スポンサーリンクあり

全50作品。1950年代のアクション映画ランキング

  1. 七人の侍
    • A
    • 4.16

    報酬は白い飯だけ。野武士の略奪に怯える農民に雇われた七人の浪人が、己の誇りをかけて絶望的な戦いに挑む時代劇の金字塔。

    戦乱の続く日本の戦国時代。ある貧しい農村は、毎年のように繰り返される野武士の襲撃に全てを奪われ、苦しんでいた。追い詰められた農民たちは、なけなしの米を報酬に侍を雇うことを決意。集まったのは、百戦錬磨の勘兵衛をはじめとする個性豊かな七人の侍たち。侍たちは農民に戦い方を教え、村に砦を築き、迫りくる野武士の軍勢に備える。しかし、身分の違いからくる不信感や圧倒的な戦力差という困難。収穫期が迫り、雨中の泥にまみれた壮絶な戦いの火蓋が切って落とされる。

    ネット上の声

    • ・観てる間ずっとあの村にいる人たちと同じ気持ちになってた。終わった...
    • 侍たちよ、永遠なれ!~日本映画最高峰にして伝説的傑作
    • 世界映画史に輝く、黒澤作品最高傑作!
    • 決して色褪せない傑作エンタメ時代劇
    時代劇、 アクション
    • 製作年1954年
    • 製作国日本
    • 時間207分
    • 監督黒澤明
    • 主演三船敏郎
    • レンタル
    • レンタル
  2. 四十挺の拳銃
    • A
    • 4.03

    荒野を支配する女牧場主と、法を執行する連邦保安官。四十挺の拳銃が火を噴く、愛と憎しみの西部劇。

    19世紀末、アリゾナ州コチセ郡。広大な土地を支配し、「四十人の盗賊」と呼ばれるガンマンを従える女牧場主ジェシカ・ドラモンド。彼女の絶対的な権力の前に、法と秩序をもたらすため連邦保安官グリフ・ボネルが兄弟と共に現れる。互いに惹かれ合いながらも、決して交わることのない立場。愛と憎しみが交錯する中、二人の対立は町全体を巻き込む壮絶な銃撃戦へと発展。

    ネット上の声

    • なんじゃこりゃ、変わった西部劇😅
    • 🔸Film Diary🔸
    • 連邦保安官3兄弟vs権力者40人という構図がタイトルから想起させられるが、蓋を開
    • 列、複数釜泡風呂、保安官撃ち、殴り、ガンショップ娘、テレグラフオフィス、女ボス、
    西部劇、 アクション
    • 製作年1957年
    • 製作国アメリカ
    • 時間81分
    • 監督サミュエル・フラー
    • 主演バーバラ・スタンウィック
  3. 札束無情
    • B
    • 3.86

    ネット上の声

    • 好きだわあ😆
    • シネマテーク・フランセーズからの白紙委任状で黒沢清は本作を選び、「映画史上もっと
    • 札束無情…甚大な被害が起こったであろうにも関わらず、実際はそうでもなかった様
    • 野球場、球場地図、車暴発、ガスマスク、銃撃戦、銃発砲、車沈め、ボート、劇場、見回
    サスペンス、 アクション
    • 製作年1950年
    • 製作国アメリカ
    • 時間68分
    • 監督リチャード・フライシャー
    • 主演チャールズ・マックグロー
  4. 捜索者
    • B
    • 3.80
    久方ぶりにジョン・フォードが取組む西部の叙事詩。廣野を背景に、深い愛情を呵責ない非情で包む西部男の物語。サタデー・イヴニング・ポスト誌連載、アラン・ルメイ原作“復讐するテキサス人”を「ミスタア・ロバーツ」のフランク・S・ニュージェントが脚色、「ミスタア・ロバーツ」に続きジョン・フォードが監督、ウィントン・C・ホックが撮影を担当。主演は「中共脱出」のジョン・ウェイン、「白い羽根」のジェフリー・ハンター、「フェザー河の襲撃」のヴェラ・マイルズ、「理由なき反抗」のナタリー・ウッド、他にフォード一家のワード・ボンド、ハリー・ケイリー・ジュニア、ジョン・ウェインの息子パトリック・ウェイン等が助演。

    ネット上の声

    • 【公開時には、失敗作と言われた今作が、その後西部劇を代表する傑作と評価された変遷理由を勝手に考える。】
    • 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ウェスト』はこの映画をリスペクト
    • 久しぶりにフィルマ不人気ジャンルの正統派ウエスタン鑑賞
    • 古典的西部劇、モニュメント・バレーの雄大な景色が圧巻
    アクション
    • 製作年1956年
    • 製作国アメリカ
    • 時間119分
    • 監督ジョン・フォード
    • 主演ジョン・ウェイン
  5. 5

    脱出

    脱出
    • B
    • 3.79
    1940年、フランス降伏直後、ビシー政権下のマルチニック島フォールド・フランス。釣り船の船長をしているアメリカ人ハリーは、ホテルの支配人ジェラールからフランス奪還を狙うドゴール派への協力を持ちかけられるが、ハリーは政治闘争への関与を拒み……。ホークスが長らく望んでいたヘミングウェイ原作の映画化。ホークスの妻が雑誌のモデルをしていたローレン・バコールを見つけて夫に推薦、主演に大抜擢したという。

    ネット上の声

    • ちょうどこれをレンタルしてたところ、この前入ったフレッシュネスバーガーにハリウッ
    • 注意。禁煙中の方は観賞をご遠慮下さい。
    • 残香に 浸りて秘めた 思い嗅ぐ
    • mission:レジスタンスを輸送せよ
    アクション
    • 製作年1944年
    • 製作国アメリカ
    • 時間100分
    • 監督ハワード・ホークス
    • 主演ハンフリー・ボガート
  6. キートンの探偵学入門
    • B
    • 3.74

    探偵に憧れる冴えない映写技師が、夢の中でスクリーンに飛び込む。現実と虚構が交錯する、奇想天外なサイレント・コメディ。

    1920年代アメリカの小さな町の映画館。探偵になることを夢見る不器用な映写技師の青年。ある日、恋敵の策略で、彼は恋人の父親の懐中時計を盗んだ濡れ衣を着せられてしまう。失意のまま映写室で眠りに落ちた彼の魂は、なんと上映中の映画の中へ。そこでは彼は世界一の名探偵シャーロック・ジュニアに変身。盗まれた真珠のネックレスを巡り、悪党一味を相手に危険な追跡劇を繰り広げる。次々と場面が切り替わる予測不能な世界で、果たして彼はヒーローとなり、現実での汚名をそそぐことができるのか。

