スポンサーリンクあり

全49作品。社会派ドラマの実話を元にした映画ランキング

  1. チョコレートドーナツ
    • S
    • 4.66

    1970年代アメリカ、育児放棄された少年と家族になろうとしたゲイカップルが、愛と正義を求め社会の偏見に挑んだ魂の物語。

    1979年、カリフォルニア。シンガーを夢見るショーダンサーのルディは、アパートの隣室で暮らすダウン症の少年マルコと出会う。母親に育児放棄されたマルコを見かねたルディは、恋人である検事のポールと共に彼を保護。初めて家庭の温もりを知り、笑顔を取り戻すマルコ。三人は本当の家族のように幸せな日々を過ごす。しかし、彼らがゲイカップルであるという事実が、法と社会の冷たい壁となって立ちはだかる。ただ愛する少年と共に暮らしたい、その純粋な願いをかけた彼らの闘いの記録。

    ネット上の声

    • 実話と聞いて鑑賞。偏見や社会の壁に立ち向かう2人の愛の形に、ただただ涙が止まりませんでした。結末は衝撃的だけど、見てよかったと心から思える作品です。
    • 幸せって何だろうって深く考えさせられた。ハッピーエンドじゃないからこそ、現実を突きつけられる感じ。
    • 社会派映画だけどエンタメとしても最高!音楽も良いし、心に響く。
    • 法律は誰のためにあるのか…。正論だけじゃ幸せになれない理不尽さにもやもやが残る。ちょっと救いがなさすぎるかも。
    同性愛、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2012年
    • 製作国アメリカ
    • 時間97分
    • 監督トラヴィス・ファイン
    • 主演アラン・カミング
  2. ホテル・ルワンダ
    • A
    • 4.43

    1994年、ルワンダ大虐殺の嵐の中、一人のホテルマンが機転と交渉術で1200以上の命を救った、衝撃と感動の実話。

    舞台は1994年、民族対立が激化するルワンダの首都キガリ。主人公は、高級ホテル「ホテル・デ・ミル・コリン」の支配人ポール・ルセサバギナ。フツ族の彼が愛する妻はツチ族。ある日、フツ族過激派によるツチ族の虐殺が開始され、日常は一瞬にして地獄絵図へと変貌。ポールはホテルを難民の避難場所とすることを決意し、ツチ族の隣人や家族を匿う。しかし、水も食料も尽き、武装した民兵がホテルを包囲する絶望的状況。彼は機転と交渉術、そして支配人として培ったコネを武器に、宿泊客と避難民を守るため必死の抵抗。果たして、この狂気の中から一人でも多くの命を救い出すことができるのか。彼の究極の選択が、多くの人々の運命を左右する。

    ネット上の声

    • 学校の授業で観ました。これがほんの数十年前の出来事だなんて信じられなくて、ただただ衝撃でした。自分がいかに世界のことを知らずに生きてきたか痛感させられます。多くの人に観てほしい映画です。
    • アフリカ版「シンドラーのリスト」と聞いて鑑賞。見ていて本当に辛かった。でも、これが現実。世界の無関心さが一番恐ろしいと感じた。
    • 内容はすごく重くて、知るべき事実だとは思う。でも映画としては、ちょっと淡々と進みすぎたかな…。感情移入しきれなかった部分も。
    • 言葉が出ない。ただ、すごい。
    ジェノサイド、 アフリカ舞台、 社会派ドラマ、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2004年
    • 製作国イギリス,イタリア,南アフリカ
    • 時間122分
    • 監督テリー・ジョージ
    • 主演ドン・チードル
  3. 父の祈りを
    • A
    • 4.33

    1970年代、北アイルランド紛争の嵐の中、IRA爆弾テロの濡れ衣を着せられた青年。無実を信じる父と共に、獄中から国家権力に挑む15年間の闘争の記録。

    舞台は1974年の北アイルランド、ベルファスト。定職にも就かず遊び暮らす青年ジェリー・コンロン。ある日、IRAと誤認されロンドンへ逃亡するも、パブ爆破テロの容疑者として警察に拘束。無実の訴えも虚しく、自白を強要され終身刑の判決。さらに、無関係な父ジュゼッペまでもが共犯者として投獄される事態。同じ監獄で再会した父と息子。絶望に沈むジェリーと、決して諦めず息子の無実を証明しようと奔走する父。巨大な国家権力の嘘と不正を前に、父子の絆だけを頼りにした、真実を求める長く孤独な法廷闘争の始まり。

    ネット上の声

    • 文句なしの名作。見てよかった。
    • お父さんの無償の愛に涙が止まらなかった。これが実話だなんて信じられない…。
    • IRAとかよく知らなかったけど、理不尽な冤罪に巻き込まれる親子の姿に引き込まれた。ラストは鳥肌モノです。
    • いい話なんだけど、主人公の息子が最初ちょっとイライラするかもw でも父親役の俳優さんが素晴らしかった。
    子供が生まれてから見たら大泣きする、 刑務所、 冤罪、 社会派ドラマ、 裁判・法廷、 実話
    • 製作年1993年
    • 製作国イギリス,アメリカ
    • 時間133分
    • 監督ジム・シェリダン
    • 主演ダニエル・デイ=ルイス
  4. 黄色い星の子供たち
    • A
    • 4.26

    1942年、ナチス占領下のパリ。黄色い星を胸に、それでも希望を信じた子供たちの運命。

    1942年7月、ナチス・ドイツ占領下のパリ。ユダヤ人一家に生まれた少年ジョーたちの平和な日常は、フランス警察による一斉検挙で突如終焉。家族と共に冬季競輪場に収容される1万3000人のユダヤ人。劣悪な環境の中、離れ離れになる親子。それでも生きる希望を捨てない子供たちの眼差しが問いかける、歴史の残酷な真実。

    ネット上の声

    • フランスが自国の暗い過去を描いた勇気に敬意を表したい。子供たちの視点で語られるからこそ、その悲劇性が際立って胸が張り裂けそうになる。これは絶対に観るべき映画。
    • 涙が止まらなかった。子供たちの表情が忘れられない。本当にあったことだと思うと辛すぎる。
    • 観ていて苦しいけど、知らなきゃいけない歴史。勉強になりました。
    • ナチスだけでなく、フランス警察がユダヤ人狩りに加担していたという事実に衝撃。人間の弱さや醜さ、そしてわずかな良心も描かれていて、深く考えさせられた。
    ホロコーストが舞台、 戦争、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2010年
    • 製作国フランス,ドイツ,ハンガリー
    • 時間125分
    • 監督ローズ・ボッシュ
    • 主演メラニー・ロラン
  5. ルワンダの涙
    • A
    • 4.23

    1994年、ルワンダ。虐殺の狂気が国を覆う中、一つの学校で繰り広げられた100日間の絶望と選択。

    1994年、アフリカ・ルワンダで起きたジェノサイド(大虐殺)の真実。首都キガリにある公立技術学校に、理想に燃える若きイギリス人教師ジョーが赴任。しかし、フツ族によるツチ族の虐殺が始まり、彼の日常は一変。国連管轄であった学校は、2500人ものツチ族の避難所となる。校長のクリストファー神父と共に、必死に人々を守ろうとするジョー。だが、国連軍は傍観を命じられ、ついには撤退を決定。見殺しにされる難民たち。安全な国外脱出か、それとも人々と運命を共にするのか。究極の選択を迫られる彼らの姿を通し、人間の尊厳を問う、衝撃の実話。

