スポンサーリンクあり

全13作品。精神障害を扱った映画ランキング

  1. 人生、ここにあり!
    • A
    • 4.38

    精神病院が廃止!社会から放り出された元患者たちが、型破りなリーダーと会社を設立する、笑いと涙の実話。

    1980年代のイタリア、ミラノ。精神病院の廃止を定めた「バザーリア法」により、多くの患者が十分な支援もなく社会に放り出された時代。熱血漢の労働組合員ネッロは、行き場を失った元患者たちの就労支援を任される。しかし、まともな働き口など見つかるはずもない。そこで彼は、元患者たち自身で会社を立ち上げるという前代未聞の計画を始動。寄せ集めのメンバーは、それぞれが個性的すぎる問題児ばかり。偏見の目、行政の壁、そして仲間内のトラブル。次々と襲いかかる困難を、彼らは驚くべきアイデアとチームワークで乗り越えていく。これは、社会の常識を覆し、自分たちの「居場所」を自らの手で作り上げた人々の、奇跡の物語。

    ネット上の声

    • 重いテーマなのに、カラッと明るいイタリア映画の力で最高のヒューマンドラマになってる!笑って泣けて、最後には温かい気持ちと元気をもらえました。実話ベースっていうのがまた凄い。
    • イタリア映画らしい人間賛歌。難しい問題をコミカルに描きつつ、本質はしっかり捉えてる。明日からまた頑張ろうって思える映画。
    • とにかく最高!元気でた!
    • 良い話だとは思うけど、ちょっと展開がうまく行き過ぎかな?現実はもっと厳しいはず。でも希望が持てる内容ではある。
    精神障害、 会社再建、 実話、 ヒューマンドラマ、 コメディ
    • 製作年2008年
    • 製作国イタリア
    • 時間111分
    • 監督ジュリオ・マンフレドニア
    • 主演クラウディオ・ビシオ
  2. カッコーの巣の上で
    • A
    • 4.38

    刑務所より自由だと精神病院に入った男が、絶対的権力に支配された患者たちと共に、人間としての尊厳を取り戻そうと闘う物語。

    1963年、アメリカ・オレゴン州の精神病院。刑務所の強制労働を逃れるため、精神異常を装って入院してきた男、ランドル・P・マクマーフィ。そこは、冷徹な婦長ラチェッドが絶対的な権力で君臨し、患者たちは無気力な日々を送る閉鎖された世界。持ち前の自由奔放さで、マクマーフィは院内の厳格なルールを次々と破り、患者たちに生きる喜びを思い出させようと奮闘。彼の型破りな行動は、患者たちの心を解放していくが、それはラチェッドの秩序への許しがたい挑戦。次第に激化していく両者の対立。自由を求める魂の叫びと権力との壮絶な闘いの記録。

    ネット上の声

    • 「自由とは何か」を考えさせられる不朽の名作。ジャック・ニコルソンの型破りな演技が最高!管理社会の恐ろしさと、それに抗う人間の尊厳が描かれていて、ラストは本当に衝撃的でした。
    • 観終わって立てなかった。すごい映画。
    • 名作と聞いてたけど、主人公にあまり共感できず…。やりきれない気持ちが残る映画でしたね。
    • 評判ほどではなかったかな。正直、何が面白いのか最後までよく分からなかったです。
    精神障害、 病院(医療モノ)、 吃音者が登場する、 実話
    • 製作年1975年
    • 製作国アメリカ
    • 時間133分
    • 監督ミロス・フォアマン
    • 主演ジャック・ニコルソン
  3. シャッター アイランド
    • A
    • 4.03

    孤島に建つ精神病院から一人の女性が失踪。捜査に訪れた連邦保安官が、島に渦巻く謎と自身の記憶の闇に囚われるサイコ・スリラー。

    舞台は1954年、ボストン沖に浮かぶ孤島「シャッター アイランド」。そこは、精神を病んだ犯罪者を収容するアッシュクリフ病院。ある日、一人の女性患者が謎のメッセージを残し忽然と姿を消す事件の発生。連邦保安官テディ・ダニエルズは、相棒チャックと共に捜査のため島へ。しかし、捜査を進めるほどに深まる病院関係者の不審な言動と、島全体を覆う不穏な空気。やがてテディは、この島に隠された恐ろしい陰謀と、彼自身が忘れていたはずの衝撃的な過去の断片に直面。果たして、この島で起きていることの真相とは。

