-
とある中学校の2年6組、35人全員が主人公。誰もが経験した「あの頃」を映し出す、青春リアリティ映画。
舞台はごく普通の中学校。カメラが追うのは、2年6組の生徒35人のありのままの日常。将来の夢、友達との関係、部活動、そして淡い恋。思春期特有の不安や葛藤を抱えながらも、懸命に「今」を生きる14歳たちの姿。台本なし、ナレーションなしで紡がれる、彼らのリアルな言葉と表情。観る者すべてが自身の「14歳」を思い出す、感動の記録。
ネット上の声
- 特別な事件が起こるわけじゃないのに、目が離せなかった。自分の14歳の頃を思い出して、なんだか胸がギュッとなる感じ。みんな悩んで大人になるんだなあって。
- うわー、リアルすぎるw 教室の空気感とか、まんまこれだった。
- ただただ、尊い。
- 派手な演出はないけど、これが本当の教育現場。生徒一人ひとりの内面を丁寧に切り取った素晴らしい記録映画だと思う。
ドキュメンタリー
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間120分
- 監督竹林亮
- 主演---
-
完璧な波を求め、二人の若きサーファーが世界を巡る。伝説のサーフ・ドキュメンタリー、再び。
1990年代、地球上のあらゆる海岸。カリフォルニアの若きサーファー、パットとウィングナットが、伝説の映画『エンドレス・サマー』の旅路を追体験すべく世界一周へ。アラスカの氷河からコスタリカの熱帯雨林、南アフリカの秘境まで、最高の波を求めて旅を続ける二人。行く先々で待ち受けるのは、予測不能な自然の猛威と、個性豊かな地元サーファーたちとの出会い。スタイルも性格も異なる二人が、旅を通してサーフィンの本質と人生の喜びを発見する物語。
ネット上の声
- ロングボーダーもショートボーダーも
- エディ&浦井
- 昔VHS持ってたんだけど20年以上ぶりにDVD購入して視聴
- どんなところでもどんなボードでも構わない
サーファー、 ドキュメンタリー
- 製作年1994年
- 製作国アメリカ
- 時間107分
- 監督ブルース・ブラウン
- 主演ロバート・“ウィングナット”・ウィーヴァー
-
生まれつき目が見えない天才ピアニストの少女イェウン。母の献身的な愛と二人三脚で、世界の舞台を目指す感動のドキュメンタリー。
韓国に生まれた少女、ユ・イェウン。彼女は生まれつき目が見えないが、一度聴いた曲は完璧に再現できる絶対音感と、類まれなピアノの才能を持つ。そんな娘の才能を信じ、全てを捧げる母。楽譜の読めないイェウンのため、母は自らピアノを習い、娘の「楽譜」となる。数々のコンクールでの成功と、その裏にある親子の葛藤と努力の日々。やがて訪れる、母からの自立という新たな試練。夢に向かって羽ばたこうとする娘と、それを見守る母の愛。二人が奏でる奇跡のハーモニーの記録。
ネット上の声
- お母さんとイェウンちゃん
- 優しい気持ちになれる
- 2回見ました
ドキュメンタリー
- 製作年2015年
- 製作国韓国
- 時間80分
- 監督イム・ソング
- 主演---
-
アイドルグループ「ももいろクローバーZ」が挑む初の舞台演劇。稽古初日から本番直前まで、彼女たちの汗と涙に密着した青春ドキュメンタリー。
映画『幕が上がる』との連動企画で、初の舞台演劇に挑戦することになった「ももいろクローバーZ」。演出家・平田オリザの指導のもと、2014年夏、彼女たちの過酷な稽古が始まった。歌とダンスとは全く異なる「演じる」ことの壁。厳しいダメ出しに涙し、仲間とぶつかり合い、それでも前を向く5人の姿。アイドルとしての自分を一度捨て、一人の役者として舞台に立つための苦悩と成長。カメラは、稽古場で見せる彼女たちの素顔、そして本番直前の緊張感を捉える。夢の舞台の幕が上がる、その直前のひと夏の記録。
ネット上の声
- あー、ももクロらしいなーというのが見えて良かった
- 青年団ファンですがももクロのよさが理解できました
- ももクロから女優ももクロへの成長
- 「幕が上がる」を観た、その後に。
ドキュメンタリー
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督佐々木敦規
- 主演百田夏菜子
-
革命家チェ・ゲバラの原点。一台のバイクで南米大陸を駆ける、若き医学生の魂の旅路。
1952年、アルゼンチン。裕福な家庭に育った23歳の医学生エルネストと、親友アルベルト。彼らの日常を壊したのは、一台のオンボロバイクでの南米大陸縦断という無謀な計画。壮大な自然、先住民たちの貧困、そして不正義。旅の途中で目の当たりにする過酷な現実が、陽気な若者たちの価値観を根底から揺さぶる。これは、後に革命家チェ・ゲバラとなる男の、青春と目覚めの記録。
ネット上の声
- ゲバラが若きエルネストだった頃の旅の物語
- 後悔先にたたず、嗚呼、旅しとくべきだった
- 青春とは、なんと美しいものなのか
- レンタルできる、ホンモノの旅!