    ネット上の声

    • 私自身は特定の信仰を持たないので、神父が「死ぬかもしれない子どもたちに聖体拝領を
    • ホテルルワンダ借りに行ったらなかったから、代わりにこちらを借りた!観たことなかっ
    • ルワンダの首都キガリにある公立技術学校を舞台に、そこに赴任しているイギリス人の神
    • 正直、ジョー役のヒュー・ダンシー目当てで鑑賞を決意したんだけど、そんな自分を殴り
    ジェノサイド、 アフリカ舞台、 社会派ドラマ、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2005年
    • 製作国イギリス,ドイツ
    • 時間115分
    • 監督マイケル・ケイトン=ジョーンズ
    • 主演ジョン・ハート
  6. インサイダー
    • A
    • 4.17

    巨大タバコ産業の闇を暴け。真実を報道しようとするTVプロデューサーと内部告発者の、命を懸けた闘い。

    CBSニュースの敏腕プロデューサー、ローウェル・バーグマン。彼のもとに、大手タバコ会社の元研究開発部長ジェフリー・ワイガンドからの内部告発情報。それは、タバコ業界が依存性を高めるためにニコチンを操作していたという衝撃の事実。しかし、巨大企業の圧力と訴訟リスクを前に、テレビ局は放送に難色。家族の安全を脅かされながらも、真実を世に問うため、二人の男は巨大な権力との孤独な戦いへ。正義とジャーナリズムの在り方を問う、実話に基づく社会派サスペンス。

    ネット上の声

    • アメリカの大手タバコ会社での不正告発をめぐる実話ベースの社会派ドラマ
    • 社会派な作品ではあるが硬派な内容を重みがある描写で伝えてくる
    • イメージワードに「渋い」の追加希望します
    • マイケル・マン監督の実名の実話もの
    不正告発、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年1999年
    • 製作国アメリカ
    • 時間158分
    • 監督マイケル・マン
    • 主演アル・パチーノ
    • レンタル
  7. フロスト×ニクソン
    • A
    • 4.17

    全世界が注目した、歴史的テレビ対談の舞台裏。失脚した大統領と野心的な司会者、言葉だけを武器にした真実への挑戦。

    ウォーターゲート事件から3年後の1977年、アメリカ。主人公は、イギリスのエンタメ系司会者デイヴィッド・フロストと、辞任に追い込まれた元大統領リチャード・ニクソン。キャリアの再起を狙うフロストが、沈黙を続けるニクソンへの独占インタビューという世紀の賭け。フロストの目的は、ニクソンから事件に関する謝罪の言葉を引き出すこと。対するニクソンは、インタビューを利用して名誉を回復しようと画策。互いのキャリアとプライドを懸けた、緻密な戦略と心理戦の応酬。歴史を動かした、たった一つの「告白」へのカウントダウン。

    ネット上の声

    • ウォーターゲート事件で失脚したニクソン大統領とイギリスの人気テレビ番組司会者デイ
    • ウォーターゲート事件によって辞任に追い込まれたニクソン元大統領
    • 喰うか喰われるか。観客も喰われない様に!
    • ただただ、ひたすら、面白い。大絶賛だ。
    ヒューマンドラマ、 実話
    • 製作年2008年
    • 製作国アメリカ
    • 時間122分
    • 監督ロン・ハワード
    • 主演フランク・ランジェラ
  8. ミシシッピー・バーニング
    • A
    • 4.08

    1964年、人種差別が燃え盛る米国南部。失踪した3人の公民権運動家を追う、2人のFBI捜査官の執念の捜査。

    1964年、米国ミシシッピ州。3人の公民権運動家が消息を絶った。事件解決のため派遣されたのは、堅物なエリート捜査官ウォードと、南部のやり方を熟知したベテラン捜査官アンダーソン。対照的な二人は、白人至上主義団体KKKが牛耳り、警察さえも癒着する町で、固く閉ざされた住民の口と、絶え間ない脅迫という巨大な壁に直面。正攻法で行き詰まるウォードに対し、アンダーソンは非合法な手段も辞さない覚悟。燃え盛る憎悪の中、正義を求める彼らの執念が、町全体を揺るがす激しい対立へと発展。

    ネット上の声

    • 黒人差別の根強いミシシッピ州の田舎町で行方不明となった黒人少年と公民権活動家の白
    • アラン・パーカー監督作品はアメリカの南部の変な風習を描かせるとゲチョゲチョした気
    • 実話ベースらしくものすごい人種差別の内容で観ててキツい描写も多々あった…
    • 1964年アメリカのミシシッピ州で3人の公民権運動家が失踪した
    人種差別、 実話
    • 製作年1988年
    • 製作国アメリカ
    • 時間126分
    • 監督アラン・パーカー
    • 主演ジーン・ハックマン
  9. フルートベール駅で
    • A
    • 4.06

    2009年、アメリカ。ある黒人青年の、人生最期の一日。理不尽な悲劇が浮き彫りにする、現代社会の歪み。

    2008年12月31日、カリフォルニア州オークランド。22歳の黒人青年オスカー・グラントにとって、それは新しい人生を誓うはずの一日だった。恋人との関係、娘への愛情、そして母親の誕生日。過去の過ちを清算し、真人間として生きようと決意した彼の、ありふれた日常。しかし、友人たちと新年を祝うために乗った電車の中で、彼の運命は一変する。フルートベール駅のホームで起きた、あまりにも理不尽な悲劇。実際に起きた事件を基に、彼の人生最期の24時間を描く。家族の愛と、社会に潜む根深い問題を映し出す、衝撃の実話。

    ネット上の声

    • 観てないけど『クリード』の人に似てるなと思ってたら本人だった
    • 『テーザーガンと間違えた』だと?怒怒怒!
    • 虚しいし、やるせない、酷すぎる現実。
    • ★★★★★ー力強く、衝撃的な大傑作!
    人種差別、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2013年
    • 製作国アメリカ
    • 時間85分
    • 監督ライアン・クーグラー
    • 主演マイケル・B・ジョーダン
    • レンタル
  10. グローリー/明日への行進
    • A
    • 4.00

    アメリカの「血の日曜日事件(1965年)」を扱った社会派ドラマ

    1965年、アメリカ南部アラバマ州。黒人への差別が根強く残り、有権者登録さえ妨害される理不尽な現実。この状況を打破すべく、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師は、投票権を求める平和的なデモ行進を計画する。目的地は、州都モンゴメリー。しかし、セルマの町を出発した彼らを待ち受けていたのは、州警察による非道な暴力だった。「血の日曜日事件」と呼ばれるこの悲劇は、全米に衝撃を与え、運動を新たな段階へと進ませる。信念を貫くキング牧師の葛藤と、命がけで共に行進した名もなき人々の勇気を描く、感動の実話。

    ネット上の声

    • キング牧師がノーベル平和賞を受賞した後もなお、黒人の選挙権の法制化に向けて大統領
    • ★真摯に作られた、重厚で上質な作品★
    • 護憲、いろいろ考えさせられたシネマ
    • 「暴力装置」に服従はしない
    人種差別、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2014年
    • 製作国アメリカ
    • 時間128分
    • 監督エヴァ・デュヴァネイ
    • 主演デヴィッド・オイェロウォ
  11. ミュンヘン
    • B
    • 3.91
    1972年のオリンピックが舞台。ゲリラによってイスラエルの選手が殺害されるシーンから映画は始まる。イスラエルはすぐさま報復を計画し、暗殺チームを結成。 彼らは計画通りに任務をこなしいていく。しかしいつの間にか後戻りできない状況に追い詰められ、破滅への道を突き進んでいくのだが・・・。

    ネット上の声

    • ミュンヘンオリンピックでのイスラエル選手団襲撃事件を受けてのイスラエル暗殺部隊〝
    • 当時のニュース映像を鮮明に覚えている。選手達が空港でテロリストに連...
    • イスラエルとパレスチナの対立。長い歴史の中で流されてきた夥しい血。...
    • 平和なオリンピック、その平和が今朝5時頃破られました
    テロリストとの死闘を描いた、 実話

