スポンサーリンクあり

全50作品。1979年の映画ランキング

  1. シャンカラーバラナム 不滅のメロディ
    • A
    • 4.43
    「インディアンムービーウィーク2022 パート1」(22年6月10日~、キネカ大森ほか)上映作品。

    ネット上の声

    • 人生ベスト級の映画に出会ってしまった。音楽と舞踊の力にただただ圧倒される。IMWで観れて本当に良かった!
    • すごかった…!
    • 魂が震えるってこういうことなんだなと。音楽の力って本当にすごい。
    • 古い映画だけど、今観ても色褪せない。芸の道を描いた名作だね。
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国インド
    • 時間136分
    • 監督K・ヴィシュワナート
    • 主演J・V・ソーマヤージュル
  2. エイリアン
    • A
    • 4.36

    宇宙貨物船に侵入した完璧な生命体。閉鎖空間で繰り広げられる、SFホラーの金字塔。

    資源を運び地球へ帰還する巨大宇宙貨物船ノストロモ号。航海の途中、謎の救難信号を受信した7人の乗組員は、未知の惑星へと調査に向かう。そこで発見された異星人の宇宙船内で、乗組員の一人が謎の生命体に寄生されてしまう。船内へと持ち込まれた生命体は、乗組員の体を突き破り、恐るべき速度で成長。暗く入り組んだ船内で、神出鬼没の完全生物を相手にした乗組員たちの絶望的なサバイバル。次々と仲間が惨殺されていく極限状況下、最後に残された者たちの決断。

    ネット上の声

    • 今年「エイリアン•ロムルス」が公開され、現在も続編や関連作が作られて続けている人
    •  ドラキュラ城を意識して作られたという宇宙船。『2001年宇宙の旅...
    • 「宇宙では、あなたの悲鳴は誰にも聞こえない。」
    • 恐れ多くも、普通である。物体Xに軍配。
    宇宙、 SF
    • 製作年1979年
    • 製作国アメリカ
    • 時間117分
    • 監督リドリー・スコット
    • 主演トム・スケリット
    • レンタル
  3. 太陽を盗んだ男
    • A
    • 4.35

    平凡な理科教師が自宅で原子爆弾を製造し、国家を相手にたった一人で前代未聞のテロを仕掛ける、衝撃のクライム・サスペンス。

    舞台は1979年の東京。生徒から「原爆」とあだ名される、無気力で平凡な中学校の理科教師、城戸誠。ある日、彼は東海村の原子力発電所からプルトニウムを強奪。その知識を駆使し、自宅アパートで小型原子爆弾を完成させるという狂気の計画。完成した原爆を武器に、政府へ「プロ野球中継を試合終了まで放送しろ」という奇妙な要求から脅迫を開始。彼の孤独な闘争を阻止すべく、警視庁の敏腕刑事が執拗な追跡を開始。一人の男が起こした前代未聞のテロの先に待つものとは。

    ネット上の声

    • こんな映画はもう見れないですよね 被曝の症状は目を覆いたくなります...
    • 人を食うような圧巻作☆まさに日本映画の宝
    • 反逆精神に権力が敗北する最高の反逆映画。
    • 痛快と表現するのは不適切だと思います。
    サスペンス
    • 製作年1979年
    • 製作国日本
    • 時間147分
    • 監督長谷川和彦
    • 主演沢田研二
    • レンタル
  4. 地獄の黙示録
    • A
    • 4.33

    ベトナム戦争末期のジャングル奥地、狂気に取り憑かれた大佐の暗殺を命じられた大尉の、魂を揺さぶる戦争叙事詩。

    舞台はベトナム戦争末期。アメリカ陸軍のウィラード大尉に、ある極秘の暗殺命令が下る。ターゲットは、軍の命令を無視し、カンボジアのジャングル奥地で現地人を支配し、自らの王国を築いたとされる伝説の軍人、カーツ大佐。ウィラードは数名の部下と共に哨戒艇で川を遡り、狂気の源流を目指す。その道中で彼が目の当たりにするのは、戦争がもたらす暴力、混乱、そして人間の理性が崩壊していく地獄の光景。旅が進むにつれ、ウィラードは暗殺対象であるカーツの思想に次第に引き込まれていく。彼を待ち受ける衝撃の結末。

    ネット上の声

    • べト戦を背景に、恐怖とユーモア、絶望とある種の悟り、美しい映像が狂...
    • 「なんだこの地獄のような映画は、、、」
    • 20世紀の3大駄作 ハリウッドの定説
    • コッポラの最高傑作!と思います。
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国アメリカ
    • 時間153分
    • 監督フランシス・フォード・コッポラ
    • 主演マーロン・ブランド
    • レンタル
  5. ストーカー
    • A
    • 4.16

    とある部屋を目指して、ゾーンと呼ばれる廃墟群を旅する作品

    隕石の落下により、草木が生い茂る謎の領域「ゾーン」が生まれた近未来。その中心には、入った者の最も切実な願いを叶えるという「部屋」が存在。立ち入りが固く禁じられたその場所へ、人々を導く案内人「ストーカー」。彼は、人生に絶望した「作家」と、ゾーンの破壊を目論む「教授」を連れ、危険な旅に出る。厳重な警備を抜け、予測不能な罠が仕掛けられたゾーンを進む三人。しかし、彼らを待ち受ける最大の試練は、自らの心の奥底にある欲望と絶望との対峙。果たして彼らは「部屋」に辿り着き、本当に願うべきものを見つけられるのか。

    ネット上の声

    • 神を信じようとする男、神の恵みに生きる女
    • ストーカー(ハンター)たちが追うものとは
    • 路傍のピクニック(ストーカー)読了済み
    • だが、それだけでは悲しすぎる・・・
    ヒューマンドラマ、 SF
    • 製作年1979年
    • 製作国ソ連
    • 時間163分
    • 監督アンドレイ・タルコフスキー
    • 主演アレクサンドル・カイダノフスキー
  6. モスクワは涙を信じない
    • A
    • 4.14
    それぞれに夢と希望を抱いてモスクワに出てきた三人の娘の20年に亘る愛と苦悩、友情を描く。監督はウラジーミル・メニショフ、脚本はワレンチン・チェルヌィフ、撮影はイーゴリ・スラブネビッチ、音楽はセルゲイ・ニキーチンが各々担当。出演はヴェーラ・アレントワ、アレクセイ・バターロフ、イリーナ・ムラヴィヨワ、ライサ・リャザノワ、ナターリヤ・ワヴィーロワ、ユーリー・バシリエフ、ボリス・スモルチコフ、アレクザンドル・ファチューシンなど。

    ネット上の声

    • ヒロインたちやけに老けてるな〜と思ってたらそのまま同キャストで40代くらいまで演
    • “アレクサンドラはモスクワの子だ”
    • Александра (アレクサンドラ)
    • これが反体制映画?とんでもない。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国ソ連
    • 時間150分
    • 監督ウラジミール・メニショフ
    • 主演ヴェーラ・アレントワ
  7. キッズ・アー・オールライト
    • A
    • 4.09

    伝説のロックバンド「ザ・フー」の狂乱と破壊の軌跡。貴重な映像で綴る、唯一無二のロックドキュメンタリー。

    1960年代から70年代のロックシーンを駆け抜けた伝説のバンド「ザ・フー」。その15年間の狂乱の軌跡を追ったドキュメンタリー。貴重なテレビ出演やインタビュー映像。そして、楽器を破壊しステージを爆破する過激なライブパフォーマンスの数々。彼らの音楽への純粋な情熱と、メンバー間の激しい衝突。ドラマー、キース・ムーンの遺作ともなった本作は、ロック史に刻まれた彼らの生きた証そのもの。時代を揺るがした衝撃と興奮の記録。