    ネット上の声

    • 「カイロの紫のバラ」の元ネタ
    • 作りこまれたコメディー
    • 個人的キートン最高傑作
    • まさに命懸けのスタント
    アクション、 キートン
    • 製作年1924年
    • 製作国アメリカ
    • 時間50分
    • 監督バスター・キートン
    • 主演バスター・キートン
  7. キートンの大列車追跡
    • B
    • 3.72

    南北戦争の真っ只中、愛する機関車と恋人を奪われた一人の機関士による、命がけの大追跡劇。

    舞台は南北戦争時代のアメリカ南部。機関士ジョニー・グレイにとって、人生の全ては愛する恋人アナベルと、自慢の機関車「将軍号」。しかし、北軍のスパイによって、その二つが同時に目の前で奪われるという悲劇。恋人からは臆病者と罵られ、失意の底にいた彼。愛する者たちを取り戻すというただ一つの目的のため、たった一人で敵地へと向かう列車追跡を開始。線路を駆け、障害を乗り越え、知恵と勇気を振り絞る前代未聞の追跡劇。彼の無謀な行動が、やがて戦争の運命をも揺るがす壮大な戦いへと発展していく。

    ネット上の声

    • 【無表情の喜劇王のスラップスティックコメディ。ノンストップで繰り広げられる機関車上のアクションは、見応えがあります。】
    • 南北戦争の最中、機関士ジョニー・クレイは愛車である蒸気機関車『ジェネラル号』を北
    • ミッション・インポッシブル最新作のインスピレーション元のひとつでありオマージュが
    • 無声コメディ映画の金字塔
    アドベンチャー(冒険)、 アクション、 キートン
    • 製作年1926年
    • 製作国アメリカ
    • 時間106分
    • 監督バスター・キートン
    • 主演バスター・キートン
  8. 日本人の勲章
    • B
    • 3.70
    「あの高地を取れ」のドア・シャーリーが1955年に製作した異色西部劇で、ハワード・ブレスリンの原作から「底抜け最大のショウ」のドン・マクガイアが脚色、「拳銃魔」のミラード・カウフマンが脚本化し、「海底の黄金」のジョン・スタージェスが監督に当たった。イーストマンカラー色彩の撮影は「裸の拍車」のウィリアム・C・メラー、「幌馬車隊」のアンドレ・プレヴィンが音楽を担当した。出演者は「折れた槍」のスペンサー・トレイシー、「裸の拍車」のロバート・ライアン以下、「奥様は芳紀17才」のアン・フランシス、「ホワイト・クリスマス」のディーン・ジャガー、「遠い国」のウォルター・ブレナン、「皇太子の初恋」のジョン・エリクソン、アーネスト・ボーグナインなど。

    ネット上の声

    • 長引くコロナ禍、中国との新冷戦の始まり アジア人差別は米国でも欧州でも広がっているといいます いまこそ本作とダニエル・イノウエのことを私達は知り、どう行動すべきなのか考える時であると思います
    • 1955年にこんな映画を撮れるアメリカは凄い
    • 知名度が高い作品だと思っていた。。。
    • 画面に登場しない日本人の《勲章》
    アクション
    • 製作年1955年
    • 製作国アメリカ
    • 時間81分
    • 監督ジョン・スタージェス
    • 主演スペンサー・トレイシー
  9. 現金に手を出すな
    • B
    • 3.67
    フランスの名匠ジャック・ベッケル監督によるギャング映画の傑作。初老のギャング、マックスと相棒のリトンは、パリの飛行場から5千万フランの金塊を強奪することに成功する。2人はこの仕事を最後に暗黒街からの引退を考えていたが、リトンがナイトクラブの女にうっかり口をすべらせたことから、麻薬密売のボス、アンジェロに目をつけられる。ジャン・ギャバンが初老のギャングを見事に演じ、ベネチア映画祭主演男優賞を受賞。

    ネット上の声

    • 【ジャン・ギャバンの貫禄、そして哀愁ある演技に惚れ惚れ。若い相棒をはじめとした人間関係の描写も生々しくて魅了される。銃撃戦などのアクションも見応えある粋な作品。】
    • 夜を走る車の車内や、室内を移動して映すカメラがよいが、やはり人質と...
    • ジャン・ギャバンの魅力が冴える《フレンチ・ノワール》
    • ジャン・ギャバン主演の古典ギャング映画の代表作です
    アクション
    • 製作年1954年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間96分
    • 監督ジャック・ベッケル
    • 主演ジャン・ギャバン
  10. マルタの鷹
    • B
    • 3.66
    私立探偵サム・スペードはワンダリーという女性から仕事を依頼される。サムの相棒アーチャーがそれを引き受けるが、その後、彼は何者かによって殺害されてしまう。犯人を追うサムの前に現れる怪しい男たち。やがてサムは莫大な価値を秘めた彫像“マルタの鷹”の争奪戦に巻き込まれていく。ハードボイルド探偵小説の映画化であり、ジョン・ヒューストンの初監督作品。ボギーことハンフリー・ボガートの当たり役にもなった傑作ミステリー。

    ネット上の声

    • 原作はダシール・ハメットの同名探偵小説!
    • 声も喋りもカッコいいH・ボガート・・・
    • タバコとウィスキーが似合いすぎる男
    • 自分だったら許しちゃう・・・かも
    サスペンス、 アクション
    • 製作年1941年
    • 製作国アメリカ
    • 時間100分
    • 監督ジョン・ヒューストン
    • 主演ハンフリー・ボガート
  11. キー・ラーゴ
    • B
    • 3.64
    第2次大戦後のフロリダ。退役将校フランクは部下の死を知らせるため、その父親と未亡人が経営するホテルを訪ねる。ところがホテルは凶悪なギャング、ロッコ一味によって占拠され、フランクたちは人質となってしまった。ハリケーンも接近し、外部に助けを求めることもできない。ギャングは次第に苛立ち始め、一触即発の状況に……。監督ヒューストンと主演ボギーがコンビを組んだハードボイルド・ロマン。

