-
1930年代、ミズーリ州。名士の娘バーバラが数名の男たちによって誘拐される。その後、スリム・グリソム率いるギャングが銃撃戦の末に彼女を奪い去った。スリムはバーバラに一目惚れ。拉致されたバーバラはスリムの優しさを知り、やがて彼に体を許す。一方、スリムの母親はバーバラの父親に身代金100万ドルを要求。それを手に入れた彼女はクラブの経営に乗り出す。その間、探偵の捜査も進んでいたが……。誘拐事件の顛末を描く犯罪ドラマ。同じ原作が1948年に「黒い骰子」として製作されている。
ネット上の声
- 実話を元にしたジェームズ・ハドリー・チェイスのベストセラー小説[ミス・ブランディ
- なんか地獄愛っぽい?ってことで
- 2023.5.14
- 「キラーカーン」でぶっ壊れてたスコット・ウィルソンと、「ある戦慄」で大暴れしてた
アクション
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間125分
- 監督ロバート・アルドリッチ
- 主演キム・ダービー
-
二十世紀初頭のメキシコを舞台に、アイルランド人の革命家とメキシコ人山賊の活躍を描く。製作はフルヴィオ・モルセッラ、監督はセルジオ・レオーネ、レオーネの原案を彼自身とルチアーノ・ヴィンセンツォーニ、セルジオ・ドナーティが脚色化した。撮影はジュゼッペ・ルゾリーニ、音楽はエンニオ・モリコーネが各々担当。出演はロッド・スタイガー、ジェームズ・コバーン、ロモロ・ヴァッリ、マリア・センティ、フランコ・グラツィオーシなど。日本語版監修は清水俊二。テクニカラー・テクニスコープ。
ネット上の声
- 8人のレビュアー中、5人がお気レビさん!
- ジェームズ・コバーンの圧倒的なクールさ
- 詩情溢れるレオーネ監督最後の西部劇
- マカロニを理解した体で・・
アクション
- 製作年1971年
- 製作国イタリア
- 時間156分
- 監督セルジオ・レオーネ
- 主演ロッド・スタイガー
-
かつては犯罪人の名運び屋が、平穏で孤独な生活に耐えきれず、命を賭けた最後の脱出行を試みるアクション映画。製作はカーター・デ・ヘブン、監督は「トラ・トラ・トラ!」のリチャード・フライシャー、脚本はアラン・シャープ、撮影はスヴェン・ニクヴィスト、音楽はジェリー・ゴールドスミスがそれぞれ担当。出演は「パットン大戦車軍団」のジョージ・C・スコット、トニー・ムサンテ、トリッシュ・ヴァン・デヴァー、コリーン・デューハースト、アルド・サンブレルなど。
ネット上の声
- 仕事をまっとうする男はカッコいい。
- 裏社会でひとり生きる男の生きざまを、洗練された脚本、カメラ、音楽で描いた逸品
- リチャードフライシャー監督✨
- 初の試写会
アクション
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間96分
- 監督リチャード・フライシャー
- 主演ジョージ・C・スコット
-
古き良き西部で、時代に取り残されていく人間のおかしさと哀れさの中に、西部男の執念に満ちた復讐譚を折り込んだ作品。製作総指揮に「ワイルドバンチ」のフィル・フェルドマン、同じく製作・監督サム・ペキンパーのコンビ、共同製作ウィリアム・ファラーラ、脚本ジョン・クロフォード、エドモンド・ペニー、撮影も「ワイルドバンチ」のルシエン・バラード、音楽ジェリー・ゴールドスミス、美術リロイ・コールマン、編集フランク・サンティロ。出演は「トラ・トラ・トラ!」のジェイソン・ロバーズ、「追いつめて殺せ」のステラ・スティーヴンス、「フィクサー」のデイヴィッド・ワーナー、「ワイルドバンチ」のストロザー・マーティン、L・Q・ジョーンズ、スリム・ピケンズなど。1991年2月よりのリバイバル時に邦題を「ケーブル・ホーグのバラード~砂漠の流れ者~」に改題し公開。
ネット上の声
- これがペキンパー?と言いたくなるようなコミカルさとほのぼの感
- ペキンパー監督の西部劇への鎮魂歌の集大成
- ワイルド・バンチを観た人はこっちも観て!
- ペキンパーの異色作にして最高傑作
西部劇、 アクション
- 製作年1970年
- 製作国アメリカ
- 時間122分
- 監督サム・ペキンパー
- 主演ジェイソン・ロバーズ
-
ネット上の声
- 続・少林寺列伝(75)少林寺列伝(76)公開という衝撃の事実が発覚
- 少林寺のその後、少林寺列伝のその後のエピソードを描いた作品
- 全焼した少林寺に戻って1年半の修行
- 少林寺列伝のその後を描いた一本
アクション
- 製作年1975年
- 製作国香港
- 時間105分
- 監督チャン・チェ
- 主演アレクサンダー・フーシェン
-
明朝末期、正当防衛で殺しをした男が、盲人の達人に狙われるカンフー作品。製作はウォン・チュー・ホン、監督・脚本は「片腕ドラゴン」のジミー・ウォングが各々担当。出演はJ・ウォング、ロウ・カ・ウィン、カム・カン、ウー・シャオ・ティーなど。
ネット上の声
- 『片腕ドラゴン』は映画館で観ていたが、これは観なかった
- 前作に続きシュールな笑い全開のぶっ飛んだカンフー映画
- 死ぬまでに観なければいけない1本だろう。
- ある意味カルト映画なので邪道かも?
