-
1994年、ルワンダ大虐殺の嵐の中、一人のホテルマンが機転と交渉術で1200以上の命を救った、衝撃と感動の実話。
舞台は1994年、民族対立が激化するルワンダの首都キガリ。主人公は、高級ホテル「ホテル・デ・ミル・コリン」の支配人ポール・ルセサバギナ。フツ族の彼が愛する妻はツチ族。ある日、フツ族過激派によるツチ族の虐殺が開始され、日常は一瞬にして地獄絵図へと変貌。ポールはホテルを難民の避難場所とすることを決意し、ツチ族の隣人や家族を匿う。しかし、水も食料も尽き、武装した民兵がホテルを包囲する絶望的状況。彼は機転と交渉術、そして支配人として培ったコネを武器に、宿泊客と避難民を守るため必死の抵抗。果たして、この狂気の中から一人でも多くの命を救い出すことができるのか。彼の究極の選択が、多くの人々の運命を左右する。
ネット上の声
- 学校の授業で観ました。これがほんの数十年前の出来事だなんて信じられなくて、ただただ衝撃でした。自分がいかに世界のことを知らずに生きてきたか痛感させられます。多くの人に観てほしい映画です。
- アフリカ版「シンドラーのリスト」と聞いて鑑賞。見ていて本当に辛かった。でも、これが現実。世界の無関心さが一番恐ろしいと感じた。
- 内容はすごく重くて、知るべき事実だとは思う。でも映画としては、ちょっと淡々と進みすぎたかな…。感情移入しきれなかった部分も。
- 言葉が出ない。ただ、すごい。
ジェノサイド、 アフリカ舞台、 社会派ドラマ、 実話、 ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国イギリス,イタリア,南アフリカ
- 時間122分
- 監督テリー・ジョージ
- 主演ドン・チードル
-
1980年代韓国、のどかな田舎町を震撼させる連続殺人事件。地元刑事とソウルから来た刑事が、正体不明の犯人を追う実録サスペンス。
1986年、韓国の農村で若い女性の惨殺死体が発見。その後も続く同様の連続殺人事件。地元のベテラン刑事パクは、自らの勘を頼りに捜査を進めるが、事態は一向に進展しない。ソウルから派遣された若手刑事ソは、科学的な捜査方法で犯人に迫ろうとするも、二人はことごとく対立。証拠は乏しく、容疑者は次々と現れては消える。焦りと無力感の中、彼らを待ち受ける残酷な現実。
ネット上の声
- 韓国映画の最高傑作と言われるだけある。実話ベースだからこそのリアリティと、犯人が捕まらないもどかしさがすごい。見終わったあとの、あの何とも言えない余韻が忘れられない。
- ソン・ガンホの演技がマジでヤバい。特にラストシーンの表情は鳥肌立った…。しばらく引きずる映画。
- これぞ映画だ!
- とにかく怖かった…。犯人がすぐそこにいるような、じわじわくる恐怖。一人で見なくてよかったかも。
どんでん返し、 実話、 サスペンス
- 製作年2003年
- 製作国韓国
- 時間130分
- 監督ポン・ジュノ
- 主演ソン・ガンホ
-
聴覚障害を持つ子供たちが通う学校で起きた衝撃の実話。新任教師が、子供たちの声なき悲鳴を前に、巨大な権力と社会の無関心に立ち向かう法廷サスペンス。
舞台は韓国の地方都市ムジン。聴覚障害を持つ子供たちが集う学園に、美術教師としてカン・イノが赴任。しかし彼が目の当たりにしたのは、子供たちの不審な痣や怯えた表情。そして、校長や教師たちによる性的虐待という、信じがたい現実。イノは人権センターの職員ユジンと共に、子供たちを救うため、隠蔽された真実を法廷で明らかにしようと決意。だが、警察、行政、そして地域社会が一体となった巨大な権力と癒着が、彼らの前に立ちはだかる。声なき子供たちの証言は社会に届くのか。正義を求める彼らの絶望的な闘いの記録。
ネット上の声
- これが実話ベースという事実に愕然とする。映画が社会を動かしたっていうけど、まさにその通りの傑作。俳優陣、特に子役の演技が凄まじい。
- 胸が締め付けられて、何度も目を背けたくなった。辛いけど、見てよかった。
- とにかく胸糞悪い。救いがなさすぎて、見終わった後ずーんと落ち込んだ。もう二度と見れない。
- 韓国映画の底力を見せつけられた。
聴覚障害、 小学校、 不正告発、 実話
- 製作年2011年
- 製作国韓国
- 時間125分
- 監督ファン・ドンヒョク
- 主演コン・ユ
-
2009年のソマリアで海賊に誘拐された船長の実話
2009年、ソマリア沖。ベテラン船長リチャード・フィリップスが指揮するコンテナ船が、武装した海賊に襲撃される。乗組員の安全を第一に考え、冷静に交渉を試みるフィリップス。しかし、抵抗も虚しく船は乗っ取られ、彼は自ら人質となることを選ぶ。広大な海に浮かぶ小さな救命艇という密室で、命を懸けた海賊との緊迫の駆け引き。背後には米海軍の特殊部隊が迫る。極限の状況下で試される、一人の男のリーダーシップと生存への執念。
ネット上の声
- 最後まで持続する緊迫感はハンパじゃねぇ!
- 緊迫感・恐怖・家族への想い、名作今年も。
- 船酔いしてしまうほどの臨場感&緊張感!
- クロさん、トム・クルーズじゃないよ(笑)
シージャック、 実話、 サスペンス
- 製作年2013年
- 製作国アメリカ
- 時間134分
- 監督ポール・グリーングラス
- 主演トム・ハンクス
-
元刑事の風俗店経営者が、失踪した女を追う。客の男が連続殺人鬼だと知らずに。戦慄の追撃スリラー。
舞台は現代のソウル。元刑事で、今はデリバリーヘルスを経営するジュンホ。彼の店の女性たちが立て続けに失踪。客の男、ヨンミンを捕らえたジュンホは、彼が連続殺人鬼だと確信する。しかし、証拠不十分でヨンミンは12時間後には釈放。失踪した女性ミジンはまだ生きているかもしれない。警察の無能さに苛立ち、ジュンホはたった一人でミジンの行方を追うことを決意。狂気の殺人鬼との、息詰まる心理戦と熾烈な追撃。夜のソウルを疾走する、孤独な男の壮絶な戦いの記録。
ネット上の声
- たまたまネットで國村隼氏の『哭声/コクソン』のインタビュー記事を読んですごく面白
- 韓国で実際に起きた「ソウル20人連続殺人事件」をベースにしたサイコ・サスペンス
- こーわーーいーーー!! 韓国サスペンスの真骨頂!やばい。 犯人の「...