    ネット上の声

    • ロック映画の真骨頂
    • キースの物語
    • The WhoのMV集の合間に、ちょっとしたインタビューを挟んだような格好の本作
    • ザフーの事前知識としてはさらば青春の光とアルバムのマイジェネレーションを聴いてた
    ドキュメンタリー
    • 製作年1979年
    • 製作国アメリカ
    • 時間101分
    • 監督ジェフ・スタイン
    • 主演ザ・フー
  8. ワイルド・ブラック/少年の黒い馬
    • A
    • 4.08

    嵐の夜、船が難破。無人島に流れ着いた少年と野生の黒馬。言葉を超えた絆で結ばれた、奇跡の物語。

    1946年、アフリカ沖。少年アレックは、船上で出会った荒々しいアラブの黒馬に心を奪われる。しかし、突然の嵐が船を沈没。奇跡的に助かったのは、アレックと黒馬だけ。流れ着いた無人島での孤独な生活。最初は警戒していた黒馬も、アレックの優しさに次第に心を開いていく。やがて救助され、故郷アメリカに戻った二人。元騎手のヘンリーとの出会いが、彼らの運命を大きく変える。目指すは、史上最大のレースへの挑戦。

    ネット上の声

    • 流麗なスタイルと、その筋肉の躍動感
    • 少年と馬の感動の友情物語
    • 馬好きの人に見てほしい
    • 馬って海で泳ぐ時は….
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国アメリカ
    • 時間117分
    • 監督キャロル・バラード
    • 主演ケリー・レノ
  9. ROCK SHOW
    • A
    • 4.08

    伝説が蘇る。ポール・マッカートニー&ウイングス、史上最大規模のツアーを収めた、圧巻のライブ・エンターテインメント。

    1976年、ビートルズ解散後のポール・マッカートニーが率いるウイングスが敢行した、伝説の北米ツアー「ウイングス・オーヴァー・ザ・ワールド」。そのハイライトであるシアトルでの巨大スタジアム公演を完全収録。レーザー光線やパイロテクニクスを駆使した当時最大級のステージ演出。「ヴィーナス・アンド・マース」「バンド・オン・ザ・ラン」などの代表曲から、「イエスタデイ」といったビートルズナンバーまで。最高のバンドが放つ、最高のロックンロール。音楽史に刻まれた熱狂の夜。

    ネット上の声

    • 俺のロック魂に火をつけた映画。
    • 今でも新鮮
    • この頃のポールはホンマ、カッコ良かった‼️いつまでも観ときたい💯マイヒーロー‼️
    • ビートルズは中期以降ライブをしてないけど、それを埋めてくれるのは間違いなくウイン
    ドキュメンタリー
    • 製作年1979年
    • 製作国アメリカ
    • 時間130分
    • 監督---
    • 主演ポール・マッカートニー&ウィングス
  10. アル中女の肖像
    • A
    • 4.07
    2020年ベルリン国際映画祭でベルリナーレカメラ(功労賞)を受賞したドイツの映画作家ウルリケ・オッティンガーが1970年代末から80年代にかけて発表した「ベルリン3部作」の第1作。1980年代の西ドイツでアート&ファッションのアイコン的存在であったタベア・ブルーメンシャインを主演に迎え、酒飲みの女の人生を描き出す。 共演にはパンク歌手のニナ・ハーゲン、「アルファヴィル」のエディ・コンスタンティーヌ、前衛的な芸術運動「Fluxus(フルクサス)」に参加したウルフ・ボステル、戦後ドイツを代表する芸術家マーティン・キッペンバーガーら多彩なキャストが集結。ブルーメンシャインが衣装も担当した。 日本では2023年8月に劇場初公開。

    ネット上の声

    • なんて素敵な映画でしょう
    • 飲んで飲んで飲みまくる
    • 目的やストーリーがわからない作品を暗闇の中時間感覚もなく観るのが辛くて諦めかけた
    • 映画『バービー』で示さんとしていた大義は「女が終始無言のまま泥酔しながら酒を飲み
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国ドイツ
    • 時間108分
    • 監督ウルリケ・オッティンガー
    • 主演タベア・ブルーメンシャイン
  11. クレイマー、クレイマー
    • A
    • 4.01

    父親が泣いてしまう映画のド定番

    1980年代のアメリカが舞台。シングルファザーの父と子を描いた作品。仕事に追われる父。ドタバタの生活。すれ違う親子。それでも心通わせる二人。しかし平和な生活が一変する出来事が…。最後の朝食は涙なしでは見られない感動作。世の中がどんなに変わっても、人生は家族で始まり、家族で終わることに変わりはない。

    ネット上の声

    • グラスを叩きつけるダスティと怯えるメリル
    • 展開が早いのに時間がゆっくり流れる映画
    • ダスティンのアドリブ、メリルの名演
    • フレンチ・トーストに甘さはいらない
    離婚、 子供が生まれてから見たら大泣きする、 シングルファザー、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国アメリカ
    • 時間105分
    • 監督ロバート・ベントン
    • 主演ダスティン・ホフマン
    • レンタル
  12. アマチュア
    • A
    • 4.00

    8mmカメラを手にした平凡な男。記録への情熱が、彼の日常と運命を狂わせる社会派ドラマ。

    1970年代、共産主義体制下のポーランド。娘の誕生を機に8mmカメラを購入した工場労働者フィリップ。ささやかな記録のつもりが、やがて映像制作の魅力にのめり込んでいく。会社の依頼で記録映画を撮り、コンクールで入賞。彼の才能は周囲に認められるが、真実を映し出すカメラは、時に家族や職場との間に深刻な亀裂を生む。表現の自由と社会的責任、芸術への情熱と家庭生活。その狭間で揺れ動く男が直面する、痛みを伴う選択。

    ネット上の声

    • ポーランド映画、あなどるなかれ 実は「映画哲学」。 ― あれよあれよと云う間に、映画製作の世界にハマって 〜転落していく映画人の可笑しみを通して。
    • 自分の夢と平穏な生活は両立出来るのか
    • 過去を生きる男と今を生きる女
    • そしてカメラマニアは愛に帰る
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国ポーランド
    • 時間112分
    • 監督クシシュトフ・キエシロフスキー
    • 主演イェジー・シュトゥル
  13. 話の話
    • A
    • 4.00

    記憶の断片が織りなす、詩的な映像叙事詩。戦争、故郷、愛、そして人生。一匹の灰色狼が誘う、ノスタルジックな夢の世界。

    物語に明確な筋書きはない。一匹の小さな灰色狼の視点を通して、個人の記憶とロシアの歴史が交錯する、断片的なイメージの連なり。リンゴを盗む詩人、戦地へ向かう兵士を見送る家族、タンゴを踊る男女、そして赤ん坊をあやす狼。子守唄を軸に、過去と現在、夢と現実が溶け合っていく。戦争の悲劇、失われた故郷への郷愁、そしてささやかな日常の愛おしさ。観る者の心の奥底に眠る記憶を呼び覚ます、ロシア・アニメーションの金字塔。

    ネット上の声

    • はじめてみるもの、ふれるもの、それは素敵なたからもの。
    • 色褪せることのない、永遠のノスタルジー。
    • アートアニメーションの最高傑作
    • 考えないで、まず感じましょう!
    アニメ
    • 製作年1979年
    • 製作国ソ連
    • 時間30分
    • 監督ユーリー・ノルシュテイン
    • 主演---
  14. マリア・ブラウンの結婚
    • B
    • 3.99