アクション
- 製作年1975年
- 製作国香港
- 時間85分
- 監督ジミー・ウォング
- 主演ジミー・ウォング
-
二人の凶悪犯に乗っ取られたバスに乗りあわした、乗客たちのパニック状況を描いたサスペンス映画。脚本は「トルコ(秘)最前線 密技96手」の大原清秀と「好色元禄(秘)物語」の関本郁夫、監督は脚本も執筆している「実録外伝 大阪電撃作戦」の中島貞夫、撮影は「くノ一忍法 観音開き」の塚越堅二がそれぞれ担当。
ネット上の声
- ひでーなと呆れつつ、でもなんか面白い なんか凄い、気がつけば引き込まれている そういう映画です
- ピラニア達の咆哮=エナジーを見た!
- これぞアクション映画の真髄!
- 中島監督のアンストップバス
アクション
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間78分
- 監督中島貞夫
- 主演渡瀬恒彦
-
殺人罪で四十一年七カ月の刑に服する実在の人物をモデルにして、あくなき自由への渇望から七回に及ぶ脱獄を敢行した男の執念を描く。脚本は「あゝ決戦航空隊」の野上龍雄、監督は「安藤組外伝 人斬り舎弟」の中島貞夫、撮影は「実録飛車角 狼どもの仁義」の赤塚滋がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 荒唐無稽!ギラギラした反骨精神
- 41年7ヶ月
- 脱獄のプロセスはどうでもよさそうに、脱獄する度に獣性が増していく松方弘樹のヤケク
- 一度目の脱獄ののち植田(松方弘樹)が神戸の映画館にて再び逮捕される場面では、警察
アクション
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督中島貞夫
- 主演松方弘樹
-
暴力団も恐れるやくざ刑事が、警察の非人間性を内部から告発するとともに、暴力団組織を徹底的に壊滅していく姿を描く。脚本は「無宿人御子神の丈吉 川風に過去は流れた」の石松愛弘、監督は「御用牙」の三隅研次、撮影は「新座頭市物語 折れた杖」の森田富士郎がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 取調べ方法もいろいろあります。
- 若山富三郎先生主演の明治座公演のような様相がしばらく続くのでこれはこれで好きなが
- バイオレンス!みんな最高!渡辺文雄の刺青が歴史的ダサさ!無性にラーメン食べたくな
- 足の爪切ってもらってる大滝秀治、ゴマフアザラシの赤ちゃんぽくて良かった
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1973年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督三隅研次
- 主演若山富三郎
-
首に100万ドルという巨額の金がかけられた男を追う一匹狼とシンジケートの戦いを描く。製作総指揮はヘルムート・ダンティーン、製作はマーティン・バウム、監督は「ビリー・ザ・キッド 21才の生涯」のサム・ペキンパー、脚本はゴードン・ドーソンとペキンパー、撮影はアレックス・フィリップス・ジュニア、編集はガース・クレーヴンが各々担当。出演はウォーレン・オーツ、イセラ・ベガ、ギグ・ヤング、ロバート・ウェバー、ヘルムート・ダンティーン、エミリオ・フェルナンデス、クリス・クリストファーソンなど。日本語版監修は高瀬鎮夫。デラックスカラー、ビスタサイズ。1974年作品。
ネット上の声
- 渋すぎバーテンダー、ベニー 決死の復讐劇
- サム・ペキンパー監督本領発揮の男の映画!
- ウォーレン・オーツの「男」を上げた作品
- 男限定・・激情と哀しみのヴァイオレンス
アクション
- 製作年1974年
- 製作国アメリカ
- 時間112分
- 監督サム・ペキンパー
- 主演ウォーレン・オーツ
-
全国制覇を狙う大阪誠心会とそれに対抗するチンピラやくざの抗争を描く「現代やくざ」シリーズ第四作。脚本は「カポネの舎弟 やまと魂」の野上龍雄。監督は「セックスドキュメント 性倒錯の世界」の中島貞夫。撮影も同作の増田敏雄がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 中島貞夫の現代やくざ3兄弟
- 殴りこみ直前にマスをかく
- 通常のやくざ映画のパターンを鉄砲玉・小池朝雄とやくざではない荒木一郎が壊していく
- 現代やくざシリーズどころか中島貞夫作品の中でもトップクラスに面白い大傑作
アクション
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督中島貞夫
- 主演菅原文太
-
1930年代の中西部。鉄道に無賃乗車し、あてもなく放浪する男たちがいた。ホーボーと呼ばれた彼らが恐れたのは車掌シャックの汽車。冷酷なシャックはタダ乗りするホーボーに容赦なく襲いかかる。しかしAナンバーワンと呼ばれるホーボーがシャックへの挑戦を宣言。やがてふたりは列車上で激突する! 不況の嵐が吹き荒れる時代を背景に、名匠アルドリッチ監督が男同士の闘いをエネルギッシュに描く。
ネット上の声
- たかが無賃乗車に帝王の称号と命を懸ける
- たかが無賃乗車に帝王の称号と命を懸ける
- 誇りを持つことは教えられるものではない
- 列車の上でのガチンコタイマン勝負
アクション
- 製作年1973年
- 製作国アメリカ
- 時間122分
- 監督ロバート・アルドリッチ
- 主演リー・マーヴィン
-
“人斬り与太”シリーズ二作目。組織に反逆、暴力には暴力と、疾風の如く暴れまわる狂犬三匹の凄まじい暴力を描く。脚本は「女囚701号 さそり」の神波史男と松田寛男、監督は「現代やくざ 人斬り与太」の深作欣二、撮影は「女囚701号 さそり」の仲沢半次郎がそれぞれ担当。
ネット上の声
- その男、止まらない暴力につき、文太、、、
- 文太&邦衛&知らんオッサン
- やや寂しい出来か・・・
- 今でも古くなってない
アクション
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督深作欣二
- 主演菅原文太
-
戦後の混乱の中で復興の著しい銀座を舞台に、自然発生的に生まれた暴力団の興亡を描く。脚本は「女囚さそり 第41雑居房」の神波史男と松田寛夫、監督は「やくざと抗争 実録安藤組」の佐藤純彌、撮影も同作の仲沢半次郎がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 東映実録ヤクザ映画、気になってオススメ作品を見てみようと思い鑑賞
- 実は新左翼運動の過激派の顛末を描いていたのだと思う
- 敗戦銀座、銭の雨
- 暴力!&暴力!
