-
沖縄戦の戦没者の遺骨を40年以上にわたって収集し続けてきた具志堅隆松さんを追ったドキュメンタリー。
沖縄本島には激戦地だった南部を中心に、住民の人々や旧日本軍兵士、さらには米軍兵士、朝鮮半島や台湾出身者たちの遺骨が、現在も3000柱近く眠っていると言われる。28歳から遺骨収集を続け、これまでに約400柱を探し出したという70歳の具志堅さんは、砕けて散乱した小さな骨や茶碗のひとかけら、手榴弾の破片、火炎放射の跡など、拾い集めた断片をもとに、その遺骨が兵士のものか民間人のものか、そしてどのような最期を遂げたのかを推察し、思いを馳せ、弔う。
自身も沖縄戦で大叔母を亡くした映画作家・奥間勝也監督が具志堅さんの遺骨収集に同行して大叔母の生きた痕跡を追い、沖縄戦のアーカイブ映像を交えながら、沖縄の歴史と現在を映し出す。
ネット上の声
- この映画を撮った事自体が素晴らしい。具志堅さんの情熱。そして彼も何...
- ガマふるゃー =ガマを掘る人
- とても良かった!
ドキュメンタリー
- 製作年2024年
- 製作国日本,フランス
- 時間115分
- 監督奥間勝也
- 主演---
-
「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」「Pina ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち」といったドキュメンタリーでも名作を送り出しているビム・ベンダース監督が、ブラジル出身の写真家セバスチャン・サルガドを捉えたドキュメンタリー。モノクロを基調とし、人間の死や破壊、腐敗といった根源的なテーマと、その荘厳な作風から「“神の眼”を持つ写真家」とも言われるサルガド。地球上の最も美しい場所を探し求め、ガラパゴスやアラスカ、サハラ砂漠などで撮影を行い、圧巻の風景を写し出したサルガドのプロジェクト「Genesis(ジェネシス)」に、ベンダースとサルガドの息子ジュリアーノ・リベイロ・サルガドが同行。2人の視点から、写真家サルガドの足跡を解き明かしていく。
ネット上の声
- 生涯心に残る作品
- 響かなかった。
- ルワンダで人間の残酷さと野蛮さに心底疲弊して絶望したとき、生まれ故郷の渇ききって
- ビム・ベンダース監督が、ブラジル出身の写真家セバスチャン・サルガドを捉えたドキュ
ドキュメンタリー
- 製作年2014年
- 製作国フランス,ブラジル,イタリア
- 時間110分
- 監督ヴィム・ヴェンダース
- 主演セバスチャン・サルガド
-
リュック・ベッソン率いるヨーロッパ・コープがプロデュースを手がけ、母なる地球の美しい姿を空から捉えた環境ドキュメンタリー。世界中で累計300万部以上を売り上げた写真集「空から見た地球」の航空写真家ヤン・アルテュス=ベルトランが監督し、全54カ国で217日間にわたって撮影を敢行。世界遺産の風景や自然と人々との共生など、地球上の様々な局面を圧倒的な映像美で映しだしていく。
ネット上の声
- 環境経済の今日の課題がこれ見てレポートだったのですが、何言ってるかわからないとこ
- 諸々重なって色々考えてしまい少し癒やしてほしくて、
- 世界の実情に涙する
- 地球の健康診断!!
ドキュメンタリー
- 製作年2009年
- 製作国フランス
- 時間---分
- 監督ヤン・アルテュス=ベルトラン
- 主演---
-
ニューヨーク・タイムズ紙で人気ファッションコラムと社交コラムを担当する名物フォトグラファー、ビル・カニンガムを追ったドキュメンタリー。50年以上にわたりニューヨークの街角で毎日ファッショントレンドを撮影し、ニューヨーカーたちに愛されているカニンガム。しかし、親しい業界人ですら、そのプライベートを知る者はほとんどいないといわれている。そんなカニンガムに2年間にわたり密着し、カニンガムの知られざる私生活や仕事ぶりを映し出す。
ネット上の声
- すごいよ、このじいさん。格好良すぎる。
- 雰囲気の良いドキュメント、お奨めです!
- 子供の頃、お盆に帰省した感覚?
- 【激写】自転車おしゃれ泥棒
ドキュメンタリー
- 製作年2010年
- 製作国アメリカ,フランス
- 時間84分
- 監督リチャード・プレス
- 主演ビル・カニンガム
-
北アイルランド、ベルファストの男子小学校で実施されている哲学の授業を2年間にわたって記録したドキュメンタリー。
北アイルランド紛争によりプロテスタントとカトリックの対立が繰り返されてきたベルファストの街には、現在も「平和の壁」と呼ばれる分離壁が存在する。労働者階級の住宅街に闘争の傷跡が残るアードイン地区のホーリークロス男子小学校では「哲学」が主要科目となっており、「どんな意見にも価値がある」と話すケビン・マカリービー校長の教えのもと、子どもたちは異なる立場の意見に耳を傾けながら自らの思考を整理し、言葉にしていく。宗教的、政治的対立の記憶と分断が残るこの街で、哲学的思考と対話による問題解決を探るケビン校長の挑戦を追う。
アイルランドのドキュメンタリー作家ナーサ・ニ・キアナンと、ベルファスト出身の映画編集者デクラン・マッグラが共同監督を務めた。
ネット上の声
- ルイス・キャロルからバズ・ラーマンへ。アイリッシュ魂が受け継がれたドキュメンタリー
- 哲学の授業が子供たちにもたらすものとは?