- ◎実際の事件との比較〜どんよりした方必見
殺人鬼が暴れる、 実話、 サスペンス
- 製作年2008年
- 製作国韓国
- 時間125分
- 監督ナ・ホンジン
- 主演キム・ユンソク
-
18世紀ウィーンの宮廷を舞台に、神に愛された天才と、その才能に嫉妬する凡人の、狂気と愛憎が渦巻く音楽伝記ドラマ。
舞台は音楽の都ウィーン。主人公は、神に仕える敬虔な宮廷音楽家アントニオ・サリエリ。彼の前に現れたのは、下品で天真爛漫、しかし神がかった才能を持つ若き天才ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト。その才能を誰よりも理解するがゆえに、サリエリは激しい嫉妬と神への憎悪に苛まれる。彼は神への復讐のため、宮廷での地位を利用し、モーツァルトを社会的に抹殺しようと画策。神の寵愛を受けた天才と、その才能を妬む凡人の対決。二人の運命が交錯する時、音楽史に残る悲劇の幕が上がる。
ネット上の声
- 見ごたえあるフォアマンの傑作
- クラシックを題材とした傑作
- それは神の声による響き
- 長嶋茂雄には勝てない
天才、 ピアニスト、 音楽、 実話、 伝記、 サスペンス
- 製作年1984年
- 製作国アメリカ
- 時間160分
- 監督ミロス・フォアマン
- 主演F・マーレイ・エイブラハム
-
1970年代ニューヨーク。麻薬王として君臨した実在のギャングと、彼を追う孤高の刑事の宿命の対決。
舞台はベトナム戦争が泥沼化する1970年代のニューヨーク。ハーレムの暗黒街を支配したボスの運転手フランク・ルーカスは、その死をきっかけに裏社会の頂点を目指す。独自のルートで高純度のヘロイン「ブルーマジック」を密輸し、巨万の富を築き上げるフランク。一方、警察組織の汚職に嫌気がさし、麻薬組織の撲滅を誓う刑事リッチー・ロバーツ。街に溢れる「ブルーマジック」の存在が、彼の捜査線上に浮かび上がる。フランクは帝国拡大のため冷酷な手段を厭わず、リッチーは汚職警官の妨害に遭いながらも正義を貫き、見えない麻薬王の正体に迫る。交わるはずのなかった二人の男の人生が、ついに交錯する時。ニューヨークの覇権を賭けた、壮絶な頭脳戦の火蓋が切って落とされる。
ネット上の声
- 麻薬密売ルートの摘発に挑んだ捜査官の活躍を描いた事実に基づくポリスドラマ
- 『マフィア映画』ではなく『ギャング映画』
- マフィア物に興味のない私としては・・・
- 目的は、きっと麻薬王逮捕だけでなくて..
実話、 ヤクザ・ギャング
- 製作年2007年
- 製作国アメリカ
- 時間157分
- 監督リドリー・スコット
- 主演デンゼル・ワシントン
-
1979年、イラン。人質となった6人の米国人救出作戦は、ニセのSF映画撮影だった。
1979年、革命の嵐が吹き荒れるイランで、アメリカ大使館が過激派に占拠。混乱の中、6人の外交官がカナダ大使公邸へ脱出。しかし、発見は時間の問題。CIAの人質救出作戦のエキスパート、トニー・メンデスに託されたのは、前代未聞の奇策。それは「アルゴ」という架空のSF映画の製作をでっち上げ、6人をロケハンに来た撮影クルーに偽装させて出国させるというもの。果たして、この「嘘の映画」は、彼らを救うことができるのか。タイムリミットが迫る、実話に基づく衝撃の救出劇。
ネット上の声
- 弟を見習え
- 秘匿された劇的真実を明かす価値ある秀作!
- アメリカCIAはイラン人を大量虐殺していた
- ◎わかっちゃいても半端ない緊張感!!
実話、 サスペンス
- 製作年2012年
- 製作国アメリカ
- 時間120分
- 監督ベン・アフレック
- 主演ベン・アフレック
-
全世界が注目した、歴史的テレビ対談の舞台裏。失脚した大統領と野心的な司会者、言葉だけを武器にした真実への挑戦。
ウォーターゲート事件から3年後の1977年、アメリカ。主人公は、イギリスのエンタメ系司会者デイヴィッド・フロストと、辞任に追い込まれた元大統領リチャード・ニクソン。キャリアの再起を狙うフロストが、沈黙を続けるニクソンへの独占インタビューという世紀の賭け。フロストの目的は、ニクソンから事件に関する謝罪の言葉を引き出すこと。対するニクソンは、インタビューを利用して名誉を回復しようと画策。互いのキャリアとプライドを懸けた、緻密な戦略と心理戦の応酬。歴史を動かした、たった一つの「告白」へのカウントダウン。
ネット上の声
- ウォーターゲート事件で失脚したニクソン大統領とイギリスの人気テレビ番組司会者デイ
- ウォーターゲート事件によって辞任に追い込まれたニクソン元大統領
- 喰うか喰われるか。観客も喰われない様に!
- ただただ、ひたすら、面白い。大絶賛だ。
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年2008年
- 製作国アメリカ
- 時間122分
- 監督ロン・ハワード
- 主演フランク・ランジェラ
-
1928年、ロサンゼルス。失踪した息子を警察に奪われた母の、巨大な権力に立ち向かう衝撃の実話。
1928年、ロサンゼルス。シングルマザーのクリスティン・コリンズの愛する9歳の息子ウォルターが、ある日突然姿を消す。数ヶ月後、警察から息子発見の朗報。しかし、彼女の前に現れたのは見知らぬ少年。警察は世論を鎮めるため、彼女の訴えを「狂気」と断定し、精神病院へ強制収容。巨大な権力と腐敗を前に、たった一人で真実を求め続ける彼女の孤独な闘い。その不屈の信念が、やがて街全体を揺るがす巨大な事件の真相を暴き出す。
ネット上の声
- アンジェリーナジョリーは、肉感的で戦士みたいなイメージが強い(トゥームレイダー🤫
- 演技力がすごい。警察もアンジーも。それゆえ、警察が圧倒的悪に見える...
- イーストウッド監督ファシズムと死への反抗
- この傑作を観て心奮えない親がいるだろうか
誘拐、 実話、 サスペンス
- 製作年2008年
- 製作国アメリカ
- 時間142分
- 監督クリント・イーストウッド
- 主演アンジェリーナ・ジョリー
-
軍事政権下の国で起きた、一人の政治家の不審死。国家という巨大な権力を前に、真実を追う予審判事の孤独な闘い。
1960年代、とある地中海の国。平和集会で民衆から絶大な支持を得ていた左派の指導者「Z」が、デモの直後に暴漢に襲われ死亡。政府と警察は、これを単なる交通事故として処理しようと画策。しかし、事件を担当することになった若き予審判事は、証言の矛盾や証拠の不自然さに気づき、独自の調査を開始。証人への脅迫、証拠隠滅。次々と現れる妨害工作にも屈せず、彼は事件の背後に潜む巨大な陰謀の核心へと迫っていく。国家権力の闇を暴く、緊迫のポリティカル・サスペンス。
ネット上の声
- 1963年に王政下のギリシャで起きた自由主義者グレゴリス・ランブラキス暗殺事件を
- ギリシャで起こった政治家の暗殺を題材にしたポリティカルサスペンス
- 森達也さんが本作のタイトルを挙げていて興味を持って鑑賞
- ギリシャの軍時政権下の暗殺事件を扱っています。
実話
- 製作年1969年
- 製作国フランス,アルジェリア
- 時間126分
- 監督コスタ=ガヴラス
- 主演イヴ・モンタン
-
恋人の性転換手術のため、平凡な男が決行した銀行強盗。計画は瞬く間に破綻し、前代未聞の人質立てこもり事件へと発展する。
1972年、夏のニューヨーク・ブルックリン。うだるような暑さの中、ソニーとサルという二人の男が銀行を襲撃。しかし、金庫にはほとんど現金が残っておらず、計画は開始直後に頓挫。あっという間に警察に包囲され、二人は行員を人質に絶望的な立てこもりを開始する。恋人の性転換手術の費用を稼ぐためという、あまりに人間的な犯行動機。メディアが殺到し、野次馬がヒーローのように彼を煽る中、事件は劇場型の犯罪ショーへと変貌。追い詰められた男たちの、暑く長い午後の記録。
ネット上の声
- 犯人グループが間が抜けてるというか、いい人なんだか悪い奴なんだか分...