    批評家の声

    • ★★★★(4点)
      スピルバーグ監督にしてはイマイチ評価が低い作品。ただ自分は結構好き。 人間の欠点と言うか、復讐の連鎖ってどうやっても断ち切れないってのを見せてくれる。 戦争が無くならないわけです。
    • 製作年2005年
    • 製作国アメリカ
    • 時間164分
    • 監督スティーヴン・スピルバーグ
    • 主演エリック・バナ
  12. グレート・ディベーター 栄光の教室
    • B
    • 3.90

    1930年代、人種差別が根強いアメリカ南部。言葉を武器に、絶対王者ハーバード大学に挑んだ黒人大学ディベート部の奇跡の実話。

    1935年、ジム・クロウ法による人種差別が公然と行われていたテキサス州。小さな黒人大学ワイリー・カレッジの教授メルヴィン・トルソンは、学生たちの知性を武器に社会と戦うため、ディベート部を設立。彼は厳しい選考の末、個性豊かな4人の学生を選び出す。トルソンの情熱的な指導のもと、彼らは驚異的な才能を開花させ、白人の強豪大学を次々と打ち破る快進撃。しかし、彼らの前には人種差別という名の巨大な壁。リンチの脅威や不当な差別に苦しみながらも、彼らは言葉の力だけを信じ、ひたすらに前進。そしてついに、全米王者であるハーバード大学ディベート部との歴史的な討論会への招待状が届く。彼らの声は、不正義に満ちた社会を変えることができるのか。

    ネット上の声

    • 言葉の力で未来を切り開く若者たち
    • デンゼル・ワシントン主演、監督
    • ディベート学習に最適のテキスト
    • ディベートシーンは見応え十分
    大学、 人種差別、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2007年
    • 製作国アメリカ
    • 時間128分
    • 監督デンゼル・ワシントン
    • 主演デンゼル・ワシントン
  13. 戒厳令
    • B
    • 3.85

    南米某国で誘拐された米国の要人。彼はただの開発援助専門家か、それとも非情な弾圧の指導者か。緊迫の政治サスペンス。

    1970年代、軍事政権下の南米ウルグアイ。都市ゲリラ「トゥパマロス」が、アメリカ国際開発局の職員フィリップ・マイケル・サントーレを白昼堂々と誘拐。彼らはサントーレが、表向きは開発援助の専門家でありながら、裏では現地の警察に拷問技術を指導する工作員であると主張。政府に対し、捕らわれている政治犯の解放を要求する。政府がこれを拒否し、大規模な捜査網を敷く中、ゲリラによるサントーレへの尋問が開始。彼の過去が暴かれ、アメリカの知られざる対外政策の実態が徐々に明らかに。人質の命と国家の威信を天秤にかける、息詰まる駆け引きの行方。

    ネット上の声

    • コスタ=ガヴラス監督『政治3部作』の最終作…コンプです…
    • この映画は、3度見た。凄い凄い凄い。
    • アメリカの大正義と革命戦士の愛国心
    • 知的なのとドラマ性の排除は違う
    誘拐、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年1973年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間121分
    • 監督コンスタンタン・コスタ=ガヴラス
    • 主演イヴ・モンタン
  14. グアンタナモ、僕達が見た真実
    • B
    • 3.81

    パキスタンでの結婚式、それが悪夢の始まり。テロリストの濡れ衣を着せられ、グアンタナモ収容所へ送られた3人の若者たちの衝撃の実話。

    2001年9月、イギリスに住むパキスタン系の若者3人。友人の結婚式のため、故郷パキスタンへ。しかし、アフガニスタンへの越境が彼らの運命を暗転。米軍による空爆が始まり、テロリストの嫌疑で拘束。言葉も通じぬまま、キューバのグアンタナモ米軍基地へ移送。そこは、人権も法も存在しない過酷な収容所。無実を訴え続ける彼らを待つ、絶望的な尋問と拷問の日々。彼らは自由を取り戻せるのか。衝撃のドキュメンタリードラマ。

    ネット上の声

    • イギリス国籍のパキスタン系の若者達がテロリストに間違われ、グアンタナモ米軍基地で
    • 今もまだ存在し続ける、グアンタナモ
    • 日本との人権意識の違いに驚きました
    • テロとの戦いだけでは救われない
    冤罪、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2006年
    • 製作国イギリス
    • 時間96分
    • 監督マイケル・ウィンターボトム
    • 主演アルファーン・ウスマーン
  15. エリン・ブロコビッチ
    • B
    • 3.81

    無学、無職、3人の子持ち。崖っぷちのシングルマザーが、巨大企業相手に史上最大級の集団訴訟に挑む、実話に基づく逆転劇。

    1993年、アメリカ。交通事故の示談も勝ち取れず、貯金も底をついたシングルマザー、エリン・ブロコビッチ。半ば強引に弁護士事務所で働き始めた彼女が偶然目にしたのは、大手化学企業による水質汚染を示す機密書類。住民たちの深刻な健康被害を目の当たりにしたエリンは、法律の知識ゼロながら、持ち前の度胸と人間味あふれる調査で、巨大な敵に立ち向かう決意。これは、一人の女性が社会の不正義に光を当てた、奇跡の記録。

    ネット上の声

    • 再見。最初見たときは、印象に残らない作品でしたが、圧倒されました。...
    • この映画が教えてくれる真実の追究について
    • このティアラの輝きは、決して消させない
    • 彼女を射止めたエッカートが羨ましい!
    不正告発、 シングルマザー、 裁判・法廷、 実話
    • 製作年2000年
    • 製作国アメリカ
    • 時間131分
    • 監督スティーヴン・ソダーバーグ
    • 主演ジュリア・ロバーツ
  16. 遠い夜明け
    • B
    • 3.75

    アパルトヘイト下の南アフリカ。黒人活動家との友情を胸に、一人の白人ジャーナリストが命がけで真実を世界に問う衝撃の実話。

    舞台は1970年代、人種隔離政策アパルトヘイトが猛威を振るう南アフリカ。当初は体制を容認していた白人ジャーナリストのドナルド・ウッズ。彼が黒人解放運動の指導者スティーヴ・ビコと出会ったことで、その日常は一変。ビコの力強い思想と人間性に深く心酔し、二人の間には人種の壁を超えた固い友情が芽生える。しかし、政府の弾圧は激化し、ビコは不当に逮捕され、獄中で謎の死を遂げる。友の死の真相を暴き、彼の遺志を世界に伝えるため、ウッズは決意。政府の監視と脅迫が迫る中、家族と共に国外への命がけの脱出を計画する。自由と真実を懸けた、息詰まる逃亡劇の始まり。

    ネット上の声

    • 地上最凶の人種、その名は「白人」
    • 大きなショックを受けた映画でした
    • 「夜明け」を近からしめた熱い思い
    • あの時代にマンデラとビコがいた
    人種差別、 アフリカ舞台、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年1987年
    • 製作国イギリス
    • 時間158分
    • 監督リチャード・アッテンボロー
    • 主演ケヴィン・クライン
  17. スノーデン
    • B
    • 3.74

    彼は英雄か、裏切り者か。世界を震撼させた告発の裏側、一人の平凡な男が巨大な権力に立ち向かった真実の物語。

    2013年、香港のホテルの一室。そこにいたのは、アメリカ政府の諜報員として輝かしいキャリアを築いてきた若き天才、エドワード・スノーデン。彼は、愛国心から国家に尽くしてきた。しかし、政府がテロ対策を名目に、全世界の個人情報を極秘に監視しているという衝撃の事実を発見。正義と良心の間で激しく葛藤した末、彼は全てを捨ててこの事実を世界に公表する決意。恋人との未来、自らの命、全てを危険に晒す告発。巨大な権力から追われる身となりながら、彼の運命を左右する緊迫の数日間。

