-
刑務所より自由だと精神病院に入った男が、絶対的権力に支配された患者たちと共に、人間としての尊厳を取り戻そうと闘う物語。
1963年、アメリカ・オレゴン州の精神病院。刑務所の強制労働を逃れるため、精神異常を装って入院してきた男、ランドル・P・マクマーフィ。そこは、冷徹な婦長ラチェッドが絶対的な権力で君臨し、患者たちは無気力な日々を送る閉鎖された世界。持ち前の自由奔放さで、マクマーフィは院内の厳格なルールを次々と破り、患者たちに生きる喜びを思い出させようと奮闘。彼の型破りな行動は、患者たちの心を解放していくが、それはラチェッドの秩序への許しがたい挑戦。次第に激化していく両者の対立。自由を求める魂の叫びと権力との壮絶な闘いの記録。
ネット上の声
- 「自由とは何か」を考えさせられる不朽の名作。ジャック・ニコルソンの型破りな演技が最高!管理社会の恐ろしさと、それに抗う人間の尊厳が描かれていて、ラストは本当に衝撃的でした。
- 観終わって立てなかった。すごい映画。
- 名作と聞いてたけど、主人公にあまり共感できず…。やりきれない気持ちが残る映画でしたね。
- 評判ほどではなかったかな。正直、何が面白いのか最後までよく分からなかったです。
精神障害、 病院(医療モノ)、 吃音者が登場する、 実話
- 製作年1975年
- 製作国アメリカ
- 時間133分
- 監督ミロス・フォアマン
- 主演ジャック・ニコルソン
-
江戸時代の施療院を舞台に、エリート青年医師が「赤ひげ」と呼ばれる所長との出会いを通じ、真の医療と人々の魂に触れるヒューマンドラマ。
舞台は江戸時代後期、貧しい人々が集う小石川養生所。長崎で最新の蘭学を修めた青年医師、保本登。彼は幕府の御典医になるという野心に燃えていたが、意に反してこの養生所での勤務を命じられる。そこで彼を待っていたのは、所長として患者から「赤ひげ」と恐れられる新出去定。その独裁的なやり方と古臭い医療に、保本は激しく反発。しかし、絶望的な貧困と病に苦しむ人々の姿、そして彼らの命に厳しくも愛情深く向き合う赤ひげの信念に触れるうち、保本の心は揺れ動く。医師としての誇りと現実の狭間で、彼が見出す本当の道。
ネット上の声
- 厚生・文部・法務大臣に「赤ひげ」がいたら
- 年内でなんとか3000レビューを達成しました
- 威厳と寛容、そして医師としての謙虚さ
- 原作山本周五郎小説『赤ひげ診療譚』
病院(医療モノ)、 医師、 時代劇
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間185分
- 監督黒澤明
- 主演三船敏郎
-
傷ついた過去を持つ少女が看護学校へ。命と向き合う中で、仲間と共に成長していく姿を描く感動のヒューマンドラマ。
複雑な家庭環境で育ち、心を閉ざしていた丹羽笑子。彼女が自立のために入学したのは、厳しい規律で知られる看護学校。初めて経験する寮生活、膨大な課題、そして過酷な実習。戸惑いながらも、同じ夢を持つ仲間たちとの出会いや、患者との触れ合いを通して、彼女は「看護」という仕事の本当の意味を見出していく。一人の少女が、白衣の天使を目指し、新たな人生を歩み始める物語。
ネット上の声
- 医療を志す方はぜひ観て欲しい、泣ける映画
- 爽やかな気持ちになれました。
- 上半期の一番のお気に入り!!