    戦後のドイツ、夫の帰りを待ちながらも強く生き抜く一人の女性。その愛と野望が描く、激動の時代の肖像。

    第二次世界大戦末期のドイツ。結婚式の翌日に夫ヘルマンが出征し、行方不明となったマリア・ブラウン。絶望の中、彼女は家族を養うため、そしていつか帰る夫のために強く生きることを決意。進駐軍兵士の愛人となり、やがて実業家として成功を収めていく。富と地位を手に入れても、彼女の心にあるのは夫への変わらぬ愛。戦後ドイツの「経済の奇跡」の裏で、一人の女性が追い求めた幸福の行方。

    ネット上の声

    • 戦後の西ドイツを逞しく生き抜いた一人の女性マリアの、歴史の過去に葬った女性映画
    • ファスビンダー監督“西ドイツ3部作”(ベロニカ・フォス、ローラ、マリア・ブラウン
    • 倒錯的でもなければメロドラマでもない。
    • とにかくハンナ・シグラを見つめ続ける
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国ドイツ
    • 時間120分
    • 監督ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー
    • 主演ハンナ・シグラ
  15. マンハッタン
    • B
    • 3.98
    ウッディ・アレンが監督・脚本・主演を務め、大都会ニューヨークを舞台にモノクロ映像でつづった群像劇。マンハッタンのレストランで、いつものように会話に花を咲かせるテレビライターのアイザックと親友の学校教師エール。アイザックは42歳だが、17歳の学生トレーシーと同棲中だ。彼には2度の離婚歴があり、2番目の妻ジルが彼との生活を暴露した小説を書こうとしていることに頭を悩ませていた。一方、エールには結婚して12年になる妻がいるが、他の女性を好きになったとアイザックに打ち明ける。ある日、エールの浮気相手である雑誌記者メリーと出会ったアイザックは彼女と意気投合し、夜のマンハッタンを連れ立って散策するが……。メリーをダイアン・キートン、ジルをメリル・ストリープが演じた。

    ネット上の声

    • 【”少しは、人を信頼しなよ。”と若きガールフレンドは私に優しく言った。今作はマンハッタンに住む複数男女の恋愛関係をシニカルテイストを絡めつつほろ苦く描いた素敵な恋愛映画である。】
    • 白黒の画面に浮かび上がるマンハッタンが美しい。これがなければ魅力が半減したのではないかという程奏でられるガーシュインの音楽が素晴らしい。
    • 本作のテーマはNY賛歌です 痴話話なんか、このニューヨークの日常を見せるための仕掛けであるだけでどうでもいいことなのです
    • 男という生き物のネガティブキャンペーンコメディです
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国アメリカ
    • 時間96分
    • 監督ウディ・アレン
    • 主演ウディ・アレン
  16. ルパン三世 カリオストロの城
    • B
    • 3.98

    世紀の大泥棒ルパン三世が挑む、偽札の謎と囚われの姫君の救出劇。古城に隠された、カリオストロ家の秘密とは。

    国営カジノから大金を盗み出したルパン三世と次元大介。しかし、その金は精巧な偽札「ゴート札」だった。偽札の出所を追ってヨーロッパの小国・カリオストロ公国に潜入したルパンは、謎の男たちに追われる花嫁姿の少女クラリスと遭遇する。彼女は、公国の実権を握るカリオストロ伯爵との結婚を強いられる囚われの姫君。ルパンはクラリスを救うため、そして城に隠された莫大な財宝の謎を解くため、難攻不落のカリオストロ城への潜入を決意。宿敵・銭形警部も巻き込み、壮大な救出劇と冒険が始まる。

    ネット上の声

    • とっつぁんはいざ、埼玉からカリオストロへ
    • これまた 何度観ても「すべらなーい!」
    • 完璧に楽しい、アニメの枠をこえた名作
    • ルパン三世シリーズ最高峰だが・・。
    アニメ、 ルパン三世、 ジブリ
    • 製作年1979年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督宮崎駿
    • 主演山田康雄
    • レンタル
    • レンタル
  17. 男たちの旅路/車輪の一歩
    • B
    • 3.97

    1970年代日本、車椅子利用者の自立を阻む社会の壁に、元特攻隊員の警備員が挑む社会派ドラマ。

    舞台は1979年の日本。元特攻隊員の過去を持つ警備員の吉岡は、正義感が強く不正を許さない頑固な男。ある日、彼の警備するビルに車椅子利用者の団体がスロープ設置を求めて抗議に訪れる。当初は彼らを厄介者と見なす吉岡。しかし、社会の無理解と物理的な障壁に苦しみながらも、自立を目指す彼らの切実な訴えに触れるうち、次第に心を動かされていく。企業の利益優先の姿勢、社会の冷たい視線、そして自らの内なる葛藤。吉岡は警備員という立場を超え、彼らの「車輪の一歩」を後押しするため、ある大きな決断。

    ネット上の声

    • 障害者を扱ったドラマとして未だに高評価
    • シリーズ中の最高傑作!☆5つ
    ヒューマンドラマ、 男たちの旅
    • 製作年1979年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督---
    • 主演鶴田浩二
  18. モンティ・パイソン/ライフ・オブ・ブライアン
    • B
    • 3.96

    イエス・キリストと同じ日に生まれた男ブライアン。救世主と間違えられた彼の、波乱万丈で不条理な一代記。

    古代ローマ帝国支配下のユダヤ。イエス・キリストが生まれたその日、隣家で生を受けた平凡な青年ブライアン。ある日、ひょんなことから彼は救世主(メシア)と間違えられてしまう。必死に否定するも、熱狂的な信者たちは後を絶たず、事態はどんどんおかしな方向へ。反ローマ帝国を掲げるゲリラ組織への参加、そしてローマ総督からの追跡。ブライアンの意図とは裏腹に、彼の運命は歴史の渦に巻き込まれていく。果たして彼に平穏は訪れるのか。伝説的コメディ集団が放つ、痛烈な社会風刺の傑作。

    ネット上の声

    • パイソンズが目指す芸術的自由の飽無き追求
    • 隣人を愛せと唱えつつ殺戮する人々を笑う
    • 大きな風刺にコネタのトッピングが絶妙
    • ダ・ヴィンチ・コードよりすごい
    コメディ
    • 製作年1979年
    • 製作国イギリス
    • 時間93分
    • 監督テリー・ジョーンズ
    • 主演グレアム・チャップマン
  19. ヤング・ゼネレーション
    • B
    • 3.92

    1979年インディアナ州。自転車レースに全てを懸けたイタリアかぶれの青年が、仲間と共に人生のゴールを目指す青春群像劇。

    舞台は1979年、インディアナ州の大学町ブルーミントン。大学へも行かず、仲間とつるむ日々を送る労働者階級の青年デイヴ。彼はイタリアの自転車ロードレースチームに心酔し、生活の全てをイタリア式に染め上げるほどの熱狂ぶり。そんなある日、憧れのイタリアチームとのレースが実現するも、彼らの卑劣なプレイによって理想は無残に打ち砕かれる。挫折を味わうデイヴだったが、仲間たちと共に地元の大学対抗自転車レースへの出場を決意。自分たちの誇りを懸け、エリート大学生たちとの厳しい戦いに挑む。父との確執、淡い恋、そして仲間との絆。少年が大人へと変わる瞬間を描いた感動作。

