スポンサーリンクあり

全50作品。イギリスの実話を元にした映画ランキング

  1. バンド・オブ・ブラザース
    • S
    • 4.72

    第二次世界大戦のヨーロッパ戦線、死線を共にした米陸軍落下傘部隊の若者たち。これは、固い絆で結ばれた兵士たちの真実の物語。

    1942年、アメリカ。過酷な訓練に耐え抜いた米陸軍第101空挺師団、通称「E中隊」の若き兵士たち。彼らの任務は、ナチス・ドイツが支配するヨーロッパの解放。ノルマンディー上陸作戦を皮切りに、マーケット・ガーデン作戦、バルジの戦いといった歴史的な激戦地へ次々と投入。極限の状況下で芽生える仲間との絆、そして戦争がもたらす非情な現実。名誉でも憎しみでもなく、ただ隣にいる戦友のために銃を握る兵士たち。彼らが見た戦争の真実とは。

    ネット上の声

    • 戦争映画の最高傑作。これ以上の作品はないと思う。
    • プライベート・ライアンも凄いけど、こっちは兵士一人ひとりの人間ドラマが濃くて、感情移入しちゃう。
    • もう何回観たかわからない。E中隊の絆に毎回泣かされる。
    • 映像がリアルすぎて辛い場面も多いけど、戦争の悲惨さが本当に伝わってくる。すごく考えさせられた。
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争、 実話、 アクション
    • 製作年2001年
    • 製作国アメリカ,イギリス
    • 時間---分
    • 監督フィル・アルデン・ロビンソン
    • 主演ダミアン・ルイス
  2. 戦場のピアニスト
    • S
    • 4.50

    第二次世界大戦下のワルシャワ。ナチスドイツの侵攻により全てを奪われた天才ユダヤ人ピアニストの、壮絶なサバイバル。

    1939年、ナチスドイツが侵攻したポーランドの首都ワルシャワ。ユダヤ人ピアニスト、ウワディスワフ・シュピルマンの日常は、突如として終わりを告げる。家族と共にワルシャワ・ゲットーへ強制移住させられ、飢えと屈辱の日々。やがて強制収容所への移送が始まる中、彼は奇跡的にゲットーから脱出。しかし、そこからが本当の地獄の始まり。廃墟と化した街を独り彷徨い、飢えと寒さ、そしていつ見つかるか分からない恐怖と戦う日々。彼の唯一の希望は、心の中で奏でる音楽。極限状況の中、一人のドイツ人将校との出会いが彼の運命を大きく変える。音楽が繋いだ魂の軌跡。

    ネット上の声

    • 戦争の悲惨さと、その中で生き抜く人間の生命力を描いた傑作。ただただ無力に逃げ惑う主人公の姿がリアルで、胸が締め付けられた。音楽が唯一の希望だったのが印象的。
    • 観るのが辛いシーンも多いけど、ラストのピアノのシーンは本当に鳥肌モノ。音楽の力ってすごい。
    • 歴史的に重要な映画なのはわかる。でも、全体的に重くて暗いから、正直2回目は見れないかな…。
    • 間違いなく生涯ベストの一本。
    ホロコーストが舞台、 ピアニスト、 戦争、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2002年
    • 製作国フランス,ドイツ,ポーランド,イギリス
    • 時間148分
    • 監督ロマン・ポランスキー
    • 主演エイドリアン・ブロディ
  3. ホテル・ルワンダ
    • S
    • 4.43

    1994年、ルワンダ大虐殺の嵐の中、一人のホテルマンが機転と交渉術で1200以上の命を救った、衝撃と感動の実話。

    舞台は1994年、民族対立が激化するルワンダの首都キガリ。主人公は、高級ホテル「ホテル・デ・ミル・コリン」の支配人ポール・ルセサバギナ。フツ族の彼が愛する妻はツチ族。ある日、フツ族過激派によるツチ族の虐殺が開始され、日常は一瞬にして地獄絵図へと変貌。ポールはホテルを難民の避難場所とすることを決意し、ツチ族の隣人や家族を匿う。しかし、水も食料も尽き、武装した民兵がホテルを包囲する絶望的状況。彼は機転と交渉術、そして支配人として培ったコネを武器に、宿泊客と避難民を守るため必死の抵抗。果たして、この狂気の中から一人でも多くの命を救い出すことができるのか。彼の究極の選択が、多くの人々の運命を左右する。

    ネット上の声

    • 学校の授業で観ました。これがほんの数十年前の出来事だなんて信じられなくて、ただただ衝撃でした。自分がいかに世界のことを知らずに生きてきたか痛感させられます。多くの人に観てほしい映画です。
    • アフリカ版「シンドラーのリスト」と聞いて鑑賞。見ていて本当に辛かった。でも、これが現実。世界の無関心さが一番恐ろしいと感じた。
    • 内容はすごく重くて、知るべき事実だとは思う。でも映画としては、ちょっと淡々と進みすぎたかな…。感情移入しきれなかった部分も。
    • 言葉が出ない。ただ、すごい。
    ジェノサイド、 アフリカ舞台、 社会派ドラマ、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2004年
    • 製作国イギリス,イタリア,南アフリカ
    • 時間122分
    • 監督テリー・ジョージ
    • 主演ドン・チードル
  4. パレードへようこそ
    • A
    • 4.36

    1984年、サッチャー政権下のイギリス。ストライキ中の炭鉱労働者と、ロンドンのLGBTQ+活動家。出会うはずのなかった二つの魂が起こした、奇跡の実話。

    1984年のイギリス。保守的なサッチャー政権に反発する、ロンドンの若きゲイの活動家マーク。彼は、同じく政府に弾圧される炭鉱労働者たちを支援しようと仲間たちに呼びかける。しかし、支援を申し出た先の労働組合からは、偏見から門前払い。それでも諦めない彼らは、ウェールズの小さな炭鉱町へ直接乗り込む決意。最初は戸惑い、反発しあう両者。だが、共に歌い、踊るうちに、彼らの間には固い友情と絆が芽生えていく。社会の片隅で戦う者たちが起こした、笑いと涙の感動の実話。

    ネット上の声

    • まさかこんなに泣けるとは…!最初は相容れない人たちが、少しずつ心を開いて連帯していく姿に感動。これが実話っていうのがまたすごい。元気もらえます。
    • 硬いテーマなのに、ユーモアたっぷりで爽やかに描かれてて最高。信念を貫くってカッコいいな。
    • 炭鉱のおばちゃんたちが本当に強くて温かい。だんだん若者たちを受け入れていく過程がすごく良かった。
    • 個人的に今年ベスト!傑作。
    同性愛、 ヒューマンドラマ、 実話
    • 製作年2014年
    • 製作国イギリス
    • 時間121分
    • 監督マシュー・ウォーチャス
    • 主演ビル・ナイ
    • レンタル
  5. 父の祈りを
    • A
    • 4.33

    1970年代、北アイルランド紛争の嵐の中、IRA爆弾テロの濡れ衣を着せられた青年。無実を信じる父と共に、獄中から国家権力に挑む15年間の闘争の記録。

    舞台は1974年の北アイルランド、ベルファスト。定職にも就かず遊び暮らす青年ジェリー・コンロン。ある日、IRAと誤認されロンドンへ逃亡するも、パブ爆破テロの容疑者として警察に拘束。無実の訴えも虚しく、自白を強要され終身刑の判決。さらに、無関係な父ジュゼッペまでもが共犯者として投獄される事態。同じ監獄で再会した父と息子。絶望に沈むジェリーと、決して諦めず息子の無実を証明しようと奔走する父。巨大な国家権力の嘘と不正を前に、父子の絆だけを頼りにした、真実を求める長く孤独な法廷闘争の始まり。