    ネット上の声

    • 【ハリケーンの近づく小島を舞台に、緊迫感溢れるほぼ密室劇なる復員兵とギャングの対決を描くサスペンスアクション。ハンフリー・ボガートとローレン・バコールの黄金コンビで描く緊迫感あふれる物語。】
    • ロッコ役のエドワード・G・ロビンソン 彼が全てをもっていっています
    • ローレン・バコールの美しさは圧巻!
    • 全体にフラットな感じで!ε=( ̄。 ̄;)
    アクション
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間101分
    • 監督ジョン・ヒューストン
    • 主演ハンフリー・ボガート
  12. 手錠のまゝの脱獄
    • C
    • 3.63
    ハリウッドの異色製作者であり「見知らぬ人でなく」「誇りと情熱」と監督にものりだしたスタンリー・クレイマーが、製作・監督した3本目の作品。白人と黒人という人種問題をとりあげ、互いに鎖で結ばれあった脱走囚人2人をそれぞれ、白人・黒人に設定するという抽象的な問題提出をもった作品構成である。脚本はネーサン・C・ダグラスとハロルド・ヤコブ共作のオリジナル。撮影はサム・リーヴィット。音楽はアーネスト・ゴールドだが、背景音楽は一切使われておらず、ラジオのジャズと主演の「暴力教室」のシドニー・ポワチエが歌う民謡“ロング・ゴーン”が出てくるのみ。80%を占める戸外撮影は南カリフォルニアで、悪天候を選んで行なわれた。作品のテンポを上げるためストレート・カット一本槍という編集方法がとられている。出演者は他に「ヴァイキング」のトニイ・カーティス、唯一の女性カーラ・ウィリアムス、セオドア・バイケル、ロン・チャニー等。ポワティエはこの作品でベルリン映画祭男優賞を受賞した。

    ネット上の声

    • 白黒(人物もフィルムも)だけど良かったぁ
    • これぞプロ集団による映画だ!
    • こういうお話は好きです・・・
    • 手錠が枷から絆へと変わる時
    アクション
    • 製作年1958年
    • 製作国アメリカ
    • 時間97分
    • 監督スタンリー・クレイマー
    • 主演トニー・カーティス
  13. 暁の非常線
    • C
    • 3.62
    「美男剣競録」の金田光夫のオリジナル・シナリオを「「青春万歳」より 源平恋合戦」の小森白が監督、「怒濤の兄弟」の岡戸嘉外が撮影したギャング映画。主演は「続・若君漫遊記 金比羅利生剣」の天知茂、「「青春万歳」より 青春源平恋合戦」の舟橋元、「怪談累が淵(1957)」の和田孝、「修羅八荒(1957)」の沼田曜一。ほかに三ツ矢歌子、横山運平、小倉繁、大原譲治、野々村律子など。

    ネット上の声

    • 目がギラギラ髪型テカテカの天知茂です。
    • お題「こんなボスは嫌だ」
    アクション
    • 製作年1957年
    • 製作国日本
    • 時間76分
    • 監督小森白
    • 主演天知茂
  14. ロイドの要心無用
    • C
    • 3.55

    ネット上の声

    • 世界三大喜劇王の一人、ハロルド・ロイドの『ロイドの要心無用』を活弁士と楽団付きで
    • 多分ハロルド・ロイド映画の中で1番有名なやつ
    • CG&命綱無しの本気スタント!
    • ハラハラさせられっぱなし。
    アクション
    • 製作年1923年
    • 製作国アメリカ
    • 時間60分
    • 監督サム・テイラー
    • 主演ハロルド・ロイド
  15. 暗黒街の顔役
    • C
    • 3.52
    N.Y.の南地区を仕切るギャングのボスが殺害される。犯行は、新興ギャング・ジョニー・ロボに寝返った用心棒トニー・カモンテによるものだった。トニーはその後、ロボの片腕となり、銃と暴力の力で勢力を伸ばしていくが…。戦前のホークス映画の中でもっとも有名であり、ギャング映画の古典としての評価が定着した作品。

    ネット上の声

    • 1930年前後のシカゴで、用心棒から成り上がるも、警察との凄絶な銃撃戦で最期を迎
    • ポール・ムニ 怪演(快演?)
    • いつまで待ってもまともな国内版ソフトが出てこないので北米版を購入し、久しぶりの再
    • この映画はギャングという問題を訴えるための映画です…なんていう絶対思ってもないで
    アクション
    • 製作年1932年
    • 製作国アメリカ
    • 時間93分
    • 監督ハワード・ホークス
    • 主演ポール・ムニ
  16. その壁を砕け
    • C
    • 3.52
    「才女気質」のコンビ、新藤兼人が脚本を書き中平康が監督した裁判劇。撮影は「男が爆発する」の姫田真佐久。

    ネット上の声

    • 前半のストーリーがまんまフリッツ・ラングの“激怒”だったもんで若干不安だったけど
    • いづみちゃんに頼まれたら断れないよなあ~
    • 長門裕之と桑田圭祐が似てるのは有名です。
    • 中平康監督によるサスペンス映画の傑作!
    サスペンス、 アクション
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督中平康
    • 主演小高雄二
  17. シー・ホーク
    • C
    • 3.49
    サイレント時代にも映画化されたラファエル・サバティニの小説の再映画化で、「進め龍騎兵」「海賊ブラッド」のエロール・フリンが主演する。脚本は「ロビンフッドの冒険」のシートン・I・ミラーとハワード・コッホが共同執筆し、音楽、撮影は共に「ロビンフッドの冒険」のエリック・ウォルフガング・コーンゴールド、ソル・ポリートが夫々担当している。相手役は新顔のブレンダ・マーシャル、「4人の姉妹」のクロード・レインズ、「黄昏(1938)」のドナルド・クリスプ及びアラン・ヘール、「無敵艦隊」のフローラ・ロブソン、「椿姫(1937)」のヘンリー・ダニエル、その他である。

    ネット上の声

    • 歴史映画と呼んで、いいのでしょうか。
    • エロールフリンの活劇もののひとつ
    • エロール・フリン活劇の決定版
    アドベンチャー(冒険)、 アクション
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間127分
    • 監督マイケル・カーティス
    • 主演エロール・フリン
  18. 18

    砂塵

    砂塵
    • C
    • 3.48
    西部の町・ボトルネック。賭博師・ケントは酒場の歌手・フレンチーに片棒を担がせて町の人々から土地や金を奪い、保安官までも殺害。後任保安官・ウォッシュが助手として呼び寄せた青年・トムは、一見変わり者だが、銃よりも法を重んじる優れた若者だった。