バイクに乗りたくなる、 青春、 実話、 アドベンチャー(冒険)、 ドキュメンタリー
- 製作年2003年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間127分
- 監督ウォルター・サレス
- 主演ガエル・ガルシア・ベルナル
-
ドキュメンタリー
- 製作年1971年
- 製作国オーストラリア
- 時間76分
- 監督アルバート・ファルゾン
- 主演ジェリー・ロペス
-
ドキュメンタリー
- 製作年1996年
- 製作国アメリカ
- 時間55分
- 監督ゲイリー・レゴン
- 主演ジェームズ・ディーン
-
1982年、サウス・ブロンクス。グラフィティ、ブレイクダンス、ラップ。ヒップホップカルチャー誕生の瞬間を捉えた伝説の映画。
舞台は1980年代初頭のニューヨーク、サウス・ブロンクス。深夜の車両基地にグラフィティを描く伝説のライター、ゾロ。彼の日常は、ヒップホップカルチャーを取材する女性ジャーナリストとの出会いで一変。アンダーグラウンドなアートが、やがて巨大な野外コンサートの舞台へと繋がっていく。商業主義への葛藤、仲間との対立。ストリートで生まれたアートの初期衝動と、リアルな日常の記録。ヒップホップの四大要素が交差する、歴史的な一夜の幕開け。
ネット上の声
- ヒップホップわくわく
- オールドスクールなラップが、完全にパラッパラッパーのノリだった
- HIP HOP とは
- 一つの文化が立ち会った瞬間に居合わせたような感覚に陥る、比類なき歴史的価値を持った一作
ダンサー、 ドキュメンタリー
- 製作年1982年
- 製作国アメリカ
- 時間82分
- 監督チャーリー・エーハン
- 主演リー・ジョージ・クイノーネス
-
思春期の双子ラファエルとレミ。一人は障害を抱え大人への階段をなかなか登ることができない。
ネット上の声
- 尺が短すぎるので如何とも言い難いけど、兄弟二人きりの小バカンスはいかにもフランス
- 15分のうちに変わらない関係性の中で今後関係性が変わっていくことが示唆されていく
- アニメーション『ふたりは姉妹』とペアになりそうな、双子兄弟の優しい関係
- 同じmyfff2024の『2人は姉妹』のその後であり、逆をいくような作品
ドキュメンタリー
- 製作年2022年
- 製作国カナダ
- 時間15分
- 監督ジュスティーヌ・マルタン
- 主演---
-
退屈な日常に飽きた大学生4人組が企てた、1200万ドルの稀覯本強奪計画。これは映画か、現実か。
2004年、アメリカ・ケンタッキー州。平凡な大学生活に退屈していたウォーレンとスペンサー。彼らは人生を変える「何か」を求め、大学図書館に所蔵されている時価1200万ドルの画集『アメリカの鳥類』を盗み出すという、無謀な計画を思いつく。緻密な計画を練り、仲間を集め、実行に移そうとする4人。しかし、映画で見たようなクールな犯罪計画は、次第に現実の重みと恐怖に侵食されていく。ドキュメンタリーとドラマが交錯し、当事者たちの証言と共に描かれる、若者たちの暴走。彼らを駆り立てたものは何だったのか。そして、計画の先に待ち受ける衝撃の結末。
ネット上の声
- 愚かすぎる若気の至りは、抑止効果を生む?