    ネット上の声

    • トランプ前大統領の暗殺未遂事件には驚きましたが、それより負傷して血を流しても拳を
    • オリバー・ストーンの変わり映えしない手法
    • ★ストーン監督とキャストの勇気に拍手★
    • 面白いがスノーデンを手放しで称賛できず
    不正告発、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2016年
    • 製作国アメリカ
    • 時間135分
    • 監督オリヴァー・ストーン
    • 主演ジョセフ・ゴードン=レヴィット
  18. バーダー・マインホフ 理想の果てに
    • B
    • 3.72

    1970年代西ドイツ、理想を掲げた若者たちは何故テロリストへと変貌したのか。国家を震撼させた過激派組織「ドイツ赤軍」の衝撃の実話。

    1970年代、西ドイツ。ジャーナリストのウルリケ・マインホフと過激な思想を持つアンドレアス・バーダー。ベトナム戦争への反発と政府への不信感から、彼らは理想国家建設を掲げ、武装闘争組織「ドイツ赤軍」を結成。銀行強盗、爆弾テロ、要人暗殺。次第にエスカレートする彼らの行動は、世論を二分し、国中を恐怖の渦へと巻き込む。理想の果てに彼らを待ち受ける、あまりにも過酷な運命。国家権力との壮絶な戦いの記録。

    ネット上の声

    • 過去に観て、印象に残っている本作を再鑑賞してみた
    • テロリストの桃源郷とは如何なるものだろう
    • まるで不良ギャングのようなドイツ赤軍
    • 撃たれてもなかなか死なないものだなあ
    ヒューマンドラマ、 実話
    • 製作年2008年
    • 製作国ドイツ,フランス,チェコ
    • 時間150分
    • 監督ウーリー・エデル
    • 主演マルティナ・ゲデック
  19. 戦場のレクイエム
    • B
    • 3.68

    1948年、中国内戦。たった一人生き残った隊長が、名誉を失った46人の部下のために生涯を捧げる、魂の物語。

    1948年、国共内戦が激化する中国。人民解放軍の中隊長グー・ズーティは、味方の撤退を援護するため、部隊の全滅を覚悟で死守を命じられる。激戦の末、意識を失いながらも奇跡的に一命を取り留めた彼。しかし、彼が目にしたのは、英雄としてではなく、行方不明者として扱われる部下たちの無念の現実。仲間たちの名誉を回復するというたった一つの目的のため、彼はたった一人で真実を追い求める長い旅路へ。失われた部隊の証拠を探し、戦友たちの尊厳を取り戻すための、孤独で壮絶な戦いの記録。

    ネット上の声

    • 想像してごらん、大石内蔵助が年金生活者
    • ラッパが奏でる最高に切ないエンディング
    • ぜんぜん期待してませんでしたが‥
    • これは凄い(この作品はすごい!)
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争、 実話
    • 製作年2007年
    • 製作国中国
    • 時間124分
    • 監督フォン・シャオガン
    • 主演チャン・ハンユー
  20. スタンドアップ
    • B
    • 3.67

    1989年、アメリカの炭鉱町。男社会の理不尽に、一人の女性が勇気を持って立ち向かう、感動の実話。

    舞台は1989年の北ミネソタ。二人の子供を抱え、夫の暴力から逃れて故郷に戻ったジョージー・エイムス。生活のため、町の主要産業である鉄鉱山で働くことを決意。しかし、そこは男たちの聖域。女性蔑視が横行し、彼女は同僚たちから執拗なセクハラと嫌がらせを受ける日々の始まり。会社も組合も見て見ぬふりをする中、心身ともに追い詰められていくジョージー。愛する子供たちを守るため、そして人間としての尊厳を取り戻すため、彼女はたった一人で声を上げることを決意。それは、アメリカ史上初となるセクシャルハラスメント集団訴訟へと繋がる、孤独で過酷な闘いの幕開け。

    ネット上の声

    • たった独りで立ち向かったヒロインの姿に心揺さぶられると同時に、男共、何やってんだ!?(怒)
    • シャーリーズ・セロン主演の社会派映画
    • ちぃさん&あちゃんさん
    • こいつらアホかよ!!
    不正告発、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2005年
    • 製作国アメリカ
    • 時間124分
    • 監督ニキ・カーロ
    • 主演シャーリーズ・セロン
  21. 13デイズ
    • C
    • 3.62
    1962年10月16日、米軍の偵察機がキューバに建設中のミサイル基地を発見した。しかも、この基地には核弾頭が持ち込まれているという。もしそれが事実であれば、アメリカ本土が核の危機にさらされることになる。ケネディ大統領は、アメリカ合衆国建国以来の、ひいては人類全体の未曾有の危機に立ち向かうべく、緊急危機管理チームを召集した……。

    ネット上の声

    • 世界の終わりはこの時よりも近かくなっているのかも知れません
    • 「キューバ危機」におけるアメリカとソ連の息詰まる攻防
    • 歴史的事実ベースのエンタテインメントで、好感を覚えた
    • ソ連がキューバに核ミサイルを運び込んだ事が発覚
    兄弟、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2000年
    • 製作国アメリカ
    • 時間145分
    • 監督ロジャー・ドナルドソン
    • 主演ケヴィン・コスナー
  22. アミスタッド
    • C
    • 3.62

    1839年、自由を求め奴隷船で反乱を起こしたアフリカ人たち。彼らの運命を懸けた、アメリカの法廷闘争。

    1839年の大西洋。奴隷船アミスタッド号で、シンケをリーダーとするアフリカ人たちが鎖を断ち切り反乱。しかし、船はアメリカに拿捕され、彼らは殺人罪で投獄。言葉も通じぬ異国で、彼らは「積荷」か「人間」かを問われる裁判。若き弁護士ボールドウィンは、元大統領ジョン・クインシー・アダムズの助けを借り、彼らの自由と尊厳を懸けた法廷闘争に挑む。国家を揺るがす歴史的裁判の行方。

    ネット上の声

    • 観ていなかった、スピルバーグのこの作品は
    • 怒って!悲しんで!感動して!疲れました!
    • 詳細は全て★5なのに総合は★3になる不思議
    • 素晴らしい映画、でもすっきりしない所も
    死刑囚、 人種差別、 社会派ドラマ、 裁判・法廷、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1997年
    • 製作国アメリカ
    • 時間155分
    • 監督スティーヴン・スピルバーグ
    • 主演マシュー・マコノヒー
  23. 告発のとき
    • C
    • 3.57
    「クラッシュ」(05)のポール・ハギス監督・脚本によるサスペンスドラマ。イラクの最前線からアメリカに帰還したマイクは、その帰国直後に軍隊から脱走し、行方をくらます。マイクの父親の退役軍人ハンク(ジョーンズ)は、地元警察の女性捜査官(セロン)とともに息子の捜索を始めるが、真実を追い求めるにつれて、父親の知らない息子の素顔が明らかになっていく……。出演はトミー・リー・ジョーンズ、シャーリーズ・セロン、スーザン・サランドンら。

    ネット上の声

    • ポール•ハギスの『クラッシュ』に次ぐ監督2作目
    • 星条旗と原題は真摯なメッセージ。邦題は?
    • アメリカの闇+心の傷=子供たちの未来。
    • 星条旗を逆さ掲揚させた やるせない怒り
    裁判・法廷、 戦争、 実話
    • 製作年2007年
    • 製作国アメリカ
    • 時間121分
    • 監督ポール・ハギス
    • 主演トミー・リー・ジョーンズ
  24. 夜よ、こんにちは
    • C
    • 3.54