- 善く生きるための授業
- In a Corner of the UK
ドキュメンタリー
- 製作年2021年
- 製作国イギリス,イギリス,ベルギー,フランス
- 時間102分
- 監督ナーサ・ニ・キアナン
- 主演---
-
チベット高地の過酷な自然の中でたくましく生きる動物たちの姿を捉えたフランス発のドキュメンタリー。
世界的に知られる野生動物写真家バンサン・ミュニエと作家で地理学者のシルバン・テッソンが、手つかずの自然が残るチベット高原の野生動物保護区を旅する様子を記録。幻のユキヒョウを探す彼らの前に、マヌルネコ、チベットスナギツネ、チベットアンテロープ、ノヤクといった希少動物たちが姿を見せる。シルバンがつづるエモーショナルな言葉の数々を、バンサンが撮影する動物たちの愛らしくも力強い表情と大自然の雄大な風景で彩っていく。
世界的音楽ユニットのニック・ケイブ&ウォーレン・エリスが音楽を担当。2022年・第47回セザール賞で長編ドキュメンタリー最優秀作品賞を受賞した。
ネット上の声
- 冒頭シーンに釘付け
- リピしてみてしまう
- レベルの違うネイチャードキュメンタリー
- マヌル猫のコマ送りみたいな動き、可愛すぎた!こんなムーヴ、マイケルジャクソンでも
ドキュメンタリー
- 製作年2021年
- 製作国フランス
- 時間92分
- 監督マリー・アミゲ
- 主演---
-
2019年3月に他界したフランスの名匠アニエス・バルダの遺作となった作品。1955年製作の長編劇映画デビュー作「ラ・ポワント・クールト」から、数々の映画賞に輝いた前作「顔たち、ところどころ」まで、バルダ監督が自身の半世紀以上にわたる創作活動を情熱とユーモアあふれる口調で語り尽くし、貴重な映像とともに振り返った集大成的セルフポートレイト。飽くことのない好奇心と情熱をもって生涯現役を貫いた彼女の創作の秘密をひも解いていく。
ネット上の声
- チャーミングで真摯で情熱的で闘う人のいま昔
- アニエスからの最後で最高の贈りもの
- 大好きなサンドリーヌ・ボネールに大好きなアニエスが「撮影中わたしはあなたに冷たか
- 時代の変化を追いながらも、彼女の変わらぬあたたかい眼差しがカメラを通してスクリー
ドキュメンタリー
- 製作年2019年
- 製作国フランス
- 時間119分
- 監督アニエス・ヴァルダ
- 主演---
-
「女っ気なし」「やさしい人」などのギョーム・ブラック監督が、パリ近郊の街セルジー・ポントワーズにあるレジャー施設「レジャー・アイランド」でのひと夏を切り取ったドキュメンタリー。
エリック・ロメール監督作「友だちの恋人」の舞台として知られ、ブラック監督自身も幼少時に頻繁に訪れたというレジャー・アイランド。バカンス客で溢れるその施設には派手なアトラクションは一切なく、水と緑の土地が広がっている。
美しい陽光が降りそそぐ中、施設に忍び込もうとする少年たちや、女性をナンパする青年たち、過去を懐かしむ老人、施設の管理や警備をする従業員たちなど、老若男女さまざまな人々の自然な姿を映し出していく。
ネット上の声
- 休暇(バカンス)を美しくするために、必要なものは何だろう
- ギヨーム・ブラック監督作品…2作目…
- ヴァカンスは許容する
- 『7月の物語』を彷彿させるレジャーパークでの夏を切り取ったセミ?ドキュメンタリー
ドキュメンタリー
- 製作年2018年
- 製作国フランス
- 時間97分
- 監督ギヨーム・ブラック
- 主演---
-
「映画の父」と称されるリュミエール兄弟が遺した膨大な作品群からセレクトした映像で構成された、リュミエール兄弟へのオマージュ作品。1895年12月28日パリ。ルイ&オーギュスト・リュミエールの兄弟が発明した撮影と映写の機能を持つ「シネマトグラフ」で撮影された映画「工場の出口」など10本の作品が世界初となる有料映画上映会で上映された。1本の長さが約50秒という短い時間ながら、それぞれの作品で取り入れられた演出、移動撮影、トリック撮影といった撮影テクニックは、現在の映画の原点とも言われている。カンヌ国際映画祭総代表で、リヨンのリュミエール研究所のディレクターを務めるティエリー・フレモーが、リュミエール兄弟が1895年から1905年の10年間に製作した1422本の短編作品から108本の作品を厳選し再構成。4Kデジタルによる修復を施し、90分の作品として完成させた。日本語吹替版ナレーションを落語家の立川志らくが担当。
ネット上の声
- リュミエール作品を観ずに映画は作れない
- 見ることができ感謝いたします
- 歴史的価値と音楽に☆5
- 映画の原点に触れる
ドキュメンタリー
- 製作年2016年
- 製作国フランス
- 時間90分
- 監督ティエリー・フレモー
- 主演---
-
1950年代後半の中国。中国共産党に反動的な右派と名指しされた55万人が、強制的に収容所に送られた。大飢饉の発生で餓死者が続出し、生還率は10パーセントだったといわれている。それから半世紀、過酷な収容所生活の生存者たちがカメラの前に立った。
ネット上の声
- 中国版『SHOAH』的な8時間越えの渾身のドキュメンタリー映画
- 文化大革命で「右派」とされた人びとが僻地の砂漠での再教育(農業開拓)、そこでの待
- カメラとか画面の質感が随所で明らかに変わるように、何もないところから時間をかけて
- 1957年から始まった中国の反右派闘争において多数の餓死者を出した夾辺溝の収容所
ドキュメンタリー
- 製作年2018年
- 製作国フランス,スイス
- 時間495分
- 監督ワン・ビン
- 主演---
-
アメリカ3大ネットワークの1つ、CBSテレビによるニューヨーク同時多発テロ事件の長編ドキュメンタリー。ニューヨークの街を、テロ発生前から克明にリポート。
ネット上の声
- 「ワールド・トレード・センター」を見るな
- 映像として記録しておくということ
- このドキュメンタリー監督の使命
- DVDほしい度 ☆☆☆☆☆
ドキュメンタリー
- 製作年2002年
- 製作国アメリカ,フランス
- 時間130分
- 監督ジュール・ノーデ
- 主演ロバート・デ・ニーロ
-