- 銀行強盗を題材とした社会派ドラマの傑作
- 野良犬たちもぐったりな暑い午後。
- 異質なものを排除しようとする社会
実話、 サスペンス
- 製作年1975年
- 製作国アメリカ
- 時間125分
- 監督シドニー・ルメット
- 主演アル・パチーノ
-
ベルリンの壁が引き裂いた自由と愛。地下12メートル、東から西へ、命を懸けた史上最大の脱出作戦。
1961年、冷戦下のベルリン。一夜にして築かれた壁により、元競泳選手のハリーは愛する妹と引き裂かれる。自由を取り戻すため、彼は仲間たちと西側から東側へ、地下深くにトンネルを掘るという無謀な計画を開始。しかし、秘密警察シュタージの執拗な監視、浸水や崩落の危機が絶えず彼らを襲う。自由への渇望と仲間との絆だけを頼りに、暗闇の中を進む彼ら。史実に基づく、息詰まる脱出劇。
ネット上の声
- なんという面白さ! 東西ベルリンの間にトンネルを掘って29人を逃亡させた実話(「
- トンネルの長さが100メートルだったら
- 太陽のように東から西へ移動する人たち!
- 黄金期のハリウッドの流れを今に生いる
実話、 サスペンス
- 製作年2001年
- 製作国ドイツ
- 時間167分
- 監督ローランド・ズゾ・リヒター
- 主演ハイノ・フェルヒ
-
1964年、人種差別が燃え盛る米国南部。失踪した3人の公民権運動家を追う、2人のFBI捜査官の執念の捜査。
1964年、米国ミシシッピ州。3人の公民権運動家が消息を絶った。事件解決のため派遣されたのは、堅物なエリート捜査官ウォードと、南部のやり方を熟知したベテラン捜査官アンダーソン。対照的な二人は、白人至上主義団体KKKが牛耳り、警察さえも癒着する町で、固く閉ざされた住民の口と、絶え間ない脅迫という巨大な壁に直面。正攻法で行き詰まるウォードに対し、アンダーソンは非合法な手段も辞さない覚悟。燃え盛る憎悪の中、正義を求める彼らの執念が、町全体を揺るがす激しい対立へと発展。
ネット上の声
- 黒人差別の根強いミシシッピ州の田舎町で行方不明となった黒人少年と公民権活動家の白
- アラン・パーカー監督作品はアメリカの南部の変な風習を描かせるとゲチョゲチョした気
- 実話ベースらしくものすごい人種差別の内容で観ててキツい描写も多々あった…
- 1964年アメリカのミシシッピ州で3人の公民権運動家が失踪した
人種差別、 実話
- 製作年1988年
- 製作国アメリカ
- 時間126分
- 監督アラン・パーカー
- 主演ジーン・ハックマン
-
1972年ワシントン、二人の若き新聞記者が暴く、国家を揺るがす巨大な陰謀の真相。
1972年、ワシントン。ワシントン・ポスト紙の若手記者ウッドワードとバーンスタインが担当したのは、民主党本部への侵入事件。当初は三流犯罪と思われたが、取材を進めるうち、事件の背後にホワイトハウスの影がちらつく。謎の内部告発者「ディープ・スロート」からの断片的な情報だけを頼りに、二人は国家を揺るがす巨大な陰謀の核心へと迫っていく。権力からの圧力、消される証拠、見えない敵との孤独な戦い。歴史を動かした、命がけの調査報道の記録。
ネット上の声
- 盗聴、侵入、裁判、もみ消し、司法妨害、証拠隠滅など、アメリカ🇺🇸最大の政治スキャ
- キーワードをしっかり押さえて鑑賞すべし
- ダスティン、レッドフォードの新聞屋
- ウォーターゲートを知らないと・・・
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年1976年
- 製作国アメリカ
- 時間138分
- 監督アラン・J・パクラ
- 主演ダスティン・ホフマン
-
2001年9月11日、ハイジャックされた旅客機。乗客乗員が下した、究極の決断。これは、勇気と絶望のリアルタイム・サスペンス。
2001年9月11日、アメリカ上空。ごく普通の人々を乗せたユナイテッド航空93便が、突如テロリストにハイジャックされる。外部との連絡で、他の旅客機が次々とテロの標的となっている事実を知る乗客たち。自分たちの機体もまた、ワシントンD.C.へ向かう「飛ぶ爆弾」であるという絶望的な現実。恐怖と混乱の中、彼らが下した一つの決断。それは、テロリストに立ち向かい、機体のコントロールを奪い返すという、あまりにも無謀な抵抗。家族への最後の電話。そして、運命のコックピットへ。
ネット上の声
- 9.11テロによるハイジャック事件を生々しく再現した作品
- 本当にあの機内にいるような臨場感!
- 映画が終わった瞬間凍りつきました…
- 涙が止まらない映画。悲しいです。
航空事故、 ハイジャック、 テロリストとの死闘を描いた、 実話
- 製作年2006年
- 製作国アメリカ
- 時間111分
- 監督ポール・グリーングラス
- 主演ハリド・アブダラ
-
2005年アフガニスタン、たった4人の偵察任務が悪夢に変わる。ネイビーシールズ史上最悪の悲劇を描く、衝撃の実話。
舞台は2005年、アフガニスタンの山岳地帯。米海軍特殊部隊ネイビーシールズの精鋭4名は、タリバン幹部暗殺という極秘任務の遂行中。しかし、山中で現地の羊飼いたちに遭遇。彼らを見逃すという非情になりきれない決断が、部隊を地獄へと突き落とす。無線も通じない隔絶された山中で、200人を超えるタリバン兵による総攻撃。仲間が次々と倒れていく極限状況下で、一人の隊員が直面する壮絶なサバイバル。これは、名誉と友情、そして生還を描いた真実の物語。
ネット上の声
- 戦場が繰返し求める答えなき“正義”の命題
- その後のラトレルから深読みしたらヘコんだ
- スピルバーグ氏の作品と比べるべきではない
- 原作(実話)をよく再現した映画で傑作
戦争、 実話
- 製作年2013年
- 製作国アメリカ
- 時間121分
- 監督ピーター・バーグ
- 主演マーク・ウォールバーグ
-
脱獄映画の傑作
殺人未遂容疑でサンテ刑務所に収監された青年ガスパール。彼が入れられた監房では、4人の男たちが密かに脱獄計画を進めていた。仲間として迎え入れられたガスパールは、看守の目を盗み、コンクリートの床を砕く過酷な作業へ参加。固い絆で結ばれ、出口は目前。しかし、釈放の可能性が浮上したガスパールに訪れる心の揺らぎ。果たして彼らは、固く閉ざされた「穴」から抜け出すことができるのか。その手に自由を掴むための、息詰まる心理戦の始まり。
ネット上の声
- 遺作にしては惜しすぎるじゃないか・・・。
- フレンチ・ノワール版、脱獄映画の傑作☆
- 「穴」と「絆」と「意気地のない奴」。
- 今まで見た脱獄映画で一番!!!