    ネット上の声

    • 《午前十時》インディアナ大学長に問いたい
    • 気楽に可見したら、あなたは大人です
    • 70年代青春スポーツ映画の名作
    • 若者向けの青春ドラマ☆2つ
    ロードレース(自転車レース)、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国アメリカ
    • 時間101分
    • 監督ピーター・イエーツ
    • 主演デニス・クリストファー
    • レンタル
  20. オール・ザット・ジャズ
    • B
    • 3.92
    「シカゴ」などの名作を生んだブロードウェイの演出家・振付師ボブ・フォッシーが監督・脚本・振付を手がけた自伝的作品。フェデリコ・フェリーニ監督作「8 1/2」にオマージュを捧げながら、ブロードウェイでの仕事漬けの日々や、様々な女性との出会いと別れを、華麗なミュージカルシーンを交えて描き出す。ブロードウェイのベテラン演出家ジョー・ギデオンは、自身の集大成となる新作ミュージカルの準備に追われながら、酒とタバコと女に明け暮れていた。そんなある日、彼は長年のハードワークと日頃の不摂生がたたり、ついに倒れてしまう。生死の境をさまよう彼の脳裏に、それまでの人生がミュージカルのように浮かび上がっていく。主演は「ジョーズ」のロイ・シャイダー。1980年・第33回カンヌ国際映画祭でパルムドール、第52回アカデミー賞で4部門を受賞した。

    ネット上の声

    • 舞台関係者、必見!最高のバックステージ物
    • 「私の最も好きな映画なんですね」
    • ボブフォッシーの魂フィルム
    • ボブフォッシーの自叙伝✨🕺
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国アメリカ
    • 時間123分
    • 監督ボブ・フォッシー
    • 主演ロイ・シャイダー
  21. エボリ
    • B
    • 3.90
    南イタリアの地方小都市エボリよりさらに南東のアペニン山脈中の高地に位置するルカニア地方を舞台に、そのキリストも来なかったという南部の僻村に流刑された政治犯カルロ・レーヴィの自らの体験を綴った原作『キリストはエボリに止りぬ』を基に「ローマに散る」(75)のフランチェスコ・ロージが監督した79年モスクワ映画祭グランプリ受賞作品。製作はフランコ・クリスタルディとニコラ・カラッロ、脚本はトニーノ・グエッラとラファエレ・ラ・カプリアとフランチェスコ・ロージ、撮影はパスカリーノ・デ・サンティス、音楽はピエロ・ピッチオーニ、編集はルッジェーロ・マストロヤンニが各々担当。出演はジャン・マリア・ヴォロンテ、イレーネ・パパス、レア・マッサリ、パオロ・ボナチェリ、アラン・キュニー、フランソワ・シモン、ルイジ・インファンティーノなど。

    ネット上の声

    • “わかりあう”ということ
    • 反ファシスト運動で流刑になった男が田舎の農村で地元の人びとと関わっていくはなし
    • カルロ・レーヴィの自伝的小説「キリストはエボリで止まった」を原作とした映画
    • 1985年 3月 1日 てあとる西新
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間151分
    • 監督フランチェスコ・ロージ
    • 主演ジャン・マリア・ヴォロンテ
  22. 五つの夜に
    • B
    • 3.82

    戦争が引き裂いた男女の18年。モスクワを舞台に、偶然の再会から始まる五日間の愛の物語。

    第二次大戦後のモスクワ。戦争で引き裂かれ、18年ぶりに偶然再会した男イリインと女タマーラ。シベリアでの放浪生活を経てきたイリインは、みすぼらしい今の自分を隠すため、つい「技師長だ」と見栄を張ってしまう。一方、タマーラもまた、彼を待ち続けた長い年月の間に心を固く閉ざしていた。空白の時間を埋めるように言葉を交わす二人だが、一つの嘘が互いの間に見えない壁を作る。過ぎ去った過去への後悔と、変わらぬ愛情。雪解けのモスクワを舞台に、不器用な男女が織りなす、五つの夜にわたる切なくも温かい愛の軌跡。

    ネット上の声

    • ダネリヤ「私はモスクワを歩く」やカラトーゾフ「赤いテント」のミハルコフ
    • ラストシーンの
    • 製作年1979年
    • 製作国ソ連
    • 時間102分
    • 監督ニキータ・ミハルコフ
    • 主演リュドミラ・グルチェンコ
  23. マッドクンフー猿拳
    • B
    • 3.82

    罠にはめられ全てを失った猿拳の達人。その技を受け継いだ若者が、師の無念を晴らすため巨悪に挑む復讐劇。

    清朝時代の中国。旅回りの一座の花形役者で、猿拳の達人である陳。彼の技と妹を狙う悪党の罠にはまり、両手を潰され全てを失う。大道芸で日銭を稼ぐ惨めな日々の中、孤児の小猴と出会う。陳は彼に猿拳の全てを叩き込み、自らの復讐を託すことを決意。血の滲むような修行の末、師の魂を受け継いだ小猴は因縁の敵に立ち向かう。本格カンフーアクションの真髄がここに。

    ネット上の声

    • こ…これが噂の【猴拳】というものなのかぁ~!!!
    • 過去に、アクロバット系のカンフー映画に関して熱心に書かれたサイトが、あって、その
    • お話は雑だけれど、全編にわたり披露されるアクションがどれも超絶過ぎてそんなものは
    • 酒飲みのチェンさんは極悪ローリエにハメられて永年カンフー禁止の刑にされてしまう
    アクション
    • 製作年1979年
    • 製作国香港
    • 時間109分
    • 監督ラウ・カーリョン
    • 主演ラウ・カーリョン
  24. 復讐するは我にあり
    • B
    • 3.81
    1963年、2件の殺人で全国に指名手配された男、榎津巌。ここから彼の78日間に及ぶ、大胆不敵な逃亡と連続殺人の日々が始まる。大学教授や弁護士を名乗り、行く先々で人々を信用させ、そして裏切る。彼の行動に動機らしい動機は見当たらない。ただ、そこにあるのは底知れぬ悪意と破壊衝動。警察の包囲網を嘲笑うかのように凶行を重ねる榎津。彼を突き動かすものは一体何なのか。人間の内に潜む「悪」そのものを、冷徹な視線で描き切った日本映画の金字塔。

    ネット上の声

    • 次々と人を殺し詐欺行為を繰り返していた男、榎津巌
    • この映画を観ずして、緒形拳を語るなかれ!
    • 見るほどに嵌っていく“恐怖”の底無し沼
    • ラストシーンは決して見逃せない
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国日本
    • 時間140分
    • 監督今村昌平
    • 主演緒形拳
    • レンタル
    • レンタル
  25. 文楽 冥途の飛脚
    • B
    • 3.81
    1979年、京都・太秦撮影所に作り上げた舞台セットで、竹本越路大夫、竹本文字大夫(現・竹本住大夫)、竹本織大夫(現・竹本綱大夫)ら人間国宝に指定された昭和を代表する名人たちの出演による近松門左衛門の人形浄瑠璃「冥途の飛脚」を上演。その模様をカメラに収めた。完成後、劇場公開されないまま長らく上映機会を失っていたが、2011年、オリジナルフィルムからデジタルリマスターを行い、32年の時を経てスクリーンで上映された。17年にリバイバル公開。