アクション
- 製作年1973年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督佐藤純弥
- 主演安藤昇
-
京劇をもとにした様式美のなかに計算されたアクションシーンを盛り込み、見るものを飽きさせない。特に竹林での決闘シーンは有名。光と色彩にあふれたキン・フーの映像美学の極地が表現されている。キン・フー武侠映画でおなじみのヒロイン、シュー・フォンは演技・アクションともすばらしい。単なる復讐劇に終わらぬ起伏に満ちた夢幻物語は、ついに一つの仏教的な哲学世界へと結実されていく。
ネット上の声
- 正直に告白すると・・・
- そして長い…… もっといくらでも切れる
- ラストで常人の理解の範疇を突き抜ける
- 香港の黒澤明ことキンフーの代表作
ファンタジー、 アクション
- 製作年1971年
- 製作国香港
- 時間87分
- 監督キン・フー
- 主演シュー・フォン
-
アクション
- 製作年1979年
- 製作国香港
- 時間109分
- 監督ラウ・カーリョン
- 主演ラウ・カーリョン
-
ニューヨーク、麻薬密売ルートを探るポパイことドイルと相棒のラソー両刑事は、マルセイユからやってきたシャルニエの尾行を開始。強引な捜査を行なうドイルは逆に命を狙われることになり……。ニューヨーク市警の刑事ふたりが繰り広げる決死の捜査を描いたサスペンス・アクション。高架線下のカーチェイスは映画史に残る名場面となった。
ネット上の声
- 旅先でウィリアム・フリードキン監督の訃報に接し、帰国後追悼の意を込めて本作を再鑑
- カーチェイスも当時は迫力があったのかもしれないが今となっては大した...
- リアリズムを追求した異例の刑事アクション
- 【続・男性退化論】〜その後の男たち〜
アクション
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間105分
- 監督ウィリアム・フリードキン
- 主演ジーン・ハックマン
-
サンフランシスコで無差別狙撃事件が発生。犯人は警察に対し、10万ドルを支払わなければ、次の犠牲者を狙うと通告してきた。殺人課の刑事ハリー・キャラハンは必死の捜査の果てにサソリと名乗る犯人を追い詰め、ついに逮捕する。しかしハリーの暴力行為が原因で、犯人は釈放されることに。その後、スクールバスがジャックされるという事件が……。 44マグナムをぶっ放す凄腕刑事ダーティハリー、シリーズ第1弾。クリント・イーストウッドの当たり役であり、ドン・シーゲルの代表作でもあるバイオレンス・アクション。
ネット上の声
- お不潔なハリーさん、悪党をやっつけろ!!