脱出、 刑務所、 どんでん返し、 実話、 サスペンス
- 製作年1960年
- 製作国フランス
- 時間124分
- 監督ジャック・ベッケル
- 主演ジャン=ケロディ
-
1967年、デトロイト暴動の夜。あるモーテルで起きた、理不尽な暴力と恐怖の一夜の記録。
1967年、人種差別が渦巻くアメリカ・デトロイト。大規模な暴動の夜、黒人ボーカルグループのラリーは仲間とアルジェ・モーテルに避難。しかし、そこから聞こえた銃声をきっかけに、白人警官たちが殺到。宿泊客は「容疑者」と見なされ、出口のない密室で理不尽な暴力と尋問に晒される。目的はただ一つ、生きて朝を迎えること。終わりの見えない恐怖の中、彼らが直面する究極の選択。これは実際に起きた事件の、戦慄の記録。
ネット上の声
- こんな感想を持ったのは自分だけだろうか?
- 職権乱用x人種差別が横行した時代の恐怖
- ハリウッドのB級ホラーみたいでイライラ
- アメリカという国はそんなもんですよ~
暴動、 人種差別、 不正行為、 実話、 サスペンス
- 製作年2017年
- 製作国アメリカ
- 時間142分
- 監督キャスリン・ビグロー
- 主演ジョン・ボイエガ
-
ナチスドイツに抵抗した女子大生ゾフィー・ショル。信念を貫いた最期の6日間を描く衝撃の実話。
舞台は第二次世界大戦末期の1943年、ナチス政権下のミュンヘン。非暴力抵抗組織「白バラ」のメンバーである女子大生ゾフィー・ショル。彼女は兄ハンスと共に、反戦ビラを大学内で配布中にゲシュタポに逮捕される。待っていたのは、尋問官による過酷な取り調べ。当初は容疑を否認するゾフィーだったが、動かぬ証拠を突きつけられ、ついに自らの信念を語り始める。死の恐怖に直面しながらも、自由と人間性の尊厳を訴え続けた彼女の勇気。その魂の叫びが、現代に生きる我々の胸を打つ。
ネット上の声
- 白バラのゾフィーのように信念を貫き通すこと。そんなことが若い頃の自分にできたであろうか。
- 完全な実話映画、最後は恐ろしい結末だった~
- もうひとつの『それでもボクはやってない』
- 12月に、高校の自由選択の世界史の授業にて
戦争、 実話
- 製作年2005年
- 製作国ドイツ
- 時間121分
- 監督マルク・ローテムント
- 主演ユリア・イェンチ
-
1971年に米スタンフォード大学で実際に行われた心理実験をドイツで映画化したサイコスリラー。元新聞記者のタクシー運転手タレクは、ある心理実験に被験者として参加することに。その内容は、被験者を看守役と囚人役に振り分け、模擬刑務所内でそれぞれの役割を演じながら生活するというもので、タレクは囚人役を割り当てられる。実験は和やかな雰囲気でスタートするが、些細な諍いから看守側と囚人側が対立。さらに実験が進むうち、看守役の人々は支配的・攻撃的な振る舞いをエスカレートさせていく。最初は反抗していた囚人役の人々も次第に抵抗できなくなり、実験は思わぬ方向へと展開していく。主演は「ラン・ローラ・ラン」のモーリッツ・ブライブトロイ。
ネット上の声
- ナチスとか、特高とか、いじめとか。
- すべての人間に備わっている[es]
- ずっと見たかった映画でした。
- 人権無き5日間、恐怖の記録
刑務所、 実話、 サスペンス
- 製作年2001年
- 製作国ドイツ
- 時間119分
- 監督オリヴァー・ヒルシュビーゲル
- 主演モーリッツ・ブライブトロイ
-
FBI捜査官、マフィアへの潜入。忠誠と裏切りの狭間で揺れる、男の魂の記録。
1970年代末、ニューヨーク。FBI捜査官ジョー・ピストーネは、宝石鑑定士「ドニー・ブラスコ」としてマフィア組織への潜入任務を開始。そこで出会ったのは、落ち目の老マフィア、レフティ。彼の信頼を得て、ドニーは組織の奥深くへと足を踏み入れていく。しかし、任務が長引くにつれ、マフィアとしての「友情」と捜査官としての「正義」の間で彼の心は激しく引き裂かれる。家族との溝は深まり、ドニーという偽りの人格が、ジョーの現実を静かに侵食。任務の終わりは、彼を信じる男への裏切りを意味する。追いつめられた彼が下す、あまりにも過酷な決断。
ネット上の声
- 古いタイプの落ち目マフィアなアル・パチーノとFBI潜入捜査官ジョニー・デップによ
- 友情が悲しく、美しく、切ない潜入捜査譚
- 切ないけどヤバイ、ヤバイけど切ない
- 座敷に上がる時は靴を脱ぎなさい!
実話、 ヤクザ・ギャング
- 製作年1997年
- 製作国アメリカ
- 時間126分
- 監督マイク・ニューウェル
- 主演アル・パチーノ
-
第二次大戦下、ナチスの極秘作戦に協力させられたユダヤ人贋札師。究極の状況下で問われる、命と誇りの選択。
舞台は1944年、ザクセンハウゼン強制収容所。ユダヤ人の天才贋札師サリーは、ナチスによる史上最大の贋札作戦「ベルンハルト作戦」に強制的に参加させられる。イギリスのポンド紙幣を完璧に偽造し、敵国経済を混乱させるという非道な計画。協力すれば特権的な生活、拒否すれば死。良心の呵責と生き延びたいという本能の狭間で揺れ動くサリーと仲間たち。極限状態の中、彼らが下す決断とは。
ネット上の声
- たまたま被害者になったといえども、彼は本当は最初から最後まで犯罪者
- 過酷な状況下におかれていた人々の心情が実にリアルに描かれているから緊張感がひしひしと伝わってくる
- ナチスが🇬🇧の経済的な混乱を来すための贋札作りを、器用なユダヤ人にやらせていた実
- ヨーロッパ映画は演出が分かりにくかったりする事が多々あるのだけど、これ、分かりや
ホロコーストが舞台、 戦争、 実話
- 製作年2007年
- 製作国ドイツ,オーストリア
- 時間96分
- 監督ステファン・ルツォヴィツキー
- 主演カール・マルコヴィクス
-
1972年のオリンピックが舞台。ゲリラによってイスラエルの選手が殺害されるシーンから映画は始まる。イスラエルはすぐさま報復を計画し、暗殺チームを結成。
彼らは計画通りに任務をこなしいていく。しかしいつの間にか後戻りできない状況に追い詰められ、破滅への道を突き進んでいくのだが・・・。
ネット上の声
- ミュンヘンオリンピックでのイスラエル選手団襲撃事件を受けてのイスラエル暗殺部隊〝
- 当時のニュース映像を鮮明に覚えている。選手達が空港でテロリストに連...
- イスラエルとパレスチナの対立。長い歴史の中で流されてきた夥しい血。...