男の子の身体に生まれ、女の子になることを夢見ているサシャと、そんなサシャの幸せを守るために奔走する母親と家族のゆずれない戦いから、幼少期のトランス・アイデンティティの課題を捉えたドキュメンタリー。男性の身体に生まれたサシャは2歳を過ぎた頃から自身の性別の違和感を訴えてきた。しかし、学校では女の子としての登録が認められず、男子からも女子からも疎外され、バレエ教室では男の子の衣装を着せられてしまう。他の子どもと同じように扱えってもらえない社会の中で、サシャは7歳になってもありのままに生きることができずにいた。そんなサシャの個性を支え、周囲に受け入れさせるため、家族が学校や周囲へ働きかけるが……。監督はジェンダーやセクシュアリティに目を向けた作品を撮り続けているセバスチャン・リフシッツ。
ネット上の声
- 戦わなくて済むような社会になる日まで
- 妙に大人びた悲しい表情が切ない
- リアル「ぼくのバラ色の人生」
- 彼女の涙が強くて、切ない。
ドキュメンタリー
- 製作年2020年
- 製作国フランス
- 時間85分
- 監督セバスチャン・リフシッツ
- 主演---
-
ジャン=リュック・ゴダールが、10年以上の歳月をかけて作り上げた、全8章、のべ4時間半にわたる「映画の歴史」に関する考察。古今東西の無数の映画フィルムを集めてビデオに変換し、膨大な数の美術や文学、音楽からの引用をまじえてモンタージュしたデジタル作品。
ネット上の声
- 1998年、ゴダールが10年の歳月をかけて作り上げたという大作
- で、なにがしたいか分かった?そろそろ・・
- 陰謀としての映画史
- ゴダールマラソン
ドキュメンタリー
- 製作年1998年
- 製作国フランス
- 時間268分
- 監督ジャン=リュック・ゴダール
- 主演ジュリー・デルピー
-
ネット上の声
- ジャン=マリー・ストローブとダニエレ・ユイレ夫妻の『シチリア!』の編集室での編集
- 映画全体がまるで大きな「仮面」の肝心な場面のようで、子供がスクリーンの前でスクリ
- ペドロコスタといえば『何も変えてはならない』が良すぎてこの映画を見ながらあの映画
- 映画の編集点について「民主主義は無用だ」と話すストローブ、その実践の様子が撮られ
ドキュメンタリー
- 製作年2001年
- 製作国ポルトガル,フランス
- 時間---分
- 監督ペドロ・コスタ
- 主演ダニエル・ユイレ
-
「選挙」「精神」の想田和弘監督が手がける観察映画第4弾で、劇作家の平田オリザと平田が主宰する劇団・青年団を映し出したドキュメンタリー「演劇」2部作の後編。音楽や美術と異なり、小・中・高校で演劇が教えられることのない日本の教育の現状に異を唱えた平田が、独自の演劇教育プログラムを用いて授業を開く姿や、演劇を利用した地域の活性化、国際交流などに注力する姿を捉える。演劇の枠組みを広げていく平田を通して、演劇と社会、芸術と社会の関係を見つめなおしていく。
ネット上の声
- 政治に、教育に、地域に海外に、常に動き続けるオリザさんをこれでもかと見た後、最後
- 演劇を広める上で教育やその他の分野に関心がある人たちに、コンテクストを合わせて説
- 劇団「青年団」と演出家の平田オリザをテーマにした2部作の第2弾で、現代社会で生き
- 1は、そもそも演劇とは、演じるとは、ということを描いていましたが2は「平田オリザ
ドキュメンタリー
- 製作年2012年
- 製作国日本,アメリカ,フランス
- 時間170分
- 監督想田和弘
- 主演平田オリザ
-
ネット上の声
- 一様であり多様
- いくら映画が編集室で出来上がるとは言え、ひとりでカタカタと編集しただけの作品に映
- しばしば人の目につかぬもの、殆ど予感されたことのないある指示のかすかな跡である痕
- セックスのアイコンとしてのロリータと死が同調するモンタージュはクソカッコいいが難
ドキュメンタリー
- 製作年1989年
- 製作国フランス
- 時間41分
- 監督ジャン=リュック・ゴダール
- 主演ジャン=リュック・ゴダール
-
20年の時を経て祖国アフガニスタンからの脱出を語る青年アミンの姿をとらえたドキュメンタリー。主人公をはじめ、周辺の人々の安全を守るためにアニメーションで制作され、アカデミー賞で史上初めて国際長編映画賞、長編ドキュメンタリー賞、長編アニメーション賞の3部門ノミネートを果たした。また、アヌシー国際アニメーション映画祭でも最高賞となるクリスタル賞ほか3部門を受賞している。父が当局に連行されたまま戻ることがなかったアミンは、残された家族とともに生まれ育ったアフガニスタンから脱出した。やがて家族とも離れ離れとなったアミンは、数年後たった1人でデンマークへと亡命する。30代半ばとなり、研究者として成功を収め、恋人の男性と結婚を果たそうとしていたアミンだったが、彼には恋人にも話していない20年以上も心に抱え続けていた秘密があった。親友である映画監督の前で、アミンは自身の過酷な半生を静かに語り始める。監督は自身も迫害から逃れるためにロシアを離れたユダヤ系移民であるヨナス・ポヘール・ラスムセン。
ネット上の声
- アフガニスタンを逃れ家族はバラバラになるが、それぞれが離れていても思い合い、宗教
- テーマの重さ・深刻さと、ドキュメンタリーとアニメを融合させた柔軟さ・軽やかさ
- 証言者の身を守るためにアニメーションという手法をとったドキュメンタリー
- 記憶の中にだけある事実を取り出すアニメーション
ドキュメンタリー、 アニメ
- 製作年2021年
- 製作国デンマーク,スウェーデン,ノルウェー,フランス
- 時間89分
- 監督ヨナス・ポヘール・ラスムセン
- 主演---
-
道路や畑に落ちている作物を拾って生活している人々や、廃品やゴミでオブジェを作る美術家など、フランス各地の現代の落穂拾い”をとらえたドキュメンタリー。監督・脚本・撮影・編集は「百一夜」のアニエス・ヴァルダ。2000年ヨーロッパ映画賞最優秀ドキュメンタリー賞、フランス映画批評家協会賞最優秀映画批評家賞、2001年サンタ・バーバラ国際映画祭洞察賞、セザール賞特別名誉賞など多数受賞。
ネット上の声
- フランス人は廃棄物にまで、市場経済を持ち込んだ。さて20年経過した今、彼らは何をいているか?
