▼ドキュメンタリー映画を絞り込み
湾生回家
奇跡のピアノ
海の彼方
世界で一番ゴッホを描いた男
ジャッキー・チェン マイ・スタント
きらめく拍手の音
聖なる呼吸 ヨガのルーツに出会う旅
あなた、その川を渡らないで
I AM. SMTOWN LIVE WORLD TOUR IN MADISON SQUARE GARDEN
評価:B3.632011年10月23日、東方神起や少女時代ら芸能事務所S.M. ENTERTAINMENTの所属アーティスト32人は、ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンのステージに立つ。彼らはアジアの歌手として初めて、歌手ならだれもがあこがれる殿堂に足を踏み入れることに。そこでそれぞれのヒット曲をはじめ、新曲なども披露する。また、アーティストたちが厳しいレッスンを行う風景など、舞台裏も紹介していく。
ドキュメンタリーネット上の声
- コンサート中心のドキュメンタリーかと思っていたら、序盤は自己紹介...
- ドキュメンタリーとして、秀逸でした。
- SMファミリーが好きなら楽しめる!
- うーん
製作年:2012製作国:韓国監督:チェ・ジンソン主演:KANGTA9共犯者たち
アース:アメイジング・デイ
三姉妹 〜雲南の子
マダム・ベー ある脱北ブローカーの告白
愛しきソナ
四川のうた
牛の鈴音
ジャンプ!ボーイズ
恋の風景
ブルース・リーの神話
TATSUMI マンガに革命を起こした男
ルック・オブ・サイレンス
Peace ピース
天空からの招待状
アクト・オブ・キリング
評価:C3.35英国アカデミー賞(2013年・長編ドキュメンタリー映画賞)1960年代のインドネシアで行われていた大量虐殺。その実行者たちは100万近くもの人々を殺した身でありながら、現在に至るまで国民的英雄としてたたえられていた。そんな彼らに、どのように虐殺を行っていたのかを再演してもらうことに。まるで映画スターにでもなったかのように、カメラの前で殺人の様子を意気揚々と身振り手振りで説明し、再演していく男たち。だが、そうした異様な再演劇が彼らに思いがけない変化をもたらしていく。
ドキュメンタリーネット上の声
- 頭がちゃんと理解しようとするのを拒否する
- 正義面した映画製作者と観客が一番怖かった
- 暴力肯定のために与えられた歪んだ正義
- 罪と罰
製作年:2012製作国:デンマーク/インドネシア/ノルウェー/イギリス監督:ジョシュア・オッペンハイマー24渚のふたり
無言歌
収容病棟
真少林寺
SMTOWN THE STAGE-日本オリジナル版-
苦い銭
失われた龍の系譜 トレース・オブ・ア・ドラゴン
人間機械
シネマパラダイス★ピョンヤン
ブエノスアイレス 摂氏零度
評価:D2.91ウォン・カーウァイ監督が2人の青年の刹那的な愛をレスリー・チャン&トニー・レオン共演で描き、日本でも多くのファンを生んだヒット作「ブエノスアイレス」(1997)の舞台裏を捉えたメイキングドキュメンタリー。アルゼンチンでの撮影風景や撮影当時のオフショット、スタッフやキャストのインタビューといった貴重な映像が満載。さらに本編とは異なるもうひとつの結末など、未公開シーンも多数収録されている。
ドキュメンタリー、同性愛ネット上の声
- メイキングでもありつつ別のお話?
- レスリーの演技はすごいのに
- メイキングです
- しまった…
製作年:1999製作国:香港監督:クアン・プンリョン主演:レスリー・チャン34アリラン
台湾新電影(ニューシネマ)時代
ブルース・リーの生と死
評価:D2.75クンフー映画のスーパースター、ブルース・リーの生涯を追ったドキュメンタリー。彼が急逝した年に製作され、地元香港でも短期間上映されたのみで、マニアの間では長く「幻の作品」とささやかれていた。73年7月、サモ・ハン・キンポーらが駆けつけた葬儀の模様から始まり、遺作となった「燃えよドラゴン」をはじめとする主演作のハイライト場面やリハーサル風景、未公開スチール写真、主を失った家の様子、彼にゆかりのある人々の談話などで構成。さらにリー幻の企画『武道』の本人による朗読、「死亡遊戯」の未発表フィルム集など、珍しい映像も多数集められている。監督はウー・シン、撮影はリ・ユ・タンとチャン・ヤオ・チュ、音楽はジョ…
ドキュメンタリーネット上の声
- 生前と死後のブルース・リーの貴重なドキュメンタリー
製作年:1973製作国:香港監督:ウー・シン主演:ブルース・リー37世界一美しいボルドーの秘密
送還日記
靖国 YASUKUNI
幸せの経済学
MANNY/マニー
スパイネーション/自白
沈黙-立ち上がる慰安婦
リビング ザ ゲーム
日曜日の散歩者 わすれられた台湾詩人たち
リヴ&イングマール ある愛の風景
ブルース・リー 恐怖の鉄拳 死の香り
CEO [最高経営責任者]
鳳鳴(フォン・ミン)-中国の記憶