    1978年、イタリアを震撼させた首相誘拐事件。テロリストの一員である女の視点から描く、密室の心理劇。

    1978年のローマ。過激派組織「赤い旅団」の一員である若い女性キアラは、仲間と共に元首相アルド・モーロの誘拐を実行する。彼女は表向きは普通の会社員として生活しながら、アパートの一室に監禁されたモーロを監視。しかし、閉ざされた空間で日々を過ごすうち、彼女の中でイデオロギーへの忠誠と、一人の人間としての良心との間で激しい葛藤が芽生え始める。国家を揺るがす事件の裏側で、一人の女性が下すことになる魂の決断とは。

    ネット上の声

    • イタリアの極左テロ組織「赤い旅団」が1978年に起こしたモロ首相誘拐事件をベース
    • そんなものはクレイジーダイヤモンドに過ぎないのだ
    • 夢想家ベロッキオ監督の政治的ファンタジー
    • マルコ・ベロッキオ監督は2本目の鑑賞
    誘拐、 実話
    • 製作年2003年
    • 製作国イタリア
    • 時間105分
    • 監督マルコ・ベロッキオ
    • 主演マヤ・サンサ
  25. ルムンバの叫び
    • C
    • 3.52

    独立の夢、裏切りの弾丸。コンゴの英雄パトリス・ルムンバ、その短くも燃え盛る生涯の記録。

    1960年、ベルギーの植民地支配から独立を果たしたコンゴ民主共和国。その初代首相に就任したのが、カリスマ的指導者パトリス・ルムンバ。彼は真の独立と国家統一を目指し、国民の希望を一身に背負う。しかし、その理想は国内の政敵、そして独立を快く思わない西側諸国の思惑によって阻まれる。独立からわずか数ヶ月、クーデターにより失脚し、非業の死を遂げるルムンバ。彼の叫びは何を訴え、何を残したのか。激動の時代に翻弄された一人の男の、魂の軌跡。

    ネット上の声

    • 錯綜するアフリカの国家
    • 勉強になりました
    • 無知・無関心
    • コンゴがベルギーから独立した際の初代首相ルムンバを中心に、独立ちょい手前あたりか
    アフリカ舞台、 実話
    • 製作年2000年
    • 製作国フランス,ベルギー,ドイツ,ハイチ
    • 時間115分
    • 監督ラウル・ペック
    • 主演エリック・エブアニー
  26. マンデラの名もなき看守
    • C
    • 3.50

    アパルトヘイト下の南アフリカ。人種差別主義者の白人看守が、囚人ネルソン・マンデラとの交流を通じ、自らの信念を揺るがされる実話。

    1968年、アパルトヘイト政策下の南アフリカ。白人看守ジェイムズ・グレゴリーは、反逆罪で終身刑となったネルソン・マンデラを監視するため、家族と共にロベン島へ赴任。黒人を憎悪する彼だったが、マンデラの高潔な人格に触れるうち、自らが信じてきた差別的な価値観に疑問を抱き始める。妻や社会からの反発を受けながらも、看守と囚人という立場を超えて芽生える友情。20年にも及ぶ交流の果てに彼が下す決断。

    ネット上の声

    • ネルソン・マンデラの収監中に監視役を勤めた白人看守ジェームズ・グレゴリーの実話で
    • 何故マンデラでもなく解放闘争でもなく一人の看守なのだろうか
    • 最近マンデラ作品を見る機会が多く、本作も手に取ってみた
    • デンマーク🇩🇰のビレ・アウグスト監督の作品は5作鑑賞済
    刑務所、 アフリカ舞台、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2007年
    • 製作国フランス,ドイツ,ベルギー,南アフリカ
    • 時間117分
    • 監督ビレ・アウグスト
    • 主演ジョセフ・ファインズ
  27. ラストキング・オブ・スコットランド
    • C
    • 3.49

    独裁者アミンの主治医となった若きスコットランド人医師が目撃する、権力と狂気に満ちた衝撃の実話サスペンス。

    1970年代のウガンダ。冒険心からこの地にやって来たスコットランド人の若き医師ニコラス。ひょんなことから、カリスマ的な魅力を持つ新大統領イディ・アミンの主治医に抜擢される。アミンの寵愛を受け、富と名声を手に入れたニコラスは、華やかな生活に酔いしれる。しかし、次第に明らかになるアミンの残虐な本性。国民への弾圧、粛清、そして狂気。権力の中枢で、ニコラスは楽園が悪夢へと変わる様を目の当たりにする。独裁者の側近となった男の、恐怖と道徳的ジレンマ。

    ネット上の声

    • 最初はいい人だったのにどんどんヒットラーのような独裁者なっていく高低差の演技の違
    • あけましておめでとうございます!昨年も楽しいフィルマ生活をありがとうございました
    • 要するに「ファウスト」の現代版と思います
    • 英国人主治医がつぶさに見た虐殺者アミン
    医師、 アフリカ舞台、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2006年
    • 製作国アメリカ,イギリス
    • 時間125分
    • 監督ケヴィン・マクドナルド
    • 主演フォレスト・ウィテカー
    • レンタル
  28. 真昼の暗黒
    • C
    • 3.44

    無実の青年はなぜ殺人犯にされたのか。日本の司法制度の闇に迫る、冤罪事件を基にした衝撃の社会派ドラマ。

    昭和26年、ある田舎町で起きた一家惨殺事件。容疑者として逮捕されたのは、ごく普通の真面目な青年・植村。彼は身に覚えのない罪を、執拗な取り調べによって自白させられてしまう。物的証拠は何一つなく、頼れるのは一縷の望みを託した弁護団のみ。警察と検察が作り上げた「犯人」という虚像。絶望的な状況の中、植村と弁護団は、巨大な司法の壁を前に無実を証明するための孤独な闘いを開始。

    ネット上の声

    • ネオリアリズモにも似た映像、的確な演出、テンポ良い編集とカット割で映画としても大変優れている
    • 傑作ですねぇ!! この作品は今回が初観だったけど、ドキュメンタリー調の迫真に迫る
    • 実際に起こった八海事件を冤罪として告発した弁護士正木ひろしの原作を元に作り上げた
    • 先月下旬に発売された『鬼の筆 戦後最大の脚本家・橋本忍の栄光と挫折』春日太一著
    冤罪、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年1956年
    • 製作国日本
    • 時間112分
    • 監督今井正
    • 主演草薙幸二郎
  29. グッドナイト&グッドラック
    • C
    • 3.37

    1950年代アメリカ、「赤狩り」の恐怖が国を覆う時代。巨大な権力に、信念と放送で挑んだ報道人たちの闘い。

    マッカーシズムの嵐が吹き荒れる1953年のアメリカ。CBSの伝説的ニュースキャスター、エドワード・R・マローは、上院議員マッカーシーによる根拠なき共産主義者弾圧の横行に強い危機感を抱いていた。彼はプロデューサーのフレッド・フレンドリーと共に、自らの人気番組「シー・イット・ナウ」でマッカーシーの欺瞞を暴くことを決意。スポンサーからの圧力、政府からの脅迫、そして「非国民」というレッテルを貼られる危険を顧みず、報道の自由と真実を懸けた孤独な戦いを開始する。一本の放送が、歴史を動かす力となるまでの緊迫の記録。