- 【“現代の落穂拾い”をする人々を追って、彼らの生き方を描くドキュメンタリー作品。食物大量廃棄問題などにも、思考が及ぶ。アニエス・ヴァルダ監督の視点が素晴しい作品である。】
- U-NEXTの今月の配信終了作品だったので急いで観たら、配信終了詐欺でした😂
- アニエス・ヴァルダの<拾う>ことについてのドキュメンタリー
ドキュメンタリー
- 製作年2000年
- 製作国フランス
- 時間82分
- 監督アニエス・ヴァルダ
- 主演---
-
総合科学誌「Nature」に掲載された“人類は絶滅する恐れがある。それも決して遠くない未来に”という内容の、21人の科学者による論文に衝撃を受けた女優のメラニー・ロラン。彼女はジャーナリストのシリル・ディオンと共に、世界中で新しい取り組みを始めているパイオニアたちを取材し、未来のための解決策を探る。
ネット上の声
- 大事なのは、ホントに行動すること。
- 本当の民主主義とは
- 希望のある映画
- 先に進んで
ドキュメンタリー
- 製作年2015年
- 製作国フランス
- 時間120分
- 監督シリル・ディオン
- 主演シリル・ディオン
-
フランスのセザール賞ほか数々の賞に輝き、第81回アカデミー外国語映画賞にもノミネートされたイスラエル映画。2006年のある夜、旧友に呼び出された映画監督のアリは、26匹のどう猛な犬に追われる悪夢に悩む話を聞き、それは自分たちが従軍した82年のレバノン侵攻の後遺症ではないかと疑う。しかし自分に当時の記憶が全くないことに気付いたアリは、その謎を解こうとかつての戦友たちを訪ねるが……。監督のアリ・フォルマンの実体験に基づいて製作されたアニメーションの意欲作。
ネット上の声
- アニメ映像は「ナチと同じことをした」当事者が描いたゲルニカのよう
- アニメーションによって伝わる違った感覚
- 重く、ずっしりと、静かに心に降りつもる
- 失っていた先の現実とよみがえった事実
アニメ、 ドキュメンタリー
- 製作年2008年
- 製作国イスラエル,フランス,ドイツ,アメリカ
- 時間90分
- 監督アリ・フォルマン
- 主演アリ・フォルマン
-
第2次世界大戦時にナチスによって行われたユダヤ人強制収容、ホロコーストの全貌を追求するドキュメンタリー。関係者の証言のみで構成され、本編は4部構成・総時間567分(約9時間半)に及ぶ。監督は、学生だった第2次世界大戦時にレジスタンス活動に参加した経験を持ち、サルトルやボーボワールとも交流したジャーナリストのクロード・ランデズマン。1985年に発表され、ベルリン国際映画祭国際批評家連盟賞を受賞。日本では1997年に劇場初公開。戦後70年となる2015年、本作の続編とも言える2作品「ソビブル、1943年10月14日午後4時」「不正義の果て」とあわせてリバイバル。
ネット上の声
- 長くて眠くなるが衝撃的な証言で目が覚める
- 長くて眠くなるが衝撃的な証言で目が覚める
- 10年ぐらい前に観た。
- 素晴らしい
ドキュメンタリー
- 製作年1985年
- 製作国フランス,イギリス
- 時間567分
- 監督クロード・ランズマン
- 主演---
-
2023年・第36回東京国際映画祭「Nippon Cinema Now」部門で上映。
ドキュメンタリー
- 製作年2023年
- 製作国日本,アメリカ,フィンランド,フランス
- 時間---分
- 監督山崎エマ
- 主演---
-
黒人公民権運動の活動家で、いずれも暗殺されたメドガー・エバース、マルコムX、マーティン・ルーサー・キングの3人の軌跡を通して、アフリカ系アメリカ人の激動の現代史を描き出したドキュメンタリー。アメリカの作家で公民権運動家であるジェームズ・ボールドウィンの未完の原稿をもとに、ボールドウィンのテレビでの発言や講義などの映像、映画や音楽の記録映像を交えながら、公民権を得てもなお差別の本質が変わっていない現実を浮き彫りにする。監督は「ムルンバの叫び」のラウル・ペック。ナレーションはサミュエル・L・ジャクソン。第89回アカデミー賞で長編ドキュメンタリー部門にノミネートされた。日本では山形国際ドキュメンタリー映画祭201のインターナショナル・コンペティション部門で上映され、優秀賞を受賞。
ネット上の声
- 【”自由と正義の国”で400年もの間、行われてきた差別と暗殺の歴史を、ハリウッド映画シーンを絡ませながら描いたドキュメンタリー作品。】
- 公民権運動家であった作家ジェームズ・ボールドウィンの未完の原稿と講演、テレビ討論
- 「ビールストリートの恋人たち」の原作者であり、この作品の主人公である黒人作家、故
- 下書きで感想書いていたのを見つけたのですが4月に観たもので、加筆などせず当時の感
ドキュメンタリー
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ,フランス,ベルギー,スイス
- 時間93分
- 監督ラウル・ペック
- 主演---
-
オンラインゲームの仮想世界に潜入してプレイヤーたちにインタビューを実施し、ほぼ全編をバーチャル空間で撮影したフランス発のドキュメンタリー。
オンラインに存在する島を舞台に繰り広げられるサバイバルゲーム「DayZ」に潜入した3人のフランス人映画クルー。襲い来るプレイヤーやゾンビたちを殺さなければ生き残ることができないカオスな世界で、自らもサバイバルしながら963時間を過ごし、遭遇したプレイヤーたちにインタビューを重ねていく。そこには暴虐の限りを尽くす集団や、誰も殺さないことを信条とするグループ、牧師を名乗って他のプレイヤーに信仰を説く人物、静かで落ち着いた環境を求めて1万時間もゲーム内で過ごしている者など、さまざまな人たちがいた。映画クルーはオフラインにいる生身の人間の存在を感じながら、人間の二面性に直面していく。やがて彼らは、現実と仮想世界の境界を探索する旅に出る。
スイスの第54回ビジョン・デュ・レールで国際批評家連盟賞、山形国際ドキュメンタリー映画祭2023インターナショナル・コンペティション部門で審査員特別賞、台湾国際ドキュメンタリー映画祭で審査員特別賞を受賞。
ドキュメンタリー
- 製作年2023年
- 製作国フランス
- 時間98分
- 監督エキエム・バルビエ
- 主演---
-
病気と闘いながらも今を懸命に生きる子どもたちを描き、フランスで23万人の動員を記録したドキュメンタリー。腎不全、動脈性肺高血圧症、神経芽腫、表皮水疱症など、それぞれが病気を抱えている5人の子どもたち。彼らは治療を続けながら、毎日を楽しく、精いっぱい生きている。自身も病気で娘を亡くした経験を持つアンヌ=ドフィーヌ・ジュリアン監督が前向きに生きる子どもたちの姿を映し出す。
ネット上の声
- 子どもたちから人生とは何かを教えられた
- まさに子ども達に教えてもらいました
- ごめんなさい、退屈でした・・・・
- 子どもの笑顔を奪うのは誰だろうか
ドキュメンタリー
- 製作年2016年
- 製作国フランス
- 時間80分
- 監督アンヌ=ドフィーヌ・ジュリアン
- 主演---
-
ヌーベルバーグを代表するフランスの女性監督アニエス・バルダが、転機となった浜辺を通して自身の人生を振り返るドキュメンタリー。ジャン=リュック・ゴダール、ジム・モリスン、ハリソン・フォードなど各界の著名人が多数登場するほか、アニエスが亡き夫のジャック・ドゥミ監督への想いなどを赤裸々に語る。
ネット上の声
- アニエス・ヴァルダが81歳にして自身の半生を描いたセルフ・ドキュメンタリー
- やっぱり大好きだ〜アニエス・ヴァルダ💖
- 動く絵画のようなアニエスの世界!