- 若者の「もがき」を良しとできるか
- 我々はオーシャンズ11にはなれない
- 不思議な構成だが 嫌いじゃない。
ドキュメンタリー
- 製作年2018年
- 製作国アメリカ,イギリス
- 時間116分
- 監督バート・レイトン
- 主演エヴァン・ピーターズ
-
その見世物的風貌、歌はマリア・カラス級の天上の歌声を持つアーティスト、クラウス・ノミ。エイズが「ゲイの癌」として忌み嫌われていた80年代初頭、彼は著名人第1号患者として、誹謗中傷に晒されながら非業の死を遂げた。カトリーヌ・ドヌーヴ、モリッシー、ショーン・レノンなど多くのセレブに愛されたベルリン生まれの“異形の歌姫(ディーバ)”クラウス・ノミの壮絶な半生を追うドキュメンタリー。
ネット上の声
- ノミ・クラウスを知るにはいい映画ですよ。
- 本当の「地球に落ちてきた男」
- ノミ・クラウス 素敵だ。
- 妖しい彗星の如く..。
ドキュメンタリー
- 製作年2003年
- 製作国ドイツ
- 時間96分
- 監督アンドリュー・ホーン
- 主演クラウス・ノミ
-
一度も勝てないままリングを降りたボクサー、アンチェイン梶。その時から、梶の長い闘いが始まる。人生をリングに、世間を相手に。ガルーダ・テツら後輩たちに慕われ家族を得る一方で、事業には失敗、暴行事件を起こすなど、自ら苦しい方へと向かってしまう。
ネット上の声
- ベストドキュメンタリー
- 男だったら
- 色々あってアンチェインし過ぎて入院してたら彼女を友達に取られちゃった元ボクサーの
- 豊田監督最高傑作!ドキュメンタリー映画でも屈指の作品!!業まみれ交わりまくってこ
ドキュメンタリー
- 製作年2001年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督豊田利晃
- 主演アンチェイン梶
-
1944年、ジャック・ケルアック、アレン・ギンズバーグ、ウィリアム・バロウズという3人の青年がニューヨークで出会い、彼らはビート族と呼ばれる若者たちの教祖的存在となった。彼らを撮影した貴重なフィルムをはじめ、彼らに影響を受けた人々の証言や当時の記録映像などを基に、若者文化に大きな影響を及ぼしたビート・ジェネレーションについてさぐるドキュメンタリー。ジョニー・デップ、ジョン・タートゥーロらが詩を読み上げる。
ネット上の声
- 詩に仕立て上げられたドキュメンタリー。
- 周りを気にしすぎてしまう世の中で、このスピリットは大事だとビートに触れるたびに感
- スペインへ旅した時に急に思い立ち、予定を変更して、アルヘシラスからモロッコのタン
- カラーでケルアック、ギンズバーグ、バロウズをこんなにたくさん観れる映像はそうそう
ドキュメンタリー
- 製作年1999年
- 製作国アメリカ
- 時間88分
- 監督チャック・ワークマン
- 主演ジャック・ケルアック
-
元世界チャンピオン・辰吉丈一郎が主宰するボクシングジム。そこに集う人々の汗と涙、そして再生の物語。
大阪の地に佇む「辰吉ボクシングジム」。その主は、カリスマ的な元世界チャンピオン、辰吉丈一郎。プロを目指す若者、健康のために通う老人、そして人生の再起を誓う者。様々な背景を持つ人々が、リングの上で己と向き合う日々。辰吉の厳しいながらも愛のある指導のもと、彼らは何を掴み、何を見出すのか。カメラは、ジムに流れる濃密な時間と、そこに生きる人々の魂の交錯を静かに記録。それぞれの人生が交わる場所、その記録。
ネット上の声
- 『のさりの島』の山本起也監督のドキュメンタリー映画『ジム』
ドキュメンタリー
- 製作年2001年
- 製作国日本
- 時間124分
- 監督山本起也
- 主演---
-