- 榎木孝明さんの渾身のラスト
看護師(ナース)、 病院(医療モノ)、 シングルマザー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間116分
- 監督足立内仁章
- 主演桐島ココ
-
経営危機に瀕した病院に現れた一人の青年医師。彼の改革が、愛と憎しみの渦巻く人間模様を巻き起こす。
経営が傾いた名門・志賀病院。再建のため、若き医師・志摩啓助が乗り込んでくる。彼は院長の放蕩息子に代わり、病院の実権を握り、次々と合理的な改革を断行。しかし、その冷徹で強引なやり方は、院長一家や看護婦たちとの間に激しい対立を生む。特に、誇り高い院長の娘・啓子は志摩に強く反発。改革の行方と、対立の中に芽生える男女の愛憎。濃密な人間ドラマ。
ネット上の声
- 左幸子と野添ひとみ
- 左幸子の怪演
- 快速メロドラマ
- 話としてはかなりドロドロとしてるはずが、キャラ立ての巧みさで不思議とカラッとした
群像劇、 社会の裏側、 看護師(ナース)、 病院(医療モノ)、 会社再建、 ヒューマンドラマ
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督増村保造
- 主演根上淳
-
大学病院の教授選を巡る権力闘争。野心に燃える天才外科医の栄光と、その先に待つ運命。
昭和40年代、浪速大学医学部。第一外科の次期教授の座を巡り、熾烈な派閥争いが繰り広げられていた。天才的な腕を持つ野心家の外科医・財前五郎は、あらゆる策略を駆使してその頂点を目指す。一方、彼の同期で内科医の里見は、患者を第一に考える実直な男。権力と名誉を追い求める財前。その先に待ち受けるのは、栄光か、それとも破滅か。医療界の暗部を鋭く描く社会派ドラマ。
ネット上の声
- 浪速大学の財前助教授が教授昇格を目論む野望のドラマ
- 「仕事は好きなんだけど、人間関係に疲れた」
- 際立つ個性描写で金と権力をおもしろく描く
- 田宮二郎は作品中に永遠に生き続けている
社会の裏側、 病院(医療モノ)、 医師、 ビジネス、 サスペンス
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督山本薩夫
- 主演田宮二郎
-
脳死状態の娘を愛し続ける夫婦の狂気。それは愛か、エゴか。究極の選択を迫られる衝撃のヒューマンミステリー。
IT機器メーカーを経営する播磨和昌と妻・薫子。二人の仲は冷え切り、娘の小学校受験が終われば離婚する仮面夫婦。そんなある日、娘の瑞穂がプールで溺れ、意識不明の重体に。医師から告げられたのは「脳死」という残酷な現実。臓器提供か、心臓死を待つかの選択を迫られる二人。しかし薫子は、最新技術を駆使して娘を生かし続けることを決意。やがてその常軌を逸した愛は、周囲の人々を巻き込み、夫婦の運命を狂わせていく。彼らが下した決断の先に待つものとは。
ネット上の声
- 最初は貞子よりおぞましく、空母いぶきより酷いと思いましたが、しかし
- 不気味さを象徴するラストシーンの意味とは
- 人が生きている証とは、自問自答する問題作
- 題材は悪くない。母性愛も感じるが・・・
病院(医療モノ)、 社会派ドラマ
- 製作年2018年
- 製作国日本
- 時間120分
- 監督堤幸彦
- 主演篠原涼子
-
1989年、地方病院に現れた一人の外科医。旧態依然の医療体制に、信念のメスを振るう本格医療ドラマ。
舞台は1989年の滋賀。大学病院から地方の市民病院に赴任した外科医、当麻鉄彦。彼の卓越した技術は、これまで諦めるしかなかった多くの命を救う。しかし、絶対的な権威が支配する大学病院の旧弊な体制と、前例のない手術への挑戦を阻む周囲の反発。そんな中、市長が肝臓がんを患い倒れる。唯一可能な治療法は、日本ではまだタブー視されていた生体肝移植。許されるはずのない手術に、当麻が下す決断。
ネット上の声
- 先日、「ジョン・ウィック」シリーズ3作を一気見したんですよ
- 当麻先生に憧れた子供が医療を継ぐ未来
- 命を支える医師の“志”に胸打たれて☆
- もう、この映画の すべてが素晴らしい
病院(医療モノ)、 医師、 社会派ドラマ
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間126分
- 監督成島出
- 主演堤真一
-
1987年、内戦下のケニアへ渡った日本人医師。過酷な現実を前に、命と向き合い続けた男の感動の実話。
1987年、ケニアの研究施設に派遣された日本人医師、島田航一郎。そこで彼が目にしたのは、銃を手に戦う少年兵たちの姿。衝撃を受けた航一郎は、恋人を日本に残し、現地の赤十字病院で働くことを決意。仲間たちと共に、絶え間なく運び込まれる患者たちの治療に奔走する日々。しかし、戦地の現実は想像を絶する過酷さ。彼は失われゆく命を前に、医師として、一人の人間として何ができるのかを自問自答する。遠い故郷を想いながら、アフリカの大地で命の尊さと向き合った男の、魂の軌跡。
ネット上の声
- 残酷でメルヘンな原作、原作より過激な映画
- 頑張れってのは、人に言う言葉じゃないよ。
- ガンバレェェェー!!!!!!!!!!!!
