▼アクション映画を絞り込み
七人の侍
眼下の敵
現金に手を出すな
雄呂血
脱出
真紅の盗賊
艦長ホレーショ
襲われた幌馬車
暗黒街の顔役
赤い河
評価:B3.651851年、ダンソンと相棒グルートは、テキサス北境近くでカリフォルニア行きの幌馬車隊から別れて赤い河へとやって来る。間もなく幌馬車隊がコマンチ族の襲撃を受け、恋人フェンも殺されてしまったことを知る。2人は生き残った少年マシューを連れてリオ・グランデ近くの牧草地に辿り着く。それから14年の歳月が流れ……。ホークス監督にとって初の本格的西部劇。
アクション、西部劇ネット上の声
- ジョンとハワード。
- 壮大な親子げんか
- CGがない時代、圧倒される牛の数、迫力ある映像に驚き。主役2人の同...
- ブラック経営のロングドライブ。歴史的資料価値あり
製作年:1948製作国:アメリカ監督:ハワード・ホークス主演:ジョン・ウェイン10捜索者
紅の翼
ロベレ将軍
ギターを持った渡り鳥
裸の拍車
地獄への道
拳銃王
評価:C3.51「私も貴方も」などのシナリオ・ライターとして知られるナナリー・ジョンソンが製作を担当した1950年度西部劇。「ジャングル・ブック(1942)」などのエディターであり最近監督に転じているアンドレ・ド・トスと西部劇専門のウィリアム・ボウアズの原作を、ボウアズとウィリアム・セラアスが脚色、「地獄への道」のヘンリー・キングが監督している。撮影は「純愛の誓い」のアーサア・ミラア、音楽は「イヴの総て」のアルフレッド・ニューマンが担当する。「白昼の決闘」のグレゴリー・ペックを中心にしてヘレン・ウェスコット、ミラード・ミッチェル、スキップ・ホメイヤーらが出演するほか、戦前スター、ジーン・パーカーがカムバック…
アクション、西部劇ネット上の声
- 歴史は繰り返されるのか
- ジミイ・リンゴオ
- “王”になってしまった孤独な男
- OK牧場の駅馬車
製作年:1950製作国:アメリカ監督:ヘンリー・キング主演:グレゴリー・ペック17独立愚連隊
怒りの河
壮烈第七騎兵隊
黒騎士
赤い波止場
評価:C3.45組織の保護の下、神戸に潜入している殺し屋は、彼に首ったけの情婦がありながら、兄を組織の手で殺されて食堂を女手一つで切り盛りするインテリ娘に惚れてしまう。組織に裏切られ、彼は情婦と国外脱出を企てるが、その娘がボスの手下に傷つけられたというデマに惑わされて、単身引き返してボスを射殺し警察に捕らえられ……。エキゾチックな神戸の港のムードと、ジャン・ギャバン主演の「望郷」を下敷きにしたセンチメンタルな物語がうまくはまった。裕次郎の魅力もさることながら、主人公に付きまとう刑事役の大坂志郎、脱出の手引きをするマダムの轟夕起子と脇役陣の充実ぶりも作品を魅力あるものにしている。
アクションネット上の声
- 1958年の無国籍アクション
- 1958年の神戸の景観。
- 話が異世界すぎてついていけず
- 神戸は日本の“カスバ”
製作年:1958製作国:日本監督:舛田利雄主演:石原裕次郎22日本人の勲章
評価:C3.44「あの高地を取れ」のドア・シャーリーが1955年に製作した異色西部劇で、ハワード・ブレスリンの原作から「底抜け最大のショウ」のドン・マクガイアが脚色、「拳銃魔」のミラード・カウフマンが脚本化し、「海底の黄金」のジョン・スタージェスが監督に当たった。イーストマンカラー色彩の撮影は「裸の拍車」のウィリアム・C・メラー、「幌馬車隊」のアンドレ・プレヴィンが音楽を担当した。出演者は「折れた槍」のスペンサー・トレイシー、「裸の拍車」のロバート・ライアン以下、「奥様は芳紀17才」のアン・フランシス、「ホワイト・クリスマス」のディーン・ジャガー、「遠い国」のウォルター・ブレナン、「皇太子の初恋」のジョン・…
アクションネット上の声
- 1955年にこんな映画を撮れるアメリカは凄い
- 知名度が高い作品だと思っていた。。。
- 画面に登場しない日本人の《勲章》
- ハリウッド製西部劇の終わり
製作年:1955製作国:アメリカ監督:ジョン・スタージェス主演:スペンサー・トレイシー23ウィンチェスター銃'73
評価:C3.42「愛と血の大地」の助監督などを経て製作者となアーロン・ローゼンバーグ製作になる1950年度西部劇。「暴力行為」のロバート・リチャーズと、「赤い河」のボーデン・チェイスが脚本を書き、「草原の帝王」のアンソニー・マンが監督した。撮影は「ハーヴェイ」のウィリアム・ダニエルス、音楽監督はジョゼフ・ガーシェンソンの担当。「ハーヴェイ」のジェームズ・ステュワートを中心に、「二重生活」のシェリー・ウィンタース、「サハラ戦車隊」のダン・デュリエ、「鉄路の弾痕」のスティーブン・マクナリーらが共演、以下ミラード・ミッチェル、チャールズ・ドレイク、ジョン・マッキンタイアらが助演する。
アクション、西部劇ネット上の声
- なかなかオモシロい・・・
- 兄弟げんか
- ウィンチェスター銃'73は必要か?