- 「ダークナイト」と「ノーカントリー」を
- ハリーの背中は広くて逞しくて、悲しい
- 冒頭ぶっ放しとラストシーンが白眉
アクション、 ダーティハリー
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督ドン・シーゲル
- 主演クリント・イーストウッド
-
アクション
- 製作年1974年
- 製作国アメリカ
- 時間78分
- 監督バリー・シアー
- 主演デヴィッド・ソウル
-
夏の夜、ブロンクス公園にニューヨーク各地からストリートギャングたちが集結。彼らは休戦協定を結んでいたが、その頂点に立つサイラスが何者かによって射殺されたことで事態は一変する。サイラス殺害の罪を着せられたウォリアーズのメンバーは、グラマシー・リフス、ベースボール・フューリーズといったギャングから命を狙われながらも、自分たちのシマであるコニーアイランドを目指し、決死の逃亡を試みる……。ウォリアーズの死闘を描いた緊迫のサスペンス・アクション。
ネット上の声
- あのメイクとkissに因果関係、特になし
- ♪ 恋しているのさ この夜に恋してるのさ
- 大馬鹿1人、アホ殺人者1人、と馬鹿2万人
- アウトローたちのバイブル的作品
アクション
- 製作年1979年
- 製作国アメリカ
- 時間93分
- 監督ウォルター・ヒル
- 主演マイケル・ベック
-
「博徒外人部隊」に続く鶴田浩二主演の現代任侠やくざ映画。脚本は「新宿の与太者」の村尾昭。監督は「最後の特攻隊」の佐藤純彌。撮影は「ずべ公番長 はまぐれ数え唄」の飯村雅彦がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 港湾労働者の締め上げにやってきた男が、逆に労働者に肩入れして組合を作ってしまうと
- 腕力の弱い一般庶民な若山富三郎と頭の堅い鶴田浩二が可愛がり庇い抗おうにも賢い警察
- 佐藤純彌がやくざ組織と港湾労働者との闘いを通して描く、反やくざ反高度経済成長の赤
- ヤクザ鶴田浩二が金になる港湾支配を親分に任せられる
アクション
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督佐藤純弥
- 主演鶴田浩二
-
決して会ってはならぬ五人の男が、運命の糸に繰られて対決へ追いこまれる。友情と裏切りがあやなす意地と仁義の男の世界の物語。製作ロベール・ドルフマン、監督・脚本は、「影の軍隊」のジャン・ピエール・メルヴィル、撮影を「サムライ」のアンリ・ドカエ、音楽は「シェルブールの雨傘」のミシェル・ルグラン、出演は「ボルサリーノ」のアラン・ドロン、「パリのめぐり逢い」のイヴ・モンタン、「サムライ」のフランンワ・ペリエ、「クリスマス・ツリー」のブールビル、「血斗のジャンゴ」のジャン・マリア・ヴォロンテなど。
ネット上の声
- のーーーーんかっこよかったよーー!!
- ◉宝石泥棒のシーンが秀逸
- 静けさを楽しめるなら
- 罪と縁と義理
サスペンス、 アクション
- 製作年1970年
- 製作国フランス
- 時間140分
- 監督ジャン=ピエール・メルヴィル
- 主演アラン・ドロン
-
愛車のサンド・バギーをギャングに壊された二人組が組織に挑むアクション・コメディ。製作はマリオ・チェッキ・ゴーリ、監督は新人のマルチェロ・フォンダート、原案・脚本はフランチェスコ・スカルダマグリアとマルチェロ・フォンダートの共同、撮影はアルトゥーロ・ザバッティーニ、音楽はグイド&マウリツィオ・デ・アンジェリスが各々担当。出演はバッド・スペンサー、テレンス・ヒル、ドナルド・プレゼンス、ジョン・シャープ、デオグラティアス・フエルタなど。
ネット上の声
- そうかまだまだ続くわけね、良いんじゃないでないとブチ切れるって思う作品でした
- 無愛想なコワモテだけど根はいいヤツで、 曲がったことが大嫌い。
- 子供の頃に見た記憶
アクション
- 製作年1973年
- 製作国イタリア,スペイン
- 時間102分
- 監督マルチェロ・フォンダート
- 主演バッド・スペンサー
-
アクション
- 製作年1973年
- 製作国台湾
- 時間---分
- 監督チン・シン・シー
- 主演ジミー・ウォング
-
「地球最後の男オメガマン」などで知られるSF作家リチャード・マシスンの短編小説を当時25歳のスティーブン・スピルバーグがTV用に監督したサスペンス・アクション。知人から借金を取り立てるためにカリフォルニアのハイウェイを南下していたデビッドは、途中で1台の大型タンクローリーを追い抜く。すると、そのタンクローリーがデビッドに嫌がらせを始める……。日本やヨーロッパでは90分に再編集され劇場公開された。
ネット上の声
- 傑作!覚えるものは恐怖だけでなかった。
- これ観ずしてスピルバーグ語るなかれ
- クラクション殺人を予期した名作?
- TVムービーだけど、監督の最高傑作
アクション
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間89分
- 監督スティーヴン・スピルバーグ
- 主演デニス・ウィーヴァー
-
警察の追跡を振り切りながら時速200キロで暴走する男の姿を鮮烈に描き、アメリカン・ニューシネマを代表する1作となった傑作カーアクション。
ベトナム戦争で名誉勲章を受け、レースドライバーや警官の職を経て現在は車の陸送で生計を立てるコワルスキーは、コロラド州デンバーから1200マイル離れたサンフランシスコまで、白の70年型ダッジ・チャレンジャーを15時間で届ける賭けをする。交通法規を無視して暴走する彼を警察が追う中、警察無線を傍受した盲目の黒人DJスーパー・ソウルがラジオで実況中継を開始。コワルスキーの逃走劇は世間の注目の的となるが……。
当時まだ無名だったバリー・ニューマンが主演を務め、「荒野に生きる」のリチャード・C・サラフィアンがメガホンをとった。脚本を手がけたギレルモ・ケインは、キューバ出身の作家ギリェルモ・カブレラ=インファンテのペンネームだったことが後に判明。
ネット上の声
- 何かを振り切る様に、何かを目指す様に。
- ある一人の飛ばし屋の無謀なる挑戦・・
- フォロワーさんにオススメされて…☆
- 車が、語りかけて来る映画でした。
アクション
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間99分
- 監督リチャード・C・サラフィアン
- 主演バリー・ニューマン
-
精神的に満されぬ現代社会から脱皮を計る二人の若者が、短時間ではあるが二人だけの青春を精いっぱい生き、自滅するまでを描く。脚本は「ネオンくらげ 新宿花電車」の金子武郎、監督は脚本も執筆している「東京=ソウル=バンコック 実録麻薬地帯」の中島貞夫、撮影は「恐怖女子高校 アニマル同級生」の増田敏雄がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 中島監督の明日に向かって撃て日本版
- この映画観たかった
- 梶芽衣子がかっこいい
- これはなんか梶芽衣子が寡黙すぎ大人っぽすぎ落ち着きすぎであるゆえに(さそりシリー
アクション
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督中島貞夫
- 主演梶芽衣子
-
銀行ギャング、強奪金の横取りを狙う男、そしてパトカーなどが巻き起こすカー・チェイスを描いたアクション映画。脚本は「ウルフガイ 燃えろ狼男」の神波史男と「新仁義なき戦い 組長の首」の田中陽造、監督は脚本も執筆している同作の深作欣二、撮影も同作の中島徹がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 深作欣二の強奪、逃走、大激突
- タイトルに偽りなし!🤣
- メチャクチャ面白い!