    ネット上の声

    • ボトルネックの町は詐欺師ケント(ブライアン・ドンレヴィ)とその情婦フレンチー(マ
    • 主役二人のキャラが魅力の西部劇☆3.0
    • M・ディートリッヒ×J・スチュワート
    • 主役2人のコントラストが良い
    西部劇、 アクション
    • 製作年1939年
    • 製作国アメリカ
    • 時間93分
    • 監督ジョージ・マーシャル
    • 主演マレーネ・ディートリッヒ
  19. 拳銃の報酬
    • C
    • 3.42
    「陽のあたる島」でデビューしたハリー・ベラフォンテが、自ら独立会社ハーベル・プロを作って製作した、白人対黒人の対立の中に展開する銀行襲撃を描いたアクション・ドラマ。ウィリアム・P・マッギヴァーンの原作を、ジョン・O・キレンスと「追憶(1957)」のネルソン・ギディングが共同で脚色し、「私は死にたくない」のロバート・ワイズが監督した。撮影は「休暇はパリで」のジョセフ・ブラン、音楽を「大運河」のジョン・ルイスが担当。出演はハリー・ベラフォンテ、「真昼の欲情」のロバート・ライアン、シェリー・ウィンタース、エド・ベグリー、グロリア・グレアム等。製作ロバート・ワイズ。

    ネット上の声

    • ロバート・ワイズのフィルム・ノワール
    • 差別映画の傑作。
    • フィルムノワール作品には多いと思うが本作も劇中に流れるジャズが効いていて雰囲気を
    • ドキドキさせられて最後まで眼が離せない面白さのロバート・ワイズ監督によるノワール
    アクション
    • 製作年1959年
    • 製作国アメリカ
    • 時間96分
    • 監督ロバート・ワイズ
    • 主演ハリー・ベラフォンテ
  20. 暴力教室
    • C
    • 3.41
    エヴァン・ハンターの小説「ブラックボード・ジャングル」を「雨の朝巴里に死す」のリチャード・ブルックスが脚色、監督し「果てしなき蒼空」のラッセル・ハーランが撮影を担当した。編曲はチャールズ・ウォルコットで「ロック・アラウンド・ザ・クロック」が主題曲となっている。主なる出演者は「欲望の谷」のグレン・フォード、「愛欲と戦場」のアン・フランシス、「第八ジェット戦闘機隊」のルイス・カルハーン、テレビスターのマギー・ヘイス、新人ヴィック・モローなど。1955年作品。

    ネット上の声

    • リチャード・ブルックス監督による、【不良vs熱血教師
    • リチャードブルックス監督、暴れた力の教室
    • ロックンロール誕生の映画 そして人種平等こそがアメリカの目指す未来だ と示す初めての映画 それが本作の意義であり価値であるのです
    • ビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツでゴキゲンに幕を開けるが、不良生徒達の悪さは過ぎる
    青春、 ヒューマンドラマ、 アクション
    • 製作年1955年
    • 製作国アメリカ
    • 時間101分
    • 監督リチャード・ブルックス
    • 主演グレン・フォード
  21. ギャングを狙う男
    • C
    • 3.40
    「アリバイなき男」と同じくエドワード・スモールが製作し、フィル・カールソンが監督にあたった犯罪活劇1953年作品。ジョージ・ザッカーマンの原作を「突然の恐怖」のロバート・スミスが脚色し、撮影はフランツ・プラナー(「暁前の決断」)、音楽は「無宿者」のエミール・ニューマン、 アーサー・ランジの担当。主演は「七つの海の狼」のジョン・ペインと「スパイ(1952)」のイヴリン・キースで、ブラッド・デクスター(「犯罪都市(1951)」)、フランク・フェイレン(「探偵物語」)、ペギー・キャッスル、ジェイ・アドラーらが助演。

    ネット上の声

    • 「不倫していた妻の死体を押し付けられる」というプロットの目玉部分が全体の構成にあ
    • いやぁ~、これは久々にサスペンス映画らしいサスペンスだった😎
    • フィル・カールソン監督、フランツ・プラナー撮影
    アクション
    • 製作年1953年
    • 製作国アメリカ
    • 時間83分
    • 監督フィル・カールソン
    • 主演ジョン・ペイン
  22. 快傑ゾロ
    • C
    • 3.39
    「世紀の楽団」「雨ぞ降る」のタイロン・パワーが主演する映画で、ジョンストン ・マッカリー作野「カビストラノの呪」に基づいて「生きてる死骸」のギャーレットフオーストとベス・メレディスが協同改作し、ジョン・テイター・フートが脚本を書き、「血と砂(1941)」「雨」のルーベン・マムーリアンが監督し、「王国の鍵」「雨ぞ降る」のアーサー・ミラーが撮影したもの。助演者は「荒野の決闘」のリンダ・ダーネル、「アンナ・カレーニナ」のバジル・ラスボーン、「エミール・ゾラの生涯」のゲイル・ソンダーガード、「運命の饗宴」のユージーン・パレット、「スエズ」のJ・エドワード・プロムバーグで、音楽は「王国の鍵」のアルフレッド・ニューマンが作曲した。

    ネット上の声

    • チャンバラの王道???
    • 娯楽の定番
    • 殆どマスクをしないゾロ
    • 昔のチャンバラ映画は和洋問わずスタントなしでよぉあんなに動くなぁと思う
    アクション
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間93分
    • 監督ルーベン・マムーリアン
    • 主演タイロン・パワー
  23. 拳銃王
    • C
    • 3.39
    「私も貴方も」などのシナリオ・ライターとして知られるナナリー・ジョンソンが製作を担当した1950年度西部劇。「ジャングル・ブック(1942)」などのエディターであり最近監督に転じているアンドレ・ド・トスと西部劇専門のウィリアム・ボウアズの原作を、ボウアズとウィリアム・セラアスが脚色、「地獄への道」のヘンリー・キングが監督している。撮影は「純愛の誓い」のアーサア・ミラア、音楽は「イヴの総て」のアルフレッド・ニューマンが担当する。「白昼の決闘」のグレゴリー・ペックを中心にしてヘレン・ウェスコット、ミラード・ミッチェル、スキップ・ホメイヤーらが出演するほか、戦前スター、ジーン・パーカーがカムバックして顔を見せている。