- たどり着く場所、たどり着ける場所
ドキュメンタリー
- 製作年2008年
- 製作国フランス
- 時間113分
- 監督アニエス・ヴァルダ
- 主演アニエス・ヴァルダ
-
老舗ブランド「クリスチャン・ディオール」全面協力のもと、オートクチュールの裏側に迫ったドキュメンタリー作品。2012年、空席になっていたディオールのアーティスティックディレクターの座に就任したラフ・シモンズ。自身の男性ブランド「ジル・サンダー」で活躍するシモンズだが、その認知度は低く、オートクチュール界での経験は皆無で、この大抜擢は世界中のファッション関係者を驚かせた。通常のコレクションでは半年近くの準備期間が必要とされている中、ディオールでの最初のコレクションまでに、シモンズに与えられた時間はわずか8週間。限られた時間の中で、世界中が注目するメゾンのコレクションを成功させるため奮闘するデザイナーや職人たちの裏側に密着した。
ネット上の声
- 今だに残念!!! ラフシモンズ ディオール
- ラフシモンズとディオールのクチュリエ達
- 僅か1パーセントのひらめきこそが才能。
- こんなにさらけ出しちゃって大丈夫?
ドキュメンタリー
- 製作年2014年
- 製作国フランス
- 時間90分
- 監督フレデリック・チェン
- 主演ラフ・シモンズ
-
シベリア、ブルキナファソ、バングラデシュを舞台に、3人の先生の奮闘と学びに目覚めた子どもたちの姿をとらえたドキュメンタリー。
識字率アップが国家の使命であるブルキナファソの僻地の村で働く新人教師で、2人の子の母親でもあるサンドリーヌ。バングラデシュ北部の農村地帯のボートスクールで、子どもや女性の権利を守るべく戦うフェミニストのタスリマ。雪深いシベリアに暮らす遊牧民で、伝統の消滅を危惧するスベトラーナ。さまざまな困難に直面しながらも、子どもたちに広い世界を知ってほしいという情熱を胸に教壇に立つ3人の先生の姿を映し出す。
「世界の果ての通学路」のバーセルミー・フォージェアが製作を手がけ、「エール!」などで知られる俳優のカリン・ビアールがナレーションを担当。
ネット上の声
- ジュマペール Prof! 聖職の碑ダネッ!
- 【”学びは子供達の人生を変える事を信じて。”シベリア、バングラディシュ、ブルキナファソで厳しい環境下、子供に学びの喜びを伝える3人の女性教師の崇高な姿を描くドキュメンタリー作品。】
- 現実と将来のはざまの子どもたちを見つめる。
- 私にはそんなに刺さらなかったけど…
ドキュメンタリー
- 製作年2021年
- 製作国フランス
- 時間83分
- 監督エミリー・テロン
- 主演---
-
アメリカに本社を構え、世界の遺伝子組み換え作物市場で90%のシェアを誇るアグロバイオ(農業関連生命工学)企業「モンサント社」の裏の姿に迫ったドキュメンタリー。遺伝子組み換え作物はもちろん、枯葉剤、農薬、牛成長ホルモンなども扱ってきた同社の1世紀にわたるベールに包まれた歴史を、貴重な証言や機密文書によって検証。自然界の遺伝的多様性や環境への影響、農業に携わる人々の暮らしを省みない、現代社会の「食」の経済構造に疑問を投げかける。
ネット上の声
- 遺伝子組み換え食品の怖さを知りませんでした。
- 遺伝子組み換え食品の怖さを知りませんでした。
- コワイけど、事実を見極めて生き方を考える
- こんなものとどうやって闘えば良いんだろう
ドキュメンタリー
- 製作年2008年
- 製作国フランス,カナダ,ドイツ
- 時間108分
- 監督マリー=モニク・ロバン
- 主演---
-
強烈なロマ(ジプシー)映画「ガッジョ・ディーロ」、「ベンゴ」に続くトニー・ガトリフの音楽映像詩。ジプシー音楽を代表する世界的ミュージシャン、タラフ・ドゥ・ハイドゥークスをはじめ、強力アーティスト陣の出演が話題を呼んだ。
ネット上の声
- まったりまったり
- トニー・ガトリフ監督が自身のルーツであるロマをテーマに描く
- 犯罪者チャウセスクがルーマニアを壊したって歌と、イザベラ女王とヒトラーとフランコ
- トニー・ガトリフの映画の中でもこれが一番勢いがあって見やすかった記憶が
ドキュメンタリー
- 製作年1993年
- 製作国フランス
- 時間103分
- 監督トニー・ガトリフ
- 主演---
-
パレスチナの民衆抵抗運動の地・ビリン村に住むイマード・ブルナートが、息子の成長と村人たちのイスラエル軍の政策に対する抵抗運動を記録したドキュメンタリー。2005年、パレスチナのヨルダン川西岸に位置するビリン村では、近くに建設されたユダヤ人入植地の安全保障の確保を名目にフェンス(分離壁)が設けられる。しかし、その目的はビリン村の土地を囲い込むためなのは明白だった。フェンスにより村が分断され、畑にも自由に行かれなくなってしまった村人たちは抵抗運動を始める。村に住むイマードは、同時期に誕生した四男の成長記録を撮ろうとカメラを回し始めるが、それは同時に抵抗運動を続ける村人たちの日常を記録する映像となる。デモを制圧しようとする軍の銃撃などでカメラが壊されるたび、新しいカメラを手に入れ、イマードは計5台のカメラで村の日常を撮り続ける。
ネット上の声
- ヨルダン川西岸地区をイスラエル軍が非合法的にパレスチナから奪っていく過程を捉えた
- パレスチナのビリン村に住むイマード・ブルナートが、息子の成長と村人たちのイスラエ
- プロミスを見た後にこれを見ると、大人たちの姿になんかちょっと....悲しくなっち
- パレスチナ人でビリンに在住のEmard イマード、ドキュメンタりービデオの撮影者
ドキュメンタリー
- 製作年2011年
- 製作国パレスチナ,イスラエル,フランス,オランダ
- 時間90分
- 監督イマード・ブルナート
- 主演---
-
2009年に逝去したドイツの天才舞踊家ピナ・バウシュの世界を、「ベルリン・天使の詩」「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」のビム・ベンダース監督が3Dで撮影したドキュメンタリー。バウシュが生前から映画のために選んでいた「カフェ・ミュラー」「春の祭典」「フルムーン」「コンタクトホーフ」の4つの舞台のほか、バウシュが芸術監督を務めていたドイツ・ブッパタール舞踏団のダンサーたちが街中や自然の中で繰り広げるパフォーマンスや、在りし日のバウシュの映像、ダンサーたちからの追悼のメッセージが収められている。
ネット上の声
- ヴィムヴェンダースのヴィムバウシュダンス
- 奇天烈なダンスの数々にビビリまくり!!