    ネット上の声

    • 武満徹音楽監修みたいだけどなにやったんだ?
    ドキュメンタリー
    • 製作年1979年
    • 製作国カナダ
    • 時間87分
    • 監督マーティ・グロス
    • 主演---
  26. SCUM/スカム
    • B
    • 3.81
    1970年代末のイギリスを舞台に、当時の少年院の暴力的な支配システムの実態を暴いたドラマ。とある少年院に収容された青年カーリンは、看守や囚人たちからの理由なき暴力にさらされながらも、その閉ざされた世界で生きのびる方法を見出していく。もとは77年にテレビ映画として製作されたが、容赦ない暴力描写と体制批判が原因で放送禁止となり、2年後の79年にほぼ同じスタッフ&キャストで劇場用映画としてセルフリメイクされた。主人公カーリンを演じるのは「ディパーテッド」などハリウッドでも活躍する俳優レイ・ウィンストンで、彼の映画デビュー作としても知られる。共演に「さらば青春の光」のフィル・ダニエルズ。日本では長らく未公開のままだったが、2014年に劇場初公開。

    ネット上の声

    • あまりにも淡々としすぎるかな・・・・
    • がっかり、おもしろくは…ないなぁ。
    • イギリスの少年院を舞台に
    • 少年院で怒られる話
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国イギリス
    • 時間97分
    • 監督アラン・クラーク
    • 主演レイ・ウィンストン
  27. ムーミン パペット・アニメーション
    • B
    • 3.80

    不思議な生き物たちが暮らすムーミン谷。友情、冒険、そしてちょっぴり哲学的な日常を描くパペット・アニメーション。

    フィンランドの森の奥深く、のどかなムーミン谷。好奇心旺盛なムーミントロールと、個性豊かな仲間たち。ある日、谷にやってきた大彗星、不思議なシルクハットの発見、冬の孤独な冒険。次々と起こる不思議な出来事が、彼らの平穏な日常を彩る。喜びも悲しみも分かち合いながら、共に成長していくムーミン一家とその友人たち。心温まる、どこか懐かしい物語の世界。

    ネット上の声

    • 絵は1979年にフィンランドの原作者トーベ・ヤンソン監修のもとポーランドで作られ
    • とても大好きです、全78話収録&オリジナルステッカー付きのDVDBOX買っちゃい
    • ■友情の巻 ~世界でいちばん最後の竜~
    • BOX買いました
    アニメ
    • 製作年1979年
    • 製作国ポーランド
    • 時間---分
    • 監督ルツィアン・デンビンスキ
    • 主演岸田今日子
  28. アルカトラズからの脱出
    • B
    • 3.80
    1960年、厳格な所長のもと、水も漏らさぬ警備態勢がとられていたアルカトラズ島の刑務所に各州の刑務所で脱獄を繰り返したフランクが送り込まれる。凶悪な囚人を敵に回し、命を狙われながらも、大胆不敵な知能犯フランクは意気投合した仲間とともに脱獄計画を進めていった! 不可能と謳われたアルカトラズからの脱走事件、その実録小説を映画化。

    ネット上の声

    • ”男”イーストウッドを満喫してください!
    • うわぁ〰︎お・も・し・ろ・い🙌‼️
    • 実話だとは分かっていてもハラハラ
    • ショーシャンク+プリズンズレイク
    脱出、 刑務所、 実話、 サスペンス
    • 製作年1979年
    • 製作国アメリカ
    • 時間108分
    • 監督ドン・シーゲル
    • 主演クリント・イーストウッド
    • レンタル
  29. リトル・ロマンス
    • B
    • 3.78

    パリで出会った天才少年と少女。ベネチアのためいき橋でのキスを夢見る、甘く切ない初恋の逃避行。

    舞台は美しいパリ。アメリカ人の天才少女ローレンと、映画を愛するフランス人の少年ダニエル。二人は偶然出会い、瞬く間に恋に落ちる。ベネチアのためいき橋の下で日没にキスをすれば、永遠の愛が手に入るという伝説。そのロマンチックな夢を叶えるため、二人だけの力でベネチアを目指すことを決意。大人たちの心配をよそに始まった、小さな恋人たちによる大冒険。果たして二人の純粋な願いは奇跡を起こすのか。

    ネット上の声

    • 淡い初恋物語を描くジョージ・ロイ・ヒル監督の優しさと、確かな映画技巧
    • 70年代末期から80年代初めを少しでも知る方ならご存じと思う
    • とにもかくにも老ローレンス・オリヴィエの素晴らしさ
    • これも子供の頃に、家族で映画館で観た思い出の作品
    青春
    • 製作年1979年
    • 製作国アメリカ
    • 時間109分
    • 監督ジョージ・ロイ・ヒル
    • 主演ローレンス・オリヴィエ
  30. 未来少年コナン
    • B
    • 3.78

    最終戦争後の荒廃した地球で、超人的な少年コナンが少女ラナを救うため、巨大な権力に立ち向かう冒険活劇。

    西暦2008年、超磁力兵器により文明が崩壊した地球。孤島「のこされ島」で育った野生児コナンは、ある日、海岸に打ち上げられた少女ラナと出会う。しかし、科学都市インダストリアの兵士たちがラナを連れ去ってしまう。ラナを救い出すため、コナンは大海原へと旅立つ決意。仲間との出会い、巨大飛行艇ギガントの脅威、そしてインダストリアの独裁者レプカとの対決。待ち受ける数々の苦難を、持ち前の勇気と驚異的な身体能力で乗り越えていくコナンの大冒険。

    ネット上の声

    • 宮崎駿氏が作品を通して訴えてたいであろうことが、この作品には凝縮されているように
    • ん?あれ?…まさかこれで終わりじゃないよね?
    • この劇場版では本来の面白さが分からない
    • TVシリーズ26話、もう何周したでしょうか
    アニメ
    • 製作年1979年
    • 製作国日本
    • 時間123分
    • 監督---
    • 主演小原乃梨子
  31. ローズ
    • B
    • 3.74

    60年代の伝説的ロックシンガーの栄光と孤独。ステージの熱狂の裏で、愛を求め続けた魂の叫び。

    1960年代末、アメリカ。絶大な人気を誇るロックの女王、ローズ。ステージで放つ圧倒的なエネルギーとは裏腹に、彼女の心は孤独と薬物、そして過酷なツアーで蝕まれていた。彼女が本当に求めたのは、観客の喝采ではなく、ただ一つの真実の愛。しかし、愛を求めては傷つき、名声という名の檻の中でもがき苦しむ日々。故郷での凱旋コンサートを目前に控え、心身ともに限界に達した彼女が選んだ道とは。

    ネット上の声

    • 60年代のアメリカの傷だらけの青春を象徴する女性シンガーを熱く描いた音楽映画の秀編
    • In the spring、 become the Rose. ドラッグ、セックス、ロックンロール
    • 手嶌葵さんの映画カバー曲CDからチョイス第六弾🎶
    • ラストのコンサートシーンは最高の素晴らしさ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国アメリカ
    • 時間134分
    • 監督マーク・ライデル
    • 主演ベット・ミドラー
  32. 無名兵士のエナメル靴
    • B
    • 3.74

    ネット上の声

    • [ブルガリア、少年時代の記憶] 50点
    • 製作年1979年
    • 製作国ブルガリア
    • 時間84分
    • 監督ランゲル・ヴァルチャノフ
    • 主演ボリスラフ・ツァンコフ
  33. ウォリアーズ
    • B
    • 3.73