- 登場人物の様々な人から得るものが
病院(医療モノ)、 医師、 アフリカ舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間139分
- 監督三池崇史
- 主演大沢たかお
-
息子の命を救うため病院の救急病棟をジャックする男を描いた社会派サスペンス。監督は「シーズ・ソー・ラヴリー」のニック・カサヴェテス。撮影は「クイルズ」のロヒール・ストッフェルス。衣裳は「ワンダー・ボーイズ」のベアトリス・アルーナ・パストール。出演は「トレーニング・デイ」のデンゼル・ワシントン、「シックス・デイ」のロバート・デュヴァル、「サンキュー・ボーイズ」のジェームズ・ウッズ、「6デイズ/7ナイツ」のアン・ヘッシュ、「ブロウ」のレイ・リオッタ、「愛されし者」のキンバリー・エリス、「ヴァージン・ハンド」のエディ・グリフィン、「地上より何処かで」のショーン・ハトシー、これがデビューの子役ダニエル・E・スミスほか。
ネット上の声
- 正しいか否かは別としてその決断が人を動かす
- そこにあるのは真実の愛のみ・・・
- “失うこと”に慣れている世の中
- バラク・オバマ次期大統領の決断
病院(医療モノ)、 子供が生まれてから見たら大泣きする、 ヒューマンドラマ
- 製作年2002年
- 製作国アメリカ
- 時間116分
- 監督ニック・カサヴェテス
- 主演デンゼル・ワシントン
-
医療保険に入っていても病気になれない国、アメリカ。マイケル・ムーアが巨大な医療ビジネスの闇に切り込む、衝撃のドキュメンタリー。
世界一の経済大国アメリカ。しかし、その医療制度は崩壊寸前。高額な保険料を払っても、いざという時に治療を拒否される人々。9.11の英雄たちでさえ、満足なケアを受けられない現実。アポなし突撃取材でおなじみのマイケル・ムーア監督が、カナダ、イギリス、そしてキューバへと飛び、各国の医療制度を徹底比較。笑いと皮肉の中に浮かび上がる、アメリカの矛盾と人々の叫び。我々にとって本当に必要な「健康」とは何かを問う問題作。
ネット上の声
- 市場原理が行き過ぎるとこうなるという実例
- このような映画はどうしても疑ってしまう
- コレみて他国を羨ましがる人って・・?