    ネット上の声

    • 【近代アメリカ史の汚点であるマッカーシー上院議員による赤狩りに対し、自身の報道番組で公然と批判したアンカーマンとそのスタッフの姿を描いた社会派作品。TVのあるべき姿を描いた作品でもある。】
    • ジョージ・クルーニー監督・主演の赤狩り絡みの映画という情報だけで鑑賞
    • 絶賛はしないが、見る価値のある名作だと思う。
    • 余韻が残る、上質なハードボイルド報道ドラマ
    ヒューマンドラマ、 実話
    • 製作年2005年
    • 製作国アメリカ
    • 時間93分
    • 監督ジョージ・クルーニー
    • 主演デヴィッド・ストラザーン
  30. サルバドールの朝
    • C
    • 3.37
    1970年代初頭のスペイン。独裁政権に対し反旗を翻す地下組織に属するサルバドールは、闘争資金を得るために銀行強盗を繰り返していた。やがて警察との銃撃戦が起き、その混乱の中で逮捕されたサルバドールは死刑を求刑されるが……。「グッバイ、レーニン!」のダニエル・ブリュールが、自由のために戦い25歳の若さで処刑される主人公サルバドールを演じるヒューマンドラマ。共演は「トーク・トゥ・ハー」のレオノール・ワトリング。

    ネット上の声

    • 関わった人たちの暖かみと悲しみを描いたヒューマンなドラマ
    • 関わった人たちの暖かみと悲しみを描いたヒューマンなドラマ
    • 死刑器具【ガローテ】の恐怖に震えおののく
    • ※これから見る方へ…覚悟してください!
    死刑囚、 刑務所、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2006年
    • 製作国スペイン,イギリス
    • 時間135分
    • 監督マヌエル・ウエルガ
    • 主演ダニエル・ブリュール
  31. カティンの森
    • C
    • 3.37

    第二次大戦下、ソ連軍の捕虜となったポーランド将校たち。彼らの帰りを待つ家族を襲った、歴史の闇に葬られた大虐殺の真実。

    1939年、第二次世界大戦下のポーランド。ソ連軍の侵攻により、将校アンジェイは多くの同胞と共に捕虜となる。彼の帰りを待つ妻アンナと娘。しかし、彼からの連絡は一通の日記を最後に途絶える。やがて戦争が終わり、ナチス・ドイツによって「カティンの森」でポーランド将校たちの集団墓地が発見されたという衝撃の報。ソ連は罪をドイツになすりつけ、真実は闇の中へ。愛する人の生存を信じ続ける家族の願いと、歴史の嘘に引き裂かれる人々の魂の叫び。巨匠ワイダが自身の父の死の謎に迫った、衝撃の実話。

    ネット上の声

    • 第二次世界大戦中、1万数千人のポーランド軍将校が虐殺された「カティンの森事件」を
    • ポーランドを代表する監督アンジェイ・ワイダの御年80歳の作品
    • 歴史は重い
    • 映画は、第二次世界大戦下にソ連国内のカティンの森でポーランド人捕虜の将校・予備役
    不幸な結末のバッドエンド、 戦争、 実話、 サスペンス
    • 製作年2007年
    • 製作国ポーランド
    • 時間122分
    • 監督アンジェイ・ワイダ
    • 主演マヤ・オスタシェフスカ
  32. BOX 袴田事件 命とは
    • C
    • 3.35

    無実を叫び続けた死刑囚と、彼の無罪を信じた元裁判官。日本の司法に挑んだ、30年以上に及ぶ闘いの記録。

    1966年、静岡。一家惨殺事件の犯人として元プロボクサー袴田巌が逮捕され、死刑判決。しかし、判決を下した裁判官の一人、熊本典道は、捜査と自白に強い疑念を抱いていた。自らの判断に苦悩した末、彼は裁判官を辞職。袴田の無実を信じ、たった一人で再審を求める孤独な闘いを始める。閉ざされた司法の壁、そして過ぎていく時間。命の尊厳を問いかける、衝撃の実話。

    ネット上の声

    • 【ボックス!】以上の意味を持つ【BOX】
    • 1万円出しても、僕はこの映画を観る。
    • 映画製作&上映を決めた勇気に拍手喝采
    • 重苦しいですが、見て良かったです!
    冤罪、 社会派ドラマ、 裁判・法廷、 実話
    • 製作年2010年
    • 製作国日本
    • 時間117分
    • 監督高橋伴明
    • 主演萩原聖人
  33. 汚れたミルク/あるセールスマンの告発
    • C
    • 3.30
    アカデミー外国語映画賞を受賞した「ノー・マンズ・ランド」で知られるダニス・タノビッチ監督が、パキスタンで実際に起こった事件を題材に、子どもたちを守るため巨大企業に立ち向かう男の闘いを描いた社会派ドラマ。あるグローバル企業がパキスタンで粉ミルクを強引に販売したため、不衛生な水で溶かした粉ミルクを飲んだ乳幼児の死亡率が増加してしまう。自分の販売した粉ミルクが子どもたちの命を脅かしていることを知ったセールスマンのアヤンは、企業を訴えようとするが……。出演は「ウルヴァリン:X-MEN ZERO」のダニー・ヒューストン、「君のためなら千回でも」のハリド・アブダラ、「ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日」のアディル・フセイン。

    ネット上の声

    • 10年前にカンボジアに行った時に、
    • 映画を観る前に知っておきたいこと
    • 日本人の無知も明らかになる映画
    • 衝撃的な企業名だったな。
    不正告発、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2014年
    • 製作国インド,フランス,イギリス
    • 時間94分
    • 監督ダニス・タノヴィッチ
    • 主演イムラン・ハシュミ
  34. チャーリー・ウィルソンズ・ウォー
    • C
    • 3.28
    79年のソ連軍によるアフガン侵攻に対するゲリラ組織の支援を行った米下院議員チャーリー・ウィルソンの奮闘をシニカルな視点で描いた戦争風刺ドラマ。出演はトム・ハンクス、ジュリア・ロバーツ、フィリップ・シーモア・ホフマンら3人のオスカー俳優の他にエイミー・アダムス。脚色は「アメリカン・プレジデント」「ア・フュー・グッドメン」のアーロン・ソーキン。監督は「卒業」「パーフェクト・カップル」のマイク・ニコルズ。

    ネット上の声

    • アフガニスタンに侵攻したソ連軍を間接的にではあるが、撤退に追い込んだ、ある下院議
    • シャンパン、ジャグジー・・泡と消えた金。
    • 祝!侍ジャパン優勝〜神様が降りてくる時〜
    • レモンティーに、ミルクも入れてみました。
    ヒューマンドラマ、 実話
    • 製作年2007年
    • 製作国アメリカ
    • 時間101分
    • 監督マイク・ニコルズ
    • 主演トム・ハンクス
  35. ニュースの天才
    • C
    • 3.20
    98年、政治雑誌「The New Republic」誌の最年少記者スティーブン・グラスはスクープを続々執筆して注目を浴びるが、彼の記事がすべて捏造だったことが判明する。この実話についてのピューリッツアー賞作家バズ・ビッシンジャーの記事を原案に、「ボルケーノ」「ジャスティス」などの脚本家ビリー・レイが脚本を執筆して監督デビュー。主演は「スター・ウォーズ エピソード3」のダースベイダー役ヘイデン・クリステンセン。

    ネット上の声

    • ヘイデン・クリステンセンのナイーブで繊細な演技がすばらしい。
    • こんな人が現実にいるので困ります。
    • そこまで自分をよく見せたいのか!
    • 嘘はね、自分が一番苦しいと思う
    ヒューマンドラマ、 実話
    • 製作年2003年
    • 製作国アメリカ
    • 時間94分
    • 監督ビリー・レイ
    • 主演ヘイデン・クリステンセン
  36. シルミド/SILMIDO
    • C
    • 3.19