- 平和なオリンピック、その平和が今朝5時頃破られました
テロリストとの死闘を描いた、 実話
批評家の声
-
★★★★(4点)
スピルバーグ監督にしてはイマイチ評価が低い作品。ただ自分は結構好き。 人間の欠点と言うか、復讐の連鎖ってどうやっても断ち切れないってのを見せてくれる。 戦争が無くならないわけです。
- 製作年2005年
- 製作国アメリカ
- 時間164分
- 監督スティーヴン・スピルバーグ
- 主演エリック・バナ
-
1970年、絶体絶命の宇宙空間。酸素タンク爆発事故に見舞われた宇宙船アポロ13号、地球生還への挑戦。
1970年、月を目指すアポロ13号。ジム・ラヴェル船長ら3人の宇宙飛行士を乗せ、順調な旅は突如終わりを告げる。原因不明の爆発事故。電力と酸素を失い、極寒の宇宙に漂う宇宙船。ヒューストンの管制センターでは、主席管制官ジーン・クランツらが必死の救出作戦を展開。限られた資源と時間の中、絶望的な状況を乗り越え、彼らは無事に地球へ帰還できるのか。事実に基づく、奇跡の救出劇の記録。
ネット上の声
- 中秋の名月も近くて、韓国の秋夕(チュソク)の時期にも入ったので、「月🌕」の映画が
- 何がすごいって、これ実話なんです。できれば何も知らずに見てほしい。...
- 思いはひとつ!無事生還してくれ!!
- タイミングを失い続けて、やっと鑑賞
宇宙飛行士、 宇宙、 NASA、 実話、 サスペンス
- 製作年1995年
- 製作国アメリカ
- 時間140分
- 監督ロン・ハワード
- 主演トム・ハンクス
-
1938年、悪名高きアルカトラズ刑務所。一人の若き弁護士が、囚人の尊厳を懸け、巨大な権力に挑む法廷ドラマ。
1938年、サンフランシスコ沖に浮かぶアルカトラズ刑務所。ハーバード出の若き弁護士ジェームズは、仲間殺しの罪に問われた囚人ヘンリー・ヤングの弁護を担当。当初は形式的な裁判のはずが、ヘンリーが3年以上も光の差さない独房で非人道的な虐待を受けていた事実の発覚。彼の犯行は、巨大な監獄システムが生んだ悲劇。ジェームズは、ヘンリー個人の罪ではなく、アルカトラズそのものを被告として法廷で告発するという前代未聞の決断。国家権力と固く閉ざされた刑務所の闇に、たった一人で挑む孤独な戦いの行方。
ネット上の声
- “事実以外が映画に描かれている事はない”
- 作用・反作用の差し引きはゼロ・・なのか
- 妹のためにたった5ドル盗んだだけなのに
- 恐怖と絶望のジレンマ その先に・・・
刑務所、 不正告発、 裁判・法廷、 実話、 サスペンス
- 製作年1995年
- 製作国アメリカ
- 時間124分
- 監督マーク・ロッコ
- 主演クリスチャン・スレイター
-
本当の自分で生きたい。アメリカの田舎町で愛と居場所を求めた青年の、痛ましくも美しい実話。
1990年代、アメリカ・ネブラスカ州の田舎町。心は男性であることに悩みながら、女性として生まれたブランドン・ティーナ。彼は自らを男性と偽り、新しい町で人生をやり直そうと決意。そこで彼はラナという女性と恋に落ち、仲間たちとの友情を育む。つかの間の幸せな日々。しかし、彼の秘密が暴かれた時、待ち受けていたのは、人々の偏見と残酷な暴力。愛とアイデンティティを求め続けた、彼の短い人生の軌跡。
ネット上の声
- ミリオンダラー・ベイビーのヒラリー・スワンクの演技がめちゃくちゃ良かったので、こ
- 性差別など全く描かれてない。過大評価されてる作品。
- ひとを愛すること・愛されることの大切さ。
- はたして?正常者って?どんだけ〜?いる?
同性愛、 実話
- 製作年1999年
- 製作国アメリカ
- 時間119分
- 監督キンバリー・ピアース
- 主演ヒラリー・スワンク
-
20世紀初頭、ノルウェーの孤島。理不尽な権力に抗う少年たちの、自由を懸けた魂の反乱劇。
舞台は1915年、ノルウェー沖に浮かぶバストイ島。非行少年を収容するこの矯正施設は、サディスティックな院長の下、過酷な労働と虐待が日常。そこへ送られてきた17歳のエリング。彼は脱獄を試みるも失敗。しかし、彼の不屈の精神は、希望を失っていた他の少年たちの心を動かす。やがて、一人の少年の死をきっかけに、少年たちの抑圧された怒りが爆発。自由と尊厳を取り戻すための、壮絶な闘争の始まり。
ネット上の声
- 見ていてツラくなるような描写少な目です。
- 全てを浄化するかのようなシガー・ロスの曲
- 自分だけ出られれば満足かって、お前だよ!
- 僕の答え→そんなものは存在しない
暴動、 刑務所、 実話
- 製作年2010年
- 製作国ノルウェー,フランス,スウェーデン,ポーランド
- 時間117分
- 監督マリウス・ホルスト
- 主演ステラン・スカルスガルド
-
南米某国で誘拐された米国の要人。彼はただの開発援助専門家か、それとも非情な弾圧の指導者か。緊迫の政治サスペンス。
1970年代、軍事政権下の南米ウルグアイ。都市ゲリラ「トゥパマロス」が、アメリカ国際開発局の職員フィリップ・マイケル・サントーレを白昼堂々と誘拐。彼らはサントーレが、表向きは開発援助の専門家でありながら、裏では現地の警察に拷問技術を指導する工作員であると主張。政府に対し、捕らわれている政治犯の解放を要求する。政府がこれを拒否し、大規模な捜査網を敷く中、ゲリラによるサントーレへの尋問が開始。彼の過去が暴かれ、アメリカの知られざる対外政策の実態が徐々に明らかに。人質の命と国家の威信を天秤にかける、息詰まる駆け引きの行方。
ネット上の声
- コスタ=ガヴラス監督『政治3部作』の最終作…コンプです…
- この映画は、3度見た。凄い凄い凄い。
- アメリカの大正義と革命戦士の愛国心
- 知的なのとドラマ性の排除は違う
誘拐、 社会派ドラマ、 実話
- 製作年1973年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間121分
- 監督コンスタンタン・コスタ=ガヴラス
- 主演イヴ・モンタン
-
脱出不可能と言われた監獄島アルカトラズ。実話を基に描く、天才囚人フランク・モリスの緻密で大胆不敵な脱獄計画。
1960年、サンフランシスコ湾に浮かぶ監獄島アルカトラズ。そこは、一度収監されれば二度と出られないと言われた連邦刑務所。この鉄壁の牢獄に、IQ135の天才的頭脳を持つ囚人フランク・モリスが送られてくる。冷酷な所長による非人間的な支配。彼は、独房の壁の脆さに気づき、仲間と共に前代未聞の脱獄計画を始動。スプーンを改造したドリル、張り子で作ったダミーヘッド。知力と忍耐力を武器に、自由を渇望する男たちの静かで壮絶な戦いの記録。
ネット上の声
- ”男”イーストウッドを満喫してください!
- うわぁ〰︎お・も・し・ろ・い🙌‼️
- 実話だとは分かっていてもハラハラ
- ショーシャンク+プリズンズレイク
脱出、 刑務所、 実話、 サスペンス
- 製作年1979年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督ドン・シーゲル
- 主演クリント・イーストウッド
-
1950年代にアメリカのテレビ界を震撼させた実話を、監督としても評価の高い名優ロバート・レッドフォードが映画化。アメリカで社会現象まで巻き起こした大人気クイズ番組“21”。チャンピオンであるハービーは、その圧倒的な知識で次々と勝ち進んでいった。しかし視聴率低下を危ぶむスポンサーが、チャンピオンをもっと見栄えの良い人物に変更するよう番組側に要求。そこでプロデューサーは、ある計画を実行するのだが……。
ネット上の声
- 勝てば天国負ければ地獄。知力体力時の運!