    ネット上の声

    • 【”英国司法界の最大の汚点”今作は愚かなアイルランド青年と父、友人達がIRAの爆破事件の犯人とされた中、青年が父の生き方に触発され改心し、優秀な弁護士により無罪を勝ち取った実話の実写化の逸品である。】
    • 「冤罪」・・ギルフォード・フォー事件より
    • 息子を想う父の祈りが切なく胸が詰った!!
    • ”ギルフォード・フォー事件”回想記が原作
    子供が生まれてから見たら大泣きする、 刑務所、 冤罪、 社会派ドラマ、 裁判・法廷、 実話
    • 製作年1993年
    • 製作国イギリス,アメリカ
    • 時間133分
    • 監督ジム・シェリダン
    • 主演ダニエル・デイ=ルイス
  6. 英国王のスピーチ
    • A
    • 4.32

    イギリスの国王となったジョージ6世の実話

    第2次大戦前、イギリスの国王ジョージ6世のお話。国王は、国民の前でスピーチをするのが職務。しかもナチスドイツとの戦争が迫る中、スピーチによって国民の心を一つしなければならない。しかし彼には吃音(どもり)という致命的な障害があった。戦争の運命を決めるであろうスピーチ。国王としての義務。そして葛藤。彼は世界情勢を左右するこのスピーチを無事に乗り切れるのか?

    ネット上の声

    • あなたは大勢の人前でスピーチした経験はあるだろうか?
    • カウンセリングの資料にもなる大変素晴らしい作品
    • ジェフリーラッシュと英国王が好きになる。
    • 私は映画に…彼のスピーチに!酔いしれた!
    吃音者が登場する、 実話、 伝記、 ヒューマンドラマ

    批評家の声

    • ★★★★★(5点)
      映画にしては地味なシチュエーション。なのに面白い。 彼を支える妻とスピーチの指導役がいい味を出している。 最後のスピーチは感動的で、じんわり涙が出てくる。 「王様って楽そうでいいよなー」なんて思ってましたが、いやいやとんでもない。王には王の悩みがあるもの。しかもどうやっても逃げられない。そんな映画です。
    • 製作年2010年
    • 製作国イギリス,オーストラリア
    • 時間118分
    • 監督トム・フーパー
    • 主演コリン・ファース
  7. おじいさんと草原の小学校
    • A
    • 4.29

    84歳、初めての小学校。ケニアの草原を舞台に、学ぶことを諦めなかった男の感動の実話。

    2003年、ケニア。政府が「無償教育」を宣言したことで、小学校に希望者が殺到。その中に、84歳の老人マルゲの姿が。かつて独立のために戦った彼は、読み書きを学んで聖書を読むことを夢見ていた。周囲の反対や困難にも屈せず、ひたむきに学ぶマルゲ。その姿は、教師のジェーンや子供たちの心を動かしていく。過去の辛い記憶と闘いながら、学ぶ喜びを見出すマルゲの姿を描く、希望と感動の物語。

    ネット上の声

    • 【“力はペンにあり。”ケニアに実在した元民主主義的独立運動組織に属していた、84歳の小学生の物語。彼の過去の独立を求める中で英国兵から受けた仕打ちを挟みつつ、学ぶ事、諦めない事の大切さを描いた作品。】
    • ほのぼのとした話ではない。「ファーストグレーダー」「小学校一年生❤」
    • タイトルと懸離れた重厚感・奇跡の実話に涙
    • もっと大きい映画館で上映すればいいのに
    ヒューマンドラマ、 実話
    • 製作年2010年
    • 製作国イギリス
    • 時間103分
    • 監督ジャスティン・チャドウィック
    • 主演ナオミ・ハリス
  8. エレファント・マン
    • A
    • 4.24
    19世紀末のロンドン。異形の姿から「エレファント・マン」と呼ばれ、見世物小屋で虐げられる青年ジョン・メリック。彼の存在を知った外科医トリーヴズは、研究対象として病院に保護。当初は知性も感情もないと思われたメリック。しかし、トリーヴズの真摯な姿勢に心を開き、高い知性と豊かな感受性を持つ、心優しい一人の人間であることが明らかに。やがて彼は社交界の寵児となるが、その裏で偏見と好奇の目に晒され続ける苦悩。彼が本当に求めたものとは。

    ネット上の声

    • うっとおしいくらい道徳的なレビューです
    • “彼”をみて、アナタは何を思いますか?
    • 障害のない人間は幸せに思うべきだ。
    • 対義語:TOKYOガールズコレクション
    医師、 実話
    • 製作年1980年
    • 製作国アメリカ,イギリス
    • 時間124分
    • 監督デヴィッド・リンチ
    • 主演ジョン・ハート
  9. ルワンダの涙
    • A
    • 4.23

    1994年、ルワンダ。虐殺の狂気が国を覆う中、一つの学校で繰り広げられた100日間の絶望と選択。

    1994年、アフリカ・ルワンダで起きたジェノサイド(大虐殺)の真実。首都キガリにある公立技術学校に、理想に燃える若きイギリス人教師ジョーが赴任。しかし、フツ族によるツチ族の虐殺が始まり、彼の日常は一変。国連管轄であった学校は、2500人ものツチ族の避難所となる。校長のクリストファー神父と共に、必死に人々を守ろうとするジョー。だが、国連軍は傍観を命じられ、ついには撤退を決定。見殺しにされる難民たち。安全な国外脱出か、それとも人々と運命を共にするのか。究極の選択を迫られる彼らの姿を通し、人間の尊厳を問う、衝撃の実話。

    ネット上の声

    • 私自身は特定の信仰を持たないので、神父が「死ぬかもしれない子どもたちに聖体拝領を
    • ホテルルワンダ借りに行ったらなかったから、代わりにこちらを借りた!観たことなかっ
    • ルワンダの首都キガリにある公立技術学校を舞台に、そこに赴任しているイギリス人の神
    • 正直、ジョー役のヒュー・ダンシー目当てで鑑賞を決意したんだけど、そんな自分を殴り
    ジェノサイド、 アフリカ舞台、 社会派ドラマ、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2005年
    • 製作国イギリス,ドイツ
    • 時間115分
    • 監督マイケル・ケイトン=ジョーンズ
    • 主演ジョン・ハート
  10. 博士と彼女のセオリー
    • A
    • 4.19

    天才物理学者ホーキング博士と彼を支え続けた妻ジェーンの、過酷な運命に挑んだ愛の物語。

    1963年、イギリス・ケンブリッジ大学。若く優秀な物理学者スティーヴン・ホーキングは、詩を学ぶ学生ジェーンと恋に落ちる。未来を嘱望された彼の人生は、しかし突然の悲劇に見舞われる。全身の筋肉が動かなくなる難病ALSの発症。余命はわずか2年。絶望の淵に立つスティーヴンに、ジェーンは共に病と闘う決意を告げる。失われていく身体の自由とは裏腹に、彼の知性は宇宙の謎へと迫っていく。二人三脚で歩んだ、奇跡のような愛と知性の軌跡。

    ネット上の声

    • 介護経験者だからわかるんだけど、本当に疲れきってしまうのよね
    • 彼の人生・宇宙観伝わる、最高映画、前半迄は
    • ★生きる勇気をもらえる、ステキな作品★
    • いったいどういう気持ちで観たらいいの
    難病、 数学者、 夫婦、 天才、 ALS(筋萎縮性側索硬化症)、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2014年
    • 製作国イギリス
    • 時間124分
    • 監督ジェームズ・マーシュ
    • 主演エディ・レッドメイン
    • レンタル
  11. 戦場のアリア
    • A
    • 4.12
    1914年、第1次大戦下。フランス・スコットランド連合軍とドイツ軍が連日砲弾を鳴り響かせているフランス北部の村に雪のクリスマス・イブが訪れる。ドイツ軍には10万本のクリスマス・ツリーが届けられ、スコットランド軍の塹壕からはバグパイプの音色が聞こえてくる。そして、美しい歌声の響きと共に奇跡は起こった……。