    国家に選ばれ、国家に消される。金日成暗殺のため集められた死刑囚部隊、その驚愕の実話に基づく衝撃のアクション大作。

    1968年、北朝鮮による大統領官邸襲撃事件への報復として、韓国で極秘部隊が創設された。その名は「684部隊」。死刑囚や重犯罪者からなる31名の兵士たちは、金日成の暗殺という任務と引き換えに、自由と名誉を約束される。彼らは実尾島(シルミド)という孤島に送られ、人間性を剥奪するほどの過酷な訓練に耐え抜き、最強の殺人兵器へと変貌を遂げる。しかし、南北融和の時代が訪れると、彼らの存在は国家にとって邪魔なものとなり、政府は部隊の抹殺を決定。国家に裏切られた彼らが、自らの存在を証明するために選んだ最後の手段とは。

    ネット上の声

    • 死刑囚から選ばれた男たちが厳しい訓練を乗り越え、耐え続けてメキメキ強くなって最強
    • 歴史的事実に基づく娯楽大作の衝撃と勇気!
    • 迫力はあるが、重要な部分が事実と異なる。
    • 韓国政治の暗部を描いた軍隊映画。
    実話
    • 製作年2003年
    • 製作国韓国
    • 時間135分
    • 監督カン・ウソク
    • 主演アン・ソンギ
  37. ボクサー
    • D
    • 3.10

    1910年代アメリカ、人種の壁に挑んだ黒人ヘビー級王者。その栄光と、愛ゆえの過酷な運命。

    舞台は人種差別が根強い1910年代のアメリカ。黒人ボクサー、ジャック・ジェファーソンが、白人チャンピオンを打ち破り、ヘビー級王者の座に。しかし、白人の恋人エレノアとの関係が社会の激しい反発を招く。王者としての誇りと愛する女性を守るため、彼は法や世論という見えざる敵との孤独な闘いへ。栄光の頂点から突き落とされた男が、再びリングに上がる目的とは。その拳に宿る魂の叫び。

    ネット上の声

    • 栄光だけじゃボクシングは語れない。
    • 写真の張替えを
    • 陰鬱なる実話系ボクシング映画
    • あらすじ:俺の人生だ
    人種差別、 ボクシング、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年1970年
    • 製作国アメリカ
    • 時間94分
    • 監督マーティン・リット
    • 主演ジェームズ・アール・ジョーンズ
  38. マザー・テレサ
    • D
    • 3.05
    貧困と飢えに苦しむ人々のため、87年の生涯を捧げた伝説の修道女マザー・テレサの人生を映画化。テレサを演じるのは、「ロミオとジュリエット」で世界を魅了したオリヴィア・ハッセー。監督はイタリアでTVを中心に活躍するファブリツィオ・コスタ。

    ネット上の声

    • マザーテレサって偉大すぎて具体的にはどんな偉業を成し遂げた人なのか...
    • テレサ、映画で見る限り好きになれない人物
    • やはり、ダイジェストになったのは残念。
    • 9月6日マザーの不思議な導きで
    シスター、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2003年
    • 製作国イタリア,イギリス
    • 時間116分
    • 監督ファブリツィオ・コスタ
    • 主演オリヴィア・ハッセー
  39. ヴェロニカ・ゲリン
    • D
    • 3.00
    実在したアイルランドの女性ジャーナリストの生きざまを「フォーン・ブース」のジョエル・シュマッカーが映画化。夫と子供たちと平穏な日々を送る新聞記者ヴェロニカ。だが彼女は、街の子供たちが麻薬犯罪の犠牲になっていることに憤って取材をし、ある麻薬組織のボスに辿り着く。が、彼女の報道を阻止しようと組織が脅迫してくる。「ロード・オブ・ザ・リング」「ミッシング」に続き、「アヴィエイター」が控えるケイト・ブランシェットが熱演。

    ネット上の声

    • 一人の女性記者がアイルランドを救った実話
    • 個としてよりも公として生きた志高い人生
    • かつて、こんな素晴らしい女性が存在した
    • ヴェロニカほどの勇気と情熱があれば…
    実話
    • 製作年2003年
    • 製作国アメリカ
    • 時間98分
    • 監督ジョエル・シューマカー
    • 主演ケイト・ブランシェット
    • レンタル
  40. 輝く夜明けに向かって
    • D
    • 2.91
    アパルトヘイト政策下の南アフリカで民衆から“自由の戦士”と英雄視された実在のテロリスト、パトリック・チャムーソの半生を、「今そこにある危機」の名匠フィリップ・ノイス監督が映画化した社会派サスペンス。普通の男から反逆の英雄へと変貌していくチャムーソを「きみの帰る場所/アントワン・フィッシャー」で注目を集めたデレク・ルークが熱演。彼を追う捜査官に「ミスティック・リバー」のティム・ロビンスが扮する。

    ネット上の声

    • アパルトヘイトを知りアフリカの歌声を聞く
    • 当時を知るテキストとしてはよいけれど
    • 1980年代の南アを生きた、ある男を描く
    • 「復讐の連鎖」を断ち切る気持ち
    アフリカ舞台、 実話
    • 製作年2006年
    • 製作国フランス,イギリス,南アフリカ,アメリカ
    • 時間101分
    • 監督フィリップ・ノイス
    • 主演ティム・ロビンス
  41. アイヒマン・ショー/歴史を映した男たち
    • D
    • 2.90

    1961年、エルサレム。ナチス戦犯アイヒマンの裁判を全世界に中継せよ!歴史の真実をめぐる、テレビマンたちの知られざる闘争。

    舞台は1961年のエルサレム。ナチス・ドイツの高官アドルフ・アイヒマンの裁判をテレビで全世界に放送するという、前代未聞のプロジェクトが始動。野心的なプロデューサーのミルトンと、ホロコーストを経験した監督のレオ。彼らの目的は、カメラを通して「悪の凡庸さ」を暴き出すこと。しかし、政府の圧力、技術的制約、そしてアイヒマン自身の無感情な態度が大きな壁となる。歴史的瞬間の裏側で、放送という使命に燃える男たちの葛藤と奮闘を描く、実話に基づいた緊迫のドラマ。

    ネット上の声

    • なんとしてもアイヒマンにリアクションを取らせたい監督(矛)VSなんとしてもノーリ
    • ハードな内容!体力も精神力もある時に見て
    • 主人公は最悪の報道ドキュメンタリー監督
    • 当事者意識がなければ反省も後悔もない
    ホロコーストが舞台、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2015年
    • 製作国イギリス
    • 時間96分
    • 監督ポール・アンドリュー・ウィリアムズ
    • 主演マーティン・フリーマン
  42. アメリカを売った男
    • D
    • 2.89
    20年以上に渡り祖国アメリカを裏切り続けた実在のFBI捜査官が逮捕されるまでの2カ月間を描いたサスペンス。FBIの若手捜査官オニールは、上司から新たな任務を言い渡される。それは、トップ捜査官ハンセンの行動を逐一報告することだった……。「アダプテーション」のオスカー俳優クリス・クーパーと「父親たちの星条旗」のライアン・フィリップがハンセンとオニールに扮し、激しい心理戦を繰り広げる。監督は「ニュースの天才」のビリー・レイ。

    ネット上の声

    • 実話が基ですって・・・・・・・・・・・・
    • 内容は読めますが、相当なスリルを味わえる
    • スパイとは人間性をもぎとることなのか…
    • レーゾンデートル(存在意義)の示し方
    実話、 スパイ、 サスペンス
    • 製作年2007年
    • 製作国アメリカ
    • 時間110分
    • 監督ビリー・レイ
    • 主演クリス・クーパー
  43. ウェルカム・トゥ・サラエボ
    • D
    • 2.87