- 日本の現状を考えると笑っていられない
病院(医療モノ)、 社会派ドラマ、 ドキュメンタリー
- 製作年2007年
- 製作国アメリカ
- 時間123分
- 監督マイケル・ムーア
- 主演マイケル・ムーア
-
1970年代アメリカ。ユーモアで医療の常識に挑む、型破りな医学生の実話に基づく感動の物語。
自殺未遂を機に精神科病院へ入院したハンター・“パッチ”・アダムス。そこで彼は、患者との交流、特にユーモアが持つ癒やしの力に開眼。退院後、医学の道を志し大学に入学するも、権威的で冷淡な医療現場の現実に直面。規則を無視し、笑いと人間味あふれる方法で患者に寄り添うパッチ。その型破りな姿勢は、学長や同級生との深刻な対立へ。果たして彼は、理想の医療を実現できるのか。その信念を懸けた闘いの記録。
ネット上の声
- 治療や癒しには明るさと笑いが必要だ
- ロビン・ウィリアムスの得意分野
- アダムス氏の心に思いを致すと
- 医師とは、なんぞや。
病院(医療モノ)、 医師、 実話
- 製作年1998年
- 製作国アメリカ
- 時間116分
- 監督トム・シャドヤック
- 主演ロビン・ウィリアムズ
-
舞台は救命救急センター。「ジェネラル・ルージュ」の異名を持つ天才医師にかけられた収賄疑惑。その真相とは。
東城大学医学部付属病院の救命救急センター長、速水晃一。彼は「ジェネラル・ルージュ(血まみれ将軍)」の異名を持つ天才医師。そんな彼に、医療メーカーとの癒着を告発する怪文書が届く。院内倫理委員会の田口と厚生労働省の白鳥は、この疑惑の調査を開始。しかし、調査は多忙を極める救急の現場で難航。傲慢な速水の態度の裏に隠された、衝撃の真実。救命の最前線で繰り広げられる、緊迫の医療ミステリー。
ネット上の声
- お前の判断 イコール 俺の判断だ、自信を持って
- シリーズの主役ふたりを半歩退かせた演出が光る
- 俳優陣の好演に裏打ちされた熱い人間ドラマ
- うれしい誤算 とっても面白いじゃないか☆
病院(医療モノ)、 医師、 サスペンス
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間123分
- 監督中村義洋
- 主演竹内結子
-
1977年、病院の放送室から届く、少年DJの淡い恋と命の物語。
1977年の函館。交通事故で入院を余儀なくされた野球少年、高野太郎。退屈な入院生活の中、院長から院内放送のDJを任されるという予期せぬ提案。最初は戸惑いながらも、持ち前の明るさでマイクに向かう太郎。彼の放送は、入院患者たちの心を癒す存在に。そんな彼の心の支えは、同じ病院に入院する少女、海乃たまき。彼女を元気づけたい一心でリクエストに応え、語りかける日々。しかし、太郎の体は重い病に侵されていた。残された時間の中で、彼が届けたい最後の想い。少年DJの切ない恋の行方。
ネット上の声
- 言葉には人に何かを感じさせ与える力がる。
- 想いが届き確かめあえた二人…。よかったね
- 久々にDVDが欲しい、宝物のような作品
- 初心を忘れない大切さ、原点に戻れ!
白血病、 病院(医療モノ)、 懐かしいノスタルジックな夏、 音楽、 青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年2007年
- 製作国日本
- 時間128分
- 監督永田琴
- 主演神木隆之介
-
村でただ一人の医師、伊野(笑福亭鶴瓶)が失踪(しっそう)する。村人たちに全幅の信頼を寄せられていた伊野だったが、彼の背景を知るものは誰一人としていなかった。事件前、伊野は一人暮らしの未亡人、かづ子(八千草薫)を診療していた。かづ子は次第に伊野に心を開き始めていたが、そんな折に例の失踪(しっそう)事件が起き……。
ネット上の声
- 何だ、この鑑賞後の感覚は、参ったなほんと
- 最後まで観て、「ん?どゆこと?」となった
- 我が身かわいさを痛感する痛い映画です。
- またもや龍之介の「籔の中」を連想♪
看護師(ナース)、 病院(医療モノ)、 医師、 ヒューマンドラマ
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間127分
