の象徴として君臨する天皇の苦悩と、軍人として忠義を尽くす乃木の姿を重厚に描く。戦場での過酷な決断、そして勝利の裏にあった多大な犠牲。天皇崩御の後、妻と共に殉死を遂げた乃木将軍。二人の君臣の絆を通して、日本の歴史の一大転換期を映し出す歴史超大作。

    ネット上の声

    • 明治天皇三部作の完結編
    • 乃木が殉じたのは…
    • 御真影を飾る人いまだあり。
    • 最高です。
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間104分
    • 監督小森白
    • 主演嵐寛寿郎
  31. 追いつめられて…
    • C
    • 3.56

    殺人を目撃した孤独な少女と、追われる船乗りの奇妙な絆。真実を巡る、息詰まる逃避行。

    舞台は1950年代のイギリス、カーディフの港町。孤独な少女ギリーが偶然目撃したのは、若いポーランド人船乗りによる恋人の殺害。恐怖よりも好奇心が勝った彼女は、男が隠した拳銃を拾ってしまう。犯人である船乗りは拳銃を取り戻そうとギリーに近づくが、二人の間にはいつしか奇妙な友情が芽生える。少女の嘘と沈黙が、警察の捜査を翻弄。真実を知る少女と犯人の、危険で切ない逃避行の行方。

    ネット上の声

    • 殺人犯と少女との友情感動作☆3.0
    • 嘘つき少女の真実の絆
    • 警部のセリフは名言
    • もうすこしだ…
    サスペンス
    • 製作年1959年
    • 製作国イギリス
    • 時間98分
    • 監督J・リー・トンプソン
    • 主演ホルスト・ブッフホルツ
  32. 荷車の歌
    • C
    • 3.55
    山代巴の原作を「異母兄弟」の依田義賢が脚色し、「赤い陣羽織」の山本薩夫が監督した農村ドラマ。全国の農村婦人のカンパによって資金がまかなわれた。撮影も「赤い陣羽織」の前田実。

    ネット上の声

    • 農地解放と女性解放、そして農村文化向上
    • 希少☆山本薩夫監督が描く女性ドラマ
    • 山本薩夫の代表作とみる
    • 明治~大正~昭和の農村
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間145分
    • 監督山本薩夫
    • 主演望月優子
  33. 真夏の夜の夢
    • C
    • 3.55

    シェイクスピアの喜劇が、チェコの巨匠の手で命を吹き込まれた人形アニメーションの傑作。

    古代アテネの森が舞台。結婚を巡る四人の若者たちの恋の騒動。妖精の王オーベロンと女王ティターニアの夫婦喧嘩。そして、森に迷い込んだ職人一座。いたずら好きの妖精パックが惚れ薬を誤って使ったことから、人間と妖精の世界は大混乱。一夜の夢のように、複雑に絡み合う恋模様と幻想的な出来事の数々。チェコ・アニメの至宝イジー・トルンカが、繊細で美しい人形たちの動きと色彩豊かな美術で描き出す、幻想的で詩的な愛の物語。

    ネット上の声

    • 物語の妖しさと人形劇の不気味さの絶妙なマッチング
    • 夢の様な手法で“夢”を描く
    • 素晴らしく綺麗。
    • 東のディズニー
    アニメ
    • 製作年1959年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間75分
    • 監督イジー・トルンカ
    • 主演滝口順平
  34. 去年の夏 突然に
    • C
    • 3.55
    テネシー・ウィリアムズによる特異な題材の戯曲の映画化。「静かなるアメリカ人」のジョセフ・L・L・マンキウーィッツが、監督し、原作者自身とゴア・ヴィダルが共同で脚色し、「戦場にかける橋」のジャック・ヒルドヤードが撮影した。音楽も同じく「戦場にかける橋」のマルコム・アーノルドが、ボクストン・オウと共に担当。出演は「愛情の花咲く樹」以来の顔合せ、エリザベス・テイラーとモンゴメリー・クリフトに、「雨を降らす男」のキャサリン・ヘップバーンのほか、マーセデス・マッケンブリッジ、アルバート・デッカー、ゲイリー・レイモンド、パトリシア・マーモントら。製作はサム・スピーゲル。

    ネット上の声

    • 【真実は小説よりも奇なりってやつ】
    • 二大女優共演のサスペンス☆2つ半
    • 壮麗なる巨大な廃墟の如き闇
    • 精神を病んでいるのは誰?
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国アメリカ,イギリス
    • 時間114分
    • 監督ジョセフ・L・マンキウィッツ
    • 主演キャサリン・ヘプバーン
  35. スリ(掏摸)
    • C
    • 3.54