    ネット上の声

    • “王”になってしまった孤独な男
    • 歴史は繰り返されるのか
    • アウトローの宿命の虚しさが特徴の反ヒロイズム西部劇
    • 早撃ちガンマンの末路
    西部劇、 アクション
    • 製作年1950年
    • 製作国アメリカ
    • 時間84分
    • 監督ヘンリー・キング
    • 主演グレゴリー・ペック
  24. 夜の放蕩者
    • C
    • 3.33
    夜のパリの暗黒面に巣くうミリュウの世界と、それに対決する警察側の活動を、ジャン・ギャバン扮する警部を中心に描いた、いわゆるフィルム・ノワール作品のひとつ。「火薬に火」のシナリオも手がけている暗黒物作家ジャック・ロベールの原作を「赤い灯をつけるな」のジル・グランジェが監督した。脚色はロベールと、「赤い灯をつけるな」のミシェル・オーディアール、グランジェの共同で、台詞はオーディアールが担当している。撮影は「ヘッドライト」のルイ・パージュ。音楽はジャン・ヤトヴ。「殺人鬼に罠をかけろ」のギャバンに、「忘れ得ぬ慕情」のダニエル・ダリュー、「出口なき犯行」のドイツ出身ナジャ・ティラーが顔を合せ、他に「赤い灯をつけるな」のポール・フランクールや、ロベール・マニュエル、ヘイゼル・スコット等が出演する。製作ポール・ジョリー。

    ネット上の声

    • 刑事ものの秀作
    アクション
    • 製作年1958年
    • 製作国フランス
    • 時間90分
    • 監督ジル・グランジェ
    • 主演ジャン・ギャバン
  25. 真紅の盗賊
    • C
    • 3.32
    主演者バート・ランカスター「殺人者(1946)」が主宰するノーマ・プロダクション1952年製作のテクニカラー海洋劇。製作は「タルファ駐屯兵」のハロルド・ヘクトで、ローランド・キビーのオリジナル・シナリオを「殺人者(1946)」のロバート・シオドマクが監督、「スペードの女王」のオットー・ヘラーが撮影した。音楽はウィリアム・オルウィン「落ちた偶像」。出演者はランカスターをはじめ、「快傑ダルド」のニック・クラヴァット、ハンガリー出身の女優エヴァ・バートック「五都物語」、「落ちた偶像」のトリン・サッチャー、ジェームズ・ヘイターなど。

    ネット上の声

    • 三谷幸喜オススメ映画
    • 海洋冒険活劇!
    • 「快傑ダルド」と本作で、バート・ランカスターらの愉快なサーカス劇を味わい尽くした
    • 俳優の身体能力を使ってディズニーアニメの動きを実写で再現してみた、みたいな面白い
    アドベンチャー(冒険)、 アクション
    • 製作年1952年
    • 製作国アメリカ,イギリス
    • 時間105分
    • 監督ロバート・シオドマク
    • 主演バート・ランカスター
  26. 拳銃貸します
    • C
    • 3.31

    ネット上の声

    • 猫を虐めるのは許さん!
    アクション
    • 製作年1942年
    • 製作国アメリカ
    • 時間80分
    • 監督フランク・タトル
    • 主演アラン・ラッド
  27. 北西戦線
    • C
    • 3.31
    動乱のインド北西部を舞台にし、三百マイルの脱出行を軸にしたスペクタクル・ドラマ。ロビン・エストリッジの脚本を「追いつめられて……」のJ・リー・トンプソンが監督した。撮影はジェフリー・アンスワース、音楽はミッシャ・スポリアンスキー。出演は、「ビスマルク号を撃沈せよ!」のケネス・モア、久しぶりのローレン・バコールのほか、ハーバート・ロム、ウィルフリッド・ハイド・ホワイトら。製作マーセル・ヘルマン。
    アドベンチャー(冒険)、 アクション
    • 製作年1959年
    • 製作国イギリス
    • 時間114分
    • 監督J・リー・トンプソン
    • 主演ケネス・モア
  28. 最後のギャング
    • C
    • 3.28
    「倒れるまで」「都会の雷鳴」のエドワード・G・ロビンソンが主演する映画で「スタア誕生(1937)」と同じくウィリアム・A・ウェルマンとロバート・カースンが書卸し「我は海の子」のジョン・リー・メインが脚色し「命を賭ける男(1937)」「少年G戦線」のエドワード・ルドウィグが監督に当り、「椿姫(1937)」「結婚十字路」のウィリアム・ダニエルスが撮影した。助演は「第7天国」のジェームズ・スチュアート、「囁きの木陰」ローゼ・ストナー、「スタア誕生(1937)」のライオネル・スタンダー、「軍使」のダグラス・スコット、「台風」のジョン・キャラディンその他である。
    アクション
    • 製作年1937年
    • 製作国アメリカ
    • 時間81分
    • 監督エドワード・ルドウィグ
    • 主演エドワード・G・ロビンソン
  29. 暁の出撃
    • C
    • 3.28
    第二次大戦中の1943年。イギリスは敵国・ドイツの心臓部ともいえるルール地方の3つのダムを破壊し、工業都市を水攻めにする作戦を立てる。実行部隊として白羽の矢が立ったギブソン少佐率いるランカスター爆撃機は、猛訓練の末、満水期の夜に作戦を決行する。

    ネット上の声

    • 第二次世界大戦でイギリス軍がドイツのダムを破壊するため、通常の爆弾投下ではダメー
    • 多くの人に勧めたい傑作でした!復刻DVDの高騰にも納得
    • プロジェクトXみたい
    • 陸『T-34』
    空中戦(ドッグファイト)、 アクション
    • 製作年1954年
    • 製作国イギリス
    • 時間102分
    • 監督マイケル・アンダーソン
    • 主演マイケル・レッドグレーヴ
  30. ララミーから来た男
    • C
    • 3.27
    「ジェーン・エア」のウィリアム・ゲーツが1955年に製作した色彩西部劇。トマス・T・フリンの小説から「暴力団(1955)」のフィリップ・ヨーダンと「海賊船長」のフランク・バートが脚色、「遠い国」のアンソニー・マンが監督した。テクニカラー撮影は「麗しのサブリナ」のチャールズ・ラング、音楽は「長い灰色の線」のジョージ・ダニングである。主演は「裏窓」のジェームズ・スチュアートで、以下「探偵物語」のキャシー・オドネル、「赤い山」のアーサー・ケネディ、「長い灰色の線」のドナルド・クリスプ、アレックス・ニコル、アリーン・マクマホン、ウォーレス・フォードらが出演。