- 疲れて寝落ちしちゃたので丑三つ時レビュー
- スラムドッグアンドミリオネアを観る前に
- 最近のテレビはクイズ番組が多いですが…
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年1994年
- 製作国アメリカ
- 時間132分
- 監督ロバート・レッドフォード
- 主演ジョン・タートゥーロ
-
ナチス占領下のポーランド。金目当てでユダヤ人を地下水道に匿った男の、魂の葛藤と再生の物語。
1943年、ナチス・ドイツ占領下のポーランド、リヴィウ。下水修理作業員のレオポルド・ソハは、金銭と引き換えにユダヤ人たちを地下水道に匿うことを決意。当初は金目当てだったソハ。しかし、ナチスの非道な行いを目の当たりにし、必死に生きようとする人々の姿に触れるうち、彼の心に変化が。危険を顧みず、彼らを守り抜こうと決意するソハ。光の届かない暗闇の中、人間性が試される極限の日々の記録。
ネット上の声
- 彼らの存在と、時代を知ることに意義がある
- ソハ夫婦の有り様が良いのだな〜 !
- リアリティーが感動を保障する
- 見取り図って保管してないの?
戦争、 実話、 ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国ドイツ,ポーランド
- 時間143分
- 監督アグニェシュカ・ホランド
- 主演ロベルト・ヴィェンツキェヴィチ
-
「刑事ジョン・ブック 目撃者」「マスター・アンド・コマンダー」の名匠ピーター・ウィアーが、スラボミール・ラウイッツによる手記「脱出記 シベリアからインドまで歩いた男たち」を映画化した実録冒険ドラマ。1940年、スパイ容疑でソ連当局に逮捕されたポーランド軍人のヤヌスは、極寒のシベリア強制収容所に収監される。ヤヌスは収容所内で出会った仲間6人とともに収容所からの脱出を図るが……。出演はエド・ハリス、ジム・スタージェス、コリン・ファレルに、「つぐない」のシアーシャ・ローナン。
ネット上の声
- 6500キロを歩いて帰った 勇気ある男達
- あるこう〜あるこう〜わたしはげんき〜♪
- 俺なら無理だ!ヘビ食えない!!
- ポーランドの激動な時代が感じた
雪山で遭難する、 戦争、 実話
- 製作年2010年
- 製作国アメリカ,アラブ,ポーランド
- 時間134分
- 監督ピーター・ウィアー
- 主演ジム・スタージェス
-
絶望の淵で愛を求め、連続殺人鬼へと堕ちた一人の女性。その衝撃的な実話。
1989年、フロリダ。生きる希望を失ったストリート・プロスティテュートのアイリーン。死を決意した夜に出会った若き女性セルビーに、初めて真実の愛を見出す。彼女との生活を守るため、再び客を取るが、客からの暴行をきっかけに、彼女の中の何かが壊れてしまう。次々と男性を殺害し、奪った金で愛する人との束の間の幸福を求める彼女の、あまりにも悲しい逃避行の始まり。
ネット上の声
- クリスティーナ・リッチ懐かしい✨自分の中で、彼女はいつまでもウェンズデー
- ずっと観ようと思いながら、なかなか踏み込めなくて2年ぐらい放置してました
- あまりに昔に観たので記憶も薄れ、レビューを残すため再鑑賞
- アイリーンと夢で会えたので彼女の声を伝えます
殺人鬼が暴れる、 同性愛、 実話、 サスペンス
- 製作年2003年
- 製作国アメリカ,ドイツ
- 時間109分
- 監督パティ・ジェンキンス
- 主演シャーリーズ・セロン
-
1962年10月16日、米軍の偵察機がキューバに建設中のミサイル基地を発見した。しかも、この基地には核弾頭が持ち込まれているという。もしそれが事実であれば、アメリカ本土が核の危機にさらされることになる。ケネディ大統領は、アメリカ合衆国建国以来の、ひいては人類全体の未曾有の危機に立ち向かうべく、緊急危機管理チームを召集した……。
ネット上の声
- 世界の終わりはこの時よりも近かくなっているのかも知れません
- 「キューバ危機」におけるアメリカとソ連の息詰まる攻防
- 歴史的事実ベースのエンタテインメントで、好感を覚えた
- ソ連がキューバに核ミサイルを運び込んだ事が発覚
兄弟、 社会派ドラマ、 実話
- 製作年2000年
- 製作国アメリカ
- 時間145分
- 監督ロジャー・ドナルドソン
- 主演ケヴィン・コスナー
-
銃への異常な執着が結びつけた男女の逃避行、破滅へと突き進む狂気の愛を描くフィルム・ノワールの金字塔。
幼い頃から銃に魅せられ、その扱いに天賦の才を持つ青年バート。彼の運命は、見世物小屋の美しき射撃手アニーと出会ったことで一変。互いの銃への情熱に惹かれ、瞬く間に恋に落ちる二人。しかし、アニーの危険な野望が、バートを望まぬ犯罪の世界へと引きずり込む。人を撃てない彼と、ためらいなく引き金を引く彼女。愛と恐怖に縛られたまま、全米を横断する逃避行が始まる。警察の追跡をかわしながら、彼らがたどり着く、あまりにも切ない終着点。
ネット上の声
- 脚本はレッドパージ時代のトランボ!
- 1949年犯行と逃走男女
- こいつは傑作です!
- オープニングの土砂降りの中でガラスの中からの撮影で強盗するオシャレなスタートだっ
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年1949年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督ジョセフ・H・ルイス
- 主演ジョン・ドール
-
「クラッシュ」(05)のポール・ハギス監督・脚本によるサスペンスドラマ。イラクの最前線からアメリカに帰還したマイクは、その帰国直後に軍隊から脱走し、行方をくらます。マイクの父親の退役軍人ハンク(ジョーンズ)は、地元警察の女性捜査官(セロン)とともに息子の捜索を始めるが、真実を追い求めるにつれて、父親の知らない息子の素顔が明らかになっていく……。出演はトミー・リー・ジョーンズ、シャーリーズ・セロン、スーザン・サランドンら。
ネット上の声
- 星条旗と原題は真摯なメッセージ。邦題は?
- アメリカの闇+心の傷=子供たちの未来。
- 星条旗を逆さ掲揚させた やるせない怒り
- ダビデはなぜエラの谷へ戦いに行ったのか
裁判・法廷、 戦争、 実話
- 製作年2007年
- 製作国アメリカ
- 時間121分
- 監督ポール・ハギス
- 主演トミー・リー・ジョーンズ
-
「世界にひとつのプレイブック」「ザ・ファイター」のデビッド・O・ラッセル監督が、1970年代アメリカで起こった収賄スキャンダル「アブスキャム事件」を映画化。詐欺師がFBIに協力し、おとり捜査によって真相を暴いた実話を、「ザ・ファイター」のクリスチャン・ベール、エイミー・アダムス、「世界にひとつのプレイブック」のブラッドリー・クーパー、ジェニファー・ローレンス、ロバート・デ・ニーロ、ラッセル監督作初参加のジェレミー・レナーら豪華俳優陣を迎えて描いた。79年、ラスべガスやマイアミに続くカジノタウンとして開発中のニュージャージー州アトランティックシティ。詐欺師のローゼンフェルドを逮捕したFBI捜査官のディマーソは、司法取引でローゼンフェルドを捜査に協力させ、偽のアラブの大富豪をエサにした巧妙なおとり捜査によって、カジノの利権に絡んだ大物汚職政治家たちを逮捕していく。
ネット上の声
- ちょっとみなさん!例の彼がまた本気出してますよ!