    無実の罪を着せられたギャング団。敵だらけのNYを夜通し駆け抜ける、決死のサバイバル・アクション。

    1979年、ニューヨーク。ストリートギャング「ウォリアーズ」は、全ギャングを集めた休戦集会に参加。しかし、カリスマ的リーダーの暗殺という濡れ衣を着せられ、街中のギャングから命を狙われる存在に。彼らの目的はただ一つ、敵の縄張りを突破し、夜が明けるまでに本拠地コニーアイランドへ生きて帰ること。警察の追跡、そして数多の個性的なギャングたちの襲撃。次々と襲い来る危機を、知恵と勇気、そして固い結束力で乗り越えていく若者たち。果たして彼らは、朝焼けのホームにたどり着けるのか。伝説的カルトムービー。

    ネット上の声

    • ウォルター・ヒル監督による1979年のストリート・ギャング映画
    • ♪ 恋しているのさ この夜に恋してるのさ
    • あのメイクとkissに因果関係、特になし
    • 大馬鹿1人、アホ殺人者1人、と馬鹿2万人
    アクション
    • 製作年1979年
    • 製作国アメリカ
    • 時間93分
    • 監督ウォルター・ヒル
    • 主演マイケル・ベック
  34. ヘアー
    • B
    • 3.72
    ベトナム戦争真只中の60年代を背景に、田舎からニューヨークにやって来た1人の若者とヒッピーたちの交流を中心に、愛と平和と人間性の回復を謳いあげたブロードウェイのヒット・ミュージカルの映画化。製作はレスター・パースキーとマイケル・バトラー、監督は「カッコーの巣の上で」のミロシュ・フォアマン、脚本はマイケル・ウェラー、撮影はミロスラフ・オンドリチェク、音楽はガルト・マクダーモット、編集はリンジー・クリングマン、製作デザインはスチュアート・ワーツェル、衣裳はアン・ロス、振付はトゥイラ・サープ、作詞はジェローム・ラグニとジェームズ・ラドーが各々担当。出演はジョン・サヴェージ、トリート・ウィリアムズ、ビヴァリー・ダンジェロ、アニー・ゴールデン、ドーシー・ライト、ドン・ダカス、シェリル・バーンズ、リチャード・ブライトなど。日本語版監修は高瀬鎮夫。テクニカラー、ビスタサイズ。1979年作品。

    ネット上の声

    • じゃあ、銃ぶっ放す方がまともだってのか?
    • ミュージカルは楽しくなけりゃ
    • 伝説のロックミュージカル!
    • DVD買っちゃいました。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国アメリカ
    • 時間120分
    • 監督ミロス・フォアマン
    • 主演ジョン・サヴェージ
  35. 火宅 能「求塚」より
    • B
    • 3.72

    二人の男に愛された一人の女。能「求塚」を題材に、愛と嫉妬が渦巻く悲恋を川本喜八郎が描く人形アニメーション。

    古代の日本。ある村に、類まれな美しさを持つ一人の女がいた。彼女に心を奪われたのは、二人の対照的な男。激しい情熱で愛を求める男と、静かに深い愛情を注ぐ男。二人の間で揺れ動く女は、決断を下すことができず、苦悩の日々を送る。やがて、抑えきれない嫉妬と独占欲は、三人の運命を狂わせ、取り返しのつかない悲劇へと導いていく。能の古典「求塚」の世界観を、精緻で美しい人形の動きで表現。燃え盛る炎のような愛の果てにある、哀しくも美しい結末。

    ネット上の声

    • ”美しい”って災難
    • 火宅とは「煩悩と苦しみに満ち、安住できない現世を、火のついた家にたとえていう言葉
    • 冒頭での人間のような精密な動きをこなしている命がこもった人形から一気に映画に引き
    • こりゃすごい、2次元の絵と人形劇の融合の練度みたいなのが前2作よりもよっぽど上が
    アニメ
    • 製作年1979年
    • 製作国日本
    • 時間19分
    • 監督川本喜八郎
    • 主演---
  36. ベイビー・スネイクス
    • B
    • 3.70

    奇才フランク・ザッパが監督・主演。1977年のハロウィンライブと狂気のクレイアニメが融合した唯一無二の映像体験。

    1977年、ニューヨークのハロウィン。ステージに君臨する音楽の魔術師、フランク・ザッパ。超絶技巧のバンドが繰り広げる圧巻のライブパフォーマンス。その合間に挿入されるのは、ブルース・ビックフォードによる不気味でグロテスク、そしてどこかユーモラスなクレイアニメーション。楽屋での悪ふざけ、観客との奇妙な対話。音楽、映像、ユーモアが渾然一体となり、観る者をザッパの脳内宇宙へと誘う。これは単なるライブ映画ではない。天才が創造したカオスそのもの。

    ネット上の声

    • もうザッパについてはビートルズとかJacobと同じくらい愛しているので語りだすと
    • クレイ好きにはたまらない一本!久々に見ても色あせない
    • いつ見てもすげー鼻だ
    • その昔ビデオで鑑賞
    ドキュメンタリー
    • 製作年1979年
    • 製作国アメリカ
    • 時間165分
    • 監督フランク・ザッパ
    • 主演フランク・ザッパ
  37. さらば青春の光
    • B
    • 3.69

    1960年代ロンドン、モッズカルチャーの熱狂。仲間とドラッグ、スクーターに全てを捧げた青年の栄光と挫折。

    1964年のロンドン。広告代理店の郵便係として働く青年ジミーは、退屈な日常からの脱出を求め、細身のスーツとスクーターが象徴の「モッズ」カルチャーに傾倒。仲間との乱痴気騒ぎ、ドラッグ、そして敵対する「ロッカーズ」との抗争に青春のすべてを捧げる。海辺の町ブライトンで起きた大規模な暴動で、ジミーは一躍ヒーローとなるが、その栄光は長くは続かない。憧れの人物への幻滅、仲間からの孤立。熱狂の果てに彼を待っていたのは、残酷な現実と深い喪失感だった。

    ネット上の声

    • 「ブーム」「大人になること」「子供でいること」の本質をついた名作
    • あまりにも有名な青春モッズ映画
    • 男性限定・青春映画の代表格
    • 誰もがMy Generationではない
    バイクに乗りたくなる、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国イギリス
    • 時間115分
    • 監督フランク・ロッダム
    • 主演フィル・ダニエルズ
  38. 少林寺VS忍者
    • B
    • 3.69
     中国拳法の達人アトウは、父親が日本から連れてきた娘ユミと恋に落ち、結婚する。幸せな結婚生活が送れると思いきや、ユミは朝から空手や柔道の稽古を始める。

    ネット上の声

    • 中国武術VS日本武術
    • 秘伝カニの術!!
    • ラウ・カーリョン監督、リュー・チャーフィー主演
    • 夫婦喧嘩から始まった日中武術合戦
    アクション
    • 製作年1979年
    • 製作国香港
    • 時間108分
    • 監督ラウ・カーリョン
    • 主演リュー・チャーフィー
  39. 勝手に逃げろ/人生
    • B
    • 3.68

    1970年代スイス。人生から「逃げる」ことを選んだ男女3人の孤独と再生を巡る、ゴダールの映像詩。

    1970年代のスイス。テレビディレクターのポール、元恋人のドゥニース、娼婦のイザベル。人生に行き詰まりを感じる3人の男女の日常が、断片的に描かれる物語。ポールは虚無的な日々を送り、ドゥニースは都会を離れ田舎での生活を決意。一方、イザベルは客を取りながらも、自分らしい生き方を模索。それぞれの「逃走」と「人生」が交錯し、やがて一つの地点へと収束していく。ゴダールがスローモーションを多用し、人間の孤独と愛、そして社会の歪みを映し出す映像の交響曲。彼らがたどり着く場所とは。