    ネット上の声

    • 権力を持つ家族の裏切りと崩壊を描いた人間ドラマだ。
    • 西部を舞台にしたサスペンスもの。
    • 人がいいスチュワートの西部劇
    • それぞれ抱えているものがある
    西部劇、 アクション
    • 製作年1955年
    • 製作国アメリカ
    • 時間102分
    • 監督アンソニー・マン
    • 主演ジェームズ・スチュワート
  31. 艦長ホレーショ
    • C
    • 3.27
    「絶望の空路」のラウール・ウォルシュが監督に当たったテクニカラーの海洋活劇1951年作品、C・S・フォレスター(「アフリカの女王」)の原作小説を、著者自身映画用に潤色し、アイヴァン・ゴッフ、ベン・ロバーツ、イーニアス・マッケンジー(「黒騎士」)の3人が脚色した。撮影はガイ・グリーン、作曲はロバート・ファーノンの担当。主演は「愛欲の十字路」のグレゴリー・ペックと「ダニー・ケイの天国と地獄」のヴァージニア・メイヨで、ロバート・ビーティ(「邪魔者は殺せ」)、ジェームズ・R・ジャスティス(「四重奏」)、デニス・オディア(「邪魔者は殺せ」)らのイギリス俳優が助演している。

    ネット上の声

    • 歴史を学ぶシリーズ 37
    • 1951年
    • 昨日見た夜までドライブと鉄腕ジムはどっちも大当たりだったけど、今日のはどっちもハ
    • 本作には何やら原作3作があるらしいですが、未読だし、今回は30代半ばの脂の乗った
    アクション
    • 製作年1951年
    • 製作国イギリス
    • 時間118分
    • 監督ラオール・ウォルシュ
    • 主演グレゴリー・ペック
  32. 武装市街
    • C
    • 3.27
    「サンセット大通り」で若い世代を代表するコンビを演じたウィリアム・ホールデンとナンシー・オルソンを再び共演させる企画。1950年度の犯罪活劇で往年流行した誘拐団と、鉄道警察との闘争を描く。サタディ・イヴニング・ポスト誌所載のトーマス・ウォルシュの原作をシドニー・ボームが脚色、キャメラマンから最近監督に転じたルドルフ・マテがメガフォンをとった。撮影はダニエル・L・ファップ、音楽はアーヴィン・タルボットの担当。上述の主演者2名を助けて、「裸の町」のバリー・フィッツジェラルドの他、舞台出の新人ライル・ベトガー、「大カーニヴァル」のジャン・スターリング、「赤い家」のアイリーン・ロバーツらの新進が顔を揃える。

    ネット上の声

    • 脚本の大筋自体は王道的な誘拐、警察の追跡モノのサスペンスは、可もなく不可もなしと
    • '22 12/17 ジャケ写掲載していただきました
    • 駅を舞台に鉄道警察と誘拐犯との駆け引きを描いた珍しい刑事ドラマで、ウィリアム・ホ
    • ニューヨークを舞台にウィリアムホールデンが誘拐犯を追う鉄道警察の刑事を演じる
    ヒューマンドラマ、 アクション
    • 製作年1950年
    • 製作国アメリカ
    • 時間80分
    • 監督ルドルフ・マテ
    • 主演ウィリアム・ホールデン
  33. バーバリー・コースト
    • C
    • 3.22
    ゴールドラッシュに沸く1849年のカリフォルニア。メアリーは金鉱を当てたダンと結婚するためニューヨークから遠路到着するが、ダンは暗黒街バーバリー・コーストの賭博場ベラドンナで全財産を失った上、場主のシャマリスに殺されていた。失意のメアリーは町に留まり、ベラドンナのルーレット台を受け持つこととなるが……。ホークスらしさは希薄だが、「暁の偵察」以来最大のヒット作となった。

    ネット上の声

    • 【三つ数えろ】のハワード・ホークス監督による、
    • Jeanie with the Light Brown Hair♪
    • ブライアンドンレヴィは良かったけど、ホークスにしては思想の色が強く、そんなに楽し
    • 戦後、ゴールドラッシュに沸くサンフランシスコへ婚約者に会いにNYから船で渡ってき
    ヒューマンドラマ、 アクション
    • 製作年1935年
    • 製作国アメリカ
    • 時間90分
    • 監督ハワード・ホークス
    • 主演ミリアム・ホプキンス
  34. 地獄特急
    • C
    • 3.20
    ジョン・クルスとサイ・エンドフィールドの共同脚本をエンドフィールドが監督した、砂利運搬のトラック運転手が主人公の異色活劇。撮影監督は、「マレー死の行進 アリスのような町」のジェフリー・アンスワース、音楽はヒューバート・クリフォード。主演は「スピードを盗む男」のスタンリー・ベイカー、「マダムと泥棒」のハーバート・ロム、「魅惑」のペギー・カミンズ、「デッドロック」のウィリアム・ハートネル。
    アクション
    • 製作年1957年
    • 製作国イギリス
    • 時間108分
    • 監督サイ・レイカー・エンドフィールド
    • 主演スタンリー・ベイカー
  35. どてっ腹に穴をあけろ
    • C
    • 3.19
    禁酒法時代のシカゴを背景にし、アル・カポネに挑戦した禁酒検査官を描くアクション・ドラマ。エリオット・ネスとオスカー・フラリーの原作をポール・モナシュが脚色した。監督はフィル・カールソン。撮影はチャールズ・ストローマー、音楽はウィルバー・ハッチ。出演は「風と共に散る」などのロバート・スタック、バーバラ・ニコルズのほか、キーナン・ウィン、ネビル・ブランドら。製作クイン・マーティン。

    ネット上の声

    • アル・カポネ作曲の歌、CDに=獄中で執筆
    アクション
    • 製作年1959年
    • 製作国アメリカ
    • 時間93分
    • 監督フィル・カールソン
    • 主演ロバート・スタック
  36. 天皇・皇后と日清戦争
    • C
    • 3.18
    先に同じ新東宝が製作した「明治天皇と日露大戦争」の姉妹篇で、日清戦争を中心に天皇と皇后を描く。社長大蔵貢が自ら原作を書き「世界の母」の館岡謙之助が脚色、「鏡山誉の女仇討」の並木鏡太郎が監督した。撮影は、「戦雲アジアの女王」の山中晋。主演は、明治天皇に「稲妻奉行」の嵐寛寿郎、皇后に「戦雲アジアの女王」の高倉みゆき、そのほか高田稔、天城竜太郎、若山富三郎、高島忠夫、藤田進、和田桂之助などオールスター・キャスト。色彩はイーストマンカラー。

    ネット上の声

    • 日清戦争の背景
    戦争、 アクション
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間121分
    • 監督並木鏡太郎
    • 主演嵐寛寿郎
  37. ロベレ将軍
    • C
    • 3.16
     第二次大戦末期、ナチスは一人の博奕打ちをイタリアのロベレ将軍に仕立てて、パルチザンのあぶり出しに利用しようとした。彼は命令のままに将軍としてミラノの刑務所に潜入したが……。