    ネット上の声

    • 巨匠! なぜユーモアを忘れてしまったの?
    • 「謎」よりも「人間の狂気」に驚愕あれ!
    • 誰の心にも存在する閉ざされた島の物語
    • 人の心も、逃れられない孤島なのかと
    精神障害、 刑務所、 トラウマになる、 どんでん返し、 サスペンス
    • 製作年2009年
    • 製作国アメリカ
    • 時間138分
    • 監督マーティン・スコセッシ
    • 主演レオナルド・ディカプリオ
    • レンタル
  4. マシニスト
    • B
    • 3.97
    1年間不眠状態にある機械工の男が巻き込まれていく不可解な事件を描いたスリラー。監督は「セッション9」のブラッド・アンダーソン。脚本は「テキサス・チェーンソー」のスコット・コーサー。撮影は「10億分の1の男」のシャヴィ・ヒメネス。音楽は「サロメ」のロケ・バニョス。美術は『スカートの奥で』(V)のアラン・ベイネ。編集は『ヴィンセント・ギャロ/ストランデッド』(V)のルイス・デ・ラ・マドリード。出演は「サラマンダー」のクリスチャン・ベイル、「イン・ザ・カット」のジェニファー・ジェイソン・リー、「ぼくは怖くない」のアイタナ・サンチェス=ギヨン、「クライム・アンド・パニッシュメント」のマイケル・アイアンサイド、「カレンダー・ガールズ」のジョン・シャリアンほか。2004年ニューシャテル国際ファンタスティック映画祭最優秀作品賞主要2部門受賞。

    ネット上の声

    • 1年間不眠状態にある機械工の男が巻き込まれていく不可解な事件を描いた話
    • 不眠症はホンマにしんどいねんって!
    • 精神医学に興味のある人、必見!
    • 簡単には理解しがたい物語展開
    精神障害、 孤独、 サスペンス
    • 製作年2004年
    • 製作国スペイン,アメリカ
    • 時間102分
    • 監督ブラッド・アンダーソン
    • 主演クリスチャン・ベイル
  5. バーディ
    • B
    • 3.76

    ベトナム戦争で心を病み、鳥になった青年。顔に傷を負った親友は、少年時代の記憶を頼りに、彼の閉ざされた心の扉を叩き続ける。

    ベトナム戦争が残した深い傷跡。心を閉ざし、自分を鳥だと思い込むようになった青年バーディ。彼は精神病院の独房で、ただ空を見つめ、誰の言葉にも応えない。そんな彼を救うため、同じく戦争で顔に重傷を負った親友のアルが呼び出される。アルは、鳥のように翼を広げようとするバーディに、必死に二人の少年時代の思い出を語りかける。カナリアを育て、空を飛ぶことを夢見た、かけがえのない日々。アルの魂の叫びは、親友の固く閉ざされた心の扉を開けることができるのか。友情と再生を描いた、切なくも美しい青春の記憶。

    ネット上の声

    • ニコラス・ケイジがイケメンだったらこんな感じなんだろうなって思って見てたら、エン
    • ベトナム戦争後にPTSDを患う2人の若者を描いた作品
    • 【若き日のニコケイを堪能する✨】
    • ここまで出来る友情って凄い!
    精神障害、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国アメリカ
    • 時間120分
    • 監督アラン・パーカー
    • 主演マシュー・モディーン
  6. 6

    反撥

    反撥
    • C
    • 3.61

    60年代ロンドン。一人残されたアパートで、美しき女性の精神が崩壊していく。傑作サイコ・スリラー。

    1960年代のロンドン。美容師として働く若く美しいキャロル。極度の男性恐怖症で、内気な彼女。姉夫婦とアパートで暮らすが、二人が旅行で家を空け、完全な孤独に。静寂に満ちた部屋で、彼女の精神は次第に蝕まれていく。壁から伸びる無数の手、ひび割れる壁面。現実と幻覚の境界が曖昧になり、日常が歪む恐怖。彼女の内に秘められた狂気が、静かに、しかし確実に世界を侵食していく。逃れられない悪夢の始まり。