    ネット上の声

    • クリスチャン・カリオン監督の『パリタクシー』がとても良かったので、監督作品2本続
    • 戦争をテーマにした映画はどれも本当に心に響くものが多いですね。戦争...
    • 戦争をテーマにした映画はどれも本当に心に響くものが多いですね。戦争...
    • なんでこんなに高評価なのか、理解不能
    クリスマス、 戦争、 実話
    • 製作年2005年
    • 製作国フランス,ドイツ,イギリス,ベルギー,ルーマニア
    • 時間117分
    • 監督クリスチャン・カリオン
    • 主演ダイアン・クルーガー
  12. マグダレンの祈り
    • A
    • 4.11
    1964年、アイルランド。未婚で妊娠したマーガレット、従兄にレイプされたバーナデット、美しすぎたローズ。社会から「罪深き女」のレッテルを貼られた彼女たちが送り込まれたのは、マグダレン修道院。そこは、神の名の下に自由と人権を奪われ、無給の重労働を強いられる地獄。修道女たちの非道な仕打ちと、絶望的な日々の連続。しかし、固い友情で結ばれた少女たちは、決して希望を捨てない。理不尽な現実に抗い、自らの尊厳を取り戻すため、脱出という無謀な計画にすべてを懸ける決断。衝撃の実話に基づく、魂の叫び。

    ネット上の声

    • アイルランドの女性シンガー、シネイド・オコナーが亡くなってしまったので、若き日の
    • アイルランドに実在したカトリック系マグダレン修道院(マグダレン洗濯所)の話
    • アイルランドという国は、映画よりも奇なり
    • “愛”ルランドの驚くべき宗教事情集中講義
    シスター、 実話
    • 製作年2002年
    • 製作国イギリス,イギリス
    • 時間118分
    • 監督ピーター・ミュラン
    • 主演ノラ=ジェーン・ヌーン
  13. ネバーランド
    • A
    • 4.07
    「ピーター・パン」の作者である劇作家ジェームズ・バリと、同作のモデルとなった少年との出会いと交流を、実話に着想を得て描いたヒューマンドラマ。 1903年、ロンドン。劇作家ジェームズ・バリは、夫を亡くした女性シルビアとその4人の息子たちと出会う。少年の心を持つバリはすぐに子どもたちと仲良くなるが、繊細な三男ピーターは父の死によって心を閉ざしていた。夢を信じる心を失いかけていたピーターは、想像の翼を広げることをバリに教えられ、次第に心を開いていく。バリもピーターとの交流を通して創作への情熱を呼び覚まされ、ネバーランドに住む大人にならない少年の物語を生み出す。しかしそんな彼らを悲しい出来事が襲う。 ジョニー・デップが劇作家バリを好演し、後に「チャーリーとチョコレート工場」でもデップと共演するフレディ・ハイモアがピーター、ケイト・ウィンスレットが母シルビアを演じた。アラン・ニーの戯曲を原作にデビッド・マギーが脚本を手がけ、「チョコレート」のマーク・フォースターが監督を務めた。2005年・第77回アカデミー賞で7部門にノミネートされ、作曲賞を受賞。

    ネット上の声

    • 『ピーター・パン』の劇作家ジェームス・マシュー・バリーが、そのモデルとなったピー
    • とても好きな作品なのですが・・・
    • これのどこに感動するのかわからん
    • ジョニー・デップは素敵です。
    実話
    • 製作年2004年
    • 製作国イギリス,アメリカ
    • 時間100分
    • 監督マーク・フォースター
    • 主演ジョニー・デップ
  14. 運命を分けたザイル
    • A
    • 4.04
    世界中で大ベストセラーを記録したノンフィクション文学『死のクレバス アンデス氷壁の遭難』を、英国ドキュメンタリー映画界でもっとも注目される監督ケヴィン・マクドナルドによって映像化。英国では、公開されるや「ボウリング・フォー・コロンバイン」を抜いてドキュメンタリー部門歴代興行収入1位の記録を塗り替えた。本物に迫る映像を追求するために、大部分の撮影を実際の事故現場であるアンデス山脈で行い、当時の状況を完全なまでに復元した。アンデスの過酷な雪山で、ザイルに繋がれたまま遭難した2人の登山家の生還劇を当事者たちのインタビューを交えて描く。

    ネット上の声

    • 登山モノの実話を、本人たちへのインタビューと再現ドラマを交えて描く形式
    • 九死に一生を得る為に友を裏切れますか?
    • 九死に一生を得る為に友を裏切れますか?
    • 登山って過酷で奥深い!登山マニア必観!
    雪山で遭難する、 登山、 冬に見たくなる、 生き残りを賭けた極限のサバイバル、 実話、 ヒューマンドラマ、 ドキュメンタリー
    • 製作年2003年
    • 製作国イギリス
    • 時間107分
    • 監督ケヴィン・マクドナルド
    • 主演ジョー・シンプソン[原作]
  15. キンキーブーツ
    • B
    • 3.94
    イギリスの田舎町ノーサンプトン。父親の急死で、倒産寸前の伝統的な紳士靴工場を継ぐことになったチャーリー。経営の才能もなく途方に暮れる彼の前に現れたのは、ドラァグクイーンのローラ。彼女との出会いをきっかけに、チャーリーはニッチな市場であるドラァグクイーン向けの特注ブーツ「キンキーブーツ」の製造を決意。しかし、保守的な職人たちの猛反発と、慣れないデザインへの挑戦が彼の前に立ちはだかる。果たして彼らは、ファッションの都ミラノのショーで成功を収めることができるのか。

    ネット上の声

    • 王道の逆転劇にちょっと倒錯した登場人物というスパイス追加
    • 日本でも出来そで絶対に描けない世界と思う
    • チャーリーとローラの描かれ方がすごく好き
    • ドラッグクイーン、ローラの男っぷり !
    会社再建、 実話
    • 製作年2005年
    • 製作国アメリカ,イギリス
    • 時間107分
    • 監督ジュリアン・ジャロルド
    • 主演ジョエル・エドガートン
  16. ボブという名の猫 幸せのハイタッチ
    • B
    • 3.92

    ロンドンの片隅で出会った一人の青年と一匹の野良猫。どん底の人生を変えた、奇跡のような実話に基づく感動の物語。

    ロンドンの街角で演奏するストリート・ミュージシャンのジェームズ。彼は薬物依存の過去から抜け出せず、どん底の生活を送っていた。そんな彼の前に現れた一匹の茶トラの野良猫、ボブ。怪我をしていたボブを放っておけず、なけなしのお金で助けたジェームズ。その日から、一人と一匹の不思議な共同生活が始まる。ボブという相棒を得たことで、ジェームズの人生に光が差し始めるが、彼らにはまだ乗り越えるべき多くの困難が。

    ネット上の声

    • いい映画ですが・・・リアリティと教訓が不足
    • ダメ男が猫によって更生する、リアルな姿
    • 茶トラのふんわりネコと天使…♡
    • ボブ、約束の猫
    猫(ネコ)、 ホームレス、 実話
    • 製作年2016年
    • 製作国イギリス
    • 時間103分
    • 監督ロジャー・スポティスウッド
    • 主演ルーク・トレッダウェイ
  17. アメイジング・グレイス
    • B
    • 3.84

    18世紀英国、奴隷制度廃止に生涯を捧げた男の闘い。世界を変えた、不屈の魂の物語。

    18世紀末のイギリス帝国。若き理想に燃える政治家ウィリアム・ウィルバーフォースの決意。彼は神の声を聴き、非人道的な奴隷貿易の廃止という、あまりにも無謀な闘いを開始する。富と権力を持つ反対勢力からの激しい抵抗、そして自身の病。幾度となく挫折を味わいながらも、彼は決して諦めない。友との誓いを力に変え、20年にも及ぶ闘争の果てに彼が見た光とは。歴史を動かした男の、感動の実話。