- 中盤だれるのが惜しい
トラウマになる、 アクション
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督深作欣二
- 主演渡瀬恒彦
-
「地下室のメロディー」の名匠アンリ・ベルヌイユが監督・脚本を手がけ、フランスを代表するアクション俳優ジャン=ポール・ベルモンドが主演を務めたポリスアクション。パリの高層マンションで女性が転落死する事件が発生。捜査に乗り出した豪腕警部ルテリエのもとに、ミノスと名乗る男から電話が掛かってくる。彼は自分が事件の犯人であると話し、連続殺人を予告。ルテリエは次の標的とされる看護師エレーヌの警護にあたるが、彼女は殺されてしまう。しかしエレーヌの死によって、犯人の意外な正体が明らかになる。次の標的がポルノ女優パメラ・スイートだと突き止めたルテリエは、彼女の自宅マンションへ向かうが……。共演は「恋愛日記」のシャルル・デネ、「友よ静かに死ね」のアダルベルト・マリア・メルリ。1975年製作・公開。2020年には、ベルモンド主演作をリマスター版で上映する「ジャン=ポール・ベルモンド傑作選」(20年10月30日~、東京・新宿武蔵野館ほか)で公開。
ネット上の声
- 補導されそうになりました。
- こんな映画があったのか!
- ベルモンドの良さが
- 話はテキトー
アクション
- 製作年1975年
- 製作国フランス
- 時間126分
- 監督アンリ・ヴェルヌイユ
- 主演ジャン=ポール・ベルモンド
-
ロマ族の子供を死なせてしまい、彼らのボスに命を狙われるトニーは逃げこんだカナダで男が撃たれる現場に出くわす。死に際の男から大金を渡されたトニーは銃を持った男たちに連行され、金を渡せば殺され、ありかを知らないと思われても殺される立場になり…。
ネット上の声
- 『禁じられた遊び』『太陽がいっぱい』『パリは霧にぬれて』等で有名なルネ・クレマン
- 女性絡みの犯罪は(やはり)成功しません。
- ヤンキー野郎VSフランス・ノワール
- 漢の中には男の子が住んでいる
サスペンス、 アクション
- 製作年1972年
- 製作国フランス,アメリカ
- 時間128分
- 監督ルネ・クレマン
- 主演ロバート・ライアン
-
悪党チャーリーと数名の仲間がニューメキシコにある銀行を襲撃。銃撃戦の末、大金を奪うが、やがてチャーリーはその金がマフィアの隠し金だったことに気づく。金の奪還を目論むマフィアのボスは凄腕の殺し屋モリーを雇い、追跡を開始。モリーは高飛びの準備を進めていたチャーリーに迫るが……。ワル同士の対決をスリリングに描いた犯罪サスペンス。
ネット上の声
- いぶし銀の魅力を湛えたハードボイルド犯罪映画
- 無道徳な人物ばっかりの映画だから?面白い
- 人生の”突破口”が見つからない方に・・
- 理屈なしの面白さ。その雰囲気も最高!