現役女子高生の作者が体験した赤裸々な思い出を綴ったエッセイを、「アイコ十六歳 」「すももももも 」の今関あきよし監督が映画化。家庭環境、いじめ、援助交際など現代社会の問題を、普通の女子高生の視点から描く。
ネット上の声
- 美少女・滝裕可里に注目
- 結末がね・・・
- 時代が時代だからかな、あそこまでされたら逃げてもいいんじゃないかな、と思ってしま
- 三重県鳥羽市で母と 2人で暮らすバスケ好きの女子高生が、母にまつわるゴシップ、理
ドキュメンタリー
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督今関あきよし
- 主演滝裕可里
-
「くたばれ!ハリウッド」のナネット・バースタイン監督が、アメリカ中西部の地方都市ワルシャワの高校に通う10代の若者5人に1年間密着したドキュメンタリー。父親からの期待とスランプに悩むバスケ部エース、映画監督になりたい変わり者の少女、マーチングバンドとゲームにしか興味のないオタク少年、裕福な家庭に育ったいじわるな少女、変わり者に恋したイケメン青年など、どこにでもいるようなティーンたちの高校最後の1年間をカメラが追う。
ネット上の声
- ドラマかといぶかるほどドラマチックな青春
- 確かに、観客が少なかった。いいのにね。
- アメリカ人だって普通の高校生です。
- いい映画だったのに客少なかったな
ドキュメンタリー
- 製作年2008年
- 製作国アメリカ
- 時間101分
- 監督ナネット・バースタイン
- 主演---
-
ロサンゼルスから4000キロ沖のハワイ・オアフ島をめざすヨット・レースに挑んだ若者15人の過酷な訓練とレースを記録したドキュメンタリー。スピードと忍耐が要求されるトランスパシフィック・ヨット・レースにおいて2度のスピード記録を樹立したロイ・ディズニーは、次世代の若者たちにチャンスを与えるため、彼のヨット“モーニング・ライト”号のクルーを募る。厳しい選考を通過した15人の若者は、友情を築きながら過酷な訓練へ挑む。
ネット上の声
- ライド感、それなりにあり。大画面で見て。
- ”WINDS”を彷彿!ドキュメンタリー版
- 話にならない。これは映画ではない。。。
- ヨットに乗りたくなりました!
ドキュメンタリー
- 製作年2008年
- 製作国アメリカ
- 時間97分
- 監督マーク・モンロー
- 主演---
-
新作映画の撮影をめぐり、現実とフィクションの垣根を越えて展開される人間ドラマ。監督・製作・脚本・編集は「ダンス・オブ・ダスト」のアボルファズル・ジャリリ。本人役で出演も。1996年ナント三大陸映画祭グランプリ受賞。
ネット上の声
- これはイランの映画監督アボルファズル・ジャリリが少年サマドの足を治療していくまで
- ジャリリは予定していた新作の撮影を放棄し、新作準備中に出会った、走ることの出来な
- 結局、キアロスタミやマフマルバーフ親子といった他のイランの「セミ・ドキュメンタリ
- 実話をもとにしてるだけあって、そこまでのどんでん返しとかは起こらなかった
ドキュメンタリー
- 製作年1996年
- 製作国イラン・イスラム
- 時間125分
- 監督アボルファズル・ジャリリ
- 主演サマド・ハニ
-
自転車で7大陸を走破した2人の若者の姿を追ったドキュメンタリー。2005年4月6日、ベン・ウィルソンと従兄弟のジェイミー・マッケンジーは英ブルックファームを出発。英仏海峡フェリーに乗ってフランスに向かい、飛行機に乗らず自転車だけで7大陸を走破する3年に及ぶ壮大な旅に出る。2人が自らカメラを回し、33カ国、900日間を超える旅を記録した。ナレーションを「E.T.」「エリン・ブロコビッチ」の名優ピーター・コヨーテが担当。
ネット上の声
- ツッコミつつもイイ旅☆良作だと思います。
- どこが7大陸走破?解説・あらすじの嘘