    ネット上の声

    • 奴隷解放というよりも信念の政治家の生き様と政争の話
    • あの名曲にこんな話が隠されていたとは・・
    • 本作の公開が今年に遅れたことに関する邪推
    • 奴隷貿易制度廃止に一生を捧げた男の物語
    人種差別、 実話
    • 製作年2006年
    • 製作国イギリス
    • 時間118分
    • 監督マイケル・アプテッド
    • 主演ヨアン・グリフィズ
  18. グアンタナモ、僕達が見た真実
    • B
    • 3.81
    無実の青年たちがテロリストとしてアメリカ政府に拘束され、2年以上もの間キューバのグアンタナモ米軍基地にある収容所に収監されたという実際の事件を映画化した衝撃作。地獄のような収容所生活を送りながらも希望を捨てずに闘う青年たちの姿を通し、グアンタナモの恐るべき真実を暴き出す。監督は「イン・ディス・ワールド」のマイケル・ウィンターボトムと、これまでウィンターボトム作品の編集などを務めてきたマット・ホワイトクロス。

    ネット上の声

    • イギリス国籍のパキスタン系の若者達がテロリストに間違われ、グアンタナモ米軍基地で
    • 今もまだ存在し続ける、グアンタナモ
    • 日本との人権意識の違いに驚きました
    • テロとの戦いだけでは救われない
    冤罪、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2006年
    • 製作国イギリス
    • 時間96分
    • 監督マイケル・ウィンターボトム
    • 主演アルファーン・ウスマーン
  19. キリング・フィールド
    • B
    • 3.81

    内戦下のカンボジアで芽生えた固い友情。クメール・ルージュの虐殺を生き延びようとする二人のジャーナリストの衝撃の実話。

    1973年、内戦激化のカンボジア。ニューヨーク・タイムズの記者シドニーは、現地人助手のプランと共に取材を続ける。やがてクメール・ルージュが首都プノンペンを陥落させ、外国人には国外退去命令。シドニーは脱出するが、プランは家族と共に捕らえられ、強制労働キャンプへ送られる運命。そこは「キリング・フィールド」と呼ばれる処刑場が広がる地獄。友情を信じ、友の救出を誓うシドニーと、死の淵で生き抜こうとするプラン。国家の狂気に引き裂かれた二人の絆の行方。

    ネット上の声

    • クメール・ルージュ※が勢力を誇っていた1970年代のカンボジアをアメリカのジャー
    • およそ30年近く前にレンタルDVD📀で視聴、あらためて見直し
    • 70年代のカンボジア、ポルポト政権による大虐殺を描く作品
    • これこそ本当の、真の意味での反戦映画だ
    戦争、 実話
    • 製作年1984年
    • 製作国イギリス
    • 時間141分
    • 監督ローランド・ジョフィ
    • 主演サム・ウォーターストン
  20. あなたを抱きしめる日まで
    • B
    • 3.81

    50年間、片時も忘れなかった我が子への想い。老婆とジャーナリストの、笑いと涙の尋ね人探しの旅。

    アイルランドに住むフィロミナ。彼女には、50年間誰にも言えなかった秘密があった。それは、少女時代に未婚で産んだ息子を修道院に奪われた過去。息子の50歳の誕生日を前に、ついに過去を告白した彼女は、落ち目のジャーナリスト、マーティンと共に息子探しの旅に出る。信心深いフィロミナと皮肉屋のマーティン。正反対の二人が、修道院の固い沈黙と向き合いながら、アメリカへと渡る。旅の終着点で彼らを待つ、あまりにも切ない真実。

    ネット上の声

    • ファンタジーも好きだけど実話も好き😄そして演技力のある役者さんが好演すると作品に
    • 知的な抑制が利いた極上の98分に大満足。
    • ミステリーとしても面白い、しかもこれ実話
    • 何が善で、何が悪かを説明できるくらいなら
    家族、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2013年
    • 製作国フランス,イギリス
    • 時間98分
    • 監督スティーヴン・フリアーズ
    • 主演ジュディ・デンチ
  21. 遠い夜明け
    • B
    • 3.75

    アパルトヘイト下の南アフリカ。黒人活動家との友情を胸に、一人の白人ジャーナリストが命がけで真実を世界に問う衝撃の実話。

    舞台は1970年代、人種隔離政策アパルトヘイトが猛威を振るう南アフリカ。当初は体制を容認していた白人ジャーナリストのドナルド・ウッズ。彼が黒人解放運動の指導者スティーヴ・ビコと出会ったことで、その日常は一変。ビコの力強い思想と人間性に深く心酔し、二人の間には人種の壁を超えた固い友情が芽生える。しかし、政府の弾圧は激化し、ビコは不当に逮捕され、獄中で謎の死を遂げる。友の死の真相を暴き、彼の遺志を世界に伝えるため、ウッズは決意。政府の監視と脅迫が迫る中、家族と共に国外への命がけの脱出を計画する。自由と真実を懸けた、息詰まる逃亡劇の始まり。

    ネット上の声

    • 地上最凶の人種、その名は「白人」
    • 大きなショックを受けた映画でした
    • 「夜明け」を近からしめた熱い思い
    • あの時代にマンデラとビコがいた
    人種差別、 アフリカ舞台、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年1987年
    • 製作国イギリス
    • 時間158分
    • 監督リチャード・アッテンボロー
    • 主演ケヴィン・クライン
  22. ユナイテッド-ミュンヘンの悲劇-
    • B
    • 3.67
    イングランドの名門サッカークラブ「マンチェスター・ユナイテッド」を襲った悲劇と、そこからの再生の道のりを描いた実録ドラマ。1958年2月6日、欧州クラブ選手権のチャンピオンズカップで準々決勝に進んだマンチェスター・ユナイテッドは、敵地での試合を終え、チャーター機で帰路につく。しかし、給油のために立ち寄ったミュンヘンの空港で飛行機が事故を起こし、乗客乗員44人のうち23人が死亡。多くの主力選手の命が失われた。コーチを務めていたジミー・マーフィは、重傷を負った監督に変わって指揮を執り、事故を生き延びた中心選手ボビー・チャールトンらとともにチーム再建に向けて立ち上がる。

    ネット上の声

    • 時代色G!イケメン俳優も多数でGG、哀しくても、女性には人気出そうな小作品
    • 時代色G!イケメン俳優も多数でGG、哀しくても、女性には人気出そうな小作品
    • 試合の再現シーンはないが、なかなかの良作
    • TVの再現映像風だが、今だからの旬な映画
    航空事故、 実話
    • 製作年2011年
    • 製作国イギリス
    • 時間94分
    • 監督ジェームズ・ストロング
    • 主演デヴィッド・テナント
  23. 否定と肯定
    • C
    • 3.60
    「ナイロビの蜂」で第78回アカデミー賞の助演女優賞に輝いたレイチェル・ワイズがユダヤ人大量虐殺=ホロコーストをめぐる裁判を争う歴史学者を演じる法廷劇。1994年、イギリスの歴史家デビッド・アービングが主張する「ホロコースト否定論」を看過することができないユダヤ人女性の歴史学者デボラ・E・リップシュタットは、自著の中でアービングの説を真っ向から否定。アービングは名誉毀損で彼女を提訴するという行動に出る。訴えられた側に立証責任があるイギリスの司法制度において、リップシュタットは「ホロコースト否定論」を崩す必要があった。そんな彼女のために組織されたイギリス人大弁護団によるアウシュビッツの現地調査など、歴史の真実の追求が始まり、2000年1月、多くのマスコミの注目が集まる中、王立裁判所で歴史的裁判が開廷した。主人公リップシュタットをワイズが演じ、トム・ウィルキンソン、ティモシー・スポールらが脇を固める。