    神は不在か。パリの街角、孤独な青年は指先に全神経を集中させ、罪を芸術へと昇華させる。

    1950年代、パリ。青年ミシェルは、金のためではなく、ある種の信念からスリの道を選ぶ。雑踏に紛れ、他人の財布を抜き取る行為に、彼は独自の哲学と芸術性を見出す。しかし、その禁断の技術は彼を深い孤独へと追い込み、友人や愛する女性との間に溝を生む。警察の影が迫る中、彼がたどり着く魂の救済とは。研ぎ澄まされた映像で描く、孤高の魂の軌跡。

    ネット上の声

    • 本作の主人公、ミシェルの精神は、ドストエフスキーの『罪と罰』の主人公、ラスコーリ
    • 信じられないほどにストイック
    • 『pickpocket』より『スリ』へ
    • 華麗なるマジックハンド
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国フランス
    • 時間76分
    • 監督ロベール・ブレッソン
    • 主演マルタン・ラ・サール
  36. 東海道四谷怪談
    • C
    • 3.54

    欲望に溺れた武士を襲う、亡霊の壮絶な復讐劇。日本三大怪談の一つ、恐怖と因果応報の物語。

    江戸時代。美しく献身的な妻・お岩がありながら、出世欲に目が眩んだ浪人・伊右衛門。彼は裕福な家の娘との縁談のため、邪魔になったお岩を毒殺。しかし、その非道な裏切りがすべての始まりだった。伊右衛門の行く先々に現れる、見るも無残な姿となったお岩の怨霊。逃れられない呪いと次々と起こる怪奇現象。裏切りと欲望が招いた、血塗られた復讐劇の壮絶な結末とは。

    ネット上の声

    • 貞子系のホラー映画ばかり観てちゃダメよ。
    • 寒い季節に見る怪談もまたオツなもんじゃ
    • 祝再発売!この恨みはらさでおくものか
    • 子供の頃の夏と言えば・・・・
    ホラー
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間76分
    • 監督中川信夫
    • 主演天知茂
  37. 5つの銅貨
    • C
    • 3.53

    1920年代ジャズ黄金期、愛娘の難病にキャリアの全てを捧げた伝説的コルネット奏者の愛と葛藤の物語。

    舞台は狂騒の1920年代アメリカ。田舎から出てきたコルネット奏者レッド・ニコルズの夢は、自身のバンドで成功を掴むこと。才能を開花させ、愛する女性と結婚、そして愛娘ドロシーの誕生。順風満帆な彼の人生は、ドロシーが小児麻痺に侵されたことで一変。音楽キャリアの頂点で、彼は楽器を置き、娘の回復に全てを捧げる決断。これは、家族愛と音楽への情熱の間で揺れ動く男の、感動的な半生の記録。

    ネット上の声

    • 元旦、まだ誰も起き出して来ない時間に、淹れたてのコーヒー☕️を片手に、今年1本目
    • お笑い大好き!吉本新喜劇や漫才、ドリフもひょうきん族も大好き🙆
    • 三谷幸喜さんの超オススメということで見てみました😃
    • ダニー・ケイの魅力 ジャズの心地よさ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国アメリカ
    • 時間117分
    • 監督メルヴィル・シェイヴルソン
    • 主演ダニー・ケイ
  38. 独立愚連隊
    • C
    • 3.52

    第二次大戦中の北支戦線。兄の死の謎を追う男が、はみ出し者だらけの砦に潜入する痛快戦争活劇。

    1945年、終戦間近の北支戦線。荒涼たる大地に存在する「独立第九〇哨戒隊」、通称「独立愚連隊」。そこは軍のはみ出し者たちが集う無法地帯。ある日、従軍記者と名乗る男・大久保が現れる。しかし彼の真の目的は、この地で謎の死を遂げた弟の真相究明。一癖も二癖もある隊員たちを相手に、彼は疑念と危険が渦巻く砦で孤独な調査を開始。やがて明らかになる、弟の死に隠された驚愕の真実。

    ネット上の声

    • 岡本喜八入門編☆戦争+西部劇+ミステリー
    • クズ兵士が正義感ある。岡本監督の最高作。
    • 実は、一度も見たことがなかったのです。
    • 世界の黒沢を凌駕した名人の仕事
    戦争
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間109分
    • 監督岡本喜八
    • 主演佐藤允
  39. アメリカの影
    • C
    • 3.52
    「ローズマリーの赤ちゃん」などの個性派俳優として知られ、後に「ニューヨーク・インディペンデント映画の父」と称され多くの映画作家たちに影響を及ぼすことになるジョン・カサベテスの記念すべき監督第1作。 マンハッタンで暮らす白人と黒人の血を引く3兄弟が、白人社会の中でそれぞれ葛藤を抱えながら日常を生きる姿を描く。オールロケと台本なしの即興演出で俳優たちの揺れ動く感情やリアルな表情を捉え、映画の新しい方向性を示した。 音楽は大のジャズ好きだったカサベテスが依頼した、ジャズミュージシャンのチャールズ・ミンガスの即興演奏による。