    ネット上の声

    • ヴィットリオ・デ・シーカ会心作
    • 主演はヴィットリオ・デ・シーカ
    • 運命が狂うと...
    • 詐欺師の尊厳
    戦争、 ヒューマンドラマ、 アクション
    • 製作年1959年
    • 製作国イタリア
    • 時間132分
    • 監督ロベルト・ロッセリーニ
    • 主演ヴィットリオ・デ・シーカ
  38. 怒りの河
    • C
    • 3.16
    「ウィンチェスター銃'73」と同じく、アーロン・ローゼンバーグが製作、ボーデン・チェイスが脚本を書き、アンソニー・マンが監督、ジェームズ・スチュアートが主演する色彩西部劇1951年作品。原作はビル・ガリック。撮影はアーヴィング・グラスバーグ、音楽はハンス・J・サルターの担当である。主演はジェイムズ・スチュワートの他、「チャンピオン」のアーサー・ケネディ、他に新進スターのジュリー・アダムス、ロック・ハドソン、ロリー・ネルソンらが紹介される。

    ネット上の声

    • おっ!腕っ節のいいJ・スチュアート・・・
    • たまには西部劇もいいけれど・・・
    • ジェームス・スチュワートが・・・
    • この程度のテーマでいいのか
    西部劇、 アクション
    • 製作年1951年
    • 製作国アメリカ
    • 時間91分
    • 監督アンソニー・マン
    • 主演ジェームズ・スチュワート
  39. 悪の力
    • C
    • 3.15

    ネット上の声

    • 電話越しに聞こえる「カチッ」の音、闇に光る拳銃、ラストの岩場などなどにテンション
    • 数当て賭博を仕切るギャングの弁護士が、欲望の世界に堕ちていく姿を描いたフィルム•
    • 悪辣なマフィアに協力しているものの家族に害が及ぶことを知り刃を向ける弁護士という
    • ジリジリと状況が追い詰められていき、電話が盗聴されていると気づいた瞬間の目のクロ
    ヒューマンドラマ、 サスペンス、 アクション
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間78分
    • 監督エイブラハム・ポロンスキー
    • 主演ジョン・ガーフィールド
  40. 野獣死すべし
    • C
    • 3.15
    大藪春彦の原作を、「氾濫」の白坂依志夫が脚色し「大人には分らない・青春白書」の須川栄三が監督したスリラー。撮影は「奥様三羽烏」の小泉福造。パースペクタ立体音響。

    ネット上の声

    • 主演は松田優作ではなく仲代達矢です。
    • 仲代達矢主演!1959年野獣死すべし!
    • 仲代達也の目力に酔わされて
    • 大藪春彦原作、須川栄三監督、黛敏郎音楽、白坂依志夫脚本等俊英が終結し、仲代達也、
    アクション
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間96分
    • 監督須川栄三
    • 主演仲代達矢
  41. 裸の拍車
    • C
    • 3.15
    「怒りの河」と同じく、アンソニー・マンが監督しジェイムス・ステュアートが主演するテクニカラー西部劇で、「暴力行為」のウィリアム・H・ライトが製作した1953年作品。脚本はラジオやTVの新進ライター・チーム、サム・ロルフとハロルド・ジャック・ブルーム、撮影は「ミズーリ横断」のウィリアム・C・メラー、音楽は「北の狼」のブロニスロー・ケイパー」の担当。共演者は「血闘」のジャネット・リー、「荒野の三悪人」のロバート・ライアン、「ジープの四人」の新人ラルフ・ミーカー、「雨に唄えば」のミラード・ミッチェル。

    ネット上の声

    • 皆様、明けましておめでとうございます🎍
    • 猫パンチするヒーロー
    • 「なんじゃこりゃあ~~っ!?」まるで、「太陽にほえろ!」の松田優作の最期の気持ちが体感できるような怪作なのでした。
    • ラストに抵抗するロバート・ライアンと繰り広げられる銃撃戦での、崖の高低差・青空と
    アクション
    • 製作年1953年
    • 製作国アメリカ
    • 時間91分
    • 監督アンソニー・マン
    • 主演ジェームズ・スチュワート
  42. 快傑ダルド
    • C
    • 3.15
    「欲望の砂漠」などに出演したバート・ランカスターが独立して設立したノーマ・F・R・プロの第1回作品(1950年)で、自ら主演している。製作はハロルド・ヘクトとフランク・ロスで、監督は「インディアン渓谷」のジャック・ターナー、脚本は「荒原の女」のウォルド・ソルト、撮影は「大雷雨」のアーネスト・ホーラー、音楽はマクス・スタイナーの担当。ランカスターをめぐる出演者は「ヒット・パレード」のヴァージニア・メイヨ、フランク・アレンビー、ニック・クラヴァット、ロバート・ダグラス、アライン・ホフマンら。

    ネット上の声

    • バート・ランカスターのアクションに感動!
    • 今までみたターナーのベスト
    • これぞ活劇
    アクション
    • 製作年1950年
    • 製作国アメリカ
    • 時間89分
    • 監督ジャック・ターナー
    • 主演バート・ランカスター
  43. 俺は情婦(おんな)を殺す
    • C
    • 3.13
    探偵倶楽部所載の萩原秀夫原作を映画化したアクション・ドラマ。脚色は井田探・柳瀬観が共同であたり、監督は「裸身の聖女」の野口博志、撮影は「血の岸壁」の松橋梅夫。出演は「野郎と黄金」の長門裕之、「裸身の聖女」の新人南風夕子・水島道太郎などである。
    サスペンス、 アクション
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間53分
    • 監督野口博志
    • 主演長門裕之
  44. 壮烈第七騎兵隊
    • C
    • 3.12
    「底抜け落下傘部隊」のハル・B・ウォリスが製作指揮にあたり「テキサス決死隊(1949)」のロバート・フェローズが1942年に製作した騎兵隊物でウォーリー・クラインと「盗賊王子」のイーニアス・マッケンジー共同の脚本を「世界を彼の腕に」のラウール・ウォルシュが監督した。撮影監督はバート・グレノン(「赤い灯」)、音楽は「外套と短剣」のマックス・スタイナーである。「すべての旗に背いて」のエロール・フリンと「風と共に去りぬ」のオリヴィア・デ・ハヴィランドが主演し、「怒りの河」のアーサー・ケネディ、「最後の無法者」のジーン・ロックハート、アンソニー・クイン「すべての旗に背いて」などが助演。