- 監督西川美和
- 主演笑福亭鶴瓶
-
戦後の田舎町、人情味あふれる老医師。休診のはずが、次々と舞い込む患者との心温まる一日。
舞台は、終戦から間もない日本のとある田舎町。町の人々から絶大な信頼を寄せられる老医師、勇作。ある日曜日、彼は「本日休診」の札を掲げ、久しぶりの休日を満喫するはずだった。しかし、そんな彼の元へ、急患や悩みを抱えた人々が次から次へと訪問。貧しいながらも懸命に生きる人々の姿。勇作は、自身の体調も顧みず、一人ひとりに寄り添い続ける。戦後の混乱期を生きる庶民の日常と、医師との温かい交流を描く人情劇。
ネット上の声
- 敗戦後遺症の庶民の暮らし、お医者さん。
- まさに「医は仁術なり」
- 大先生のいい人柄・・・
- 戦争の傷痕が生々しい東京を舞台に、休診の日に留守をしていたがために様々な治療やト
病院(医療モノ)、 医師、 ヒューマンドラマ
- 製作年1952年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督渋谷実
- 主演柳永二郎
-
医学生の成長ストーリー
京都府立医大を卒業した大森一樹監督が自らの体験をもとに、大学病院での臨床実習を通して、医術を身につけていく若者たちの青春群像を描く。脚本・監督は「オレンジロード急行」の大森一樹、撮影は「日本の悪霊」の堀田泰寛がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 特集・ドクターたちのドラマ@広島市映像文化ライブラリー
- 今、医学生が見たら笑うかもしれないけど
- 青春の光と影、そのレクイエム
- ぼくとぼくらと彼らたちの映画
病院(医療モノ)、 大学、 医師、 ヒューマンドラマ
- 製作年1980年
- 製作国日本
- 時間126分
- 監督大森一樹
- 主演古尾谷雅人
-
ガン告知を受けた患者たちの闘病の日々を、彼らと接する家族や医師らの姿を交えながら描き、ターミナルケア(末期医療)の問題をとらえたドラマ。山崎章郎の同名原作(主婦の友社・刊)をもとに、「ご挨拶」の中の一挿話『佳世さん』の市川準が監督・脚本。患者たちの姿はフィックスで据えたフルサイズのベッドの映像で終始描写され、随所に人生のイメージを四季にわたり追った映像がはさみ込まれていく、ドキュメンタリー的な手法で描いていく。キネマ旬報ベストテン第三位。
ネット上の声
- 押し付けるのではなく、語りかける様に。
- 病院で生かすということ。
- 病院の白いベットと死
- 市川監督のメッセージ
看護師(ナース)、 癌(がん)、 病院(医療モノ)、 医師、 ドキュメンタリー
- 製作年1993年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督市川準
- 主演岸部一徳
-
一人の母親が、息子を薬漬けにしてしまう病院のやり方に疑問を抱き、息子を救うために奔走するメディカル・ヒューマン・ドラマ。ローリはごく平凡な主婦。
ネット上の声
- 皆さんおっしゃっているように誤診ではない
- 医者嫌いの私が観ると・・・・・。
- できれば医者に掛かりたくない。
- 医業に忠実たることの願い
病院(医療モノ)、 不正告発、 ヒューマンドラマ
- 製作年1997年
- 製作国アメリカ
- 時間95分
- 監督ジム・エイブラハムズ
- 主演メリル・ストリープ
-
手術中に意識を取り戻してしまった青年の恐怖を描いた奇抜な作品
富豪の青年クレイトンは何不自由なく暮らしてきたが、心臓に病を抱え移植手術が必要だった。ある日、友人の医師ジャックの根回しでドナーを得たクレイトンは、愛する秘書サムに求婚し、満ち足りた気分のまま手術室へ運ばれる。しかし、全身麻酔から意識が目覚めてしまう“術中覚せい”が起こり、手術の痛みを味わうとともに、驚くべき事実を知ってしまう。ヘイデン・クリステンセン、ジェシカ・アルバが主演する医療サスペンス。
ネット上の声
- 億万長者の主人公が心臓の移植手術中に、意識だけが覚醒して……みたいな話
- ○ベタな予想しか出来ない自分の予想通り♪
- 部分麻酔派に転向することを宣言します!!