    ネット上の声

    • 人種の坩堝、ニューヨークの雑踏を行き交う人々の姿をドキュメンタリータッチで捉える
    • 1959年NY、若者の生態、苦悩を活写
    • 都市の匂い、そこに生きる若者たち
    • 即興演出によるリアルな空気感
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国アメリカ
    • 時間81分
    • 監督ジョン・カサヴェテス
    • 主演レリア・ゴルドーニ
  40. 潜水艦イ-57降伏せず
    • C
    • 3.52

    終戦を知らぬまま、最後の極秘任務を遂行する潜水艦イ-57。太平洋の底で繰り広げられる、男たちの誇りと葛藤を描く戦争ドラマ。

    舞台は、第二次世界大戦末期の太平洋。日本の降伏を知らされぬまま、連合国の監視網を潜り抜け、極秘任務を続ける潜水艦イ-57。艦長の橋本(池部良)をはじめとする乗組員たちは、日本の勝利を信じ、最後の希望である和平交渉の特使を中立国へ送り届けるという使命に燃えていた。しかし、敵の執拗な追撃により、艦内は次第に追い詰められていく。食料も酸素も尽きかけ、仲間が次々と倒れていく極限状況。彼らは、既に戦争が終わっているという事実を知らない。男たちの誇りを懸けた最後の航海の結末。

    ネット上の声

    • 世界水準の潜水艦映画! クライマックスの決戦はもう痺れまくりました! こんなに燃える戦争映画はそうないと思います
    • 「ローレライ」のモデルになった潜水艦映画
    • リアルな大日本帝国の戦争ドラマ
    • 帝國海軍の潜水艦はつおい!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間104分
    • 監督松林宗恵
    • 主演池部良
  41. 獅子座
    • C
    • 3.52

    夏のパリ。莫大な遺産を当てにし全てを失った音楽家。友人にも見捨てられ、灼熱の街を彷徨う孤独と絶望の記録。

    1959年、夏。活気と喧騒に満ちたパリ。アメリカ人音楽家のピエールは、叔母の莫大な遺産を相続したと信じ込み、有り金を全て使い果たして盛大なパーティーを開く。しかし、その知らせは誤報だった。友人たちはバカンスで街を去り、彼は一文無しで灼熱のパリに一人取り残される。住む家を失い、日々の糧にも事欠く生活。プライドが邪魔をして助けを求めることもできず、彼の尊厳は次第に失われていく。幸運の星座「獅子座」生まれの男を待ち受ける過酷な運命。

    ネット上の声

    • 星に支配される人間
    • 破滅するべくして破滅するカスみたいな男が、パリをフラフラしながらウロチョロするだ
    • エリック・ロメールの長編デビュー作🎬✨
    • ロメール作品の出発点を確認できる秀作
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国フランス
    • 時間100分
    • 監督エリック・ロメール
    • 主演ジェス・ハーン
  42. その壁を砕け
    • C
    • 3.50

    無実の罪で死刑囚となった男。彼の無実を信じる一人の教誨師が、タイムリミットが迫る中、真犯人探しの壁に挑む。

    強盗殺人の濡れ衣を着せられ、死刑判決を受けたトラック運転手の青年。彼は一貫して無実を訴えるが、その声は誰にも届かない。ただ一人、彼の無実を信じたのは、刑務所の教誨師だった。刻一刻と迫る死刑執行の時。教誨師は聖職者の立場を超え、たった一人で事件の再調査を開始する。証言の矛盾、見過ごされた証拠。巨大な権力と社会の無関心という壁に、彼は真実を求め挑み続ける。

    ネット上の声

    • 前半のストーリーがまんまフリッツ・ラングの“激怒”だったもんで若干不安だったけど
    • いづみちゃんに頼まれたら断れないよなあ~
    • 長門裕之と桑田圭祐が似てるのは有名です。
    • 中平康監督によるサスペンス映画の傑作!
    サスペンス、 アクション
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督中平康
    • 主演小高雄二
  43. 事件記者
    • C
    • 3.50
    NHKの連続テレビドラマを映画化したもの。島田一男の原作を、西島大・山口純一郎・若林一郎が共同で脚色し、「拳銃0号」のコンビ山崎徳次郎が監督し松橋梅夫が撮影した。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間54分
    • 監督山崎徳次郎
    • 主演沢本忠雄
  44. 迷子の人形
    • C
    • 3.49