    ネット上の声

    • イギリス人のホロコースト否定論者アーヴィングに名誉毀損で王立裁判所に訴訟を起こさ
    • 事実を争っているわけではないのが難しい
    • 常識を疑うことも必要なのかも知れない
    • 英国とアメリカの裁判流儀の相違は…
    ホロコーストが舞台、 裁判・法廷、 実話
    • 製作年2016年
    • 製作国イギリス,アメリカ
    • 時間110分
    • 監督ミック・ジャクソン
    • 主演レイチェル・ワイズ
  24. オレンジと太陽
    • C
    • 3.50
    社会派で知られるイギリスの名匠ケン・ローチの息子ジム・ローチが長編初監督を務め、イギリスで1970年まで行われていた「児童移民」の実態を明らかにした女性マーガレット・ハンフリーズの物語を描いたドラマ。ノッティンガムで社会福祉士として働くマーガレットはある日、幼い頃に子どもだけで船に乗せられオーストラリアに送られたという女性に出会う。そのことから、英国が児童施設などに入った子どもたちを福祉の名の下に密かにオーストラリアに送っていたことが判明。オーストラリアに送られた子どもたちを待ち受けていたものとは……。主演は「奇跡の海」「ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ」のエミリー・ワトソン。

    ネット上の声

    • 見て良かった。 両親がいて、幸せな子供時代を送らせてくれた事に感謝。
    • ケン・ローチ監督のご子息のジム・ローチ監督作品!!
    • この事実を知るべき。
    • 泣き方を忘れた彼ら
    オーストラリア舞台、 実話
    • 製作年2010年
    • 製作国イギリス
    • 時間106分
    • 監督ジム・ローチ
    • 主演エミリー・ワトソン
  25. マンデラ 自由への長い道
    • C
    • 3.50
    南アフリカ共和国の人種隔離政策・アパルトヘイトの撤廃に尽力した指導者ネルソン・マンデラが自身の人生をつづった「自由への長い道 ネルソン・マンデラ自伝」を、「ブーリン家の姉妹」のジャスティン・チャドウィック監督が映画化した伝記ドラマ。青年時代に反アパルトヘイト運動に身を投じ、27年間もの獄中生活の後に大統領に就任したマンデラが歩んだ激動の人生を、彼を支えた妻ウィニーとの愛の軌跡とともに描きだす。「パシフィック・リム」のイドリス・エルバがマンデラを、「007 スカイフォール」のナオミ・ハリスが妻ウィニーを演じる。U2が本作のために書き下ろした主題歌「オーディナリー・ラブ」がアカデミー賞歌曲賞にノミネートされ、話題になった。

    ネット上の声

    • 世界中の歴代大統領の中で、最も人格者とされている南アフリカ共和国🇿🇦のネルソン・
    • アパルトヘイトに対抗し、黒人初の南アフリカの大統領になったネルソン・マンデラの半
    • 私が赦せたのだから、あなたも赦せるはずだ
    • 偉人の真実を描く、観る意義のある作品★
    ヒューマンドラマ、 実話
    • 製作年2013年
    • 製作国イギリス,南アフリカ
    • 時間146分
    • 監督ジャスティン・チャドウィック
    • 主演イドリス・エルバ
    • レンタル
  26. ラストキング・オブ・スコットランド
    • C
    • 3.49
    1970年代にウガンダに君臨した悪名高き独裁者、イディ・アミンの実像に迫る社会派サスペンス。強いカリスマ性で民衆の支持を集め、クーデターによって大統領の地位を得たアミンが、次第に残虐な独裁者へと成りかわっていく姿を、彼に重用される架空の青年医師の視点で描く。鬼気迫る演技で見事アミンを演じきったフォレスト・ウィテカーは、第79回アカデミー賞をはじめ数々の映画賞で主演男優賞を総なめにした。

    ネット上の声

    • 最初はいい人だったのにどんどんヒットラーのような独裁者なっていく高低差の演技の違
    • あけましておめでとうございます!昨年も楽しいフィルマ生活をありがとうございました
    • 要するに「ファウスト」の現代版と思います
    • 英国人主治医がつぶさに見た虐殺者アミン
    医師、 アフリカ舞台、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2006年
    • 製作国アメリカ,イギリス
    • 時間125分
    • 監督ケヴィン・マクドナルド
    • 主演フォレスト・ウィテカー
    • レンタル
  27. レイルウェイ 運命の旅路
    • C
    • 3.48
    コリン・ファース、二コール・キッドマン、真田広之らの共演で、第2次世界大戦時、日本軍の捕虜となり、鉄道建設に狩り出された英国兵士と日本人通訳らの実話を映画化したヒューマンドラマ。鉄道好きで平凡な人生を送るはずだった英国軍兵士のエリックは、シンガポール陥落時に日本軍に捕らえられ、タイとビルマを結ぶ泰緬鉄道の建設現場で過酷な労働を強いられる。それから約50年後、当時の記憶に苦しめられながらも、愛する妻と平穏な日々を送っていたエリックは、鉄道の建設現場にいた日本人通訳の永瀬が、戦争体験を伝えるためいまもタイに暮らしていることを知る。永瀬の存在が心の奥の傷をよみがえらせ、動揺するエリックだったが、意を決して永瀬に会うためタイへと向かう。原作は1995年「エスクワイア」誌ノンフィクション賞を受賞したエリック・ローマクスの自叙伝「泰緬鉄道 癒される時を求めて」。

    ネット上の声

    • フォロワーさんのレビューを読ませていただきキャストもそうですが実話を元にしている
    • 真実を基にしている…で、全部逃げている
    • 苦しみと憎しみの“死の鉄道”の先には…
    • 日本人には辛いが、多くの人に観て欲しい
    ヒューマンドラマ、 実話
    • 製作年2013年
    • 製作国オーストラリア,イギリス
    • 時間116分
    • 監督ジョナサン・テプリツキー
    • 主演コリン・ファース
  28. モーターサイクル・ダイアリーズ
    • C
    • 3.41
    キューバの革命家チェ・ゲバラが若き日に経験した南米大陸縦断の旅を、ゲバラ本人による手記をもとに映画化した青春ロードムービー。 1952年1月、アルゼンチンのブエノスアイレスに住む23歳の医学生エルネスト・ゲバラ・デ・ラ・セルナと年上の親友アルベルト・グラナードは、1台のおんぼろバイクにまたがって南米大陸を縦断する旅に出る。彼らは道中でさまざまな出会いやトラブルを経験して人間的に成長していくとともに、南米社会の現状を目の当たりにする。 若き日のゲバラ役に「アモーレス・ペロス」のガエル・ガルシア・ベルナル。「セントラル・ステーション」でベルリン国際映画祭金熊賞を受賞したブラジル出身のウォルター・サレス監督がメガホンをとり、製作総指揮には名優ロバート・レッドフォードが名を連ねた。アルベルト・グラナード本人が同行して本作の撮影風景を記録したドキュメンタリー映画「トラベリング・ウィズ・ゲバラ」も製作された。

    ネット上の声

    • ゲバラが若きエルネストだった頃の旅の物語
    • 後悔先にたたず、嗚呼、旅しとくべきだった
    • 青春とは、なんと美しいものなのか
    • レンタルできる、ホンモノの旅!
    バイクに乗りたくなる、 青春、 実話、 アドベンチャー(冒険)、 ドキュメンタリー
    • 製作年2003年
    • 製作国イギリス,アメリカ
    • 時間127分
    • 監督ウォルター・サレス
    • 主演ガエル・ガルシア・ベルナル
  29. ダニエル・ラドクリフの マイ・ボーイ・ジャック
    • C
    • 3.39