- 微妙な「辻褄合わせ」がてんこ盛りだが・・
病院(医療モノ)、 サスペンス
- 製作年2007年
- 製作国アメリカ
- 時間85分
- 監督ジョビー・ハロルド
- 主演ヘイデン・クリステンセン
-
近代的設備を誇る大病院を舞台に、そこに張りめぐらされた陰謀を、現在医学のテーマの一つである臓器移植をモチーフに描くサスペンス映画。製作はマーティン・アーリックマン、監督・脚色はマイケル・クライトン、原作はロビン・クック(早川書房刊)、撮影はヴィクター・J・ケンパー、音楽はジェリー・ゴールドスミス、編集はデビッド・ブレザートン、製作デザインはアルバート・ブレナーが各々担当。出演はジュヌヴィエーヴ・ビジョルド、マイケル・ダグラス、エリザベス・アシュレー、リップ・トーン、リチャード・ウィドマーク、ロイス・チャイルズなど。
ネット上の声
- 「ジュラシック・パーク」や「ウェストワールド」の原作者でお馴染みのマイケル・クラ
- 大病院の裏で蠢く陰謀に立ち向かう女医を描いた医療サスペンス
- ジュラシックパークのマイケルクライトン
- 傑作ではないが愛すべき作品 懐かしい!
病院(医療モノ)、 不正告発、 サスペンス
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間113分
- 監督マイケル・クライトン
- 主演ジュヌヴィエーヴ・ビジョルド
-
巨大病院を舞台にした恐るべき陰謀を知った青年医師の危難を描く、社会派医学スリラー。リアルで強烈なサスペンスであると同時に、先端医学の裏側に潜む倫理観の問題にも迫っている。製作は、主演のヒュー・グラントと私生活のパートナーでもある女優のエリザベス・ハーレイで、2人が設立したシミアン・フィルムズの第1回作品。現役医師マイケル・パーマーの同名小説(邦訳・ベネッセコーポレーション)を「黙秘」のトニー・ギルロイが脚色し、ドキュメンタリーの名手でもある「ネル」のマイケル・アプテッドが監督。製作総指揮はアンドリュー・シェインマン、撮影は「ザ・シークレット・サービス」のジョン・ベイリー、音楽は「マーズ・アタック!」のダニー・エルフマン、美術は「アンタッチャブル」のダグ・クレイナー、編集はリック・シェインが担当。主演は「恋の闇 愛の光」のヒュー・グラントと「目撃」のジーン・ハックマン。共演は「マーズ・アタック!」のサラ・ジェシカ・パーカー、「ロング・キス・グッドナイト」のデイヴィッド・モース、「天使にラブ・ソングを…」のビル・ナン、「クラッシュ」の監督デイヴィッド・クローネンバーグほか。
ネット上の声
- ヒュー•グラント出演、サラ•ジェシカ•パーカー共演の医療サスペンス
- ヒュー・グラント主演のサスペンスって中々珍しい気がする
- ヒューグラントの走り方が、かっちょ悪い件
- 評価できるシロモノじゃありません(笑)
病院(医療モノ)、 不正告発、 サスペンス
- 製作年1996年
- 製作国アメリカ
- 時間118分
- 監督マイケル・アプテッド
- 主演ヒュー・グラント
-
地域医療の難しさを描いた社会派ドラマ
戦前戦後の混乱期に、無医村だった山形県大井沢村(現・西川町大井沢)で生涯を医療にささげ、「仙境のナイチンゲール」とも呼ばれた女性医師・志田周子(ちかこ)さんの人生を、平山あや主演で映画化。山形県の農村で名家の娘として生まれた周子は、努力して東京女子医専(現・東京女子医大)に入学し、医師になった。父からの「スグカエレ」という電報を受けて8年ぶりに故郷に戻った周子は、父・荘次郎が勝手に周子名義で診療所を建設していることを知る。無医村の大井沢村に医師を置きたいと願っていた父は、代わりの者を見つけるまでの3年間だけでも、村で医者をしてほしいと周子に頭を下げる。未熟な自分に診療所の医師が務まるのか不安だった周子も、父の頼みを聞き、3年間だけ頑張ろうと心に決める。2015年11月、山形県で先行公開。
ネット上の声
- 感動しました
- とても多くの方の想いが込められてるだけに…残念。
- 感動で涙が止まりませんでした。
- アマプラそろそろ見放題終了案件
病院(医療モノ)、 医師、 社会派ドラマ、 実話
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督永江二朗
- 主演平山あや
-