- スマートさよりも混沌とした必死さで見せる
- これだけの役者を揃えて、何やってんの?
- アメリカン・ブルシットー氷穴釣りの行方
天才、 実話
- 製作年2013年
- 製作国アメリカ
- 時間138分
- 監督デヴィッド・O・ラッセル
- 主演クリスチャン・ベイル
-
1960年代アメリカ、平凡な主婦の狂気が少女を地下室に監禁。実際に起きた、あまりにも残虐な児童虐待事件。
1965年、インディアナ州ののどかな町。両親の都合で、16歳のシルヴィアと妹は、移動遊園地で働くガートルード・バニシェフスキーの家に預けられる。7人の子供を育てる平凡な主婦に見えたガートルード。しかし、些細なきっかけから彼女の狂気が暴走。シルヴィアを地下室に監禁し、我が子や近所の子供たちまで巻き込み、想像を絶する虐待を開始。逃げ場のない密室で、少女の尊厳が踏みにじられていく、衝撃の実話。
ネット上の声
- 以前「隣の家の少女」を鑑賞後にいたたまれなくなり📎を外していたところ、
- 描写がつらいというより精神的にどんよりとする映画です😓💦
- なぜ「やめよう」と誰一人言わないんだ!
- 苦しい、でも目を背けてはいけない映画
裁判・法廷、 実話
- 製作年2007年
- 製作国アメリカ
- 時間98分
- 監督トミー・オヘイヴァー
- 主演キャサリン・キーナー
-
1978年、イタリアを震撼させた首相誘拐事件。テロリストの一員である女の視点から描く、密室の心理劇。
1978年のローマ。過激派組織「赤い旅団」の一員である若い女性キアラは、仲間と共に元首相アルド・モーロの誘拐を実行する。彼女は表向きは普通の会社員として生活しながら、アパートの一室に監禁されたモーロを監視。しかし、閉ざされた空間で日々を過ごすうち、彼女の中でイデオロギーへの忠誠と、一人の人間としての良心との間で激しい葛藤が芽生え始める。国家を揺るがす事件の裏側で、一人の女性が下すことになる魂の決断とは。
ネット上の声
- イタリアの極左テロ組織「赤い旅団」が1978年に起こしたモロ首相誘拐事件をベース
- そんなものはクレイジーダイヤモンドに過ぎないのだ
- 夢想家ベロッキオ監督の政治的ファンタジー
- マルコ・ベロッキオ監督は2本目の鑑賞
誘拐、 実話
- 製作年2003年
- 製作国イタリア
- 時間105分
- 監督マルコ・ベロッキオ
- 主演マヤ・サンサ
-
冷戦末期のモスクワ。世界を揺るがしたKGB高官と、スパイになったフランス人技師、二人の男の友情と裏切りの実話。
1981年、冷戦下のモスクワ。ごく平凡なフランス人技術者ピエールのもとに、一人のKGB高官セルゲイが接触。彼は「フェアウェル」というコードネームで、ソ連の軍事機密情報を西側へ流すことを決意していた。祖国への失望から危険な賭けに出たセルゲイと、家族を守りたい一心でスパイとなったピエール。立場も目的も違う二人の間に芽生える奇妙な絆。しかし、彼らの行動は米ソ間の情報戦を激化させ、やがて逃れられない過酷な運命へと二人を導いていく。
ネット上の声
- この作品をclipした時の理由を忘れてしまったけど...
- 超難解!重厚だが娯楽的サービス精神は無し
- 知らなかったことを知ることができるが…
- 10点:息子のために、世界を変える
実話、 スパイ、 サスペンス
- 製作年2009年
- 製作国フランス
- 時間113分
- 監督クリスチャン・カリオン
- 主演エミール・クストリッツァ
-
独裁者アミンの主治医となった若きスコットランド人医師が目撃する、権力と狂気に満ちた衝撃の実話サスペンス。
1970年代のウガンダ。冒険心からこの地にやって来たスコットランド人の若き医師ニコラス。ひょんなことから、カリスマ的な魅力を持つ新大統領イディ・アミンの主治医に抜擢される。アミンの寵愛を受け、富と名声を手に入れたニコラスは、華やかな生活に酔いしれる。しかし、次第に明らかになるアミンの残虐な本性。国民への弾圧、粛清、そして狂気。権力の中枢で、ニコラスは楽園が悪夢へと変わる様を目の当たりにする。独裁者の側近となった男の、恐怖と道徳的ジレンマ。
ネット上の声
- 最初はいい人だったのにどんどんヒットラーのような独裁者なっていく高低差の演技の違
- あけましておめでとうございます!昨年も楽しいフィルマ生活をありがとうございました
- 要するに「ファウスト」の現代版と思います
- 英国人主治医がつぶさに見た虐殺者アミン
医師、 アフリカ舞台、 社会派ドラマ、 実話
- 製作年2006年
- 製作国アメリカ,イギリス
- 時間125分
- 監督ケヴィン・マクドナルド
- 主演フォレスト・ウィテカー
-
「ナイロビの蜂」のオスカー女優レイチェル・ワイズが主演を務め、実話をもとに戦地ボスニアにおける人身売買の実態を暴いた社会派サスペンス。アメリカの民間軍事会社からボスニアに派遣された女性警察官キャシーは、傷だらけの少女ラヤを保護したことから、少女たちが奴隷のように働かされている売春宿の存在に気づく。極秘調査に乗り出したキャシーは、現地警察や国連軍関係者までもが少女たちの人身売買に関わっていると知り愕然とする。少女たちを救うため、告発を決意するキャシーだったが……。
ネット上の声
- やはり女が社会を変えなければ
- 人間ほど醜い生き物はいない
- 純粋な国連(Humanity)批判か?
- とても重いが、すごい映画
不正告発、 実話、 サスペンス
- 製作年2010年
- 製作国ドイツ,カナダ
- 時間111分
- 監督ラリーサ・コンドラキ
- 主演レイチェル・ワイズ
-
ナチス占領下のベラルーシ。家族を奪われた三兄弟が、1200人の同胞と森で生き抜く衝撃と感動の実話。
1941年、ナチス・ドイツ占領下のベラルーシ。ユダヤ人であるトゥヴィアらビエルスキ三兄弟の、ナチス協力者による両親惨殺。復讐を誓い、故郷を捨てて深い森へと逃げ込む彼ら。しかし、森には同じように迫害から逃れてきたユダヤ人たちの姿。兄弟は単なるサバイバルではなく、同胞を救うという大きな決断。リーダーとして人々を導く長兄トゥヴィアと、ドイツ軍への武力闘争を主張する次兄ズシュとの対立。飢えや極寒、そして容赦なく迫るドイツ軍の脅威。極限状況下で築かれる共同体と、決して屈しない人間の尊厳の物語。
ネット上の声
- 逃亡者ではなく人間の尊厳を失わず生きた姿
- “ナチス” V.S 英雄“ビエルスキ兄弟
- 知られざるビエルスキ3兄弟の真実の物語.
- 真実の物語に深〜〜く感銘を受けました!