- ’73銃が展示してあるOP
製作年:1950製作国:アメリカ監督:アンソニー・マン主演:ジェームズ・スチュワート24無頼の群
雷撃隊出動
コルドラへの道
ヴェラクルス
ベンガルの槍騎兵
手錠のまゝの脱獄
砂塵
ビスマルク号を撃沈せよ!
野獣死すべし
騎兵隊
遠い太鼓
凱旋門
クォ・ヴァディス
夜の道
風速40米
三人の狙撃者
OK牧場の決斗
評価:C3.28保安官ワイアット・アープが、医者からヤクザに身を持ちくずしたドク・ホリデイの助太刀でOKコラールに仇敵クラントン一家と死闘を交えたという西部の歴史に語り伝えられる事件の映画化で、1946年、ジョン・フォードが「荒野の決闘」として以来今回が2度目の映画化である。ジョージ・スカリンの原案からレオン・ユーリスが脚本を書き「六番目の男」のジョン・スタージェスが監督した。撮影監督は「雨を降らす男」のチャールズ・ラング、作曲指揮は「友情ある説得」のディミトリ・ティオムキン。主演は「雨を降らす男」のバート・ランカスター、「赤い砦」のカーク・ダグラス、「オドンゴ」のロンダ・フレミング、「ながれ者」のジョー・…
アクションネット上の声
- これでビビビッと来なければ男じゃない!
- 直訳すれば「OKコラルの銃撃戦」
- ガッツ氏が・・出てるわけない
- アメリカ仁侠映画の金字塔。
製作年:1957製作国:アメリカ監督:ジョン・スタージェス主演:バート・ランカスター41絶海の嵐
俺は待ってるぜ
評価:C3.24蔵原惟繕監督・石原慎太郎脚本そしてタフガイ・石原裕次郎主演による日活アクション初期の代表作。兄のあとを追ってブラジルへ行くことを夢みている主人公が、ふとしたことから兄はブラジル行きの船に乗るどころか、波止場で顔役に金のために殺されたことを知る。そして、単身、事務所に乗り込み顔役を壮絶な殴り合いの末ぶちのめす。ラストの裕次郎と二谷英明のファイト・シーンは、重量級の二人だけに迫力十分。この作品は蔵原惟繕の監督デビュー作であり、裕次郎にとっても次回作「嵐を呼ぶ男」でブレイクする前の大きなステップとなった作品。
アクションネット上の声
- あぁ、裕次郎くん・・・
- 俺も待ってる・・かも
- ☆俺は待ってるぜ☆
- 脚本は石原慎太郎
製作年:1957製作国:日本監督:蔵原惟繕主演:石原裕次郎43大列車強盗
マルタ島攻防戦
ロスト・ワールド
北西騎馬警官隊
ビッグ・トレイル
評価:D3.19トーキー初期に、200万ドルの巨費を投じて製作された超大作西部劇。インディアンの襲撃、大河横断、猛吹雪などを乗り越えて、希望の地オレゴンを目指す大幌馬車隊の苦難の旅を描いている。西部劇の巨人J・ウェインの記念すべき初出演作だが、本作が興行的に失敗したため、彼は1939年のJ・フォード監督作「駅馬車」までB級男優として雌伏の時を過ごさねばならなかった。またこの作品は、“グランデュール方式“と呼ばれる70ミリ版も同時に製作されており、後に隆盛をきわめる大型映画の先駆けとしても記憶されるべきもの。1985年にニューヨーク近代美術館がグランデュール版の復元を果たしている。
アクション、西部劇ネット上の声
- インディアンたちとの共存も模索する傑作
製作年:1930製作国:アメリカ監督:ラオール・ウォルシュ主演:ジョン・ウェイン48錆びたナイフ
キー・ラーゴ
評価:D3.14アカデミー賞(1949年・助演女優賞)第2次大戦後のフロリダ。退役将校フランクは部下の死を知らせるため、その父親と未亡人が経営するホテルを訪ねる。ところがホテルは凶悪なギャング、ロッコ一味によって占拠され、フランクたちは人質となってしまった。ハリケーンも接近し、外部に助けを求めることもできない。ギャングは次第に苛立ち始め、一触即発の状況に……。監督ヒューストンと主演ボギーがコンビを組んだハードボイルド・ロマン。
アクションネット上の声
- ローレン・バコールの美しさは圧巻!
- 全体にフラットな感じで!ε=( ̄。 ̄;)
- そこに『The look』がいるだけで
- 貫禄の悪役、E・G・ロビンソン
製作年:1948製作国:アメリカ監督:ジョン・ヒューストン主演:ハンフリー・ボガート50