    公園で迷子になった一体の人形。小さな女の子の元へ帰るため、人形の健気で不思議な冒険が始まる。

    ある晴れた日の公園。ひとりの少女が大切にしていた人形を置き忘れてしまう。ひとりぼっちになった人形。持ち主の女の子を探す、小さな冒険の始まり。公園の噴水、いたずら好きな犬、そして親切なアヒルの親子。人形の目線で描かれる世界は、驚きと発見の連続。言葉のない映像と音楽だけで綴られる、心温まる物語。果たして、人形は無事に大好きな女の子の元へ帰ることができるのか。忘れかけた子供の頃の気持ちを思い出させる、珠玉の短編。
    アニメ
    • 製作年1959年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間19分
    • 監督ヨゼフ・ピンカヴァ
    • 主演---
  45. 花嫁の峰 チョゴリザ
    • C
    • 3.49
    京大チョゴリザ登山隊の一員として参加した潮田三代治カメラマンの撮影したフィルムを、伊勢長之助が構成編集した記録映画。解説は芥川比呂志。
    ドキュメンタリー
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間77分
    • 監督---
    • 主演---
  46. 私は貝になりたい
    • C
    • 3.49
    昨年度芸術祭文部大臣賞を受賞した同名のテレビドラマの映画化。「コタンの口笛」の橋本忍が、自身の原作を自ら脚色・監督する。撮影は「暗黒街の顔役」の中井朝一。

    ネット上の声

    • 名誉の戦死と戦争犯罪者の差。これが実態。
    • 一般人の私には内容が重過ぎました
    • 出口のない迷宮に追い込まれる恐怖
    • 知っていて欲しい「理不尽」
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間113分
    • 監督橋本忍
    • 主演フランキー堺
  47. 尼僧物語
    • C
    • 3.47
    キャサリン・ヒューム女史のベストセラー小説をもとに、「オクラホマ!」「地上より永遠に」のフレッド・ジンネマン監督が作った1人の修道尼の物語。脚色はロバート・アンダーソンがあたり、撮影したのは「ローマの休日」のフランツ・プラナー。音楽はフランツ・ワックスマンが担当している。出演するのは「緑の館」のオードリー・ヘップバーン、「ダイヤモンド作戦」のピーター・フィンチ、「レイテ沖海空戦 永遠の海原」のディーン・ジャガー、「ベビイドール」のミルドレッド・ダンノック、ディムの称号をもつ英国女優エディス・エバンスとディム・ペギー・アシュクロフト、パトリシア・コリンジ、ルース・ホワイト、パトリシア・ボスワースら。製作ヘンリー・ブランク。

    ネット上の声

    • 神道を極めるというのも大変ですね🥺🥺いついかなる時も欲を出してはいけない、感情を
    • 『ベネデッタ』で修道院のイメージが歪んでしまったので、多分正統派と思われるこちら
    • 教会の厳しい戒律とシスターへの歩み、コンゴの自然と人々の屈託のない表情
    • 昨秋ブルージュ(ブルッヘ)のべギン修道院⛪️を再訪しました
    シスター、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国アメリカ
    • 時間151分
    • 監督フレッド・ジンネマン
    • 主演オードリー・ヘプバーン
  48. 火の壁
    • C
    • 3.47
    船山馨の原作を、「浪花の恋の物語」の成澤昌茂が脚色し、「ここに男あり」の岩間鶴夫が監督した、阿蘇火山を舞台にしたメロドラマ。「ここに男あり」の小杉正雄が撮影した。
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督岩間鶴夫
    • 主演高千穂ひづる
  49. 風の中の瞳
    • C
    • 3.46
    新田次郎の原作を、「母子草」の楠田芳子が脚色したもので、中学生を主人公にした青春ドラマ。「有楽町0番地」のコンビ川頭義郎が監督し、荒野諒一が撮影した。

    ネット上の声

    • 田舎道の自転車二人乗りは難しいぞ!
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督川頭義郎
    • 主演田村高広
  50. 夜を楽しく
    • C
    • 3.46
    ドリス・デイと夫のマーティン・メルチャーが共同で主宰するアーウィン・プロ作品。ラッセル・ラウストクラレンス・グリーンのオリジナル・ストーリーを、「ペティコート作戦」のコンビ、スタンリー・シャピロとモーリス・リッチマンが脚色し、「シラノ・ド・ベルジュラック」のマイケル・ゴードンが監督したコメディ。撮影は「明日泣く」のアーサー・E・アーリング、音楽をジョセフ・ガーシェンソンが担当。出演は「先生のお気に入り」のドリス・デイ、「太陽の谷」のロック・ハドソン、他にニック・アダムス、マルセル・ダリオ、セルマ・リッター、ジュリア・ミード、アレン・ジェンキンス、アレックス・ジェリー等。製作ロス・ハンターとマーティン・メルチャー。

    ネット上の声

    • 心地よい上品さと適度なお下品さ
    • 気持ちに見るとしても
    • ピロー・トーク
    • 悲しい真実
    コメディ
    • 製作年1959年
    • 製作国アメリカ
    • 時間103分
    • 監督マイケル・ゴードン
    • 主演ロック・ハドソン

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。