- 「踊れ!踊れ!自分を見失わない為に」
- 「何も見てはいない」ことからの脱却…
バレエ(バレリーナ)、 ドキュメンタリー
- 製作年2011年
- 製作国ドイツ,フランス,イギリス
- 時間104分
- 監督ヴィム・ヴェンダース
- 主演ピナ・バウシュ
-
1972年、遠征に向かうラグビーチームの若者45名を乗せたウルグアイの軍用機がアンデス山脈に墜落。惨事から10日後、その絶望的な状況から捜査は打ち切られたが、生存者たちは生還を諦めずに仲間の人肉を食して生き延び、遂には救出された。氷点下の雪山で72日間を生き延びた16人の生還者、彼らと事故被害者の遺族の交流を描いたドキュメンタリー。
ネット上の声
- 彼らの為の映画なら、観る価値はないのでは
- 昔、その事故の映画をみました
- 記憶を整理して記録する作品
- よく16人も生き残った!
航空事故、 実話、 ドキュメンタリー
- 製作年2007年
- 製作国フランス
- 時間113分
- 監督ゴンサロ・アリホン
- 主演---
-
2017年末に閉店したパリの伝説的なセレクトショップ「コレット」の閉店までの日々を追ったドキュメンタリー。1997年、コレット・ルソーと娘のサラ・アンデルマンがパリ・サントレノ通りにオープンしたセレクトショップのコレットは、ラグジュアリーファッションとストリートウェア、アート、ビューティ、ライフスタイルなどを融合した提案や異業種とのコラボレーションなどを次々と仕掛けて改革を起こしていった。また、若手の発掘も得意とし、気鋭のブランドをいち早く紹介してきたが、17年12月に母コレットの引退を機に惜しまれつつ閉店した。そんなコレットについて、カニエ・ウェスト、ファレル・ウィリアムス、バージル・アブロー、NIGO(R)、阿部千登勢、VERBAL、片山正通ら同店のファンだった世界中の著名人にインタビューを敢行。彼らがそれぞれの思い出やコレットがファッション業界に与えた影響について語る姿を通して、伝説のセレクトショップの魅力に迫る。
ネット上の声
- 見ていて、とてもワクワクして、上映時間もありますが、とても見入ってしまうドキュメ
- この手のドキュメンタリーは結構寝ちゃいがちなのですが(「マルジェラと私たち」とか
- 19時からの1日1回上映だったので、仕事の帰りに行くしかない!と初めてホワイトシ
- 2017年閉店したパリのレジェンドセレクトショップ・コレットのドキュメンタリーム
ドキュメンタリー
- 製作年2017年
- 製作国フランス
- 時間60分
- 監督ユーゲ・ローソン=ボディ
- 主演---
-
カンヌ映画祭受賞を初めとして世界的に絶賛された「動くな、死ね、甦れ!」「ひとりで生きる」に続いて、A・ソクーロフ、A・ゲルマンなどと同じくロシアのレンフィルム出身の作家ヴィターリー・カネフスキーが完成したドキュメンタリー。 サント・ペテルブルクの荒廃した通りで生活する少年たちや、かつてカネフスキーの映画に出演した少年との監獄での再会などを映し出す。ベルリン国際映画祭ヤングフォーラム部門正式出品。製作はフランソワーズ・ピローとイエール・フォジール。脚本をカネフスキー、ヴァルヴァラ・クラシルコワが執筆した。撮影を前二作に変わって、ヴァレンティン・シドリンが担当、音響は前作「ひとりで生きる」に続いてクロード・ヴィラン、出演は過去のカネフスキー作品で主役を演じていたパーヴェル・ナザーロフ、ディナーラ・ドルカーロワ、そのほか、実際にモスクワの街頭や鑑別所で暮らす少年少女たちが顔を見せる。
ネット上の声
- 祝・カネフスキー作品再上映!その2
- 現実というのはこうも現実的なのか。
- インタビュアーの軽口には呆れるようなところもあるけれど、歴史的な資料として残して
- カンヌ映画祭受賞を初めとして世界的に絶賛された「動くな、死ね、甦れ!」「ひとりで
ドキュメンタリー
- 製作年1993年
- 製作国ロシア,フランス
- 時間84分
- 監督ヴィターリー・カネフスキー
- 主演パーヴェル・ナザーロフ
-
日本で1000年の時をかけて築き上げられてきた独自の食文化を通し、日本人と自然との関係を見つめた日仏合作によるドキュメンタリー。「ひめゆり」の柴田昌平監督が手がけた2013年12月放送のNHKスペシャル「和食 千年の味のミステリー」をもとに、監督自身がフランスへと赴き海外スタッフとともに国際版として完成させた。仏教の肉食禁止令を受け、肉に代わる「うまみ」として自然の中から発見された「だし」にまつわる人々の営みを追った第1章「だし 大自然のエッセンス」、しょうゆやみりんといった調味料の「うまみ」のもととなる麹カビを特殊な撮影によるミクロ映像でとらえた第2章「しょうゆ ミクロの世界との対話」の2部構成で描き、長い時の中で磨かれてきた日本人の知恵と和食創世のドラマを明らかにしていく。第1章のナレーションを木村多江が、第2章のナレーションを奥貫薫がそれぞれ担当した。
ネット上の声
- 出汁は、作るとはいいません。引くといいます。
- 和食を探る「科学と歴史」ドキュメンタリー
- 日本に生まれたことを誇りに思える
- 日本人がみても面白い
ドキュメンタリー
- 製作年2014年
- 製作国日本,フランス
- 時間---分
- 監督柴田昌平
- 主演---
-
ネット上の声
- 「三姉妹」での不衛生さなど可愛いもんだった
- 最初のシーンで雪のチラつくなか爪先の空いた様な履物履いてたからスノトレでも買って
- いったい誰なのか、どこなのか、何でこんな生活をしているのか、全くわからない
- 手を洗わないおっさん(真っ黒すぎて最初手袋してるのかと思った)
ドキュメンタリー
- 製作年2009年
- 製作国中国,フランス
- 時間96分
- 監督ワン・ビン
- 主演---
-
ネット上の声
- 貧困の中の女たち
- 日常性の中にある背後のドラマ
- ペドロ・コスタ監督作品…初期3部作の3作目、ラストです…
- 前二作よりも明らかにセリフが減り、説明からはかけ離れながらも漠然とした関係性が歪
ドキュメンタリー
- 製作年1997年
- 製作国ポルトガル,フランス,デンマーク
- 時間94分
- 監督ペドロ・コスタ
- 主演ヴァンダ・ドゥアルテ
-
ネット上の声
- もはや映画ではない
- ゴダール目線で語られる映画史というところに非常に期待して、いわゆる普通のドキュメ
- 映画史だから比較的わかりやすいかなと思ったらこれまでにないくらいゴダール節全開で
- ゴダールからフランス映画史を学ぼうと試みたが、モンタージュの連続、あまりにも圧倒
ドキュメンタリー
- 製作年1989年
- 製作国フランス
- 時間50分
- 監督ジャン=リュック・ゴダール
- 主演ジャン=リュック・ゴダール
-
昆虫の世界を素晴らしい映像とユニークな視点で捉えたドキュメンタリー「ミクロコスモス」の製作を手掛けた名優ジャック・ペランが、再び生き物の世界に挑んだ感動ドキュメンタリー。撮影に3年、製作費に20億円を費やし、100種類以上の渡り鳥たちとともに地球全土を旅した驚異の映像が展開する。
ネット上の声
- まだWOWOWがアナログだった頃、録画して環境ビデオみたいにしていた
- 鳥と一緒に飛んでいる感覚になる映画。
- 『ミクロコスモス』制作者の第2弾
- これは生き物映画の傑作でしゅ!