第4回「このミステリーがすごい!」大賞に輝いた現役医師・海堂尊のベストセラー小説を「アヒルと鴨のコインロッカー」の中村義洋監督が映画化。難易度の高い心臓手術を連続26回成功させた医師集団“チーム・バチスタ”。そんな彼らが3回続けて手術に失敗、患者はいずれも死に至る。内部調査を引き受けた心療内科の医師・田口(竹内結子)は真相を究明できぬまま事故と結論づけようとするが、報告書に納得できない厚生労働省の役人・白鳥(阿部寛)は再調査に乗り出す。
ネット上の声
- 結婚できたイヤミな男☆
- なんか評価低くてびっくりだけど私は好きだよ?犯人が判明して急に始まる笑えない密着
- ジェネラルルージュを観る前に先んじて~と思ったが観たことあった、けど新鮮な気持ち
- 伊藤淳史と仲村トオルのドラマ版を先に見ていたけど、個人的にはドラマ版の方がコメデ
病院(医療モノ)、 医師、 ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国日本
- 時間120分
- 監督中村義洋
- 主演竹内結子
-
“3K”職場の典型と言われ、全国的に人手不足の看護婦たちの仕事と生活にスポットをあて、その日々の奮闘を描いた青春ドラマ。監督は「誘惑者」の長崎俊一、脚本は「ワールド・アパートメント・ホラー」やTV「学校へ行こうスペシャル」などの信本敬子、撮影は「ハロー張りネズミ」の丸池納が担当。主演は「病院へ行こう」、「きらきらひかる」の薬師丸ひろ子で、ベテラン看護婦を演じている。
ネット上の声
- ワイズマンが「看護婦」撮ったらこんな感じか
- 同世代なのに、また少しは観てるのに、長崎との接点は殆どなかったのは、前に書いたと
- ☆ナースチーム素晴らしい👍婦長:江波杏子 看護リーダー?:根岸季衣 ヤマザキさん
- 真面目に真面目に描かれた看護婦(←こう言ってた頃)の卵さんたちの物語
看護師(ナース)、 病院(医療モノ)、 ヒューマンドラマ
- 製作年1993年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督長崎俊一
- 主演薬師丸ひろ子
-
ガンの末期患者のヒロインと彼を支える若い医師との恋を中心に、ホスピス(病名告知を前提に、末期ガン患者の身体的精神的苦痛緩和を専門とする病棟)の患者や医師たちの姿を描くヒューマン・コメディ。「病院へ行こう」(90)の続編で、監督・滝田洋二郎、原案・脚本・一色伸幸、撮影・浜田毅などスタッフはほぼ同じメンバー。
ネット上の声
- 「頑張ったって死んじゃうんだから、気楽にいこうよ、気楽に」ホスピス病棟新設パーテ
- すばらしい作品!なぜこの評価?
- 病は気からじゃ済まない
- 小泉今日子さん主演
癌(がん)、 病院(医療モノ)、 恋愛
- 製作年1992年
- 製作国日本
- 時間111分
- 監督滝田洋二郎
- 主演小泉今日子
-
現役医師の作家・夏川草介によるベストセラーで、2010年本屋大賞第2位にも選出された同名小説を映画化。主演は、人気アイドルグループ「嵐」の櫻井翔と宮崎あおい。「60歳のラブレター」「白夜行」の俊英・深川栄洋がメガホンをとる。夏目漱石を愛読し、信州の地方病院に内科医として勤務する栗原一止が、写真家の愛妻・榛名や同僚医師、看護師、患者、アパートの個性的な住人らに支えられ、医師として成長していく姿を温かなまなざしで描く。
ネット上の声
- 原作を改悪した駄作。観なきゃ良かった・・
- おばちゃんパーマ?ケロロ母?にイライラ
- 原作のファンは見ない方がいいです。
- 地域医療の現場も垣間見せる
看護師(ナース)、 病院(医療モノ)、 漫画を実写化、 医師、 ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間128分
- 監督深川栄洋
- 主演櫻井翔
-
倒産寸前の病院の経営建て直しに挑む、風俗界のカリスマと医者やナースたちの奮闘を描いたコメディ。監督は「お墓がない!」の原隆仁。脚本は、「ぷりてぃ・ウーマン」の真崎慎と、川崎いづみ、山口正太の共同。撮影を「ミラーを拭く男 The Man Who Wipes Mirrors」の上野彰吾が担当している。主演は、「阿修羅の瞳」の渡部篤郎、「パッチギ!」の大友康平、「メールで届いた物語」の原沙知絵。
ネット上の声
- 最後まで徹底して笑わせて欲しかった!!