    ネット上の声

    • カスター将軍が英雄扱いだった時代の作品
    • エロール・フリン最高傑作
    • 「独眼竜正宗」的な物語
    • 軍人気質・・・
    アクション
    • 製作年1941年
    • 製作国アメリカ
    • 時間138分
    • 監督ラオール・ウォルシュ
    • 主演エロール・フリン
  45. 騎兵隊
    • D
    • 3.11
    「最後の歓呼」のジョン・フォード監督作。主演には「リオ・ブラボー」のジョン・ウェインと「戦場の誓い」のウィリアム・ホールデンが顔を合せる。ハロルド・シンクレアの原作をジョン・リー・メインとマーティン・ラッキンが共同で脚色、撮影を「特攻決死隊」のウィリアム・H・クローシアが担当している。音楽はデイヴィッド・バトルフ。他に出演するのは新人コンスタンス・タワーズ、全米女子テニス選手権者アルシア・ギブスン、ラッセル・シンプソン、アンナ・リー、フート・ギブスンら。主題歌“アイ・レフト・マイ・ラブ”をウェブ・オーバーランダーとスタン・ジョーンズが作詞作曲している。製作ジョン・リー・メインとマーティン・ラッキン。

    ネット上の声

    • 南北戦争の戦いの一つビックスバーグの包囲戦の指揮をとった北軍のベンジャミン・グリ
    • 南北戦争の光と影にある人間ドラマを表現したフォード監督とジョン・ウェイン
    • 南北戦争、アメリカ🇺🇸内戦の悲劇。その一部の戦闘を描いたに過ぎない...
    • 二大スターの対立がオモシロい・・・
    アクション
    • 製作年1959年
    • 製作国アメリカ
    • 時間119分
    • 監督ジョン・フォード
    • 主演ジョン・ウェイン
  46. 悪魔の街
    • D
    • 3.10
    復讐鬼と化した凶悪脱走犯の行動を中心としたアクションドラマ。“小説倶楽部”に掲載された松村基生原作を、「第8監房」の白石五郎が脚色し、「帆綱は唄う 海の純情」のコンビ鈴木清太郎が監督、永塚一栄が撮影を担当した。主な出演者は「志津野一平 謎の金塊」の河津清三郎、「雑居家族」の芦田伸介、「続ただひとりの人」の菅井一郎の他、由美あづさが入社第一回出演として登場する。

    ネット上の声

    • シンプルに物語を描きながらも、たまに清順監督ならではの撮り方で魅せる所があった所
    • 面白いな~!チンピラ深江章喜カワイイムービーか、はたまたチンピラ芦田伸介カワイイ
    • ノワールな登場人物たちが札束を覗き込むのを札束の位置にカメラを置いて真下から煽り
    • やりたいノワールいただきギチギチに詰め込みながら、清順監督ぽさのディテールがすで
    アクション
    • 製作年1956年
    • 製作国日本
    • 時間79分
    • 監督鈴木清太郎
    • 主演河津清三郎
  47. 戦場を駈ける男
    • D
    • 3.10
    「渡洋爆撃隊」のハル・B・ウォリスが製作し、ラウール・ウォルシュが監督した戦場活劇。1942年作品で、「追求」のアーサー・T・ホーマンが脚本を書き下ろしている。撮影は「リオ・グランデの砦」のバート・グレノン、音楽はマックス・スタイナーの担当。主演は「無法者の群」のエロール・フリンと「命ある限り」のロナルド・レーガンで、「まごころ」のナンシー・コールマン、「ダラス」のレイモンド・マッシー、「無法者の群」のアラン・ヘール、「ガラスの動物園(1950)」のアーサー・ケネディ、「夜も昼も」のシグ・ルーマンらが助演する。

    ネット上の声

    • 一向にドイツに捕まりそうにないのにご都合主義を感じさせずあれもしたいこれもしたい
    • シリアスな状況でも、できればコミカルに生き延びれるだけ生き延びてこう、って感覚が
    • プロパガンダ映画にも関わらずこの面白さは反則だろ
    • なんともウォルシュ&フリンらしい豪胆さ
    戦争、 アクション
    • 製作年1942年
    • 製作国アメリカ
    • 時間107分
    • 監督ラオール・ウォルシュ
    • 主演エロール・フリン
  48. 軍旗の下に
    • D
    • 3.08
    戦争、 ヒューマンドラマ、 アクション
    • 製作年1942年
    • 製作国イギリス
    • 時間115分
    • 監督ノエル・カワード
    • 主演ノエル・カワード
  49. ゆがんだ月
    • D
    • 3.07
    「日本」所載の菊村到の小説を映画化したもので、暗黒街におちこんだ男の恐怖とあがきを描いたアクション・ドラマ。「男が爆発する」の共同執筆者・山崎巌が脚色し、「若い豹のむれ」の松尾昭典が監督した。撮影は「その壁を砕け」の姫田真佐久。

    ネット上の声

    • 嬉しそうに口笛吹きつつ、じわじわと近づいて来る殺し屋
    • 童謡と共に現れる殺し屋って…
    • 組の上の人間にも尖りまくる長門裕之はかっこいいし、芦川いずみはビビるくらい美しい
    • 所属する暴力団を裏切った若いヤクザが追われる姿を、ノワール風な映像を駆使して印象
    アクション
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督松尾昭典
    • 主演長門裕之
  50. 我れ暁に死す
    • D
    • 3.06
    ジェローム・オドラムの原作小説をノーマン・レイリイ・レイン(「ゾラの生涯」)とウォーレン・ダフ(「芸人ホテル」)が共同脚色し、「バラントレイ卿」のウィリアム・ケイリーが監督したギャング活劇1939年作品。撮影は「ヨーク軍曹」のアーサー・エディソン、音楽監督は「夜も昼も」のレオ・F・フォーブステインの担当。主演は「白熱(1949)」のジェームズ・キャグニイと「赤い灯」のジョージ・ラフトで、ジェーン・ブライヤン、往年のギャング・スタア、ジョージ・バンクロフト、スタンリー・リッジス(「機動部隊」)、アラン・バクスター(「カンサス騎兵隊」)らが助演する。

    ネット上の声

    • 漢たちも男子力を磨くべし(笑)16
    • ギャング映画の秀作
    • 無実の罪・刑務所・男の友情・自由への渇望
    • 90分の間に起きていいドラマの数じゃない…
    アクション
    • 製作年1939年
    • 製作国アメリカ
    • 時間92分
    • 監督ウィリアム・キーリー
    • 主演ジェームズ・キャグニー

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。