    ネット上の声

    • いくつもの性、見える音楽
    • ゴダールと名乗る映画監督の男は彼女から別れを切り出され、前の妻と娘との関係も良好
    • 商業映画復帰作なのに主人公の名前がまんまゴダールだったり、妻子との生活が上手くい
    • この作品を久しぶりに観て、ゴダールはいつだって自由だったんだなあと改めて思った次
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国フランス,スイス
    • 時間98分
    • 監督ジャン=リュック・ゴダール
    • 主演ジャック・デュトロン
  40. エースをねらえ!
    • B
    • 3.67

    平凡な女子高生が、鬼コーチとの出会いで才能を開花させる。テニスに懸ける青春と情熱、スポーツアニメの金字塔。

    テニス名門校に入学した、ごく普通の女子高生・岡ひろみ。彼女の運命は、鬼コーチと恐れられる宗方仁との出会いで一変する。突如、地区大会の選手に抜擢されたひろみを待っていたのは、先輩たちの嫉妬と常軌を逸した猛練習の日々。憧れの「お蝶夫人」こと竜崎麗香への挑戦。涙を流しながらも、ひたむきに白球を追い続けるひろみの姿。これは、一人の少女が苦悩と葛藤の末に、真のエースへと成長していく、不朽の青春物語。

    ネット上の声

    • 7月23日新文芸坐アニメセレクションナイト
    • 青春スポコンアニメの到達点
    • 雨の日はゴエモンけとばす!
    • タイトにまとまった名作
    アニメ、 エースをねらえ!
    • 製作年1979年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督出崎統
    • 主演高坂真琴
  41. ナージャと竜王
    • B
    • 3.65
     中国初のカラー・シネスコによる長編アニメ。中国東海岸の警護に当たる将軍・李靖(リー・チン)の息子として産まれたナージャは7歳の時、いけにえを求める竜王の使いと戦ってやっつけるが、東の竜王は南・西・北の三竜王と共に高波を起こし街を襲う。

    ネット上の声

    • このナタ様ほんっとに可愛いな!(私は『羅小黒戦記』宗派のため哪吒の日本語読みをナ
    • 25年前にNHKで観ました
    • ある映画監督達とアニメーターがこの作品について語り合っていたので興味を持ち視聴
    • 小さい時に観たものでタイトルが思い出せなかったアニメの一つ
    アニメ
    • 製作年1979年
    • 製作国中国
    • 時間59分
    • 監督王樹枕
    • 主演---
  42. 空山霊雨
    • B
    • 3.64
    気品ある独特の映像美で世界的評価を受けるキン・フーの傑作。時代は明朝中期、とある仏教寺院を舞台に経典の奪い合いを繰り広げる人間たちのドラマアクション。同年制作の「山中傳奇」とほぼ同じロケ地で同時撮影された。映像美に娯楽アクションをほどよく織り交ぜた、完成度の高い作品である。

    ネット上の声

    • 冒頭の山登りはややタルかったが法師が物凄く広い空間を引き連れて現れるとこからはシ
    • 胡金銓の「円熟の境地」を堪能しよう
    • 大僧正の後継者選びと、その寺にある三蔵法師の経典の奪い合いが交差する話だが双方が
    • たぶん技術的な理由でセリフが少ないのだけど、この先どーなる?てドキドキしながら楽
    アクション
    • 製作年1979年
    • 製作国香港
    • 時間121分
    • 監督キン・フー
    • 主演シュー・フォン
  43. 草迷宮
    • C
    • 3.61

    母が遺した手毬唄の歌詞を探す旅。少年時代の記憶と幻想が入り乱れる、寺山修司の超現実的映像迷宮。

    昭和初期の日本。少年・明は、幼い頃に亡くした母が歌ってくれた手毬唄の続きの歌詞を知りたいと願う。その歌詞を求め、彼は幻想と現実が交錯する奇妙な旅へ。彼の前に現れるのは、妖艶な美女、謎の男、そして過去の記憶そのもの。時は歪み、空間はねじ曲がり、明は自身の心の奥深くに広がる「草迷宮」へと迷い込んでいく。母への思慕と少年期の終わりを描いた、万華鏡のような幻想譚。

    ネット上の声

    • 寺山ワールドを堪能
    • 母親の呪縛
    • 夢か現実か。かなり昔の作品なのだけれど映像がすごい。伊丹十三出まくり。
    • 夢か現実か。かなり昔の作品なのだけれど映像がすごい。伊丹十三出まくり。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国フランス
    • 時間40分
    • 監督寺山修司
    • 主演三上博史
  44. レ・ブロンゼ/スキーに行く
    • C
    • 3.60
    「髪結いの亭主 」「イヴォンヌの香り」で知られるパトリス・ルコント初期のコメディ作品で、フランスの演劇集団「スプランディド」と取り組んだ「レ・ブロンゼ 日焼けした連中」の続編にあたる。アルプスのスキーリゾートを舞台に、集まった人々をコミカルに描く。日本初公開時のタイトルは「人生模様」。

    ネット上の声

    • フランスは世界で一番皮肉が上手
    • 前回(日焼けした連中)のメンバーが今度はウィンタースポーツを楽しむ為にヴァン=デ
    • 初期ルコントの悪ノリが過ぎる、スキーダヨ!再集合!初っ端からミシェル・ブランが
    • どうしたって毛の話に持ってくのは良いとして、フォンデュにフロスはイカン
    コメディ
    • 製作年1979年
    • 製作国フランス
    • 時間87分
    • 監督パトリス・ルコント
    • 主演ジョジアーヌ・バラスコ
  45. チャイナ・シンドローム
    • C
    • 3.60
    テレビ局の女性キャスターが、原子力発電所を取材中に原子炉事故を目撃したことを発端とする、明日にも起こりうる悪夢を描くサスペンス・アクション映画。製作総指揮はブルース・ギルバート、製作はマイケル・ダグラス、監督は「ペーパー・チェイス」のジョームズ・プリッジズ、脚本はマイク・グレイ、T・S・クック、ジェームズ・ブリッジズ、撮影はジェームズ・クレイブ、音楽はスティーブン・ビショップ、編集はデイヴィッド・ローリンズが各々担当。出演はジェーン・フォンダ、ジャック・レモン、マイケル・ダグラス、スコット・ブラディ、ジェームズ・ハンプトン、ピーター・ドーナット、ウィルフォード・プリムリー、リチャード・ハード、ダニエル・バルデス、スタン・ボーマン、ジェームズ・カレン、ドナルド・ホットンなど。

    ネット上の声

    • タイトルは昔聞いた事があったけど、機会を得る事が出来たので初めて鑑賞
    • エンタメ映画としてもすごく楽しめます!!
    • フロリダ州、大規模停電発生、原発緊急停止
    • 保身する人&踏みとどまる人&闘う人
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国アメリカ
    • 時間122分
    • 監督ジェームズ・ブリッジス
    • 主演ジェーン・フォンダ
  46. ジャスティス
    • C
    • 3.59
    メリーランド州、ボルチモアを舞台に、町の法廷にのさばる司法制度の矛盾と裁判の不条理に挑む、理想主義者である若い弁護士の姿を描く。製作総指揮はジョー・ワイザン、製作はノーマン・ジュイソンとパトリック・パーマー、監督は製作も兼ねる「ローラーボール」のノーマン・ジュイソン、脚本はヴァレリー・カーティンとバリー・レヴィンソン、撮影はヴィクター・J・ケンパー、音楽はデーヴ・グルーシン、編集はジョン・F・バーネット、製作デザインはリチャード・マクドナルド衣裳はルース・マイヤーズが各々担当。出演はアル・パチーノ、ジャック・ウォーデン、ジョン・フォーサイス、リー・ストラスバーグ、ジェフリー・タンバー、クリスティン・ラーティ、サム・レヴィーン、ロバート・クリスチャン、トーマス・G・ウェイツなど。