兄弟、 ホロコーストが舞台、 戦争、 実話、 サスペンス
- 製作年2008年
- 製作国アメリカ
- 時間136分
- 監督エドワード・ズウィック
- 主演ダニエル・クレイグ
-
無実の青年はなぜ殺人犯にされたのか。日本の司法制度の闇に迫る、冤罪事件を基にした衝撃の社会派ドラマ。
昭和26年、ある田舎町で起きた一家惨殺事件。容疑者として逮捕されたのは、ごく普通の真面目な青年・植村。彼は身に覚えのない罪を、執拗な取り調べによって自白させられてしまう。物的証拠は何一つなく、頼れるのは一縷の望みを託した弁護団のみ。警察と検察が作り上げた「犯人」という虚像。絶望的な状況の中、植村と弁護団は、巨大な司法の壁を前に無実を証明するための孤独な闘いを開始。
ネット上の声
- ネオリアリズモにも似た映像、的確な演出、テンポ良い編集とカット割で映画としても大変優れている
- 傑作ですねぇ!! この作品は今回が初観だったけど、ドキュメンタリー調の迫真に迫る
- 実際に起こった八海事件を冤罪として告発した弁護士正木ひろしの原作を元に作り上げた
- 先月下旬に発売された『鬼の筆 戦後最大の脚本家・橋本忍の栄光と挫折』春日太一著
冤罪、 社会派ドラマ、 実話
- 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間112分
- 監督今井正
- 主演草薙幸二郎
-
パリ警視庁を舞台に、二人のエリート刑事が宿命の対決。野心と裏切りが渦巻く、重厚なフレンチ・ノワール。
2000年代、フランス・パリ。凶悪な武装強盗団が街を震撼させる中、パリ警視庁の精鋭部署、BRIとBRBが捜査を開始。かつて親友だった二人の指揮官、レオとドニは、次期長官の座を賭けて激しく対立。正義感は強いが手段を選ばないレオと、冷静沈着だが闇を抱えるドニ。互いの情報網を駆使し、犯人を追い詰めていく二人。しかし、捜査は次第に私情と野心に染まり、彼らの友情と正義は崩壊寸前。一つの密告が、取り返しのつかない悲劇の引き金となる。
ネット上の声
- 登場人物のどろどろとした人間性のからんだ犯罪活劇
- 想像以上にノワールで、決して楽しい気分にはなれず、正直苦手だ…と思いながら観てい
- 前観た時は悪役が悪すぎるな〜くらいの記憶だったけど今なら酒飲んで特攻した気持ちわ
- かつて親友だった信頼厚い正義を信じる刑事と野心家で利己的な刑事の残酷な宿命を描い
実話
- 製作年2004年
- 製作国フランス
- 時間110分
- 監督オリヴィエ・マルシャル
- 主演ダニエル・オートゥイユ
-
祖母が遺した謎の洋館「エンジェルズ・ハウス」。そこに隠された家族の秘密と、再生の物語。
都会での生活に疲れた主人公が、亡き祖母から相続したのは、田舎町にひっそりと佇む「エンジェルズ・ハウス」と呼ばれる古い洋館。遺品整理のために訪れたその場所で、彼は祖母が隠し持っていた数々の秘密に触れることになる。壁に飾られた天使の絵、開かずの間の存在、そして地元の人々が囁く洋館の噂。祖母はなぜこの家を遺したのか。主人公は、家の謎を解き明かす過程で、疎遠だった家族の過去や自身の生き方と向き合っていく。一軒の家が繋ぐ、世代を超えた愛と赦しの物語。
ネット上の声
- ブラジルぅ!!
- ブラジルの貧困層による人身売買の話
- 2006年ブラジルのサスペンス系映画
- かなり前に見た映画ですが
サスペンス、 実話
- 製作年2006年
- 製作国ブラジル
- 時間92分
- 監督ルディ・ラージマン
- 主演アントニオ・カローニ
-
妻を植物人間にした罪で訴えられた貴族--1980年アメリカで実際に起きた事件を裁判に関わった法学者の手記を基にして映画化した心理サスペンス。エグゼクティヴ・プロデューサーはマイケル・ラウチ、製作はエドワード・R・プレスマンとオリヴァー・ストーン、監督は「バーフライ」のバーベット・シュローダー、撮影はルチアーノ・トヴォリ、音楽はマーク・アイシャムが担当。出演はグレン・クロース、ジェレミー・アイアンズほか。
ネット上の声
- この作品がアカデミー主演男優賞かあ・・・
- 誰でも女房を殺したいと思うときがある
- 事実はそうなのかも・・でも真実は?
- 見応えのない法廷物だが・・・
裁判・法廷、 実話、 サスペンス
- 製作年1990年
- 製作国アメリカ
- 時間112分
- 監督バーベット・シュローダー
- 主演ジェレミー・アイアンズ
-
「マネーボール」「カポーティ」のベネット・ミラー監督が、1996年にアメリカで起こったデュポン財閥の御曹司ジョン・デュポンによるレスリング五輪金メダリスト射殺事件を映画化し、2014年・第67回カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞したサスペンスドラマ。ロサンゼルスオリンピックで金メダルを獲得したレスリング選手マーク・シュルツは、デュポン財閥の御曹司ジョンから、ソウルオリンピックでのメダル獲得を目指すレスリングチーム「フォックスキャッチャー」に誘われる。同じく金メダリストの兄デイブへのコンプレックスから抜けだすことを願っていたマークは、最高のトレーニング環境を用意してくれるという絶好のチャンスに飛びつくが、デュポンのエキセントリックな行動に振り回されるようになっていく。やがてデイブもチームに加入することになり、そこから3人の運命は思わぬ方向へと転がっていく。「40歳の童貞男」のスティーブ・カレルがコメディ演技を封印し、心に闇を抱える財閥御曹司役をシリアスに怪演。メダリスト兄弟の兄をマーク・ラファロ、弟をチャニング・テイタムが演じた。
ネット上の声
- 愛なき虚像の指導者に米国の暗黒面をみる
- 自己承認欲求という病。凄い映画を観た。
- レスリング選手って儲からないのね
- 隣の席の女性が悲鳴をあげた。
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年2014年
- 製作国アメリカ
- 時間135分
- 監督ベネット・ミラー
- 主演スティーヴ・カレル
-
1950年代アメリカ、「赤狩り」の恐怖が国を覆う時代。巨大な権力に、信念と放送で挑んだ報道人たちの闘い。
マッカーシズムの嵐が吹き荒れる1953年のアメリカ。CBSの伝説的ニュースキャスター、エドワード・R・マローは、上院議員マッカーシーによる根拠なき共産主義者弾圧の横行に強い危機感を抱いていた。彼はプロデューサーのフレッド・フレンドリーと共に、自らの人気番組「シー・イット・ナウ」でマッカーシーの欺瞞を暴くことを決意。スポンサーからの圧力、政府からの脅迫、そして「非国民」というレッテルを貼られる危険を顧みず、報道の自由と真実を懸けた孤独な戦いを開始する。一本の放送が、歴史を動かす力となるまでの緊迫の記録。
ネット上の声
- 【近代アメリカ史の汚点であるマッカーシー上院議員による赤狩りに対し、自身の報道番組で公然と批判したアンカーマンとそのスタッフの姿を描いた社会派作品。TVのあるべき姿を描いた作品でもある。】
- ジョージ・クルーニー監督・主演の赤狩り絡みの映画という情報だけで鑑賞
- 絶賛はしないが、見る価値のある名作だと思う。
- 余韻が残る、上質なハードボイルド報道ドラマ
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年2005年
- 製作国アメリカ
- 時間93分
- 監督ジョージ・クルーニー
- 主演デヴィッド・ストラザーン