    ネット上の声

    • 【姉に依存して暮らす”男性恐怖症””対人恐怖症の気がある”内気な若き女が、退屈な日常の中、内に秘めていた性への欲望と狂気に蝕まれ、変貌し、狂気の行為を行い、精神が崩壊していく様を描いた作品。】
    • ポランスキーがイギリスで撮った長編第二作は、前作でわずかに感じられたヒッチコック
    • 全く救いのないドラマだが、ヒッチコックを凌ぐ様な怖さが満載で、何とも個性的
    • スタイリッシュ・ホラーの傑作
    精神障害、 ホラー
    • 製作年1965年
    • 製作国イギリス
    • 時間105分
    • 監督ロマン・ポランスキー
    • 主演カトリーヌ・ドヌーヴ
  7. 蛇の穴
    • C
    • 3.54
    「私は殺される」「栄光の都」のアナトール・リトヴァクが製作・監督した野心作で、メアリー・ジェーン・ウォードの自伝小説の映画化である。脚本は「愛のあけぼの」のフランク・パートスとミレン・ブランドが共同執筆した。撮影は「淑女と拳骨」のレオ・トーヴァーで、音楽はアルフレッド・ニューマンが作曲した。なお製作にはリトヴァークにロバート・バスラーが共同している。主演は「遥かなる我が子」「暗い鏡」のオリヴィア・デ・ハヴィランドで新人マーク・スティーヴンス、「青の恐怖」「ヘンリー五世」のレオ・ゲン、「紳士協定」でアカデミー助演賞を得たセレステ・ホルムが共演するほか、グレン・ランガン、ヘレン・クレイグ、ビューラ・ボンディ、リーフ・エリクソン、リー・パトリック等が助演している。

    ネット上の声

    • 『風と共に』のメラニーが本作のヒロイン
    • 凄い題材。凄い演技。精神病院の群衆描写に打ちのめされる!
    • 映画史に埋もれたニューロティックの大傑作
    • 41年度オスカー主演女優賞ノミネート作品
    精神障害、 サスペンス
    • 製作年1948年
    • 製作国アメリカ
    • 時間108分
    • 監督アナトール・リトヴァク
    • 主演オリヴィア・デ・ハヴィランド
  8. 赤い砂漠
    • C
    • 3.51

    工業地帯の無機質な風景の中、精神のバランスを崩した一人の女。魂の彷徨を描く、色彩と映像の叙事詩。

    イタリアの工業都市ラヴェンナ。巨大な工場と煙突が立ち並ぶ、色彩を失った灰色の世界。交通事故の後遺症で精神を病む若妻ジュリアーナは、夫の経営する工場の無機質な風景に言いようのない不安と孤独を募らせる。そんな彼女の前に現れた、夫の同僚コラード。彼はジュリアーナの心の空虚に寄り添おうとするが、彼女の魂の渇きは満たされない。近代化の歪みの中で、自己を見失った女性の内的世界を鮮烈な色彩で描き出す、映画史に輝く金字塔。

    ネット上の声

    • ヴェネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞したミケランジェロアントニオーニの代表作の一
    • 自分なりに楽しみを見つける努力が大切。
    • 映像や色彩にはどこか懐かしさが。
    • 殺伐とした現実の中での突破口
    精神障害、 孤独
    • 製作年1964年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間116分
    • 監督ミケランジェロ・アントニオーニ
    • 主演モニカ・ヴィッティ
  9. 9

    精神

    精神
    • C
    • 3.36
    “落下傘候補”や“どぶ板選挙”といった日本の地方選挙の内幕をとらえ、海外でも注目された「選挙」の相田和弘監督が、精神科を舞台にそこへ集う患者たちを真正面から捉えたドキュメンタリー。様々な人々が集まる精神科診療所“こらーる岡山”には、心を患い自殺未遂を繰り返す人や、病気と付き合いながら信仰や芸術を深めていく人もいる。心の傷を癒す精神科医療を通し、現代人の精神のありように迫る。