アクション
- 製作年1973年
- 製作国アメリカ
- 時間111分
- 監督ドン・シーゲル
- 主演ウォルター・マッソー
-
かつてアメフトの花形選手だったポールは車を盗んだ罪で刑務所に送られる。看守たちのフットボール・チームを育成することにやっきの所長へイゼンはポールにコーチ役を命ずる。やがてポールは看守チームの相手となる囚人チームの結成に同意し、荒くれ者たちを次々とメンバーにしていく。かくして看守チーム対囚人チームが激突することに! 男たちの闘いを描いた痛快スポーツアクション。05年にはリメイクも製作された。
ネット上の声
- 果てしなく泥臭い、囚人が権力と理不尽に立ち向かうスポーツドラマ
- どうしようもないクズたちのカッコいい背中
- 午前十時で一番笑って十五番目位に感動した
- 《午前十時》ドロップキックは3点です
アクション
- 製作年1974年
- 製作国アメリカ
- 時間121分
- 監督ロバート・アルドリッチ
- 主演バート・レイノルズ
-
勝新太郎が製作・脚本・監督・主演する刑事映画。脚本は「明日また生きる」の菊島隆三。撮影は「狐のくれた赤ん坊(1971)」の牧浦地志がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 35年経っても鮮度は衰えず
- はみ出しデカの勝新太郎がヤクザ組織を壊滅に追い込む!という単純筋書きだが、演出の
- 配信に無い作品という事と、メルマガで上映することを知ったので、見て来ました
- この物語で「顔役」と呼ぶに相応しいのは、終盤に登場する若山アニキだよな
サスペンス、 アクション
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督勝新太郎
- 主演勝新太郎
-
一人のチンピラが“鉄砲玉”として、僅か数日の短い間だが、彼がかつて夢想すらしなかった充実した時間を経験して死んでいく。脚本は「木枯し紋次郎 関わりござんせん」の野上龍雄、監督も同作の中島貞夫。撮影は「温泉スッポン芸者」の増田敏雄がそれぞれ担当。
ネット上の声
- キリシマのてっぺんに何を夢みたのか?
- 戦いが始まるとき、まず失われるものは若者の命である
- ”頭脳警察”が主題歌を歌っています。
- 鉄砲玉の美学じゃない
アクション
- 製作年1973年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督中島貞夫
- 主演渡瀬恒彦
-
1975年のカンヌ国際映画祭で高等技術委員会グランプリに輝いた武侠映画の傑作。原作は明末清初期の作家・蒲松齢が書いた「柳斎志異」というの伝奇小説集の一編で、宦官の陰謀で処刑された忠臣の娘の復讐劇を描いた。監督は数多くの武侠映画を手がけたアジアの巨匠キン・フー。第1部「チンルー砦の戦い」、第2部「最後の法力」あわせた約3時間の大作で、後にプロデューサーとしても成功を収めるシュー・フォンをはじめ、シー・チュン、バイ・イン、ロイ・チャオら、キン・フー作品の常連が顔をそろえる。日本では劇場未公開だったが、2016年の東京フィルメックスで4Kデジタル修復版が上映され、17年に劇場公開。
ネット上の声
- キン・フー的“アクション”の完成
- 前編だけなら最高傑作
- 亡霊ネタは当時でも子供だましだろうし、予想のはるか斜め上を行く締めくくりにも苦笑
- 速けりゃいいとまでは思わないけど、流石にシュー・フォンとの逢引まで一時間近くかけ
ファンタジー、 アクション
- 製作年1971年
- 製作国香港
- 時間100分
- 監督キン・フー
- 主演シュー・フォン
-
ベトナム戦争の後遺症を持つ1人の元軍人が、妻子を殺され、その復讐に立つ姿を描く。製作はノーマン・T・ハーマン、監督は「組織」のジョン・フリン、脚本はポール・シュレイダーとヘイウッド・グールド、オリジナル・ストーリーはポール・シュレイダー、撮影はジョーダン・クローネンウェス、音楽はバリー・ディボルゾンが各々担当。出演はウィリアム・ディヴェイン、トミー・リー・ジョーンズ、リンダ・ヘインズ、ライザ・リチャーズ、ローラソン・ドリスコルなど。日本語版監修は野中重雄。イーストマンカラー、スタンダード。1977年作品。
ネット上の声
- 若き日のトミー・リー・ジョーンズ出演作
- 何もかも・・・何もかも全てを許せない
- 何年か振りに観ましたが、やっぱ良い!
- 戦争の傷が生んだ「癒し系復讐映画」
アクション
- 製作年1977年
- 製作国アメリカ
- 時間95分
- 監督ジョン・フリン
- 主演ウィリアム・ディヴェイン
-
刑務所を出所したヤクザが、新天地を求めて沖縄に渡り、そこでの既存の暴力組織との対立を描く。脚本は「やくざ刑事 マリファナ密売組織」の神波史男と松田寛夫。監督は脚本にも参加している深作欣二。撮影は「ずべ公番長 夢は夜ひらく」の仲沢半次郎がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 深作監督、墓場の沖縄
- 20221215
- この映画あたりから任侠から実録になっていく訳ですね?途中なんか間延びしてた気もす
- ダーティーな世界を描こうとする深作の方向性に生真面目な鶴田が応えられてるとは言い
アクション
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督深作欣二
- 主演鶴田浩二
-