ドキュメンタリー
- 製作年2001年
- 製作国フランス
- 時間99分
- 監督---
- 主演---
-
大阪の下町で法律事務所を営む弁護士の男性カップルを追ったドキュメンタリー。弁護士のカズとフミは大阪で「なんもり法律事務所」を経営している。2人は仕事だけでなく、プライベートでもパートナーであり、2011年にみんなに祝福されて結婚式を挙げた。そんな2人のもとには、セクシュアル・マイノリティ、養護が必要な子どもたち、戸籍を持てずにいる人、「君が代不起立」で処分された先生、作品が罪に問われたアーティストなど、さまざまな困っている人たちが全国から相談にやってくる。そしてある日、突然居場所を失くしてしまった少年カズマくんが2人の家にやってくる。居候として一緒に生活することとなったカズマくん、そしてカズとフミの3人による新しい生活がスタートした。監督はロンドンを拠点に世界各国で映像を制作してきた戸田ひかる。2017年・第30回東京国際映画祭「日本映画スプラッシュ」部門作品賞、第42回香港国際映画祭最優秀ドキュメンタリー賞受賞作品(映画祭上映時タイトル「Of Love & Law」)。
ネット上の声
- 普通以上の収入のカップルに普通を強調されても…
- 法に勝る愛がある。あとは…
- 愛のない者には残酷な映画
- 愛のない者には残酷な映画
ドキュメンタリー
- 製作年2017年
- 製作国日本,イギリス,フランス
- 時間94分
- 監督戸田ひかる
- 主演---
-
ろう者の存在にスポットを当て、彼らが抱える心の声を描いたドキュメンタリー。ろう者の友人バンサンが突然命を絶ってから10年、レティシア・カートン監督は「ろう者の存在を知らせたい」というバンサンの遺志を継ぎ、ろうコミュニティでカメラを回し始める。美しく豊かな手話や優しくも力強いろう文化など、バンサンが教えてくれた、知られざるろう者たちの世界に触れるうち、カートン監督はろう者たちの内面に複雑な感情が閉じ込められていることに気付く。社会から抑圧されてきた怒り、ろう教育のあり方、家族への愛と葛藤。現代に生きるろう者の立場に徹底して寄り添いながら、言葉にならない心の声を丁寧にすくい取っていく。
ネット上の声
- なぜこういった人たちの中から圧倒的才能を持った芸術家が大成功したりしないのだろう
- 子どもたちが生き生きと手話でコミュニケーションを取る様子を見て、手話がろう児、ろ
- 手話はジェスチャーと勘違いされがちだけど、ろう者のもつ"言語"だし文法も独立して
- ろう者についての仏ドキュメンタリー
ドキュメンタリー
- 製作年2015年
- 製作国フランス
- 時間112分
- 監督レティシア・カルトン
- 主演---
-
ネット上の声
- ビフカツ料理の手順で揉めるセイリグ
- シネマテークにおけるパイプ椅子出現はアケルマン特集、殊更『ジャンヌ・ディエルマン
- 決して手放しの感動では終わらせてくれないが、物を作ること、物を考えることは、自分
- 後にも先にも見られるかわからないこんなに貴重な映像を見れてしまった事がまず嬉しす
ドキュメンタリー
- 製作年1975年
- 製作国フランス
- 時間78分
- 監督サミー・フレイ
- 主演シャンタル・アケルマン
-
「鉄西区」3部作や「三姉妹 雲南の子」「無言歌」などで国際的に高い評価を受けるワン・ビン監督が、中国・雲南省の隔離された精神病院に3カ月半密着したドキュメンタリー。その病院には、暴力的な患者、非暴力的な患者、法的に精神異常というレッテルを貼られた者、薬物中毒やアルコール中毒の者、さらには、政治的な陳情行為をした者や「一人っ子政策」に違反した者、20年以上にわたる入院生活を送る者など、さまざまな患者が暮らし、「入院」というより「収容」といった様相を呈している。社会から隔絶された鉄格子の中でも互いにいたわりあい、愛を求める患者たちの日常を寄り添うように撮影し、その実態を映し出していく。
ネット上の声
- 正常と狂気の境目すら奪う“極北映画”。
- ワン・ビンの作品を観るという快楽
- ワン・ビンは静かに告発する
- 文化が違いすぎて
ドキュメンタリー
- 製作年2013年
- 製作国香港,フランス,日本
- 時間237分
- 監督ワン・ビン
- 主演---
-
大自然の中に生きる数十種類の昆虫とその回りに共存する植物や鳥たちの姿を、美しい映像と華麗な音楽で描いたドキュメンタリー映画。人間の目には映らない小さな生き物たちのそれぞれの生態を、ダイナミックにリアルに活写している。監督・脚本は生物学者でもあり、数々の著作や映像作品で自然界の驚異を紹介しているクロード・ニュリザニーとマリー・プレンヌーのコンビ。製作は「リュミエールの子供たち」のジャック・ペラン、クリストフ・バラティエ、イヴェット・マレ。撮影はニュリザニー、プレンヌー、ユーグ・リフェル、ティエリー・マシャド。音楽はブリュノ・クーレが作曲し、音響はフィリップ・バルボーとベルナール・ルルーが担当。96年カンヌ国際映画祭高等技術賞、96年セザール賞で最優秀プロデューサー賞、撮影賞、編集賞、作曲賞、音響賞の5部門をそれぞれ受賞。
ネット上の声
- 裏庭のジュラシック・パーク
- カタツムリの交尾 必見!