    ネット上の声

    • 【法に携わる者にとっての、真なる正義とは何かを描いた作品。】
    • 青年弁護士アル・パチーノの正義が炸裂!
    • 裁判全体が秩序破壊だぜ! byパチーノ
    • あれほど存在感のある俳優を他に知らない
    裁判・法廷
    • 製作年1979年
    • 製作国アメリカ
    • 時間119分
    • 監督ノーマン・ジュイソン
    • 主演アル・パチーノ
  47. チャンス
    • C
    • 3.57

    庭師の言葉が世界を動かす。純粋無垢な男が巻き起こす、奇跡のような勘違いの物語。

    舞台は現代アメリカ、ワシントンD.C.。生まれてからずっと屋敷の中だけで暮らし、テレビと庭いじりだけが世界の全てだった男、チャンス。屋敷の主人の死により、初めて外の世界へ。そこで偶然出会った大富豪の妻に気に入られ、政財界の重要人物として祭り上げられていく。彼の庭いじりの知識からくる素朴な言葉は、なぜか深遠な知恵と誤解され、ついには大統領候補にまで。純粋さが生んだ、予測不能な社会風刺コメディ。

    ネット上の声

    • これほどまでにアメリカ政界や財界のセレブたちをシニカルにいじった社会風刺コメディ
    • コメディとしては面白く無いし、ファンタジーとしても中途半端な感じ。...
    • 『ハロルドとモード』『さらば冬のかもめ』のハル・アシュビー監督作品
    • ピーター・セラーズの遺作にして最高傑作
    知的障害、 ヒューマンドラマ、 コメディ
    • 製作年1979年
    • 製作国アメリカ
    • 時間130分
    • 監督ハル・アシュビー
    • 主演ピーター・セラーズ
  48. セリ・ノワール
    • C
    • 3.56

    パリ郊外のうだつの上がらないセールスマン。薄幸の少女と出会い、人生逆転を賭けた強盗計画に身を投じる。

    陰鬱なパリ郊外。口先だけの訪問販売員フランクは、借金と退屈な日々に喘ぐ中年男。ある日、彼は叔母に売春を強要される17歳の少女モナと出会う。彼女の境遇に同情し、同時に彼女の若さに惹かれたフランク。二人は叔母が隠し持つ大金を奪い、共に逃げるという無謀な計画を企てる。しかし、その計画は次第に制御不能な狂気と暴力の渦へと二人を巻き込んでいく。救いのない世界で足掻く男女の姿を描いた、フレンチ・ノワールの傑作。

    ネット上の声

    • フランス映画の醍醐味
    • オープニングから引き込まれた!主役のパトリック・ドヴェールの独壇場です
    • ジム・トンプソンの犯罪小説『死ぬほどいい女』をアラン・コルノーで映画化
    • ジム・トンプスンのハードボイルド小説を実写化したフィルム・ノワール
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国フランス
    • 時間111分
    • 監督アラン・コルノー
    • 主演パトリック・ドヴェール
  49. カウント・ベイシーと甦えるブルー・デヴィルス/KCジャズの侍たち
    • C
    • 3.56
    アメリカ中西部、ミズーリ州とカンザス州にまたがる工業地帯、カンザス・シティはモダン・ジャズ発生の地。そのカンザス・シティのユニオン・ホールに多くのミュージシャンが集まって来た74年3月22日の模様を数々のメモリアル・ショットと共に綴ったドキュメンタリー。製作はミッチェル・ドニアン、ジョン・ケリー、ブルース・リッカー、エドワード・べイヤー、監督はブルース・リッカー。脚本はジョン・アーノルディ、ブルース・リッカー、撮影はアーニー・ジョンソン、エリック・メン、ボブ・ガーデナー、編集はトマシン・ヘンケル、音響はロッキー・ルードとウォリー・ガスパー、時代考証はフランク・ドリグス、映画史料顧問はデイヴィッド・チャートクが各々担当。タイトルの“ブルー・デヴィルズ′は元来は有刺鉄線を意味し、後には牛泥棒の俗称として用いられていたが30年代から40年代の人気ジャズ・グループの呼称に使われた。映画はアメリカ中西部に位置するカンザス・シティのまだ雪の残る初春の街並を画面に捉える。ジャズとブルースの発祥の地であるこの街にマスター・ミュージシャンたちが集まってくる。1974年3月22日、金曜日のことである。彼らが目ざすのはユニオン・ホール。カンザス・ミュージシャンたちの集まりの場である。ジョー・ターナー、ジェイ・マクシャン、ジェシー・ブライス、そして伝統の”ブルー・デヴィルズ”を現代に伝えるアーニー・ウィリアムズらが久々の再会を喜び合い懐しんでいる。そして、それぞれが自分の楽器を手にすると、いよいよジャム・セッションが開始される。画面には、彼らの演奏と同時に半世紀前の歴史的なショットが挿入される。カウント・ベイシーの”モーテン・スイング”をはじめレスター・ヤング、チャーリー・パーカーなどの長老たちの見事なジャズ。そしてポール・クイニショット、チャールズ・マクファーンン、エディ・ダーハム、クロード・ウィリアムズ、バスター・スミス、ハーマン・ウォルター、バド・ジョンソン、ジーン・ライミーなどカンザスのオールド&ニュー・ミュージシャンたちの演奏がフィーチュアされる。日本版字幕は清水馨。東和プロモーション協力。カラー、ビスタサイズ。1979年作品。
    ドキュメンタリー
    • 製作年1979年
    • 製作国アメリカ
    • 時間90分
    • 監督ブルース・リッカー
    • 主演カウント・ベイシー
  50. 銀河鉄道999
    • C
    • 3.55
    松本零士の同名コミックを原作とする名作SFアニメ「銀河鉄道999」の劇場版第1作。原作コミックの「アンドロメダ編」を基に、テレビ版とは異なるキャラクターデザインで描く。身体を機械に変えることで人間が永遠の命を手に入れられるようになった未来。しかし機械の身体は高価なため、貧しい人々は買うことができなかった。そんな中、銀河鉄道999に乗れば、機械の身体を無償でもらえる星に行けるという噂が流れる。少年・星野鉄郎は母と共に999号の停車駅があるメガロポリスへ向かうが、その途中で機械伯爵による人間狩りに遭い、母を殺されてしまう。メガロポリスのスラムに住み着いた鉄郎は、ある日、謎の美女メーテルから999号のパスをもらい、彼女とともに宇宙へと旅立つ。ゴダイゴによる主題歌も大ヒットを記録した。

    ネット上の声

    • 昨年亡くられた松本零士さんの「銀河鉄道999」シリーズをWOWOWオンデマンドで
    • 期間限定で4Kリマスター版で 上映中!を 映画館の 都合上 2K←そんなんあるの
    • 少年の旅立ち・試練そして帰還 秀逸な青春映画
    • 〜感動 再び〜30年ぶりのスクリーン鑑賞
    アニメ、 銀河鉄道999
    • 製作年1979年
    • 製作国日本
    • 時間129分
    • 監督りんたろう
    • 主演野沢雅子

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。