第2次世界大戦、連合軍対ドイツ軍の攻防が一段と激しさを増しつつあったとき、アルプスを背に断崖に守られたドイツ軍収容所からの大脱走を描いた戦争アクション。製作はハーブ・ベネット、監督はフィリップ・リーコック、原作・脚本はデイヴィッド・キッド、撮影はジャック・マータ、音楽はデイヴィッド・ローズが各々担当。出演はダグ・マクルーア、ルネ・オーベルジョヌア、リチャード・ベースハート、チャック・コナーズなど。
ネット上の声
- 初めて劇場で観た脱走活劇
- 城壁という鳥籠に閉じ込められた捕虜たち
- バードマン
- 20190404
アクション
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間96分
- 監督フィリップ・リーコック
- 主演ダグ・マクルーア
-
町をのっとろうとした悪党一味と対決する正義の保安官の活躍を描いたずっこけパロディ西部劇。製作はマイケル・ハーツバーグ、監督は「ヤング・フランケンシュタイン」のメル・ブルックス、脚本はメル・ブルックス、ノーマン・スタインバーグ、アンドリュー・バーグマン、リチャード・プライヤー、アラン・ユーガーの共同、原案はアンドリュー・バーグマン、撮影はジョセフ・バイロック、音楽はジョン・モリス、編集はジョン・C・ハワードとダンフォード・B・グリーンが各々担当。出演はクリーボン・リトル、ジーン・ワイルダー、スリム・ピケンズ、デイヴィッド・ハドルストン、ライアム・ダン、アレックス・カラス、ジョン・ヒラーマン、ジョージ・ファース、クロード・E・スターレット Jr.、メル・ブルックス、ハーベイ・コーマン、マデリン・カーンなど。
ネット上の声
- 下品かつ自分の体がメル・ブルックス映画を受け付けるかどうかを判断できる作品でもあ
- 西部劇設定で小ネタ満載、怒涛のパロディでいちいち笑える🤠
- 所詮は映画。ガタガタ言うなって(笑)
- 泣いてたって始まらないし・・・
西部劇、 アクション
- 製作年1974年
- 製作国アメリカ
- 時間93分
- 監督メル・ブルックス
- 主演クリーヴォン・リトル
-
タフな少女ストリート・ギャングたちの姿を描いたバイオレンス・アクション。革ジャン、ミニ・スカ、ホット・パンツにロングブーツの70年代ファッションとB級ポップ・センスが人気を呼んで90年代にカルト・ムービー化し、クエンティン・タランティーノの主宰する「ローリング・サンダー」レーベルの第1弾として全米でリバイバルされた。監督は「Coffy/コフィ」のジャック・ヒル。出演はロビー・リー、ジョアン・ネイルほか。
ネット上の声
- タランティーノ推薦
- エンドロールが終わってすぐタランティーノに「最高だったろ?」なんて言われたら、最
- 『ビッグバッドママ』の末っ子チャン、ロビー・リーが大好きで観たのだが、スンゲェ嫌
- 片腕にジャケットをまとめてもう片手にナイフの戦闘スタイル、あちらのスケバンの定番
アクション
- 製作年1975年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督ジャック・ヒル
- 主演ロビー・リー
-
ネット上の声
- リュー・チャーフィーの初主演作、だけど、私からしたらこれは「ユン・ピョウはじめと
- リュー・チャーフィー主演のカンフー超大作!監督は『酔拳2』のラウ・カーリョン😄
- 今作は、リュウ・チャーフィの辮髪姿が拝める貴重な作品であり、ワンチャイで有名な飛
- リッキーホイとエリックツァンも確認、初見だが非常に素晴らしい作品であった
アクション、 ワンス・アポン・ア・タイム
- 製作年1976年
- 製作国香港
- 時間92分
- 監督ラウ・カーリョン
- 主演リュー・チャーフィー
-
番格とは、番長と同格の組織の用心棒のことで、番長が統率者として行動を控えるのに対して、先兵となって行動を起こす腕と度胸の一匹狼でもある。映画は、この番格の生態をドキュメンタリー・タッチで描く。脚本は「非情学園ワル 教師狩り」の山本英明と「エロスは甘き香り」の大和屋竺、監督「ネオンくらげ」の内藤誠、撮影は「セックスドキュメント モーテルの女王」の稲田喜一がそれぞれ担当。
アクション
- 製作年1973年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督内藤誠
- 主演山内えみこ
-
ロサンゼルスの刑事コンビ、キニーリーとファレルは麻薬組織のボス、リゾーを追いつめようとする。しかし彼は警察署長と手を結んでいた。不正と汚職がはびこる中、それでも悪に対する怒りを燃やすキニーリーとファレルは執拗にリゾーを追う……。しがない刑事コンビの戦いを描くピーター・ハイアムズの劇場用映画監督デビュー作。銃撃戦も迫力にあふれている。
ネット上の声
- 70年代特有のエネルギー、暴力に対する暴力を清々しく肯定してしまう感じは本作や『
- はみだしデカ(buddy)が街にはびこる悪を“破壊”
- ちょいクラシック
- 「指1本触れるな
アクション
- 製作年1973年
- 製作国アメリカ
- 時間92分
- 監督ピーター・ハイアムズ
- 主演エリオット・グールド
-
第一次大戦下、イギリスの空の英雄といわれたパイロットたちの雄姿を描く。製作総指揮はアーウィン・マーガリーズ、製作はS・ベンジャミン・フィッツ、監督はジャック・ゴールド、原作はR・C・シェリフの戯曲「旅の終り」とアラン・クラークの『エーセズ・ハイ』、脚本はハワード・バーカー、撮影はジェリー・フィッシャー、音楽はリチャード・ハートレイ、編集はアン・コーツ、特殊効果はデレク・メディングスが各々担当。出演はマルコム・マクドウェル、ピーター・ファース、クリストファー・プラマー、ジェーン・アンソニー、サイモン・ウォード、リチャード・ジョンソン、レイ・ミランド、トレヴァー・ハワードなど。