    ネット上の声

    • ラドクリフ主演なのに何故かレビュー数が少ない
    • ハリポタ以外のダニエルが見たいならコレ!
    • キップリングの息子ジャック
    • 戦争ドラマ
    戦争、 実話
    • 製作年2007年
    • 製作国イギリス
    • 時間---分
    • 監督ブライアン・カーク
    • 主演ダニエル・ラドクリフ
  30. サルバドールの朝
    • C
    • 3.37
    1970年代初頭のスペイン。独裁政権に対し反旗を翻す地下組織に属するサルバドールは、闘争資金を得るために銀行強盗を繰り返していた。やがて警察との銃撃戦が起き、その混乱の中で逮捕されたサルバドールは死刑を求刑されるが……。「グッバイ、レーニン!」のダニエル・ブリュールが、自由のために戦い25歳の若さで処刑される主人公サルバドールを演じるヒューマンドラマ。共演は「トーク・トゥ・ハー」のレオノール・ワトリング。

    ネット上の声

    • 関わった人たちの暖かみと悲しみを描いたヒューマンなドラマ
    • 関わった人たちの暖かみと悲しみを描いたヒューマンなドラマ
    • 死刑器具【ガローテ】の恐怖に震えおののく
    • ※これから見る方へ…覚悟してください!
    死刑囚、 刑務所、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2006年
    • 製作国スペイン,イギリス
    • 時間135分
    • 監督マヌエル・ウエルガ
    • 主演ダニエル・ブリュール
  31. ヘンダーソン夫人の贈り物
    • C
    • 3.34
    1930年代のロンドンで、女だてらに劇場経営に乗り出した婦人がいた。英国初の女性ヌードレビューを行い、第2次大戦中も唯一オープンし続けた、歴史に残るウィンドミル劇場の実話に基づく物語。劇場主ヘンダーソン夫人をジュディ・デンチ、やり手の支配人をボブ・ホスキンスが演じる。監督は「グリフターズ/詐欺師たち」「ハイ・フィデリティ」のスティーブン・フリアーズ。05年のアカデミー賞に2部門でノミネートされた。

    ネット上の声

    • 夫に先立たれたヘンダーソン夫人が莫大な遺産をどう使おうかと迷走している最中、偶然
    • イギリスで初めてヌードレビューを登場させたウィンドミル劇場のオーナー、ローラヘン
    • イギリスで初めてヌードレビューを登場させた実在の "ウィンドミル劇場" が舞台
    • 敬老の日、最高にカッコいいおばあちゃんジュディ・デンチを堪能しました
    ヒューマンドラマ、 実話
    • 製作年2005年
    • 製作国イギリス
    • 時間103分
    • 監督スティーヴン・フリアーズ
    • 主演ジュディ・デンチ
  32. 汚れたミルク/あるセールスマンの告発
    • C
    • 3.31
    アカデミー外国語映画賞を受賞した「ノー・マンズ・ランド」で知られるダニス・タノビッチ監督が、パキスタンで実際に起こった事件を題材に、子どもたちを守るため巨大企業に立ち向かう男の闘いを描いた社会派ドラマ。あるグローバル企業がパキスタンで粉ミルクを強引に販売したため、不衛生な水で溶かした粉ミルクを飲んだ乳幼児の死亡率が増加してしまう。自分の販売した粉ミルクが子どもたちの命を脅かしていることを知ったセールスマンのアヤンは、企業を訴えようとするが……。出演は「ウルヴァリン:X-MEN ZERO」のダニー・ヒューストン、「君のためなら千回でも」のハリド・アブダラ、「ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日」のアディル・フセイン。

    ネット上の声

    • 10年前にカンボジアに行った時に、
    • 映画を観る前に知っておきたいこと
    • 日本人の無知も明らかになる映画
    • 衝撃的な企業名だったな。
    不正告発、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2014年
    • 製作国インド,フランス,イギリス
    • 時間94分
    • 監督ダニス・タノヴィッチ
    • 主演イムラン・ハシュミ
  33. プリック・アップ
    • C
    • 3.29
    同性愛が法律で禁止されていた1960年代のロンドンを舞台に、実在した劇作家ジョー・オートンと彼の同性の恋人ケネス・ハリウェルの、悲劇に終わった純愛を描く。前作「マイ・ビューティフル・ランドレット」で国際的な評価を得たスティーブン・フリアーズ監督が、ジョン・ラーの筆によるオートンの伝記小説を基に映画化。主人公オートンを個性派俳優ゲイリー・オールドマンが、その恋人ケネスをアルフレッド・モリーナが演じる。

    ネット上の声

    • 劇作家の日常
    • 友でありライバルであり恋人であったが故の
    • 追い越され、取り残される孤独。
    • とにかくまとまらない
    同性愛、 実話
    • 製作年1987年
    • 製作国イギリス
    • 時間110分
    • 監督スティーヴン・フリアーズ
    • 主演ゲイリー・オールドマン
  34. 炎のランナー
    • C
    • 3.21
    1924年のパリ・オリンピックに出場した二人のイギリス青年を描く。実話の映画化。製作はデイヴィッド・パトナム、製作指揮はドディ・フェイド、監督はCM出身で、これが第一作になるヒュー・ハドソン。脚本はコリン・ウェランド、撮影はデイヴィッド・ワトキン、音楽はヴァンゲリスが担当。出演はベン・クロス、イアン・チャールソン、シェリル・キャンベル、アリス・クリージャ、イアン・ホルムなど。原題はウィリアム・ブレイクの詩『エルサレム』から取られている。

    ネット上の声

    • 以前からチェックしていたが、自分の配信サイトでは観れなくてレンタル
    • DVD108円ゲットシリーズ。有名な感動作。 製作は約40年前、物...
    • 流麗なメロディに乗せ 駈け抜けるランナー
    • これはもう、ヴァンゲリスの音楽ですよね!
    実話
    • 製作年1981年
    • 製作国イギリス
    • 時間124分
    • 監督ヒュー・ハドソン
    • 主演ベン・クロス
    • レンタル
  35. 野生のエルザ
    • C
    • 3.17
    ジョイ・アダムソンの原作をジェラルド・L・C・コプリーが脚色、TVドキュメントで活躍するジェームズ・ヒルが監督した猛獣と人間のつながりを見せるドラマ。撮影はケネス・タルボット、音楽はジョン・バリーが担当した。出演は「ボワニー分岐点」のビル・トラヴァース、「マレー死の行進 アリスのような町」のヴァージニア・マッケナがアダムソン夫妻を演じている。二人はほんとの夫婦でもある。撮影はすべてケニア・ロケ。

    ネット上の声

    • ラストシーンは忘れられない感動を呼びます
    • NO.170「や」のつく元気になった洋画
    • その厳しさに耐えたものが自由になれる。
    • ライオンってこんなに可愛いのかー(*'▽'*)
    アフリカ舞台、 実話、 動物
    • 製作年1965年
    • 製作国イギリス
    • 時間94分
    • 監督ジェームズ・ヒル
    • 主演ヴァージニア・マッケンナ
  36. ある公爵夫人の生涯
    • C
    • 3.16
    故ダイアナ妃の祖先デボンシャー公爵夫人のスキャンダラスな実話を映画化。「つぐない」のキーラ・ナイトレイが、波乱に満ちた人生を駆け抜けた公爵夫人を熱演。18世紀後半のイギリス、貴族の娘ジョージアナ・スペンサーは、世界的に裕福なデボンシャー公爵のもとへ嫁ぐことになる。新生活に大きな期待を抱くジョージアナであったが、結婚後まもなく厳しい現実に直面することになる。第81回アカデミー賞衣装デザイン賞を受賞したコスチュームにも注目。