- この映画結構笑えますよ、オバカ過ぎ!
- ドリフの「もしも・・・」シリーズ
- 病院 + キャバクラ = ???
病院(医療モノ)、 医師、 会社再建、 ヒューマンドラマ
- 製作年2005年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督原隆仁
- 主演渡部篤郎
-
ドジでおっちょこちょいのナースが巻き起こす騒動を描き、人気を博したテレビ・シリーズの劇場版。監督・脚本は両沢和幸。撮影を『プロミスリング 鹿島アントラーズ物語』の北山善弘と『コンプレックス・ブルー』の増井初明が担当している。主演は「7月7日、晴れ」の観月ありさ。HD24Pからのキネコ。
ネット上の声
- 何度も繰り返し観た作品👩⚕️
- このあほ映画の社会的存在意義。
- 日本人の凋落が再認識出きる映画
- ドラマファンのためのドラマ
看護師(ナース)、 病院(医療モノ)、 ヒューマンドラマ
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間114分
- 監督両沢和幸
- 主演観月ありさ
-
とある大学病院を舞台に、医者と患者やそこに携わる人々の姿をブラックユーモアに描く。脚本は「彼女が水着にきがえたら」の一色伸幸が執筆、監督は「木村家の人びと」の滝田洋二郎、撮影は「悲しきヒットマン」の浜田毅がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 昔観たけど、内容をすっかり忘れていた
- 仕事一筋のお父さん方・・・大丈夫?
- 真田&大地 絶品友情物語
- 面白いんだけど?
病院(医療モノ)、 不倫、 ヒューマンドラマ
- 製作年1990年
- 製作国日本
- 時間118分
- 監督滝田洋二郎
- 主演真田広之
-
人気ダンスユニット「EXILE」のメンバー、眞木大輔が離島の診療所で働く医師を演じるヒューマンドラマ。共演に西岡徳馬、杉本哲太、戸田菜穂ら。東京で自信をなくした医師・北岡は、再出発のため離島の診療所に赴任する。慣れない診療所でも、島民や同僚から徐々に信頼を勝ち取っていく北岡。そんなある日、北岡は浜辺でイルカを眺める少女に出会うが、彼女は重い心臓病を患っていた。
ネット上の声
- MAKIDAIは真面目な役はやっちゃダメだよ(笑)周りの俳優さんとの差が如実に出
- 誰もが強くなりたい 星に願う
難病、 病院(医療モノ)、 医師、 ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督塩屋俊
- 主演眞木大輔
-
太宰治の原作『パンドラの匣』より「踊子物語」の八木沢武孝が脚色、吉村廉が久方振りにメガホンをとる作品で、キャメラは「花咲く家族」の峰重義が当る。抜擢された関千恵子は昨秋応募したニュー・フェイスで本年度研究所第一期卒業生である。なおコロムビアの奈良光枝も特別出演する。
ネット上の声
- 太宰を、ストーリーをなぞるだけでは駄目
- 集団の中に生きる人間
病院(医療モノ)、 ヒューマンドラマ
- 製作年1947年
- 製作国日本
- 時間76分
- 監督吉村廉
- 主演折原哲子