- リアルなのは分かるけども・・・
- 趣味の記録が世界公開とは凄い
ドキュメンタリー
- 製作年2010年
- 製作国イギリス
- 時間94分
- 監督ジェイミー・マッケンジー
- 主演ジェイミー・マッケンジー
-
「エデンの東」「理由なき反抗」「ジャイアンツ」の3作品を残して他界したスター、ジェームズ・ディーンを描いた記録映画。この3作品を中心に、ジミーの幼い頃からカレッジ生活、ニューヨークでの下積み時代、ブロードウェイやTV出演など、未発表の貴重なフィルム等がジミーの素顔を浮きぼりにし、彼の生涯が綴られていく。そして、彼にゆかりの人々の証言--、デニス・ホッパー、ナタリー・ウッド、サミー・デイビス・ジュニア、キャロル・ベイカー、サル・ミネオ、ニコラス・レイ、レナード・ローゼンマンなど。製作はデイヴィッド・プトナムとサンディ・リーバーマン、監督はレイ・コノリーが各々担当。ナレーターはステイシー・キーチ。なお、「イーグルス」「デイヴィッド・ボウイ」などのロック・ヒット・メロディが全編を彩る。
ネット上の声
- 色あせない彼の姿に(〃´o`)=3
- 永遠のアウトローである名優ジェームズ・ディーン・・・彼の足跡を共演者達のインタビ
- 三軒茶屋東映で鑑賞
ドキュメンタリー
- 製作年1975年
- 製作国イギリス
- 時間80分
- 監督レイ・コノリー
- 主演ジェームズ・ディーン
-
未成年から大人の男への分岐点となる20歳を迎えた3人の男たちの青春を、人気アイドル「2PM」のジュノ、「チング 永遠の絆」のキム・ウビン、ドラマ「ミセン 未生」で人気を集めたカン・ハヌルの共演で描いた。絵を描くことだけが取り柄で、同じクラスの女子ソミンに淡い恋心を抱いている高校生ドンウ。ある日、女たらしのチホがソミンの胸を触ったことから、ドンウとチホは大ケンカになるが、これをきっかけに、ケンカの仲裁に入った優等生ギョンジェを加えた3人は無二の親友になる。やがて高校を卒業した3人は、それぞれの道を歩む。漫画家を目指すドンウは浪人生活を送り、親のスネをかじり続けるチホは駆け出しの新人女優ウネと出会い、名門大学に進学したギョンジェには、先輩のチンジュとの恋のチャンスが到来する。
ネット上の声
- パンフレットの値段がななななんと…
- とにかく笑った!気持ちのいい良作
- 青春ってこんなもん。
- たったの、20年だもの
ドキュメンタリー
- 製作年2015年
- 製作国韓国
- 時間116分
- 監督イ・ビョンホン
- 主演ジュノ
-
海が見えるシェアハウスに暮らす男女の日々を追い、2012~14年にフジテレビ系列で放送されて人気を博したリアリティ番組「テラスハウス」を映画化。番組開始時から2年間、テラスハウスに暮らし続けた菅谷哲也が扉を開き、家を出ていこうとするところで終わったテレビ最終回の直後から始まり、菅谷と新たな住人たち、そしてテラスハウスを巣立っていったメンバーたちのテレビ放送終了後の姿を描く。
ネット上の声
- 2時間の特番てかんじ。 でも、なんだか楽しめる。家でTVみているよ...
- 残念としか... ※アンチではありません
- とてもぐっすり眠れる良い映画です!
- 映画じゃない、時間返して欲しい
ドキュメンタリー
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間129分
- 監督前田真人
- 主演菅谷哲也
-
ネット上の声
- エンドレスサマーに次ぐ、サーフ映画の良作ドキュメンタリーはここにもあった!
ドキュメンタリー
- 製作年1987年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督ボブ・コンドル
- 主演マーティン・ポッター