    ネット上の声

    • 【クソ野郎な夫にアバダケタブラしたくなる、18世紀後期英国の貴族の恋愛事情】
    • 売りはゴージャスな衣装だけではありません
    • ダイアナ妃とかさなる公爵夫人の生涯
    • 一人の女性の愛憎に満ちた生涯を描く
    ヒューマンドラマ、 実話
    • 製作年2008年
    • 製作国イギリス,イタリア,フランス
    • 時間110分
    • 監督ソウル・ディブ
    • 主演キーラ・ナイトレイ
  37. ライフ・イズ・コメディ! ピーター・セラーズの愛し方
    • C
    • 3.14
    天才コメディ俳優、ピーター・セラーズの半生を描いた実話ドラマ。監督は「アンダー・サスピション」のスティーヴン・ホプキンス。脚本はこれが初の長編映画となるクリストファー・マーカス&スティーヴン・マクフィーリー。出演は「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」のジェフリー・ラッシュ、「トリコロールに燃えて」のシャーリーズ・セロン、「シビル・アクション」のジョン・リスゴー、「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」のミリアム・マーゴリーズ、「サンダーパンツ!」のスティーヴン・フライ、「ターミナル」のスタンリー・トゥッチ、「パンチドランク・ラブ」のエミリー・ワトソンほか。

    ネット上の声

    • わずか10分足らずで英国アカデミー賞を受賞してしまったので、びっくりしてしまった。
    • この伝記映画でピーター・セラーズは喜ぶか
    • 「愛し方」? 「コメディ」? どこが?
    • ピーター・セラーズの愛についての物語
    天才、 実話
    • 製作年2004年
    • 製作国アメリカ,イギリス
    • 時間125分
    • 監督スティーヴン・ホプキンス
    • 主演ジェフリー・ラッシュ
  38. グリーンフィンガーズ
    • D
    • 3.12

    刑務所内で見つけた希望の種。固く閉ざした心を開く、ガーデニングという名の奇跡。

    イギリスの実験的な刑務所が舞台。暴力的な過去を持つ囚人コリンは、ある日、ガーデニングの才能を開花させる。同室の老人から園芸の楽しさを教えられ、仲間たちと共に荒れ地を美しい庭園へと変貌させる日々。その才能は著名な園芸家の目に留まり、彼らは国内最大のフラワーショーへの出場という、かつてない機会を得る。しかし、囚人というレッテルと過去の罪が彼らの前に立ちはだかる。社会の偏見を乗り越え、栄光を掴むための挑戦。

    ネット上の声

    • 黄色のバラ《恋の終り》は贈りたくない
    • 結構面白い、イケてるムービー!
    • 心が癒されるヒューマンドラマ
    • 天才庭師を我が家の庭にも
    天才、 刑務所、 実話
    • 製作年2000年
    • 製作国イギリス,アメリカ
    • 時間91分
    • 監督ジョエル・ハーシュマン
    • 主演クライヴ・オーウェン
  39. マザー・テレサ
    • D
    • 3.05
    貧困と飢えに苦しむ人々のため、87年の生涯を捧げた伝説の修道女マザー・テレサの人生を映画化。テレサを演じるのは、「ロミオとジュリエット」で世界を魅了したオリヴィア・ハッセー。監督はイタリアでTVを中心に活躍するファブリツィオ・コスタ。

    ネット上の声

    • マザーテレサって偉大すぎて具体的にはどんな偉業を成し遂げた人なのか...
    • テレサ、映画で見る限り好きになれない人物
    • やはり、ダイジェストになったのは残念。
    • 9月6日マザーの不思議な導きで
    シスター、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2003年
    • 製作国イタリア,イギリス
    • 時間116分
    • 監督ファブリツィオ・コスタ
    • 主演オリヴィア・ハッセー
  40. 127時間
    • D
    • 2.96
    登山家アーロン・ラルストンが体験した実話を監督ダニー・ボイル、ジェームズ・フランコ主演で映画化したサスペンスドラマ。03年、当時27歳だったアーロン(フランコ)は一人でユタの険しい谷へロッククライミングに行くが、誰も通りそうにない谷間で落下し、右手を岩に挟まれてしまう。そこから5日間、身動きの取れなくなったアーロンは必死に脱出をはかるが……。ボイル監督とともに脚本を手がけたのは「スラムドッグ$ミリオネア」のサイモン・ビューホイ。

    ネット上の声

    • 【人間というものを改めて感じる、生と死の狭間で極限のサバイバル】
    • まず主人公のTシャツが欲しいと思った。
    • 主人公と同じ気持で過ごした127時間。
    • ダニー・ボイルなのにあんまり走らない
    登山、 バックパッカー、 生き残りを賭けた極限のサバイバル、 実話
    • 製作年2010年
    • 製作国アメリカ,イギリス
    • 時間94分
    • 監督ダニー・ボイル
    • 主演ジェームズ・フランコ
    • レンタル
  41. ヒステリア
    • D
    • 2.95
    「大人のおもちゃ」として広く愛用されている電動バイブレーターの知られざる誕生秘話を描いたドラマ。第2次産業革命真っ只中の19世紀ロンドンで、若き美男子医師のモーティマー・グランビルが、女性たちを悩ませるヒステリーを治療する医療用電気器具として世界初の電動バイブレーターを開発した逸話を、軽快なテンポで描き出していく。主演は「クレイジー・ハート」のマギー・ギレンホールと「お買い物中毒な私!」のヒュー・ダンシー。

    ネット上の声

    • バイブレーター誕生の秘話と女性解放運動を織り交ぜたロマンチックコメディ
    • 電動バイブレーターと雖も技術の国、日本!
    • 意外にも、人間味溢れたラブコメ作品。
    • 皆さん ギレンホール嬢 の引き立て役。
    医師、 実話
    • 製作年2011年
    • 製作国イギリス,フランス,ドイツ,ルクセンブルク
    • 時間100分
    • 監督ターニャ・ウェクスラー
    • 主演ヒュー・ダンシー
  42. ダイヤモンド・ラッシュ
    • D
    • 2.94

    ネット上の声

    • マイケルの演技とデミの衣装がオススメ
    • ハラハラ・・・ドキドキ・・・
    • 期待していなかったからか
    • 大人向けサスペンス映画
    実話、 サスペンス
    • 製作年2007年
    • 製作国イギリス
    • 時間108分
    • 監督マイケル・ラドフォード
    • 主演デミ・ムーア
  43. ビヨンド the シー 〜夢見るように歌えば〜
    • D
    • 2.91
    「アメリカン・ビューティー」「ユージュアル・サスペクツ」のオスカー俳優ケビン・スペイシーの「アルビノ・アリゲイター」に続く監督第2作で、今回は主演も兼任。50年代から60年代に活躍し37歳で夭折した実在のエンターテイナー、ボビー・ダーリンの生涯を音楽満載で描く。彼が結婚した人気女優サンドラ・ディー役は「ブルークラッシュ」のケイト・ボズワース。他にジョン・グッドマン、ブレンダ・ブレッシンら芸達者が共演。

    ネット上の声

    • ビヨンドtheシー 自分を探しに海へ 海の彼方にこんな歌い手がいたのです
    • またひとつお気に入りのミュージカルが増えてしまった
    • 頑張ったぞ!ケビン・スペイシー!!
    • あのケビンスペイシーがぁぁぁぁ。
    天才、 実話
    • 製作年2004年
    • 製作国アメリカ,ドイツ,イギリス
    • 時間118分
    • 監督ケヴィン・スペイシー
    • 主演ケヴィン・スペイシー
  44. 輝く夜明けに向かって
    • D
    • 2.91
    アパルトヘイト政策下の南アフリカで民衆から“自由の戦士”と英雄視された実在のテロリスト、パトリック・チャムーソの半生を、「今そこにある危機」の名匠フィリップ・ノイス監督が映画化した社会派サスペンス。普通の男から反逆の英雄へと変貌していくチャムーソを「きみの帰る場所/アントワン・フィッシャー」で注目を集めたデレク・ルークが熱演。彼を追う捜査官に「ミスティック・リバー」のティム・ロビンスが扮する。