アクション
- 製作年1976年
- 製作国イギリス,フランス
- 時間114分
- 監督ジャック・ゴールド
- 主演マルコム・マクダウェル
-
インディアンへの白人の蔑視に挑戦する、混血青年のエネルギーの爆発を描写した作品。製作はメアリー・ローズ・ソルティ、監督は「地獄の天使」のT・C・フランク、脚本はフランク&テレサ・クリスチーナ、撮影はフレッド・コーネカンプとジョン・スティーブンス、音楽はマンデル・ロウ、編集はラリー・ヒースとマリオン・ロスマンがそれぞれ担当。出演は「地獄の天使」のトム・ローリン、クラーク・ホワット、ドロレス・テーラー、バート・フリード、ジュリー・ウェッブなど。日本語版監修は高瀬鎮夫。テクニカラー、ビスタサイズ。1971年作品。
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間115分
- 監督T・C・フランク
- 主演トム・ローリン
-
17世紀の中国を舞台に少林寺出身の伝説的達人、劉裕徳が、武道部屋三五房で少林寺をマスターし、自らの鍛練部屋〈三十六房〉を創設するまでを描くクンフー映画。製作はラン・ラン・ショウ、監督はリュー・チアリァン、脚本はイー・クワン、撮影はファン・ユー・タイが各々担当。出演はリュー・チアフィ、ホワン・ユー、ロー・リエ、リュー・チァ・ユン、スー・シャオシャンなど。本国題名は「少林三十六房」。
ネット上の声
- 子供の頃、金曜ロードショーでみたって奴は
- 懐かしさにカンフー好きの血が騒ぐ
- 長いし・・・つまらなかった
- ザ努力36房リューチャーフィ
アクション
- 製作年1977年
- 製作国香港
- 時間117分
- 監督リュー・チャーリァン
- 主演リュー・チャーフィー
-
フランスの名優ジャン=ポール・ベルモンドがスタントマンと人気俳優の2役を演じたアクションコメディ。コンビを組んで数々の映画でスターたちのスタントを務めてきたマイクとジェーンは、実生活でも恋人同士だった。しかし結婚式当日、マイクは式の前に仕事を入れた挙げ句に事故を起こして病院送りとなり、怒ったジェーンは婚約を解消してスタントの仕事も辞めてしまう。映画ばかりにこだわり仕事を失ったマイクのもとに、国際的スター、ブルーノ・フェラーリのスタントの仕事が舞い込む。フェラーリは危険なアクションを代役なしで演じることで知られていたが、実は高所恐怖症でアクションが全くできないのだ。さらにジェーンもヒロインのスタントで現場に復帰し、マイクは彼女とよりを戻そうとするが……。「ミクロの決死圏」のラクエル・ウェルチがジェーンを演じ、ジェーン・バーキンとジョニー・アリディが本人役でゲスト出演、名匠クロード・シャブロルが映画監督役で特別出演。監督は「ザ・カンニング」シリーズのクロード・ジディ。1977年製作で日本では81年に初公開。2020年には、ベルモンド主演作をリマスター版で上映する「ジャン=ポール・ベルモンド傑作選」(20年10月30日~、東京・新宿武蔵野館ほか)で公開。
ネット上の声
- 愛を取り戻すために奮闘スタント!
- ベルモンドのご機嫌なラブコメディ
- まあまあだった
- ユーモアあって
アクション
- 製作年1977年
- 製作国フランス
- 時間103分
- 監督クロード・ジディ
- 主演ジャン=ポール・ベルモンド
-
ストリートギャングに命を狙われている男が引越し作業中の警察署に逃げ込んできた。武装した追っ手はあっという間に建物を包囲。人員や武器弾薬もわずかな警察署は外部との通信手段も遮断され、孤立無援状態に。警部補のイーサンは獄中の犯罪者ナポレオンと組み、署内に立てこもって敵と戦うが……。ジョン・カーペンター監督が敬愛するハワード・ホークスの「リオ・ブラボー」をもとに作り上げたアクション・スリラー。05年にはリメイク作「アサルト13/要塞警察」も製作された。
ネット上の声
- 白昼に“対象”を探して徘徊するギャング達の異様行動 → アイスクリームガール銃殺
- バイオレンス映画の中で五指に入る傑作!
- オリジナルVSリメイク⑨ オリジナル版
- カーペンター御大の私的最高傑作
アクション
- 製作年1976年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督ジョン・カーペンター
- 主演オースティン・ストーカー
-
アクション
- 製作年1972年
- 製作国アメリカ
- 時間75分
- 監督ジェリー・ソープ
- 主演デヴィッド・キャラダイン
-
コブラの異名を持つ刑事が、殺人事件の捜査をしながら、恩人の復讐を果たすまでを描くアクション映画。脚本・監督は「男じゃないか 闘志満々」の井上梅次、撮影は「ひとつぶの涙」の小杉正雄がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 田宮二郎の空手刑事映画最終作です。
- 高強さん、田宮二郎の空手アクション本当に素晴らしくて何回あっても良い
- カーセックスからのファッションショー×マネキンの中で殺し
- シネマヴェーラ渋谷(井上梅次監督特集)にて鑑賞🎥
アクション
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督井上梅次
- 主演田宮二郎