    銃弾飛び交うサラエボ内戦の最前線。一人のジャーナリストが、戦火の少女を救うため危険な決断を下す衝撃の実話。

    1992年、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争下のサラエボ。イギリス人ジャーナリストのマイケルは、現地の惨状を世界に伝えるため取材を敢行。そこで彼が出会ったのは、砲撃で破壊された孤児院で暮らす子供たち。悲惨な状況を目の当たりにし、ジャーナリストとしての中立性を保てなくなったマイケル。彼は危険を顧みず、一人の少女エミラを養子としてイギリスへ連れ帰ることを決意。しかし、それは国連や法を無視した無謀な挑戦。果たして彼は少女を戦火から救い出せるのか。

    ネット上の声

    • 子どもの幸福は誰が決めるのか
    • 戦争に巻き込まれる子供
    • 少年司祭という存在
    • 第三者の立場
    戦争、 実話
    • 製作年1997年
    • 製作国イギリス
    • 時間105分
    • 監督マイケル・ウィンターボトム
    • 主演スティーヴン・ディレイン
  44. マイティ・ハート/愛と絆
    • D
    • 2.78
    02年にパキスタンで実際に起きた誘拐事件をアンジェリーナ・ジョリー主演、ブラッド・ピット製作で映画化。監督は「グアンタナモ、僕達が見た真実」で06年ベルリン映画祭銀熊賞を受賞したマイケル・ウィンターボトム。パキスタン最大の都市カラチでテロリストを取材中のウォール・ストリート・ジャーナル紙の記者ダニエル・パールが、何者かに誘拐される。彼の妻マリアンヌは妊娠5カ月の身重ながらも、夫の無事を祈り、必死の捜索にあたるが……。

    ネット上の声

    • 自己責任を是とする日本では受け入れ難い
    • この真実を知って(観て)ほしいと感じた
    • 事件の結末をわかっていても.......
    • 真っ直ぐで 明白な メッセージ
    誘拐、 夫婦、 テロリストとの死闘を描いた、 実話
    • 製作年2007年
    • 製作国アメリカ
    • 時間108分
    • 監督マイケル・ウィンターボトム
    • 主演アンジェリーナ・ジョリー
  45. 不撓不屈
    • D
    • 2.77

    一人の経営者が国家権力に挑む。巨額の脱税容疑をかけられた男の、名誉と正義を懸けた不撓不屈の闘いの実話。

    舞台は戦後の日本。一代で会社を築き上げたカリスマ経営者のもとに、ある日突然、国税局が査察に訪れる。それは、巨額の脱税容疑という、彼の人生を根底から覆す悪夢の始まり。国家という巨大な権力を前に、誰もが諦める状況下で、男はたった一人で闘うことを決意。自らの無実を証明し、会社と社員を守るため、絶望的な法廷闘争へ。一人の男の信念が試される、壮絶な物語の開幕。

    ネット上の声

    • 主人公とその家族を持ち上げすぎ
    • 別段賞与とは聞こえはいいが
    • 税理士の仕事ってスゴイ!
    • 「信念を貫き通す姿」
    ヒューマンドラマ、 実話
    • 製作年2006年
    • 製作国日本
    • 時間119分
    • 監督森川時久
    • 主演滝田栄
  46. ワルキューレ
    • E
    • 2.70
    国家に忠誠を誓った軍人シュタウフェンベルクだったが、ヒトラーの独裁政権に絶望し、祖国のために総統暗殺を企てる。第2次大戦中の1944年7月20日、ナチスのクラウス・フォン・シュタウフェンベルク大佐を首謀者として決行されたヒトラー暗殺計画を、ブライアン・シンガー監督、トム・クルーズ主演で描く歴史サスペンス。共演にケネス・ブラナー、テレンス・スタンプ、ビル・ナイ、カリス・ファン・ハウテンら豪華キャストが集結。

    ネット上の声

    • 実話に基づく作品であることがすべて。派手に脚色しすぎると事実から乖...
    • 知っておかなければいけない歴史のひとつ 結果がついてこなくても 悔...
    • 計画の裏にどんな思いがあったのか伝わってこない
    • 国の、世界の変革を試みた運命の“10分”
    戦争、 実話、 サスペンス
    • 製作年2008年
    • 製作国アメリカ,ドイツ
    • 時間120分
    • 監督ブライアン・シンガー
    • 主演トム・クルーズ
  47. ハンティング・パーティ
    • E
    • 2.56
    紛争終結から5年後のサラエボで再会した元戦場リポーターのサイモンとカメラマンのダック。紛争取材中に大失態を演じてから行方をくらましていたサイモンは、ダックに重要戦争犯罪人フォックスについての情報を持ちかける。新米プロデューサーのベンも加わり、3人でフォックスの行方を追うことにした彼らだったが……。米Esquire誌に掲載された衝撃の実話をベースに、リチャード・ギア、テレンス・ハワード共演で放つ社会派サスペンス。

    ネット上の声

    • 力作が実際の殺戮者を追い詰め逮捕させた
    • オシム前日本監督は、大喝采するでしょう
    • ハンティング・パーティ その後
    • 世の中、本音と建前で廻ってる
    戦争、 実話、 サスペンス
    • 製作年2007年
    • 製作国アメリカ,クロアチア,ボスニア・ヘルツェゴビナ
    • 時間103分
    • 監督リチャード・シェパード
    • 主演リチャード・ギア
  48. いしゃ先生
    • E
    • 2.50

    地域医療の難しさを描いた社会派ドラマ

    戦前戦後の混乱期に、無医村だった山形県大井沢村(現・西川町大井沢)で生涯を医療にささげ、「仙境のナイチンゲール」とも呼ばれた女性医師・志田周子(ちかこ)さんの人生を、平山あや主演で映画化。山形県の農村で名家の娘として生まれた周子は、努力して東京女子医専(現・東京女子医大)に入学し、医師になった。父からの「スグカエレ」という電報を受けて8年ぶりに故郷に戻った周子は、父・荘次郎が勝手に周子名義で診療所を建設していることを知る。無医村の大井沢村に医師を置きたいと願っていた父は、代わりの者を見つけるまでの3年間だけでも、村で医者をしてほしいと周子に頭を下げる。未熟な自分に診療所の医師が務まるのか不安だった周子も、父の頼みを聞き、3年間だけ頑張ろうと心に決める。2015年11月、山形県で先行公開。

    ネット上の声

    • 感動しました
    • とても多くの方の想いが込められてるだけに…残念。
    • 感動で涙が止まりませんでした。
    • アマプラそろそろ見放題終了案件
    病院(医療モノ)、 医師、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2015年
    • 製作国日本
    • 時間106分
    • 監督永江二朗
    • 主演平山あや
  49. 突入せよ!「あさま山荘」事件
    • E
    • 2.25
    1972年2月19日。連合赤軍の5人が「あさま山荘」に女性ひとりを人質に立てこもった。それにより長野県警と警視庁の猛者たちが繰り広げた、10日間にも及ぶ攻防が始まる。「人質を必ず生きて救出すること」が、男たちに与えられたただひとつの使命だった。

    ネット上の声

    • 佐々淳行さんの自伝を元にした映画のため、全編警察視点で描かれています
    • 串田、役所、山路の三人で事足りた本部描写
    • 鬼手仏心「きしゅぶっしん」
    • 体制権力側から見た喜劇。
    ヒューマンドラマ、 実話
    • 製作年2002年
    • 製作国日本
    • 時間133分
    • 監督原田眞人
    • 主演役所広司

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。