    ネット上の声

    • アパルトヘイトを知りアフリカの歌声を聞く
    • 当時を知るテキストとしてはよいけれど
    • 1980年代の南アを生きた、ある男を描く
    • 「復讐の連鎖」を断ち切る気持ち
    アフリカ舞台、 実話
    • 製作年2006年
    • 製作国フランス,イギリス,南アフリカ,アメリカ
    • 時間101分
    • 監督フィリップ・ノイス
    • 主演ティム・ロビンス
  45. アイヒマン・ショー/歴史を映した男たち
    • D
    • 2.90
    ナチスドイツによるホロコーストの実態を全世界に伝えるために奔走したテレビマンたちの実話を、テレビドラマ「SHERLOCK シャーロック」のワトソン役で知られるマーティン・フリーマン主演により映画化。1961年に開廷した、元ナチス親衛隊将校アドルフ・アイヒマンの裁判。ナチスのユダヤ人たちに対する蛮行の数々とはどういうものだったのか、法廷で生存者たちから語られる証言は、ホロコーストの実態を明らかにする絶好の機会だった。テレビプロデューサーのミルトン・フルックマンとドキュメンタリー監督レオ・フルビッツは、真実を全世界に知らせるために、この「世紀の裁判」を撮影し、その映像を世界へ届けるという一大プロジェクトを計画する。プロデューサー役をフリーマン、ドキュメンタリー監督役をテレビシリーズ「WITHOUT A TRACE FBI 失踪者を追え!」のアンソニー・ラパリアがそれぞれ演じる。監督は「アンコール!!」のポール・アンドリュー・ウィリアムズ。

    ネット上の声

    • なんとしてもアイヒマンにリアクションを取らせたい監督(矛)VSなんとしてもノーリ
    • ハードな内容!体力も精神力もある時に見て
    • 主人公は最悪の報道ドキュメンタリー監督
    • 当事者意識がなければ反省も後悔もない
    ホロコーストが舞台、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2015年
    • 製作国イギリス
    • 時間96分
    • 監督ポール・アンドリュー・ウィリアムズ
    • 主演マーティン・フリーマン
  46. バンク・ジョブ
    • D
    • 2.89

    1971年のロンドンで起こったウォーキートーキー強盗事件を映画化

    1971年のイギリスで実際に起きた王室スキャンダルに関わる銀行強盗事件を「13デイズ」「世界最速のインディアン」のロジャー・ドナルドソン監督が映画化。借金取りに追い立てられる毎日を送るテリーのもとに、昔の恋人マルティーヌが現れ、銀行強盗の話を持ちかける。テリーは愛する家族のためマルティーヌの計画に乗るが、その話には裏があった……。主演は「トランスポーター」シリーズのジェイソン・ステイサム。共演にサフロン・バロウズ、デビッド・スーシェら。

    ネット上の声

    • お金じゃなくて、“秘密” だから面白い!
    • リアル犯罪劇 バンクだけでは終わらせない
    • 9割が真実、信じるか信じないかは貴方次第
    • 英国現代史の恥部を曝した勇気に拍手!!
    銀行強盗、 実話、 サスペンス

    批評家の声

    • ★★★★(4点)
      シンプルな強盗ストーリーと思ったら、中盤から複雑な様相。 最後はバットエンドかと思いきや意外すぎる展開に。 エンドロールで実話だと知り、さらにびっくり仰天。映画みたいな本当の話だった。
    • ★★★★★(5点)
      ゲームGTAのような映画。チンピラ集団が銀行強盗、警察やギャングとの駆け引き。 強盗仲間が素人丸出しで「何やってんだよ!」とヒヤヒヤ。 なかなかおもしろかった。
    • 製作年2008年
    • 製作国イギリス
    • 時間110分
    • 監督ロジャー・ドナルドソン
    • 主演ジェイソン・ステイサム
  47. 47

    K-19

    K-19
    • D
    • 2.87
    冷戦下の61年、偵察任務のため出航したソ連の原子力潜水艦K-19で放射能漏洩事故が起こる。潜水艦という閉鎖空間、極限状況の中で、威圧的な新任艦長ボストリコフ、経験豊富な副官ボレーニン、そして老若乗組員たちそれぞれの想いが次第に顕わになっていく。「ハートブルー」「ストレンジ・デイズ」などの女流アクション映画監督キャサスリン・ビグローが、実話を元に映画化。撮影は「ファイト・クラブ」のジェフ・クローネンウェス。

    ネット上の声

    • 当時の状況を知っている事と 2回見ること
    • 旧ソ連の核管理の甘さに愕然とした。
    • 女流監督ならではの潜水艦傑作
    • 潜水艦映画史に残るべき傑作
    戦争、 実話
    • 製作年2002年
    • 製作国アメリカ,イギリス,ドイツ
    • 時間138分
    • 監督キャスリン・ビグロー
    • 主演ハリソン・フォード
  48. ウェルカム・トゥ・サラエボ
    • D
    • 2.87
    イギリスのジャーナリストが自らの体験を綴ったノンフィクション小説を、マイケル・ウィンターボトム監督が映画化。戦火のサラエボを訪れた記者マイケルは、そこでミエラという孤児に出会う。彼はサラエボの悲惨な状況を必死で取材するが、本国イギリスの人々にとっては所詮海の向こうの他人事。そして彼は、ミエラを救う為にある決断をするのだった。殺戮が繰り返されるサラエボの惨状を、実際のニュース映像を織り交ぜながら描いた傑作。

    ネット上の声

    • 子どもの幸福は誰が決めるのか
    • 戦争に巻き込まれる子供
    • 少年司祭という存在
    • 第三者の立場
    戦争、 実話
    • 製作年1997年
    • 製作国イギリス
    • 時間105分
    • 監督マイケル・ウィンターボトム
    • 主演スティーヴン・ディレイン
  49. あの日の指輪を待つきみへ
    • E
    • 2.68
    長年連れ添った夫を亡くしたばかりのアメリカ人エセルの元に、彼女の名前が刻まれた指輪がアイルランドで見つかったという知らせが届く。彼女は50年間心の奥底に眠らせていた運命の愛に決着をつけるべくアイルランドへと旅立つ。「ガンジー」のオスカー監督リチャード・アッテンボローが実話を基に描いた感動のラブ・ストーリー。エセルを名女優シャーリー・マクレーン、若き日の彼女をテレビシリーズ「The OC」のミーシャ・バートンが演じる。

    ネット上の声

    • 約束の指輪は 50年の時を超え 蘇る‥!
    • 愛を貫くことの儚さと残酷さ……
    • 人間の愛の描き方が違うと思う
    • 堂々たるラブストーリー
    戦争、 実話
    • 製作年2007年
    • 製作国イギリス,カナダ,アメリカ
    • 時間118分
    • 監督リチャード・アッテンボロー
    • 主演シャーリー・マクレーン
  50. マーラー
    • E
    • 2.64
    オーストリアの代表的作曲家で指揮者のマーラーの激烈な半生を描く。製作はロイ・ベアード、監督・脚本は「狂えるメサイア」のケン・ラッセル、撮影はディック・ブッシュ、音楽演奏はアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団、編集はマイケル・ブラッドセルが担当。出演はロバート・パウエル、ジョージナ・ヘイル、リー・モンタギュー、ミリアム・カーリーンほか。

    ネット上の声

    • 芸術的に仕上げたケン・ラッセル監督作
    • アルマ・マーラーへのオマージュ
    • マーラーファンには面白いと思う
    • この映像についてこられるかな
    ヒューマンドラマ、 実話
    • 製作年1974年
    • 製作国イギリス
    • 時間115分
    • 監督ケン・ラッセル
    • 主演ロバート・パウエル

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。