- 石ころは山、水溜りは海
- とっても小さな宇宙
ドキュメンタリー
- 製作年1996年
- 製作国フランス
- 時間73分
- 監督クロード・ニュリザニー
- 主演---
-
「鉄西区」「三姉妹 雲南の子」「死霊魂」などのドキュメンタリー作品で世界的に高く評価される中国出身のワン・ビン監督が、中国の巨大経済地域の小さな衣料品工場で働く若者たちの姿を見つめたドキュメンタリー。
上海を中心に、大河・長江の下流一帯に広がり、中国の高度経済成長を支えてきた長江デルタ地域。織里という町の衣料品工場で働く10代後半から20代の名もなき若者たちにカメラを向け、彼らの労働と日常を記録する。
2023年・第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品されたほか、第60回金馬奨で最優秀ドキュメンタリー賞、第49回ロサンゼルス映画批評家協会賞でエクスペリメンタル賞を受賞した。
ネット上の声
- 男の子女の子が追いかけっこして子どもができちゃう男女もいる
- 瑞々しい青春映画
- Amazing lively presence
- 嘘みたいに長いけどなんか一日経って思い出してみるとそんなに長くなかったような気が
ドキュメンタリー
- 製作年2023年
- 製作国フランス,ルクセンブルク,オランダ
- 時間215分
- 監督ワン・ビン
- 主演---
-
2019年12月に亡くなったフランスのヌーベルバーグを代表する伝説的な女優アンナ・カリーナの人生に迫る映像アンソロジー。1940年にデンマークのコペンハーゲンで生まれ、親代わりに育ててくれた祖母の死により孤独を知り、17歳でパリにたどり着いた1人の少女。ココ・シャネルと出会い、シャネルは彼女をアンナ・カリーナと命名した。人気モデルとなった彼女は、ジャン=リュック・ゴダールに見初められ、女優としてヌーベルバーグのアイコン的存在となった。完全男性社会のフランス映画界を飛び出した彼女はニューヨークに渡り映画を製作し、さらに歌手としての活動もスタートさせる。パートナーであるデニス・ベリー監督が「アンナへのラブレター」と語る本作は、彼女の出演作をはじめとする貴重な映像によりアンナ・カリーナの魅力がひも解かれる。
ネット上の声
- 映画を観続けてきた我々へのご褒美
- 【"あんな瞳に気付かない訳がない!" と、ゴダールは言った・・。吸い込まれそうな大きな瞳と蠱惑的な歌声で、永遠に映画界を魅了する稀有な女性の生き様に魅入られた・・。】
- 出演作品が挿入される度に、自分が影響を受けたシーンに悉く彼女が出演していることに
- 色んなアンナがコラージュされたポスタービジュアル、どの瞳も「誰かのものになる気な
ドキュメンタリー
- 製作年2017年
- 製作国フランス
- 時間55分
- 監督デニス・ベリー
- 主演アンナ・カリーナ
-
「DOGTOWN&Z-BOYS」で斬新な手法で70sLAスケーターたちのパンクな青春を描き、サンダンス映画祭で監督賞と観客賞を受賞したステイシー・ペラルタが、究極の大波“ジャイアント・ウェイヴ”に果敢に挑戦するサーファーたちの姿をリアルに描くドキュメンタリー。伝説のサーファーが多数出演し、臨場感溢れる語りでビッグウェイヴ・チャレンジの世界を再現する。
ネット上の声
- サーフィンの映画がどうしても見たくて、TSUTAYAとブックオフを彷徨う日々
- 非サーファーでも十分楽しめるサーフィン映
- 佳作です。
- 伝説のサーファーからのインタビューと過去の伝説的映像を基に、サーフィンの歴史を紐
サーファー、 ドキュメンタリー、 スポーツ
- 製作年2004年
- 製作国アメリカ,フランス
- 時間101分
- 監督ステイシー・ペラルタ
- 主演グレッグ・ノール
-
ネット上の声
- 生まれた場所で変わる過酷で理不尽で不公平な人生について、端的に言い表わす能力を持
- 重くシリアスなドキュメンタリー映画を観る度に、面白いとかつまんないとかではなくて
- 昨年、写真家の志賀理江子さんの都現美のトークでインスパイアを受けた映画のひとつと
- シリアのパレスチナ難民キャンプのドキュメンタリーなので、イスラエルパレスチナ問題
ドキュメンタリー
- 製作年2021年
- 製作国レバノン,フランス,カタール
- 時間---分
- 監督アブダッラー・アル=ハティーブ
- 主演---
-
「月曜日に乾杯!」「皆さま、ごきげんよう」などで日本でも知られる、ジョージアの映画監督オタール・イオセリアーニ。劇映画のほかにも中・短編のドキュメンタリーも手がけ、1979年以降は祖国を離れてフランスのパリを拠点に活動した同監督が、祖国の歴史と文化を紹介した3部構成の長編ドキュメンタリー。
ソ連が崩壊に向かうことで政治的な混迷を深め、ソ連の構成国だったジョージア(ゲオルギア)では内戦が勃発。祖国がなくなるかもしれないという思いを抱いたイオセリアーニが、映像資料を用いてジョージアの歴史や文化など過去を振り返り、現在を検証した。上映時間は第1部が91分、第2部が69分、第3部が86分、合計およそ4時間に及ぶ。
日本では2023年2月、イオセリアーニの全監督作をデジタルリマスターで上映する「オタール・イオセリアーニ映画祭 ジョージア、そしてパリ」にて劇場初公開。
ネット上の声
- ソ連が崩壊に向かい、内戦が勃発したゲオルギア
- 文明が交差する地域の宿命なのか
- 様々なものが混ざり合って一つの共同体になる様は、彼らの素晴らしい「多声混唱」に象
- それは無論映像だが、しかし同時に断じて映像に過ぎないものなんかではない
ドキュメンタリー
- 製作年1994年
- 製作国フランス
- 時間---分
- 監督オタール・イオセリアーニ
- 主演---