    ネット上の声

    • 精神病者って?健常者って?そのちがいは?
    • 「好奇心」で人の内面に無神経に入るな!
    • スクリーンの中に「自分」を見出す
    • 精神的には「ダメージ」を受ける
    精神障害、 ドキュメンタリー
    • 製作年2008年
    • 製作国日本,アメリカ
    • 時間135分
    • 監督想田和弘
    • 主演---
  10. イン・ザ・プール
    • E
    • 2.42
    ちょっと変わったビョーキの患者たちが、自分よりも普通じゃない医者と出会い、なぜか癒される医療(?)コメディ。『空中ブランコ』で直木賞を受賞した作家・奥田英朗の“伊良部シリーズ”第一弾である原作『イン・ザ・プール』を、シティボーイズライブの作・演出を手がける演出家・三木聡によって映像化。劇団大人計画を率いる松尾スズキが映画初主演。

    ネット上の声

    • あまりに酷過ぎる!!30分で観るのが苦痛に!!
    • 「ジゴロの屏風」についての、お話。
    • 微妙・・・終始苦笑い^^;
    • このシュールさはたまらん!
    精神障害、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2005年
    • 製作国日本
    • 時間101分
    • 監督三木聡
    • 主演松尾スズキ
  11. プルーフ・オブ・マイ・ライフ
    • E
    • 2.35
    デビッド・オーバーンのピュリッツァー賞受賞戯曲を「恋におちたシェイクスピア」の監督&主演コンビ、ジョン・マッデンとグウィネス・パルトロウで映画化。天才数学者だったが精神のバランスを崩した父を看病し、死を看取ったキャサリン。彼女は父が証明しようとした定理を証明したいと考える一方で、自分も父と同じ病になるのではないかという不安を抱く。アンソニー・ホプキンスとジェイク・ギレンホールが共演。

    ネット上の声

    • セリフ攻撃で眠くなる〈えっもう終わり?)
    • 自分の理解者って何人いるんだろう?
    • 自分をしっかり持つこと。
    • グウィネスの熱演に感動
    精神障害、 子供が生まれてから見たら大泣きする、 数学者、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2005年
    • 製作国アメリカ
    • 時間103分
    • 監督ジョン・マッデン
    • 主演グウィネス・パルトロー
  12. サウンド・オブ・サイレンス
    • E
    • 2.22
    娘を誘拐された精神科医が自分の患者からある番号を聞き出すことを要求される、息をつかせぬ展開のサスペンスアクション。監督は「コレクター」のゲイリー・フレダー。製作の一人に「プラトーン」のアーノルド・コペルソン。出演はハリウッドを代表する映画人マイケル・ダグラス、「パトリオット・ゲーム」のショーン・ビーン、「17歳のカルテ」のブリタニー・マーフィ、「ラストサマー2」のジェニファー・エスポジートほか。

    ネット上の声

    • ベストセラー小説”秘密の友人”を映画化!
    • つかみはオッケーなのに後が典型的正義感
    • 愛する家族のためならば超人パワー全開
    • 温かい炭酸飲料を飲んだような後味...
    精神障害、 サスペンス
    • 製作年2001年
    • 製作国アメリカ
    • 時間114分
    • 監督ゲイリー・フレダー
    • 主演マイケル・ダグラス
    • レンタル
  13. ゴシカ
    • E
    • 2.16
    記憶を失った女性犯罪心理学者が、夫殺害の容疑で収監されたうえ自分の心を操ろうとする何者かの存在に苦しめられる心霊スリラー。出演はオスカー女優ハル・ベリー、ロバート・ダウニー・Jr、ペネロペ・クルス。監督は俳優としても活躍する「クリムゾン・リバー」のマチュー・カソヴィッツ。ジョエル・シルヴァーとロバート・ゼメキスが設立したホラー専門プロダクションのダーク・キャッスル・エンタテインメントが製作した。

    ネット上の声

    • リアルさ、暗さ、美しさを兼ね備えたホラー
    • ★気軽に観れるホラーサスペンス映画!
    • 良いストーリーなのに、もったいない!
    • 『聞く』ではなく『聴く』ことが大事。
    精神障害、 日本人が怖いと思うジメッとした心霊ホラー、 刑務所、 ホラー
    • 製作年2003年
    • 製作国アメリカ
    • 時間97分
    • 監督マチュー・カソヴィッツ
    • 主演ハリー・ベリー

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。